前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576360532/
【USB】外付けSSD専用スレ Part2【Thunderbolt】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 03:03:37.42ID:f+/pNh8+
338不明なデバイスさん
2023/03/28(火) 06:51:30.23ID:/hWVOGl7 TBU405にP41 plusでメーカードライバーで使ったらグリーンスクリーンが小一時間ごとに頻発
ドライバー消してからは数日出ていない
レビュー多いけどマザボで専用ドライバーでは見かけず問題なさげ
ケース利用だからなのか
アンセーフシャットダウンが9回になっちゃったぜ
ドライバー消してからは数日出ていない
レビュー多いけどマザボで専用ドライバーでは見かけず問題なさげ
ケース利用だからなのか
アンセーフシャットダウンが9回になっちゃったぜ
339不明なデバイスさん
2023/03/28(火) 07:01:19.72ID:md4GSFxk マザボにNVMe接続してること前提にパフォーマンス上げるための仕組み入れたドライバだからかな
340不明なデバイスさん
2023/03/28(火) 07:40:24.92ID:kzFOWHhd マザーのM.2だと2000MB/s~で動作するソフトでも外付だと1000MB/sあたりで遅いことがあるな
ただのコピーや移動や測定ソフトなら3000MB/sあたりは出てるから遅いわけではない
利用するソフトやOSからは何かしら本体内蔵と違いがある事にされてそう
ただのコピーや移動や測定ソフトなら3000MB/sあたりは出てるから遅いわけではない
利用するソフトやOSからは何かしら本体内蔵と違いがある事にされてそう
341不明なデバイスさん
2023/03/28(火) 08:22:56.09ID:md4GSFxk 外付けケースで繋ぐと
[CPU]―([チップセット]―)[USBコントローラ]―[USB-NVMe変換チップ]―[SSD]
になるから、CPUやチップセットと直接接続する内蔵スロットと接続と比べると随分違うかと
[CPU]―([チップセット]―)[USBコントローラ]―[USB-NVMe変換チップ]―[SSD]
になるから、CPUやチップセットと直接接続する内蔵スロットと接続と比べると随分違うかと
342不明なデバイスさん
2023/03/28(火) 08:28:01.61ID:kzFOWHhd USB3.1ケースと異なりSamsungMagicianやWDdashboardなどのメーカーユーティリティで自社SSDと認識されたり
本体内蔵と変わらない点もあるからどういう扱いされてるかよくわからない
本体内蔵と変わらない点もあるからどういう扱いされてるかよくわからない
343不明なデバイスさん
2023/03/29(水) 04:14:44.81ID:5xYs+Woi crucial MX500 CT4000MX500SSD1
スレ違うかもしれんがすまん教えてくれ
内臓として4TB欲しいんだがcrucialのこれって大丈夫か??
他になんかもっといいのはあるのかな 値段的には4万前後くらいがいいのだが・・・
スレ違うかもしれんがすまん教えてくれ
内臓として4TB欲しいんだがcrucialのこれって大丈夫か??
他になんかもっといいのはあるのかな 値段的には4万前後くらいがいいのだが・・・
344不明なデバイスさん
2023/03/29(水) 06:13:56.54ID:NN7dvZnV 内蔵SSDとかの話は基本こっちで
【2.5"/M.2】SSD18台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676663247/
普通に買えるまともな4TB SATAってMX500かWD Blue(いま尼で値引されてる)くらいじゃね
【2.5"/M.2】SSD18台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676663247/
普通に買えるまともな4TB SATAってMX500かWD Blue(いま尼で値引されてる)くらいじゃね
345不明なデバイスさん
2023/03/29(水) 08:10:07.75ID:5xYs+Woi 343です。ありがとうございます。知識あるんですね。
PC内部の事は初心者なのでありがとうございます。
PC内部の事は初心者なのでありがとうございます。
346不明なデバイスさん
2023/03/31(金) 06:49:04.31ID:YQwH5nM/ バッファローのSSD-PHP4.0U3-BAって使ってる人いる?
短期保管用に買ってみようかな
短期保管用に買ってみようかな
347不明なデバイスさん
2023/04/04(火) 02:36:07.33ID:GW/7k4kA >>336
6月かー早くほしいなあ
6月かー早くほしいなあ
348不明なデバイスさん
2023/04/04(火) 23:03:30.58ID:ZNkr7Uhl エロ動画の保存保管に向いてる?外付けSSD
5TBくらいある今は外付けHDD
5TBくらいある今は外付けHDD
349不明なデバイスさん
2023/04/06(木) 09:14:39.08ID:s8a11Hb9 動画の保存くらいならHDDで十分じゃね?
350不明なデバイスさん
2023/04/06(木) 22:31:59.41ID:uUG5Fz2W そなの?
351不明なデバイスさん
2023/04/07(金) 13:38:30.96ID:0C+Rs8/4 容量いくつくらいの買う気かわからないが4TB以上ならまだまだHDDの方が安いし
保管くらいならSSDの持ってるメリットが活きないだろ
データの移動が速くなるとかはあるけど倉庫の中身を頻繁に大量に入れ替えるか?
保管くらいならSSDの持ってるメリットが活きないだろ
データの移動が速くなるとかはあるけど倉庫の中身を頻繁に大量に入れ替えるか?
352不明なデバイスさん
2023/04/07(金) 13:58:12.23ID:tgTEcvtx 確かに頻繁に入れ替えはしないわ
外付けHDDに入ってる動画を見たいから頻繁に読み取りはするけど
外付けHDDに入ってる動画を見たいから頻繁に読み取りはするけど
353不明なデバイスさん
2023/04/07(金) 21:05:03.13ID:nz4N8Yk+ win10機でJHL7440&JMS583のケースにSN850X入れてJMS583接続したら使えなかったのでデバイスマネージャを見たら
以前JHL7440&JMS583デバイスで使ってたSN750がJMS583接続してた時のドライバが割り当てられてた
SN850Xに対応するドライバがないのかな
以前JHL7440&JMS583デバイスで使ってたSN750がJMS583接続してた時のドライバが割り当てられてた
SN850Xに対応するドライバがないのかな
354不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 18:02:06.89ID:agcuPQcU ドライバってSSDごとに違うの?
356不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 19:52:15.27ID:YmlYYElk まだそんな説を信じてるひとが居るとはな
357不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 19:58:11.23ID:DbkdCQuE いやむしろ信じたほうが良いよ
信じてない奴がデータ消えたって騒いでるから
信じてない奴がデータ消えたって騒いでるから
358不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 20:09:54.27ID:DbkdCQuE >>356 みたいな最近のSSD情弱向け
【症状】
書き込んでから時間(※)が経過したセクタの読込速度が極端に低下し、20MB/s程度まで落ち込む
これによってファイルの読込速度も低下。重症度によっては不良セクタ化することもある
※概ね半年~1年以上?個体や使用状況で変わる可能性あり
【該当機種】
以下実例が出てるもののみ。勿論これ以外にも症状が出る可能性がある
・FireCuda530などPhisonE18+Micron176L全般
他有名所だとMP600PRO XT/LPX系やCFD PG4NZL、KC3000など
・WD系全般(SN550、SN750など(Gen4系は情報求む))
https://linustechtips.com/topic/1275489-western-digital-ssds-experiencing-read-performance-degradation/
・MP510
https://www.overclock.net/threads/corsair-mp510-980gb-slooooooooow-with-older-files-like-7-10mb-s-read-speed-slow.1801829/
・かつての840EVO(ファームで改善した)
https://www.overclock.net/threads/read-speeds-dropping-dramatically-on-older-files-benchmarks-needed-to-confirm-affected-ssds.1512915/
【原因】
確定情報がないため不明
※推測レベルでNANDセルからの電荷抜け、ガベージコレクションの不具合などの説が出ている
※一律低下するものでもない模様(同じファイルでも読込が早いところと遅いところがある)
※ドライブの使用率等との関連性も現時点で不明
【対策】
根本原因不明のため対処療法として該当セクタ(ファイル)を書き直すしかない
・ファイルを外部ドライブに移動させてから書き戻す
・セクタ単位でリフレッシュするソフトを使う
例)PuransoftのDiskFresh
【症状】
書き込んでから時間(※)が経過したセクタの読込速度が極端に低下し、20MB/s程度まで落ち込む
これによってファイルの読込速度も低下。重症度によっては不良セクタ化することもある
※概ね半年~1年以上?個体や使用状況で変わる可能性あり
【該当機種】
以下実例が出てるもののみ。勿論これ以外にも症状が出る可能性がある
・FireCuda530などPhisonE18+Micron176L全般
他有名所だとMP600PRO XT/LPX系やCFD PG4NZL、KC3000など
・WD系全般(SN550、SN750など(Gen4系は情報求む))
https://linustechtips.com/topic/1275489-western-digital-ssds-experiencing-read-performance-degradation/
・MP510
https://www.overclock.net/threads/corsair-mp510-980gb-slooooooooow-with-older-files-like-7-10mb-s-read-speed-slow.1801829/
・かつての840EVO(ファームで改善した)
https://www.overclock.net/threads/read-speeds-dropping-dramatically-on-older-files-benchmarks-needed-to-confirm-affected-ssds.1512915/
【原因】
確定情報がないため不明
※推測レベルでNANDセルからの電荷抜け、ガベージコレクションの不具合などの説が出ている
※一律低下するものでもない模様(同じファイルでも読込が早いところと遅いところがある)
※ドライブの使用率等との関連性も現時点で不明
【対策】
根本原因不明のため対処療法として該当セクタ(ファイル)を書き直すしかない
・ファイルを外部ドライブに移動させてから書き戻す
・セクタ単位でリフレッシュするソフトを使う
例)PuransoftのDiskFresh
359不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 20:10:33.93ID:rM4Gs8RO SATA端子空いてるからつないでるsandisk Ultra
約8年前のデータもSSD自体も普通にデータ残って利用もできてるけどなぁ
長期って何年を想定してるの?
約8年前のデータもSSD自体も普通にデータ残って利用もできてるけどなぁ
長期って何年を想定してるの?
360不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 20:15:26.24ID:DbkdCQuE >>359
俺だって起きてないよ
でもな、「自分は問題ないから問題ない」って話をしてんじゃないのは分かるよな?
現実起きてる問題を話してるのよ。
あんたに問題が起きてない、ああそりゃよかったね。
でもこういう事もあるよって話だから。
俺だって起きてないよ
でもな、「自分は問題ないから問題ない」って話をしてんじゃないのは分かるよな?
現実起きてる問題を話してるのよ。
あんたに問題が起きてない、ああそりゃよかったね。
でもこういう事もあるよって話だから。
361不明なデバイスさん
2023/04/08(土) 20:20:11.32ID:YmlYYElk だとしてたまにある話を基準にする必要があるんだろうか?
ゴムのタイヤはパンクするから車輪に向かないみたいな事言われてる感じするわ
ゴムのタイヤはパンクするから車輪に向かないみたいな事言われてる感じするわ
363不明なデバイスさん
2023/04/09(日) 01:16:03.82ID:j97446Kq >>354
詳しくないからドライバ自体が同じかどうかはよくわからないけどそのケースに980PRO、SN770を入れてJMS583接続した時にはそれぞれの名前がついたドライバが割り当てられてる
JMS583とASM2362のみの外付けケースだとSN850X入れても使えるからドライバの問題なのかなと思った
詳しくないからドライバ自体が同じかどうかはよくわからないけどそのケースに980PRO、SN770を入れてJMS583接続した時にはそれぞれの名前がついたドライバが割り当てられてる
JMS583とASM2362のみの外付けケースだとSN850X入れても使えるからドライバの問題なのかなと思った
364不明なデバイスさん
2023/04/09(日) 02:53:52.09ID:7HYEaORf365不明なデバイスさん
2023/04/09(日) 11:04:26.65ID:fnYJRWNT 外付けってずっとpcと繋ぎっぱでも大丈夫?
368不明なデバイスさん
2023/04/09(日) 19:02:44.16ID:03IvS+qF >>365
頻繁に問題は起きないが、コードを引っ掛けて無理な外し方になったりしたら、ある程度リスクはある。普段から運の悪い人はやめといたほうが無難
頻繁に問題は起きないが、コードを引っ掛けて無理な外し方になったりしたら、ある程度リスクはある。普段から運の悪い人はやめといたほうが無難
370不明なデバイスさん
2023/04/09(日) 22:04:51.86ID:YGll7zK9 >>369
大丈夫
大丈夫
372不明なデバイスさん
2023/04/10(月) 10:56:55.84ID:U9YjznMj373不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 09:48:18.97ID:MCYsPomi 今SSDまじで安いんだなー
T7 Shield 4TBが4万円か、、、悩む
T7 Shield 4TBが4万円か、、、悩む
374不明なデバイスさん
2023/04/16(日) 00:05:34.26ID:GbyWrzCW SSD安くて嬉しいが、ケースが高すぎて恩恵を享受しきれん
40gbps対応の安くしてくれや
40gbps対応の安くしてくれや
375不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 09:45:25.82ID:7TDwx8mv M2使ってる外付けってなんかメリットが有るのかな?
377不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 14:37:26.09ID:aceKNR7K378不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 14:47:39.33ID:E1b6r9Pi 今時はフライトレコーダーすらフラッシュだからよほど変なの使わない限り杞憂だと思う
379不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 17:49:41.08ID:zrcGEETc 500GBの使い古しSSD増えてきたから
数枚でレイド組んでUSB規格最大速度出せる外付けケースとかどうよ
数枚でレイド組んでUSB規格最大速度出せる外付けケースとかどうよ
380不明なデバイスさん
2023/04/18(火) 09:11:38.06ID:4tdMZ+yA バッファローのUSBメモリタイプの外付けSSDをテレビの録画用に使ってたけど突然認識しなくなったわ
レビューにそういう書き込みあったから心配してたけどハズレ引いたのかな
デバイスとしては認識してるけどドライブとして表示されないしどうしたものか
レビューにそういう書き込みあったから心配してたけどハズレ引いたのかな
デバイスとしては認識してるけどドライブとして表示されないしどうしたものか
381不明なデバイスさん
2023/04/18(火) 09:27:58.38ID:5KmiMX58 昔バファローの名刺大SSD死んだときは
easeusとかのリカバリツールでデータ救助した
easeusとかのリカバリツールでデータ救助した
382不明なデバイスさん
2023/04/18(火) 09:43:26.82ID:4tdMZ+yA 録画だからまあデータは諦めつくけど交換してもまた故障だと面倒なんだよな
メーカーって返金対応してくれるのかな
メーカーって返金対応してくれるのかな
384不明なデバイスさん
2023/04/19(水) 22:48:49.17ID:HkFP4hJ/ いやソニーのブラビアで単純な録画だよ
交換で返ってきたやつ売って現金化するか
交換で返ってきたやつ売って現金化するか
385不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 08:23:35.99ID:2iMba0bN SanDiskエクストリームは、購入当初は速かったけど、今はエクスプローラーでドライブアクセス初回に3〜5秒フリーズした感じになる
たまにディスクチェックしろと言われる。
あとWD Securityが使えないのが残念
WD HDDも使ってるので、SanDisk Securityもいれたくなかった。Bitlockerに切り替えた。
たまにディスクチェックしろと言われる。
あとWD Securityが使えないのが残念
WD HDDも使ってるので、SanDisk Securityもいれたくなかった。Bitlockerに切り替えた。
386不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 10:21:59.94ID:eOeUiPsp387不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 15:04:46.89ID:2iMba0bN388不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 20:02:49.46ID:YRTPDt5E >>385
win10?うちもエクスプローラーで3-5秒フリーズなるんだよな違うSSDだけど…。Macだと問題ないのにな
win10?うちもエクスプローラーで3-5秒フリーズなるんだよな違うSSDだけど…。Macだと問題ないのにな
389不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 21:04:38.42ID:HI4vSfXd >>388
容量などの情報も話したほうが有益な話になるかもな。ロットにもよるだろうけど4TBのアマゾンレビューはなかなか酷評されてる。
容量などの情報も話したほうが有益な話になるかもな。ロットにもよるだろうけど4TBのアマゾンレビューはなかなか酷評されてる。
392不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 07:35:57.00ID:wyK6CeW7393不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 20:22:08.66ID:n9gx6Rze いいんだけど高いよね
普通のケースが2500ぐらいだから
3000切らないと買いたくない
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1495285.html
普通のケースが2500ぐらいだから
3000切らないと買いたくない
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1495285.html
394不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 22:55:45.28ID:ijQIkZXc395不明なデバイスさん
2023/04/27(木) 11:54:42.32ID:+guKLmmc396不明なデバイスさん
2023/04/27(木) 16:29:40.28ID:hZZVuz/R あらやだ
397不明なデバイスさん
2023/04/27(木) 18:34:48.81ID:dgHIAkQQ wifi7でストレージは全部無線化してほしい
398不明なデバイスさん
2023/04/29(土) 07:30:33.11ID:eQ9CHR3b トラベルルーター経由でスマホから見れるようにしてるけど安定しないしもっと楽に無線アクセスする方法ないもんかね
399不明なデバイスさん
2023/04/29(土) 07:45:08.69ID:+XqpO/uG Onedriveとかで良いのでは
400不明なデバイスさん
2023/04/29(土) 08:04:29.53ID:UrNy8e1U なんども同じこと言わすなよ?
未だに半二重通信の無線なんて安定するわけねーんだよ
全二重にならんかぎり無線なんてスタート地点にも立っちゃいない ( ・´ー・`)どや
未だに半二重通信の無線なんて安定するわけねーんだよ
全二重にならんかぎり無線なんてスタート地点にも立っちゃいない ( ・´ー・`)どや
401不明なデバイスさん
2023/04/30(日) 20:22:13.88ID:0NQAva1x 2.5用にケース買ってきたがハズレ引いたわ
ベンチで値0とか初めて見たわ
返品しに行くのめどい
ベンチで値0とか初めて見たわ
返品しに行くのめどい
402不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 21:57:57.28ID:P2pba8F9 外付けSSDってパソコンに差しっ放し(通電しっ放し)でも問題ない?
403不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 22:05:28.77ID:NmHvKboO >>402
thunderboltSSDをノートのバックアップで数ヶ月挿しっぱなしにしてるが問題ない
10GbpsケースのSSDはせいぜい数日くらいだがそちらも問題ない
PC止まってると気温だし、特に使ってない場合気温+5℃くらいにしかならない
thunderboltSSDをノートのバックアップで数ヶ月挿しっぱなしにしてるが問題ない
10GbpsケースのSSDはせいぜい数日くらいだがそちらも問題ない
PC止まってると気温だし、特に使ってない場合気温+5℃くらいにしかならない
405不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 22:21:07.04ID:NmHvKboO とりあえず使ってから判断したら
PCのUSBが常時給電でもまともな外付けならスリープ中は停止するはず、室温と変わらないはずだが
そうじゃないなら出来がわるいので使わない方が良いと思う
PCのUSBが常時給電でもまともな外付けならスリープ中は停止するはず、室温と変わらないはずだが
そうじゃないなら出来がわるいので使わない方が良いと思う
406不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 22:39:59.81ID:P2pba8F9407不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 23:30:41.20ID:bs27b/a/ M.2でRTL9210Bのケース使ってる人多いと思うけどファーム更新おすすめ
1.29.8にしたら測ると必ず1000MB/s越えるようになった
1.29.8にしたら測ると必ず1000MB/s越えるようになった
409不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 23:47:59.24ID:ifE6WMxU ROG MAXIMUS HERO昔は3万だったのに、
今は11万とかアホすぎて買えないわ
今は11万とかアホすぎて買えないわ
410不明なデバイスさん
2023/05/02(火) 01:20:08.06ID:H2symncN411不明なデバイスさん
2023/05/02(火) 02:19:27.60ID:H/mKz4aL >>409
ならTUFの5万は全くアホらしくなくて、HEROクラス使ってた人間もTUFにするのが正しいのか?
本人はそれでアホな事せずに満足したって思えるのか?
昔は何円だったとかいつまでも言ってる事が一番のアホだぞ
ならTUFの5万は全くアホらしくなくて、HEROクラス使ってた人間もTUFにするのが正しいのか?
本人はそれでアホな事せずに満足したって思えるのか?
昔は何円だったとかいつまでも言ってる事が一番のアホだぞ
412不明なデバイスさん
2023/05/02(火) 03:28:38.13ID:VKNUNNW1 ワイのORICO PWDM2-G2-WH(カニ RTL9210B-CG)はケーブルを10Gbps認証のサンワKU31-CA05に変えて
中身はお古のWD SN500 500GBなんやけどN95 Mini-PCのUSB3.0Aで安定してシーケンシャル1000MB/s出とるで@Win11 22H2
https://i.imgur.com/F6gXmgp.jpg
ファームウェアはデバイスマネージャーのハードウェア ID上1.00と表示されとる
ケース付属のケーブルは怪しいから認証受けたケーブルがおすすめや
SSDは銅板ヒートシンク付けてさらにパッドで熱をケース外壁のアルミに逃がしとるんでアイドル40℃(室温26℃)と冷え冷えちゃんや
中身はお古のWD SN500 500GBなんやけどN95 Mini-PCのUSB3.0Aで安定してシーケンシャル1000MB/s出とるで@Win11 22H2
https://i.imgur.com/F6gXmgp.jpg
ファームウェアはデバイスマネージャーのハードウェア ID上1.00と表示されとる
ケース付属のケーブルは怪しいから認証受けたケーブルがおすすめや
SSDは銅板ヒートシンク付けてさらにパッドで熱をケース外壁のアルミに逃がしとるんでアイドル40℃(室温26℃)と冷え冷えちゃんや
413不明なデバイスさん
2023/05/02(火) 05:15:03.64ID:VKNUNNW1 失礼。駅ドラにあった Firmware v1.32.16 2023-01-09 のツールで見たったら
初期ファームは v1.23.15 2020-11-06 やったわ
でー v1.32.16 に書き換えてベンチ採ってみたんやけどほとんど変わらんかった
https://i.imgur.com/5ciZ5SD.jpg
初期ファームは v1.23.15 2020-11-06 やったわ
でー v1.32.16 に書き換えてベンチ採ってみたんやけどほとんど変わらんかった
https://i.imgur.com/5ciZ5SD.jpg
414不明なデバイスさん
2023/05/03(水) 18:50:17.22ID:UMY6D8yJ Corsairとかトランセンドの外付け使ってる人居ませんか?
よければ実際の使用感教えてもらいたいです
よければ実際の使用感教えてもらいたいです
415不明なデバイスさん
2023/05/03(水) 19:29:36.31ID:UMY6D8yJ すみません、やっぱり買わない事にしたので414の書き込みは無視でお願いします
失礼しました
失礼しました
416不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 15:01:29.33ID:9nEE6e37 PS5用に外付けssd 1Tbを買おうかと思うのですがSamsung、SanDisk、Buffalo辺りが無難ですかね?
417不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 13:20:07.92ID:ko3KkTrz PS5ならM.2買えば
418不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 13:50:20.89ID:yyQa9FzN SSDケースに入れた M.2 SSD は trim できるのでしょうか?
419不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 14:37:47.87ID:W3CCWtP8 デフラグからはHDDとして認識されてしまうが Optimize-Volume -ReTrim は使えるなんてケースがあるらしいよ
420不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 16:06:05.15ID:0GS0mVUt Realtek RTL9210B-CGのNVMeのもAsmediaのSATA 2.5インチのも
Win11や10からSSDと認識されてTrimできてるけど?
Win11や10からSSDと認識されてTrimできてるけど?
421不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 20:59:10.07ID:fV/cMnFs 工房の特売USBSSD256で2480円
SDやUSBメモリよりG単価安いうえに早い
もう買うしか!
SDやUSBメモリよりG単価安いうえに早い
もう買うしか!
422不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 21:09:42.47ID:TE6PZZRa USB-NVMe変換チップは相性きついからやめとく
423不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 21:46:43.76ID:EVADAvot アホか
427不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 11:52:42.37ID:KzCMv5/c SanDiskのSSDで「データが突然消える」などの症状が報告される
SanDiskのポータブルSSD「Extreme V2」および「Extreme Pro V2」を使用しているユーザーから、SSDのデータが突然消え、場合によってはSSDそのものが利用不可能になるという不具合が報告されています
https://gigazine.net/news/20230522-sandisk-ssd-mount-error/
SanDiskのポータブルSSD「Extreme V2」および「Extreme Pro V2」を使用しているユーザーから、SSDのデータが突然消え、場合によってはSSDそのものが利用不可能になるという不具合が報告されています
https://gigazine.net/news/20230522-sandisk-ssd-mount-error/
428不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 11:59:41.58ID:0nlHnw9w 結構前から話出てたのに今更だな
429不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 19:44:26.10ID:7OXgKwMj >>427
これが激安だった理由ではないのか
めっちゃGB単価低かった
店頭にお取り寄せ箱置いてあったけどまだ買えるのかな
https://www.biccamera.com/bc/item/9512388/
これが激安だった理由ではないのか
めっちゃGB単価低かった
店頭にお取り寄せ箱置いてあったけどまだ買えるのかな
https://www.biccamera.com/bc/item/9512388/
430不明なデバイスさん
2023/05/25(木) 08:50:39.37ID:2o1KnOY5 それは不具合対象とは別じゃね
431不明なデバイスさん
2023/05/25(木) 08:52:54.89ID:hGAIDKYf ビッカメは処分価格が極端すぎるんだよな
買えれば嬉しいがたいてい逃す
買えれば嬉しいがたいてい逃す
432不明なデバイスさん
2023/05/25(木) 13:33:57.15ID:gxVz0J6v Samsung T7 ShieldとCrucial X8 ってどっちがおすすめ?
X8は軽くてレビューもいいけど、QLCだよね
T7はQLCじゃないのかな?
X8は軽くてレビューもいいけど、QLCだよね
T7はQLCじゃないのかな?
433不明なデバイスさん
2023/05/25(木) 16:05:16.51ID:kqRXQSyV 似た様なもん
Sandisk(WD)が死んでるんでコイツら使うか2280を変換して使うか位しか4TBの選択肢無くて死ぬ
Sandisk(WD)が死んでるんでコイツら使うか2280を変換して使うか位しか4TBの選択肢無くて死ぬ
434不明なデバイスさん
2023/05/25(木) 16:32:33.32ID:W54yIIPm 似たようなもんだったのか…
T7がTLCの可能性にかけてSamsungT7を2つ買っちゃった
T7がTLCの可能性にかけてSamsungT7を2つ買っちゃった
435不明なデバイスさん
2023/05/26(金) 17:53:23.11ID:ODOT4w8r 小ささ重視なんだろうけど良いんじゃない?
2280とケースだと出来合い品のサイズには勝てないし
SamsungNvmeってQLCのSSDはない気するしTLCなのでは
2280とケースだと出来合い品のサイズには勝てないし
SamsungNvmeってQLCのSSDはない気するしTLCなのでは
436不明なデバイスさん
2023/05/26(金) 21:07:22.44ID:qdHMxChQ 870QVOてのがQLCだよ ShieldT7はどうか分からんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 寝れない!!!!!!!!!!😡
- ヨーロッパ全域で謎の大停電が同時発生!!!!お前ら急げ!!!! [183154323]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- お前らの奥さんでオナニーするのってダメ?
- 【朗報】暇空茜さん「都の会計の書類全部出せとかクソみたいな申請するやつはただのイチャモンクレーマーだ」 [599152272]
- 【悲報】宮城県で発生した父親による息子殺し事件でヤフコメ「息子が悪い」の大合唱 [354616885]