>>508
DriveClientです
うるさくても気にならない時間を設定してみます
自室に居ない食事中の時間とか
探検
【高機能】 Synology 総合 part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 694b-2YcT)
2022/10/29(土) 01:55:52.55ID:w2MnJHJw0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 1390-Y6Mz)
2022/10/29(土) 09:00:41.67ID:8fCNOre10 シノのサイト見てるとssdキャッシュはバーチャルマシンマネージャーにも効くとあるけれどどういうことなのん?
ssd領域に仮想環境作られるってこと?
教えてプロいヒト
ssd領域に仮想環境作られるってこと?
教えてプロいヒト
511不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-Tk+f)
2022/10/30(日) 02:14:33.66ID:qKTymLWY0 VMもファイルアクセスはする。VM上からのファイルアクセスは、物理レベルでは限られたファイルに集中してアクセスが発生する形になる。
そういう場合にSSDキャッシュが効くんじゃないか。
そういう場合にSSDキャッシュが効くんじゃないか。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 937d-L4ql)
2022/10/30(日) 02:50:27.60ID:3gAcQ93n0 VMでDBとか動かしてればキャッシュ効くんでね
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-ev85)
2022/10/30(日) 03:19:27.13ID:5hk0kqJq0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-ev85)
2022/10/30(日) 03:20:26.79ID:5hk0kqJq0 高いじゃなく安いの間違い
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-+9+c)
2022/10/30(日) 06:17:06.39ID:waq89cgb0 どうせならWan lan両方に2.5Gbpsあるべきだよね?
このままならLAN内だけか、WANでクロス等を契約してLAN内はプライマリーに繋ぐWi-Fiのみ高速対応
このままならLAN内だけか、WANでクロス等を契約してLAN内はプライマリーに繋ぐWi-Fiのみ高速対応
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb0-ENVW)
2022/10/30(日) 08:55:49.52ID:r3XfSDMz0 >>515
最近クロスのエリアが拡がって同じこと考えるようになった
最近クロスのエリアが拡がって同じこと考えるようになった
517不明なデバイスさん (ワッチョイ f9da-juJ7)
2022/10/30(日) 13:09:03.39ID:XmW/drEE0 素直にWANにもLANにも両方10Gbps対応したルーター買えば?
518不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ee5o)
2022/10/30(日) 16:45:41.97ID:imIbQcgW0 >>517
話の意図がわからないなら下手にレスしないほうがいいぞ
話の意図がわからないなら下手にレスしないほうがいいぞ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 5369-8tbj)
2022/10/31(月) 07:31:28.13ID:aiDErr/X0 素人の初心者です
synologyのds220jpを使用してsurveillanceStationで監視カメラを稼働しております
ご存じの通り、surveillanceStationにはカメラ出力から音声を流すコトができます
しかし、特定の時間に(たとえば毎朝7時に)カメラ出力から警告音等を出力させたいのですが、ソフト側に時間指定がありません
そこで自分で警告音ボタンを推すマクロ(もしくはアプリケーション)を作ってみたいのですが、シノロジー側でそういった動作に対応しているのでしょうか?
東方ギリギリc言語(++も)わかる程度なのですが、私の能力的にではなく機械側の技術的に可能かどうか教えていただきたく……
時間指定→surveillanceStationのカメラを選ぶ→音声ボタンをつかむ→音声を選ぶ→出力ボタンを押す、のどれかが外部操作出来ないと無理な気がしますが
スレ血でしたら失礼いたします
synologyのds220jpを使用してsurveillanceStationで監視カメラを稼働しております
ご存じの通り、surveillanceStationにはカメラ出力から音声を流すコトができます
しかし、特定の時間に(たとえば毎朝7時に)カメラ出力から警告音等を出力させたいのですが、ソフト側に時間指定がありません
そこで自分で警告音ボタンを推すマクロ(もしくはアプリケーション)を作ってみたいのですが、シノロジー側でそういった動作に対応しているのでしょうか?
東方ギリギリc言語(++も)わかる程度なのですが、私の能力的にではなく機械側の技術的に可能かどうか教えていただきたく……
時間指定→surveillanceStationのカメラを選ぶ→音声ボタンをつかむ→音声を選ぶ→出力ボタンを押す、のどれかが外部操作出来ないと無理な気がしますが
スレ血でしたら失礼いたします
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 19da-GmdI)
2022/10/31(月) 10:06:59.92ID:NHNItLDe0 Windows標準のwebdavがくっそ遅いんだが何が悪いんだ?
基本遠隔アクセスなんだがベストな方法は何?
一応VPNでも繋いでみたけどそれも遅いし
基本遠隔アクセスなんだがベストな方法は何?
一応VPNでも繋いでみたけどそれも遅いし
521不明なデバイスさん (スップ Sd73-/G6E)
2022/10/31(月) 17:08:44.61ID:OopkAGGWd >>519
Surveillance Stationは使ったことないですが
音を鳴らすインタフェースはWeb画面とかだったら
ウェブブラウザを自動で操作するソフトで指定した時間になったらそれを立ち上げるとかどうでしょうか
もちろん操作用の端末が必要ですが
Surveillance Stationは使ったことないですが
音を鳴らすインタフェースはWeb画面とかだったら
ウェブブラウザを自動で操作するソフトで指定した時間になったらそれを立ち上げるとかどうでしょうか
もちろん操作用の端末が必要ですが
523不明なデバイスさん (スッップ Sd33-woOi)
2022/10/31(月) 18:58:46.76ID:2RTIHPnQd >>520
俺もこれ知りたい
ノーパソ買ってVPNでNASにアクセスしたら良くても10M前後しか出ない
AndroidのDS Fileで100Mぐらい速度出てたから実用的だと思ってたのにWindowsほんま糞
俺もこれ知りたい
ノーパソ買ってVPNでNASにアクセスしたら良くても10M前後しか出ない
AndroidのDS Fileで100Mぐらい速度出てたから実用的だと思ってたのにWindowsほんま糞
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-eI/D)
2022/10/31(月) 20:04:32.47ID:TiKLVwTv0 Webdavはプロトコル古いんで遅いよ
SMBもVPN経由だとかなり速度落ちる
両方とも、遅延の影響が大きいのが原因
帯域に余裕あっても遅延が大きいと速度でない
ブラウザでNASのファイルエクスプローラじゃダメなの?
SMBもVPN経由だとかなり速度落ちる
両方とも、遅延の影響が大きいのが原因
帯域に余裕あっても遅延が大きいと速度でない
ブラウザでNASのファイルエクスプローラじゃダメなの?
525520 (ワッチョイ 19da-GmdI)
2022/10/31(月) 22:25:17.94ID:NHNItLDe0 ファイル転送だけならファイルエクスプローラで良いんだけど、Windowsエクスプローラから直接ファイルいじりたいときがね
Synology公式で推奨されてるRaiDriveでマウントすると比較的速いんだがどうもそれだけのためにサードのソフト使いたくないというか
広告もうざいし
その点ほんとDS Fileは優秀
Synology公式で推奨されてるRaiDriveでマウントすると比較的速いんだがどうもそれだけのためにサードのソフト使いたくないというか
広告もうざいし
その点ほんとDS Fileは優秀
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-eI/D)
2022/10/31(月) 22:29:27.49ID:TiKLVwTv0 なるほど
出先でWindowsからアクセスする事がないからよくわからん
このスレで大人気のTailscaleはどうなのかな
出先でWindowsからアクセスする事がないからよくわからん
このスレで大人気のTailscaleはどうなのかな
527不明なデバイスさん (ワッチョイ f9da-juJ7)
2022/11/01(火) 00:13:33.86ID:e44HJQ1j0 Synologyって台湾、つまりは中国企業ってことですよね?
NASに保存した情報を盗み見されたりはしないのでしょうか?
NASに保存した情報を盗み見されたりはしないのでしょうか?
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-dRnm)
2022/11/01(火) 00:22:15.20ID:SLffI6As0 そう思うなら自前でストレージサーバ構築すればいいじゃん
530不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/01(火) 01:18:04.09ID:Fnh15/7T0 >>527
Synologyだけじゃなくて競合ライバルのQNAPも台湾
ASUS、ASRock、GIGABYTE、BenQ、MSI、acerとか有名どころは全部台湾だよw
台湾抜きじゃ正直PC関連製品なんて買えない…ってレベル
シャープの親会社の鴻海精密工業(FOXCON)も台湾企業
スマホやPCの半導体製造大手のTSMCも台湾企業
Synologyだけじゃなくて競合ライバルのQNAPも台湾
ASUS、ASRock、GIGABYTE、BenQ、MSI、acerとか有名どころは全部台湾だよw
台湾抜きじゃ正直PC関連製品なんて買えない…ってレベル
シャープの親会社の鴻海精密工業(FOXCON)も台湾企業
スマホやPCの半導体製造大手のTSMCも台湾企業
531不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-nX9Z)
2022/11/01(火) 01:48:00.31ID:Nh14cCtMM Synoは中国企業じゃないだろ
中国共産党の影響下にあるのが中国企業
中国共産党の影響下にあるのが中国企業
533不明なデバイスさん (ワッチョイ b323-xATS)
2022/11/01(火) 07:16:11.74ID:n55PDmBQ0 スマホやPCなどのCPUはほぼ台湾じゃないかな。(半導体)
535不明なデバイスさん (ワッチョイ f9da-juJ7)
2022/11/01(火) 07:25:53.67ID:e44HJQ1j0 >>531
共産党の影響は台湾には及ばないということでしょうか?
共産党の影響は台湾には及ばないということでしょうか?
536不明なデバイスさん (ワッチョイ d9e0-hrQQ)
2022/11/01(火) 07:39:20.49ID:zh2fjPBJ0 中台の区別ができない様じゃ
日韓の区別も…
日韓の区別も…
537不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-Y6Mz)
2022/11/01(火) 07:47:00.88ID:MOXYN2z3M これからはryzen積んだNASが主流?
ds9**クラスでも8コア主流になってくれないかな
ds9**クラスでも8コア主流になってくれないかな
538不明なデバイスさん (ワッチョイ f9da-juJ7)
2022/11/01(火) 07:55:41.55ID:e44HJQ1j0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-uXiQ)
2022/11/01(火) 08:14:29.53ID:rO4hQvOw0 はいはい
形式と実質の違いを学びましょう
形式と実質の違いを学びましょう
540不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-GwZv)
2022/11/01(火) 08:31:33.10ID:mA982nPEa >>538
日本政府の立ち位置は、中華人民共和国の主張は理解しましたよ。つっとるだけで、台湾が国かどうかは表面上グレーや。
日本政府の立ち位置は、中華人民共和国の主張は理解しましたよ。つっとるだけで、台湾が国かどうかは表面上グレーや。
541不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-nX9Z)
2022/11/01(火) 08:38:50.71ID:yBr1BjH+M >>535
中国は共産主義(会社は共産党の物だから客の情報も共産党の物)
台湾は資本主義(会社は株主の物だから国からの指示は法の範囲内なら拒否できる)
第二次世界大戦後の大人の事情で台湾は国家として承認されていないだけで国の仕組みから国民の意識まで結構異なる実質別の国
中国は共産主義(会社は共産党の物だから客の情報も共産党の物)
台湾は資本主義(会社は株主の物だから国からの指示は法の範囲内なら拒否できる)
第二次世界大戦後の大人の事情で台湾は国家として承認されていないだけで国の仕組みから国民の意識まで結構異なる実質別の国
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 91b4-Tk+f)
2022/11/01(火) 08:42:35.98ID:zcsHgVxm0 六四天安門
544不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/01(火) 11:33:28.44ID:Fnh15/7T0545不明なデバイスさん (スッップ Sd33-haK3)
2022/11/01(火) 13:24:31.20ID:BnjDfD9rd 中国共産党の影響が心配で台湾製品避ける人は珍しいな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/01(火) 14:05:02.14ID:Fnh15/7T0 >>538
建前上は中国と台湾は一つの国
実質は完全に別の自治国家だけど言うと中国がキレる
中国共産党と中国国民党があって第二次大戦後の国内内戦で国民党が負けた
それで台湾に国民党が逃げて中国共産党から独立した自治政府を築いてる
原則的に中国と台湾は別の政治体制で台湾は西側諸国寄りの政策持ってる
ちなみに日本と戦争したのは中国国民党だよ
中国共産党と人民解放軍は日本とは実質的に戦ってない
建前上は中国と台湾は一つの国
実質は完全に別の自治国家だけど言うと中国がキレる
中国共産党と中国国民党があって第二次大戦後の国内内戦で国民党が負けた
それで台湾に国民党が逃げて中国共産党から独立した自治政府を築いてる
原則的に中国と台湾は別の政治体制で台湾は西側諸国寄りの政策持ってる
ちなみに日本と戦争したのは中国国民党だよ
中国共産党と人民解放軍は日本とは実質的に戦ってない
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 91b4-Tk+f)
2022/11/01(火) 14:10:35.79ID:zcsHgVxm0 台湾は中国とは別の民主国家。そう思っとけばいい。
中国が別の建前を振りかざしているが無視。
中国が別の建前を振りかざしているが無視。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 91b4-Tk+f)
2022/11/01(火) 14:13:26.01ID:zcsHgVxm0 日本も政治家は中国の建前に忖度する必要があって大変だろうが、
俺ら一般国民はそんなもん気にする必要は無い。
俺ら一般国民はそんなもん気にする必要は無い。
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 919f-fx74)
2022/11/01(火) 14:13:39.70ID:DkNdoR8O0 工作員なのか絶望的に無知なのか図りかねるな…
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 99e5-YKsP)
2022/11/01(火) 14:23:05.32ID:Y+ZzrQ+P0 お前ら何の話してんだw
551不明なデバイスさん (ワッチョイ d93a-qSky)
2022/11/01(火) 15:34:37.76ID:VWilTW/y0 政治豚NG正規表現
[統創].{0,2}[一価].{0,2}[教]{0,1}.{0,2}[会がにをはの]|[政与党憲]|共.{0,2}産|野.{0,2}党|[アあアァァア安阿].{0,2}[ベべベ倍部]|[晋便].{0,2}三|自.{0,2}民|民.{0,2}主|国.{0,2}[民家籍]|総.{0,2}理|[左右].{0,2}翼|[99].{0,2}条|[パサ].{0,2}ヨ|ネ.{0,2}ト.{0,2}ウ.{0,2}ヨ|リ.{0,2}ベ.{0,2}ラ.{0,2}ル|ジ.{0,2}ャ.{0,2}ッ.{0,2}プ|某.{0,2}国|[KkkK].{0,2}国.{0,2}|[壷壺]|隣.{0,2}国.{0,2}|在.{0,2}日.{0,2}|チ.{0,2}ョ.{0,2}ン|半.{0,2}島|国.{0,2}会|議.{0,2}員|公.{0,2}明|組.{0,2}織|体.{0,2}制|団.{0,2}体|教.{0,2}徒|権.{0,2}力|法.{0,2}外|山.{0,2}本.{0,2}太.{0,2}郎|山.{0,2}上|[ママ][スス][ゴコゴコ][ミミ]|[キキ][ムム][チチ]|[エエェヱェ][ベベべヘヘへ][ンン][キキ]|[ヌヌ][リリ][ンン][ボボ]|立.{0,2}憲|韓[^戦信]|韓.{0,2}国.{0,2}|朝.{0,10}鮮
[統創].{0,2}[一価].{0,2}[教]{0,1}.{0,2}[会がにをはの]|[政与党憲]|共.{0,2}産|野.{0,2}党|[アあアァァア安阿].{0,2}[ベべベ倍部]|[晋便].{0,2}三|自.{0,2}民|民.{0,2}主|国.{0,2}[民家籍]|総.{0,2}理|[左右].{0,2}翼|[99].{0,2}条|[パサ].{0,2}ヨ|ネ.{0,2}ト.{0,2}ウ.{0,2}ヨ|リ.{0,2}ベ.{0,2}ラ.{0,2}ル|ジ.{0,2}ャ.{0,2}ッ.{0,2}プ|某.{0,2}国|[KkkK].{0,2}国.{0,2}|[壷壺]|隣.{0,2}国.{0,2}|在.{0,2}日.{0,2}|チ.{0,2}ョ.{0,2}ン|半.{0,2}島|国.{0,2}会|議.{0,2}員|公.{0,2}明|組.{0,2}織|体.{0,2}制|団.{0,2}体|教.{0,2}徒|権.{0,2}力|法.{0,2}外|山.{0,2}本.{0,2}太.{0,2}郎|山.{0,2}上|[ママ][スス][ゴコゴコ][ミミ]|[キキ][ムム][チチ]|[エエェヱェ][ベベべヘヘへ][ンン][キキ]|[ヌヌ][リリ][ンン][ボボ]|立.{0,2}憲|韓[^戦信]|韓.{0,2}国.{0,2}|朝.{0,10}鮮
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ad-dLdp)
2022/11/01(火) 17:48:15.96ID:SS2Rn5Wu0 そういや、ギガバイ子ちゃんは息してんのかな?
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-+9+c)
2022/11/01(火) 19:29:09.11ID:PVuc3XRh0 >>527
俺はLenovoやTP-LINK、Ankerのネットワーク製品なんか買わないよ
俺はLenovoやTP-LINK、Ankerのネットワーク製品なんか買わないよ
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-tAkO)
2022/11/01(火) 21:38:26.35ID:7VioiOs+0 NETGEARがNAS撤退した今となっては、
チャイナリスクで台湾製品も除外するとなにも残らないな
日本とかいう高かろう悪かろうな国の製品くらいか
チャイナリスクで台湾製品も除外するとなにも残らないな
日本とかいう高かろう悪かろうな国の製品くらいか
555不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a2-zmFu)
2022/11/01(火) 23:27:32.68ID:8MaxUEfT0 ルーターとファイヤウォールをYAMAHAにして中国との通信全部遮断したらいいよ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 1390-Y6Mz)
2022/11/01(火) 23:31:54.66ID:N8BKhvX/0 ヤマハのルータ使ってるけど安定してていいよ
熱くならないし
熱くならないし
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-eI/D)
2022/11/02(水) 02:41:22.79ID:2tRIQVDT0 手頃に使える中ではヤマハ最強だな
しかも超長く使えるんで実はコスパ良い
いまだにRTX1200使ってる
間違いなく10年以上使ってる
これ買ってから他に家庭用ルーター一度も買ってない
発売当時は存在すらしていなかったDS-LITEも使えてる
もちろんMAP-Eも使える
そりゃもっと突き詰めればFortiGateでもなんでも持ってくるけどね、家で使う分にはこれで万能すぎる
しかも超長く使えるんで実はコスパ良い
いまだにRTX1200使ってる
間違いなく10年以上使ってる
これ買ってから他に家庭用ルーター一度も買ってない
発売当時は存在すらしていなかったDS-LITEも使えてる
もちろんMAP-Eも使える
そりゃもっと突き詰めればFortiGateでもなんでも持ってくるけどね、家で使う分にはこれで万能すぎる
558不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/02(水) 07:35:31.51ID:1j4vSkYe0 有線ルーターならヤマハは鉄板だけどアレを個人向けかと言われると微妙なポジション
NECなどもNTTからの受注でHGW作らせたら安定動作の作るのに自前ルーターでだと微妙な…
まあHGWは規格が決まってるからチョット違うけどさ
NECなどもNTTからの受注でHGW作らせたら安定動作の作るのに自前ルーターでだと微妙な…
まあHGWは規格が決まってるからチョット違うけどさ
559不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ee5o)
2022/11/02(水) 08:19:33.24ID:4+dS9YfW0 RTXは個人用としてはオーバースペック
NVRなら電話使わなくてもちょうどいい感じ
NVRなら電話使わなくてもちょうどいい感じ
560不明なデバイスさん (JP 0H6b-7Y/o)
2022/11/02(水) 09:23:00.50ID:i//iNCv/H SynologyPhotosの顔認識意外と使えるけどDS420Jじゃレスポンス良くないな
CPUもっと良いやつに替えればもっとサクサクになるかな
CPUもっと良いやつに替えればもっとサクサクになるかな
562不明なデバイスさん (スッップ Sd33-haK3)
2022/11/02(水) 11:50:45.61ID:EBVzHYEmd 安さに屈して結構入って来てるわ
稼働中ルーター3台の内2台はhuawei
PCも1台lenovo、OSはクリーンインストールしてるけど
>>557
自作板も見てたから一瞬グラボかと思ったw
>RTX1200
稼働中ルーター3台の内2台はhuawei
PCも1台lenovo、OSはクリーンインストールしてるけど
>>557
自作板も見てたから一瞬グラボかと思ったw
>RTX1200
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-QhlH)
2022/11/02(水) 12:09:49.11ID:MyPA+rgp0 hyper backupの定期バックアップが失敗してたんですが、再試行みたいなボタン(機能)ないんですかね?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-eI/D)
2022/11/02(水) 12:44:48.22ID:2tRIQVDT0 >>562
10年前にレイトレーシングはないわなw
10年前にレイトレーシングはないわなw
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bcf-hXoY)
2022/11/02(水) 13:02:22.61ID:Vrj+vs9S0 >>558
ヤマハのルーターと比べるならUNIVERGE IXシリーズでしょ両方使っているけど別に遜色ないよ
ヤマハのルーターと比べるならUNIVERGE IXシリーズでしょ両方使っているけど別に遜色ないよ
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-eI/D)
2022/11/02(水) 13:12:30.54ID:2tRIQVDT0 NECとか富士通とかの業務用買う気になれんのだよなあ
それなら海外メーカーの方が良くね?
スイッチならCISCOだしゲートウェイならFortiGate使う事が多いかな
ゲートウェイは昔はJuniperよく使ったけど
国内メーカー品ってどれもグローバルでの競争力なんて全くなくて、官製の税金無駄遣いだから買ってもらえるようなものばかりってイメージしかない
まあ俺はSIではないのでガチにSIで何を扱ってるのかはよく知らんけど、YAMAHAは国内中小相手にグローバルで戦わなくて良い市場をうまく開拓した感じ
それなら海外メーカーの方が良くね?
スイッチならCISCOだしゲートウェイならFortiGate使う事が多いかな
ゲートウェイは昔はJuniperよく使ったけど
国内メーカー品ってどれもグローバルでの競争力なんて全くなくて、官製の税金無駄遣いだから買ってもらえるようなものばかりってイメージしかない
まあ俺はSIではないのでガチにSIで何を扱ってるのかはよく知らんけど、YAMAHAは国内中小相手にグローバルで戦わなくて良い市場をうまく開拓した感じ
567不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-lAaw)
2022/11/02(水) 14:00:14.37ID:BrIhZ85d0 海外製品だと基本的にV6プラス対応してなくね
HGWに繋いで使うなら関係ないかもだけど
HGWに繋いで使うなら関係ないかもだけど
568不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-kKgp)
2022/11/02(水) 14:24:06.27ID:78FIOs44M569不明なデバイスさん (ワッチョイ 91b4-Tk+f)
2022/11/02(水) 14:28:26.88ID:CfLW8RHe0 台湾と中国は今のところ別の国であり、中国共産党の支配が
台湾メーカーに及ぶことはないので大丈夫。
もし、台湾が中国に乗っ取られたら確かに大変だが、
そうなったら世界中が迷惑するので、そうならないよう、
アメリカをはじめ西側諸国ががんばっている。
台湾メーカーに及ぶことはないので大丈夫。
もし、台湾が中国に乗っ取られたら確かに大変だが、
そうなったら世界中が迷惑するので、そうならないよう、
アメリカをはじめ西側諸国ががんばっている。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/02(水) 15:14:03.42ID:1j4vSkYe0 >>568
ホンハイやTSMCやPC関連メーカーが強いのは台湾の国策
日本以上に資源や国土面積に限界があるから半導体やIT関連企業に投資して育ててる
日本だとトヨタなど自動車メーカーや製造業を優遇してるのと同じ
あとそういった最先端技術を持つ企業を持っていれば中国も侵攻しづらいし
欧米なども中国へのプレッシャーや有事の際の対応も違うから
ホンハイやTSMCやPC関連メーカーが強いのは台湾の国策
日本以上に資源や国土面積に限界があるから半導体やIT関連企業に投資して育ててる
日本だとトヨタなど自動車メーカーや製造業を優遇してるのと同じ
あとそういった最先端技術を持つ企業を持っていれば中国も侵攻しづらいし
欧米なども中国へのプレッシャーや有事の際の対応も違うから
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-eI/D)
2022/11/02(水) 16:52:22.29ID:2tRIQVDT0 >>567
さすがにお高い業務用機器をフレッツに繋ぐ事は考えてなかったがFortiGateなら間違いなく対応しているよ
さすがにお高い業務用機器をフレッツに繋ぐ事は考えてなかったがFortiGateなら間違いなく対応しているよ
572ゎ (ワッチョイ 8901-s68U)
2022/11/02(水) 17:59:18.85ID:UiOrFjX20 >>538
中国国民は、パスポートと台湾の査証なしには、台湾行き飛行機に乗れない。逆も同じ。日本国民が中国に行く時、台湾に行く時に事前に用意する査証は、それぞれ別の機関で取得する。建前はともかく別の国扱い。
中国国民は、パスポートと台湾の査証なしには、台湾行き飛行機に乗れない。逆も同じ。日本国民が中国に行く時、台湾に行く時に事前に用意する査証は、それぞれ別の機関で取得する。建前はともかく別の国扱い。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ f963-lK6t)
2022/11/02(水) 18:15:01.54ID:vx+5oJeu0 スレチな話の掘り下げ無用
574不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-nX9Z)
2022/11/02(水) 20:21:18.93ID:1yEUkl6UM synoが信用できるかどうかの話だからあながちスレチではないけど、もうそろそろ頃合いかな
しかし台湾企業であれアメリカ企業であれネットに繋がるものは全て信用してはいけないと言う鉄則を頭に入れた上で利用すべきだよね特にNASみたいなものは
しかし台湾企業であれアメリカ企業であれネットに繋がるものは全て信用してはいけないと言う鉄則を頭に入れた上で利用すべきだよね特にNASみたいなものは
575不明なデバイスさん (オッペケ Src5-kKgp)
2022/11/02(水) 20:28:45.09ID:n7k745jJr576不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-T+yX)
2022/11/02(水) 22:37:49.04ID:6/QNUKob0 >>570
> あとそういった最先端技術を持つ企業を持っていれば中国も侵攻しづらいし
> 欧米なども中国へのプレッシャーや有事の際の対応も違うから
でも今やアメリカが半導体産業牛耳ろうとしてるから
逆効果臭いけどなww
> あとそういった最先端技術を持つ企業を持っていれば中国も侵攻しづらいし
> 欧米なども中国へのプレッシャーや有事の際の対応も違うから
でも今やアメリカが半導体産業牛耳ろうとしてるから
逆効果臭いけどなww
577不明なデバイスさん (スップ Sd73-DYRM)
2022/11/03(木) 00:15:02.57ID:yFpAL0IPd >>571
NATテーブルの配信には対応していないから固定IPの場合だけね
NATテーブルの配信には対応していないから固定IPの場合だけね
578不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/03(木) 00:47:00.18ID:zPWV4lPj0 >>576
生産ファンダリと特許ライセンスは別
TSMCは存在感増しててインテルだって新型GPUはTSMCに投げてるし
AppleのM1/M2プロセッサはTSMCだしNVIDIAのGPUもTSMC
AMDもTSMCでAMDが受けてっるPS5/XboxのCPU/GPUはTSMC
あとDELL製品やApple製品などを請け負ってるのがFOXCONN(ホンハイでシャープの親会社)
生産ファンダリと特許ライセンスは別
TSMCは存在感増しててインテルだって新型GPUはTSMCに投げてるし
AppleのM1/M2プロセッサはTSMCだしNVIDIAのGPUもTSMC
AMDもTSMCでAMDが受けてっるPS5/XboxのCPU/GPUはTSMC
あとDELL製品やApple製品などを請け負ってるのがFOXCONN(ホンハイでシャープの親会社)
579不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-nX9Z)
2022/11/03(木) 01:44:09.05ID:Ocf6o957M 暇だし貼っとくか
https://youtu.be/Td9pIn3UKD0
https://youtu.be/Td9pIn3UKD0
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-ev85)
2022/11/03(木) 01:45:00.18ID:9+KFvGpP0 >>573
誰も求めてないのに空気読まないオタクが早口で捲し立ててる感じで嫌だなほんと
誰も求めてないのに空気読まないオタクが早口で捲し立ててる感じで嫌だなほんと
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-Tk+f)
2022/11/03(木) 13:46:56.23ID:az+HQx4r0 hdd高騰事件もあったし知識ゼロで買って、練習込みで数ヶ月経ってやっと正式稼働しそうだわ。
実験込みでSSDやHDDを混載したりストレージを分けたりフォルダの設定を変えたり色々やったけど、
結局は同じHDD満タンにして言われた通りにボリューム作ってデフォルトで使った方が楽やな。
やりたいことが細かく出来ずにブチぎれるよりも、何とかバックアップだの何とかドライブだのの
使いたい機能だけをそのまま使って組み合わせる方が結局は良かった。
実験込みでSSDやHDDを混載したりストレージを分けたりフォルダの設定を変えたり色々やったけど、
結局は同じHDD満タンにして言われた通りにボリューム作ってデフォルトで使った方が楽やな。
やりたいことが細かく出来ずにブチぎれるよりも、何とかバックアップだの何とかドライブだのの
使いたい機能だけをそのまま使って組み合わせる方が結局は良かった。
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-T+yX)
2022/11/04(金) 00:37:03.89ID:ywvYNGcC0 >>578
工場が台湾中国韓国など東アジアに集中している
最先端技術のために物凄い額が投資されていてアメリカですら追いつけない
普通に競争してたら絶対に追いつけない1位に逆転するためにはどうしたらよいか?
今の社会情勢と照らし合わせてみれば答えは出るよねw
工場が台湾中国韓国など東アジアに集中している
最先端技術のために物凄い額が投資されていてアメリカですら追いつけない
普通に競争してたら絶対に追いつけない1位に逆転するためにはどうしたらよいか?
今の社会情勢と照らし合わせてみれば答えは出るよねw
583不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/04(金) 00:55:49.29ID:qhSUOEkt0 >>582
世の中には特許ライセンスがあって基本的に北米が大半を取得してる
現在既存技術でx86ベースのプロセッサなどを中国企業が作ってるが数周遅れの製品が中心
最新技術は中国自身で欧米企業に抵触せずに開発しないとダメなので差は開く一方だと言われてる
先日一部情報として米国政府が通達したと言われる大きな動きがあって
中国企業に勤めてる米国籍のIT系技術者や研究者を中心に
「米国国籍を破棄して中国企業で勤める」か「直ちに辞職して国内に帰国する」かの二択を通達したとの事
世の中には特許ライセンスがあって基本的に北米が大半を取得してる
現在既存技術でx86ベースのプロセッサなどを中国企業が作ってるが数周遅れの製品が中心
最新技術は中国自身で欧米企業に抵触せずに開発しないとダメなので差は開く一方だと言われてる
先日一部情報として米国政府が通達したと言われる大きな動きがあって
中国企業に勤めてる米国籍のIT系技術者や研究者を中心に
「米国国籍を破棄して中国企業で勤める」か「直ちに辞職して国内に帰国する」かの二択を通達したとの事
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-T+yX)
2022/11/04(金) 01:04:34.19ID:ywvYNGcC0585不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-nX9Z)
2022/11/04(金) 01:36:16.85ID:MnVaFRkRM 新製品はよ
586不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-Tk+f)
2022/11/04(金) 07:32:24.40ID:qhSUOEkt0 >>584
サムスンやハイニックスみたいに開発と生産の両方をやってる所は伸びるけど
中華企業の多くは生産のみだから欧米から切られたら数年前の時代遅れの技術しか使えないんやで…
「生産してるから強いんだー」じゃないんだよ
サムスンやハイニックスみたいに開発と生産の両方をやってる所は伸びるけど
中華企業の多くは生産のみだから欧米から切られたら数年前の時代遅れの技術しか使えないんやで…
「生産してるから強いんだー」じゃないんだよ
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 91b4-Tk+f)
2022/11/04(金) 08:56:49.87ID:BD8ziTeY0 DS923+への期待が高まっているようで、ネット検索してもかなりヒットする。
だが、実際に発表になったとしても、このヒットの数々に紛れてしまって
なかなか見つけられないかも知れないなw
だが、実際に発表になったとしても、このヒットの数々に紛れてしまって
なかなか見つけられないかも知れないなw
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 5311-Ul0J)
2022/11/04(金) 11:23:16.76ID:tu9Yyymr0 たしか半導体の先陣って台湾じゃなかったっけ?
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 5311-Ul0J)
2022/11/04(金) 11:24:17.73ID:tu9Yyymr0 220jなんだけどインターネットからipで接続する方法ってなんかあった気がするけど何でしたっけ?
590不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-tf1W)
2022/11/04(金) 12:58:54.69ID:F0NaBjRWM IPだったら特別な方法は不用
DDNS経由で使うなら話は違ってくるけど
DDNS経由で使うなら話は違ってくるけど
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-tAkO)
2022/11/04(金) 13:51:36.67ID:PRWHdgFU0 DS1821+民のわい、923+を高みの見物
592不明なデバイスさん (ワッチョイ b323-xATS)
2022/11/04(金) 14:54:52.02ID:lJIQkbqM0 DS1815+民のわい、7.2を指くわえてみている。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-ev85)
2022/11/04(金) 15:58:37.67ID:a76EkyVZ0 自分でググった方が早く分かるだろうに
595不明なデバイスさん (スフッ Sd33-EoSi)
2022/11/04(金) 17:44:11.39ID:BZ8XJJs4d 1621xsと218+2台運用で218はいい加減買い替えたいと思ってたから923+はよ来い
596不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-DZH1)
2022/11/04(金) 21:20:09.17ID:a/3Caj4Ba そろそろDSx23シリーズが来そうだな。
ローエンドからミッドレンジまで品薄で値上がりしてるのはそのせいかな
台湾のECの在庫もなかった
ローエンドからミッドレンジまで品薄で値上がりしてるのはそのせいかな
台湾のECの在庫もなかった
597不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-3wy9)
2022/11/04(金) 21:34:11.99ID:KyrIJkP00 円安だから価格設定が気になるところ
598不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-Ssk3)
2022/11/05(土) 08:54:47.48ID:UcUroVlq0 >>586
生産してるから強いんだよw
実際に各種製品で使うのは設計図なんかではなく生産された実物なんだからね
5nmの最新プロセスで半導体生産できるのはTSMCを筆頭にした東アジアだけ
さらに先のプロセスを作るために数兆円規模の投資も進めている状況だが
これに対して米国は全く追いついていけていない
半導体の重要性がわかり米国が半導体産業で返り咲く方法を考えはじめているんだから
台湾の半導体産業集中は台湾の安全保障に対して逆効果に働いている可能性が高い
生産してるから強いんだよw
実際に各種製品で使うのは設計図なんかではなく生産された実物なんだからね
5nmの最新プロセスで半導体生産できるのはTSMCを筆頭にした東アジアだけ
さらに先のプロセスを作るために数兆円規模の投資も進めている状況だが
これに対して米国は全く追いついていけていない
半導体の重要性がわかり米国が半導体産業で返り咲く方法を考えはじめているんだから
台湾の半導体産業集中は台湾の安全保障に対して逆効果に働いている可能性が高い
599不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-xxkx)
2022/11/05(土) 09:00:00.01ID:sQ125TAQ0 だからここでやるな阿呆
600不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/05(土) 14:51:47.46ID:l1b/Bo0I0 開発側も生産のプロセスに乗っからせてもらってるからできる開発であってだな
開発と生産両方やってるから強いってのは昔はそうだったけど、今となると考えが古いな
それならインテルが突っ走り続けてないとおかしいのにTSMCに勝てないのはこれいかに
まあだいぶ巻き返しては来ているけど、当分は追いつけないってインテル自身が認めてるし
インテルは謙虚だな
開発と生産両方やってるから強いってのは昔はそうだったけど、今となると考えが古いな
それならインテルが突っ走り続けてないとおかしいのにTSMCに勝てないのはこれいかに
まあだいぶ巻き返しては来ているけど、当分は追いつけないってインテル自身が認めてるし
インテルは謙虚だな
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b4-pSqO)
2022/11/05(土) 14:55:01.47ID:6nhGY7aE0 自社だったINTELも3nmの委託をTSMCに投げてるけどな
GPU周りの微細プロセスは今のINTEL内製じゃね…
GPU周りの微細プロセスは今のINTEL内製じゃね…
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 0910-pSqO)
2022/11/05(土) 15:52:57.41ID:sBQN1vLQ0 新機種の価格が気になる。
LANの標準はどうせ1GbEだろうから拡張が必要になる。出来たとすればだが。
これで費用が上積みになるから、2.5GbE標準のQNAPとの勝負は厳しいものになる。
LANの標準はどうせ1GbEだろうから拡張が必要になる。出来たとすればだが。
これで費用が上積みになるから、2.5GbE標準のQNAPとの勝負は厳しいものになる。
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b4-pSqO)
2022/11/05(土) 16:04:12.25ID:6nhGY7aE0 23シリーズの廉価帯は順番的にValueシリーズだろうか
一番安いDS118の上位機種が出ても性能据え置きで3万以上になりそう…
一番安いDS118の上位機種が出ても性能据え置きで3万以上になりそう…
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e42-dsE9)
2022/11/05(土) 16:05:56.16ID:Kou3TOFG0 >593
WindowsでSMBを有効にしていたら名前解決できる
WindowsでSMBを有効にしていたら名前解決できる
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-hDcC)
2022/11/06(日) 06:16:11.10ID:XVmAjHez0 ブラウザ経由の検索だと問題ないのに
Windows11のエクスプローラ経由だと検索結果に出てこないファイルがあるのですが
設定調整で解消する方法ありませんか?
Windows11のエクスプローラ経由だと検索結果に出てこないファイルがあるのですが
設定調整で解消する方法ありませんか?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 9290-Lfdu)
2022/11/06(日) 08:51:52.22ID:AJ86TUQ80 シノはなんで2.5gのせないの?
チップポン付けするだけじゃないのか
チップポン付けするだけじゃないのか
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b4-pSqO)
2022/11/06(日) 09:25:57.59ID:2yAhchnp0 >>606
昔からSynologyはハードウェア面をケチるからな
昔からSynologyはハードウェア面をケチるからな
608不明なデバイスさん (ドコグロ MM1d-qVF2)
2022/11/06(日) 09:26:57.94ID:paIKyLGoM >>605
Windows側のインデックス生成とかがうまく行ってないんじゃねーの
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018181
Windows側のインデックス生成とかがうまく行ってないんじゃねーの
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018181
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-o+MF)
2022/11/06(日) 11:27:46.60ID:HUSrtYaJ0 2.5G対応の新機種出ると思って待ってたけど出なかったから720+買ったわ
610不明なデバイスさん (ドコグロ MM9a-qVF2)
2022/11/06(日) 11:44:02.72ID:DiNP8jNOM611不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-xxkx)
2022/11/06(日) 11:53:50.54ID:SatBt0hZ0 >>605
エクスプローラは意味分からんゴミみたいなあいまい検索が有効になってるからそれが普通
素直に別アプリで検索すると良い
ちなみにそのあいまい検索は無効に出来ない
system.filename:~="検索文字列"
みたいに入力すればだいぶましになるがそれでも検索しきれない
エクスプローラは意味分からんゴミみたいなあいまい検索が有効になってるからそれが普通
素直に別アプリで検索すると良い
ちなみにそのあいまい検索は無効に出来ない
system.filename:~="検索文字列"
みたいに入力すればだいぶましになるがそれでも検索しきれない
612不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-KwF4)
2022/11/06(日) 15:00:51.94ID:Iey8s41Ep613不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-hDcC)
2022/11/06(日) 20:57:06.69ID:XVmAjHez0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 6107-xvRb)
2022/11/07(月) 12:25:00.82ID:BCVRTqni0 WOLオンにすると電気代ってどのくらいかかりますか?
NAS使用では本来はずっと電源オンなんでしょうが、使うのが数日に一回程度なので電源ボタンを押して使用していました
NAS使用では本来はずっと電源オンなんでしょうが、使うのが数日に一回程度なので電源ボタンを押して使用していました
615不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/07(月) 12:37:33.58ID:+SKxZYYs0 1W未満だろ
616不明なデバイスさん (ベーイモ MMc6-xvRb)
2022/11/07(月) 22:35:52.38ID:JthWT7/BM PCエクスプローラーよりNASへ20GBくらいのデータ転送しようとしたら、45分くらいかかるようですが普通でしょうか?
PCのコピー中の転送速度の表示は約8Mb/s前後ですが、速度的にはこんなものでしょうか?
PCのコピー中の転送速度の表示は約8Mb/s前後ですが、速度的にはこんなものでしょうか?
617不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-LbYN)
2022/11/07(月) 23:37:47.99ID:/kvufN6g0 100Mbpsの機器を使ってるならそんなもんかと
俺は10Gbpsにしてるから500MB/sくらいの速度が出るよ
俺は10Gbpsにしてるから500MB/sくらいの速度が出るよ
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-V3kr)
2022/11/08(火) 02:07:32.00ID:bGI5ELC40619不明なデバイスさん (ベーイモ MMc6-xvRb)
2022/11/08(火) 09:18:08.55ID:rAmDpESGM620不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-KAMn)
2022/11/08(火) 09:24:24.52ID:yHbq9jxNd 遅すぎるな
うちはDS118とGbEでつないでるけど規格上限に近い速度出るよ
うちはDS118とGbEでつないでるけど規格上限に近い速度出るよ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ f5b4-pSqO)
2022/11/08(火) 09:29:31.28ID:NDK5FSk70 8Mb/sではなく8MB/sだと思うが、まあ、小さいファイルが沢山の場合、
そこまで落ちることはある。1個がGBクラスのでかいファイルだと100MB/s
出ると思うが。
そこまで落ちることはある。1個がGBクラスのでかいファイルだと100MB/s
出ると思うが。
622不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-LbYN)
2022/11/08(火) 11:09:26.42ID:kLM56Q1OM623不明なデバイスさん (ワンミングク MM62-s9DZ)
2022/11/08(火) 12:00:41.98ID:lHwrQ6oDM ノートPCからwifi & ルーター古くて11n/11g接続とかいうオチだったりして
624不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-Lfdu)
2022/11/08(火) 12:52:13.80ID:2Nh2C7q+M やっぱ無線より有線
有線はすべてを解決する
有線はすべてを解決する
625不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-KAMn)
2022/11/08(火) 15:17:11.75ID:yHbq9jxNd 最近のノートって有線LANついてないの多いよな
今使ってるのいい加減古くなってきてるからちょっと価格見てたら
ついてないの多くてびっくりだったよ
まぁだんだん使う人少なくなってきてるんだろうけどね・・
今使ってるのいい加減古くなってきてるからちょっと価格見てたら
ついてないの多くてびっくりだったよ
まぁだんだん使う人少なくなってきてるんだろうけどね・・
626不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-HDOD)
2022/11/08(火) 17:08:28.32ID:icoG4xU0M ノートPCの有線関連はType-C経由で対応するのが増えてるかも
事務所のディスプレイがDELLに変わってから有線LANはディスプレイに繋いだままですね
事務所のディスプレイがDELLに変わってから有線LANはディスプレイに繋いだままですね
627不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-r+nW)
2022/11/08(火) 18:06:21.50ID:kX3dvCoGa DS216JからDS1522+にしてLANから何からも10gbeで一式揃えたら
フルバックアップが2昼夜以上かかってたのが半日くらいで済むようになった
めっちゃ金かかったけど幸せ
SHR2でも容量十分だから繋ぎっぱでもスナップショットである程度ランサム対策できるし
これで定期的なフル再構築含めてバックアップを全自動化できる
フルバックアップが2昼夜以上かかってたのが半日くらいで済むようになった
めっちゃ金かかったけど幸せ
SHR2でも容量十分だから繋ぎっぱでもスナップショットである程度ランサム対策できるし
これで定期的なフル再構築含めてバックアップを全自動化できる
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-JAaf)
2022/11/08(火) 18:21:43.18ID:ywQAPfp70 無線LANだと細かいファイル大量に転送する時のスループットの落ち方が有線の比じゃない
smbのプロトコル的な特性なのかね
smbのプロトコル的な特性なのかね
629不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-xMzl)
2022/11/08(火) 19:42:26.50ID:zC1jBriP0 >>628
元々高遅延環境じゃ速度が出ない上に全二重通信前提だから無線越しだと速度出なくて当然
元々高遅延環境じゃ速度が出ない上に全二重通信前提だから無線越しだと速度出なくて当然
630不明なデバイスさん (JP 0H65-ab5P)
2022/11/08(火) 23:59:31.79ID:uvMXtAkLH シノに2.5GLAN標準装備!
という夢を見たんだ。。。
という夢を見たんだ。。。
631不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-KpUM)
2022/11/09(水) 01:44:16.56ID:9Huuh2rZM 再来年の夢を見たんだね
632不明なデバイスさん (JP 0Hd6-qVF2)
2022/11/09(水) 11:53:48.39ID:cGDxeFHNH 最近ハイバネーションが効かないような
SynologyPhotosのせいかと思って停止してみたけどやっぱり止まらん
DSM7.1.1-42632 Update2
DS420j
ST14000NE0008 x2
SynologyPhotosのせいかと思って停止してみたけどやっぱり止まらん
DSM7.1.1-42632 Update2
DS420j
ST14000NE0008 x2
633不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-Lfdu)
2022/11/09(水) 12:49:06.06ID:wR9x4iLKM >>632
LAN内のテレビとかがアクセスしてるんじゃないのん?
LAN内のテレビとかがアクセスしてるんじゃないのん?
634不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/09(水) 13:08:26.56ID:yS8naHq20635不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-Cw2/)
2022/11/09(水) 16:33:51.22ID:lLuPT4+V0 drive client でバックアップしたフォルダをそのままAudio Stationで使うフォルダとして設定できませんか?
636不明なデバイスさん (ワッチョイ eea1-KAMn)
2022/11/09(水) 18:42:05.60ID:bbAPaKbI0 >>563
10月後半(20〜25日ぐらい?)を境にhyper backupがエラー出し始めたからhyper backupのバグとかなんじゃないかと疑ってる
ディスティネーションのサーバーが壊れています、とか言うエラー
家と会社で計3台運用してるけど、全部同じ状況になった
10月後半(20〜25日ぐらい?)を境にhyper backupがエラー出し始めたからhyper backupのバグとかなんじゃないかと疑ってる
ディスティネーションのサーバーが壊れています、とか言うエラー
家と会社で計3台運用してるけど、全部同じ状況になった
637不明なデバイスさん (ワッチョイ f532-c87O)
2022/11/09(水) 18:50:42.10ID:jMNXKbf80 まずLAN抜いてもハイバネーション入らないのは致命的すぎる
638不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/09(水) 22:29:54.38ID:yS8naHq20 DSM6.xの時はハイバネーションそれなりに使えたんだけどなあ
今やるとスピンアップ多すぎて寿命縮めるだけだからやめた方がいい
個人利用だから使わない時は普通にシャットダウンしてるよ
今やるとスピンアップ多すぎて寿命縮めるだけだからやめた方がいい
個人利用だから使わない時は普通にシャットダウンしてるよ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-u42f)
2022/11/09(水) 23:30:55.65ID:7zPcgIsN0 俺環だとIPv6設定をオフにしたらハイバネーション入るようになった
640不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/10(木) 00:04:46.12ID:ixnzmnOu0 マジか
IPv6使ってるから切りたくなんだけど試してみるわ
IPv6使ってるから切りたくなんだけど試してみるわ
641不明なデバイスさん (ドコグロ MM96-qVF2)
2022/11/10(木) 07:43:26.67ID:4Bi9xVCjM HDDアイドルでもうるせえからハイバネーションはちゃんと動くに越したことはないわ
643不明なデバイスさん (ワッチョイ f5b4-pSqO)
2022/11/10(木) 14:30:08.92ID:VvhUFrfA0644不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/10(木) 22:01:35.62ID:ixnzmnOu0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 89c0-bMyu)
2022/11/10(木) 22:18:29.03ID:TIHb/Rlh0 srm update2来たで
646不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-Lfdu)
2022/11/10(木) 23:21:31.60ID:G5SgsxuOM ds920+にキャッシュssd着けたらレスポンスすごいよくなった
お一人様だとキャッシュssd要らないとたまに見かけるけど圧倒的に有った方がよくない?
お一人様だとキャッシュssd要らないとたまに見かけるけど圧倒的に有った方がよくない?
647不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/11(金) 00:25:57.00ID:pcC2v8EW0 RAMの搭載量となんの処理かによる
RAM4Gならキャッシュより先に8G以上にした方が速くなる
8G積んでて画像閲覧と動画再生程度だとほとんど早くならない(サムネイル生成くらいかと)
MS Officeファイル置いて直起動とかするならだいぶ変わるかもしれん
RAM4Gならキャッシュより先に8G以上にした方が速くなる
8G積んでて画像閲覧と動画再生程度だとほとんど早くならない(サムネイル生成くらいかと)
MS Officeファイル置いて直起動とかするならだいぶ変わるかもしれん
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-JAaf)
2022/11/11(金) 00:26:00.18ID:rACYEAMX0 DSM7.x以降キャッシュはやたら効く印象
649不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/11(金) 00:29:06.27ID:pcC2v8EW0 7.1試したけどほとんど効かなかったぞ
650不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-Lfdu)
2022/11/11(金) 07:50:55.61ID:YGBsZNJeM DS920+ram8GB済みでキャッシュssd追加
dsm触ってるだけでもキビキビしてるし仮想環境の録画サーバもサクサクになってる
キャッシュすげえ
dsm触ってるだけでもキビキビしてるし仮想環境の録画サーバもサクサクになってる
キャッシュすげえ
651不明なデバイスさん (ワッチョイ f5b4-pSqO)
2022/11/11(金) 08:25:58.92ID:NMXIqcFf0 VMにSSDキャッシュが効くのは言われてる。
例外的なのかどうかは知らんが。
例外的なのかどうかは知らんが。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/11(金) 11:54:04.30ID:pcC2v8EW0 仮想マシン入ってると、ストレージ負荷が非常に増えるので、それなら効果あるだろうね
メモリも仮想マシンに相当喰われるし
メモリも仮想マシンに相当喰われるし
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 9290-Lfdu)
2022/11/11(金) 18:27:01.14ID:VvERORLu0 vpnサーバもssdキャッシュ化でつながるまでワンテンポ早くなってる
キャッシュ化できるとこは全部キャッシュ化されてるんかな?
ただssd壊れたらめちゃくちゃになりそう…
キャッシュ化できるとこは全部キャッシュ化されてるんかな?
ただssd壊れたらめちゃくちゃになりそう…
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 927d-aTuf)
2022/11/11(金) 20:23:07.01ID:NGSMVN9f0 容量の何割わりあてていいんだっけ
655不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-O8CQ)
2022/11/11(金) 21:56:18.09ID:pcC2v8EW0 マジでIPv6オフにしたらハイバネーションちゃんとする様になったわ
教えてくれた人サンクス
神だったわ
この後、試しにサポートに問い合わせてIPv6切れって言ってきたら絶対にここみてるな
教えてくれた人サンクス
神だったわ
この後、試しにサポートに問い合わせてIPv6切れって言ってきたら絶対にここみてるな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ dd63-pMC6)
2022/11/12(土) 01:55:02.94ID:N40T300X0 >>655
もしもここ見てたら社内にフィードバックして検証して改修されるかもしれないから良いことだねw
もしもここ見てたら社内にフィードバックして検証して改修されるかもしれないから良いことだねw
658不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-TZkO)
2022/11/12(土) 08:51:12.20ID:UHNR5D0Sa Synologyの中の人は5chめっちゃ見てるで
良く投稿もしてるけど、ユーザーの意見が反映される事は無いなぁ
良く投稿もしてるけど、ユーザーの意見が反映される事は無いなぁ
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 2390-gGPa)
2022/11/12(土) 10:16:13.31ID:276tD5fe0 見てるのか
ユーザが求めてるのは2.5gbだけなんやで
ちょっとポートをふたつほど付けるだけでいいんだよ
ユーザが求めてるのは2.5gbだけなんやで
ちょっとポートをふたつほど付けるだけでいいんだよ
660不明なデバイスさん (スププ Sd43-57ON)
2022/11/12(土) 10:58:49.71ID:Nx8/ZRabd 俺はv6にしてもハイバネーションに入らないわ…
メモリ入れ替えたのがアカンのかなぁ…
メモリ入れ替えたのがアカンのかなぁ…
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-5kMr)
2022/11/12(土) 11:00:52.24ID:Frdyy0I/0 >>660
全てのポートのIPv6を「オフ」にした?
全てのポートのIPv6を「オフ」にした?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 2502-WFXv)
2022/11/12(土) 12:56:55.90ID:mqayDsY40 共有フォルダ内のサブフォルダにだけ権限を当てはめることってできますか?
https://i.imgur.com/5NTDvAr.jpg
https://i.imgur.com/vop1y8U.jpg
今はこんな感じで内蔵HDDをRAIDにしてNASフォルダ作ってます
このNASフォルダの中の特定のフォルダだけ、guestアクセス可能みたいなことしたいです
下を試してもダメでした
パターン1
・guestアカウントを有効化する、NASフォルダへのアクセス権限を不可にする
・NASフォルダ内の特定フォルダだけにguestアカウントの読み書き権限を付与する
→そもそもguestアカウントでNASにアクセスできない
パターン2
・guestアカウントを有効化する、NASフォルダへのアクセス権限を可にする
・NASフォルダ内の他フォルダに対するguestアカウントからの権限を外す
→読み書きのいずれかを付与しろと言われて権限を外せない
一方でたまたま入れたアプリ用のたシステムアカウントだと、
ちゃんとフォルダ毎に権限の設定が効いてたしどういうことなんすか…
https://i.imgur.com/5NTDvAr.jpg
https://i.imgur.com/vop1y8U.jpg
今はこんな感じで内蔵HDDをRAIDにしてNASフォルダ作ってます
このNASフォルダの中の特定のフォルダだけ、guestアクセス可能みたいなことしたいです
下を試してもダメでした
パターン1
・guestアカウントを有効化する、NASフォルダへのアクセス権限を不可にする
・NASフォルダ内の特定フォルダだけにguestアカウントの読み書き権限を付与する
→そもそもguestアカウントでNASにアクセスできない
パターン2
・guestアカウントを有効化する、NASフォルダへのアクセス権限を可にする
・NASフォルダ内の他フォルダに対するguestアカウントからの権限を外す
→読み書きのいずれかを付与しろと言われて権限を外せない
一方でたまたま入れたアプリ用のたシステムアカウントだと、
ちゃんとフォルダ毎に権限の設定が効いてたしどういうことなんすか…
664不明なデバイスさん (ワッチョイ cd32-57ON)
2022/11/12(土) 14:48:58.60ID:Sg2KcLJt0665不明なデバイスさん (ワッチョイ e33b-/i6p)
2022/11/12(土) 14:53:31.53ID:DqXQnaST0 久しぶりに実家に帰ってDS218jの共有フォルダに接続しようとしたら、
「アカウントの有効期限切れ」と言われ接続できず、
ブラウザからDSMにログインしようとしたら、
「暗号化キーが無効なため、パスワードはプレーン テキストとして暗号化なしで送信されました。」
となってそのままいつまで待ってもログインできず、
裏面のリセットボタン長押しをやってみても変わりませんでした。
ノート1台とデスクトップ2台、全てWindows10で同じ状況です。
Synology Assistantのステータスは準備完了となっています。
どうすればアクセスできるようになるじでしょうか?
「アカウントの有効期限切れ」と言われ接続できず、
ブラウザからDSMにログインしようとしたら、
「暗号化キーが無効なため、パスワードはプレーン テキストとして暗号化なしで送信されました。」
となってそのままいつまで待ってもログインできず、
裏面のリセットボタン長押しをやってみても変わりませんでした。
ノート1台とデスクトップ2台、全てWindows10で同じ状況です。
Synology Assistantのステータスは準備完了となっています。
どうすればアクセスできるようになるじでしょうか?
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-5kMr)
2022/11/12(土) 15:17:54.05ID:Frdyy0I/0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-ktNR)
2022/11/12(土) 19:04:05.87ID:/5ZIv3Gt0 DS216jとかDS218jとか古いの使ってる人に聞きたいんだが、MacのVenturaでも動いてます?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a0-yhhy)
2022/11/12(土) 21:48:10.25ID:e8Lid5OM0 macOS13でds218jは一応いけてます。
(smbとafp)
(smbとafp)
671不明なデバイスさん (ワッチョイ dd63-pMC6)
2022/11/13(日) 13:24:35.37ID:XffFLVY10672不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-5kMr)
2022/11/13(日) 17:10:57.49ID:mSjYK3bG0 てかこのスレ見て参考にする程度にしか情報持っていないとしたらショック
開発に直接聞けんのかな
開発に直接聞けんのかな
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-pMC6)
2022/11/13(日) 17:48:54.91ID:mx9spVpe0 部下「我が社のこの仕様はどうなっているのでしょうか?」
上司「ggrks」
上司「ggrks」
674不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-VUwt)
2022/11/13(日) 17:54:52.13ID:OXyg6pmC0 220+ほどの性能不要なんだけど、220jだと心許ない
218が良いのかと思うが4年前のモノは躊躇われる…
218が良いのかと思うが4年前のモノは躊躇われる…
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b73-BvCT)
2022/11/13(日) 18:22:42.52ID:hlrKvVkk0 +になるとマイクラサーバー立てれたり、いろいろやれる事は多いけど
一般家庭で必要かと言われると値段分だけの用途があるのか難しいわな
一般家庭で必要かと言われると値段分だけの用途があるのか難しいわな
676不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/13(日) 18:28:57.14ID:DxZgIZyMd +だと確かx86になってメモリも増設できるようになるんだよね
仮想化できるのに魅力感じて検討したけど相当動作が遅いっぽかったから
NASはグレード下げて別にセレN機買ったわ
仮想化できるのに魅力感じて検討したけど相当動作が遅いっぽかったから
NASはグレード下げて別にセレN機買ったわ
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-5kMr)
2022/11/13(日) 18:39:13.96ID:mSjYK3bG0 仮想化って何に使う?
サーバー立てるならアレだけど、クライアント用途ならWin端末にHyper-vでやった方がが良くない?
サーバーも一般的なのはパッケージセンターに揃ってる感じだけど
サーバー立てるならアレだけど、クライアント用途ならWin端末にHyper-vでやった方がが良くない?
サーバーも一般的なのはパッケージセンターに揃ってる感じだけど
678不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-SGX1)
2022/11/13(日) 19:34:52.81ID:DxPdSN0/0679不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-CU01)
2022/11/13(日) 23:06:06.66ID:S0wROG3t0 今更218買うのはサポート期間的にナンセンスだわな
22X+が出てから220+検討するのが良いんじゃない
22X+が出てから220+検討するのが良いんじゃない
680不明なデバイスさん (スッップ Sd43-DDPA)
2022/11/13(日) 23:17:03.11ID:R/rjCchcd 923+とか出ても高そうだなあ
円安過ぎて色々残念なことになってる
3年前に918+を5万円台で入手してるからね
円安過ぎて色々残念なことになってる
3年前に918+を5万円台で入手してるからね
681不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-TCHw)
2022/11/13(日) 23:41:56.22ID:SUuqXjcIM もう円安の終わりの始まりが見えてきたけど、せっかく上げた値段を下げたくないだろうな代理店は
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2390-gGPa)
2022/11/14(月) 00:07:53.93ID:4td92+mg0 923+はデュアルコアだけどどうな?だろう
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 0500-BvCT)
2022/11/14(月) 07:56:44.44ID:gSpyRPOj0 >>681
HDD/SSDや低価格帯モニタなど在庫がハケやすい流動的なのはスグに影響でるけど
NASとかベアボーンとかは時間にタイムラグがありそうだな
AMDのCPUなんかマザーボード混みで日本販売価格が最初からクソ高かったし
スマホやタブレット関連も次期モデルまでは安くなりそうにないしね
HDD/SSDや低価格帯モニタなど在庫がハケやすい流動的なのはスグに影響でるけど
NASとかベアボーンとかは時間にタイムラグがありそうだな
AMDのCPUなんかマザーボード混みで日本販売価格が最初からクソ高かったし
スマホやタブレット関連も次期モデルまでは安くなりそうにないしね
685不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-BvCT)
2022/11/14(月) 16:45:20.25ID:QS4/vo340 NVMeのSSDでAMDとの相性がどうのとかいう話があるけど、
Ryzenの機種に使うSSDはそのへん注意が必要なんだよね?
Ryzenの機種に使うSSDはそのへん注意が必要なんだよね?
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d87-DSo4)
2022/11/14(月) 17:07:47.26ID:3OP1c39R0 ずっとカリカリアクセス音してて電源切れないんだがどうしたら良い?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d87-DSo4)
2022/11/14(月) 17:08:06.68ID:3OP1c39R0 ちなDS220+
688不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-gGPa)
2022/11/14(月) 18:44:10.92ID:H6MY9qg1M コンセント抜く
690不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-2U4B)
2022/11/14(月) 19:11:45.54ID:+Kp976Zhd 音はしなくなる
死ねば咳しなくなるのと一緒
死ねば咳しなくなるのと一緒
692不明なデバイスさん (ワッチョイ c568-BvCT)
2022/11/14(月) 20:23:31.63ID:OLaO1HTH0 1520+からインターネッツ越しに220+にバックアップしたいんだが
ハイパーバックアップとかで深夜に1日1回でいいのに何とかシンクの同期物しか使えないからずっとガリガリ言ってるわ。
オカンがナニコレ壊れてんのっていうレベル。
ハイパーバックアップとかで深夜に1日1回でいいのに何とかシンクの同期物しか使えないからずっとガリガリ言ってるわ。
オカンがナニコレ壊れてんのっていうレベル。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-ktNR)
2022/11/15(火) 00:57:18.24ID:xThdP1Mq0 自分はひたすらDS223j待ち。やっと新製品出るわー。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-rVgM)
2022/11/15(火) 01:40:48.36ID:N1oL2xPA0 10GbEとは言わんから
せめて2.5GbEが標準になるのはいつ頃でしょうね
せめて2.5GbEが標準になるのはいつ頃でしょうね
696不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-TCHw)
2022/11/15(火) 02:04:08.14ID:U0xGMbr3M 再来年じゃね
697不明なデバイスさん (スッププ Sd43-VUwt)
2022/11/15(火) 02:45:56.65ID:tF4okxR7d FHDの動画視聴くらいなら220jで十分?
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-rv4X)
2022/11/15(火) 02:56:43.83ID:ZdAR2Kmh0 [1]NAS、PCにtailscaleをインストール
[2]NASは常時起動、PCは必要時のみ起動
[3]外出先からPCの操作を行う場合は、NASからWOLでPC起動し、リモートデスクトップで操作
今までは↑が出来てたんだけど、最近出来なくなった
WOLでPCは起動してるんだけど、リモートデスクトップで接続出来ない
どうやら起動後一度もログインしてない状態ではtailscaleが起動しなくなった模様(一度でもログインしてれば外出先からリモートデスクトップ可能なので)
Windowsのアップデートが原因だろうか?
みんなどう?
[2]NASは常時起動、PCは必要時のみ起動
[3]外出先からPCの操作を行う場合は、NASからWOLでPC起動し、リモートデスクトップで操作
今までは↑が出来てたんだけど、最近出来なくなった
WOLでPCは起動してるんだけど、リモートデスクトップで接続出来ない
どうやら起動後一度もログインしてない状態ではtailscaleが起動しなくなった模様(一度でもログインしてれば外出先からリモートデスクトップ可能なので)
Windowsのアップデートが原因だろうか?
みんなどう?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-4Reo)
2022/11/15(火) 07:15:21.54ID:TUpAo33t0 PC側の話ならここでする話じゃなくね
tailscale再インストールでもしたら
tailscale再インストールでもしたら
700不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-4Reo)
2022/11/15(火) 07:15:49.98ID:TUpAo33t0 というかPCつけっぱなしにしとけ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 0500-BvCT)
2022/11/15(火) 08:03:18.92ID:IKZbUj/G0702不明なデバイスさん (ワッチョイ cb7f-l1fw)
2022/11/15(火) 16:03:52.02ID:s/uKmpNb0 遠隔操作はSynologyのOpenVPNで接続してるからtailscaleはわからん
703不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-gGPa)
2022/11/15(火) 18:56:29.83ID:tKfj72hyM シノNASのvpn機能使わずに変なサーバ建てるとは…
Twitterにいる繋がり合いたいざかりのエンジニアさんかな?
Twitterにいる繋がり合いたいざかりのエンジニアさんかな?
704不明なデバイスさん (スプッッ Sda1-2U4B)
2022/11/15(火) 18:58:02.43ID:dBHFCrb7d 俺は騙す側の釣り書き込みだと思ってる
705不明なデバイスさん (ワッチョイ cd32-57ON)
2022/11/15(火) 19:20:55.55ID:2Tg4yzyQ0 逆にエンジニアじゃないならtailscail使うでしょ
インストールしてアカウント作るだけで繋がるし
インストールしてアカウント作るだけで繋がるし
706不明なデバイスさん (スプッッ Sda1-2U4B)
2022/11/15(火) 19:50:50.34ID:u/ztc40wd 出で何かしらHDDをアクセスして調べてると
707不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-/pcG)
2022/11/15(火) 20:59:08.36ID:1Ogbh/kl0708不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-VUwt)
2022/11/15(火) 21:00:06.30ID:GImdOqp30 >>701
さんくす
さんくす
710不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-VUwt)
2022/11/15(火) 21:38:46.33ID:GImdOqp30 素人質問なんですが、(質問ばかりで申し訳ないのですが)
RAID組む時同一ロットのHDDを使うなっていうけど、別シリーズとか別ブランドのHDD使うの?
RAID組む時同一ロットのHDDを使うなっていうけど、別シリーズとか別ブランドのHDD使うの?
711不明なデバイスさん (スッップ Sd43-hT/R)
2022/11/15(火) 21:40:21.72ID:Diz/sqyPd 合わせろと聞いたことはあるが
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-VUwt)
2022/11/15(火) 21:48:38.86ID:GImdOqp30 合わせるなって言ってる人の論拠は壊れるタイミングが揃うから
半信半疑で、ここの人にお伺いしたく…
半信半疑で、ここの人にお伺いしたく…
713不明なデバイスさん (ワッチョイ b563-hT/R)
2022/11/15(火) 22:10:34.94ID:Bq4+aLVp0 揃うかよ馬鹿か
715不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-BvCT)
2022/11/15(火) 22:23:59.19ID:W88t7tlI0 俺はそもそもRAIDをそんなに信用していないので、バックアップを併用してる。
その上で、ロットは合わせてる。合わせた方が買うのが楽だから。
その上で、ロットは合わせてる。合わせた方が買うのが楽だから。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-639q)
2022/11/15(火) 22:32:04.19ID:vQ1Luyd40 HDDは信用できないからRAIDを使う、ならわかるけどRAIDを信用してないってのは理解してないだけじゃ?
717不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-BvCT)
2022/11/15(火) 22:43:14.71ID:W88t7tlI0 たとえば、RIAD5は同時期に2台のHDDが壊れると破綻する。そういうRAIDの仕組みが破綻するケースがある。
実際にそれが起こったという声も聞く。
実際にそれが起こったという声も聞く。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-FE2V)
2022/11/15(火) 22:51:51.05ID:4iGho1aA0 RAIDを信用していようがいまいが重要なデータならバックアップすべきやろw
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-639q)
2022/11/15(火) 23:01:50.74ID:vQ1Luyd40720不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-BvCT)
2022/11/15(火) 23:12:44.71ID:W88t7tlI0 元質問の「同一ロットのHDDを使うなっていうけど」というのがRAIDの破綻防止に関することなので、
どうやってもRAIDの破綻は起こるという意味で「信用してない」と言った。
どうやってもRAIDの破綻は起こるという意味で「信用してない」と言った。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f6-VFAV)
2022/11/15(火) 23:36:43.46ID:ubkkh2VS0 HDD使用経験30年くらい経つけど、ロットは揃えないほうがいいと思ってる。
衝撃や圧迫の経験があるけど、同じメーカー同じ仕様のやつ全滅。
他メーカーのは生きてて助かった。
スピンドルモーターと蓋までの距離が短くて、圧迫により回転数不足が発生し、クラッシュだった。
もう、何があるかわからんから、メーカーや蓋の構造の異なるものを使用している。
衝撃や圧迫の経験があるけど、同じメーカー同じ仕様のやつ全滅。
他メーカーのは生きてて助かった。
スピンドルモーターと蓋までの距離が短くて、圧迫により回転数不足が発生し、クラッシュだった。
もう、何があるかわからんから、メーカーや蓋の構造の異なるものを使用している。
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d87-DSo4)
2022/11/16(水) 09:33:20.56ID:iQRRgilB0 俺もHDD歴30年位だな
最初に買ったのはSCSIの40MBの奴だった
30年間で一度もHDDクラッシュした事ない
幸運なんだろうか
最初に買ったのはSCSIの40MBの奴だった
30年間で一度もHDDクラッシュした事ない
幸運なんだろうか
724不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/16(水) 10:21:02.59ID:VEHi7Oyed 自作板でもそうだけどおまいらすぐインターネット老人会やるよなw
725不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-KrAd)
2022/11/16(水) 10:46:25.95ID:LplElbGia おまいらってすげえ久しぶりにきいた
726不明なデバイスさん (スププ Sd43-57ON)
2022/11/16(水) 11:31:22.33ID:QiG96u+ud いまさらそれ使う香具師おらんやろ(笑)
727不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-FE2V)
2022/11/16(水) 11:35:02.53ID:pCujQ0FT0 オマエモナー
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b4-BvCT)
2022/11/16(水) 11:36:30.17ID:lH0yap8f0 逝ってよし
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-JxXZ)
2022/11/16(水) 11:58:18.96ID:MrojNmuk0 ぬるぽ
730不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/16(水) 12:25:42.70ID:VEHi7Oyed ガッ
731不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-TCHw)
2022/11/16(水) 17:24:20.46ID:jfpnvfS6M 見てるこっちがはずかしい
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 0500-BvCT)
2022/11/16(水) 17:51:05.91ID:IQ+l4o7m0 ス「お前のせいでマーサが殺される!」
バ「何でマーサの名前知っとるんや?」
ス「お前がかわりマーサ探して助けろや!アホンダラァ!」
バ(フラッシュバックでオカン思い出す)
バ「だから何でマーサ知っとるねん!」
ロ「スーパーマンのオカンの名前がマーサやねん!」
ス「オカンを人質にされてお前と戦ってん…」
バ「ワイが助けるからまかせとき!お前は宇宙船に行け」
ス「オカンの名前が一緒ってワイら…」
バ「ズッ友やな!」
字ズラにすると相当酷い脚本
バ「何でマーサの名前知っとるんや?」
ス「お前がかわりマーサ探して助けろや!アホンダラァ!」
バ(フラッシュバックでオカン思い出す)
バ「だから何でマーサ知っとるねん!」
ロ「スーパーマンのオカンの名前がマーサやねん!」
ス「オカンを人質にされてお前と戦ってん…」
バ「ワイが助けるからまかせとき!お前は宇宙船に行け」
ス「オカンの名前が一緒ってワイら…」
バ「ズッ友やな!」
字ズラにすると相当酷い脚本
733不明なデバイスさん (スーップ Sd43-5kMr)
2022/11/16(水) 23:20:18.00ID:tmnDGe5td734不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d33-b9+P)
2022/11/17(木) 00:01:07.88ID:kNXC+aoP0 今はなきSASIだったな…
735不明なデバイスさん (スーップ Sd43-5kMr)
2022/11/17(木) 01:02:24.60ID:EZprxxsGd 今はSASだな
サーバーではバリバリ使用してるけど、インターフェイスだけでドライブはSATAだったり
SASは上位互換なのが便利
HDDはSATAで十分なんだよね
サーバーではバリバリ使用してるけど、インターフェイスだけでドライブはSATAだったり
SASは上位互換なのが便利
HDDはSATAで十分なんだよね
736不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-f3hF)
2022/11/17(木) 11:07:41.01ID:hu9gAb6/M 初めて買ったHDDはSASI40MBだったが、バラしてみたら中身はSCSI42MBだったわ
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b4-BvCT)
2022/11/17(木) 11:26:55.67ID:hafFB/iG0 それでも当時主流だった5インチ2Dのフロッピーディスクが320KBだったんで、
それに比べればはるかに大容量だったんだよな。
それに比べればはるかに大容量だったんだよな。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0323-OtSk)
2022/11/17(木) 11:29:49.81ID:DHTjFiJn0739不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-tV08)
2022/11/17(木) 11:52:49.33ID:th9dj2zda 最初に自分が買ったPCが25年前で3.4GBだったかな
30年前だと学校で共用だったEOSystemの入ったICMの外付け200MBとか120MBとかの記憶ががが
30年前だと学校で共用だったEOSystemの入ったICMの外付け200MBとか120MBとかの記憶ががが
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 158e-2U4B)
2022/11/17(木) 11:54:46.83ID:5swPKe4h0 PC-8001用の20MBだったな
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b01-3sJ8)
2022/11/17(木) 12:53:54.51ID:oDLlvFUt0 昔のHDDってコロコロ可愛い音がしたよな
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da7-GKOe)
2022/11/17(木) 13:20:40.34ID:i8GnaNtu0 小人がテニスしてるとか言ってた
743不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/17(木) 14:08:10.27ID:HYaPGQAOd 初購入HDDがIDE120GBのナウなヤングは俺くらいか?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-639q)
2022/11/17(木) 15:01:16.38ID:nwg+y2d10 俺はMaxtorのIDE80GBだったな
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-NE05)
2022/11/17(木) 16:22:24.20ID:aDlh4H8P0 WRX560販売開始きた
RX6600axよりちょい安
RX6600axよりちょい安
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-d5/q)
2022/11/17(木) 16:25:32.96ID:fwz9/Flc0 PC98用に買った緑電子のSCSI50MBだったかなぁ
747不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-VUwt)
2022/11/18(金) 06:02:52.54ID:iWHsR2+o0 223jは発売されますか?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 950f-Csvu)
2022/11/18(金) 07:16:55.70ID:ReIsplqK0 Quantum Fireball 2GBだったわ
749不明なデバイスさん (ワントンキン MM31-BFB2)
2022/11/18(金) 07:20:54.75ID:Hl0oA/tnM ワイがはじめて使ったパソコンはカセットテープしかなかった
そのあとに使ったのはフロッピーディスクしか使えなくて
就職して割り当てられたパソコンにやっと20MBのHDDが付いてた
さすが会社だと思った
ボーナスで買ったPowerBook DuoのHDDは160MBで
のちに800MB、2GBと換装していったのを覚えてる
今は2TB SSDのノートがメイン
NASとかあるけどストレージは多分40TBくらいあるわドヤァ
そのあとに使ったのはフロッピーディスクしか使えなくて
就職して割り当てられたパソコンにやっと20MBのHDDが付いてた
さすが会社だと思った
ボーナスで買ったPowerBook DuoのHDDは160MBで
のちに800MB、2GBと換装していったのを覚えてる
今は2TB SSDのノートがメイン
NASとかあるけどストレージは多分40TBくらいあるわドヤァ
750不明なデバイスさん (アウグロ MM93-NNfd)
2022/11/18(金) 08:06:20.16ID:I2Is7svuM 俺が初めて使ったのは算数ぴゅーたとかいうMacだったな…
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 458b-BR6u)
2022/11/18(金) 10:03:36.02ID:qgtInewa0 死の老人クラブですかここは
752不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/18(金) 10:45:12.54ID:2Cy7Omicd インターネット老人会見てると初めて買ったHDDは30〜40MBの人が多いけど
その辺がHDDの普及開始期なの?いつ頃?85年くらい?
あんまり小さいとフロッピーでいいやって話になるよね
その辺がHDDの普及開始期なの?いつ頃?85年くらい?
あんまり小さいとフロッピーでいいやって話になるよね
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-W4Wt)
2022/11/18(金) 11:21:19.68ID:xH+Wpnkk0 89年前後だったような気がする
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b4-BvCT)
2022/11/18(金) 11:30:12.24ID:bmPF/cUv0 俺が最初に買ったのもそのころだった。
755不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/18(金) 11:50:57.24ID:2Cy7Omicd その辺で普及開始だったんだね
756不明なデバイスさん (スッップ Sd43-qdwE)
2022/11/18(金) 11:52:38.86ID:2Cy7Omicd しかし89年にHDD買ってるって結構いい歳だな
15歳だったとしても50近い計算に・・
15歳だったとしても50近い計算に・・
757不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-b9+P)
2022/11/18(金) 11:54:46.53ID:nKh0gr2J0 わしCバスにそのまま乗ってる20Mだったな。
金なかったんだよ…
金なかったんだよ…
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-SmiF)
2022/11/18(金) 12:01:13.43ID:G8UGUuHV0760不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-Yv3m)
2022/11/18(金) 13:26:11.74ID:lKiulaU60 親がMacintosh Plus買った時に20MBのHDDも付けてた。小型のビデオデッキくらいの大きさだった。
Macintosh Plusは3.5インチHDDが自動でEjectされるとか、マウスでGUI使えるとか、かなり衝撃的だったわ。
Back To The Futureの2でMacintosh Plusが骨董品扱いされてたけど、現実もそのとおりになったな。
Macintosh Plusは3.5インチHDDが自動でEjectされるとか、マウスでGUI使えるとか、かなり衝撃的だったわ。
Back To The Futureの2でMacintosh Plusが骨董品扱いされてたけど、現実もそのとおりになったな。
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-rVgM)
2022/11/18(金) 13:30:01.86ID:9fH5Ad6g0 引き続き老人会の昔語り雑談をお楽しみください。
糞が
糞が
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-vn4b)
2022/11/18(金) 13:30:46.84ID:mhe+igiF0 ハイバネ厨とかクソ老害とかそんなんばっかだな、ここ
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b4-BvCT)
2022/11/18(金) 14:11:48.51ID:bmPF/cUv0 まあ、あの頃は動画もなかったし静止画も極端に解像度が低いものしかなかったし、
空き容量があっても入れるものがない時代だった。
空き容量があっても入れるものがない時代だった。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 158e-2U4B)
2022/11/18(金) 14:16:04.01ID:xaiCha6T0 >>760
HDDはオートイジェクトなんかしねーぞ
HDDはオートイジェクトなんかしねーぞ
765不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-Wfea)
2022/11/18(金) 14:37:38.73ID:vsRIOklYM ワイが会社で初めて使ったコンピュータは
ハードディスクが付いとった。
交換に台車が必要やったけど。
ハードディスクが付いとった。
交換に台車が必要やったけど。
766不明なデバイスさん (ベーイモ MMab-bamG)
2022/11/18(金) 15:20:29.49ID:C6NxkI97M 最近Synoと関係ない話題続きで草も生えんわ
それはそうとDS923+は10GbE拡張可なのな
よく知らんけど
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/23-year/DS923+/jpn/Synology_DS923+_Data_Sheet_jpn.pdf
それはそうとDS923+は10GbE拡張可なのな
よく知らんけど
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/23-year/DS923+/jpn/Synology_DS923+_Data_Sheet_jpn.pdf
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d23-QRMC)
2022/11/18(金) 19:35:22.80ID:8Rby4o8v0 煙たがられる年寄りにありがちな三大行動
・昔話をする
・自慢話をする
・何度も同じ話をする
・昔話をする
・自慢話をする
・何度も同じ話をする
770不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-BvCT)
2022/11/18(金) 19:58:10.69ID:mbRWz48v0771不明なデバイスさん (ワッチョイ e363-pMC6)
2022/11/18(金) 20:18:46.39ID:0w3UUEHH0 おわかりいただけただろうか…
772不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-SU77)
2022/11/18(金) 21:21:58.28ID:JeUEtDOba 中の人が我慢できなくてお漏らししちゃった?
でも公式発表が出たとしても実際に市場に出るのは大抵半年以上先なんだよなー
でも公式発表が出たとしても実際に市場に出るのは大抵半年以上先なんだよなー
773不明なデバイスさん (ワッチョイ e5a2-sugz)
2022/11/18(金) 22:04:21.95ID:+9zp5cax0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 8553-WM47)
2022/11/18(金) 23:14:24.99ID:9Ce1n+GD0 1522が136Kだから923は920から2万値上げの110Kくらいかな
776不明なデバイスさん (ワッチョイ e210-oDtc)
2022/11/19(土) 13:02:08.68ID:T4FYV/910 136kも出せば1821+買えるじゃんと考えたが
今改めて価格確認したら167kに上がってて草
今改めて価格確認したら167kに上がってて草
777不明なデバイスさん (スーップ Sd02-fKZe)
2022/11/19(土) 15:44:14.31ID:+BfZim2qd じきに円高で安くなるから待つと良いよ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-3YjY)
2022/11/19(土) 18:06:29.85ID:PJWzfRDX0 ds223j出ないんですか?
いまさら220jを買う気がわきません
QNAPは初心者には難しいそうだし、早く2ベイNASデビューしたいです😭
いまさら220jを買う気がわきません
QNAPは初心者には難しいそうだし、早く2ベイNASデビューしたいです😭
780不明なデバイスさん (ワッチョイ c709-zyiJ)
2022/11/20(日) 05:12:52.03ID:p3H8opDV0 今やエントリーレベルが923+の扱いだろ
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-BVNZ)
2022/11/20(日) 06:17:25.41ID:gVOWilpg0 QNAP vs synologyってどこかにログあったりする?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-7h5B)
2022/11/20(日) 08:19:13.36ID:ijlrqOUe0 tailscaleでloginできなくなった
押しても画面切り替わらない
おま環とは思いますが原因わかりますか?
DSMとtailscaleは最新版、DS220j
https://i.imgur.com/aha1M7q.png
押しても画面切り替わらない
おま環とは思いますが原因わかりますか?
DSMとtailscaleは最新版、DS220j
https://i.imgur.com/aha1M7q.png
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/20(日) 08:40:51.31ID:94AaCd0L0 >>782
クラックされたんじゃ
クラックされたんじゃ
784不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-3YjY)
2022/11/20(日) 11:56:13.15ID:L2C/ONFV0785不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-xgj3)
2022/11/20(日) 12:17:35.20ID:7qQG/wBRM >>773 見ると、今後予定されてるっぽい上位版の223+ですら1GbEっぽいよ
Synologyさんは2.5GbEやる気無いから
Synologyさんは2.5GbEやる気無いから
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-7h5B)
2022/11/20(日) 12:51:47.16ID:vQ9UchhI0 >>784
そんな通信速度を必要とするシーンってどんなところ?
実用してると転送速度が100~200Mbps程度あれば遅さを感じることは無いけど。おまけにhddやssdがボトルネックになることのほうが多いので、NASで1Gbpsもあって足りないケースってのがイメージできない。
そんな通信速度を必要とするシーンってどんなところ?
実用してると転送速度が100~200Mbps程度あれば遅さを感じることは無いけど。おまけにhddやssdがボトルネックになることのほうが多いので、NASで1Gbpsもあって足りないケースってのがイメージできない。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-PRMe)
2022/11/20(日) 13:04:50.97ID:dyEHAaPS0 jシリーズが1G超えることは当分ないので安心して220j買うといいよ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee4-38Qr)
2022/11/20(日) 13:32:03.97ID:JdMKyPT30 200MB/secあれば遅さを感じないってんならわからないではないけど
100~200MbpsなんてUSB2.0の上限にも届かない速度で遅さを感じないって
まあ個人差があるとはいえだいぶのんきくんな人やな
100~200MbpsなんてUSB2.0の上限にも届かない速度で遅さを感じないって
まあ個人差があるとはいえだいぶのんきくんな人やな
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-0uq+)
2022/11/20(日) 13:44:50.41ID:X641Hm2y0 失望しましたASUSTORに行きます
790不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-XK0p)
2022/11/20(日) 13:59:32.53ID:ELTa49LP0791不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-oHWz)
2022/11/20(日) 14:19:20.31ID:bZ0ahp170792不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/20(日) 14:22:37.25ID:94AaCd0L0793不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-JxXQ)
2022/11/20(日) 14:32:53.54ID:oVyt4iVgr さっき220jが届いてウキウキしてるおれの気持ちも考えてよ!
単なるNASならこんなもんでいいとは思いつつも、メモリもう少し欲しいなあ
単なるNASならこんなもんでいいとは思いつつも、メモリもう少し欲しいなあ
794不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-3YjY)
2022/11/20(日) 14:47:43.56ID:L2C/ONFV0 >>785-786
うーん、220jでもええんかなぁ
でも、いま高いね
NAS用の6TBのHDDも半年前よりだいぶ高い
メルカリも高いし
でも2.5GbpsLANこないならいま買うのもありかなぁ
HDDと合わせて6万円越えるけど…
PC買えちゃう値段だな
うーん、220jでもええんかなぁ
でも、いま高いね
NAS用の6TBのHDDも半年前よりだいぶ高い
メルカリも高いし
でも2.5GbpsLANこないならいま買うのもありかなぁ
HDDと合わせて6万円越えるけど…
PC買えちゃう値段だな
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-7h5B)
2022/11/20(日) 14:50:18.75ID:ijlrqOUe0796不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-CIZd)
2022/11/20(日) 14:55:21.13ID:9fLildD3M DSM7.2からSMBマルチチャネルが正式サポートされるらしいので
2ポートの機種なら2Gb/s, 4ポートなら4Gb/s相当にはなるかもね
2ポートの機種なら2Gb/s, 4ポートなら4Gb/s相当にはなるかもね
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-EA+f)
2022/11/20(日) 15:22:04.23ID:5Dlb827q0 俺も220Jにしようか悩んでたけど、メモリも4倍あって顔認識用のNPUも積んでるQNAPのTS-233にした
CPU自体も1.4Ghzに対して2.0Ghzで高速だし、220Jと値段それほど変わらないから参考まで
セキュリティ云々はわからんけど、外向けに公開するわけでもないし、いまのことろ問題なさそう
CPU自体も1.4Ghzに対して2.0Ghzで高速だし、220Jと値段それほど変わらないから参考まで
セキュリティ云々はわからんけど、外向けに公開するわけでもないし、いまのことろ問題なさそう
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/20(日) 15:47:52.05ID:94AaCd0L0 >>796
PCなど端末側にもポートがたくさんないと意味がない
PCなど端末側にもポートがたくさんないと意味がない
799不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-Rtpl)
2022/11/20(日) 15:56:50.12ID:UM+HL3kbr USB-LANアダプタでもよければポート数は問題なさそう
800不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9e-mjZn)
2022/11/20(日) 16:02:01.05ID:wdWRdXPVM 220jもってるけどエントリーモデル買うんじゃなかった…
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 7710-stRS)
2022/11/20(日) 16:03:05.95ID:Fp3RlIwq0 ケーブル ケーブル一本 ケーブル
PC--------ハブ-------------ハブ----------NAS
こういう構成(途中にケーブル一本の区間がある)の場合は
SMBマルチチャネルは意味ないね
PC--------ハブ-------------ハブ----------NAS
こういう構成(途中にケーブル一本の区間がある)の場合は
SMBマルチチャネルは意味ないね
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-7h5B)
2022/11/20(日) 16:07:01.64ID:vQ9UchhI0803不明なデバイスさん (スププ Sd02-T7Su)
2022/11/20(日) 17:30:19.12ID:zANvvl5ad >>786
ぶっちゃけ1Gbpsだと漫画も読み込みでるし動画も数秒待たないと始まらないよ
ぶっちゃけ1Gbpsだと漫画も読み込みでるし動画も数秒待たないと始まらないよ
804不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/20(日) 19:02:39.15ID:lRZaA1hl0 >>801
ハブがLACP src-dst-mac/ipでの負荷分散が出来るL3スイッチなら、多少意味があるのでは?
自分の所は、PCがarvell AQC111C 5GbEだから、SMBマルチチャネルまでする必要ないかな
ハブがLACP src-dst-mac/ipでの負荷分散が出来るL3スイッチなら、多少意味があるのでは?
自分の所は、PCがarvell AQC111C 5GbEだから、SMBマルチチャネルまでする必要ないかな
805不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-XEtc)
2022/11/20(日) 19:46:59.50ID:zz6mN7QOr DS216jが発売された時代だと1GbEでもええかってなるけど、2023年に1GbEのNASは買いたくないわ
QNAPを買えばいいのだろうが知識がない自分としてはマニュアルが丁寧なSynologyの製品を使いたいのが本音
QNAPを買えばいいのだろうが知識がない自分としてはマニュアルが丁寧なSynologyの製品を使いたいのが本音
806不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Ad+J)
2022/11/20(日) 19:51:41.97ID:/Vdthj3VM Link Aggregationってスイッチ側も対応してないとだめですよね?
807不明なデバイスさん (ワッチョイ a317-KP+k)
2022/11/20(日) 19:58:46.67ID:nQ8lw5hh0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-hXVy)
2022/11/20(日) 20:03:33.52ID:gVOWilpg0809不明なデバイスさん (JP 0H4e-BgTH)
2022/11/20(日) 20:41:23.58ID:umlPALuQH 別に弄るぶんには1Gbpsでもそんな困らんけど
NAS間のバックアップ時間が毎日4時間掛かってるのがな
2.5Gbpsあればもっと短くなるだろと思う
USBで繋いでた時は毎日1時間前後で終わってたから相当ネックになってると思う
電気の無駄だし
NAS間のバックアップ時間が毎日4時間掛かってるのがな
2.5Gbpsあればもっと短くなるだろと思う
USBで繋いでた時は毎日1時間前後で終わってたから相当ネックになってると思う
電気の無駄だし
810不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ef-khEY)
2022/11/20(日) 21:05:43.30ID:UkJQhhZg0 >>803
それはエンコード時にfaststartオプションを付ければ解決する
エンコ済ならqt-firststartで対処
https://github.com/danielgtaylor/qtfaststart
それはエンコード時にfaststartオプションを付ければ解決する
エンコ済ならqt-firststartで対処
https://github.com/danielgtaylor/qtfaststart
811不明なデバイスさん (JP 0Hce-of/o)
2022/11/20(日) 21:15:20.02ID:wEvpXmw2H >>801
NASが1GbEしか対応してなくても、途中のケーブル1本含めそれぞれが2.5GbEとかで繋がってればそれなりに意味あるんじゃないの?
NASが1GbEしか対応してなくても、途中のケーブル1本含めそれぞれが2.5GbEとかで繋がってればそれなりに意味あるんじゃないの?
812不明なデバイスさん (JP 0Hce-of/o)
2022/11/20(日) 21:21:38.97ID:wEvpXmw2H813不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/20(日) 21:23:08.89ID:94AaCd0L0 これなあ、ハブ次第じゃね
安いやつだと多分ムリ
全ポートノンブロッキングかどうか
安いやつだと多分ムリ
全ポートノンブロッキングかどうか
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/20(日) 21:23:34.37ID:94AaCd0L0 >>811
悪い、安価忘れてた
悪い、安価忘れてた
815不明なデバイスさん (スッップ Sd02-LEwT)
2022/11/20(日) 21:30:45.36ID:2/ct5FsZd 1Gbpsで全然困ってない
つか2.5はまだ機器類がお高い・・
このスレの重装歩兵にとっては激安なんだろうけど
つか2.5はまだ機器類がお高い・・
このスレの重装歩兵にとっては激安なんだろうけど
816不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/20(日) 22:11:18.55ID:lRZaA1hl0 L3スイッチなら「src/Dest IP and TCP/UDP Port fields」という感じで、IPやTCP/UDPでLACPの割り振りが出来るものがある
これなら、IPが異なるSMBマルチチャンネル同士のL3スイッチ2台を挟んだ通信だから、SMBマルチチャンネルと同等では無いかも知れないが
これなら、IPが異なるSMBマルチチャンネル同士のL3スイッチ2台を挟んだ通信だから、SMBマルチチャンネルと同等では無いかも知れないが
817不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-zHbW)
2022/11/20(日) 22:29:56.05ID:jSuxGmJE0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/20(日) 22:40:38.96ID:94AaCd0L0819不明なデバイスさん (ワッチョイ e290-smVZ)
2022/11/20(日) 23:04:31.51ID:CQJnExHb0 家庭にL3スイッチは必要なん?
820不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/20(日) 23:11:58.53ID:lRZaA1hl0 >>817
自作&他社製で申し訳ないが、
自作Linuxファイルサーバー(Raid6:HDDx7 Hot Spare:HDDx1/Areca Raidカード使用)とNETGEAR RN526X(Raid6 HDDx6)は、両方共10Gbpsのポート2個ある
1系統は2台共自分のPC群と同じセグメント、もう1系統は別セグメントにしてバックアップ・復旧のみの通信(10gbpsスイッチを介して2台のみ接続(スイッチはポートベースVLANで通常のセグメントとは分離)
普通にPCでネット通信していても、バックアップと復旧時に、最大800MBps程度、大抵は400~600MBps出てるので、最大8*800=6.4Gbps、大抵は3.2Gbps~4.8Gbps程度の通信になってる
HDD4台位からは、1Gbpsでは足りなくなるのでは?
家族用セグメントに設置するファイルサーバーとして、synology DS923+ 10Gbps対応(光でもRJ45でもOK)に期待中
自作&他社製で申し訳ないが、
自作Linuxファイルサーバー(Raid6:HDDx7 Hot Spare:HDDx1/Areca Raidカード使用)とNETGEAR RN526X(Raid6 HDDx6)は、両方共10Gbpsのポート2個ある
1系統は2台共自分のPC群と同じセグメント、もう1系統は別セグメントにしてバックアップ・復旧のみの通信(10gbpsスイッチを介して2台のみ接続(スイッチはポートベースVLANで通常のセグメントとは分離)
普通にPCでネット通信していても、バックアップと復旧時に、最大800MBps程度、大抵は400~600MBps出てるので、最大8*800=6.4Gbps、大抵は3.2Gbps~4.8Gbps程度の通信になってる
HDD4台位からは、1Gbpsでは足りなくなるのでは?
家族用セグメントに設置するファイルサーバーとして、synology DS923+ 10Gbps対応(光でもRJ45でもOK)に期待中
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 4211-wief)
2022/11/20(日) 23:34:12.30ID:Rb+Xu5jC0 鯖立てたほうが楽しいような気がしてきた
なお騒音
なお騒音
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-fKZe)
2022/11/21(月) 00:07:40.54ID:CLtO+hJK0 バックアップでなぜにそこまで帯域使うのか
差分でそれ?
レプリケーションでもそんなにいかないと思うが
差分でそれ?
レプリケーションでもそんなにいかないと思うが
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-TaOI)
2022/11/21(月) 00:38:08.52ID:B8C/FSxJ0 HyperBackupの実行結果ログが溜まってきたので削除したいのですが、可能でしょうか?
エクスポート(HTML,CSV)以外のメニューが無かったので
バージョンは最新にしています DSM7.1 - 3.0.2
エクスポート(HTML,CSV)以外のメニューが無かったので
バージョンは最新にしています DSM7.1 - 3.0.2
824不明なデバイスさん (ワッチョイ e210-oDtc)
2022/11/21(月) 08:40:00.52ID:HXNhg9Is0 色々考えて
もう力技で解決しよ
ということで10GbE導入した
スッキリ!
もう力技で解決しよ
ということで10GbE導入した
スッキリ!
825不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/21(月) 09:52:20.25ID:BFE1eUYr0 うちは2.5GbEにしてる。NASはHDD5本のRAID5。
使い心地の面でいろいろメリットはあったと思ってるが
中でもはっきり数字に表れてきているのがバックアップ。
うちはデータ規模が大きいので差分バックアップでも
それなりに時間がかかるが、それが半分以下になった。
これくらいだと、いつでも「ふと思いついてバックアップ」
が可能になる。いちいちバックアップ計画を立てなくても
いいのは楽だよ。
使い心地の面でいろいろメリットはあったと思ってるが
中でもはっきり数字に表れてきているのがバックアップ。
うちはデータ規模が大きいので差分バックアップでも
それなりに時間がかかるが、それが半分以下になった。
これくらいだと、いつでも「ふと思いついてバックアップ」
が可能になる。いちいちバックアップ計画を立てなくても
いいのは楽だよ。
826不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/21(月) 11:20:40.73ID:BFE1eUYr0 Synologyの英語環境ではもうDS923+のページが出来ているな。
https://www.synology.com/en-us/products/DS923+
https://www.synology.com/en-us/products/DS923+
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 367c-9d03)
2022/11/21(月) 12:09:02.56ID:sutAKu540828不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-LHHx)
2022/11/21(月) 12:20:35.96ID:Hj78HSIG0 お前らのNASってファンフィルター付けてる?
829不明なデバイスさん (スッップ Sd02-LEwT)
2022/11/21(月) 12:24:40.19ID:qZwq19nYd831不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/21(月) 12:41:00.40ID:BFE1eUYr0 Synology DiskStation DS923+が海外で発表
https://reviewdays.com/archives/68239
https://reviewdays.com/archives/68239
832不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/21(月) 13:29:32.41ID:BFE1eUYr0 11/16にアメリカで正式発表されてたらしい。
833不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/21(月) 13:32:46.61ID:BFE1eUYr0 まあ、日本で実際に買えるのは来年春だろうが。
834不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/21(月) 13:42:55.31ID:BFE1eUYr0 今、米尼で600ドルほどで売ってる。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-hXVy)
2022/11/21(月) 14:15:25.90ID:8vC9HzY90 2.5G使ったことないけど、対向のスイッチのポートも2.5Gでないとダメだよね?
836不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-smVZ)
2022/11/21(月) 14:18:13.29ID:o8VAoQUJM m.2ssdをストレージとして使えるの熱いな
ds925+出たら買い替えるんだ…
ds925+出たら買い替えるんだ…
837不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/21(月) 14:29:09.82ID:q4+bs9Df0 >>835
対向スイッチ側が、100M/1G/2.5Gや100M/1G/2.5G/5G/10G等のマルチギガ対応ならOK
対向スイッチ側が、100M/1G/2.5Gや100M/1G/2.5G/5G/10G等のマルチギガ対応ならOK
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-hXVy)
2022/11/21(月) 14:43:09.46ID:8vC9HzY90 可変のポートって勝手に1Gの次10Gだと思ってたわ
ありがとうございます
ありがとうございます
839不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/21(月) 15:17:41.13ID:q4+bs9Df0 >>838
10Gbpsマルチギガって記載の無い10Gbpsのスイッチは、1G/10Gのみしか通信出来ないので、購入の際に気を付けて
10Gbpsマルチギガって記載の無い10Gbpsのスイッチは、1G/10Gのみしか通信出来ないので、購入の際に気を付けて
841不明なデバイスさん (ワッチョイ e290-smVZ)
2022/11/21(月) 19:57:17.29ID:hfl9ugNB0 メモリ32GBで仮想マシンやらドッカーやらたくさん動かせそうなのにデュアルコアってなんかバランス悪いような
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 7710-stRS)
2022/11/21(月) 20:02:07.82ID:3GPFozqY0 つーか、DS923+だけ?他にはないの?まじかよ
843不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/22(火) 14:37:14.33ID:WQHVLuNi0 DS923+、Synologyのサイトをざっと見たところ、
・メモリはECC
・2.5インチHDDのサポートが無くなった
・1GbEポートのジャンボフレームのサポートが無くなった
ってとこが気になった。
・メモリはECC
・2.5インチHDDのサポートが無くなった
・1GbEポートのジャンボフレームのサポートが無くなった
ってとこが気になった。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/22(火) 15:25:00.55ID:WQHVLuNi0 冷却の問題があるから4ベイ以下でRyzenは無理という声もあったが、
結局、Ryzenになった。また、大容量メモリにはECCが必要というのが
Synologyとしての見識か。
結局、Ryzenになった。また、大容量メモリにはECCが必要というのが
Synologyとしての見識か。
845不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-fkV+)
2022/11/22(火) 15:43:54.26ID:gp8CGzWea846不明なデバイスさん (ワッチョイ e210-oDtc)
2022/11/22(火) 18:00:18.53ID:xwmtzXga0 ここは昔からハードには極力金をかけんメーカーでしょ
848不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-xgj3)
2022/11/22(火) 21:08:08.09ID:feb2KvAcM おや、中の人かい?
シノロジーは安ハードを理由つけて高く売るメーカーだろ。
純正縛りで通常価格より3倍以上高いECCメモリ売ったり、専用規格の高い10GbEカードにしたり。
シノロジーは安ハードを理由つけて高く売るメーカーだろ。
純正縛りで通常価格より3倍以上高いECCメモリ売ったり、専用規格の高い10GbEカードにしたり。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ef-khEY)
2022/11/22(火) 21:31:27.90ID:sj5lhRJ70 壊れにくいハードが良いハード
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-i68R)
2022/11/22(火) 21:50:58.51ID:GXg1Yc/I0 ルーターはQNAPに負けてる
851不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-BgTH)
2022/11/22(火) 22:08:15.55ID:MTkhdAxnM ランサムが怖くてSynologyにしてしまう
まぁシノ狙いのもあるようだけどNASメーカーの中ではやらかしが比較的少なくて安全性はかなり高い方だと思ってる
NASはやっぱファイルの安全性が第一だと思う
まぁ2.5Gをまだ積んでくれないのは残念だけど
まぁシノ狙いのもあるようだけどNASメーカーの中ではやらかしが比較的少なくて安全性はかなり高い方だと思ってる
NASはやっぱファイルの安全性が第一だと思う
まぁ2.5Gをまだ積んでくれないのは残念だけど
852不明なデバイスさん (スップ Sd02-VYX9)
2022/11/23(水) 00:06:43.73ID:2sOH2TkLd QNAPはクライアントPCのOS含めたイメージバックアップが標準でできないのでそれが可能なactive backup for businessが付いてるSynology一択だった
あとADのドメインコントローラー機能もSynologyの方がまともそうだったし
NW帯域については当面GbEで不足ならLACPスイッチ買えばいいだろぐらいでさほど重視せず
逸般家庭なのは認めるw
あとADのドメインコントローラー機能もSynologyの方がまともそうだったし
NW帯域については当面GbEで不足ならLACPスイッチ買えばいいだろぐらいでさほど重視せず
逸般家庭なのは認めるw
853不明なデバイスさん (ワッチョイ a733-B1QY)
2022/11/23(水) 02:59:00.49ID:LeTZOeeW0 DS220JにHDD2台入れて運用したいと思ってます
RAID1だとヒューマンエラーに弱いので、1日1回の同期させようと思ってます
毎朝6時に内部のHDDを同期させることは可能ですか?
RAID1だとヒューマンエラーに弱いので、1日1回の同期させようと思ってます
毎朝6時に内部のHDDを同期させることは可能ですか?
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-i68R)
2022/11/23(水) 04:54:46.32ID:9jllKSjp0 10ギガエリアでもないけど、rt2600ac、mr2200acの環境から
rt2600acを6600axに変えて安定性は変わりないが
ほとんど繋がってるのはリビングのmr2200acなのでコストをかけた喜びもない
wrx560に変える気も起こらない
IPv4はPPPoEと上段ルーター(光BBユニット)のDUAL WANでやってるけど
IPv6パススルーでフィルターとか付けれないのかな?
rt2600acを6600axに変えて安定性は変わりないが
ほとんど繋がってるのはリビングのmr2200acなのでコストをかけた喜びもない
wrx560に変える気も起こらない
IPv4はPPPoEと上段ルーター(光BBユニット)のDUAL WANでやってるけど
IPv6パススルーでフィルターとか付けれないのかな?
855不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/23(水) 06:47:32.16ID:gmhACaqb0 >>854
rt2600acをAPモードにすれば、IPv6パススルーとセキュリティツールの同時利用が可能
但し、SRMとかセキュリティツールの自動アップデートが出来なくなって、手動アップデートするしかなくなる
rt2600acをAPモードにすれば、IPv6パススルーとセキュリティツールの同時利用が可能
但し、SRMとかセキュリティツールの自動アップデートが出来なくなって、手動アップデートするしかなくなる
856不明なデバイスさん (ワッチョイ e290-smVZ)
2022/11/23(水) 08:11:33.16ID:Ia8RBeyc0 次のシノはJasperlakeかAlderNになるか
コア数がほしい
コア数がほしい
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-i68R)
2022/11/23(水) 11:37:09.55ID:9jllKSjp0 >>855
え???
ルーターモードの方がフル機能使えると思ってヘルプも読まずやってきたけど
APモードかつメッシュ(有線)でいいって事?
SRM1.2
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/SRM/NetworkCenter/operation_modes?version=1_2
SRM1.3
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/SRM/NetworkCenter/operation_modes?version=1_3
まぁDUALのPPPoEは速度速度する時に比較する程度なので余ったルータでやるとして
DHCPの機器管理は上位でやるしかなくなるけど、セキュリティやファイアーウォールはIPv4 IPv6どっちでも効くってことかな、やってみる
え???
ルーターモードの方がフル機能使えると思ってヘルプも読まずやってきたけど
APモードかつメッシュ(有線)でいいって事?
SRM1.2
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/SRM/NetworkCenter/operation_modes?version=1_2
SRM1.3
https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/SRM/NetworkCenter/operation_modes?version=1_3
まぁDUALのPPPoEは速度速度する時に比較する程度なので余ったルータでやるとして
DHCPの機器管理は上位でやるしかなくなるけど、セキュリティやファイアーウォールはIPv4 IPv6どっちでも効くってことかな、やってみる
858不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ac-IYvF)
2022/11/23(水) 21:05:05.83ID:gmhACaqb0 >>857
貼ってあるURLに記載されているワイヤレス APになるので、該当する機能が使えない
Safe Accessとかは、IPv6/IPv4共存環境でも機能していたよ
Threat Preventionは、目立つ問題出なかったから効果分からん
貼ってあるURLに記載されているワイヤレス APになるので、該当する機能が使えない
Safe Accessとかは、IPv6/IPv4共存環境でも機能していたよ
Threat Preventionは、目立つ問題出なかったから効果分からん
859不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/24(木) 09:30:41.70ID:8hnVb0zz0860不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/24(木) 13:00:47.52ID:8hnVb0zz0861不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/24(木) 13:02:37.19ID:8hnVb0zz0 Synologyの日本語サイトにも載った。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS923+
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS923+
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 8273-Edg4)
2022/11/24(木) 15:38:31.62ID:iAlcXSUF0 あれ10万超えると思ったのに
863不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-3YjY)
2022/11/24(木) 20:35:34.53ID:0Qzdy4P+r 223j出せよ一番ニーズあるだろバカ!
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a2-Ofj5)
2022/11/24(木) 20:54:23.32ID:Mp8Q+8pB0 jは白いからplayがいいなぁ
865不明なデバイスさん (JP 0H4e-BgTH)
2022/11/24(木) 21:25:40.48ID:zfTvpEsKH むしろデザインはJの白さが好き
低スペだからあんま使いたくはないけど
低スペだからあんま使いたくはないけど
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 7710-stRS)
2022/11/24(木) 21:38:48.26ID:PlLMuOjt0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eda-iSd/)
2022/11/25(金) 08:15:02.71ID:VBhrb0Xr0 Amazonで94,000円台か、高いなあ
見た目はオイラのds918+とあんまり変わってなさそうだが
見た目はオイラのds918+とあんまり変わってなさそうだが
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b89-Vary)
2022/11/25(金) 09:02:25.78ID:2MY2YIRW0 DS220jポチったお!
初めてのRAIDでワクワクしてる
みんなよろ~
初めてのRAIDでワクワクしてる
みんなよろ~
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-mZSb)
2022/11/25(金) 10:45:23.77ID:OwECiGDz0 尼のBFでWRX560安くならんかなあ
出たばっかだから無理か
予約価格で買っておけばよかったな
出たばっかだから無理か
予約価格で買っておけばよかったな
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 82a1-stRS)
2022/11/25(金) 13:54:22.46ID:TYTFJdJg0 少し時間経てば8万円台後半ぐらいには下がりそうやな
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-HmgA)
2022/11/25(金) 16:36:38.67ID:rnqW4Rgv0 諸兄の助けが欲しい
923+をいまポチッたので、他に買うべきものについてアドバイス頂きたい。
・HDD4本
・m.2 SSD2本
・追加メモリ
askの?純正はどれも割高なので、性能を活かすよう品物を選定したいが、知識が足りないので
ベストバイにむけてアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
923+をいまポチッたので、他に買うべきものについてアドバイス頂きたい。
・HDD4本
・m.2 SSD2本
・追加メモリ
askの?純正はどれも割高なので、性能を活かすよう品物を選定したいが、知識が足りないので
ベストバイにむけてアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/25(金) 16:54:39.32ID:D9s0owFt0 HDD、SSD、メモリの容量に希望はある?
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-HmgA)
2022/11/25(金) 16:56:26.74ID:rnqW4Rgv0 m.2はWD Black SN770 2TBを2枚(Genいくつかわからなかったので…)
メモリはこれまた速度が不明なのでDDR4 ECCの16GBを2枚
HDDはさっぱりわからず…です。スレ違いであればご指摘ください。
メモリはこれまた速度が不明なのでDDR4 ECCの16GBを2枚
HDDはさっぱりわからず…です。スレ違いであればご指摘ください。
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-HmgA)
2022/11/25(金) 16:58:17.47ID:rnqW4Rgv0 >>872
すみませんリロードしていませんでした。
フルスペックで考えています。できることが多いほうがいいかなと。
価格は設備上限の1項目あたり10万円以下領収書が出れば問題ないです。(高いものはバラで買います)
すみませんリロードしていませんでした。
フルスペックで考えています。できることが多いほうがいいかなと。
価格は設備上限の1項目あたり10万円以下領収書が出れば問題ないです。(高いものはバラで買います)
875不明なデバイスさん (ワッチョイ ef8e-P3Qh)
2022/11/25(金) 17:21:58.96ID:DBs3f02C0876不明なデバイスさん (スッップ Sd02-y8l6)
2022/11/25(金) 17:28:19.40ID:jO78krHid 923+メモリ直付けでメモリスロット無いとかないよね? CPUはデュアルコアかー…
877不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-stRS)
2022/11/25(金) 17:31:52.48ID:D9s0owFt0 DS923+はDS1522+と同じ純正メモリが使える。
そして、DS1522+はDS1821+やDS1621+と同じ社外メモリが使えるっぽい。
ってことは、Ryzen搭載モデルはみんな同じメモリが使える可能性がある。
そして、DS1522+はDS1821+やDS1621+と同じ社外メモリが使えるっぽい。
ってことは、Ryzen搭載モデルはみんな同じメモリが使える可能性がある。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-HmgA)
2022/11/25(金) 17:35:49.00ID:rnqW4Rgv0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-HmgA)
2022/11/25(金) 17:42:36.78ID:rnqW4Rgv0 >>876
ハードウェアガイド見ると、2枚スロットが確認できるのでそこに挿す形のよう。最大16×2 ですね。
ハードウェアガイド見ると、2枚スロットが確認できるのでそこに挿す形のよう。最大16×2 ですね。
880不明なデバイスさん (ワッチョイ c709-W0Lr)
2022/11/25(金) 18:24:10.29ID:nQS/Q8tu0881不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-DgjO)
2022/11/27(日) 11:53:06.93ID:G8ZllCzQ0 2ベイのNASならHDDはSMRでも問題ないと思いますか?
RAID1で使うから、1台壊れても問題ないですし
それでもやっぱりCMRを使うべきですか?
RAID1で使うから、1台壊れても問題ないですし
それでもやっぱりCMRを使うべきですか?
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-I6pj)
2022/11/27(日) 12:10:46.22ID:rwjexkm70 お好きにして
883不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-9oxP)
2022/11/27(日) 12:21:56.80ID:JsG/OJpNr >>881
べき論ならどう考えたってCMRだし、もっと言えばNAS向けモデル使うべきだし、でしょ。
おれは流用したかったから初期のSMRモデル使ってて今のところ問題なく動いてるけど、SMRでいいよとは思わない。
べき論ならどう考えたってCMRだし、もっと言えばNAS向けモデル使うべきだし、でしょ。
おれは流用したかったから初期のSMRモデル使ってて今のところ問題なく動いてるけど、SMRでいいよとは思わない。
884不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-DgjO)
2022/11/27(日) 13:22:29.74ID:/Izm2DWMa >>882-883
レスありがとうございます
CMRのがいいのですね
話は少しそれますが
NAS用HDDではないのですがWDのWD80EAZZがCMRなのですがNAS用HDDに比べてかなり安いですが
これをNASに使ってる方とかいらっしゃるのでしょうか?
CMRでもNAS用でないとリスク高いのでしょうか?
聞いてばかりですみません
レスありがとうございます
CMRのがいいのですね
話は少しそれますが
NAS用HDDではないのですがWDのWD80EAZZがCMRなのですがNAS用HDDに比べてかなり安いですが
これをNASに使ってる方とかいらっしゃるのでしょうか?
CMRでもNAS用でないとリスク高いのでしょうか?
聞いてばかりですみません
885不明なデバイスさん (クスマテ MMdf-/efT)
2022/11/27(日) 14:53:00.89ID:kpZqengEM NASに何のデータを入れてどのぐらいの頻度で読み書きするかによるんじゃね
自分はほぼデータ保存のみだからSMRで支障ないし
自分はほぼデータ保存のみだからSMRで支障ないし
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-Z2Iz)
2022/11/27(日) 15:02:06.20ID:kJrsqsBY0 >>884
会社のDS1520+と家のDS220+に全ベイ突っ込んでる。
NAS専用の差額以下で会社の金で予備を数個買ってある。
ああいうのって保証がどうのこうのって言っても、結局は手元に持ってるHDDを交換した方が早いんでしょ多分。
会社のはワイの席の真横にあってPC10台近くをバックアップゴリゴリ取りまくってるけどSSDキャッシュのせいか事務所のせいか全く気にならない。
家のはオカンが何コレ壊れてんのって言うぐらいうるさい。
正式稼働して数ヶ月だから耐久性は知らん。
会社のDS1520+と家のDS220+に全ベイ突っ込んでる。
NAS専用の差額以下で会社の金で予備を数個買ってある。
ああいうのって保証がどうのこうのって言っても、結局は手元に持ってるHDDを交換した方が早いんでしょ多分。
会社のはワイの席の真横にあってPC10台近くをバックアップゴリゴリ取りまくってるけどSSDキャッシュのせいか事務所のせいか全く気にならない。
家のはオカンが何コレ壊れてんのって言うぐらいうるさい。
正式稼働して数ヶ月だから耐久性は知らん。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-DgjO)
2022/11/27(日) 15:09:14.19ID:G8ZllCzQ0 >>886
レスありがとうございます
WD80EAZZはNASでもあり、ってことですね
6TBでも十分なのですが、SEAGATEのIronWolfの6TBよりWDのWD80EAZZのが3000円くらい安いので(2台買ったら6000炎天下)迷っていました
アドバイスありがとうございました
レスありがとうございます
WD80EAZZはNASでもあり、ってことですね
6TBでも十分なのですが、SEAGATEのIronWolfの6TBよりWDのWD80EAZZのが3000円くらい安いので(2台買ったら6000炎天下)迷っていました
アドバイスありがとうございました
888不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-JmUY)
2022/11/27(日) 16:07:07.54ID:XZ+rkXmYa DS Videoは使えるのに、DS Photoはネットワーク確認しろと言われてログインすらできないのは何が考えられる?
QuickConnect IDも全て同じID/PW使ってる。
QuickConnect IDも全て同じID/PW使ってる。
889不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-c6Kj)
2022/11/27(日) 16:34:07.40ID:Ts8wJYlPM >>888
Synology公式サポートに問い合わせてないことが問題と考えます☆
Synology公式サポートに問い合わせてないことが問題と考えます☆
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-7YAX)
2022/11/27(日) 17:15:18.13ID:C8QojvHf0 >>887
自分で決められるほどの知識や経験がないならサポートリストから選んだ方がいい
自分で決められるほどの知識や経験がないならサポートリストから選んだ方がいい
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-DqIB)
2022/11/27(日) 17:27:06.62ID:8sala+tV0 >>886
サーバールームもない零細企業なんですね。
PCが10台なんて楽ちんでいいですね。
普通の会社ならラック式の奴で、別拠点にレプリケーションしてるし、HDDは数十台刺さってるし、サーバー何十台もバックアップしてるし、排熱も相当だからサーバルームで管理するし、そんな環境ならHDDはすぐぶっ飛んでそうですね。
零細企業って趣味みたいなことしかやってなくて楽ですね。
サーバールームもない零細企業なんですね。
PCが10台なんて楽ちんでいいですね。
普通の会社ならラック式の奴で、別拠点にレプリケーションしてるし、HDDは数十台刺さってるし、サーバー何十台もバックアップしてるし、排熱も相当だからサーバルームで管理するし、そんな環境ならHDDはすぐぶっ飛んでそうですね。
零細企業って趣味みたいなことしかやってなくて楽ですね。
892不明なデバイスさん (スッププ Sd4f-7YAX)
2022/11/27(日) 17:57:38.24ID:C0kzVOLgd >>891
サーバー何十台のバックアップにsynologyかぁ、、うーん
サーバー何十台のバックアップにsynologyかぁ、、うーん
893不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-1IFL)
2022/11/27(日) 18:00:03.19ID:xFaF9oqT0 マウントとったつもりが全然とれてなくて草( ᐛ )𐤔𐤔
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-DqIB)
2022/11/27(日) 18:10:41.35ID:8sala+tV0 >>892
オンプレサーバのバックアップな。
素人は知らんだろうけど、日中はオフラインで取れなかったりするし、回線逼迫するから一時退避エリアとしての使い方な。
当然、その後はS3に夜間バックアップだよ。HyperBackupあるし。
一時エリアとしてsynologyは優秀なんだよ。
多くはAzureなりAWSだが、オンプレも残らざるを得ないものはあるんだよ。
教えて欲しいことあったら言ってみろよ。
オンプレサーバのバックアップな。
素人は知らんだろうけど、日中はオフラインで取れなかったりするし、回線逼迫するから一時退避エリアとしての使い方な。
当然、その後はS3に夜間バックアップだよ。HyperBackupあるし。
一時エリアとしてsynologyは優秀なんだよ。
多くはAzureなりAWSだが、オンプレも残らざるを得ないものはあるんだよ。
教えて欲しいことあったら言ってみろよ。
895不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-5L3w)
2022/11/27(日) 18:32:13.48ID:t3db836x0 マウントとろうとしてただのバカ晒してて草
896不明なデバイスさん (スッププ Sd4f-7YAX)
2022/11/27(日) 18:36:07.48ID:Qv9Rf1X5d >>894
お金のない会社だとSynologyで何十台もバックアップ取らなきゃなんだな
お金のない会社だとSynologyで何十台もバックアップ取らなきゃなんだな
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-c6Kj)
2022/11/27(日) 19:49:40.35ID:yvpl6R/Z0 GPUオミットしてないちゃんとしたcpu積んだの出してくれないかな
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-6vCs)
2022/11/27(日) 20:36:33.24ID:tqn9k7Nw0 きっと競馬でタコ負けしたんだよ。
そっとしておいてやったほうが。
そっとしておいてやったほうが。
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-DqIB)
2022/11/27(日) 21:06:53.97ID:8sala+tV0 ちなみに、お前らの知ってるレベルの製品じゃないからな?
RSシリーズとか、今メインではHD6500ってのを
使ってるが、コンシューマー向けとは違うからな。使ったことないだろうけど。
RSシリーズとか、今メインではHD6500ってのを
使ってるが、コンシューマー向けとは違うからな。使ったことないだろうけど。
901不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-9oxP)
2022/11/27(日) 21:16:34.16ID:JsG/OJpNr すごーい
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-c6Kj)
2022/11/27(日) 21:23:27.70ID:yvpl6R/Z0 仮想マシンで録画サーバ建てていて、マウント出来るusbが4つまでなんだけど仮想環境って普通そんなもん?
それともSynologyの仮想マシンソフトが弱い?
それともSynologyの仮想マシンソフトが弱い?
903不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-1IFL)
2022/11/27(日) 21:44:05.43ID:xFaF9oqT0 ID:8sala+tV0 = 負け犬ワンワン
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-Z2Iz)
2022/11/27(日) 23:25:40.32ID:kJrsqsBY0 XPで使いたいソフトがあってVmwarePlayerを使ってたけど、
代わりにDS1520+の仮想PCを使っても期待した動きじゃなかったし、
NASやsynologyがどんな感じか少し分かったから、次は試しにQNAPを買ってみようかなと思ったが
「お前は実験のためだけに十何万も払うんか」
「せめて先に余ったPCにESXi入れて勉強してから考えろよ。インストールでつまづいて放置じゃねーか。」
で止まってる。
win7からWin10で今のパソコンが嫌になって、いまさらNASとかiPhoneとか他の機器やOSに興味が出てきたけど結構オモロイな。
代わりにDS1520+の仮想PCを使っても期待した動きじゃなかったし、
NASやsynologyがどんな感じか少し分かったから、次は試しにQNAPを買ってみようかなと思ったが
「お前は実験のためだけに十何万も払うんか」
「せめて先に余ったPCにESXi入れて勉強してから考えろよ。インストールでつまづいて放置じゃねーか。」
で止まってる。
win7からWin10で今のパソコンが嫌になって、いまさらNASとかiPhoneとか他の機器やOSに興味が出てきたけど結構オモロイな。
907不明なデバイスさん (スップ Sd3f-8UFK)
2022/11/28(月) 00:30:13.24ID:5FRjzCywd こんなのに管理を任せる会社って
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-c6Kj)
2022/11/28(月) 00:38:35.73ID:NxXW3AKJ0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-Z2Iz)
2022/11/28(月) 00:43:06.75ID:BZjwf8FO0 ハード屋に聞いてもソフトの事は分からんし、ソフト屋に聞いてもハードの事は分からんし、
システム屋に聞いても仕事内容や業務を改善するカスタマイズの事は分からんし自然とそうなった。
事実上自営業の集まりみたいな会社だからこんな働き方でもいいだろ。
システム屋に聞いても仕事内容や業務を改善するカスタマイズの事は分からんし自然とそうなった。
事実上自営業の集まりみたいな会社だからこんな働き方でもいいだろ。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-r4Kk)
2022/11/28(月) 01:30:20.09ID:EGtaKNHE0 互換性リストに載ってないhdd使ってる人って多いのかな?
911不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-8UFK)
2022/11/28(月) 02:12:35.69ID:U9Asj35z0 >>909
お前が聞く相手をつけられない無能だからだろ
お前が聞く相手をつけられない無能だからだろ
912不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-DgjO)
2022/11/28(月) 04:25:04.58ID:9g1rnlhK0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-r4Kk)
2022/11/28(月) 04:41:04.06ID:EGtaKNHE0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-r4Kk)
2022/11/28(月) 04:41:23.49ID:EGtaKNHE0 実際そう言われましたので
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-I6pj)
2022/11/28(月) 09:20:05.68ID:RmjWVHZr0 2台同時に壊れなくても
RAID再構築中に崩壊ってそこそこ聞く話だけどね
RAID再構築中に崩壊ってそこそこ聞く話だけどね
918不明なデバイスさん (アウグロ MM9b-JadS)
2022/11/28(月) 09:58:34.23ID:jZJOELcTM919不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f0-CQbr)
2022/11/28(月) 10:53:36.41ID:Gz6fz1TZ0 >>915
横からだけど
故障時に保証が効く効かない以外にソフトウェア含めた何らかの不具合やトラブルがあった際
HDDが関連すると思われるものは問い合わせそのものを受けてもらえない。
それがバグに起因するとしてもその調査や切り分けも受けられない。
メモリとかなら問い合わせや原因調査のために元々ついてた純正に置き換えるなど対応が割と簡単にできるけど、運用中のデータの載ったディスクをそのために置き換えるのはコストや手間からあまり現実的とは思えない。
ので互換リストを眺めるくらいはしておいていいかと思いますよ
横からだけど
故障時に保証が効く効かない以外にソフトウェア含めた何らかの不具合やトラブルがあった際
HDDが関連すると思われるものは問い合わせそのものを受けてもらえない。
それがバグに起因するとしてもその調査や切り分けも受けられない。
メモリとかなら問い合わせや原因調査のために元々ついてた純正に置き換えるなど対応が割と簡単にできるけど、運用中のデータの載ったディスクをそのために置き換えるのはコストや手間からあまり現実的とは思えない。
ので互換リストを眺めるくらいはしておいていいかと思いますよ
920不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-Gfcg)
2022/11/28(月) 11:06:38.64ID:t/QSuXX/0 >>915
まったくおなじタイミングで稼働させたもののうち一台が壊れました
さて他のものはどうして壊れないといえるのでしょうか?
一台が吹っ飛んで、復旧のためにリビルドをやっている最中にもう一台が壊れるなんてざらだよ
それでデータ復旧ができなくなってサービス終了なんて笑えない話もある
家庭用なら壊れていなくても一年に一台は予防保守で交換しておいた方が無難
まったくおなじタイミングで稼働させたもののうち一台が壊れました
さて他のものはどうして壊れないといえるのでしょうか?
一台が吹っ飛んで、復旧のためにリビルドをやっている最中にもう一台が壊れるなんてざらだよ
それでデータ復旧ができなくなってサービス終了なんて笑えない話もある
家庭用なら壊れていなくても一年に一台は予防保守で交換しておいた方が無難
921不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-DgjO)
2022/11/28(月) 12:16:09.07ID:qdH2Ka/qa922不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-ODMZ)
2022/11/28(月) 15:31:25.24ID:RM7qbV6wM 外付けHDD繋いで、初めてhyperbackupでバックアップしてるのですが、転送率が10Mいかないぐらいで、遅く感じるのですが、これは普通ですか?
923不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-4wKN)
2022/11/28(月) 15:43:50.93ID:qU3bS2wcM NASの型番は?
外付HDDのUSBは3対応なん?
最低限の事は書かないとコメント誰も出来んよ。
外付HDDのUSBは3対応なん?
最低限の事は書かないとコメント誰も出来んよ。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-ODMZ)
2022/11/28(月) 15:53:30.49ID:mzn0Wm1R0 すみません。
DS220Jで6TBのHDDを2台(SHR)入れてます。そこにUSB3.0対応の外付けHDD6TBを1台繋げてHyperbackupでバックアップをし始めましたが、USB3.0の速度に思えず。。。
NTFSだと遅いと書いてあるブログを何件か見たので、それが原因だと思いexFatにフォーマットし直して、再度行いましたが速度は上がらずでして。。。
DS220Jで6TBのHDDを2台(SHR)入れてます。そこにUSB3.0対応の外付けHDD6TBを1台繋げてHyperbackupでバックアップをし始めましたが、USB3.0の速度に思えず。。。
NTFSだと遅いと書いてあるブログを何件か見たので、それが原因だと思いexFatにフォーマットし直して、再度行いましたが速度は上がらずでして。。。
925不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-9oxP)
2022/11/28(月) 16:08:17.49ID:+M/j9AJnr ゆっくりさしたせいでusb2.0になってたりして
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-ykd8)
2022/11/28(月) 16:10:25.26ID:08Rp/kaX0 小さいファイルが大量にあるような場合の、初回バックアップとなると、転送速度は遅くなるかもね
NTFSとexFATどちらが速いかは、どんな容量のファイルがどれだけあるかという条件で違ってくる
あと、exFATの場合、たとえ小さいファイルサイズでも最低使用量量がとんでもなく大容量なので、
数KBの小さいファイルだけで数TBになってるような場合だと、全部バックアップできない場合もある
NTFSとexFATどちらが速いかは、どんな容量のファイルがどれだけあるかという条件で違ってくる
あと、exFATの場合、たとえ小さいファイルサイズでも最低使用量量がとんでもなく大容量なので、
数KBの小さいファイルだけで数TBになってるような場合だと、全部バックアップできない場合もある
927不明なデバイスさん (ワッチョイ b72c-saGK)
2022/11/28(月) 17:20:03.61ID:WzEXHDcD0 Hyper Backupはファイルを細切れにして圧縮とか重複除去とかハッシュ値の計算とかDB読み書きとかして保存するチャンクベースのバックアップアプリなのでランダムアクセス速度が遅いと時間かかるかも
2回目以降のバックアップはあまり遅いと思ったこと無い
2回目以降のバックアップはあまり遅いと思ったこと無い
928不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-ODMZ)
2022/11/28(月) 20:05:13.08ID:RM7qbV6wM ご回答ありがとうございます。
また色々試したら、単一バージョンのバックアップなら70Mほど出たので、単一じゃない方が時間かかるようでした。
2回目以降は時間がかからないことを祈って、単一じゃない方にしようかと思ってます。
また色々試したら、単一バージョンのバックアップなら70Mほど出たので、単一じゃない方が時間かかるようでした。
2回目以降は時間がかからないことを祈って、単一じゃない方にしようかと思ってます。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-Z2Iz)
2022/11/28(月) 20:20:25.40ID:vkjLAlNJ0 Hyper Backupの単一バージョンじゃないモードは遅いと聞いていたけど、一台のNASの外付けHDDという完結した環境でも
遅いんか。まあ2回目以降は早いと思うよ。書き込み速度が遅くても、書き込み量そのものが激減するから。
遅いんか。まあ2回目以降は早いと思うよ。書き込み速度が遅くても、書き込み量そのものが激減するから。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-Gfcg)
2022/11/28(月) 22:24:41.45ID:yR1AbLVr0 NAS導入しようとしてるド素人です。
Synologyの、QuickConnect機能の接続の仕組みについて質問です。
QuickConnect機能を使うことで、ルーターのポートやファイアウォールの設定を変えることなく、外部からのアクセスが可能とのことです。
このとき、NASはSynologyの中間サーバーのみと通信をするらしいのですが、どのようにしてこれを実現しているのでしょうか?
NASはどのようにして、Synologyの中間サーバーからの接続のみを認識・許可しているのか、知りたいです。
よろしくお願いします。
あと1ベイのDS120jの価格17000円くらいだけど、ぶっちゃけ時期悪い?
Synologyの、QuickConnect機能の接続の仕組みについて質問です。
QuickConnect機能を使うことで、ルーターのポートやファイアウォールの設定を変えることなく、外部からのアクセスが可能とのことです。
このとき、NASはSynologyの中間サーバーのみと通信をするらしいのですが、どのようにしてこれを実現しているのでしょうか?
NASはどのようにして、Synologyの中間サーバーからの接続のみを認識・許可しているのか、知りたいです。
よろしくお願いします。
あと1ベイのDS120jの価格17000円くらいだけど、ぶっちゃけ時期悪い?
931不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-RPwI)
2022/11/28(月) 22:38:32.19ID:toptnbXV0 >>930
"synology quickconnect 仕組み"でググれば
すぐ「Synology QuickConnect ホワイトペーパー」という公式の
しかも日本語の説明pdfがすぐ見つかるんだがな
"synology quickconnect 仕組み"でググれば
すぐ「Synology QuickConnect ホワイトペーパー」という公式の
しかも日本語の説明pdfがすぐ見つかるんだがな
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-LeWs)
2022/11/28(月) 22:48:47.34ID:iKlifn6g0 具体的にググった事はないけど
クラウドなりの管理サーバーがネットにあればいいだけだよね
MSのクイックアシストはそんな感じやろ?
chrome remotedesktopも似たようなもんかな?と思ったけどポート開ける必要があった
クラウドなりの管理サーバーがネットにあればいいだけだよね
MSのクイックアシストはそんな感じやろ?
chrome remotedesktopも似たようなもんかな?と思ったけどポート開ける必要があった
933不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-8UFK)
2022/11/29(火) 00:40:15.85ID:hor90/BN0 >>930
ド素人が公開するのは止めとけ
ド素人が公開するのは止めとけ
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-rqhv)
2022/11/29(火) 02:49:48.49ID:GOdZQkd60 NASに保存したAVをタブレットでみるとき、アプリは何を使ってる?
俺的には抜ける場面をすぐに探すためにシークプレビュー機能が必須で、AirVideoHDやnPlayerを使ってるんだが、
出来ればDS VideoみたいにデコードはNAS(DS1821+)自身に任せたい
そんな方法ある?
ちなみにシークプレビューってのは↓みたいな機能ね
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/146065/bc2f2de4ee5f77e7168d124561d6d63e_2628457f8e885e9c7ed2b7753f2c4801.gif
俺的には抜ける場面をすぐに探すためにシークプレビュー機能が必須で、AirVideoHDやnPlayerを使ってるんだが、
出来ればDS VideoみたいにデコードはNAS(DS1821+)自身に任せたい
そんな方法ある?
ちなみにシークプレビューってのは↓みたいな機能ね
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/146065/bc2f2de4ee5f77e7168d124561d6d63e_2628457f8e885e9c7ed2b7753f2c4801.gif
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-Z2Iz)
2022/11/29(火) 09:48:50.24ID:1xpbwobg0 待てば安くなるというのなら今は時期が悪いと言えるだろうが、いつ安くなるんだろう。
937不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-F1GU)
2022/11/29(火) 09:51:31.33ID:Qygh/UTUd どんだけエロ動画保管してんだ・・
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 7789-JmUY)
2022/11/29(火) 09:58:01.73ID:gM8EM3Y80 電化製品は欲しい時が買い時やで
939不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-XS8B)
2022/11/29(火) 10:50:37.45ID:um1+i1g+d NAS側でデコードしてかつシークプレビューしたいとなると
結局全てサーバー動作でyoutubeみたいにブラウザ視聴も可能な
ストリーミングサーバーってことになるな
そういうサーバーソフトがあって仮想マシン上で動かせたとしても
NASには荷が重そうな気がする
結局全てサーバー動作でyoutubeみたいにブラウザ視聴も可能な
ストリーミングサーバーってことになるな
そういうサーバーソフトがあって仮想マシン上で動かせたとしても
NASには荷が重そうな気がする
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 1709-oKhm)
2022/11/29(火) 14:47:35.10ID:D6Mk+t8v0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-PwMn)
2022/11/29(火) 14:50:42.00ID:jjxSfkoN0 買い替えならいつでもいいけど、NASとかそのものが初めてなら数ヶ月数千円の差よりも
さっさと1台買って何回もインストールし直して操作を覚えて遊んだ方がいいと思う。
どうせ複数台必要になるし、安くなるのが数ヶ月後か数年後かわからんし。
さっさと1台買って何回もインストールし直して操作を覚えて遊んだ方がいいと思う。
どうせ複数台必要になるし、安くなるのが数ヶ月後か数年後かわからんし。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-RPwI)
2022/11/29(火) 17:58:15.31ID:5xhfzjUw0 >>934
サーバーデコードでは現在の再生箇所をデコードしながら送信するけど、
シークプレビューを実現するにはそれとは別に任意のシークポイントをデコードするか、
動画全編のサムネイルを事前生成しておいて表示する必要がある
そういう事を可能にするストリームサーバー&クライアントシステムは
商用サービスにはあるけど、NASに載せられるようなものは見たことないね
なので基本的にシークプレビューとサーバーデコードは排他で、
シークプレビューしたいならクライアントデコードになるな
サーバーデコードでは現在の再生箇所をデコードしながら送信するけど、
シークプレビューを実現するにはそれとは別に任意のシークポイントをデコードするか、
動画全編のサムネイルを事前生成しておいて表示する必要がある
そういう事を可能にするストリームサーバー&クライアントシステムは
商用サービスにはあるけど、NASに載せられるようなものは見たことないね
なので基本的にシークプレビューとサーバーデコードは排他で、
シークプレビューしたいならクライアントデコードになるな
945不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-ykd8)
2022/11/29(火) 18:43:42.29ID:l/ORfsB90 >>944
https://support.plex.tv/articles/202197528-video-preview-thumbnails/
https://support.plex.tv/articles/115002178853-using-hardware-accelerated-streaming/
https://support.plex.tv/articles/200250377-transcoding-media/
Plex Media Serverでは数年以上前から全部サポートされてるんだけど、、、、
Synolgy 920+で当然のように動作してるよ。
Synologyのパッケージセンターにかなり昔からあるメディアサーバーに気づいてないってどういうこと?
https://support.plex.tv/articles/202197528-video-preview-thumbnails/
https://support.plex.tv/articles/115002178853-using-hardware-accelerated-streaming/
https://support.plex.tv/articles/200250377-transcoding-media/
Plex Media Serverでは数年以上前から全部サポートされてるんだけど、、、、
Synolgy 920+で当然のように動作してるよ。
Synologyのパッケージセンターにかなり昔からあるメディアサーバーに気づいてないってどういうこと?
946不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-5L3w)
2022/11/29(火) 18:47:02.34ID:GtZ7r+Q70 はいはいすごいすごい
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f08-Z2Iz)
2022/11/29(火) 19:55:20.17ID:Z04Z9F/C0 うちだと、Plex Media Serverってずっと前からベータ版のままで、パッケージセンターでベータ版パッケージを有効にしないとそもそも表示すらされないな…
948不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-JadS)
2022/11/30(水) 00:44:21.36ID:Ow2ADM6Q0 SRMでもDSMでもいいんだが、acmeで独自ドメインのワイルドカード使ってる人いる?
ZeroでもLet'sでもイマイチうまくいかん
ZeroでもLet'sでもイマイチうまくいかん
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-rqhv)
2022/11/30(水) 00:59:11.43ID:B3FbDUmE0 Plex Media Serverよさそう…だけど、導入するには多少重い腰を上げる必要ありそう
パッケージセンターのは古かったりそもそも適切なパッケージじゃないらしい
最終更新2020になってるし(公式は2022.11.1)
後、DS920+がハードウェアトランスコーディングに対応して4kも再生出来るのに対し、
俺のDS1821+はソフトウェアトランスコーディングのみで、1080pすらギリギリっぽい
それ以上はNOとハッキリ書いてある
しかも、DS1821+はRyzen搭載にも関わらず、intel x64のパッケージを使うことが推奨されてて、これはredditでも混乱を招いてる模様
うーむ…
パッケージセンターのは古かったりそもそも適切なパッケージじゃないらしい
最終更新2020になってるし(公式は2022.11.1)
後、DS920+がハードウェアトランスコーディングに対応して4kも再生出来るのに対し、
俺のDS1821+はソフトウェアトランスコーディングのみで、1080pすらギリギリっぽい
それ以上はNOとハッキリ書いてある
しかも、DS1821+はRyzen搭載にも関わらず、intel x64のパッケージを使うことが推奨されてて、これはredditでも混乱を招いてる模様
うーむ…
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-RPwI)
2022/11/30(水) 03:27:58.88ID:LcNufnNK0 Plex Media Serverは一度インストールすれば、最新版が降ってくる。
最新版はかなり使いやすいよ。
最新版はかなり使いやすいよ。
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-r4Kk)
2022/11/30(水) 07:27:58.04ID:+SwtFCKI0 220jなんだけどメディア鯖じゃないとサムネ見れないの不便だね
まぁx-plolor使えば見られるんだけど
まぁx-plolor使えば見られるんだけど
952不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-UHks)
2022/11/30(水) 16:41:41.17ID:ORPBKKT10 誰か目的別ハンドブック売ってもええよって人いませんか?
500円くらいで
500円くらいで
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f08-Z2Iz)
2022/11/30(水) 17:57:00.50ID:hcVOrkAx0954不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-JadS)
2022/11/30(水) 21:14:25.02ID:djb5vjya0 >>950
次スレよろしくなー
次スレよろしくなー
955不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-FDxV)
2022/11/30(水) 21:32:17.94ID:qxGMHWb1M957不明なデバイスさん (ワッチョイ 1762-rzij)
2022/12/01(木) 15:47:55.50ID:1A8t4DJT0 BtrFSで、デフラグ中に使用済み容量がジワジワ増えてるんだけど、これ正常ですか?
調べたら昔のBtrFSはデフラグするとCoWが悪さするバグがあって、使用済み容量が増えることがあったとのこと。
あとSynologyスレでもデフラグについて良くない噂を聞いた気がしたが忘れちゃった。
調べたら昔のBtrFSはデフラグするとCoWが悪さするバグがあって、使用済み容量が増えることがあったとのこと。
あとSynologyスレでもデフラグについて良くない噂を聞いた気がしたが忘れちゃった。
958不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-lBKB)
2022/12/01(木) 18:23:58.82ID:JIzkxKWPa CoWとデフラグの兼ね合いで使用済みが増えるのは仕様な気もするが
例えば
CoWでコピー → そのファイルを一部変更 → 変更されたファイルはフラグメントした状態になる(CoWはブロック単位だから変更されたブロックだけ別の場所に書き込まれる)→デフラグするとブロックの整列を優先するからCoWによって複数ファイルで共有してるブロックもファイルごとにバラされる→CoWだったブロックxファイル数の分は使用済みが増える
例えば
CoWでコピー → そのファイルを一部変更 → 変更されたファイルはフラグメントした状態になる(CoWはブロック単位だから変更されたブロックだけ別の場所に書き込まれる)→デフラグするとブロックの整列を優先するからCoWによって複数ファイルで共有してるブロックもファイルごとにバラされる→CoWだったブロックxファイル数の分は使用済みが増える
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 1762-rzij)
2022/12/01(木) 19:25:17.43ID:1A8t4DJT0960不明なデバイスさん (アウグロ MMdf-JadS)
2022/12/02(金) 07:55:26.78ID:mIpVVryRM 2600ac同士でメッシュ組めるかな?
3台余ってて
3台余ってて
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 7713-ykd8)
2022/12/02(金) 08:23:14.81ID:Z5TSneeQ0962不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-r4Kk)
2022/12/02(金) 08:58:24.11ID:5nHuNFIB0 hdd買い替えたいけど金が無い…
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-Z2Iz)
2022/12/02(金) 13:58:17.82ID:dxEJFs3b0 DS223jとか出ないんだな。待ってるやついただろうに。
964不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-JadS)
2022/12/02(金) 18:44:05.05ID:ubudevjQ0 >>961
ありがとうございます。感謝
ありがとうございます。感謝
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-Z2Iz)
2022/12/02(金) 21:57:40.58ID:rD2T8Mpk0 インターネット接続でDHCPv6-PDに対応してくれんかな
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ef8-7R2H)
2022/12/03(土) 10:38:53.39ID:cVrRCjtR0967>>930 (アウアウウー Sab5-c+wH)
2022/12/03(土) 15:07:09.01ID:WkrAEaEKa みんなありがとうました。
とりあえず買ったので、今いじってます。
またよろしくお願いします
とりあえず買ったので、今いじってます。
またよろしくお願いします
968不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-7mYT)
2022/12/03(土) 16:00:49.90ID:SyO+wZAb0 NAS用HDDの使用時間って何万時間くらいなんでしょ?
6000時間前後の中古を考えているのですが、危険でしょうか?
6000時間前後の中古を考えているのですが、危険でしょうか?
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-gcGg)
2022/12/03(土) 16:15:29.65ID:vhz5yXxD0 人に聞く程度なら辞めとけ
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-4FAg)
2022/12/03(土) 17:57:37.26ID:j9cBKhz50 当時216jを投げ売りの13000円で買ってしまったせいで今の価格だと更新しづらいw
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 2110-7kHv)
2022/12/03(土) 20:55:11.39ID:n6phdpBc0 >>968
中古のHDDは博打というか綱渡りというか、とにかく一般人が手を出すものじゃない。やめとけ。
中古のHDDは博打というか綱渡りというか、とにかく一般人が手を出すものじゃない。やめとけ。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-WBZQ)
2022/12/03(土) 21:16:20.92ID:7ft5Srs50975不明なデバイスさん (ワッチョイ ac62-+67R)
2022/12/03(土) 21:39:26.42ID:dKdocQj10 よくやった
976不明なデバイスさん (ワッチョイ e202-6IzU)
2022/12/03(土) 22:07:39.48ID:c28Elmkq0 意図的な二重ルーターについて質問させてください。
守りたいLANの手前に、二重のルーターをかませれば、
外部からの攻撃に強くなるのではないかと考えています。
●条件・希望
・複数人でデータ共有したい
・QuickConnectを使う
・NASは最悪、外部の攻撃を受けてもいい
・NAS以外の自宅LANの攻撃は、できれば受けたくない
・二重ルーターによる速度低下は問題なし
このとき、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12147630592
にあるような構成を考えているのですが、
セキュリティ上あまりよくない意味が、自分には理解できませんでした。
どなたか解説していただけませんでしょうか?
また、やはりセキュリティ上、意味ない or 悪くなるなら次善策を教えていたけますと幸いです。
よろしくお願いします。
守りたいLANの手前に、二重のルーターをかませれば、
外部からの攻撃に強くなるのではないかと考えています。
●条件・希望
・複数人でデータ共有したい
・QuickConnectを使う
・NASは最悪、外部の攻撃を受けてもいい
・NAS以外の自宅LANの攻撃は、できれば受けたくない
・二重ルーターによる速度低下は問題なし
このとき、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12147630592
にあるような構成を考えているのですが、
セキュリティ上あまりよくない意味が、自分には理解できませんでした。
どなたか解説していただけませんでしょうか?
また、やはりセキュリティ上、意味ない or 悪くなるなら次善策を教えていたけますと幸いです。
よろしくお願いします。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-gcGg)
2022/12/03(土) 22:43:28.12ID:vhz5yXxD0 >>976
まともに設定できるなら二重NATでもなんら問題ないよ
まともに設定できるなら二重NATでもなんら問題ないよ
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/03(土) 23:35:16.83ID:X61kv9/H0 >>976
強くなんかなりません
2重ルーターなんて言い回しはネットワークの現場では使いません
そういう言い回しをしているサイトは参考にしないこと
ファイアーウォールとルーターの役割をごちゃ混ぜにしているね
WAN
┃
ルーター
┣ DMZ ━ 茄子
LAN
これで構築するといいよ
強くなんかなりません
2重ルーターなんて言い回しはネットワークの現場では使いません
そういう言い回しをしているサイトは参考にしないこと
ファイアーウォールとルーターの役割をごちゃ混ぜにしているね
WAN
┃
ルーター
┣ DMZ ━ 茄子
LAN
これで構築するといいよ
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/03(土) 23:43:14.79ID:X61kv9/H0 外部からの不正アクセスを強くしたいなら
WAN ─ ルータ ─ ファイアーウォール ─ LAN
の構成だな
ただ、IPv4ならIPマスカレードがなんちゃってファイアーウォールの役割を果たすから外部から入られることなんかない(SPIが有効にできるならなお良い)
IPv6ならNDプロキシを有効にすればいい
映画のように外部からの侵入なんてそうそう起きない
侵入されるリスクが高いのはAPだ
SSIDのパスワードを長く推測されにくいものにするとかRADUS認証にする方が先
あとは何かのファイルを落としてPCがウィルスに感染するリスクも高い
NASはクラックを試みられても問題ないようだから何も言わない
WAN ─ ルータ ─ ファイアーウォール ─ LAN
の構成だな
ただ、IPv4ならIPマスカレードがなんちゃってファイアーウォールの役割を果たすから外部から入られることなんかない(SPIが有効にできるならなお良い)
IPv6ならNDプロキシを有効にすればいい
映画のように外部からの侵入なんてそうそう起きない
侵入されるリスクが高いのはAPだ
SSIDのパスワードを長く推測されにくいものにするとかRADUS認証にする方が先
あとは何かのファイルを落としてPCがウィルスに感染するリスクも高い
NASはクラックを試みられても問題ないようだから何も言わない
981不明なデバイスさん (ワッチョイ ac62-+67R)
2022/12/03(土) 23:48:55.79ID:dKdocQj10 >>976
元URLの質問者の意図としては、「公開用サーバ→PC類の通信を制限して、公開用サーバからPC類への横展開を防止」ってこと。
それは(回りくどいが)、NAPT機能がONになってるルータを元URLの図みたいに入れることで確かに実現できる。
元URLの回答者の言う「セキュリティ上逆効果」というのは、
PC→公開用サーバの通信は、NAPTによって内側のルータのWAN寄りインターフェイスのIPアドレスによって書き換えられてしまうから、公開用サーバからすると接続元がわからず、
PC→公開用サーバの向きに横展開or利用者による情報漏洩とかがあった場合、公開用サーバのログからは犯人PCが特定できなくなるよ、ってこと。
他にもいろいろデメリットはあると思うけど…。
公開用サーバ→PCの通信を制限できる点でセキュリティ上意味はある。
実現方法として適切ではないけど…。
元URLの質問者の意図としては、「公開用サーバ→PC類の通信を制限して、公開用サーバからPC類への横展開を防止」ってこと。
それは(回りくどいが)、NAPT機能がONになってるルータを元URLの図みたいに入れることで確かに実現できる。
元URLの回答者の言う「セキュリティ上逆効果」というのは、
PC→公開用サーバの通信は、NAPTによって内側のルータのWAN寄りインターフェイスのIPアドレスによって書き換えられてしまうから、公開用サーバからすると接続元がわからず、
PC→公開用サーバの向きに横展開or利用者による情報漏洩とかがあった場合、公開用サーバのログからは犯人PCが特定できなくなるよ、ってこと。
他にもいろいろデメリットはあると思うけど…。
公開用サーバ→PCの通信を制限できる点でセキュリティ上意味はある。
実現方法として適切ではないけど…。
982不明なデバイスさん (ワッチョイ ac62-+67R)
2022/12/03(土) 23:55:22.44ID:dKdocQj10 >>979
> IPv4ならIPマスカレードがなんちゃってファイアーウォールの役割を果たすから外部から入られることなんかない
あるよー
UPnPで機器が勝手に穴あけたりするし、NASは特にSynology QuickConnectやmyQNAPcloudで(ポートを外部公開しなくても)外から入る手段はある。
実際にそれで攻撃された事例はSynologyもQNAPもたくさんあったでしょ
> IPv4ならIPマスカレードがなんちゃってファイアーウォールの役割を果たすから外部から入られることなんかない
あるよー
UPnPで機器が勝手に穴あけたりするし、NASは特にSynology QuickConnectやmyQNAPcloudで(ポートを外部公開しなくても)外から入る手段はある。
実際にそれで攻撃された事例はSynologyもQNAPもたくさんあったでしょ
983不明なデバイスさん (ワッチョイ ac62-+67R)
2022/12/03(土) 23:56:02.07ID:dKdocQj10 なんかNASスレって無駄に攻撃的な人いるなぁ
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 7223-yWBC)
2022/12/04(日) 00:03:21.90ID:xiVOWOsz0 優しく教えてあげればいいのに。恥ずかしがり屋さんなのね。
985不明なデバイスさん (ワッチョイ d417-Znoa)
2022/12/04(日) 00:25:26.02ID:h+ok+vTa0 攻撃的な人は特定の人だけだろう
なんかいつもこんな感じで絡んでるの見るわw
なんかいつもこんな感じで絡んでるの見るわw
986不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-R4o2)
2022/12/04(日) 00:47:25.19ID:an/aO5fp0 わからないならやるな
人に聞くな
このスレの存在意義って新機種情報と価格情報だけか?
新規でやる人が質問してもいいだろ
それでセキュリティに問題あったり壊れても自己責任でしかないんだから
「お前らの言う通りやったのに」ってやつを恐れてるのか?
そんな奴のほうがイカれてるんだからそのときに放っときゃいいんだよ
人に聞くな
このスレの存在意義って新機種情報と価格情報だけか?
新規でやる人が質問してもいいだろ
それでセキュリティに問題あったり壊れても自己責任でしかないんだから
「お前らの言う通りやったのに」ってやつを恐れてるのか?
そんな奴のほうがイカれてるんだからそのときに放っときゃいいんだよ
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-7kHv)
2022/12/04(日) 00:48:30.50ID:1kOpwyZn0 ネットワーク絡みの板はだいたいそんなやつおる
988不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-e7tZ)
2022/12/04(日) 02:30:55.36ID:+OE/ROTEd989不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-cWFB)
2022/12/04(日) 04:09:33.49ID:AQ8O3G+T0 仕事現場、少なくともほぼ全員がCCNA以上を持ってるような現場じゃ二重ルーターなんて聞いたことないなぁ
正直こういう一般的なネットワーク絡みの質問を受け付ける場所がなくて特定のメーカースレに来てるのかもね
正直こういう一般的なネットワーク絡みの質問を受け付ける場所がなくて特定のメーカースレに来てるのかもね
990不明なデバイスさん (スプッッ Sd70-e7tZ)
2022/12/04(日) 04:41:20.75ID:84a80E+md991不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-cWFB)
2022/12/04(日) 06:48:11.69ID:AQ8O3G+T0 ああ、悪い。二重ルーターという表現を使わないってこと。
勘違いさせてすまん
でもそんなに噛み付くようなことかね?
ブリッジ使えばそれも二重と表現できなくもない
なんつーか、L3二台以上あれば二重ルーターだろ?
勘違いさせてすまん
でもそんなに噛み付くようなことかね?
ブリッジ使えばそれも二重と表現できなくもない
なんつーか、L3二台以上あれば二重ルーターだろ?
992不明なデバイスさん (スッップ Sd70-vYzF)
2022/12/04(日) 08:23:46.11ID:FWm/laIod 質問者など弱い立場に対しての高圧的なレスは見苦しいが
高圧的あるいは上から目線のレスに対しての攻撃的なレスは時に見ていてスッキリすることもある
レスバは困るけどね
高圧的あるいは上から目線のレスに対しての攻撃的なレスは時に見ていてスッキリすることもある
レスバは困るけどね
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-7kHv)
2022/12/05(月) 00:48:26.45ID:hHuniHJF0 んー、すぐNGするだけだな
994不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b4-7kHv)
2022/12/05(月) 10:18:39.80ID:A6VOf0T40995不明なデバイスさん (ワッチョイ fe68-7mYT)
2022/12/05(月) 15:53:09.26ID:It9JeR9S0 素人ですが、目的別ハンドブックが無くても特に困りませんでしょうか?
初心者ガイドだけで十分でしょうか?
初心者ガイドだけで十分でしょうか?
996不明なデバイスさん (ワッチョイ f823-T67c)
2022/12/05(月) 16:24:58.83ID:9WO8qE4r0 埋め
997不明なデバイスさん (ワッチョイ f823-T67c)
2022/12/05(月) 16:25:59.72ID:9WO8qE4r0 梅
998不明なデバイスさん (ワッチョイ f823-T67c)
2022/12/05(月) 16:26:33.24ID:9WO8qE4r0 産め
999不明なデバイスさん (ワッチョイ f823-T67c)
2022/12/05(月) 16:27:07.77ID:9WO8qE4r0 ウメ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ f823-T67c)
2022/12/05(月) 16:27:40.28ID:9WO8qE4r0 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 22時間 11分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 22時間 11分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- コメの平均価格5キロ4214円 18週ぶりに値下がり [首都圏の虎★]
- ドル円148円、値上げは止まらず、初任給は60万円が基本に [667744927]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 【速報】1ドル147円。再び円安ドル高に [718678614]
- 【朗報】千葉の新ロッテスタジアム、建設費用はわずか2,505億円程度で収まる模様!!税金払ってる身としては助かるね❤ [339712612]