!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660810769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/08/29(月) 17:31:58.43436不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-OCio)
2022/09/08(木) 17:20:55.64ID:o4ikuD1C0 結局10GのLANって今までのままでいいのか?
規格が決まってないのでうんぬんはもういいのかい?
規格が決まってないのでうんぬんはもういいのかい?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-PU7r)
2022/09/08(木) 17:23:58.92ID:65WQX6hp0 10G付けたところで大手の業務用しか需要がないだろ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-OCio)
2022/09/08(木) 17:27:56.21ID:o4ikuD1C0 ポータブルSSDに移してさらにコピーより
LAN経由でさっさと済むならこれほど楽なことはない
ほっときゃ終わるし
LAN経由でさっさと済むならこれほど楽なことはない
ほっときゃ終わるし
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/08(木) 17:29:22.72ID:BTbHhAge0 うちにだってあるぞ
コロナ初期に揃えたからスイッチ2.5万、カード1枚4000円くらいだっけな
コロナ初期に揃えたからスイッチ2.5万、カード1枚4000円くらいだっけな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/08(木) 17:30:43.84ID:Yrz37IuA0 しかし1Gbps超のLANって全く普及しないな
CPUの進化みたいにLANチップもどんどん高速化低発熱とかにならんのやろか
結局、10Gbpsとか発熱の問題が大きそうだし(ヒートシンク使ってるし)
CPUの進化みたいにLANチップもどんどん高速化低発熱とかにならんのやろか
結局、10Gbpsとか発熱の問題が大きそうだし(ヒートシンク使ってるし)
441不明なデバイスさん (スプッッ Sd7b-8uVF)
2022/09/08(木) 17:37:17.92ID:ItxksR3Nd iPhone14が6E対応してないのマジでウンコ
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-JW9S)
2022/09/08(木) 17:43:56.42ID:sotG03vj0 ライトニング継続するわ今スマホで対応しなくていつするってんだよ?新型色々謎だな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JTsi)
2022/09/08(木) 17:45:49.61ID:kvyGKQYu0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/08(木) 17:46:51.60ID:BTbHhAge0 >>440
従来のLANケーブルはロスが大きくて高速になると膨大なエラー訂正処理が必要になるのが問題らしい
従来のLANケーブルはロスが大きくて高速になると膨大なエラー訂正処理が必要になるのが問題らしい
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-OBRa)
2022/09/08(木) 18:17:06.69ID:hq8lj5Gd0 宅内の壁内配線もCAT5eか6が多いんじゃないかな
15年前に建てたときは全部屋CAT6で取り回した
今なら6Aかもしれないが少数な気がする
15年前に建てたときは全部屋CAT6で取り回した
今なら6Aかもしれないが少数な気がする
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Iguz)
2022/09/08(木) 18:25:32.26ID:Aal3v36J0 10Gのボード未だに1万するからなぁ
ルーターでも1ポートでそれくらいコスト上がるって考えたらまぁ普及しないのは仕方ない
ルーターでも1ポートでそれくらいコスト上がるって考えたらまぁ普及しないのは仕方ない
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/08(木) 18:29:54.02ID:NXJ8Kqjj0 自作PCやってれば今は2.5Gが主流じゃない?
とりあえず家内のケーブルはすべてCAT6Aに買い替えていつ10Gbpsを導入してもいいようにしておいた
前にyoutubeで壁面コンセント用のCAT6Aコネクタを作るのを見たことあるが、CAT6までとは違って作業量が多くてちょっと難しそうだった
パナソニックの楽に作れる壁面コネクタのようにはいかなそうだったな
一般の住宅メーカーでそこまでしてくれるところあるのかね?
とりあえず家内のケーブルはすべてCAT6Aに買い替えていつ10Gbpsを導入してもいいようにしておいた
前にyoutubeで壁面コンセント用のCAT6Aコネクタを作るのを見たことあるが、CAT6までとは違って作業量が多くてちょっと難しそうだった
パナソニックの楽に作れる壁面コネクタのようにはいかなそうだったな
一般の住宅メーカーでそこまでしてくれるところあるのかね?
448不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/08(木) 18:34:06.78ID:E7Z2gM7Pa 住宅メーカーでCAT6Aやってくれるところは皆無だけど
CAT6で十分(55mまでは規格内)
規格外だけどよほど広い豪邸でもなければCAT5eでも行けたりする
問題は発熱、それと同じことだが消費電力(これはハブにも当てはまる)、
あとバス幅がPCIEx1じゃ足りなくなるなど
NIC以外のところがボトルネックになってくるので
2.5Gbpsまでの設計をそのまま使えず再設計のコストもかかること
CAT6で十分(55mまでは規格内)
規格外だけどよほど広い豪邸でもなければCAT5eでも行けたりする
問題は発熱、それと同じことだが消費電力(これはハブにも当てはまる)、
あとバス幅がPCIEx1じゃ足りなくなるなど
NIC以外のところがボトルネックになってくるので
2.5Gbpsまでの設計をそのまま使えず再設計のコストもかかること
449不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9i1j)
2022/09/08(木) 18:46:45.68ID:S+l/4YW50 問題は6eが壁や天井を通り抜けできるのかどうか
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-bBdM)
2022/09/08(木) 18:47:58.60ID:JZoVZztL0 1000BASEの消費電力ですらちょっと気になるのに1G超なんてとてもとても
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 19:06:08.99ID:uYbV8HDx0 >>440
ま、数年後にはこれくらいは実現できるやろ。って、策定したのが10GBASE-Tだからな
発熱、遅延。そもそもバックボーンでは10Gbpsではとてもじゃないけど足りない
ってことで、バックボーンでは光ファイバーを使っているからね
家庭はWi-Fiの高速化が著しいから10GBASE-Tなんて一部の家庭でしか使われないものになりそうだ
ま、数年後にはこれくらいは実現できるやろ。って、策定したのが10GBASE-Tだからな
発熱、遅延。そもそもバックボーンでは10Gbpsではとてもじゃないけど足りない
ってことで、バックボーンでは光ファイバーを使っているからね
家庭はWi-Fiの高速化が著しいから10GBASE-Tなんて一部の家庭でしか使われないものになりそうだ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 19:16:44.88ID:uYbV8HDx0 >>421
別にネット回線やらPCやらが2.5Gbpsじゃないとだめってわけじゃない
一台のPCで1Gbpsの帯域をフルに使うような環境だったら
バックボーンを2.5Gbpsにするだけで他のノードの通信もはやくなる
別にネット回線やらPCやらが2.5Gbpsじゃないとだめってわけじゃない
一台のPCで1Gbpsの帯域をフルに使うような環境だったら
バックボーンを2.5Gbpsにするだけで他のノードの通信もはやくなる
455不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-0rgs)
2022/09/08(木) 20:43:27.50ID:T++HNtOn0 ノジマオンラインやってくれてるな
456不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/08(木) 21:29:26.73ID:pekEtjCH0457不明なデバイスさん (ワッチョイ c77c-HH83)
2022/09/08(木) 21:34:28.63ID:bku33aDm0 中途半端なものにしちまったな
専門業者でなきゃ取り回しにも問題が出てそうだ
専門業者でなきゃ取り回しにも問題が出てそうだ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/08(木) 21:42:44.19ID:pekEtjCH0459不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-ULCE)
2022/09/08(木) 21:45:17.91ID:Rl5LSBJ6d 似非Cat7じゃなくてCat6Aなら現状では最適解
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/08(木) 22:08:57.13ID:NXJ8Kqjj0 むしろCAT6Aにして良かったのでは?
調べると分かるが、市販で売ってるCAT7以上は規格的におかしいらしい
調べると分かるが、市販で売ってるCAT7以上は規格的におかしいらしい
461不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-Jj1I)
2022/09/08(木) 22:09:02.46ID:kPCjrM0d0 >>456
Cat.8ならともかくCat.7でRJ-45は規格違反だから、まともな所は扱わないだろ。
よく周辺機器メーカーがCat.7ケーブルと称して高いの売ってるけど、JEITAのクレームを無視した紛い物。
Cat.8ならともかくCat.7でRJ-45は規格違反だから、まともな所は扱わないだろ。
よく周辺機器メーカーがCat.7ケーブルと称して高いの売ってるけど、JEITAのクレームを無視した紛い物。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-sMe9)
2022/09/08(木) 22:14:14.39ID:sMnDCbnN0 てか1Gで速度に不満なんて出るのかね?
YouTubeやってて動画編集してるとか自宅サーバー構えてるとかならわかるけど
パンピーのスマホやゲームやるくらいなら1Gで充分速いだろ
YouTubeやってて動画編集してるとか自宅サーバー構えてるとかならわかるけど
パンピーのスマホやゲームやるくらいなら1Gで充分速いだろ
463不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/08(木) 22:16:28.98ID:pMbsNqS/a >>456
ケーブルを敷設する作業はできても
そういう工務店だと機材がなくて導通試験してないんじゃない?
それでもいいっていうのも交渉のうちだと思うし
まず実用上の問題は出ないけど
あくまで特別対応で表向きにはやってないよ
交渉しても断られることが大部分なのでラッキーだったね
ケーブルを敷設する作業はできても
そういう工務店だと機材がなくて導通試験してないんじゃない?
それでもいいっていうのも交渉のうちだと思うし
まず実用上の問題は出ないけど
あくまで特別対応で表向きにはやってないよ
交渉しても断られることが大部分なのでラッキーだったね
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-UKDP)
2022/09/08(木) 22:37:09.16ID:dba6kHSc0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 23:05:46.61ID:uYbV8HDx0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/08(木) 23:24:26.03ID:6JTg6jA20 5Eの時代だけど、ケーブル配線仕事でやってたよ
本業は弱電じゃなく強電、つまり電灯やコンセントの方だけど、新築とかだと時代的にLANの配線もやってた
ただ当然の様に誰も知識なんか無く俺みたいなPCヲタが知ってる程度だったから品質はどうだったんだろうね
1GbE程度なら問題ないだろうけどそれ以上だと不具合出そう
本業は弱電じゃなく強電、つまり電灯やコンセントの方だけど、新築とかだと時代的にLANの配線もやってた
ただ当然の様に誰も知識なんか無く俺みたいなPCヲタが知ってる程度だったから品質はどうだったんだろうね
1GbE程度なら問題ないだろうけどそれ以上だと不具合出そう
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-ZZ+P)
2022/09/08(木) 23:28:29.82ID:3fvCDLl70 ケーブルのカテゴリーの数字が高ければ高いほどいいわけじゃないというのと
シールド線になってるのは逆に良くないというのを最近知った
シールド線になってるのは逆に良くないというのを最近知った
468不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-p/3H)
2022/09/09(金) 00:10:54.29ID:C/DBObpT0 光ファイバーを配線すれば良いのではと最近になって結論に至った( ・`ω・´)
469不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/09(金) 00:13:57.08ID:sba6JcaE0 >>463
確かに特別対応だったけど、導通試験は自分の立ち会いの下しっかりやってもらったよ
試験機材もこちらで用意したので間違いないし
まあ、工務店のレベルもあるだろうけど頼めば結構柔軟に対応してもらえるものだよ
他にも色々ワガママを快く聞いてもらったし良いところに当たったかな
確かに特別対応だったけど、導通試験は自分の立ち会いの下しっかりやってもらったよ
試験機材もこちらで用意したので間違いないし
まあ、工務店のレベルもあるだろうけど頼めば結構柔軟に対応してもらえるものだよ
他にも色々ワガママを快く聞いてもらったし良いところに当たったかな
470不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 00:37:53.30ID:BEFJJiwaa ここで聞いてもいいかわからないけど、もしよかったら教えて欲しい。近日中にOCN光(フレッツ光ネクスト隼回線)のマンションタイプの工事をして貰うんだけどルーターを用意しなきゃいけなくて自分なりに調べたらNECのPA-WX3600HPかバッファローのWSR-3200AX4Sあたりがいいかと思ってて使用用途は家族二人でPC、ゲーム、アマプラ、スマホぐらい。WiFi6とかビームフォーミングとかあまりよく分かってないんだけどどっちがいいとか他に候補になりそうな物があったりしたらご教授頂きたいです。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/09(金) 00:42:12.24ID:DNWVmkvV0 それって一番安いやつでも十分なレベルじゃないかな
うちは最安4000円Atermだけど特に不満はないわ
PC間のLANは10G
うちは最安4000円Atermだけど特に不満はないわ
PC間のLANは10G
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/09(金) 00:45:45.43ID:DNWVmkvV0 Wi-Fi機器を無数につなげるとかじゃなきゃ特に高いやつでなくて問題ないと思う
473不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 00:53:05.12ID:BEFJJiwaa >>471-472
ありがとうございます。PC以外は基本WiFiで繋ぐ形になるのですが、一番気になる所がリビングにルーターを設置して同フロア扉2枚先の寝室まで電波が届くかという所も懸念があります。追い金して中継器をと言う選択肢を選びたくないのでそれなりの物を買っておけばいいのかなと素人考えなのですが安価な物でも変わらないですかね?
ありがとうございます。PC以外は基本WiFiで繋ぐ形になるのですが、一番気になる所がリビングにルーターを設置して同フロア扉2枚先の寝室まで電波が届くかという所も懸念があります。追い金して中継器をと言う選択肢を選びたくないのでそれなりの物を買っておけばいいのかなと素人考えなのですが安価な物でも変わらないですかね?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/09(金) 01:11:16.41ID:m9CAeJA60 >>473
電波強度は法律で上限が決まっているのでどの機種もあまり変わらない
扉2枚位なら余裕な気がするが、心配ならメッシュ対応のを買っておけば、届かないってなったときにあとから追加できる
上の機種をみたらきりがないが、セキュリティ規格のWPA3かつWiFi6対応のにすれば長く使えると思う
WX5400HPあたりがいいんじゃないか?
電波強度は法律で上限が決まっているのでどの機種もあまり変わらない
扉2枚位なら余裕な気がするが、心配ならメッシュ対応のを買っておけば、届かないってなったときにあとから追加できる
上の機種をみたらきりがないが、セキュリティ規格のWPA3かつWiFi6対応のにすれば長く使えると思う
WX5400HPあたりがいいんじゃないか?
475不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/09(金) 01:27:30.74ID:T9WvinfcM メッシュ後から追加できるって気軽に言うけど
現状だとWX5400HPに後から追加できるのがWX5400HP、WX7800T8、WX11000T12だけなのがなー
当初は予定にあったメッシュ中継専用機が無かった事にされたのがイタイ
現状だとWX5400HPに後から追加できるのがWX5400HP、WX7800T8、WX11000T12だけなのがなー
当初は予定にあったメッシュ中継専用機が無かった事にされたのがイタイ
476不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 01:34:06.10ID:OhmlScfTa >>474
探し出した当初は一応WX5400HPも候補に入れていたのですが通信速度が上り下り最大 1Gbpsなのでオーバースペックなのかなと思い除外しました。ただ仰る通り届かなかった場合の事を思えばメッシュ入れておいた方がいいかもしれませんね。
探し出した当初は一応WX5400HPも候補に入れていたのですが通信速度が上り下り最大 1Gbpsなのでオーバースペックなのかなと思い除外しました。ただ仰る通り届かなかった場合の事を思えばメッシュ入れておいた方がいいかもしれませんね。
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 472f-Iguz)
2022/09/09(金) 01:41:45.10ID:pPChFoxW0 LANケーブルってダメになってもリンク速度が1Gbpsから100Mbpsになるだけですむんだね・・・
疑ってごめんよaterm
にしても原因特定に時間かかってしまった、普通に繋がらなるものだとばかり
疑ってごめんよaterm
にしても原因特定に時間かかってしまった、普通に繋がらなるものだとばかり
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/09(金) 01:42:44.35ID:m9CAeJA60 >>476
別の観点から見ると、NECのAtermは昔からQualcommチップ搭載の方が安定してるといわれているので、Qualcommチップだと思われるWX5400HPにしておいた方が安心ということもある
価格コムの評判はWX3600HPよりWX5400HPの方が良い
別の観点から見ると、NECのAtermは昔からQualcommチップ搭載の方が安定してるといわれているので、Qualcommチップだと思われるWX5400HPにしておいた方が安心ということもある
価格コムの評判はWX3600HPよりWX5400HPの方が良い
479不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 02:06:45.39ID:OhmlScfTa480不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-ULCE)
2022/09/09(金) 03:16:49.56ID:PJAoRojnd >>477
LANケーブルは芯線8本あって、1Gbps以上の場合には8本全部使うけど、10/100Mbpsでは4本しか使わない
どの線が切れたかによって、100Mbpsでならリンクできるか、まったくリンクできないかが変わってくる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/100%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#100BASE-TX
LANケーブルは芯線8本あって、1Gbps以上の場合には8本全部使うけど、10/100Mbpsでは4本しか使わない
どの線が切れたかによって、100Mbpsでならリンクできるか、まったくリンクできないかが変わってくる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/100%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#100BASE-TX
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/09(金) 03:26:45.40ID:tryRovpG0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Pqir)
2022/09/09(金) 06:52:00.85ID:1wGnUe7E0483不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-r0oQ)
2022/09/09(金) 07:39:08.47ID:9JQ0COUea なんのスレだよここ
485不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-sMe9)
2022/09/09(金) 10:22:59.87ID:VeAsYY+Ad くだらねーな
しかも40過ぎたオッさんらがそれをやってんだろ?
しかも40過ぎたオッさんらがそれをやってんだろ?
486不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/09(金) 10:28:18.51ID:b27u/lw+a 自分が知らないことを話す人に出会ったときに
教えてくれてありがとうって思う人と
マウント取りやがってって思う人で
人生が全然違ってくるよね
教えてくれてありがとうって思う人と
マウント取りやがってって思う人で
人生が全然違ってくるよね
487不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/09(金) 10:48:52.29ID:t+KbvByE0 少なくとも何の情報も含んでない>>483-485の書き込みよりマシ
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/09(金) 10:53:12.51ID:HKn0SNJe0 スレチではあるからね
不快に思う人がいるのは当然じゃないか
不快に思う人がいるのは当然じゃないか
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-Iguz)
2022/09/09(金) 11:13:52.81ID:HBrysw4I0 >>456が「大手ハウスメーカーに」「新築一戸建てを建ててもらうとき」「特別対応で」「CAT6A配線してもらった」とできないオッサン達の嫉妬を誘うレスをしてしまったのが始まり
それまでスレはPA-WX11000T12を買える数万円があれば平等だったのに一気に格差が露見してしまったわけだ
自宅を買えない賃貸住まいの人、マンションを買った人、中古住宅を買った人、建売住宅を買った人、親が建てた家に住んでる人・・・
40過ぎて先が見えてしまったおっさんの前でそんな羨ましい情報を4連発してしまいこのスレは嫉妬の戦場になった
それまでスレはPA-WX11000T12を買える数万円があれば平等だったのに一気に格差が露見してしまったわけだ
自宅を買えない賃貸住まいの人、マンションを買った人、中古住宅を買った人、建売住宅を買った人、親が建てた家に住んでる人・・・
40過ぎて先が見えてしまったおっさんの前でそんな羨ましい情報を4連発してしまいこのスレは嫉妬の戦場になった
490不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-Iguz)
2022/09/09(金) 11:19:33.69ID:e/cVx0ma0 CAT6Aをそのまま配線したんだったら(ノ∀`)アチャーだが。
壁の中に配管を設置しそこを通すのがあるべき姿。
CAT6Aが陳腐化したときに別のケーブルに入れ替えることが
容易に出来るようにしておくべき。
ちゃんとそうしたのかどうかが読み取れない。
壁の中に配管を設置しそこを通すのがあるべき姿。
CAT6Aが陳腐化したときに別のケーブルに入れ替えることが
容易に出来るようにしておくべき。
ちゃんとそうしたのかどうかが読み取れない。
491不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-Pqir)
2022/09/09(金) 11:36:04.68ID:9d+OzO0MM 6Aが陳腐化するのって何十年後よ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/09(金) 11:37:20.48ID:EcwcENgk0493不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-wUzx)
2022/09/09(金) 11:40:13.21ID:lVIa5hTzM >>490
床を地面に直に敷いたんだったら(ノ∀`)アチャーとか、壁の中に断熱材を入れなかったら(ノ∀`)アチャーとか、考えることがクソ過ぎて笑う
床を地面に直に敷いたんだったら(ノ∀`)アチャーとか、壁の中に断熱材を入れなかったら(ノ∀`)アチャーとか、考えることがクソ過ぎて笑う
494不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/09(金) 12:08:07.04ID:sba6JcaE0495不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-PU7r)
2022/09/09(金) 12:29:16.32ID:5wbgUPFN0 今は皆WiFi前提で宅内LAN引く人も少ないんじゃないかなあ
496不明なデバイスさん (スップ Sd7f-WGd2)
2022/09/09(金) 12:32:58.90ID:xc87Jj2Ud 前日自宅の1Fから2Fまでを有線で繋げるべくCD管経由でCAT6Aケーブルを繋げたわ
この先どれだけ高速な光回線プランが出てきてもご近所さんがデータ使いまくれば速度10Gbpsなんて夢のまた夢だし
一生これで十分だと思ってる
この先どれだけ高速な光回線プランが出てきてもご近所さんがデータ使いまくれば速度10Gbpsなんて夢のまた夢だし
一生これで十分だと思ってる
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/09(金) 12:40:18.80ID:tryRovpG0 デスクトップ持ってれば引くんじゃないかな
むしろわざわざ無線にするメリットがないし
むしろわざわざ無線にするメリットがないし
498不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-X74o)
2022/09/09(金) 12:48:38.89ID:GEcWy1Jha ゲーミングパソコンとかテレワークとかあるからね
今どき新築建てるとcat5eくらい標準で付いてるんじゃないか?
今どき新築建てるとcat5eくらい標準で付いてるんじゃないか?
499不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-wUzx)
2022/09/09(金) 13:13:35.35ID:lVIa5hTzM Wi-Fiメッシュにしてもバックホールは有線のが絶対いいだろ
500不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/09(金) 13:47:31.73ID:t+KbvByE0 しかしマザーボードに1Gbpsが載るようになって20年くらいか?
そっから全然進んでないってーのが凄いな
まぁ各メーカーとも無線に力入れてるからなんだろうけど
そっから全然進んでないってーのが凄いな
まぁ各メーカーとも無線に力入れてるからなんだろうけど
502不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/09(金) 16:33:57.50ID:UbA3TQBQM >>499
うちはルーター、AP1、AP2の3台構成で
AP1とAP2をASUSでメッシュ組んでみたけどメッシュ親機のAP1が落ちるとAP2もアクセス不可になるから
有線ならメッシュ無しのAPモード2台の方がいいという結論になった
うちはルーター、AP1、AP2の3台構成で
AP1とAP2をASUSでメッシュ組んでみたけどメッシュ親機のAP1が落ちるとAP2もアクセス不可になるから
有線ならメッシュ無しのAPモード2台の方がいいという結論になった
503不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a6-Sh7/)
2022/09/09(金) 16:59:20.43ID:/zrmMUlS0 >>490
20年くらい前に新築一戸建て買ったら、配線はされてなかったけど配管はされてたな。
ルーターをここに置けみたいな二階の収納に、配線が集中する形で、
中に針金が通された配管が各部屋に繫がってたんで、
針金にLANケーブル引っ掛けてDIYで配線した思い出。
必要に成ったら自分で高規格のケーブルに替えようと思ってるが、
まぁ現在不満が無いので。
20年くらい前に新築一戸建て買ったら、配線はされてなかったけど配管はされてたな。
ルーターをここに置けみたいな二階の収納に、配線が集中する形で、
中に針金が通された配管が各部屋に繫がってたんで、
針金にLANケーブル引っ掛けてDIYで配線した思い出。
必要に成ったら自分で高規格のケーブルに替えようと思ってるが、
まぁ現在不満が無いので。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-OBRa)
2022/09/09(金) 17:54:35.25ID:GOiqD2R10 >>502
同じだ、うちも[光]-[ルーター兼AP]-[HUB]-[AP1,2他]
空配管+有線LANまで考えて実行したのは良かったが
家の中心にルーターを置くようにすればベストだった、そしたら間取り上AP1台減らせたから
あとルーター収納場所って廃熱対策されてない・電波の飛びが悪くなるから
結局外に出して壁付け設置に変えたよ、これからの人がいたら十分検討して欲しい
同じだ、うちも[光]-[ルーター兼AP]-[HUB]-[AP1,2他]
空配管+有線LANまで考えて実行したのは良かったが
家の中心にルーターを置くようにすればベストだった、そしたら間取り上AP1台減らせたから
あとルーター収納場所って廃熱対策されてない・電波の飛びが悪くなるから
結局外に出して壁付け設置に変えたよ、これからの人がいたら十分検討して欲しい
505502 (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/09(金) 18:12:14.22ID:QupH+YwPM 最近、週替りくらいで構成変えていろいろ試してるが
AP1をWG2600HP3、AP2をWG2600HP2にしてスマホ持ってウロウロすると通信が止まって切り替わったのがわかるんだけど
最近のルーターならメッシュ組まなくても802.11k、11vは効いてるのか切り替わりが速いんよな
AP1をASUS、AP2をTPLinkでも速かった
んでメッシュのメリットがAP2の有線ケーブルが切れてた時に自動でAP1に繋がるくらいしかなくなって
AP1が落ちた時にAP2が道連れにされるデメリットの方が大きいと思った
AP1をWG2600HP3、AP2をWG2600HP2にしてスマホ持ってウロウロすると通信が止まって切り替わったのがわかるんだけど
最近のルーターならメッシュ組まなくても802.11k、11vは効いてるのか切り替わりが速いんよな
AP1をASUS、AP2をTPLinkでも速かった
んでメッシュのメリットがAP2の有線ケーブルが切れてた時に自動でAP1に繋がるくらいしかなくなって
AP1が落ちた時にAP2が道連れにされるデメリットの方が大きいと思った
506不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-sMe9)
2022/09/09(金) 20:27:06.82ID:qxEsl0GI0 ウチも親機2600HM4子機2600HP2だけど切り替わり時の違和感は一切感じないな
メッシュじゃなくていいじゃんと思ってるわ
メッシュじゃなくていいじゃんと思ってるわ
507不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-wUzx)
2022/09/09(金) 20:31:52.36ID:6QsWCwjxM ルーターはNTTのHGW (PR-500MI, 192.168.1.1)、無線APはWG1800HP2(ブリッジモード, 192.168.1.2)。
無線クライアントはスマホ(192.168.1.64, 2.4GHzセカンダリ)、ミニコンポ(192.168.1.253, 2.4GHzセカンダリ)、ノートPC (192.168.1.254, 5GHzプライマリ)で、IPアドレスはWG1800HP2は設定で固定、他はPR-500MIのDHCPサーバーからミニコンポとノートPCはMAC指定、スマホはMAC指定なしで割り当てている。
最近ノートPCが長時間のハイバネートから復帰すると>>137のようになることがたびたびあり(スマホ他は全く問題なし)、その状態のままipconfigで見ると、>>160の言うようにノートPCはIPアドレス(192.168.1.254)もデフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)もDNS(192.168.1.1)も保持しているが全く通信できない。
ノートPCを再起動しても回復しないことが多い(回復することもある)。
WG1800HP2を再起動する(電源を抜いて挿し直す)と、HGWやノートPCには何もしなくても100%回復する。
WG1800HP2の省電力機能はすべて切ってあり、ax機能はもともとない。
この症状は実は以前からあったのだが、起きるときはよく起きるが、起きなくなると全然起きなくなるので、対策の効果がよくわからない。
無線クライアントはスマホ(192.168.1.64, 2.4GHzセカンダリ)、ミニコンポ(192.168.1.253, 2.4GHzセカンダリ)、ノートPC (192.168.1.254, 5GHzプライマリ)で、IPアドレスはWG1800HP2は設定で固定、他はPR-500MIのDHCPサーバーからミニコンポとノートPCはMAC指定、スマホはMAC指定なしで割り当てている。
最近ノートPCが長時間のハイバネートから復帰すると>>137のようになることがたびたびあり(スマホ他は全く問題なし)、その状態のままipconfigで見ると、>>160の言うようにノートPCはIPアドレス(192.168.1.254)もデフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)もDNS(192.168.1.1)も保持しているが全く通信できない。
ノートPCを再起動しても回復しないことが多い(回復することもある)。
WG1800HP2を再起動する(電源を抜いて挿し直す)と、HGWやノートPCには何もしなくても100%回復する。
WG1800HP2の省電力機能はすべて切ってあり、ax機能はもともとない。
この症状は実は以前からあったのだが、起きるときはよく起きるが、起きなくなると全然起きなくなるので、対策の効果がよくわからない。
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-yLNZ)
2022/09/10(土) 02:11:44.60ID:kK9T2R/n0 WG1200HP4だけど、なぜかDELLのノートPCを起動した直後に時々5GHz帯が死ぬ…
突然他の機器がネット繋がらなくなったと思ったら、SSIDも見えなくなってて、1〜2分すると復旧する
高速化の機能で不安定になるとかならまだしも、特定の機器繋ごうとしたらほぼ再起動みたいな状態になるなんて普通あるもん?
繋がってる機器も3台とかそこいらで同時に操作してるのはせいぜい2台だし。
サポートに聞いたら、送信元検証、PMF、A-MSDU、LDPCあたりをOFF、あとW52固定やめて様子見てってことだったけど、
発生するのは毎回じゃなくて数週間に1回ぐらいだから、まともに原因特定できなそうだしそうこうしてる間に保証期間終わるな…
せめてログ出してくれないもんか…
突然他の機器がネット繋がらなくなったと思ったら、SSIDも見えなくなってて、1〜2分すると復旧する
高速化の機能で不安定になるとかならまだしも、特定の機器繋ごうとしたらほぼ再起動みたいな状態になるなんて普通あるもん?
繋がってる機器も3台とかそこいらで同時に操作してるのはせいぜい2台だし。
サポートに聞いたら、送信元検証、PMF、A-MSDU、LDPCあたりをOFF、あとW52固定やめて様子見てってことだったけど、
発生するのは毎回じゃなくて数週間に1回ぐらいだから、まともに原因特定できなそうだしそうこうしてる間に保証期間終わるな…
せめてログ出してくれないもんか…
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-l+8w)
2022/09/10(土) 02:55:12.35ID:IXJnwd6A0 そういやうちのAX1800もタブが無線に接続したタイミングで有線接続してるPCの接続が一瞬切れたりするな
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-NRth)
2022/09/10(土) 07:28:52.84ID:Xpwn9/Rt0 積んでる無線モジュールの動きが行儀よくなくてDFSでも動いてんじゃね?
513不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-ZdF4)
2022/09/10(土) 09:41:34.61ID:twut57d3M514sage (スップ Sdea-BLAF)
2022/09/10(土) 15:34:09.97ID:M+C3Bk48d 無線モジュールが
接触不良という可能性はあると思う。
接触不良という可能性はあると思う。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-tXHD)
2022/09/10(土) 17:24:24.48ID:4iGG+VRE0 >>509
5GHzで繋いでいる端末が多すぎるのでは?
5GHzで繋いでいる端末が多すぎるのでは?
517不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/10(土) 21:14:33.94ID:OLUv3naPM Linuxのコマンドかなんかで何故かNECルーターの再起動がかかる的なの何度か聞いたことあるからなんとも言えねえ
518不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/10(土) 22:58:32.79ID:k+X4g9EI0 Linuxでdhcp鯖を立ててipv6を配布するようにするとWG2600HP3がリブートする、って書き込んでいる人はいたね
519不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 08:38:16.49ID:HvX9m5gd0 産廃業者のスレがなんでこんなとこにあるんだ?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-ZduY)
2022/09/11(日) 08:44:21.18ID:abla5Vbv0 上の方でQualcommのをチップにしとけって話が出てたけど WX 1500 HP は Qualcomm 何ですか
521不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 11:20:24.64ID:HvX9m5gd0 クアルコムだろうがNECと合わさるとクズごみになる
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-Ba9i)
2022/09/11(日) 11:28:20.42ID:nVlfXb3D0 c55f-
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-TRym)
2022/09/11(日) 14:41:31.77ID:egSiqZwm0 NECを批判してる人は
ならどこのメーカーのルーターなんだ?って疑問がわくわ
ならどこのメーカーのルーターなんだ?って疑問がわくわ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-BwMs)
2022/09/11(日) 14:53:19.77ID:RrYJ8ipX0 3台に亘って長年NEC使ったしいい加減脱NECするかと思ったけど他社だとv6プラスでトラブルが多いのが分かって結局NEC
ただケーブル挿したら使えるのって案外特別な事だったんだねぇ
ただケーブル挿したら使えるのって案外特別な事だったんだねぇ
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d52-JgIN)
2022/09/11(日) 15:19:20.28ID:nG59azrC0 ポン付けで十分な程度のヤツはNECでいいんじゃない
ログとか見れないのだから
ログとか見れないのだから
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-+Wio)
2022/09/11(日) 15:21:29.74ID:FruGBNjZ0 知人に勧めるならAterm
詳細に設定できるルーターを勧めてサポート扱いされるのはゴメンだ
詳細に設定できるルーターを勧めてサポート扱いされるのはゴメンだ
528不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-YHsU)
2022/09/11(日) 15:25:16.99ID:C8bLn+Va0 v6プラスは結局HGWが一番安定してるよ
NECだってWX3600HP発売日にv6プラス切断されるバグ内包した
ファームウェア更新して散々だったし
NECだってWX3600HP発売日にv6プラス切断されるバグ内包した
ファームウェア更新して散々だったし
530不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 16:50:11.71ID:HvX9m5gd0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-+Wio)
2022/09/11(日) 16:51:56.07ID:6IztfKI60 うそちり ●●。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 17:08:09.20ID:HvX9m5gd0 買ってはいけない壺とNEC
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7f-cbeR)
2022/09/11(日) 17:54:04.06ID:QiTE9iuU0 いまだに1800HP2使ってるんだけど
ひさびさにここ見てもさほど進化してる感じないな
WiFi6になろうともWANが1Gbps止まりだったり
10GbpsでもLAN側が1口しか10Gbpsに対応してなかったり
色々と都合があるんだろうな
ひさびさにここ見てもさほど進化してる感じないな
WiFi6になろうともWANが1Gbps止まりだったり
10GbpsでもLAN側が1口しか10Gbpsに対応してなかったり
色々と都合があるんだろうな
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-v5NH)
2022/09/11(日) 18:15:33.28ID:icWEDMu90 WG2600HP3がネットワークから消えたので初期化したら復活したw
535不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/11(日) 18:16:58.03ID:vwfwEQj4M >>526
そういやAX1800HPはアプデでログ機能が追加されたらしいがあれ1機種だけだったな
そういやAX1800HPはアプデでログ機能が追加されたらしいがあれ1機種だけだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 政府与党内に「消費税増税案」が浮上「インフレ時には増税するのがセオリー」「社会保障費が増えるので将来も安心」 [819669825]
- ( ´ん`)「15mくらいうしろ…人着いてきてるな…」 ( ´ん`)「…」 ( ´ん`)「…」 (ん` )「!」 振り返ったら誰もいない現象 [399583221]
- 日本人「ワンタンメンとギョーザとライス!」これ中国人ドン引きするらしいな [377482965]
- 【動画】撮り鉄、お気に入りの電車の写真が撮れず大発狂 [834922174]
- 次の三連休が二ヶ月以上先とか想像できるか?もう終わりだよこの国… [543236886]