EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 13:40:57.24ID:uijGSvR90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/

前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1650010342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
611不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-AlFs)
垢版 |
2023/01/07(土) 00:04:21.04ID:zNUgshG/0
低いんだね
期待値
2023/01/07(土) 09:59:53.28ID:DfAitBZS0
>>611
こいつよく見たらこのスレでこんな事ばっかり書き込んでるんだな それしか楽しみがないのか 人生終わってるね
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-vxq+)
垢版 |
2023/01/07(土) 20:56:09.14ID:bW9Vd1310
EV2795の購入迷ってるんですが
デイジーチェーンのType-C(15V給電)でモバイルディスプレイに繋げられるか不明で試した方いらっしゃいますか?
※EV2795へのコンセントからの給電だけでノーパソとモバイルディスプレイのトリプルディスプレイはできるか
2023/01/10(火) 12:58:20.16ID:bB+nr+xX0
EV2760使ってるけどコレキーボードからモニター電源on/off上手く出来ないかな?
謹製ソフトだとショートカットからのアイコンだけで消したあとちょっとでもマウス動くとすぐ復帰しちゃうし
615不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFa3-EMb2)
垢版 |
2023/01/11(水) 09:45:30.65ID:Z/V5irhCF
>>613
公式に出来るなら記述がある。
2023/01/12(木) 04:51:25.77ID:wnfgQvxA0
ev2490と2480の違いって何ですか?
2023/01/12(木) 04:54:40.08ID:piAHvMBW0
ネットワーク機能の有無
2023/01/12(木) 06:26:50.40ID:XY7nQoK4a
みなさん保護フィルムとか貼ったりしてます?
2023/01/12(木) 07:32:21.81ID:9AD2/kQv0
ノートPCでもないし外に持ち出したり画面に触れたりする可能性はほぼゼロだから保護フィルムの必要性を感じない
保護フィルムにより微妙に色合いが変わる(可能性がある)ことの方が害悪
2023/01/12(木) 08:19:32.89ID:dT3U8dKEd
メリットってなにあるんだろ?

フィルムって紫外線の影響で室内でも数年で劣化するから張り替えないといけないけどフィルム裏の粘着面が液晶表面のコートを剥がしてしまうから色や画像マダラになるよ
液晶面でなくフレームに貼るとフィルムが密着しない為に表示や文字画像がボヤける
2023/01/12(木) 08:41:39.35ID:g2ywGHfV0
モニター表面拭く時細かい傷がつかないラーメンの飛び汁が付いても大丈夫くらいか?
622不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-kGnF)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:41:40.40ID:Fpi79iuRd
昔の液晶モデルは網戸の溝みたいに液晶の手前に保護フィルタを入れられるようになっていたと思う。
あれは全面吸着ではなくEIZOの謎技術なのだろうか?
623不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-PEXV)
垢版 |
2023/01/12(木) 10:17:25.40ID:sFNEH05Nd
>>621
ゲームで敗戦し画面グーパンチした時の飛散防止やろな
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-rDCy)
垢版 |
2023/01/12(木) 11:04:25.71ID:wnfgQvxA0
>>617
ありがとうございます
じゃあそれ以外のモニターとしての性能そのものは同じってことでいいんですね
2023/01/12(木) 13:27:57.37ID:piAHvMBW0
>>624
どうかな 詳しくは自分で調べた方が良い
両機種をマルチモニタで使ってるだけで色味調整しか触ってないから
2023/01/12(木) 22:25:14.85ID:R6mB24o2d
保護フィルムなんて迷信のゴミ産物じゃないんか
2023/01/13(金) 04:07:29.42ID:qndYoD4D0
>>622
EV2436で7年純正保護パネル使っていたらパネルの裏面(液晶側)のコーティング?が剥がれてまだらになってた
どうしても取れないホコリがあると思っていたらパネル側だったという…
パネルはグレアとノングレアのリバーシブル構造だったからグレア側のコーティング?が剥がれたんだと思う

ちなみに、買うときにナナオ(当時)に聞いたらつけなくても特に問題はないし、社内でも使っていないと言われた
実際2台入れたうちの片方だけ保護パネルつけてみたけど、汚れが本体に直についてしまうということ以外に特にデメリットはなかった
2023/01/13(金) 07:03:15.20ID:mPGeWvA30
今時役所の行政手続き用のタッチディスプレイでも保護フィルム貼ってるの見たことないわ
2023/01/13(金) 23:03:17.43ID:98KIU6q9a
必要ないんですね
ちょっとお高めなので万が一を思うと不安でしたがフィルムなしで運用することにします
ありがとうございました!
2023/01/15(日) 16:09:06.95ID:J2Siunrp0
低反射の貼ると黒が白っぽく見えるようになるとかあるからの
傷保護やグレア気味にしたいならアクリル板置けばいいだけだし
あまり貼るメリットはないかな
2023/01/15(日) 19:06:36.46ID:RL7Urfq10
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜
テレビ東京 2023年1月21日(土) 18時00分〜18時30分
プロの映像制作用をはじめ、航空管制室や医療現場、航海用海図、証券会社のモニターなど
多岐な世界で活躍し高い評価を受けるモニターを製造するEIZОをご紹介します。
2023/01/16(月) 00:04:19.52ID:cHMpXEjt0
5k2k
2023/01/16(月) 00:05:45.33ID:AzypgAWp0
>>632
>>275-
2023/01/17(火) 17:23:51.43ID:wOGusg+k0
定期的に沸くのね。
使ってないのにごくろうさん。
635不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-LtPW)
垢版 |
2023/01/19(木) 03:11:08.82ID:WyFRaQxEd
今度のテレビ番組のやつで新型の3285の発表来るかな?
636不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-EsBK)
垢版 |
2023/01/19(木) 04:53:03.59ID:SNjA2h7OM
二次元CGにはいまだにL887を超えるものは出ないな
2023/01/19(木) 08:29:30.48ID:7+niECUQr
他をろくに使ったことないだけやろw
2023/01/19(木) 16:04:06.08ID:Sv9mk/Uz0
Lシリーズは未だに中古買うことがあるが
さすがの経年で青色LED劣化してるものが多いな
2023/01/19(木) 16:16:50.83ID:8eWxMUMC0
Lシリーズは世代的にはCCFLちゃうかな
2023/01/19(木) 19:15:22.38ID:AJ7s24v6d
自分はまだCCFL(冷陰極管)のCG241W使ってる。
輝度90cdにしているおかげか長寿命。
キャリブレーション結果の⊿Eは大きくなってきている。
2023/01/19(木) 22:50:52.36ID:J7DWSxwd0
逆にLED光源って見て分かるほど劣化するのかな
2023/01/19(木) 22:57:52.43ID:0m6jeKSH0
モニタのは知らないけど、照明のLEDは劣化すると暗くなるね
2023/01/20(金) 00:12:30.21ID:tLsNLmLy0
蛍光灯と違って劣化したら本体ごと交換だからな・・・
2023/01/20(金) 10:33:59.10ID:s5BgpNNXM
EIZOは環境に優しくない企業だね
2023/01/20(金) 14:07:27.63ID:NuMbqwYR0
サブ用に小型PC買ってモニタは押し入れに眠ってたL997引っ張り出してきた
ちょっと狭いがまだまだいける
2023/01/20(金) 20:12:17.32ID:aX4UjA6Y0
おしいれ…
2023/01/20(金) 20:22:35.80ID:cnTuLK8y0
和室をディスるとはいい度胸だ
覚悟はいいか
2023/01/20(金) 20:56:45.05ID:igKuYp/10
古いモニタにこだわる人は使ってるOSも古い
2023/01/20(金) 21:05:33.88ID:cf0DRuEz0
Win10をディスるとはいい度胸だ
覚悟はいいか
2023/01/22(日) 01:13:21.58ID:tvjTcEkC0
EV2495買っちった
思いの外デカい
651不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-16sD)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:19:47.84ID:BMMVz2HGd
知られざるガリバー面白かった。
謎技術の仕組みがよくわかった。
2023/01/22(日) 11:43:24.67ID:3jlrc5Xz0
目に優しい技術か?
2023/01/23(月) 08:56:38.57ID:E2sjdqIv0
20年近く使ってるL685EX✕2台が壊れたら買い替えようと思ってるのに、全然壊れないし色もほぼ合ってるので困ってます。
困ってるのは4:3なことぐらいで。
最近のに買い替えたら全然違いますか?
2023/01/23(月) 09:46:03.46ID:4mit1kpq0
昔の方が発色だけはいいと思うよ
新旧混ぜて使ってるけどEV2490は色が淡い 単体で使えば気にならないレベルだけど並べると劣る
あれだけ薄型軽量低価格にすれば映像の映りにも影響するよな
入力規格やモニタ調整ソフトなんかは新しい方が便利になってるけど
実際に買ってwktkして並べてみるとわかる 多分期待してるような感動はない ちょっとがっかりする
2023/01/23(月) 10:18:35.10ID:1Hefg2DKH
CS2730のサブにCG18(L68xのCG版)を使っているけど色はAdobe RGB対sRGBで太刀打ちできないけど
まあまあ使える品質だと思う ただムラ補正がないのでそこが違う
CS2410なら違いがわかると思うけど24程度のEVどうかな
2023/01/23(月) 11:31:58.96ID:E2sjdqIv0
653です。
ありがとうございます。やっぱり新たに金かけるほどの違いはないですよね。
実際AdobeRGB使わないし。
買った頃は見やすくて目に優しいと喜んだけど、結局その分長時間仕事してしまい、目がつかれてます。
2023/01/23(月) 11:52:35.04ID:bNxqJjhF0
L-685無印あるけどDD-IPSは色が濃いね
2023/01/23(月) 16:56:15.06ID:9UC1bhP0M
額狭ベゼルとか極薄筐体とか画質を犠牲にしてでも実現すべき事か?と思う
馬鹿のニーズにまで応えなくていいのに
2023/01/23(月) 17:16:39.23ID:NCJzGPbd0
パネル屋が今時そういうパネル作ってないんで
太く厚くするメリットがないです
2023/01/23(月) 20:12:08.55ID:s/Hkh95n0
薄くできなかったのは冷陰極管をバックライトに使ってたから・・てのも理由の一つ
LEDになったら厚くする必要がないので当然薄くなる
わざわざ重く大きく作る必要のほうこそないからね
661不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-16sD)
垢版 |
2023/01/25(水) 15:51:31.28ID:k9hz17S2d
新型の3285待ちすぎてハゲきたのですが…
662不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-La/h)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:12:51.74ID:vVHGoc5n0
生きている価値あるの
2023/01/25(水) 21:27:17.71ID:YqLAJz950
>>661
一つだけ断言できる

待ってなくてもハg
2023/01/25(水) 23:23:55.58ID:TEttIQj00
やーい、ハゲ友ー
665不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-5T4A)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:00:24.60ID:fP908Cwp0
80代なので5k2kが出るまでに寿命が尽きてしまいそうだ
2023/01/28(土) 23:07:28.67ID:kpjPK3Zs0
80代で>>278
さっさと死ね
667不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-5T4A)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:17:04.84ID:fP908Cwp0
>>666
何て口の汚い奴だ。おまえさんもすぐに老人になるんだぞ。
孫には年末年始に会わせてもらったわ。
2023/01/28(土) 23:29:08.42ID:kpjPK3Zs0
失せろ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-5T4A)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:57:18.31ID:fP908Cwp0
言われてなくても俺はあと生きても10年だ
我慢しろ
2023/01/29(日) 00:00:05.19ID:Luo+naGW0
今死ね
2023/01/29(日) 11:21:20.86ID:AwrnOuJw0
>>653
消費電力はかなり落ちるねw
2023/01/30(月) 01:56:15.21ID:jM6O6P0X0
「Windows 11 バージョン 22H2」は色表現でも大きく進歩 ~新API「ACM」の導入で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1448463.html

これColorEdgeみたいな高色域ディスプレイ使いにはかなり朗報なんじゃないの
2023/01/30(月) 07:17:14.41ID:goMPcoyC0
モードを切り替えなくて済むってだけで精度は低いみたいやで
2023/01/30(月) 07:18:44.75ID:goMPcoyC0
22H2では機能しなくてbuild 25262が必要みたいやし。
2023/01/30(月) 10:44:57.65ID:gL1vU3iJa
昨今マックやモバイル由来のコンテンツはP3カラースペースだったりするし
ほんとにメタデータの最適なカラースペースで表現されるなら
制作時だけじゃなくて閲覧時にも活用できるから無駄にならなくて良いね
正確性は期待薄かもだけど
2023/01/30(月) 15:03:06.79ID:en4ogAgA0
CS 2731導入したんだけど
プロファイルってサイトから落とすのより
color navigator7開いて閉じた時に
既定になるやつ優先でいいのかな?
CS2731(シリアル)カラーモード名みたいなプロファイル
2023/01/30(月) 15:11:09.89ID:Mc9r5uPn0
>>676
少々意味不明だがサイトから落とすって意味ないだろ キャリブレータは買わなかったの
無しでもCS 2731内に保存されているプロファイルを使うべき(出荷時に調整したプロファイルが書き込まれているはず)
Color Navigator 7を開いて閉じれば自動的にOSに保存される
678不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-OuQN)
垢版 |
2023/01/30(月) 15:39:39.09ID:fiq9II35r
気分の問題だから
2023/01/30(月) 16:55:23.00ID:en4ogAgA0
>>677
他のメーカーだとサイトから落としたりするけど
EIZOのサイトにもプロファイル落とすとこあるじゃない
キャリブレーターもセットで買ったから校正して
反映させたからさっきのは気にしないで
2023/01/30(月) 17:48:19.87ID:Mc9r5uPn0
結局サイトから落とすプロファイルは標準的なものだけど、ColorEdgeにはモニター内にその機器個別の
出荷時に調整されたプロファイルが保存されていると言う事
これにより2台のPCに接続している場合片方でキャリブレーションすればもう一台にはモニターより
そのプロファイルが自動的にインストールされる
2023/01/30(月) 18:09:21.29ID:goMPcoyC0
モニターのどこに(ICC?)プロファイルが保存されてるん?
2023/01/30(月) 19:02:30.99ID:kf9MEvsp0
ColorEdgeってモニター内で全部完結してるんじゃなかったっけ?PCはキャリブレーションに関与しないんでは。
2023/01/30(月) 21:00:51.50ID:qNQl668l0
>>681,682
ディスプレイ自体にも保存されるが、カラープロファイルの結果が、Windows上に保存される
C:\Windows\System32\spool\drivers\color

ディスプレイの設定で、選択しているモード用のカラープロファイルを選択する必要がある
2023/01/30(月) 22:08:50.65ID:goMPcoyC0
ColorNavigatorってモニターのLUT情報からICCプロファイルを生成するの?
2023/01/31(火) 00:14:27.18ID:v382YtM60
>>683
MacではメニューバーのColor Navigator Agentで設定を切り替えるとMacのカラープロファイルが
連動して切り替わるがWindowsは違うのか?

Mac2台で使っていると片方でキャリブレーションするともう片方ではその新しいプロファイルは
わからないよね Color Navigatorを起動するともう一台のプロファイルも新しいプロファイルに
書き換わるがそのプロファイルはどこからくるんだ? モニター内しかないじゃん
2023/01/31(火) 02:37:28.40ID:6OBwnbJU0
>>685
自分は、Windows10 PC2台使ってる
1台にしか、color navigatorを入れていない

基本、キャリブレーションを実施すると、勝手にwindows10の設定も反映される
只、モードと違うプロファイルあえて設定するとcolor navigatorでプロファイルが違うとエラーが出る
また、2台目のcolor navigatorの入っていないPCで使用すると、1台目のPCでcolor navigatorでプロファイルエラーがでる

macは使ったことが無いから分からない
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9f-OuQN)
垢版 |
2023/01/31(火) 20:58:28.70ID:mbFIjJ8N0
わからないのなら書かなくていい
2023/02/01(水) 07:56:18.68ID:52IsaCPE0
Windowsの色管理なんてうんこなんだから参考にならないと思う
2023/02/01(水) 08:42:52.42ID:eI+P+fM30
色管理の機能自体は問題ないんちゃうか。対応してるアプリが少ないだけで
2023/02/01(水) 09:03:46.99ID:mkG5ELsQd
windowはデスクトップすらカラマネ出来ないクソだよね。
2023/02/02(木) 21:08:52.83ID:6mzzL7hl0
今月発売のCS2400Sは、現行のCS2420-Zの後継機って事なのかな?
2023/02/03(金) 01:06:30.50ID:Z1v/yvVz0
CG2420こそもうパナのパネル供給ないはずだけど
後継機無しで終売もあるのかな
2023/02/03(金) 01:32:52.28ID:MXg1Ckr60
EIZO、USB Type-C搭載のプロ向けモニター「ColorEdge CS2400S」。輝度とコントラスト比向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1474862.html
2023/02/03(金) 01:58:41.61ID:m1kcPxIn0
CG2400S?出るとしてもCG2700みたいにAUOパネルじゃないの
コントラスト比は1800:1かな
2023/02/03(金) 02:00:03.72ID:m1kcPxIn0
まぁパナパネルが欲しい人はCG2420生産終了前に買ったほうがいいだろね
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9f-OuQN)
垢版 |
2023/02/03(金) 14:51:22.34ID:rAsSB+Ug0
買わないのに何で心配してんの
2023/02/03(金) 17:16:02.73ID:AQ1w8fD+0
CS2400Sのコントラスト比は1350:1みたい
応答速度19msは結構あるなあという印象を受けてしまう
2023/02/10(金) 12:46:23.93ID:GXGtkpG+M
大人気のEV2785を検討しようと店に見に来たが店頭のビカビカ証明だとEIZOの画質が一番ショボく見えるわ
2023/02/10(金) 13:27:20.62ID:9u9ikvaQ0
アンチグレアだからな
ぱっと見は勝てん
2023/02/10(金) 15:18:37.24ID:Pvy94lI8r
家でみてもわからんぞ
所詮エントリーモデルだからな
2023/02/10(金) 15:36:04.68ID:9a4apAKE0
画質がいいから最高っていう話でもないでしょ
正しい色を求めてる人もいれば目疲れを重視してる人もいるし、逆に過剰に派手に表示して本来の色を捻じ曲げてるモニターも多々存在する
ColorEdgeなんかは他のモニターと比べるとパッと見はマジで暗い感じで地味にみえるよ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-/kGG)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:47:53.20ID:dtyonlpP0
>>701
それはおそらく印刷用のカラーモードだったんだろうな
印刷用は輝度が100cd/m2くらいだけど映像用のPQやHLGだと機種にもよるが300〜1000cd/m2になってる
印刷用は色温度が5000kなのも地味に見える要因だが決まりだからしょうがない
それがカラーマネジメントってもんだから
キャリブレーションの目的もカラマネだからね
2023/02/10(金) 18:14:13.85ID:EYpnzCkk0
色温度が5000Kで慣れれば6500Kなんて青白くて使ってられない
2023/02/10(金) 18:38:55.16ID:Tto/dlxi0
明るくして綺麗に感じるようにしてるんだよな
TVなんかでは内部的にHDRのような事をやってたりする
2023/02/10(金) 18:52:39.76ID:CZOngSwX0
モニター並べて売ってるところでデモにHDR映像流してるの見たこと無いな。TVはほとんどHDRデモ映像だけど。
2023/02/10(金) 19:10:25.87ID:tIEzEqJ30
>>698
理想的にはEIZOのショールームで見るべきなんだろうな
俺は行ったことないけど
2023/02/11(土) 00:52:20.77ID:1hNEeMhS0
EIZO選んでおいて地味で何が悪いのかよく分からない
2023/02/11(土) 20:13:18.70ID:r1poZxmZ0
ほんと地味で助かってる。
ディスプレイの下部にでかでかとロゴがあるのなんて使いたくないよ
2023/02/11(土) 20:52:06.36ID:jcFLBfQ20
>>708
そうよね。
モバイルディスプレイもロゴないやつ買ったし。
ここのもそれが気に入った理由の一つだし。


デスクツアーとかの動画でもロゴがあると、なんとなく安っぽさを感じてしまう。
710不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-IrSx)
垢版 |
2023/02/12(日) 11:48:06.67ID:EvgmyjkUM
ロゴ付いてるやん
711不明なデバイスさん (スプッッ Sdb3-8YvO)
垢版 |
2023/02/12(日) 11:59:16.51ID:wOOIZxo1d
>>710
CG系は画面側にロゴあるよね
あれCG系だけだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況