!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663559917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/10/19(水) 14:07:44.492不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 14:08:02.56 ●Wi-Fi 6E関連
最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-yMP9)
2022/10/19(水) 14:53:46.87ID:uZyTSb5/0 >>1
スレ立ておつ
スレ立ておつ
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-NBDH)
2022/10/19(水) 15:05:27.86ID:s8M93+IN0 乙
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-zZex)
2022/10/19(水) 21:02:55.05ID:odPqiSO30 イチモツ
6不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-7iBv)
2022/10/19(水) 21:11:13.49ID:nViD4xPS0 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
じゃなくて
前スレ>>991
ですよね実感してる
TP-Linkの買ったらV6+のポート開放対応してなくて
慌ててAX1500HP買ったら ガンガン固まる
メインは有線なので低位機種でいいかと思ったら大間違いだった
熱だと思う扇風機当てたら改善したから
じゃなくて
前スレ>>991
ですよね実感してる
TP-Linkの買ったらV6+のポート開放対応してなくて
慌ててAX1500HP買ったら ガンガン固まる
メインは有線なので低位機種でいいかと思ったら大間違いだった
熱だと思う扇風機当てたら改善したから
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-OXHz)
2022/10/19(水) 22:51:40.43ID:CT6DD5OC0 今までtplink使ってたけど
国産ルータが安くなったからAterm を買うようになりました
もともと10年くらい前はaterm 使ってました
いつのまにかにtplink のシェアが高くなりましたね
国産ルータが安くなったからAterm を買うようになりました
もともと10年くらい前はaterm 使ってました
いつのまにかにtplink のシェアが高くなりましたね
8不明なデバイスさん (スップ Sdbf-jKrS)
2022/10/20(木) 00:00:19.76ID:qg7a1dySd 民生品のスレでしか専門家を気取れないかわいそうな奴がいるけど
何でAtermのスレに居るんだろうな
このスレが捌け口とかどんな人生歩んでるのか気になる
何でAtermのスレに居るんだろうな
このスレが捌け口とかどんな人生歩んでるのか気になる
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-dQGL)
2022/10/20(木) 00:04:47.11ID:CEdT3a+d0 中華は何してるか分からない所があるから使いたくない
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb8-LIJB)
2022/10/20(木) 01:01:16.43ID:D+OhijRL0 とりまメッシュッシュ
11不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-zhOA)
2022/10/20(木) 01:47:34.26ID:3CSOkaZTa 脱糞もNG対象とは酷い話だ
12969 (ワッチョイ fb2d-rxb1)
2022/10/20(木) 07:48:06.66ID:kdcTZ51x013不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b54-y5HG)
2022/10/20(木) 08:40:21.62ID:kS2ZkRjo0 ASUSとNECから選ぶようになった
他のは色々トラブった
他のは色々トラブった
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd2-y5HG)
2022/10/20(木) 10:10:41.95ID:4asDtov60 WX6000HPファームウェア Ver2.2.1
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
15不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
2022/10/20(木) 10:19:06.97ID:Ozz5jY08d 2、3個くらいかませたハブの遅延なんて無視していいレベルだろ
大量にかませて家にデータセンターでも構築するのかよ(笑)
キモオタ達ってこだわる部分がズレててほんとキモい
で仕事でもそんな事やってるから周囲にドン引きされてるんだよね〜
大量にかませて家にデータセンターでも構築するのかよ(笑)
キモオタ達ってこだわる部分がズレててほんとキモい
で仕事でもそんな事やってるから周囲にドン引きされてるんだよね〜
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-TbE3)
2022/10/20(木) 11:05:23.28ID:H3aKtvd00 あらら
ワンルームくん発狂してNG登録やん
「重」とか言っちゃうバカは何買っても一緒
ワンルームくん発狂してNG登録やん
「重」とか言っちゃうバカは何買っても一緒
17不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-M5DG)
2022/10/20(木) 11:10:25.13ID:FRErw1Er018不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b54-mO4Q)
2022/10/20(木) 13:52:48.37ID:GSZqI++q0 ひさしぶりの6000の新ファーム。
上位機種出たけど6000のままでいいかなと。
上位機種出たけど6000のままでいいかなと。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-ghVJ)
2022/10/20(木) 14:46:13.83ID:qRgnhLMS0 NECのルーターって本当に設定画面の性能改善パッチが多いよね
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb8-LIJB)
2022/10/20(木) 17:03:32.91ID:D+OhijRL0 なんでそんなに設定ごときに激重な処理をすることがあるのか
21不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-7iBv)
2022/10/20(木) 17:06:10.29ID:xpWEBqga0 開発工数の削減のために冗長性の高い内部処理になってるんじゃないですかね。
22不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-g53+)
2022/10/20(木) 17:13:39.04ID:iQF4qyMDM というか設定画面が激重になったのってWG2600HPあたりからじゃなかったか?
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b68-mO4Q)
2022/10/20(木) 18:05:02.25ID:EV2Fq0aL0 6000は管理画面は軽くなったが見えて安心ネット画面は
改善されてない。CPUが格段下の3600HPのほうが軽い。
改善されてない。CPUが格段下の3600HPのほうが軽い。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-NBDH)
2022/10/20(木) 18:51:29.25ID:8BE2nIgD0 2600HP2は、9500までの旧式UIよりは重いけど
激重って程ではないな
激重って程ではないな
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-zZex)
2022/10/20(木) 19:06:09.80ID:5jA+lI1Z0 NECの技術は低い
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/20(木) 19:38:20.69ID:rqZNvaZr0 ここで粘着してんのNの社員だろ。
コンシューマー用のルーターなんかエンタープライズ用に使わねーよ
コンシューマー用のルーターなんかエンタープライズ用に使わねーよ
27不明なデバイスさん (ワッチョイ ef61-ToSK)
2022/10/20(木) 21:34:46.85ID:sBQMs8FK0 5400いきなり値上げキタ
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-Jt1X)
2022/10/20(木) 21:45:05.99ID:Q7goy75d0 本当に三千円くらい上がってるな
先週末に買ってよかった
先週末に買ってよかった
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-1FNK)
2022/10/21(金) 04:53:36.41ID:Ab/ROPXS030不明なデバイスさん (スププ Sdbf-ARgO)
2022/10/21(金) 04:56:08.65ID:ni9m6pjfd31不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-1FNK)
2022/10/21(金) 04:57:18.35ID:Ab/ROPXS0 設定画面ごときで重いって中のWebサーバが
レスポンス返すの遅いくらい重い処理してるのか?
レスポンス返すの遅いくらい重い処理してるのか?
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff0-ZPbQ)
2022/10/21(金) 11:10:02.79ID:XGgRa+WG0 pingの次はhttpにケチつけてんのか
ルータの仕事じゃねえだろ
ルータの仕事じゃねえだろ
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b54-mO4Q)
2022/10/21(金) 11:38:15.90ID:QTqcrzYw0 11月から出荷価格を5.9~20.1%値上げか。
店頭価格はどうなるか?
店頭価格はどうなるか?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-7iBv)
2022/10/21(金) 12:17:06.15ID:Ab/ROPXS0 迷ってるから今のうちに買っとくか
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/21(金) 13:00:01.26ID:2IpbjDLS0 WiFi6に期待して買い換える人多いと思うけど
クアッドチャネルにすると160MHzの帯域使って隣の家の電波と干渉したりして結局いいところ80MHzに落ち着いた。
このスレでも出ていたように干渉したり古い機材が混じると効果感じないもんだね。
クアッドチャネルにすると160MHzの帯域使って隣の家の電波と干渉したりして結局いいところ80MHzに落ち着いた。
このスレでも出ていたように干渉したり古い機材が混じると効果感じないもんだね。
36不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-xj4W)
2022/10/21(金) 13:01:57.92ID:wenMQPefM というか周波数帯毎の電波強度が下がる
MAXは法令で決まってるから広く薄く伸ばされたようになる
MAXは法令で決まってるから広く薄く伸ばされたようになる
37不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-Jfgl)
2022/10/21(金) 13:19:03.27ID:/6LlhR0H038不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 13:20:25.64ID:xYSFp1tW0 電波出力合計 = 電波帯域 × ch強度 って事か
各帯域毎のUSBにして、組み立てて電波法をすり抜ければ
いろいろ迷ったけどPA-WX5400HPかな、2.4がx4なら良いのに
WX7800T8は大きすぎる
各帯域毎のUSBにして、組み立てて電波法をすり抜ければ
いろいろ迷ったけどPA-WX5400HPかな、2.4がx4なら良いのに
WX7800T8は大きすぎる
39不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 13:24:03.09ID:xYSFp1tW0 そう言えば、光電話のHGWが本体5GHzと
カード2.4GHzで分かれてるのは、このためか
カード2.4GHzで分かれてるのは、このためか
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb8-LIJB)
2022/10/21(金) 13:28:03.08ID:aXpEK2VD0 外部アンテナつけようよ方角決めたいんだよ
41不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 14:00:16.02ID:xYSFp1tW0 Amazon高いなAX5400HPが2万なら
AX7800T8を2.5万で買っちゃお
AX7800T8を2.5万で買っちゃお
42不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-cJ6U)
2022/10/21(金) 14:13:40.73ID:DoEijQZH0 結局フルに帯域使えない環境の人は
Wi-Fi5機で十分って事?
Wi-Fi5機で十分って事?
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-dQGL)
2022/10/21(金) 14:24:35.37ID:35otITab045不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-g53+)
2022/10/21(金) 14:32:44.55ID:msYYmT1nM >>37
たとえば100chのシングルチャンネルを男の声で喋っているとする。
喋る速さは決まっていて、聞く方はそれを聞き取っていく。
100+104chのデュアルチャンネルは男の声と女の声で別々のことを喋る。
それぞれの喋る速さはシングルチャンネルと同じだが、男の喋っていることと女の喋っていることをそれぞれ聞き取れば、同じ時間でシングルチャンネルの2倍の情報を受け取れる。
ただし声の大きさはシングルチャンネルと同じ、つまり男と女二人でシングルチャンネルの男一人の声の大きさと同じに制限されているので、当然それぞれの声の大きさは小さくなり、距離が離れると聞き取りにくくなる。
たとえば100chのシングルチャンネルを男の声で喋っているとする。
喋る速さは決まっていて、聞く方はそれを聞き取っていく。
100+104chのデュアルチャンネルは男の声と女の声で別々のことを喋る。
それぞれの喋る速さはシングルチャンネルと同じだが、男の喋っていることと女の喋っていることをそれぞれ聞き取れば、同じ時間でシングルチャンネルの2倍の情報を受け取れる。
ただし声の大きさはシングルチャンネルと同じ、つまり男と女二人でシングルチャンネルの男一人の声の大きさと同じに制限されているので、当然それぞれの声の大きさは小さくなり、距離が離れると聞き取りにくくなる。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 15:25:54.77ID:xYSFp1tW0 難しいね、壁掛けしたいからWX5400HPかも
WX7800T8は2倍ぐらい大きいけど
ビニ帯で7800止めれないかな?
裏側にベルトを通すような穴が有れば
WX7800T8は2倍ぐらい大きいけど
ビニ帯で7800止めれないかな?
裏側にベルトを通すような穴が有れば
47不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-Jfgl)
2022/10/21(金) 15:36:49.73ID:/6LlhR0H048不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-LLMn)
2022/10/21(金) 15:42:13.24ID:qmzXLi/ma >>47
出力の合計に上限あり
出力の合計に上限あり
49不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
2022/10/21(金) 16:04:17.09ID:5NzZu5xEd メッシュやらないならWX3600がベストなコスパ
80MHz×4が一番安定して速い
WX5400は値段の割には中途半端
80MHz×4が一番安定して速い
WX5400は値段の割には中途半端
50不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-Jfgl)
2022/10/21(金) 16:19:35.19ID:/6LlhR0H0 >>48
その合計ってのはチャネルごとなのか周波数ごとなのか
2.4GHzに1つのチャネルしか用意しなかったらそっちはすげー出せるのか?
いや、これも幅いくつなの?とかあるのかも知らんけど
多分周波数ごとに合計上限があるのはわかるんだけどさ
チャネルを多く用意するだけ出力は弱まるってことでいいんかね?
その合計ってのはチャネルごとなのか周波数ごとなのか
2.4GHzに1つのチャネルしか用意しなかったらそっちはすげー出せるのか?
いや、これも幅いくつなの?とかあるのかも知らんけど
多分周波数ごとに合計上限があるのはわかるんだけどさ
チャネルを多く用意するだけ出力は弱まるってことでいいんかね?
52不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
2022/10/21(金) 17:56:36.27ID:RgNVTNfWd53不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-xj4W)
2022/10/21(金) 18:20:53.97ID:wenMQPefM メッシュは宅内LAN配線済みのデカい豪邸のみ有効
160MHzはワンルームの俺に超有用
160MHzはワンルームの俺に超有用
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-lnoR)
2022/10/21(金) 18:45:11.25ID:7Wc7uxpc0 それは価格の割に中途半端と言う事に対する説明では無くて
自分が使わない機能が付いてて高いのが気に食わないってだけの話では?
自分が使わない機能が付いてて高いのが気に食わないってだけの話では?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 18:45:18.35ID:xYSFp1tW056不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-gp7B)
2022/10/21(金) 19:22:19.45ID:4j1PryW3a いやいや数が増えると密度が下がるのはチャンネルボンディングじゃなくてMIMOやぞ・・・
57不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-xj4W)
2022/10/21(金) 19:29:54.41ID:wenMQPefM 密度(笑)が何を指すのか知らんが
チャンネルボンデングは周波数帯ごとの電波強度が下がるぞ
誰でもwifi analyzerで確認できることをグダグダ話し合う気は無いが
チャンネルボンデングは周波数帯ごとの電波強度が下がるぞ
誰でもwifi analyzerで確認できることをグダグダ話し合う気は無いが
58不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-gp7B)
2022/10/21(金) 19:51:17.16ID:o7tajVnOa 空中線電力とか言ってもこのスレだと知らない人ばかりっぽいから
分かる人は分かるしそうでない人にも見たことある単語にしたんだけどな
分かる人は分かるしそうでない人にも見たことある単語にしたんだけどな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/21(金) 20:01:29.64ID:2IpbjDLS060不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
2022/10/21(金) 20:33:11.24ID:vZlo79U4d なので総合的に見て5400よりは3600
安くてお得
安くてお得
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-OXHz)
2022/10/21(金) 20:39:57.31ID:QLXDPwsF0 安いルータと高いルータの違いはなんですか?
安いのもIpoeやwpa 3に対応してて最低限の機能を備えてる気がします。
たくさんの機器が接続されても速度が落ちないとか?
安いのもIpoeやwpa 3に対応してて最低限の機能を備えてる気がします。
たくさんの機器が接続されても速度が落ちないとか?
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/21(金) 20:45:44.58ID:2IpbjDLS063不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-cJ6U)
2022/10/21(金) 20:57:32.28ID:4jcm3RCP0 今使ってるのがWG-2600HP4なんだけど
WX-3600HPに替えたら色々満足出来る?
2.4Ghzはほとんど古い機種くらいしか使わないから単純に5Ghzのスループットとかでお願いします
WX-3600HPに替えたら色々満足出来る?
2.4Ghzはほとんど古い機種くらいしか使わないから単純に5Ghzのスループットとかでお願いします
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-9qxS)
2022/10/21(金) 21:09:54.78ID:aOp9nUlL0 WX6000HPに新ファーム来たんでアプデ
案内の通り、クイック設定Webの動作が軽なって操作しやすくなったWi-Fi通信安定化とあるがこれについてはこれから検証
案内の通り、クイック設定Webの動作が軽なって操作しやすくなったWi-Fi通信安定化とあるがこれについてはこれから検証
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/21(金) 21:16:02.38ID:2IpbjDLS0 >>63
2600HP3から5400に変えたけど866が1200のリンクになったからなのかプロセッサが良くなってるからなのかは知らないけど600×2でスピードテストのスループットは早くて500Mbpsから650Mbpsぐらいにはなったね。
比較対象になるかはわからんけど。
2600HP3から5400に変えたけど866が1200のリンクになったからなのかプロセッサが良くなってるからなのかは知らないけど600×2でスピードテストのスループットは早くて500Mbpsから650Mbpsぐらいにはなったね。
比較対象になるかはわからんけど。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 21:29:24.03ID:xYSFp1tW0 5400と3600の値段さ2000円、大きさが違うぐらいか
7800が小さかったら迷わないんだが、デザインは7800かな
7800が小さかったら迷わないんだが、デザインは7800かな
67不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-rxb1)
2022/10/21(金) 21:39:52.30ID:xYSFp1tW0 5400と7800のアイドル時の消費電力いくらです?
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb8-LIJB)
2022/10/21(金) 22:31:00.77ID:aXpEK2VD0 買って一番にすること バンドステアリング OFF
69不明なデバイスさん (スプッッ Sd0f-Zb0H)
2022/10/21(金) 22:33:30.21ID:q8jr42hBd チャンネルを変える事
70不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-ifPG)
2022/10/21(金) 22:38:06.84ID:nKvs0CbyM 2600HP4買ってきた10年使うぞ!
71不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-kDji)
2022/10/21(金) 23:29:51.56ID:x9LJksNQ0 >>70
貧乏?
貧乏?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/21(金) 23:40:13.21ID:2IpbjDLS0 変なツッコミやめろよ
73不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
2022/10/22(土) 00:13:55.50ID:jqhlos33d74不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/22(土) 04:54:11.30ID:OPy7PHD80 理論値の一覧だけど、測定値の一覧が知りたい
11nだと3600が良さそう
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/throughput.html
11nだと3600が良さそう
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/throughput.html
75不明なデバイスさん (スーップ Sda2-Q+Xl)
2022/10/22(土) 08:45:56.42ID:vZlPJUs3d >>61
高い車と安い車の差みたいなもん
ただ走行するだけなら同じともいえるけど快適性や安定性なんかで数値化するのが難しかったり専門的な知識がいるけど明確な差がある
ただし一般向けの安いのと高いのはただ搭載してる無線ユニットの価格が高いだけとかがよくあるので処理能力自体は必ずしも高い方が優秀とは限らない
高い車と安い車の差みたいなもん
ただ走行するだけなら同じともいえるけど快適性や安定性なんかで数値化するのが難しかったり専門的な知識がいるけど明確な差がある
ただし一般向けの安いのと高いのはただ搭載してる無線ユニットの価格が高いだけとかがよくあるので処理能力自体は必ずしも高い方が優秀とは限らない
76不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
2022/10/22(土) 09:36:38.75ID:BVOmssONd ルーティング性能も確実に上位機の方がいい
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 09:43:14.95ID:ciGEw16/0 mediatekとrealtekはモデルやファームの出来によって微妙に違うが
ブロードコムやアセロスよりもコスト削減してるので適当な傾向
ただし、NECに限って言えば丁寧に作ってるので、NEC的なATERM病とチップ本来の性質が出やすい
mediatek…基本的に上限スペック不足だが比較的安定、aterm病のみ問題
realtek…他社と比べてバグが少ないが、処理が重なるとかなりもっさり、aterm病もあり
ちなみにバッファローだと
medaitek・・・なぜかバッファローはmediatek機種にバグが多く評判が悪い、aterm病のような病気はないが・・・
realtek…なぜかバッファローはrealtekの出来が良い、aterm病のような変な仕様が無いからルーターとしても使えるのでNECより人気が高い
ブロードコムやアセロスよりもコスト削減してるので適当な傾向
ただし、NECに限って言えば丁寧に作ってるので、NEC的なATERM病とチップ本来の性質が出やすい
mediatek…基本的に上限スペック不足だが比較的安定、aterm病のみ問題
realtek…他社と比べてバグが少ないが、処理が重なるとかなりもっさり、aterm病もあり
ちなみにバッファローだと
medaitek・・・なぜかバッファローはmediatek機種にバグが多く評判が悪い、aterm病のような病気はないが・・・
realtek…なぜかバッファローはrealtekの出来が良い、aterm病のような変な仕様が無いからルーターとしても使えるのでNECより人気が高い
78不明なデバイスさん (スップ Sda2-9vwd)
2022/10/22(土) 11:11:31.98ID:yeeqP28Fd つまりrealtek社製の牛が正解と?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/22(土) 11:15:59.63ID:OPy7PHD80 11aの実測値とアイドル時の消費電力が知りたい
https://pbs.twimg.com/media/Ffo2BPoacAAwVUk.png
https://pbs.twimg.com/media/Ffo2BPoacAAwVUk.png
80不明なデバイスさん (ワッチョイ d110-aF+x)
2022/10/22(土) 12:33:24.92ID:jiojf3bU0 2つ目の中継機を繋ぎたい時は親機と設定するの?第一中継機と繋ぐの?
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-TfLj)
2022/10/22(土) 12:57:26.09ID:olzQcazg0 Atermは昔からQualcommモデルがあたりと言われている
5400はQualcomm、3600は違う
5400はQualcomm、3600は違う
82不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-QHnP)
2022/10/22(土) 12:59:42.46ID:LsqXArfgM 3600は発売初期の不具合祭りで選択肢に入らないのよね~~
83不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-3+Hs)
2022/10/22(土) 13:06:26.12ID:UHto3x720 不具合祭りなんかあったか?
3000と混同してるだろ
3000と混同してるだろ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ d132-TLq7)
2022/10/22(土) 13:13:20.95ID:DxWo9BMp0 3600はAterm病炸裂で
装置リフレッシュ機能(タイマーで毎日自動再起動w)つけた時点でお察しなんだよ
装置リフレッシュ機能(タイマーで毎日自動再起動w)つけた時点でお察しなんだよ
86不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
2022/10/22(土) 13:23:30.25ID:JCuYyZGUd 3600のメディアテックMT7622は5400のクアルコムIPQ5018より高性能
mimoの同時接続台数も3600の方が1台多い
mimoの同時接続台数も3600の方が1台多い
87不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-3+Hs)
2022/10/22(土) 13:26:26.72ID:UHto3x72089不明なデバイスさん (ワッチョイ d110-aF+x)
2022/10/22(土) 13:29:09.37ID:jiojf3bU0 だれか答えてー
90不明なデバイスさん (スップ Sda2-9vwd)
2022/10/22(土) 13:31:01.81ID:yeeqP28Fd 結局3600HPが現状のコスパ最強機でオッケーなの?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-fmJL)
2022/10/22(土) 13:32:36.80ID:arnnn/sF0 リフレッシュおじさん VS NAT溢れおじさん
性能でいうなら6000と11000が高いぞ
性能でいうなら6000と11000が高いぞ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ d110-aF+x)
2022/10/22(土) 13:36:06.35ID:jiojf3bU0 ここは無能の集まりか、聞くところ間違った
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-72Rk)
2022/10/22(土) 13:37:02.09ID:arnnn/sF096不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 13:40:29.08ID:ciGEw16/0 マジレスすると他人に聞かないと選べない人間はエレコムだろう
エレコムは買ってきて取り付けるだけでほぼノーメンテだぞ
ただしPCをヘビーに使うユーザーなら共有とかでつまづく
バッファローとNECはPC向けでLANを使いやすい
エレコムはスマホやインターネット向けで共有はあまり良く無い
デフォでお互いに共有が見えないし、設定しても動作がいまいちになる
エレコムは買ってきて取り付けるだけでほぼノーメンテだぞ
ただしPCをヘビーに使うユーザーなら共有とかでつまづく
バッファローとNECはPC向けでLANを使いやすい
エレコムはスマホやインターネット向けで共有はあまり良く無い
デフォでお互いに共有が見えないし、設定しても動作がいまいちになる
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 13:42:04.66ID:ciGEw16/0 設定がいじれるならバッファローの評判良い機種が一番マシ
ただしファームのアップデートで設定がおかしくなるのでそのたびにやり直し
ルーターを使わず無線親機としてしか使わないならNEC
NECはホームゲートウェイの無線拡張として売っててルーターとして売るつもりはない
ただしファームのアップデートで設定がおかしくなるのでそのたびにやり直し
ルーターを使わず無線親機としてしか使わないならNEC
NECはホームゲートウェイの無線拡張として売っててルーターとして売るつもりはない
98不明なデバイスさん (ワッチョイ d110-aF+x)
2022/10/22(土) 13:43:49.00ID:jiojf3bU0 こういうところが日本人だよなw 無能で性格が悪いwさよならー粛清されてくれ
99不明なデバイスさん (スーップ Sda2-sBhI)
2022/10/22(土) 13:44:29.37ID:dOQfWUwId100不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 13:58:21.04ID:ciGEw16/0 バッファローは企業向けブランドが無いだめ、家庭用ルーターが小規模オフィスや自営業向けに
使い物になる機能満載しており、わりと使える機種が多い
一方で、多機能なためiphoneとの接続問題などを解決できてないので
買ってきて繋がらなかったり、ファームアップでおかしくなったりビビる
ファームは固定が基本で手動で毎回調整しないといけない玄人向け
逆にNECは全てオートで成り立つ
しかし、重要なaterm病を放置してるので複数人数で使うのは微妙なところだろう
TCPタイマを減らすのも不具合が出るしな
基本的にNECのPCを買うようなライトPCユーザー向けと言ったところだろうな
エレコムはスマホしか興味ない、家庭内LAN何それ?PC一台しかないし、って層向けで
ホムセンなどでも置いてある
使い物になる機能満載しており、わりと使える機種が多い
一方で、多機能なためiphoneとの接続問題などを解決できてないので
買ってきて繋がらなかったり、ファームアップでおかしくなったりビビる
ファームは固定が基本で手動で毎回調整しないといけない玄人向け
逆にNECは全てオートで成り立つ
しかし、重要なaterm病を放置してるので複数人数で使うのは微妙なところだろう
TCPタイマを減らすのも不具合が出るしな
基本的にNECのPCを買うようなライトPCユーザー向けと言ったところだろうな
エレコムはスマホしか興味ない、家庭内LAN何それ?PC一台しかないし、って層向けで
ホムセンなどでも置いてある
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 14:23:56.42ID:ciGEw16/0 まぁNECは企業向けのルーターがあるから
自営業で使いたいなら、高いルーターを買えと言いたいんだろうな
それか、NTTから借りてるホームゲートウェイをメインで使ってくださいと
だからルーター部分が適当
PC-98の手法が抜けてない
逆にバッファローってのは初期の頃からドスブイに積極的にパーツ提供してたり
CFDは自作の玄人志向とか売り出して積極的にドスブイに投資してる
バッファローのルーターを自営業者や小規模オフィスの親ルーターとして使うのは想定通りだから
最低機種のrealtekも多機能で(ちゃんと設定すれば)ルーターも快適に動く
エレコムなんてのはホムセンとかスーパーの客相手にしてて
ルーターとアクセスポイントの切り替え器のすら積んでない
接続すれば全自動で簡単操作
ただし、その割にはSSIDやパスワードが分かりづらかったり、読みにくい場所にあったりして微妙
この辺がエレコムだなと言ったところ
バッファローは巨大なシールを筐体にペタっと張り付ける仕様
自営業で使いたいなら、高いルーターを買えと言いたいんだろうな
それか、NTTから借りてるホームゲートウェイをメインで使ってくださいと
だからルーター部分が適当
PC-98の手法が抜けてない
逆にバッファローってのは初期の頃からドスブイに積極的にパーツ提供してたり
CFDは自作の玄人志向とか売り出して積極的にドスブイに投資してる
バッファローのルーターを自営業者や小規模オフィスの親ルーターとして使うのは想定通りだから
最低機種のrealtekも多機能で(ちゃんと設定すれば)ルーターも快適に動く
エレコムなんてのはホムセンとかスーパーの客相手にしてて
ルーターとアクセスポイントの切り替え器のすら積んでない
接続すれば全自動で簡単操作
ただし、その割にはSSIDやパスワードが分かりづらかったり、読みにくい場所にあったりして微妙
この辺がエレコムだなと言ったところ
バッファローは巨大なシールを筐体にペタっと張り付ける仕様
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 827e-WwUB)
2022/10/22(土) 14:39:53.20ID:Jo3SfN/M0 Z13 FLOWのAX211ドライバを6E対応にしたのに
WX11000T12かWX7800T8かが優柔不断で選べない。
WX11000T12かWX7800T8かが優柔不断で選べない。
105不明なデバイスさん (スーップ Sda2-Q+Xl)
2022/10/22(土) 14:40:22.09ID:L7/YRs6Yd バッファローにも業務用はあるしNECの業務用作ってるのはAtermとは別部署なのに何を言ってるんだろう
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 14:51:31.30ID:ciGEw16/0 >>105
重工業の派生形みたいなNECとかは古臭い体質があるんだよ
本来、ネットワークメーカーのコレガが敗北して撤退したのもその気質のせい
NECはもともと高価なオフィス用コンピューターを売っており
そちらの方がビジネスでうまみがあるからいまだに戻そうとしてる
逆にPC系メーカーのお手本はマックだろう
マックは高価な写真修正システムとか文章校正システムをお手軽な値段で大放出したメーカーだ
その完成度は微妙なところだが、自営業者達は、うる手段を提供してくれると言う事でいまだにマック信者が多い
だからNECは自営業系の人間に極端に嫌われてるんだよな
彼らの方向はNTTデータのような子会社孫会社を作りまくって支配する手法で
自営業者を安くこきつかい買い叩く
バッファローはそう言う企業とはちょっと離れた会社だ
重工業の派生形みたいなNECとかは古臭い体質があるんだよ
本来、ネットワークメーカーのコレガが敗北して撤退したのもその気質のせい
NECはもともと高価なオフィス用コンピューターを売っており
そちらの方がビジネスでうまみがあるからいまだに戻そうとしてる
逆にPC系メーカーのお手本はマックだろう
マックは高価な写真修正システムとか文章校正システムをお手軽な値段で大放出したメーカーだ
その完成度は微妙なところだが、自営業者達は、うる手段を提供してくれると言う事でいまだにマック信者が多い
だからNECは自営業系の人間に極端に嫌われてるんだよな
彼らの方向はNTTデータのような子会社孫会社を作りまくって支配する手法で
自営業者を安くこきつかい買い叩く
バッファローはそう言う企業とはちょっと離れた会社だ
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/22(土) 14:57:43.85ID:fpAlQlEY0 Nのルーターはリースアップ品は中古も大量に溢れてるんだけどファームは基本公開してないとか体質が古いね。
役所と付き合ってるような感じするわ
役所と付き合ってるような感じするわ
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 829f-TfLj)
2022/10/22(土) 14:58:27.27ID:uRkagcGN0 荒れるような事実書いてゴメンな
109不明なデバイスさん (ワッチョイ eeb0-HQ97)
2022/10/22(土) 15:25:07.25ID:ntYqMWjo0 他機種スレでの不自然なバッファロー推しが
逆に実態を明らかにしてしまう
逆に実態を明らかにしてしまう
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-qYyM)
2022/10/22(土) 15:36:56.10ID:CukMplFq0 >>107
生真面目にやってるという点ではその通りかもね
件のファームは暗号化技術等の第三国へ輸出が禁止されている役務に該当するから「そういうことはしません」という誓約書と引き換えにダウンロードサイトのID・パスを渡している
Yのように世界中どこからでもダウンロード出来ちゃう状態の方が実は問題
生真面目にやってるという点ではその通りかもね
件のファームは暗号化技術等の第三国へ輸出が禁止されている役務に該当するから「そういうことはしません」という誓約書と引き換えにダウンロードサイトのID・パスを渡している
Yのように世界中どこからでもダウンロード出来ちゃう状態の方が実は問題
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-T0z+)
2022/10/22(土) 16:18:01.30ID:ciGEw16/0 まぁそういうのはジャップあるあるの、雰囲気の演出だろう
その契約書の内容に意味はない、書いてる側も見ている側も守る気は一切ない
日本人がスーツを着た人間を真面目な人間と重用して、仕事の内容に関係なく、採用したがるのと一緒で
雰囲気で仕事やってる気分になってるだけ
だから日本のIT業界は海外では通用せん
真贋を見極められる人材じゃないから、やるべきところとやるべきじゃないところが分からない
まぁ人事がバカ
その契約書の内容に意味はない、書いてる側も見ている側も守る気は一切ない
日本人がスーツを着た人間を真面目な人間と重用して、仕事の内容に関係なく、採用したがるのと一緒で
雰囲気で仕事やってる気分になってるだけ
だから日本のIT業界は海外では通用せん
真贋を見極められる人材じゃないから、やるべきところとやるべきじゃないところが分からない
まぁ人事がバカ
112不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-/bqZ)
2022/10/22(土) 16:32:32.77ID:4LtsGUC6M 先日ここで質問して、WX5400を購入しました。
家に有線LANのみのテレビがあってWG2600HP3からバッファローの中継機WEX733系を使って繋げていたのだけど
WX5400と中継機がつながらない。
これってふつうのことなのでしょうか。
家に有線LANのみのテレビがあってWG2600HP3からバッファローの中継機WEX733系を使って繋げていたのだけど
WX5400と中継機がつながらない。
これってふつうのことなのでしょうか。
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 81e0-f5bJ)
2022/10/22(土) 16:52:24.19ID:lu8stx3u0 WEX733 は WPA3 に対応してないよ
114不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-TfLj)
2022/10/22(土) 17:13:05.80ID:4MxK/oMe0 脆弱性が見つかって牛のファームウェアアップが告知されてたが
牛ってやたら販売している機種の数が多いよね
(同じものだけど量販店向けに別型番起こしてることもあるが)
牛ってやたら販売している機種の数が多いよね
(同じものだけど量販店向けに別型番起こしてることもあるが)
115不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/22(土) 18:09:24.13ID:fx/SzduMa バッファローは有効にするほうが的を外してかえって電波が弱くなってしまう
おもしろビームフォーミングは直ったの?
おもしろビームフォーミングは直ったの?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ eeb0-9Kg2)
2022/10/22(土) 18:14:36.58ID:8icU80VQ0 値上がり前にWiFi6買った方がいいの?
当方2600HP3使用中。
当方2600HP3使用中。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-9vwd)
2022/10/22(土) 18:30:50.15ID:dNEuong80 もう既に時期が悪い
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-ysY0)
2022/10/22(土) 18:59:55.20ID:oBanMwHv0 まったく情報のなかった3000HP2買ってきてセットアップしたけど
あっさり設定出来て何の問題もなかった
このスレ見てるとAterm全般的にネガティブ情報があって
異常に警戒して購入に踏み切れなったけど杞憂だった
あっさり設定出来て何の問題もなかった
このスレ見てるとAterm全般的にネガティブ情報があって
異常に警戒して購入に踏み切れなったけど杞憂だった
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/22(土) 19:30:31.28ID:OPy7PHD80 山田上でWX7800T8ポチりました、20728円
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/22(土) 19:38:38.88ID:OPy7PHD80 wx11000t12とwx7800t8の5gの測定値が
wx6000hpの半減な原因って何ですかね?
wx6000hpの半減な原因って何ですかね?
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-YBpz)
2022/10/22(土) 19:45:52.66ID:Dpaz72ve0 enひかり で10Gbps回線開くと
4万円で11000が買えるぞ
4万円で11000が買えるぞ
123不明なデバイスさん (ワッチョイ eeb0-9Kg2)
2022/10/22(土) 20:49:12.73ID:8icU80VQ0 色々調べて6000HPがいちばんいいものだとわかりました
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/22(土) 21:32:12.73ID:OPy7PHD80 実使用で速度が安定してそうなのがwx6000だよね
無駄に電気食いそうではあるけど
無駄に電気食いそうではあるけど
125不明なデバイスさん (ブーイモ MMa2-aJfU)
2022/10/22(土) 21:39:26.18ID:b4A9mhuGM >>124
そう思う。有線でも無線でも処理速度がよいハイエンドを買っておけば、ネットで悩むことがない。自宅でリモートワークとかで使うならなおさら。
結果として仕事がはかどるので差額2万円程度ならすぐペイできる。
そう思う。有線でも無線でも処理速度がよいハイエンドを買っておけば、ネットで悩むことがない。自宅でリモートワークとかで使うならなおさら。
結果として仕事がはかどるので差額2万円程度ならすぐペイできる。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e2c-4Uxm)
2022/10/22(土) 21:56:21.03ID:2fsU3dTU0 安くなってるで
www.尼zon.co.jp/dp/B07J34LYH9
www.尼zon.co.jp/dp/B07J34LYH9
127不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-Uybt)
2022/10/22(土) 22:14:57.89ID:gRabAcHMM 電気食わないのは5400だね
128不明なデバイスさん (スップ Sd02-tNVH)
2022/10/22(土) 22:28:24.21ID:EyKWhrXld 7800でメッシュを組んでいる方、ローミング機能は効いていますか?
自分の7800だとAPに近付いても遠い方のAPをつかんだままです。
他社製品だとすぐに切り替わったので、7800が原因だと思うのですが…
自分の7800だとAPに近付いても遠い方のAPをつかんだままです。
他社製品だとすぐに切り替わったので、7800が原因だと思うのですが…
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 065f-QKf8)
2022/10/22(土) 22:33:06.92ID:nHv9VX2C0 WX5400HP使っているんだけど、最近
チャンネル固定で使っていると、2.4GのオーナーSSIDのチャンネルが1以外にしてるのに、勝手に1に固定される謎の現象が発生するようになったな (ゲストSSIDや5Gは問題ない)
そして、そのSSIDに接続している2.4G専用機器が繋がらなくなる
ファームウェアは1.4.1でバンドステアリングはON
再起動か設定画面から2.4Gの再設定で元に戻るけど、なんかちょっとなあ…と思った
チャンネル固定で使っていると、2.4GのオーナーSSIDのチャンネルが1以外にしてるのに、勝手に1に固定される謎の現象が発生するようになったな (ゲストSSIDや5Gは問題ない)
そして、そのSSIDに接続している2.4G専用機器が繋がらなくなる
ファームウェアは1.4.1でバンドステアリングはON
再起動か設定画面から2.4Gの再設定で元に戻るけど、なんかちょっとなあ…と思った
130不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-o/Y7)
2022/10/22(土) 23:05:09.24ID:Uw7inck6M >>129
え、オーナーSSIDとゲストSSIDのチャンネルが違うってこと?
え、オーナーSSIDとゲストSSIDのチャンネルが違うってこと?
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 11e7-zQ0O)
2022/10/23(日) 00:20:36.38ID:jTjmxwsn0 WX5400ポチっちゃった。ジョーシンwebで14363円
1800HPからの乗換えだからどんくらい速くなるか楽しみやん
1800HPからの乗換えだからどんくらい速くなるか楽しみやん
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/23(日) 00:27:43.89ID:xT7v+0OW0 6Gを生かすのは中継に使うだけ?距離飛ばないけど
133不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-QKf8)
2022/10/23(日) 02:04:53.82ID:ENjPVshpM >>130
なんかおかしいなあ…と思って管理画面開いて確認してみたら、チャンネルの表示が違ってるの
11固定にしてるけど、オーナーの方だけ1と表示されている
ただ、Androidアプリの Wi-Fi Analyzer で確認はしていないから、実際の電波出力はどうなっているのか確認できていない
なんかおかしいなあ…と思って管理画面開いて確認してみたら、チャンネルの表示が違ってるの
11固定にしてるけど、オーナーの方だけ1と表示されている
ただ、Androidアプリの Wi-Fi Analyzer で確認はしていないから、実際の電波出力はどうなっているのか確認できていない
134不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-o/Y7)
2022/10/23(日) 07:20:26.68ID:/omfYcqaM そもそもオーナーとゲストで違う周波数の電波出せないだろ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/23(日) 07:57:16.45ID:DliYe+M00136不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-o/Y7)
2022/10/23(日) 08:02:05.02ID:/omfYcqaM 11chと1chでデュアルチャンネルはないだろw
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 065f-QKf8)
2022/10/23(日) 09:13:25.07ID:VVktbMSX0 >>135
デュアルはもちろん無効にしてる
普段はオーナーもゲストも11chだけど、2.4GHzのみのプリンターやIoTデバイスが接続エラーになってるのを見つけて確認したら別々になってたのよ
9月の中頃に自動から混雑度が一番ましな11ch固定にして、先週日曜日に1回、昨日に1回の買ってから合計2回発生した
それまでは問題なく動いていた
今度同じ事象が発生したら、Wi-Fi Analyzer で電波状況を見てみることにするよ (起きないことを願う)
デュアルはもちろん無効にしてる
普段はオーナーもゲストも11chだけど、2.4GHzのみのプリンターやIoTデバイスが接続エラーになってるのを見つけて確認したら別々になってたのよ
9月の中頃に自動から混雑度が一番ましな11ch固定にして、先週日曜日に1回、昨日に1回の買ってから合計2回発生した
それまでは問題なく動いていた
今度同じ事象が発生したら、Wi-Fi Analyzer で電波状況を見てみることにするよ (起きないことを願う)
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e2d-3+Hs)
2022/10/23(日) 09:33:07.35ID:TRbQ2mUq0 デュアルチャンネル機能を無効にするのってマニアが必ず言うけど何においてもあんまり関係ないだろ
139不明なデバイスさん (スップ Sda2-9vwd)
2022/10/23(日) 10:06:29.66ID:7eamEeyDd デュアルチャネルオンのままだと2.4Ghzが不安定になる確率が高いからなぁ…
そもそも2.4Ghzで繋いでる機器に速さは求めてないから安定性を取るわな
そもそも2.4Ghzで繋いでる機器に速さは求めてないから安定性を取るわな
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d68-w3aL)
2022/10/23(日) 10:32:30.22ID:prse3chd0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/23(日) 10:39:26.10ID:xT7v+0OW0 wx7800t8を壁掛けにした人います?
壁掛けじゃない置き方は、壁に対してTと=で
どっちが良いのかな?
壁掛けじゃない置き方は、壁に対してTと=で
どっちが良いのかな?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/23(日) 10:40:51.46ID:xT7v+0OW0 釣糸で天井に吊るすのがロマンかな
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e2c-4Uxm)
2022/10/23(日) 11:37:31.01ID:QofI0vPn0 >>126
今さら、HS3みたいな型落ちなんて、入らねーよ
今さら、HS3みたいな型落ちなんて、入らねーよ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-fmJL)
2022/10/23(日) 12:41:31.81ID:15XB6olq0 その自演にどんな意味が
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 05eb-TfLj)
2022/10/23(日) 14:08:42.73ID:+LtFGCpE0 技適更新されててAX210とかが9月下旬に6Eでも認証されてた
ドライバーが公式に載ってくるのも近いかな
ドライバーが公式に載ってくるのも近いかな
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 02da-UuoP)
2022/10/23(日) 14:28:52.27ID:KImKZvfD0 >>147
本当だ
技適の種別詳しく分からないけど
去年の2月からある003-210035のAX211NGWと
今年9月30日に出た003-220256のAX211NGWがあるね
003-210035の方は第2条第19号と第2条第19号の3で登録証明機関による工事設計認証を今まで何度も取得していて
003-220256の方は第2条第19号と第2条第19号の3に加えて第2条第79号、第2条第80号でも取得してる
本当だ
技適の種別詳しく分からないけど
去年の2月からある003-210035のAX211NGWと
今年9月30日に出た003-220256のAX211NGWがあるね
003-210035の方は第2条第19号と第2条第19号の3で登録証明機関による工事設計認証を今まで何度も取得していて
003-220256の方は第2条第19号と第2条第19号の3に加えて第2条第79号、第2条第80号でも取得してる
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-tz43)
2022/10/23(日) 15:21:21.42ID:g2DWRpuC0 技適って追加認証とっても製品にその技適番号を記載できないと駄目だからスマホやタブレットみたいな画面表示タイプでアプデ可能な製品以外は一度修理扱いにして追加認証された技適番号のシール貼るとかしないと駄目だったはず…
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-BFxa)
2022/10/23(日) 16:32:47.39ID:sA4TuFFT0 PC本体に記されている技適番号が組み込まれた通信モジュールと一体としての番号ならそうだよね。ただ、モジュール自体に技適番号の記載はなかったと思うので、PC本体と別個のものと考えてよいのならワンチャンありそうだが、まあないかな。
151不明なデバイスさん (ワンミングク MMd6-UYgL)
2022/10/23(日) 16:41:58.17ID:+L3NwwOJM 3600が突然死したから急遽5400買った
スマートホーム関連含め2.4GHzが多いから3600で十分だったんだけどな
スマートホーム関連含め2.4GHzが多いから3600で十分だったんだけどな
152不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-Gh8z)
2022/10/23(日) 17:20:33.30ID:DRxRAfOCM 早く死に過ぎだろ。3600ってレビュー低いし何かあるんだろうな
153不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-80Lh)
2022/10/23(日) 17:21:02.34ID:swAGQ8GB0 保証期間1年を過ぎたら壊れてしまった感じ?
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/23(日) 17:39:22.62ID:xT7v+0OW0 5400より3600の方が通信速度速いよね?
156不明なデバイスさん (ワッチョイ a294-xLOc)
2022/10/23(日) 19:26:00.45ID:snY7vm9g0 WH5400HP 楽天で14,300円+ポイント10倍
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/23(日) 19:31:44.08ID:DliYe+M00 5400だけどバンドステアリングで意図せずに2.4で繋がっちゃうのがなんとかして欲しいけど2.4の設定で
802.11axをオフ
デュアルバンドも標準接続で11チャンネルに固定
詳細オプションもほとんどオフにしたら5GHzの接続が殆どになったよ。
でもこれじゃ2.4GHzは古いやつをブリッジで繋いだほうが良い気がしてきたわ。
802.11axをオフ
デュアルバンドも標準接続で11チャンネルに固定
詳細オプションもほとんどオフにしたら5GHzの接続が殆どになったよ。
でもこれじゃ2.4GHzは古いやつをブリッジで繋いだほうが良い気がしてきたわ。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 059b-vPO9)
2022/10/23(日) 20:38:31.65ID:S7PtzCvd0 5,2.4でAP名変えるのはだめなの?
2600HP2で端末ごとに一方のAPだけ設定してる
2600HP2で端末ごとに一方のAPだけ設定してる
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-BFxa)
2022/10/23(日) 20:49:41.56ID:sA4TuFFT0 それでもいい。うちはそうしてるし、2.4はプリンターとApple Watchだけ繋げてる。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 05e0-vPO9)
2022/10/23(日) 22:41:09.81ID:n6VNcJ9Y0 >>157
それ、バンドスレアリングを使わなければいいじゃん。
それ、バンドスレアリングを使わなければいいじゃん。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/23(日) 22:45:39.44ID:DliYe+M00163不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-72Rk)
2022/10/23(日) 22:47:53.77ID:15XB6olq0 802.11axをオフ、オプションもほとんどオフだとあんまり5400使うメリットが無いな……
164不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-9vwd)
2022/10/23(日) 23:25:12.18ID:dIFe6Fwi0 そこで3600ですよ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ca-Gh8z)
2022/10/23(日) 23:27:08.53ID:9TLMoZzL0 3600はレビュー読むと買う気なくなる
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/24(月) 00:12:32.31ID:kr36sgbR0 いちお、5GHzと2.4GHzで802.11axは別々だから2.4だけoffにしてる
167不明なデバイスさん (スップ Sd02-tNVH)
2022/10/24(月) 00:13:09.89ID:4/4/eZ8xd WX5400HP
ペイモで実質10836円
月初より高くなってる
ペイモで実質10836円
月初より高くなってる
168不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-ajPB)
2022/10/24(月) 00:14:26.28ID:9lwIZjY+0 プリンターを5GHzに逃すにはエプソンしかないか
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-A/fH)
2022/10/24(月) 00:33:20.34ID:tEYQ224c0 その機械、水晶を砕いた場所の空気を食ってるのと変わらんらしいぞ
知ってるか?美味いか?
知ってるか?美味いか?
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-72Rk)
2022/10/24(月) 00:35:10.32ID:TjE+hf8r0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
171不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-pstp)
2022/10/24(月) 01:50:41.99ID:tNIt+jQoa ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-uxsU)
2022/10/24(月) 10:44:49.10ID:e3NUvI+20 WX3600HP使っているけれど11ax有効のリンク速度2000mbps超えのはずが、無線↔有線のiPerf3計測実効速度が400mbpsくらいしかでない
クライアントはAX200.NGWG.DTK+純正アンテナ、サーバは2.5GbeをLANで使っている
距離としては1.5m位しか離れていないし、レビューではここまで遅くなるような話は見受けられないけれど、原因となりそうな設定って何かありますか
クライアントはAX200.NGWG.DTK+純正アンテナ、サーバは2.5GbeをLANで使っている
距離としては1.5m位しか離れていないし、レビューではここまで遅くなるような話は見受けられないけれど、原因となりそうな設定って何かありますか
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-Cxr3)
2022/10/24(月) 10:54:00.92ID:3apmzAmi0 >>172
サーバー側を逆にして測定してみると情報の一つになりそうな気がする
サーバー側を逆にして測定してみると情報の一つになりそうな気がする
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-uxsU)
2022/10/24(月) 12:50:52.12ID:e3NUvI+20 >>173
上り下りはほぼ同程度で極端にどちらかが遅いことはないです
TVモードオフにしてwifi analyzer起動していたのを終了したら
有線→無線が600mbpsちょい、無線→有線が550mbps前後出るようになりました
上り下りはほぼ同程度で極端にどちらかが遅いことはないです
TVモードオフにしてwifi analyzer起動していたのを終了したら
有線→無線が600mbpsちょい、無線→有線が550mbps前後出るようになりました
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 13:21:57.20ID:hdM8P2d/0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-TfLj)
2022/10/24(月) 13:28:37.71ID:TjE+hf8r0 3か所も誤植あるんかい…
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 14:24:02.05ID:hdM8P2d/0178不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-tNVH)
2022/10/24(月) 15:03:50.22ID:GU5HLjvm0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 15:07:35.77ID:hdM8P2d/0 足が取れないけど、ネジ穴みたいなのはネジ止めに使えるのかな?
右上の穴が貫通してない、左右の穴が全て貫通なし
左上から123457の上下が貫通、下の両側2個が貫通
https://pbs.twimg.com/media/Ffz93ZtUYAU8ZrG.jpg
右上の穴が貫通してない、左右の穴が全て貫通なし
左上から123457の上下が貫通、下の両側2個が貫通
https://pbs.twimg.com/media/Ffz93ZtUYAU8ZrG.jpg
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 15:33:37.85ID:hdM8P2d/0 >>178
ありがとう、前に飛ぶんですね
ありがとう、前に飛ぶんですね
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 15:48:43.45ID:hdM8P2d/0 足の隙間にビニタイ入ったから吊るせた
https://pbs.twimg.com/media/Ff0MXY9UcAATm0b.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ff0MXY9UcAATm0b.jpg
182不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-xMjh)
2022/10/24(月) 16:20:28.67ID:RkzgrgTAM 逆さまにして排熱が心配だが…
184不明なデバイスさん (ワッチョイ ee34-CKFO)
2022/10/24(月) 17:02:16.49ID:QVFQdcQf0 レビューお願いします。ただ物を大切にして欲しいと思ってしまう。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 17:05:24.13ID:hdM8P2d/0 >>182
WX7800T8の足裏に、カマボコ板みたいな木をネジ止めして
置く予定だけど、落下防止の手立てを考え中
https://pbs.twimg.com/media/Ff0FBHVVQAEWa38.jpg
こんなウォールシェルフ棚を付けた方が良いのかな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075YTYDYN/
WX7800T8の足裏に、カマボコ板みたいな木をネジ止めして
置く予定だけど、落下防止の手立てを考え中
https://pbs.twimg.com/media/Ff0FBHVVQAEWa38.jpg
こんなウォールシェルフ棚を付けた方が良いのかな
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075YTYDYN/
186不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-Cxr3)
2022/10/24(月) 17:11:17.37ID:hQsp2HB30 >>185
LANケーブル数本をLANポートから壁に引っ掛けるように吊るしておけば落下防止にはなるね
LANケーブル数本をLANポートから壁に引っ掛けるように吊るしておけば落下防止にはなるね
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a8-UYgL)
2022/10/24(月) 17:41:35.42ID:bFczjkVy0 最近のルーターは立てて使う前提のデザインが多いんだけど、
ルーターは横置きはダメなんか?
今設置場所の都合で3600を横置きにしてるんだが…
ルーターは横置きはダメなんか?
今設置場所の都合で3600を横置きにしてるんだが…
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-tNVH)
2022/10/24(月) 18:39:53.19ID:GU5HLjvm0189不明なデバイスさん (ワッチョイ eece-++Yg)
2022/10/24(月) 18:52:19.74ID:YC5VrRzF0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-tz43)
2022/10/24(月) 19:07:47.86ID:/VjmWrHT0 排熱穴デカイのはエアダスターとか掃除機で内部に入ったゴミを取れるようになのかな?
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 059b-vPO9)
2022/10/24(月) 19:13:15.55ID:e29bJw9d0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 812d-vPO9)
2022/10/24(月) 19:14:06.73ID:l4XCGryn0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 19:36:31.45ID:hdM8P2d/0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/24(月) 19:41:26.26ID:hdM8P2d/0 テレビ台に置くと邪魔だよ
https://pbs.twimg.com/media/Ff0IifpUcAEmX4_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ff0IifpUcAEmX4_.jpg
195不明なデバイスさん (スップー Sd02-sBhI)
2022/10/24(月) 19:47:23.31ID:+yiL7nT+d >>190
冬場に暖を求めたゴキブリが入りそうだな
冬場に暖を求めたゴキブリが入りそうだな
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/24(月) 21:57:34.55ID:ayEjCf680 トレンドマイクロシール剥がせお
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f4-TfLj)
2022/10/25(火) 01:04:14.83ID:9PPjBibO0 VDSLから話題のNuroに変更するんで
一緒に1800を2台からWX11000T12を2台でメッシュ組んだのだが
回線速度が理論値10倍以上になってるので性能について評価できん
ただ物理的なサイズはくそでけぇってことだけは分かる
一緒に1800を2台からWX11000T12を2台でメッシュ組んだのだが
回線速度が理論値10倍以上になってるので性能について評価できん
ただ物理的なサイズはくそでけぇってことだけは分かる
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-tz43)
2022/10/25(火) 02:02:57.89ID:xvlVJ5AD0 6GHz帯って5GHz帯より高いからより一層減退しやすく障害物に弱いと思うけど実際どのくらいのものなのかレビューが気になる…
200不明なデバイスさん (スップ Sda2-tNVH)
2022/10/25(火) 03:57:34.52ID:hjeF83FAd 参考になるかわからないが
障害物多めの環境で
5.6GHzで90~100Mbps出ていたところが
6GHzだと40~50Mbpsになった
障害物によっては6GHzだと通信不可になった
障害物多めの環境で
5.6GHzで90~100Mbps出ていたところが
6GHzだと40~50Mbpsになった
障害物によっては6GHzだと通信不可になった
201不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-3+Hs)
2022/10/25(火) 04:22:55.90ID:0F1ZJoZn0 使えねえw
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-uxsU)
2022/10/25(火) 06:52:20.61ID:w7sxDBry0 WX3600HPの設定色々いじったけれど、オクタチャネルでリンク速度も2000mbps超えていても、AX200で実効600mbps、11ax対応スマホで300mbpsいかないくらいしか出ない
各機器の距離は1〜2mくらい
確かにWiFiAnalyzerで調査すると、50m前後の範囲で同じチャネル使う他人のルーターがあるようだけれど、それが壁になるくらい実効1gbps超えってシビアなんでしょうか
各機器の距離は1〜2mくらい
確かにWiFiAnalyzerで調査すると、50m前後の範囲で同じチャネル使う他人のルーターがあるようだけれど、それが壁になるくらい実効1gbps超えってシビアなんでしょうか
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-TfLj)
2022/10/25(火) 07:01:40.76ID:WwCsJtqX0 そこでいう実効速度がなんだかわからんけど、iperf3で測定してるんだよね?
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e5-KvyQ)
2022/10/25(火) 07:11:36.39ID:zMCRchsP0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-uxsU)
2022/10/25(火) 07:30:22.33ID:w7sxDBry0 SMBの転送速度やiperf3での計測結果から実効速度と言ってる形です……
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/25(火) 07:45:34.49ID:/P1kvyFs0 WX7800T8 AP消費電力 アイドル9ワット 5G通信時12ワット
ブリッジとAPは同じだよね?
消費電力WX5400とほぼ同じじゃん、WX11000T12は?
ブリッジとAPは同じだよね?
消費電力WX5400とほぼ同じじゃん、WX11000T12は?
207WX7800T8 (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/25(火) 08:01:42.36ID:/P1kvyFs0 寝る前にオンラインバージョンアップしたはず
なんだかが、Ver1.0.1のまま?
最新バージョンへ更新時なのに
同じの上書きしてただけじゃん
なんだかが、Ver1.0.1のまま?
最新バージョンへ更新時なのに
同じの上書きしてただけじゃん
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-TfLj)
2022/10/25(火) 08:11:51.62ID:WwCsJtqX0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-TfLj)
2022/10/25(火) 08:26:58.20ID:WwCsJtqX0 >>205
あ、大事な事かきわすれた
まさかtcpモードで測定してないよね?tcpとかパリティチェック入るから速度ちゃんと測定できないし遅いの当然
iperf3 -c 192.168.x.x -u 10m
みたいにしてudpモードで測定してみたらどうなるの?
ちなみにうちは5400HPで、パソコンのwifiは1201MbpsのMediaTekだけど、1Fと2FですらUDPで1.05Mbps出てるよ
ほぼwifi機器の限界位速度でてる(繰り返しだけど1Fと2Fであっても)
あ、大事な事かきわすれた
まさかtcpモードで測定してないよね?tcpとかパリティチェック入るから速度ちゃんと測定できないし遅いの当然
iperf3 -c 192.168.x.x -u 10m
みたいにしてudpモードで測定してみたらどうなるの?
ちなみにうちは5400HPで、パソコンのwifiは1201MbpsのMediaTekだけど、1Fと2FですらUDPで1.05Mbps出てるよ
ほぼwifi機器の限界位速度でてる(繰り返しだけど1Fと2Fであっても)
210不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-uxsU)
2022/10/25(火) 08:33:38.12ID:PtLGXsAM0 >>209 確かにTCPモードでした、後でUDPで計測してみます
ただスマホ(Pixel7)では何度かUDPモードで計測して、TCPとほぼ変わらない結果だったんですよね
Pixel7のソフトがこなれていないか、iPerf3のソフトが古くてうまく動作していないか、はたまた寝ぼけて落とした拍子にアンテナが壊れたか……
ただスマホ(Pixel7)では何度かUDPモードで計測して、TCPとほぼ変わらない結果だったんですよね
Pixel7のソフトがこなれていないか、iPerf3のソフトが古くてうまく動作していないか、はたまた寝ぼけて落とした拍子にアンテナが壊れたか……
211不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/25(火) 08:36:19.43ID:40vvEBl4a いうほどUDPとTCPで結果は変わらんよ
-bを付けないくらいならTCPの方がマシまである
-bを付けないくらいならTCPの方がマシまである
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-TfLj)
2022/10/25(火) 08:43:23.78ID:WwCsJtqX0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-TfLj)
2022/10/25(火) 08:49:13.36ID:WwCsJtqX0 >>210
まずPCtoPCのUDPで速度がでるならAterm疑うよりpixel7を疑ったほうがいいと思うよ
まずPCtoPCのUDPで速度がでるならAterm疑うよりpixel7を疑ったほうがいいと思うよ
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/25(火) 10:54:29.39ID:/P1kvyFs0 WR9500NとWX7800T8の比較
BRAVIAだけど、5G帯 11nで200Mbpsが、11acで300Mbpsに
BRAVIAだけど、5G帯 11nで200Mbpsが、11acで300Mbpsに
215不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/25(火) 12:12:57.37ID:fvzqB8Tza216不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 12:19:33.09ID:NquoP1ID0 フロー制御の有り無し、気になったから調べてみた
WX7800T8 LAN側なし WAN側あり Wi-Fiあり
WR9500N LAN側あり WAN側なし Wi-Fiあり
RT-500KI LAN側あり WAN側あり
GE ONU あり
フロー無いとパケロス、有るとパケ詰まり
LAN内はハブ接続で、WX7800T8経由しない方が良さそう
WX7800T8 LAN側なし WAN側あり Wi-Fiあり
WR9500N LAN側あり WAN側なし Wi-Fiあり
RT-500KI LAN側あり WAN側あり
GE ONU あり
フロー無いとパケロス、有るとパケ詰まり
LAN内はハブ接続で、WX7800T8経由しない方が良さそう
217不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-uxsU)
2022/10/25(火) 12:28:38.16ID:T7xJxHEm0 今外出中でiPerfのテストもルーター設定いじりもできないんですけれど気になることが
ブラウザでのooklaのspeedtestの結果って、計測中デバイスと相手サーバー間の通信速度が正しく出ているんでしょうか
ooklaの計測結果がLAN内でのiPerf3(HurricaneElectronicsのツール内蔵)より高い値が出るので
ooklaが正しい結果を出しているとするとPixelのセキュリティ機能かAndroid13の制限かでiPerf3やSMBの速度が出ない/正しい結果が出ないって結論出せるかもです
ブラウザでのooklaのspeedtestの結果って、計測中デバイスと相手サーバー間の通信速度が正しく出ているんでしょうか
ooklaの計測結果がLAN内でのiPerf3(HurricaneElectronicsのツール内蔵)より高い値が出るので
ooklaが正しい結果を出しているとするとPixelのセキュリティ機能かAndroid13の制限かでiPerf3やSMBの速度が出ない/正しい結果が出ないって結論出せるかもです
218不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-uxsU)
2022/10/25(火) 12:30:02.01ID:T7xJxHEm0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-ysY0)
2022/10/25(火) 12:30:15.19ID:hsVvTr+c0 3000HP買ってGoogleのスピードテストやると
1回目はあまり速度出ないのに2回目になると
急に何かに気づいて本気出すの何なんだろう?
IIJmioのIPoE(Transix)で使ってるけど関係ある?
1回目はあまり速度出ないのに2回目になると
急に何かに気づいて本気出すの何なんだろう?
IIJmioのIPoE(Transix)で使ってるけど関係ある?
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-ysY0)
2022/10/25(火) 12:30:30.66ID:hsVvTr+c0 ごめん3000HP2だった
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 714e-Mpwc)
2022/10/25(火) 12:33:34.62ID:HWeTIiAr0 6.81
Mbps(ダウンロード)
16.9
Mbps(アップロード)
Mbps(ダウンロード)
16.9
Mbps(アップロード)
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/25(火) 12:55:33.02ID:JhQlGpbv0 100出てりゃどうでもいいんだよ
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/25(火) 14:05:54.43ID:7mefuDvT0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/25(火) 14:06:55.32ID:7mefuDvT0 >>215
訳ないとかそんな話はどうでもよいので、具体的な引数とか計測パラメータ教えてもらえますか?
訳ないとかそんな話はどうでもよいので、具体的な引数とか計測パラメータ教えてもらえますか?
225不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/25(火) 14:50:22.44ID:aPXHGvoCa226不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-ysY0)
2022/10/25(火) 14:53:30.68ID:hsVvTr+c0 お前のスレでもないんだよな
227不明なデバイスさん (スップー Sd02-sBhI)
2022/10/25(火) 15:01:48.57ID:hIoHgfTkd ネットの掲示板なんかじゃ相手が発達障害者かどうかなんてすぐには分からないからな
ネットなんかリアルじゃまともに生きれないキモオタ発達障害者達の絶好のパラダイスだろ
ネットなんかリアルじゃまともに生きれないキモオタ発達障害者達の絶好のパラダイスだろ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/25(火) 15:47:57.26ID:7mefuDvT0 答えられなくて草
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 6256-WEFh)
2022/10/25(火) 16:52:05.86ID:QT7WOBW/0 PA-WX3000HP2を実家に置いて使ってるのですが、
普通にネットサーフィンをする上では何も問題なく使えているものの、Skypeビデオ通話をすると、開始から1時間いくかいかないか位で必ず通信が止まる
数分後に復帰するが、グローバルIPが変わってるので、PPPoEのセッションが一旦切れてそうなのはわかった
なんの不具合なんだろう?オーバーヒートで再起動か?そんなに通気が悪いところには置いてないが
なにかわかる方いますか?
普通にネットサーフィンをする上では何も問題なく使えているものの、Skypeビデオ通話をすると、開始から1時間いくかいかないか位で必ず通信が止まる
数分後に復帰するが、グローバルIPが変わってるので、PPPoEのセッションが一旦切れてそうなのはわかった
なんの不具合なんだろう?オーバーヒートで再起動か?そんなに通気が悪いところには置いてないが
なにかわかる方いますか?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 17:07:44.79ID:NquoP1ID0 今更だが、Wi-Fiのデュアルチャネル
(優先)にした方が良いね、(自動切替)だと出だし遅い?
消費電力も変わらん
(優先)にした方が良いね、(自動切替)だと出だし遅い?
消費電力も変わらん
231不明なデバイスさん (スップー Sd02-sBhI)
2022/10/25(火) 17:18:51.50ID:8GVAHm+6d >>229
NECの人しかわからんと思う
NECの人しかわからんと思う
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e5-KvyQ)
2022/10/25(火) 19:03:03.11ID:zMCRchsP0233不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 19:10:56.69ID:NquoP1ID0 家の廻りの防犯カメラ数台だけが2.4Gで
家の中は5Gだけなので問題なし
この問題、新しい6G使えない設定なの?
6G or メッシュの選択だよね?
https://www.aterm.jp/support/tech/2022/0915.html
家の中は5Gだけなので問題なし
この問題、新しい6G使えない設定なの?
6G or メッシュの選択だよね?
https://www.aterm.jp/support/tech/2022/0915.html
234不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 19:23:12.32ID:NquoP1ID0 WX7800T8有線LANポートLEDが微妙に点灯する不具合有るね
https://pbs.twimg.com/media/Ff1K9d9VUAAjLv2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ff1K9d9VUAAjLv2.jpg
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-TcGK)
2022/10/25(火) 19:32:34.30ID:D6oub+dq0 >>233
周波数帯(2.4GHz, 5GHz, 6GHz)ともメッシュ/非メッシュとも関係なく認証方式(WPA, WPA2, WPA3)の問題
周波数帯(2.4GHz, 5GHz, 6GHz)ともメッシュ/非メッシュとも関係なく認証方式(WPA, WPA2, WPA3)の問題
237不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 19:40:37.74ID:NquoP1ID0238不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-TcGK)
2022/10/25(火) 19:52:23.67ID:D6oub+dq0 >>237
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/wpa.html
> 「6GHz通信機能」と「メッシュWi-Fi機能」の両方が「ON」(初期値)の場合は、暗号化モードは、「WPA2-PSK(AES)/WAP3-SAE(AES)」から変更できません。
なんでこんな縛りがあるんだ…
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/wpa.html
> 「6GHz通信機能」と「メッシュWi-Fi機能」の両方が「ON」(初期値)の場合は、暗号化モードは、「WPA2-PSK(AES)/WAP3-SAE(AES)」から変更できません。
なんでこんな縛りがあるんだ…
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 627a-9Kg2)
2022/10/25(火) 21:03:23.35ID:NcMrUFIB0240不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 21:04:40.46ID:NquoP1ID0 安易に考えすぎてたけど、メッシュで、こんな設定が出来ないんだね
プライマリー6G有効、2.4G無効、WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
セカンダリー6G無効、2.4G有効、WPA2-PSK(AES)
千日手で詰んだんじゃね?
プライマリー6G有効、2.4G無効、WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
セカンダリー6G無効、2.4G有効、WPA2-PSK(AES)
千日手で詰んだんじゃね?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 21:13:26.65ID:NquoP1ID0 あれだ、6Gとメッシュを使うなら、非対応な古い2.4G用に
古い2.4GWi-Fiも別途 併用で使えと言うことか
何で設定を「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」で固定してるんだろ?
メッシュ使わないなら、設定で暗号無しも選べるのにな
古い2.4GWi-Fiも別途 併用で使えと言うことか
何で設定を「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」で固定してるんだろ?
メッシュ使わないなら、設定で暗号無しも選べるのにな
242不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/25(火) 21:25:10.65ID:NquoP1ID0 まだ6G使わないから良いけど、6Gオフなら
11ac nがWX5400HPよりも速いだけだな
11ac nがWX5400HPよりも速いだけだな
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-w3aL)
2022/10/25(火) 23:10:09.53ID:w7sxDBry0 >>202 からWX3600HPの11ax速度で騒いでいたものです
まず、Pixel7から計測した際の速度が遅いのは、アプリ側(かOS)の問題のようです
Pixel側がクライアントになると非常に悪い結果になりますが、Pixel側でサーバを立てて
Windows側がクライアントになるとある程度納得いく結果が得られるようになりました
まず、Pixel7から計測した際の速度が遅いのは、アプリ側(かOS)の問題のようです
Pixel側がクライアントになると非常に悪い結果になりますが、Pixel側でサーバを立てて
Windows側がクライアントになるとある程度納得いく結果が得られるようになりました
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-w3aL)
2022/10/25(火) 23:11:15.63ID:w7sxDBry0 >>243
次にその手法及びWin同士の計測を行った際の結果なのですが、
まずUDPは帯域2Gbitくらいにすると、数値上は結果が出ますがひどいパケロスが発生します
次にTCPですが、コネクション数を増やす(5〜10)ことで2.5Gbe⇔AX200で1.2Gbps前後、
2.5Gbe⇔Pixel7で600Mbps前後出ることがわかりました
相変わらずPixel7相手だと速度が出ませんが、先のようにソフトかOSにボトルネックがある可能性が
高いので、アンテナは壊れていないと思っておきます
(設定画面上のリンク速度は正常ですし)
次にその手法及びWin同士の計測を行った際の結果なのですが、
まずUDPは帯域2Gbitくらいにすると、数値上は結果が出ますがひどいパケロスが発生します
次にTCPですが、コネクション数を増やす(5〜10)ことで2.5Gbe⇔AX200で1.2Gbps前後、
2.5Gbe⇔Pixel7で600Mbps前後出ることがわかりました
相変わらずPixel7相手だと速度が出ませんが、先のようにソフトかOSにボトルネックがある可能性が
高いので、アンテナは壊れていないと思っておきます
(設定画面上のリンク速度は正常ですし)
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-w3aL)
2022/10/25(火) 23:32:59.71ID:w7sxDBry0 すみません情報漏れが
スマホのソフトかOSにボトルネックがあるという判断は、
アプリ側がクライアントになった際に複数のコネクションを設定しても
>>244で記載したような結果は得られず300Mbps程度だったためです
連投失礼しました
スマホのソフトかOSにボトルネックがあるという判断は、
アプリ側がクライアントになった際に複数のコネクションを設定しても
>>244で記載したような結果は得られず300Mbps程度だったためです
連投失礼しました
246不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/26(水) 00:18:56.03ID:ZKDBkLRea247不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-uxsU)
2022/10/26(水) 01:02:46.71ID:o6zyPdrr0 連投し過ぎで申し訳ないと思いつつ……
先程のPixel7から送信時遅いと言っていたのは、操作中のPixel7の向きが原因だったようです
向きを調整するとPC側から通信したときと同レベルの速度が出ました
>>246 ありがとうございます、変化ありませんでした……
あとUSB-Cの有線LANアダプタの存在を思い出しそれでテストしたところ、Gbeの速度がきちんと出ていたため、アプリにはボトルネックはないのかもしれません
後の可能性はOSの不具合か、本当にアンテナが内部で壊れているかですね……
先程のPixel7から送信時遅いと言っていたのは、操作中のPixel7の向きが原因だったようです
向きを調整するとPC側から通信したときと同レベルの速度が出ました
>>246 ありがとうございます、変化ありませんでした……
あとUSB-Cの有線LANアダプタの存在を思い出しそれでテストしたところ、Gbeの速度がきちんと出ていたため、アプリにはボトルネックはないのかもしれません
後の可能性はOSの不具合か、本当にアンテナが内部で壊れているかですね……
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-fszr)
2022/10/26(水) 02:12:10.35ID:USf6qHaU0249不明なデバイスさん (ブーイモ MMa2-els+)
2022/10/26(水) 02:47:04.45ID:IR6VCR9dM 2021年FragAttacks脆弱性の対策をアナウンスしないメーカーをよく使う気になれるなw
7年間はサポート対象と言いながら切り捨てた端末が有るし
7年間はサポート対象と言いながら切り捨てた端末が有るし
250不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-l4YN)
2022/10/26(水) 10:02:16.55ID:AFFZpbgtd もうUSBコネクタ付ルータ出ねぇんかなぁ
2600HP2が地味に便利で変えられん
2600HP2が地味に便利で変えられん
251不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/26(水) 10:43:34.96ID:bLV2r34oa HE160でググるとPixel6でiperf3のTCPで1.5Gbps出してる記事があるから
Pixel7でそんなにクソ化するのも考えにくいと思う
あり得る話ではあるけど・・・
Pixel7でそんなにクソ化するのも考えにくいと思う
あり得る話ではあるけど・・・
253不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-o/Y7)
2022/10/26(水) 11:09:03.18ID:VgOQk2vWM USBフラッシュメモリが余っているのでWG1800HP2にとりあえず挿してある
DLNAで音楽ファイルが聴けるがAtermのはクソ過ぎてほとんど使ってない
DLNAで音楽ファイルが聴けるがAtermのはクソ過ぎてほとんど使ってない
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e2c-4Uxm)
2022/10/26(水) 11:34:26.09ID:6AXzWS5V0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-TcGK)
2022/10/26(水) 12:27:56.90ID:gxfGj3ew0256不明なデバイスさん (ワッチョイ 0601-uxsU)
2022/10/26(水) 12:28:13.76ID:tN7lCJWl0 >>251 その記事にも悩まされますね
あの記事で使っているのはBuffalo製ですが指向性アンテナ付きの高級モデルなので単純比較はできないと思いますが
記憶便りの不正確な情報ですが、iPerfテスト中に(Pixel7の設定画面で)下りリンク速度が800Mbps台まで落ちるような現象もあり、やはりWiFi関連にボトルネックがあるのは確かなようです
アイドル時は下りも2000Mbps前後あります
とりあえず夜にでもクアッドチャネルにルーターを再設定して、Pixel7側のアンテナが生きていることを確認しようと思います
あの記事で使っているのはBuffalo製ですが指向性アンテナ付きの高級モデルなので単純比較はできないと思いますが
記憶便りの不正確な情報ですが、iPerfテスト中に(Pixel7の設定画面で)下りリンク速度が800Mbps台まで落ちるような現象もあり、やはりWiFi関連にボトルネックがあるのは確かなようです
アイドル時は下りも2000Mbps前後あります
とりあえず夜にでもクアッドチャネルにルーターを再設定して、Pixel7側のアンテナが生きていることを確認しようと思います
257不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-GcZe)
2022/10/26(水) 12:37:20.34ID:s44yjpIYa 記憶便り
…名作の予感
…名作の予感
258不明なデバイスさん (スップ Sda2-cFsR)
2022/10/26(水) 12:53:37.72ID:8EtWFtY6d MACアドレスフィルタリングって
ブリッジモードじゃ使えないの?
ブリッジモードじゃ使えないの?
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/26(水) 12:59:31.84ID:jyVKdYod0 牛もAsusもUSB付いてるやん
NECが止めただけやん
NECが止めただけやん
260不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp11-EOmP)
2022/10/26(水) 13:39:42.99ID:cnwo8h5Sp 結局ベンチ取っても体感で差を感じるもんなのかと。。疑問
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-TcGK)
2022/10/26(水) 14:44:37.47ID:gxfGj3ew0 >>258
ルーターとしての機能なんだからブリッジで使えないのは当たり前
ルーターとしての機能なんだからブリッジで使えないのは当たり前
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 06be-qYyM)
2022/10/26(水) 16:54:21.45ID:FmZ86kyS0264不明なデバイスさん (スップー Sd02-sBhI)
2022/10/26(水) 17:51:56.80ID:KyXn542Md >>262
見えて安心ネットはスイッチングハブも出てくるからウザイ
見えて安心ネットはスイッチングハブも出てくるからウザイ
265不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-PXJw)
2022/10/26(水) 18:13:08.50ID:IQhWCo3cr 余計な機能は要らないから家庭用APを出してくれ
267不明なデバイスさん (スップー Sd02-sBhI)
2022/10/26(水) 18:51:50.28ID:C+6lIAWzd >>266
どこが?
どこが?
268不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-Z2/0)
2022/10/26(水) 19:56:57.80ID:aDFu0h3lM メッシュ繋がったけど、中継機の設定はどうやるん?親機のクイック設定しか開かない
269不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/26(水) 19:57:40.92ID:eiE/roUBd 7800
俺のandroidスマホだけWi-Fiから切断される
認証エラーって何だよ
俺のandroidスマホだけWi-Fiから切断される
認証エラーって何だよ
270不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/26(水) 20:13:47.98ID:eiE/roUBd271不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/26(水) 20:21:40.77ID:qdR2dbLe0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/26(水) 20:27:25.14ID:qdR2dbLe0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/26(水) 20:32:00.44ID:qdR2dbLe0 メッシュと6G有効だと、テレビのWi-Fiが暗号キーを覚えない
274不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-Z2/0)
2022/10/26(水) 21:01:32.80ID:karXU/piM275不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ad-UYgL)
2022/10/26(水) 21:53:52.12ID:o6zyPdrr0 >>256 です
WX3600HPをクアッドチャネルモードにしたところ、イーサ→Pixel7のiPerf3 TCP 10コネクションで計測したスループットは800Mbps出ました
逆方向も700Mbps近くで安定しています
ただやはりオクタチャネルだと600Mbps前後から伸びず、1秒毎の結果も安定しません
このことからすると、Pixel7のファームウェアが熟れていないか、Atermとの相性か(、最悪パターンとしてPixel7のアンテナ配置がクソか)なのだと考えられます
Pixelかルータのファームウェアに更新来るまではこのままにします
WX3600HPをクアッドチャネルモードにしたところ、イーサ→Pixel7のiPerf3 TCP 10コネクションで計測したスループットは800Mbps出ました
逆方向も700Mbps近くで安定しています
ただやはりオクタチャネルだと600Mbps前後から伸びず、1秒毎の結果も安定しません
このことからすると、Pixel7のファームウェアが熟れていないか、Atermとの相性か(、最悪パターンとしてPixel7のアンテナ配置がクソか)なのだと考えられます
Pixelかルータのファームウェアに更新来るまではこのままにします
276不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-rinn)
2022/10/26(水) 22:34:14.82ID:vl+JSVX8M >>255
うちのASUS機はハードウェアがUSB3.0ポートでも3.0と2.0の切り替えができるんた
うちのASUS機はハードウェアがUSB3.0ポートでも3.0と2.0の切り替えができるんた
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f4-TfLj)
2022/10/26(水) 23:11:46.57ID:bLWTFKu+0 Nuroに変えて2.5GポートついてるONUだからWX11000T12の10Gポートに繋げて
無線で1Gbps超えてやるぜつってスピードテスト試したらどんな時間帯でも900Mbps後半以上伸びなくて
こちとらIntel AX200積んでんねんぞと思いつつ試行錯誤した結果
有線LAN繋げたままスピードテストしてて有線が優先されてたってオチ
PCからLANケーブル抜いたら1.2Gbps出たわ
11000疑ってすまん
無線で1Gbps超えてやるぜつってスピードテスト試したらどんな時間帯でも900Mbps後半以上伸びなくて
こちとらIntel AX200積んでんねんぞと思いつつ試行錯誤した結果
有線LAN繋げたままスピードテストしてて有線が優先されてたってオチ
PCからLANケーブル抜いたら1.2Gbps出たわ
11000疑ってすまん
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/26(水) 23:49:13.64ID:qdR2dbLe0 WX11000T12のLANポートも、
ケーブル付けなくてもLED少し光ってる?
ケーブル付けなくてもLED少し光ってる?
279不明なデバイスさん (スッップ Sda2-9vwd)
2022/10/27(木) 00:06:15.18ID:8q614SNqd 有線と無線でそんな取り合いとか発生するの?
帯域とか関係無いのでは?
帯域とか関係無いのでは?
280不明なデバイスさん (スップ Sda2-TcGK)
2022/10/27(木) 00:27:12.53ID:Jz31pcAKd >>279
取り合いとかじゃなくて、有線LAN(1000BASE-T)と無線LAN(AX200)の両方を積んだPCで両方の接続が確立してる状態だと、OSの設定をいじらない限りは有線側だけが実際の通信に使われるってだけのこと(無線側はリンクしてるだけ)
だからスピードテストも1Gbpsで頭打ちになってた
両方で同時に通信して2.2Gbps!(1+1.2)なんてことにはならない
Windowsならタスクマネージャーのパフォーマンスタブ見ながらテストすればよくわかる
取り合いとかじゃなくて、有線LAN(1000BASE-T)と無線LAN(AX200)の両方を積んだPCで両方の接続が確立してる状態だと、OSの設定をいじらない限りは有線側だけが実際の通信に使われるってだけのこと(無線側はリンクしてるだけ)
だからスピードテストも1Gbpsで頭打ちになってた
両方で同時に通信して2.2Gbps!(1+1.2)なんてことにはならない
Windowsならタスクマネージャーのパフォーマンスタブ見ながらテストすればよくわかる
281不明なデバイスさん (スッップ Sda2-9vwd)
2022/10/27(木) 02:33:40.64ID:8q614SNqd282不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 06:31:19.94ID:in/R9oF30 以前こちらでWoLの環境を構築したいと相談した者です
何とか解決したので報告します
LAN内に入るならVPNでセキュアな環境を構築すべきという助言に従って、WN-DX1167GRを購入してPPPoEモードで動かし、DDNSとVPNでローカルIPの環境に入れるようにしました
この環境ならモバイル回線+VPNからスマホのWoLアプリでブロードキャストアドレスのMagic PacketをLAN内のPCに送れると簡単に考えていました
しかし、それが結果的には上手くいきませんでした、これは後述します
そこで別の方法として、余っていたWR9500NをWN-DX1167GRの配下にAPモードで接続して、端末名設定とPCリモート起動設定を利用することにしました
これらはホームIPロケーションとは別個に機能します
VPNで同一LAN内に入れているので、あとはWR9500Nのローカルアドレス+指定したポート番号 [192.168.1.*:ポート番号] をブラウザに打ち込めばOKです
ちなみにWoLで起こしたいPCのネット接続先はWR9500Nにします
何とか解決したので報告します
LAN内に入るならVPNでセキュアな環境を構築すべきという助言に従って、WN-DX1167GRを購入してPPPoEモードで動かし、DDNSとVPNでローカルIPの環境に入れるようにしました
この環境ならモバイル回線+VPNからスマホのWoLアプリでブロードキャストアドレスのMagic PacketをLAN内のPCに送れると簡単に考えていました
しかし、それが結果的には上手くいきませんでした、これは後述します
そこで別の方法として、余っていたWR9500NをWN-DX1167GRの配下にAPモードで接続して、端末名設定とPCリモート起動設定を利用することにしました
これらはホームIPロケーションとは別個に機能します
VPNで同一LAN内に入れているので、あとはWR9500Nのローカルアドレス+指定したポート番号 [192.168.1.*:ポート番号] をブラウザに打ち込めばOKです
ちなみにWoLで起こしたいPCのネット接続先はWR9500Nにします
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 06:32:50.95ID:in/R9oF30 実際に試してみたところ、255.255.255.255のブロードキャストアドレスが発信されてWoLに成功しました
これなら時間が経ってARPテーブルが消去されても大丈夫だと思います
WR9500NのPCリモート起動設定では起動するPCを選べるので、同一LAN内の全てのPCが起きる心配もありません
結果的に接続図は
HGW - WX5400HP[OCN VC] - (有線) - WN-DX1167GR[PPPoE] - (有線) - WR9500N[AP] - (無線) - CNV- (有線) - 対象PC
と複雑になってしまいました
HGWをPPPoEモードで動かして、そこからブロードキャストアドレスでMagic Packetを送れるかも思案しましたが、セキュリティ面とIPアドレスが固定されないことを考慮して断念しました
WX5400HPのWoL機能も有線接続したPCのみが対象なので自分の環境には合いませんでした
ともあれ、無事にWoL環境が構築できて良かったです
様々に助言をくださった皆さま、本当にありがとうございました
これなら時間が経ってARPテーブルが消去されても大丈夫だと思います
WR9500NのPCリモート起動設定では起動するPCを選べるので、同一LAN内の全てのPCが起きる心配もありません
結果的に接続図は
HGW - WX5400HP[OCN VC] - (有線) - WN-DX1167GR[PPPoE] - (有線) - WR9500N[AP] - (無線) - CNV- (有線) - 対象PC
と複雑になってしまいました
HGWをPPPoEモードで動かして、そこからブロードキャストアドレスでMagic Packetを送れるかも思案しましたが、セキュリティ面とIPアドレスが固定されないことを考慮して断念しました
WX5400HPのWoL機能も有線接続したPCのみが対象なので自分の環境には合いませんでした
ともあれ、無事にWoL環境が構築できて良かったです
様々に助言をくださった皆さま、本当にありがとうございました
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 06:40:05.16ID:in/R9oF30 今回最も苦労した点は、スマホのWoLアプリでブロードキャストアドレスのMagic Packetを送るのが難しかったことです
WN-DX1167GRのVPN機能で同一LAN内に入れた時点で簡単だと思っていたのですが、いくら試してもブロードキャストアドレスでは送れませんでした
ルーターの設定画面にまで入れるのに、そんなに難しいことなのかと
WX5400HPに直接WiFi接続した状態→〇
配下のWN-DX1167GRに直接WiFi接続した状態→〇
モバイル回線+VPN経由でLAN内から→×
私の持っている機器でブロードキャストアドレスを送るには、直接機器にぶら下がっている状態でないとダメなのかなと現時点では推測しています
WN-DX1167GRのVPN機能で同一LAN内に入れた時点で簡単だと思っていたのですが、いくら試してもブロードキャストアドレスでは送れませんでした
ルーターの設定画面にまで入れるのに、そんなに難しいことなのかと
WX5400HPに直接WiFi接続した状態→〇
配下のWN-DX1167GRに直接WiFi接続した状態→〇
モバイル回線+VPN経由でLAN内から→×
私の持っている機器でブロードキャストアドレスを送るには、直接機器にぶら下がっている状態でないとダメなのかなと現時点では推測しています
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 07:13:30.15ID:zgjDqLTN0 HGW - WX5400HP[OCN VC] - その他の家庭用PCとかスマホとか
HGW - WN-DX1167GR[PPPoE] - (有線) - WR9500N[AP] - (無線) - CNV- (有線) - 対象PC
これで良いのでは?
図がずれると思ってHGWを2つ書いてるけど、1つのHGWのLANポートにWX5400とDX1167GRをそれぞれ繋ぐという意味ね
WX5400の後ろで更にDX1167GRを動かしているのは無駄な気がする
WoLさせたい対象PCはWN-DX1167GR配下のPPPoE接続で動いていて、WR9500NのWoLを使って起こす
それ以外のPCやスマホとかはWX5400HPでOCN使うで良いのだよね?
経路がスマートじゃない気がする
こうしたからといってスマホのWoLアプリで起きるようになるかはわからんけど、試してみては?
HGW - WN-DX1167GR[PPPoE] - (有線) - WR9500N[AP] - (無線) - CNV- (有線) - 対象PC
これで良いのでは?
図がずれると思ってHGWを2つ書いてるけど、1つのHGWのLANポートにWX5400とDX1167GRをそれぞれ繋ぐという意味ね
WX5400の後ろで更にDX1167GRを動かしているのは無駄な気がする
WoLさせたい対象PCはWN-DX1167GR配下のPPPoE接続で動いていて、WR9500NのWoLを使って起こす
それ以外のPCやスマホとかはWX5400HPでOCN使うで良いのだよね?
経路がスマートじゃない気がする
こうしたからといってスマホのWoLアプリで起きるようになるかはわからんけど、試してみては?
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 07:16:03.10ID:zgjDqLTN0 ちなみにWX5400HPは一応PPPoEブリッジがあるので、書かれた図でも動くだろうけど、
スマホのWoLパケットを送る歳、その上のHGWがブロックしてるんじゃないかと邪推した(はずしてるかも)
HGWにもPPPoEブリッジはあるので、DX1167GRをHGWに直つなぎにしてちゃんと世界に向けて露出させたほうがいいきがする
スマホのWoLパケットを送る歳、その上のHGWがブロックしてるんじゃないかと邪推した(はずしてるかも)
HGWにもPPPoEブリッジはあるので、DX1167GRをHGWに直つなぎにしてちゃんと世界に向けて露出させたほうがいいきがする
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 07:46:51.48ID:zgjDqLTN0 https://perpetua.co.jp/archives/299
参考までに
MochaWOL+VPNを使ったWoL環境の設定例
スマホが泥かもだけど、WoLアプリには起こしたいPCのMACアドレスがちゃんと事前登録されているんだよね?
参考までに
MochaWOL+VPNを使ったWoL環境の設定例
スマホが泥かもだけど、WoLアプリには起こしたいPCのMACアドレスがちゃんと事前登録されているんだよね?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/27(木) 07:47:49.96ID:PcfRtgK50 >>280
最近のNICはリンクアグリゲーション出来るの?
今は有線はrealtek(2.5gbpsだからか)のものでwindows11だとドライバも
対応してないっぽいんだけど昔のIntelチップだと対応してたような記憶なんだけど。
最近のNICはリンクアグリゲーション出来るの?
今は有線はrealtek(2.5gbpsだからか)のものでwindows11だとドライバも
対応してないっぽいんだけど昔のIntelチップだと対応してたような記憶なんだけど。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 07:52:20.58ID:in/R9oF30290250 (ワッチョイ ee0d-l4YN)
2022/10/27(木) 08:09:34.39ID:/Xj7vhgM0291不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 08:17:48.95ID:in/R9oF30 取り急ぎお答えできる部分だけ返信させていただきます
>>285
> WoLさせたい対象PCはWN-DX1167GR配下のPPPoE接続で動いていて、WR9500NのWoLを使って起こす
> それ以外のPCやスマホとかはWX5400HPでOCN使うで良いのだよね?
その通りです
WoLを利用したいPC以外はWX5400HP配下でOCN VCで接続しています
>>286
> HGWにもPPPoEブリッジはあるので、DX1167GRをHGWに直つなぎにしてちゃんと世界に向けて露出させたほうがいいきがする
これは一度きちんと試してみたいと思います
>>287
>スマホが泥かもだけど、WoLアプリには起こしたいPCのMACアドレスがちゃんと事前登録されているんだよね?
スマホはAndroidとiPhoneの両方で試しています
アプリはかなりたくさんの数を試しました
MACアドレスはもちろん事前登録しています
詳しくご教授いただきありがとうございます
色々と試行できたらまた報告します
>>285
> WoLさせたい対象PCはWN-DX1167GR配下のPPPoE接続で動いていて、WR9500NのWoLを使って起こす
> それ以外のPCやスマホとかはWX5400HPでOCN使うで良いのだよね?
その通りです
WoLを利用したいPC以外はWX5400HP配下でOCN VCで接続しています
>>286
> HGWにもPPPoEブリッジはあるので、DX1167GRをHGWに直つなぎにしてちゃんと世界に向けて露出させたほうがいいきがする
これは一度きちんと試してみたいと思います
>>287
>スマホが泥かもだけど、WoLアプリには起こしたいPCのMACアドレスがちゃんと事前登録されているんだよね?
スマホはAndroidとiPhoneの両方で試しています
アプリはかなりたくさんの数を試しました
MACアドレスはもちろん事前登録しています
詳しくご教授いただきありがとうございます
色々と試行できたらまた報告します
292不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-xmpn)
2022/10/27(木) 08:26:26.69ID:6yXso3Lra >>287
やはりスマートにWoLをやりたいなら静的ARP的な機能が必須なんだな
やはりスマートにWoLをやりたいなら静的ARP的な機能が必須なんだな
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-cFsR)
2022/10/27(木) 08:35:33.68ID:gEFjE+Rv0 ルーターのアイドルが9ワットぐらい
PCのアイドルが10ワットぐらい
WoL使っても本末転倒な気もしちゃうけど
PCを連続稼働させたくない理由と
WoL起動させたい目的は?
PCのアイドルが10ワットぐらい
WoL使っても本末転倒な気もしちゃうけど
PCを連続稼働させたくない理由と
WoL起動させたい目的は?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 08:41:25.64ID:zgjDqLTN0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 08:43:25.33ID:zgjDqLTN0 >>293
ルーターのアイドル9Wもないよ、DX1167GRもってるけれど、アイドル状態なら2W程度
今回は9500Nを間に挟んで無駄してるのでこれを取り除けば、2W程度のプラスですむ
あとPCのアイドルは今どきのそこそこのPCならどんなに低くても25Wはかかる
起こしたいPCがノートPCなら話は別だけど
ルーターのアイドル9Wもないよ、DX1167GRもってるけれど、アイドル状態なら2W程度
今回は9500Nを間に挟んで無駄してるのでこれを取り除けば、2W程度のプラスですむ
あとPCのアイドルは今どきのそこそこのPCならどんなに低くても25Wはかかる
起こしたいPCがノートPCなら話は別だけど
296不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-xmpn)
2022/10/27(木) 08:49:54.72ID:j6z5LKlLa >>294
結局ブロードキャストアドレスでマジックパケットを発出できなければARPテーブルが消去された時点でWoLできなくなるのでは
結局ブロードキャストアドレスでマジックパケットを発出できなければARPテーブルが消去された時点でWoLできなくなるのでは
297不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-xmpn)
2022/10/27(木) 08:52:07.86ID:j6z5LKlLa 単に電力の問題だけじゃなくてPC起動しっぱなしだと無駄にファンも回るし、夏場なんかだと熱もこもるしな
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db4-80Lh)
2022/10/27(木) 08:54:53.13ID:2QLS2b450 40W程度なら部屋の照明ひとつより小さいわけで、常時稼働でも電気代はたかが知れてる。
WoLにこだわる意味があるのか。
WoLにこだわる意味があるのか。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 08:55:24.67ID:zgjDqLTN0 >>296
リンク先の記事をみればわかるけど、ArpテーブルがキャッシュされてローカルIPとMACアドレスの紐づけが無くなって起きなくなる問題を回避するために、
スマホ側のアプリには予め該当PCのMACアドレスを登録して、ダイレクトにMACアドレス指定でMagicパケットとばす敷くみだから、ブロードキャストして起こすわけじゃないよ
ただ今回スマホアプリで起きなかった理由が、HGWの下の5400の下の1167って接続だから、
HGW側はPPPoEブリッジを取ってないので、HGWのfirewallが働いて外部からのマジックパケット阻止してると予想した
なので1167をHGWに直つなぎにして1167でUDPのポート9番開放したらおきるんじゃないかと予想してみた
リンク先の記事をみればわかるけど、ArpテーブルがキャッシュされてローカルIPとMACアドレスの紐づけが無くなって起きなくなる問題を回避するために、
スマホ側のアプリには予め該当PCのMACアドレスを登録して、ダイレクトにMACアドレス指定でMagicパケットとばす敷くみだから、ブロードキャストして起こすわけじゃないよ
ただ今回スマホアプリで起きなかった理由が、HGWの下の5400の下の1167って接続だから、
HGW側はPPPoEブリッジを取ってないので、HGWのfirewallが働いて外部からのマジックパケット阻止してると予想した
なので1167をHGWに直つなぎにして1167でUDPのポート9番開放したらおきるんじゃないかと予想してみた
301不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-xmpn)
2022/10/27(木) 09:02:18.05ID:oCSgtYULa >>299
いくらスマホアプリにMACアドレスを登録しても無理だよ
ルーター側がMACアドレスとIPの紐付けを忘れちゃうんだから
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1428786.html
プロも最終的にはブロードキャストアドレスで解決している
いくらスマホアプリにMACアドレスを登録しても無理だよ
ルーター側がMACアドレスとIPの紐付けを忘れちゃうんだから
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1428786.html
プロも最終的にはブロードキャストアドレスで解決している
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 09:09:10.39ID:zgjDqLTN0 >>301
質問主はWR9500Nでarpテーブル消去後でちゃんとPCおきてるので、
今回はVPN接続してローカルLANに入り込んでいるわけだから、
だったらWR9500Nの代わりをスマホでやれるんじゃない?と思ったまでなんだけどね
質問主はWR9500Nでarpテーブル消去後でちゃんとPCおきてるので、
今回はVPN接続してローカルLANに入り込んでいるわけだから、
だったらWR9500Nの代わりをスマホでやれるんじゃない?と思ったまでなんだけどね
303不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-xmpn)
2022/10/27(木) 09:15:04.35ID:oCSgtYULa304不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 09:16:48.84ID:zgjDqLTN0 >>303
なるほど、見落としてた
だとしたら、UDP9番をポート開放してスマホアプリから255にブロードキャストするだけでよいのでは?
だってVPN接続してローカル環境に入り込んでいるのだから、インターネットウォッチのリンク先とは違うわけだし
なるほど、見落としてた
だとしたら、UDP9番をポート開放してスマホアプリから255にブロードキャストするだけでよいのでは?
だってVPN接続してローカル環境に入り込んでいるのだから、インターネットウォッチのリンク先とは違うわけだし
305不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-xmpn)
2022/10/27(木) 09:27:51.25ID:MG4i/3zfa306不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-3+Hs)
2022/10/27(木) 09:39:06.99ID:JfwLjrVo0 9500N未だに使ってる人結構居るのがわかる
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 10:41:00.15ID:zgjDqLTN0 言い出しっぺだから検証してきたよ
HGW(有線)WN-DX1167GR*PPPoE(有線)該当PC(192.168.1.100)
・該当PCをスリープさせ、管理者コマンドプロンプトから arp -d 192.168.1.100 でarpテーブルを削除
・iPhoneにMochaWOLをインストール、192.168.1.100と該当PCのMACアドレスを登録、ブロードキャストをOFFにする
・iPhoneをLTE接続し、WN-DX1167GRにDDNS+L2TPVPNで家庭内LANに入り込む
・WoLを実行
・何の問題もなく192.168.1.100のPCは起きた
そもそもVPNでローカルLANに入り込んでいるからポート開放は不要なわけだし、
ブロードキャストもせず、該当PCのみのIPアドレスとMACアドレスだけでWoLできた
という事で、質問主は、HGW直下にWN-DX1167GRを接続してVPN接続するだけで該当PCは起きるはずだし、
これで起きないなら、質問主の環境が何か特殊なきがする
HGW(有線)WN-DX1167GR*PPPoE(有線)該当PC(192.168.1.100)
・該当PCをスリープさせ、管理者コマンドプロンプトから arp -d 192.168.1.100 でarpテーブルを削除
・iPhoneにMochaWOLをインストール、192.168.1.100と該当PCのMACアドレスを登録、ブロードキャストをOFFにする
・iPhoneをLTE接続し、WN-DX1167GRにDDNS+L2TPVPNで家庭内LANに入り込む
・WoLを実行
・何の問題もなく192.168.1.100のPCは起きた
そもそもVPNでローカルLANに入り込んでいるからポート開放は不要なわけだし、
ブロードキャストもせず、該当PCのみのIPアドレスとMACアドレスだけでWoLできた
という事で、質問主は、HGW直下にWN-DX1167GRを接続してVPN接続するだけで該当PCは起きるはずだし、
これで起きないなら、質問主の環境が何か特殊なきがする
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 10:42:11.17ID:zgjDqLTN0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-fmJL)
2022/10/27(木) 10:50:42.06ID:qKxGc1Df0 >>306
まぁ正直、11nでも別に困らない人は沢山いるだろうしな
まぁ正直、11nでも別に困らない人は沢山いるだろうしな
310不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-pN3x)
2022/10/27(木) 11:17:55.36ID:CEyrem9P0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-TfLj)
2022/10/27(木) 11:25:26.97ID:zgjDqLTN0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 11:40:35.62ID:iOUk01sl0 といっても1時間待つのはだるいのと、
HGWにジョイントが落ちていてHGWがルーターなので、以下手順で検証
接続は
HGW(有線)WN-DX1167GR*PPPoE(有線)該当PC(192.168.1.100)
のまま
1)該当PCをスリープに入れる
2)HGWの電源をコンセント毎ぶちぬいて記憶を飛ばす
3)HGWの電源再投入
※この時点で該当PCはスリープしているのでarpテーブルには乗らないよね?
4)DDNS+L2TPで家庭LANに潜入
5)WoLをためす
6)起きた
問題なく起きたよ
HGWにジョイントが落ちていてHGWがルーターなので、以下手順で検証
接続は
HGW(有線)WN-DX1167GR*PPPoE(有線)該当PC(192.168.1.100)
のまま
1)該当PCをスリープに入れる
2)HGWの電源をコンセント毎ぶちぬいて記憶を飛ばす
3)HGWの電源再投入
※この時点で該当PCはスリープしているのでarpテーブルには乗らないよね?
4)DDNS+L2TPで家庭LANに潜入
5)WoLをためす
6)起きた
問題なく起きたよ
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 11:40:51.18ID:iOUk01sl0 ちなみにHGWリセットしたからワッチョイかわっちゃったよ
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 11:47:33.94ID:iOUk01sl0 補足かかないと誤解まねくな
WN-DX1167GRは、DHCP無効化してあって、いわゆるルーター併用方式にしているので、
ルーター機能は無効化したままPPPoEだけが有効になっていて、HGWと同一セグメント上にあります
WN-DX1167GRは、DHCP無効化してあって、いわゆるルーター併用方式にしているので、
ルーター機能は無効化したままPPPoEだけが有効になっていて、HGWと同一セグメント上にあります
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 11:51:19.23ID:iOUk01sl0 あ!すまない、おおぼけかました。これが原因かもしれない。
HGWには該当PCに対して固定IP割当を設定してあって、該当PCのMACアドレスが登録済み
これが良い感じで働いてくれてるのかも?
だとしたら色々ごめんなさい
HGWには該当PCに対して固定IP割当を設定してあって、該当PCのMACアドレスが登録済み
これが良い感じで働いてくれてるのかも?
だとしたら色々ごめんなさい
316不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/27(木) 11:58:25.63ID:0hGgM7ob0 >>295
わりと電気食わないんだね
WX7800T8やWX5400HPのアイドルが9ワットなんで
WR9500Nも使ってるけど5ワットだった
WR9500Nアイドル時の消費電力5ワット、5GHz通信時8ワット
WX7800T8 6GHz止めたアイドル8ワット、5GHz通信時12ワット
https://pbs.twimg.com/media/FgCuWvZVIAA6TU7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgCtzpFVsAANQ_8.jpg
わりと電気食わないんだね
WX7800T8やWX5400HPのアイドルが9ワットなんで
WR9500Nも使ってるけど5ワットだった
WR9500Nアイドル時の消費電力5ワット、5GHz通信時8ワット
WX7800T8 6GHz止めたアイドル8ワット、5GHz通信時12ワット
https://pbs.twimg.com/media/FgCuWvZVIAA6TU7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgCtzpFVsAANQ_8.jpg
317不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-pN3x)
2022/10/27(木) 12:08:42.61ID:CEyrem9P0 >>315
そもそもさ、ブロードキャストアドレスじゃなくて固定IPで起きるってことはMACアドレスと固定IPが常に紐付けられてる状態じゃないと無理なんだから、あなたのような特殊な環境限定の話だよ
そもそもさ、ブロードキャストアドレスじゃなくて固定IPで起きるってことはMACアドレスと固定IPが常に紐付けられてる状態じゃないと無理なんだから、あなたのような特殊な環境限定の話だよ
318不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/27(木) 12:09:18.16ID:0hGgM7ob0 >>309
WR9500N 11nが200Mbps
WX7800T8 11acが300Mbpsだった
メッシュ(バンドステアリング)使うと
2.4Gが使われちゃうから90Mbpsなので
メッシュ無しで6GHz使った方が良いかな?
バンドステアリングも切り替えが要らないけど
2.4が使われちゃうだけで5G優先にならんし
WR9500N 11nが200Mbps
WX7800T8 11acが300Mbpsだった
メッシュ(バンドステアリング)使うと
2.4Gが使われちゃうから90Mbpsなので
メッシュ無しで6GHz使った方が良いかな?
バンドステアリングも切り替えが要らないけど
2.4が使われちゃうだけで5G優先にならんし
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 12:10:55.28ID:iOUk01sl0 DHCPで固定IPアドレス割り当てするのって特殊なの?使う使わないは別として特だん小難しい機能でも特殊でも無いと思うけどなあ
320不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/27(木) 12:15:09.85ID:0hGgM7ob0 WoL受信待ちのPCって、4ワットぐらい電気食ってない?
321不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-pN3x)
2022/10/27(木) 12:18:11.61ID:CEyrem9P0 >>319
市販の家庭用ルーターはDHCPでMACアドレスとIPを紐付けてもARPテーブルからはいずれ削除されるやつが多い
一応業務用のHGWと同じ効果を期待するのは酷
みんながHGWをルーターとして使える環境でもないしね
市販の家庭用ルーターはDHCPでMACアドレスとIPを紐付けてもARPテーブルからはいずれ削除されるやつが多い
一応業務用のHGWと同じ効果を期待するのは酷
みんながHGWをルーターとして使える環境でもないしね
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 12:18:22.02ID:iOUk01sl0 今さっき検証したのでここは自信もっていえるけど、0.999W以下つまり0W表示(うちのワットチェッカー最小単位が1Wのため)
あとWN-DX1167GRはピークでも10Wなのでアイドルとか本当に電気食わない
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx1167gr/spec.htm
あとWN-DX1167GRはピークでも10Wなのでアイドルとか本当に電気食わない
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx1167gr/spec.htm
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/27(木) 12:19:10.98ID:PcfRtgK50324不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 12:21:37.35ID:iOUk01sl0 >>321
この話の元はHGW使ってる人が質問主でしょ?その前提以外の話なんて誰もしてないのでは
もしHGWが保持できる事でうまくいっているならば、質問主もHGWからIPアドレスふって、うちと同じようにPPPoE併用環境にすれば解決するわけでしょ?
なら、そっちを教えたほうが得策に思うけど
この話の元はHGW使ってる人が質問主でしょ?その前提以外の話なんて誰もしてないのでは
もしHGWが保持できる事でうまくいっているならば、質問主もHGWからIPアドレスふって、うちと同じようにPPPoE併用環境にすれば解決するわけでしょ?
なら、そっちを教えたほうが得策に思うけど
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/27(木) 12:30:19.16ID:ms4E2/rp0 マジでマニュアルはクソだなあ
一番書くべき場所に書かず
中途半端なお知らせに載せる文言追加するとか
探すまで誰も分からないだろうに
一番書くべき場所に書かず
中途半端なお知らせに載せる文言追加するとか
探すまで誰も分からないだろうに
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-TfLj)
2022/10/27(木) 12:40:04.30ID:iOUk01sl0 HGWとWN-DX1167GRの併用接続方法
今回の質問主の例だと
・WX5400HP[OCN VC]
・WN-DX1167GR[初期はAPモード、後でPPPoEに切り替える]
で2つともLANtoWAN接続する
HGWのDHCP固定機能でWN-DX1167GRと該当PCのIPアドレスを固定にする
例として
WN-DX1167GR:192.168.1.254
該当PC:192.168.1.253
WN-DX1167GRにログインしPPPoEモードに変更して設定入力
IPv6機能:無効
VNE自動切り替え:無効
WN-DX1167GRのIPアドレスを手動で192.168.1.254等に設定
DHCPを無効
WN-DX1167GRのLANケーブルをHGWにさす(この段階でHGWとWN-DX1167GRとはLAN WAN/LAN LANの2本が刺さっている事になる)
WN-DX1167GRを再起動
WN-DX1167GRが再起動したら192.168.1.254でログインしてPPPoE接続している事を確認
DDNSとVPNを有効にする
該当PCのデフォルトゲートウェイを192.168.1.254にする
これでHGWがDHCPサーバーになり、かつWN-DX1167GRでのPPPoEも併用された環境になるよ
一応参考までに
今回の質問主の例だと
・WX5400HP[OCN VC]
・WN-DX1167GR[初期はAPモード、後でPPPoEに切り替える]
で2つともLANtoWAN接続する
HGWのDHCP固定機能でWN-DX1167GRと該当PCのIPアドレスを固定にする
例として
WN-DX1167GR:192.168.1.254
該当PC:192.168.1.253
WN-DX1167GRにログインしPPPoEモードに変更して設定入力
IPv6機能:無効
VNE自動切り替え:無効
WN-DX1167GRのIPアドレスを手動で192.168.1.254等に設定
DHCPを無効
WN-DX1167GRのLANケーブルをHGWにさす(この段階でHGWとWN-DX1167GRとはLAN WAN/LAN LANの2本が刺さっている事になる)
WN-DX1167GRを再起動
WN-DX1167GRが再起動したら192.168.1.254でログインしてPPPoE接続している事を確認
DDNSとVPNを有効にする
該当PCのデフォルトゲートウェイを192.168.1.254にする
これでHGWがDHCPサーバーになり、かつWN-DX1167GRでのPPPoEも併用された環境になるよ
一応参考までに
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d6e-UuoP)
2022/10/27(木) 14:18:29.06ID:aRdeiDSk0 昨夜 WX5400HP をポチったので設置場所を考えているところです
自宅パソコン部屋に置く予定ですが、障害物なしでルーターとPCの距離が 5 メートルと 30 センチメートルで通信速度やよそのルーターとの干渉具合で差は出たりしますか?
最近こまめに wifi アナライサーを見てるのですが5GHz帯は近隣に利用者は全くいなくてがら空き状態です
自宅パソコン部屋に置く予定ですが、障害物なしでルーターとPCの距離が 5 メートルと 30 センチメートルで通信速度やよそのルーターとの干渉具合で差は出たりしますか?
最近こまめに wifi アナライサーを見てるのですが5GHz帯は近隣に利用者は全くいなくてがら空き状態です
328不明なデバイスさん (スップー Sd02-sBhI)
2022/10/27(木) 15:19:20.32ID:xLrAj05sd 可能なのなら有線一択
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db4-80Lh)
2022/10/27(木) 15:29:53.86ID:2QLS2b450 PCの置き場所が決まっているのなら有線が一番いい。
330不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-o/Y7)
2022/10/27(木) 15:31:52.80ID:3/Z4Sy4uM 距離30cmで有線が使えないのか?
331不明なデバイスさん (スププ Sda2-KmPo)
2022/10/27(木) 15:38:30.79ID:GDBis+2fd ホントおまえらはほんとに
332不明なデバイスさん (ワッチョイ e963-vPO9)
2022/10/27(木) 15:52:25.58ID:mQfENDcR0 Atermの直線上にPC1とPC2があってPC2が干渉したりしないの?っていう無線に関する素朴な質問じゃないのか
30cmの距離にあるパソコンを持ち運びたい場合もあったりするんじゃないの
Aterm - 30cm - PC1 - 4.7m - PC2
そんな煽るなよ
30cmの距離にあるパソコンを持ち運びたい場合もあったりするんじゃないの
Aterm - 30cm - PC1 - 4.7m - PC2
そんな煽るなよ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-BMht)
2022/10/27(木) 16:08:47.29ID:DKzSmC640 いや、ルーターの設置場所を考え中って事だから
「候補としてPC(多分部屋には1台)から5mの場所と30cmの場所どっちにしよう?5mだと影響大きいかな?」
って質問でしょ
「候補としてPC(多分部屋には1台)から5mの場所と30cmの場所どっちにしよう?5mだと影響大きいかな?」
って質問でしょ
334不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-HQ97)
2022/10/27(木) 16:09:59.90ID:ARAPj/Pea Aについて質問する
→Aは不要という回答が付く
これはどこでも起きる
もはや人類のサガ
障害物がなくて5m程度の距離なら
ワザとやりでもしない限り
干渉の影響はほぼ測定できない程度なので気にしなくていい
でも干渉があってもなくても5mだと最高速度でリンクしない場合が出てくるかもね
試してから決めてもいいんじゃない?
→Aは不要という回答が付く
これはどこでも起きる
もはや人類のサガ
障害物がなくて5m程度の距離なら
ワザとやりでもしない限り
干渉の影響はほぼ測定できない程度なので気にしなくていい
でも干渉があってもなくても5mだと最高速度でリンクしない場合が出てくるかもね
試してから決めてもいいんじゃない?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 18:53:29.92ID:in/R9oF30 >>326
色々試していただいて本当にありがとうございます!
この場合
HGW→ローカルルータ
5400→OCN VCルータ
WN-DX1167GR→PPPoEルータ
としてそれぞれ稼働するということでしょうか?
ジョイントが降りてきていないHGWをルータとして使うのは考慮していなかったので、また考えてみます
色々試していただいて本当にありがとうございます!
この場合
HGW→ローカルルータ
5400→OCN VCルータ
WN-DX1167GR→PPPoEルータ
としてそれぞれ稼働するということでしょうか?
ジョイントが降りてきていないHGWをルータとして使うのは考慮していなかったので、また考えてみます
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-TfLj)
2022/10/27(木) 19:16:14.31ID:b8GFYLGK0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-TfLj)
2022/10/27(木) 19:45:23.45ID:b8GFYLGK0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-xfqs)
2022/10/27(木) 21:41:27.73ID:in/R9oF30339不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-H7SW)
2022/10/27(木) 23:22:14.41ID:svwo+xF10 質問なんですがAterm WX6000hpにて、GMOとくとくBBのipv6プラスが繋がらないのですが原因分かるかたいますか?
元々ドコモのレンタルルーターだったのでipv6は開通済みです。
宜しくお願いします。
元々ドコモのレンタルルーターだったのでipv6は開通済みです。
宜しくお願いします。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/27(木) 23:28:36.30ID:PcfRtgK50341不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/27(木) 23:29:55.65ID:PcfRtgK50342不明なデバイスさん (スッププ Sda2-H7SW)
2022/10/27(木) 23:38:58.15ID:5kzCwwHKd >>340
IPv6接続状態はIPv6インターネット利用可能になっていますがアクティブランプは消灯しています。
IPv6接続状態はIPv6インターネット利用可能になっていますがアクティブランプは消灯しています。
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 00:21:20.17ID:vUC+vD/O0344不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-H7SW)
2022/10/28(金) 01:18:37.72ID:gCiwS42l0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-qYyM)
2022/10/28(金) 01:39:13.41ID:ms9CAMI/0346不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 03:02:30.69ID:MZOokl070 問い合わせの返信が予想のまんまだった
お問合せ頂きまして有難うございます。
WX7800T8をご購入賜り、御礼申し上げます。
申し訳御座いませんが、WX7800T8に「LAN側Pause機能」は実装しておらず、機能追加予定も
御座いません。
また、未接続のLANポートのランプが、他の機種より光沢のあるランプにて、光っている様に
見えている状況と存じます。
上記につきまして、貴重なご意見として上申させて頂きます。
(暗がりで光ってるんだけどね)
お問合せ頂きまして有難うございます。
WX7800T8をご購入賜り、御礼申し上げます。
申し訳御座いませんが、WX7800T8に「LAN側Pause機能」は実装しておらず、機能追加予定も
御座いません。
また、未接続のLANポートのランプが、他の機種より光沢のあるランプにて、光っている様に
見えている状況と存じます。
上記につきまして、貴重なご意見として上申させて頂きます。
(暗がりで光ってるんだけどね)
348不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 03:28:11.73ID:MZOokl070 WX7800T8の有線LANを使わなければ、要らないけど
有線LANで、受信側が遅い場合は(テレビ等)パケロスするよ
動画配信ライブで送信側なら、upが遅いと ほぼダメかと
アップデートとかファイルの送受信なら
リトライ有るから問題ないけどね
Wi-Fiの方は、拡張設定 プロテクション機能が
フロー制御なので問題ない
有線LANで、受信側が遅い場合は(テレビ等)パケロスするよ
動画配信ライブで送信側なら、upが遅いと ほぼダメかと
アップデートとかファイルの送受信なら
リトライ有るから問題ないけどね
Wi-Fiの方は、拡張設定 プロテクション機能が
フロー制御なので問題ない
349不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 05:05:06.39ID:MZOokl070 BRAVIAとかテレビ等で、暗号化キーを覚えない問題は
WPA3 を 使わないと解決 (6G の メッシュ が使えない)
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の親機に子機・中継機が接続できない件につきましては、
中継機側との組み合わせによる物となります。
以下「■「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表」に「※13」の記載が無い組み
合わせでご利用願います。
<■「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表>
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#duallist
また、トライバンド機同士の組み合わせであれば、以下URLに記載されています様に、制約
なくご利用頂けます。
<■「Wi-Fiトライバンド中継機能」対応機種一覧表>
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#trilist
WPA3 を 使わないと解決 (6G の メッシュ が使えない)
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の親機に子機・中継機が接続できない件につきましては、
中継機側との組み合わせによる物となります。
以下「■「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表」に「※13」の記載が無い組み
合わせでご利用願います。
<■「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表>
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#duallist
また、トライバンド機同士の組み合わせであれば、以下URLに記載されています様に、制約
なくご利用頂けます。
<■「Wi-Fiトライバンド中継機能」対応機種一覧表>
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#trilist
350不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-p35A)
2022/10/28(金) 10:02:36.40ID:fXT8uIbyM >>250
遅くて使わなくなった
遅くて使わなくなった
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 10:36:13.80ID:vUC+vD/O0 >>344
それって症状的にはIPV6でしか繋がってないからIPアドレスの確認してみて。169で始まってるか古いルーターのIP引いてないかな。
IPV4の確認とDHCPの設定とか見直してみたら?
ここで確認してみて
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
それって症状的にはIPV6でしか繋がってないからIPアドレスの確認してみて。169で始まってるか古いルーターのIP引いてないかな。
IPV4の確認とDHCPの設定とか見直してみたら?
ここで確認してみて
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
352不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-UuoP)
2022/10/28(金) 12:29:56.95ID:g3Ev1AzT0 「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」モードは「WPA3 Transition Mode」のことで(多分)、「WPA3 Transition Mode」には接続できないWPA2機器があるらしい
(1)6GHz帯接続にはWPA3必須(多分)
(2) (1)の理由により6GHz帯&メッシュ&バンドステアリングを全部有効にすると暗号化モードは「WPA3-SAE(AES)」か「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」が必要になる
(3)「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」モードの親機に接続できないWPA2対応機器がある(多分)
(4) (2),(3)の理由により6GHz帯&メッシュ&バンドステアリングを全部有効にすると接続できないWPA2対応機器がある
Wi-Fi 6Eの6GHz帯登場で久々に家庭用無線LANルーターがカオスになったのかな
(1)6GHz帯接続にはWPA3必須(多分)
(2) (1)の理由により6GHz帯&メッシュ&バンドステアリングを全部有効にすると暗号化モードは「WPA3-SAE(AES)」か「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」が必要になる
(3)「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」モードの親機に接続できないWPA2対応機器がある(多分)
(4) (2),(3)の理由により6GHz帯&メッシュ&バンドステアリングを全部有効にすると接続できないWPA2対応機器がある
Wi-Fi 6Eの6GHz帯登場で久々に家庭用無線LANルーターがカオスになったのかな
353不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-UuoP)
2022/10/28(金) 12:32:18.99ID:g3Ev1AzT0354不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 12:37:55.98ID:OvTBIRrT0 WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)で接続出来ない機器があるか無いかはしらんけど、
該当記事はWPA2/3 Enterpriseの話であって民生機の話じゃないやん
該当記事はWPA2/3 Enterpriseの話であって民生機の話じゃないやん
355不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 12:38:26.17ID:MZOokl070 >>352
それですね、WPA3対応してないnote9は
WPA3-SAE(AES) だけだと使えない
WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES) なら
暗号化キーを覚えてるから問題ない
BRAVIAもW2W3で使えるけど、接続先を変えると
暗号化キーを忘れちゃうから
WPA2-PSK(AES)だけのが良い
それですね、WPA3対応してないnote9は
WPA3-SAE(AES) だけだと使えない
WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES) なら
暗号化キーを覚えてるから問題ない
BRAVIAもW2W3で使えるけど、接続先を変えると
暗号化キーを忘れちゃうから
WPA2-PSK(AES)だけのが良い
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db8-dX8F)
2022/10/28(金) 12:38:39.47ID:FZ55HGTq0 何でメッシュ親機からメッシュ子機の設定弄れないのか
ファームも古いまんまだしランプも設定出来ない
ネットワーク図なんてあっても弄れないなら意味がない
そういう痒いところに手が届かない
ファームも古いまんまだしランプも設定出来ない
ネットワーク図なんてあっても弄れないなら意味がない
そういう痒いところに手が届かない
357不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 12:41:11.73ID:OvTBIRrT0 ただまあ見てると6E機種はなんかグダグダ
古い(?)WPA2しか対応していない機器がメッシュ環境だと接続出来ないとか、
こういうの見ちゃうと新しい物に飛びつくのは辞めよとはなる
古い(?)WPA2しか対応していない機器がメッシュ環境だと接続出来ないとか、
こういうの見ちゃうと新しい物に飛びつくのは辞めよとはなる
358不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 12:43:13.41ID:MZOokl070 現状、w2でキーがバレるから、w3を使わせたい
w2w3でキーがバレる、初期値6Gのw3とキーが同じ
w3も無意味
w2w3でキーがバレる、初期値6Gのw3とキーが同じ
w3も無意味
359不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 12:45:14.77ID:OvTBIRrT0 WPA2でキーがバレるなんて話聞いたことないけど
キーを長くするだけで、スパコンを持ち込んだって解析に万年かかるよ
キーを長くするだけで、スパコンを持ち込んだって解析に万年かかるよ
360不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 12:59:43.89ID:WcYeUMqvd >>272
Wi-Fi接続できて通信もできるけど時間が経つと切断されていて「認証エラー発生」
手動で再接続を試みても「認証エラー発生」
スマホのWi-Fi設定を削除して再設定しても発生
スマホが壊れたのかと思って別のAPに接続すると問題なし
周辺に干渉するWi-Fi電波はなし
メッシュWi-FiをOFFにすると解消した
暗号化モードはWPA2/WPA3のまま
Wi-Fi接続できて通信もできるけど時間が経つと切断されていて「認証エラー発生」
手動で再接続を試みても「認証エラー発生」
スマホのWi-Fi設定を削除して再設定しても発生
スマホが壊れたのかと思って別のAPに接続すると問題なし
周辺に干渉するWi-Fi電波はなし
メッシュWi-FiをOFFにすると解消した
暗号化モードはWPA2/WPA3のまま
361不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 13:11:02.28ID:MZOokl070362不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-TfLj)
2022/10/28(金) 13:20:50.71ID:OvTBIRrT0 361は強迫観念にかられて生きるのが大変そう
363不明なデバイスさん (スッップ Sda2-LHao)
2022/10/28(金) 13:35:44.73ID:qEz9YNiRd そもそも同じWAP2なのに繋がる機種と繋がらない機種が出てくる意味がわからん
どっちかが仕様通りじゃないって事にならんか
どっちかが仕様通りじゃないって事にならんか
364不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 13:36:15.47ID:WcYeUMqvd 7800を3台購入
①ブリッジモード---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---②Wi-Fi TVモード中継(1段目)---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---③WI-FI 高速中継(2段目)---(5GHz)---スマホ
①にPCを有線接続すると200Mbpsくらい出る環境で
②にPCを有線接続すると200Mbpsくらい
③にPCを有線接続すると50Mbpsくらい
辛い
①ブリッジモード---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---②Wi-Fi TVモード中継(1段目)---(6GHz リンクアップ1297Mbps)---③WI-FI 高速中継(2段目)---(5GHz)---スマホ
①にPCを有線接続すると200Mbpsくらい出る環境で
②にPCを有線接続すると200Mbpsくらい
③にPCを有線接続すると50Mbpsくらい
辛い
365不明なデバイスさん (ワッチョイ e963-vPO9)
2022/10/28(金) 14:11:31.39ID:bgSNMl1h0 >>359
量子コンピューター「よろしくにきーwwwww」
量子コンピューター「よろしくにきーwwwww」
366不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 14:19:55.48ID:MZOokl070 BRAVIAはメッシュ無しでも、w2w3のキーを覚えない
通信でき、再起動しても繋がるが、他のAPに繋ぐと再接続にキーが必要
w2にすると以前のキーが保存されてて、再接続にキーが要らん
テレビのファームupで解決できそう
通信でき、再起動しても繋がるが、他のAPに繋ぐと再接続にキーが必要
w2にすると以前のキーが保存されてて、再接続にキーが要らん
テレビのファームupで解決できそう
367不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 14:40:05.61ID:MZOokl070 部屋にWR9500NとWX7800T8置いて
いろいろ速度を測ってみたけど、混信もなく速い
WR9500N 5G 200Mbps、2.4G 80Mbps
WX7800T8 5G 300Mbps、2.4G 110Mbps
テレビのWi-Fiで、この速度出たから
WX7800T8買って良かったかも
https://pbs.twimg.com/media/FgGkI7wVIAAQAVK.jpg
いろいろ速度を測ってみたけど、混信もなく速い
WR9500N 5G 200Mbps、2.4G 80Mbps
WX7800T8 5G 300Mbps、2.4G 110Mbps
テレビのWi-Fiで、この速度出たから
WX7800T8買って良かったかも
https://pbs.twimg.com/media/FgGkI7wVIAAQAVK.jpg
368不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-PXJw)
2022/10/28(金) 14:45:24.13ID:Uov4baN1r ベンチマーク大好きそう
369不明なデバイスさん (ワッチョイ cd2d-cFsR)
2022/10/28(金) 14:54:36.80ID:MZOokl070370不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 15:02:23.67ID:vUC+vD/O0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-TcGK)
2022/10/28(金) 16:06:08.25ID:RroXfg5s0 DHCPで中継機に割り当てられてるIPアドレスを叩けば親に接続した端末から普通に入れる
わからないならAterm検索ツール(Windows)なりスマートリモコン(スマホ)なり使え
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
わからないならAterm検索ツール(Windows)なりスマートリモコン(スマホ)なり使え
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
372不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 16:06:24.10ID:WcYeUMqvd 他社製品だとメッシュ親機からメッシュ子機の設定を変更できて
再起動も一回で済むんだよね
7800は取扱説明書通りだと有線接続できるパソコンがないと
メッシュ子機の初期設定ができなかったような
再起動も一回で済むんだよね
7800は取扱説明書通りだと有線接続できるパソコンがないと
メッシュ子機の初期設定ができなかったような
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 16:48:55.36ID:vUC+vD/O0 >>372
買ったとき最初だけ有線で繋いだけどそのあとは無線だよ。
有線だとスイッチ切り替えてから192.168.1.245とかで設定するんじゃなかったか?
無線だとIPわかれば見つけられるよ。
メッシュ親機のDHCPからのIP払出しを見て中継機の
MACアドレス見ればわかるよ。
買ったとき最初だけ有線で繋いだけどそのあとは無線だよ。
有線だとスイッチ切り替えてから192.168.1.245とかで設定するんじゃなかったか?
無線だとIPわかれば見つけられるよ。
メッシュ親機のDHCPからのIP払出しを見て中継機の
MACアドレス見ればわかるよ。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 8207-80Lh)
2022/10/28(金) 19:41:31.20ID:8fSkX8fM0 >>372
他社製品がどうとか言ってるけど、そもそもマニュアル読んでないんかな
どうしてもPCで設定したいなら、とりあえず親機にログインできればネットワーク図表示してそこから中継器の設定画面行ける
中継器のアドレスとか調べる必要もない
メッシュ子機の初期設定、がなんのことかわからんが、メッシュ中継器の親機登録なら有線直結して電源オフから再起動で暫くほっとけば終わってる筈
というかそのレベルで悩んでるなら素直にスマホアプリ使った方が楽だと思う
他社製品がどうとか言ってるけど、そもそもマニュアル読んでないんかな
どうしてもPCで設定したいなら、とりあえず親機にログインできればネットワーク図表示してそこから中継器の設定画面行ける
中継器のアドレスとか調べる必要もない
メッシュ子機の初期設定、がなんのことかわからんが、メッシュ中継器の親機登録なら有線直結して電源オフから再起動で暫くほっとけば終わってる筈
というかそのレベルで悩んでるなら素直にスマホアプリ使った方が楽だと思う
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-EOmP)
2022/10/28(金) 20:20:18.68ID:vUC+vD/O0 メッシュ中継機の設定があ。って言ったものほとんどいじるところないんだけどね。
DHCPクライアントにするかしないかと、メッシュ中継を無線でする場合のバンドを5GHZか2.4GHzにするかとパスワードぐらいしか変えられないよ
DHCPクライアントにするかしないかと、メッシュ中継を無線でする場合のバンドを5GHZか2.4GHzにするかとパスワードぐらいしか変えられないよ
376不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 21:15:39.14ID:UeWN4cs3d377不明なデバイスさん (スッップ Sda2-tNVH)
2022/10/28(金) 21:46:38.88ID:UeWN4cs3d378不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/10/29(土) 00:33:06.19ID:E5OQEaGa0 メッシュ子機の設定は有線でPC繋いで~みたいな訳分からん事言ってるから突っ込まれてんのに論点逸らしてんの草
379不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/29(土) 01:09:27.58ID:zMezlM9ud その訳わからん手順がこちら
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/quickweb_cnv.html
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/quickweb_cnv.html
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 1307-Tk+f)
2022/10/29(土) 02:09:11.87ID:j+MKjWik0 見てみたけど解ってる人が書くわかりにくいマニュアルの典型だなあ
このページには確かに、中継器/子機と有線LANで直結したPCで
● Webブラウザからアドレスを指定して起動する
手順が書かれてるけど、
普通は、とりあえず初期設定のままでかまわないからとりあえず親機と中継器をWiFi接続させた後で、
● パソコン(Windows)で本商品を検索して起動する
● スマートフォン/タブレット端末(Android、iOS)で本商品を検索して起動する
本来はまずこっちの方法を強く推奨すべきなんだよね
『ユーザーズマニュアル』じゃなくて『つなぎかたガイド』の方でそのあたりは書かれてるのかな
このページには確かに、中継器/子機と有線LANで直結したPCで
● Webブラウザからアドレスを指定して起動する
手順が書かれてるけど、
普通は、とりあえず初期設定のままでかまわないからとりあえず親機と中継器をWiFi接続させた後で、
● パソコン(Windows)で本商品を検索して起動する
● スマートフォン/タブレット端末(Android、iOS)で本商品を検索して起動する
本来はまずこっちの方法を強く推奨すべきなんだよね
『ユーザーズマニュアル』じゃなくて『つなぎかたガイド』の方でそのあたりは書かれてるのかな
381不明なデバイスさん (スップ Sd33-TNAq)
2022/10/29(土) 03:56:01.48ID:AGUIDc1Qd 「DHCPサーバー強制起動で192.168.1.245」はLAN内に他のDHCPサーバーがない状態での奥の手みたいなもんで、基本的には使うことないからなぁ
初期設定だって親機と有線接続すれば検索ツールやスマートリモコンが使える
親機側で中継機/子機にIP固定割当してやればブラウザにブックマークだってできる
初期設定だって親機と有線接続すれば検索ツールやスマートリモコンが使える
親機側で中継機/子機にIP固定割当してやればブラウザにブックマークだってできる
382不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 03:57:00.79ID:twrpuHJq0 結局、壁が無い位置に決まりました
https://pbs.twimg.com/media/FgLX5d-VsAAXFkv.jpg
開けてみたけど、周りの小基板はアンテナじゃなくてリフレクターなんだね
https://pbs.twimg.com/media/FgKkaoHVUAEgiG_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgLX5d-VsAAXFkv.jpg
開けてみたけど、周りの小基板はアンテナじゃなくてリフレクターなんだね
https://pbs.twimg.com/media/FgKkaoHVUAEgiG_.jpg
383不明なデバイスさん (スップ Sd33-TNAq)
2022/10/29(土) 04:13:28.66ID:AGUIDc1Qd384不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-qGWL)
2022/10/29(土) 05:52:40.61ID:cGRHpsgI0385不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/29(土) 07:00:27.78ID:ummD0LbGd 非メッシュ中継機/子機の場合
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/cnv_connect_ap.html
親機と本商品(中継機)のWi-Fi通信に6GHz帯を使用する場合は、暗号化モードをWPA3-SAE(AES)にしてください。また、本商品(中継機)と有線接続したパソコンからクイック設定Webで設定してください。
親機と本商品(中継機)の接続で6GHz帯のネットワーク名(SSID)を選択すると、本商品(中継機)と子機(パソコン、スマートフォン/タブレット端末を含む)のWi-Fi接続が切断され、再接続できません。
ttps://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/cnv_connect_ap.html
親機と本商品(中継機)のWi-Fi通信に6GHz帯を使用する場合は、暗号化モードをWPA3-SAE(AES)にしてください。また、本商品(中継機)と有線接続したパソコンからクイック設定Webで設定してください。
親機と本商品(中継機)の接続で6GHz帯のネットワーク名(SSID)を選択すると、本商品(中継機)と子機(パソコン、スマートフォン/タブレット端末を含む)のWi-Fi接続が切断され、再接続できません。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-NsJu)
2022/10/29(土) 08:43:27.55ID:XUnzgxt60387不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 08:46:07.30ID:HiAOnpss0388不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/10/29(土) 09:26:56.34ID:AAKtcYjd0 >>382
そこまで減衰に差が出るわけでもなかろうに、長押の上に壁固定じゃダメだったのか?
そこまで減衰に差が出るわけでもなかろうに、長押の上に壁固定じゃダメだったのか?
389不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/29(土) 10:39:10.90ID:ummD0LbGd390不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/29(土) 11:05:06.84ID:J7boYwyUd ファンなんていらない
必要なのなら最初から付いてる
設置も多少上に付けたところで一緒
必要なのなら最初から付いてる
設置も多少上に付けたところで一緒
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/10/29(土) 11:10:16.78ID:UnvNkGHX0 壁にちかづけるんじゃなくて、できる限り部屋の真ん中に置くほうが電波飛ぶよね
現実的には配線などで難しいけども
現実的には配線などで難しいけども
392不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/29(土) 11:16:25.55ID:jfiJFvlRM >>387
ある程度高い位置に設置するのは良いことだが、個人の家で天井ギリギリだと夏場や暖房で熱が籠もってまずいかもしれない。
ある程度高い位置に設置するのは良いことだが、個人の家で天井ギリギリだと夏場や暖房で熱が籠もってまずいかもしれない。
393不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/29(土) 11:18:00.98ID:jfiJFvlRM >>391
電波が飛ぶのではなく、単に同じ距離でも家中をカバーできるというだけ
電波が飛ぶのではなく、単に同じ距離でも家中をカバーできるというだけ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:20:21.63ID:HiAOnpss0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/10/29(土) 11:23:12.95ID:UnvNkGHX0 >>393
それは言葉尻の屁理屈であって、家の中のカバー範囲が広くなる事はつまり、
結果として利用者は電波が家のあちこちで漫勉なく利用できるようになるわけで
特に窓ガラスの横などにおくとか、壁際におくと電波が反射してしまい、
適切な距離まで電波飛ばなくなるしね
それは言葉尻の屁理屈であって、家の中のカバー範囲が広くなる事はつまり、
結果として利用者は電波が家のあちこちで漫勉なく利用できるようになるわけで
特に窓ガラスの横などにおくとか、壁際におくと電波が反射してしまい、
適切な距離まで電波飛ばなくなるしね
396不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:26:03.31ID:HiAOnpss0 >>392
画像の左側にも他社のルーターを同じように設置して数年経つけど
熱による問題は発生していない
設置している部屋の温度が33℃以上になるとスマホに通知が来るようにしてる
その場合はエアコンを外出先からオン
画像の左側にも他社のルーターを同じように設置して数年経つけど
熱による問題は発生していない
設置している部屋の温度が33℃以上になるとスマホに通知が来るようにしてる
その場合はエアコンを外出先からオン
397不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:37:13.45ID:HiAOnpss0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-jQrN)
2022/10/29(土) 11:42:32.14ID:7HZrQ+EO0 >>397
電球が気になるんだが、間接照明かな
電球が気になるんだが、間接照明かな
399不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 11:48:20.63ID:HiAOnpss0400不明なデバイスさん (スッップ Sd33-YDiK)
2022/10/29(土) 11:54:33.38ID:k4ac6w0qd うちも回線が家の2階の端の部屋だから
親機から有線で壁の中通して2階の家の丁度真ん中に位置する部屋から出して子機から家全体に電波飛ばすスタイルにしてるわ
親機から有線で壁の中通して2階の家の丁度真ん中に位置する部屋から出して子機から家全体に電波飛ばすスタイルにしてるわ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-qvpf)
2022/10/29(土) 11:55:42.05ID:7HZrQ+EO0402不明なデバイスさん (ワッチョイ 394e-l/ej)
2022/10/29(土) 12:12:14.74ID:7DXyzqLx0 床に置いてるわ
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-jQrN)
2022/10/29(土) 12:21:30.19ID:7HZrQ+EO0 >>382
ひもの色を白か茶色にすれば、馴染むと思われ
ひもの色を白か茶色にすれば、馴染むと思われ
404不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/29(土) 12:37:33.61ID:J7boYwyUd 部屋単位で置き場所を変えたら効果も変わるが、同じ部屋の中で2、3メートルほど置き場所を変えたところで一緒
所詮は神経質な自己満足だから見栄え重視の設置でいいって
昔に工事に来たNTTの技術者も言ってたな
所詮は神経質な自己満足だから見栄え重視の設置でいいって
昔に工事に来たNTTの技術者も言ってたな
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-hIdA)
2022/10/29(土) 12:41:54.86ID:YpP7uHsJ0406不明なデバイスさん (ワントンキン MMd5-jQrN)
2022/10/29(土) 12:43:22.10ID:pPqzolZTM407不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-ee5o)
2022/10/29(土) 12:49:28.83ID:lcLpwuPI0 イラン君に正論返しても無駄だと思うよ
408382 (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 14:01:06.36ID:twrpuHJq0 WR9500Nは部屋の逆側に有り、カーテンで配線が隠せます
WX7800T8は目立たないように、スイカ柄にペイントし
配線は障子に穴を開けて裏配線です
https://pbs.twimg.com/media/FgNh_W8VEAEhiUV.jpg
WX7800T8は目立たないように、スイカ柄にペイントし
配線は障子に穴を開けて裏配線です
https://pbs.twimg.com/media/FgNh_W8VEAEhiUV.jpg
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 1337-T+yX)
2022/10/29(土) 14:12:48.89ID:vAZRswf80410不明なデバイスさん (ワッチョイ 394e-l/ej)
2022/10/29(土) 14:14:29.64ID:7DXyzqLx0 石膏壁なら無印のやつのがいいと思う
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-qvpf)
2022/10/29(土) 14:20:43.39ID:7HZrQ+EO0412不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-HLP5)
2022/10/29(土) 14:45:09.76ID:HiAOnpss0413不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-+ox/)
2022/10/29(土) 17:13:22.45ID:lK+DlgMw0 ボーナスでたらWX11000T12を3台買って別棟含めたメッシュ組もうかな・・・
414不明なデバイスさん (エムゾネ FF33-HZV+)
2022/10/29(土) 17:32:26.06ID:25385PwdF 死亡フラグかな?
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-hIdA)
2022/10/29(土) 18:44:13.99ID:YpP7uHsJ0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-EGtD)
2022/10/29(土) 18:58:33.87ID:kD0OANWC0 電波の飛びを気にして置場所を細かく調整するような人は
動かせる外付けアンテナの奴を買った方が良さそう
動かせる外付けアンテナの奴を買った方が良さそう
418不明なデバイスさん (ワッチョイ c19b-Ojdt)
2022/10/29(土) 18:59:04.13ID:68CcABNL0419不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 19:08:48.64ID:twrpuHJq0 WX11000T12も設定後に5Gサーチの1分が有るから
別のWi-Fiに接続すれば、設定項目を続けて見れ編集はできる
設定を押すと変更中だか拒否のメッセージ出るけど
白いヒモに変えたよ
https://pbs.twimg.com/media/FgOoURkUAAA56su.jpg
別のWi-Fiに接続すれば、設定項目を続けて見れ編集はできる
設定を押すと変更中だか拒否のメッセージ出るけど
白いヒモに変えたよ
https://pbs.twimg.com/media/FgOoURkUAAA56su.jpg
420不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-3I9p)
2022/10/29(土) 19:09:52.20ID:TtprLcK/a auひかりのHGW BL1500HMが最新ファームウェアでメッシュ機能をサポートしたので
手持ちのAterm WX5400HP繋げたら
auおうちどこでもWi-Fi契約なしでも使えた
死角がなくなって2Fの転送速度も3倍位になって
今のところローミングも上手くできてる
auひかりスレに書き込めないのでこっちに書いておく
https://imgur.com/a/0dc8Kff
手持ちのAterm WX5400HP繋げたら
auおうちどこでもWi-Fi契約なしでも使えた
死角がなくなって2Fの転送速度も3倍位になって
今のところローミングも上手くできてる
auひかりスレに書き込めないのでこっちに書いておく
https://imgur.com/a/0dc8Kff
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-jQrN)
2022/10/29(土) 19:50:51.08ID:7HZrQ+EO0422不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-pVjL)
2022/10/29(土) 19:56:06.31ID:1tkuUmwTM >>418
WG1200HS4は一度「詳細な項目表示」にしたら設定して最初のページに戻っても「詳細な項目」が表示されたままだったと思う
あと設定を変更した時に「今すぐ再起動」「後で再起動」の選択があったのが地味に良かった
WG1200HS4は一度「詳細な項目表示」にしたら設定して最初のページに戻っても「詳細な項目」が表示されたままだったと思う
あと設定を変更した時に「今すぐ再起動」「後で再起動」の選択があったのが地味に良かった
423不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 19:56:44.90ID:twrpuHJq0 ウイルスよけの御札だから、シールを剥がすとウイルス感染するんじゃないの?
424不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/10/29(土) 19:58:14.95ID:twrpuHJq0 本体の色が黒から白に変わった事はスルーなの?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-k30r)
2022/10/29(土) 20:09:32.50ID:04i6FwPg0 配線されてないからただの飾りじゃんこれ
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbd-Obf3)
2022/10/29(土) 20:15:12.51ID:Pjfpm6nw0 5400メッシュ時のバックホールって、なんちゃらステルスってのはonで良いのです?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-k30r)
2022/10/29(土) 20:31:38.11ID:04i6FwPg0 実際金払って有効化してるユーザーって何%くらい居るんだろ…
429不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/10/29(土) 20:39:57.98ID:AAKtcYjd0 >>426
オフするとバックホール用のSSIDが見えるようになるだけで何のメリットもないから、オンのままでいい
オフするとバックホール用のSSIDが見えるようになるだけで何のメリットもないから、オンのままでいい
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 1342-j3pn)
2022/10/30(日) 03:45:14.04ID:qlJhasb10 >>337
>>326を参考にした接続を試してみたのですが、やはり私の環境では一定時間が経つと固定アドレスのマジックパケットを送っても起動しない状態になります
その直後にWiFiに直接接続したスマホからブロードキャストアドレスを送ると起動するので、PC側や設定等の問題ではなさそうです
CNVを介するとダメなのかと思い、CNVのLANアドレスをDHCPの固定設定に登録したり、別のノートPCで試してみたりしても同じ結果でした
ちなみにHGWに直接DX1167GRを接続した状態でVPNからLAN内に入ってブロードキャストアドレスを送ろうとしましたが、こちらも無理でした
残念ですが私の環境ではHGWを利用したWoLは上手くいかないようです
WR9500NのPCリモート起動設定でWoLを行う形態に戻そうと思います
色々と相談に乗っていただきありがとうございました
>>326を参考にした接続を試してみたのですが、やはり私の環境では一定時間が経つと固定アドレスのマジックパケットを送っても起動しない状態になります
その直後にWiFiに直接接続したスマホからブロードキャストアドレスを送ると起動するので、PC側や設定等の問題ではなさそうです
CNVを介するとダメなのかと思い、CNVのLANアドレスをDHCPの固定設定に登録したり、別のノートPCで試してみたりしても同じ結果でした
ちなみにHGWに直接DX1167GRを接続した状態でVPNからLAN内に入ってブロードキャストアドレスを送ろうとしましたが、こちらも無理でした
残念ですが私の環境ではHGWを利用したWoLは上手くいかないようです
WR9500NのPCリモート起動設定でWoLを行う形態に戻そうと思います
色々と相談に乗っていただきありがとうございました
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-9TVH)
2022/10/30(日) 07:35:16.99ID:eFOVxV6b0 9500N2の発売はまだか
432不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/30(日) 07:42:44.99ID:oGwogalYM 俺はAX1800HP2がほしい
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-EGtD)
2022/10/30(日) 13:11:48.93ID:0qKiaAzn0 >>428
あれ使いたい人は、5~永年無料で使える他社製のを買うんじゃないかな
あれ使いたい人は、5~永年無料で使える他社製のを買うんじゃないかな
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-YDiK)
2022/10/30(日) 13:23:52.61ID:7FAmqnmq0 そもそもWoLって使わなきゃいけない場面ってあるのか?
436不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-tf1W)
2022/10/30(日) 13:36:29.31ID:LtBLlTiGa アーカイブを残さない配信者のを見逃さないように外出先からWoLでPC起動して録画したりしてる
WX5400HPにも有線のみだけど機能が載ってるくるいだからそれなりの需要はあるんだろ
結局安定してWoLをやりたいなら、同一LAN内に静的ARP機能に対応しているルーターある、ブロードキャストアドレスを通すルータがある、WoLサーバーがある、等の条件が必要なんだろうね
>>282はWR9500NがWoLサーバー役になってるわけだ
WX5400HPにも有線のみだけど機能が載ってるくるいだからそれなりの需要はあるんだろ
結局安定してWoLをやりたいなら、同一LAN内に静的ARP機能に対応しているルーターある、ブロードキャストアドレスを通すルータがある、WoLサーバーがある、等の条件が必要なんだろうね
>>282はWR9500NがWoLサーバー役になってるわけだ
437不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-9kLA)
2022/10/30(日) 13:59:08.10ID:v5rXlbq/0 値上げ前に2600HP3から5400に買い替えたけどいいね。
以前から十分速度出てたけど更に上がったし何やり電波の飛びがいい
以前から十分速度出てたけど更に上がったし何やり電波の飛びがいい
438不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-tynP)
2022/10/30(日) 14:25:28.86ID:UdIZHQaEM まじかー
速さ体感するには6000ぐらいじゃないとと思ってた
速さ体感するには6000ぐらいじゃないとと思ってた
439不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-tf1W)
2022/10/30(日) 14:38:58.68ID:fsWhzJcza 5400は本当にいい
換える前はデュアルコアはどうなのと思ったけど処理能力に問題はないし、言われているように電波の飛びが良くて速度も速い
換える前はデュアルコアはどうなのと思ったけど処理能力に問題はないし、言われているように電波の飛びが良くて速度も速い
440不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/30(日) 15:04:24.99ID:XOJi90KYd 7800ではなく5400を買うべきだったか
441不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Obf3)
2022/10/30(日) 15:38:13.62ID:ukoGfkcn0 5400、5Gより2.4Gの方が常に電波強いんだけど、仕様?
交換前のヤツは同じくらいだったんだけど…
交換前のヤツは同じくらいだったんだけど…
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-T9F3)
2022/10/30(日) 15:53:13.06ID:PzdL/hGT0 5400で1Gの光回線のWi-Fiで実測700M以上出てるから概ね満足
11000はまだフレッツ光クロスのエリアになってないから自分の環境ではオーバースペックだな
11000はまだフレッツ光クロスのエリアになってないから自分の環境ではオーバースペックだな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b8-yRX8)
2022/10/30(日) 16:51:40.01ID:mXAooJli0 ネットワーク図には親機とメッシュ子機しか表示されない押して何の反応も無し
子機の設定なんかもちろん入れないからわざわざRTにして入ってファーム更新してメッシュに切り替えた
しかしスマホやPCは普通に使える 当然検索やらアプリやら使って表示されない
子機の設定なんかもちろん入れないからわざわざRTにして入ってファーム更新してメッシュに切り替えた
しかしスマホやPCは普通に使える 当然検索やらアプリやら使って表示されない
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Ei+h)
2022/10/30(日) 18:28:33.67ID:qKSjH9X90 メッシュも中継もいらない人で安ければ3000HP2お勧めなんだけどな
445不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 18:32:07.99ID:lJPhT/3Rd >>442
WX5400HP
Qualcomm IPQ5018 2Core 1GHz 4600DMIPS
WX3600HP
MediaTek MT7622 2Core 1.35GHz 6210DMIPS
※メーカー非公表のため推定
分解して確定させて下さい
WX5400HP
Qualcomm IPQ5018 2Core 1GHz 4600DMIPS
WX3600HP
MediaTek MT7622 2Core 1.35GHz 6210DMIPS
※メーカー非公表のため推定
分解して確定させて下さい
446不明なデバイスさん (ワッチョイ b33d-vLFM)
2022/10/30(日) 18:41:55.18ID:Ebtiav+q0 >>445
IPQ5018はメインの2コアの他に1GHzシングルコアの支援用コアも積んでるから
IPQ5018はメインの2コアの他に1GHzシングルコアの支援用コアも積んでるから
447不明なデバイスさん (スップ Sd73-YDiK)
2022/10/30(日) 18:52:29.57ID:/lqiuMmId まぁ普通に考えたら下位グレードより下のCPUとか積むわけないわな
448不明なデバイスさん (ワッチョイ f932-DNkG)
2022/10/30(日) 19:14:37.88ID:EZ0pKZ/j0 単純にデュアルコア1GHzなんてそれだけ聞いたら今時なんてウンコスペックだって感じだけど
そこに出てこないところでなんかあるんだろうな
そこに出てこないところでなんかあるんだろうな
449不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 19:16:05.39ID:lJPhT/3Rd >>447
WG2600HP3
Qualcomm IPQ8062 2Core 6780DMIPS
WG2600HP4
MediaTek MT7621 2Core 2816DMIPS
というような新型でCPUをスペックダウンさせた例もありますよ?
WG2600HP3
Qualcomm IPQ8062 2Core 6780DMIPS
WG2600HP4
MediaTek MT7621 2Core 2816DMIPS
というような新型でCPUをスペックダウンさせた例もありますよ?
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/30(日) 19:18:00.75ID:fUj3DSMs0 ぶっちゃけ光電話の高性能HGWが有るから
ルーター機能は必要無いよね
WX7800T8とWR9500NもAPにした
室内で互いのチャンネル争いで喧嘩してる
ルーター機能は必要無いよね
WX7800T8とWR9500NもAPにした
室内で互いのチャンネル争いで喧嘩してる
451不明なデバイスさん (オッペケ Src5-v24u)
2022/10/30(日) 19:19:59.43ID:0RSyxajer 欲しいのはゲーム専用有線ポートが付いたAP付ハブ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-+ox/)
2022/10/30(日) 19:30:00.30ID:NRuZQilz0 >>445
11000は?
11000は?
453不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 19:36:07.53ID:lJPhT/3Rd >>452
4Core2.2GhzだとIPQ8072くらいと違いますか?
4Core2.2GhzだとIPQ8072くらいと違いますか?
455不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-tf1W)
2022/10/30(日) 21:25:38.95ID:dOVnkO0Za WG2600HP4~WX3600HPあたりまでの迷走ぶりがすごかったよな
AX1800HPという救済機種はあったが
AX1800HPという救済機種はあったが
456不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 21:30:09.44ID:lJPhT/3Rd457不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 21:35:23.91ID:lJPhT/3Rd >>455
WX3000HPはMT7621搭載のゴミだがWX3600HPはMT7622搭載で本来の能力は高い
発売当初はファームウェアが未熟だっただけ
度重なるファームアップで現在は実力を発揮している
WX3000HPはMT7621搭載のゴミだがWX3600HPはMT7622搭載で本来の能力は高い
発売当初はファームウェアが未熟だっただけ
度重なるファームアップで現在は実力を発揮している
458不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc5-A5vy)
2022/10/30(日) 21:40:37.94ID:kNnMcTYWp 3000HPってMIPSのくせにArmより爆熱のGRX350積んだ残念な子じゃなかったっけ
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 137e-LgsP)
2022/10/30(日) 21:42:08.30ID:VD11jwbK0 余ってたWG2600HPをWX3600HPを親にして中継器に設定したいんだが、
WX3600HPでSETボタン押しても中継器が登録できないな。
しょうがないから手動で子機として登録してるけど。
WX3600HPでSETボタン押しても中継器が登録できないな。
しょうがないから手動で子機として登録してるけど。
460不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-4q3C)
2022/10/30(日) 21:57:03.94ID:i7ykyMbba MT7622も別に、、、、だけど
461不明なデバイスさん (スップ Sd73-YDiK)
2022/10/30(日) 22:08:31.48ID:/lqiuMmId 結局5400HPの方が支援用のも合わせたら良いって事でオッケー?
462不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 22:20:02.23ID:lJPhT/3Rd463不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 22:21:09.50ID:lJPhT/3Rd >>461
何と比べてんの?
何と比べてんの?
464不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-otX4)
2022/10/30(日) 22:41:23.92ID:e/rHZiXCM >>432
AX1800HPでは駄目なの
AX1800HPでは駄目なの
465不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 23:00:52.66ID:lJPhT/3Rd466不明なデバイスさん (ワッチョイ 6936-HLP5)
2022/10/30(日) 23:03:54.83ID:BVHjIvvD0 中のSoCの事語ってるのはなかなかマニアック
ここ見てwifi6選ぶかどうか迷ってQualcommチップのWG2600HP3買って使ってる
思ったよりwifi5からへ6の移行が早くて使ってるスマホも対応してるから新しいの欲しくなってきた
値上げするんだよね
ここ見てwifi6選ぶかどうか迷ってQualcommチップのWG2600HP3買って使ってる
思ったよりwifi5からへ6の移行が早くて使ってるスマホも対応してるから新しいの欲しくなってきた
値上げするんだよね
467不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/30(日) 23:21:22.79ID:lJPhT/3Rd QualcommならWX5400HPかWX7800T8くらいにしといたらどうですか?
メッシュがいらなくてQualcommじゃなくていいのならWX3600HPがコスパいいですけど
WG2600HP4やWX3000HPは中途半端でやめた方がいいですね
メッシュがいらなくてQualcommじゃなくていいのならWX3600HPがコスパいいですけど
WG2600HP4やWX3000HPは中途半端でやめた方がいいですね
469不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 00:15:58.95ID:KM4uLRucd470不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/10/31(月) 00:19:26.91ID:Z8vUdMFN0 HP4がHP3からスペックダウンしてるって延々言われてるけど
そもそも売り出し価格からして全然違うだろって思ってる
メッシュ用途なら複数台用意する前提だから価格抑えたんじゃないの?
知らんけど
そもそも売り出し価格からして全然違うだろって思ってる
メッシュ用途なら複数台用意する前提だから価格抑えたんじゃないの?
知らんけど
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 1963-QQLF)
2022/10/31(月) 00:22:29.57ID:arZ0F2aJ0 知らんけどって責任逃れの便利な言葉だよな
売り出し価格から違う(だから後継機と見るのは酷)。っていうなら、HP4なんて後継機の型番なんかつけんなよって話で終わっちまう
売り出し価格から違う(だから後継機と見るのは酷)。っていうなら、HP4なんて後継機の型番なんかつけんなよって話で終わっちまう
472不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/10/31(月) 00:28:41.34ID:Z8vUdMFN0 5chでレスに責任どうこう言われんの草
お前は立派な人間だなw
お前は立派な人間だなw
473不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-iO6U)
2022/10/31(月) 00:30:45.96ID:LOpsAA3k0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
474不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-3A4z)
2022/10/31(月) 00:33:27.20ID:erXRp6T20 WX3600HPは今のファームになってやっとiPad proとXiaomi 11T proの回線が切れなくなった
475不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 00:41:10.73ID:KM4uLRucd メッシュやらないならWX5400HPより安いWX3600HP
WAN2.5Gポートなんで2G以上の回線契約なら尚更
CPUのDMIPSも上なんで微妙に処理能力が上な可能性もある
ただWX5400HPのCPUは上位機のWX7800T8と同じっぽいのでDMIPSは下でもシステム全体で処理能力は高いのかも
WAN2.5Gポートなんで2G以上の回線契約なら尚更
CPUのDMIPSも上なんで微妙に処理能力が上な可能性もある
ただWX5400HPのCPUは上位機のWX7800T8と同じっぽいのでDMIPSは下でもシステム全体で処理能力は高いのかも
476不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 00:41:20.96ID:KM4uLRucd 知らんけど
477不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-0BLP)
2022/10/31(月) 00:55:26.07ID:am36MKCh0 3600はレビュー悪いよな
478不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 00:59:17.74ID:KM4uLRucd それは昔の話
ファームアップされた現在は安定している
ファームアップされた現在は安定している
479不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-0BLP)
2022/10/31(月) 01:09:20.94ID:am36MKCh0 最近のレビューの話だよ
480不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/10/31(月) 01:09:25.16ID:JlzUhu/hM481不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 01:47:15.82ID:KM4uLRucd482不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-ee5o)
2022/10/31(月) 02:05:50.70ID:Vg+hQ5vm0 https://www.aterm.jp/function/wx6000hp/guide/pppoebridge.html
transixモードだとPPPoEブリッジ使えない?
この機種にかぎらずAtermで使える機種あったら教えてください
全くポート開けられないtransix環境でこそいざという時に使いたい
transixモードだとPPPoEブリッジ使えない?
この機種にかぎらずAtermで使える機種あったら教えてください
全くポート開けられないtransix環境でこそいざという時に使いたい
483不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-0BLP)
2022/10/31(月) 02:06:56.01ID:am36MKCh0484不明なデバイスさん (SG 0H15-1GrU)
2022/10/31(月) 02:12:14.75ID:kxGdJGYhH 3600も安定してねえわ、定期的に再起動かけないと途切れるか不安定になる
485不明なデバイスさん (オッペケ Src5-v24u)
2022/10/31(月) 02:51:04.88ID:kcHZoR5fr MT7622はWSR-2533DHP2で懲りたな。OpenWRTに入れ替えてソフトウエアNATな仕様で切断病は直ったけどWifiの速度はかなり落ちた。
486不明なデバイスさん (スップ Sd33-TNAq)
2022/10/31(月) 03:36:37.10ID:AXwfQUL+d >>482
ルーターでブリッジできないなら
https://note.com/symmetrybreaking/n/ne6453885c798
の「結局、これで上手く行った?」みたいな感じで、上流にハブを入れてIPoEとPPPoEでルーター自体を別にする必要あるんじゃないか?
ルーターでブリッジできないなら
https://note.com/symmetrybreaking/n/ne6453885c798
の「結局、これで上手く行った?」みたいな感じで、上流にハブを入れてIPoEとPPPoEでルーター自体を別にする必要あるんじゃないか?
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 919f-ee5o)
2022/10/31(月) 08:05:22.11ID:m5/c35mm0 価格.comのレビューがすべてとはおもわないけど、Aterm WX3600HPは2022年10月のレビューもボロボロだよね
そしてここで一部の教信者が無理やりAterm WX3600HPをすすめるから、余計に怪しいってなってる
そしてここで一部の教信者が無理やりAterm WX3600HPをすすめるから、余計に怪しいってなってる
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-9TVH)
2022/10/31(月) 08:16:43.57ID:lNmT2oBc0 余計に怪しいアンチが荒らしてきて困るな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 08:38:39.07ID:XK8J0pzu0 メッシュ使うならWX7800T8が良いでしょ
スマホが5G帯でも2.4使わずに中継できるから
BRAVIAが暗号化キーを忘れるけど
スマホが5G帯でも2.4使わずに中継できるから
BRAVIAが暗号化キーを忘れるけど
492不明なデバイスさん (スププ Sd33-sE8P)
2022/10/31(月) 09:14:28.52ID:P1vrIQu5d まぁこんなスレ見て3600買おうと思う人はいないでしょ
493不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 09:34:08.81ID:KM4uLRucd メッシュもしないのにWX3600より低スペックSoCのWX5400を買ってしまった情弱がWX3600落としに必死だな(笑)
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Zc/U)
2022/10/31(月) 09:53:55.55ID:coRmzA5i0 擁護に必死だね
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 1963-Ojdt)
2022/10/31(月) 10:01:37.17ID:arZ0F2aJ0 WX3600は過去のスレを読み返せばわかるけど、
BR(or CNV)として使うとEthernetがパケ詰まりのような症状を起こす、っていう書き込みもあるくらいだし
他の人も書き込んでいるけど、今からなら11000とか7800とか買った方が無難じゃないか
こっちは不具合の報告って聞かないし、さすがにNECも反省して設計を見直したりバグを潰しているだろう(と思いたいw)
BR(or CNV)として使うとEthernetがパケ詰まりのような症状を起こす、っていう書き込みもあるくらいだし
他の人も書き込んでいるけど、今からなら11000とか7800とか買った方が無難じゃないか
こっちは不具合の報告って聞かないし、さすがにNECも反省して設計を見直したりバグを潰しているだろう(と思いたいw)
496不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-l7eb)
2022/10/31(月) 10:02:33.89ID:KW75Vtv5M また社員が必死に擁護してるよ~
お薬増やしておきますね~
お薬増やしておきますね~
497不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 10:15:25.49ID:KM4uLRucd アンチがまんまブーメランで笑うわ
必死はどっちだよ(笑)
キチガイアンチには惑わされないようにね
メッシュやるならWX5400
やらないならWX3600
この判断基準でいい
wi-fi の飛びも安定性もほぼ一緒
WX3600は今はファームが熟成されてるし逆にWX5400でもプチ切れ等の不満を書いてる人もいる
ようは所詮は他人のレビュー
より多くを求める人は11000でも買っときゃいい
必死はどっちだよ(笑)
キチガイアンチには惑わされないようにね
メッシュやるならWX5400
やらないならWX3600
この判断基準でいい
wi-fi の飛びも安定性もほぼ一緒
WX3600は今はファームが熟成されてるし逆にWX5400でもプチ切れ等の不満を書いてる人もいる
ようは所詮は他人のレビュー
より多くを求める人は11000でも買っときゃいい
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 919f-ee5o)
2022/10/31(月) 10:30:00.63ID:m5/c35mm0 QualcommのCPUモデルかっておけば何でもいいよ
499不明なデバイスさん (スッップ Sd33-+SD0)
2022/10/31(月) 10:33:21.08ID:LYmkUD2td500不明なデバイスさん (スププ Sd33-fVsE)
2022/10/31(月) 10:33:43.82ID:G++FKcDcd >>497ってこどおじでしょ
すごく気持ち悪いレス
すごく気持ち悪いレス
501不明なデバイスさん (スププ Sd33-sE8P)
2022/10/31(月) 10:44:43.90ID:P1vrIQu5d ここだけじゃなくて他所でもボロクソ書かれてるような機種を誰が買うんだよ
買った奴が不具合書いたら、今度はおま環とか言う気か?
買った奴が不具合書いたら、今度はおま環とか言う気か?
502不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 10:50:23.70ID:KM4uLRucd503不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 10:54:34.97ID:KM4uLRucd504不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Zc/U)
2022/10/31(月) 11:00:26.00ID:coRmzA5i0 NECのアンチではないけど嘘情報を載せる奴にはアンチだよ
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 11:09:15.14ID:XK8J0pzu0 でもWX5400HPでメッシュやったら
2.4Gの速度しか出ない仕様でしょ
6Gメッシュなら、5Gの速度出るよ
2.4Gの速度しか出ない仕様でしょ
6Gメッシュなら、5Gの速度出るよ
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 817d-YDiK)
2022/10/31(月) 11:14:16.10ID:i7/veJGg0 いや
メッシュもクソも不具合報告少ない機種を買えば良いだけだろ
ルーターとして安定してれば使わない機能があろうが無かろうがどうでも良いよ
メッシュもクソも不具合報告少ない機種を買えば良いだけだろ
ルーターとして安定してれば使わない機能があろうが無かろうがどうでも良いよ
507不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 11:17:41.17ID:KM4uLRucd 現状両方とも安定してるから用途と価格で選べばいい
自己主張の激しいアンチは無視で
自己主張の激しいアンチは無視で
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 919f-ee5o)
2022/10/31(月) 11:27:18.41ID:m5/c35mm0 ブーメランで草
てか自演で草
てか自演で草
509不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/10/31(月) 11:29:55.11ID:oYPs5NHr0 >>505
バックホールと通常で5GHz帯を時分割で共有するだけだから、リンク速度の半分は出るぞ
(HE160 4x4なら2402 / 2 = 1201Mbps、HE80 4x4やHE160 2x2なら1201 / 2 = 600Mbps)
バックホールと通常で5GHz帯を時分割で共有するだけだから、リンク速度の半分は出るぞ
(HE160 4x4なら2402 / 2 = 1201Mbps、HE80 4x4やHE160 2x2なら1201 / 2 = 600Mbps)
510不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 11:43:45.10ID:KM4uLRucd 価格COM編集部レビュー
NECの「Aterm WX3600HP」(2021年6月3日発売)を使って、Wi-Fiルーターの設定方法を紹介する。本製品は発売当初、動作の不安定さが指摘されていたが、ファームウェアのアップデートと設定の見直しで改善。今では、安定動作のWi-Fi 6ルーターとして評価されるようになっている
これが現状
確かに発売当初はファームウェアの作り込みが甘くて不安定だったが今は熟成されて改善している
なので今ならWX3600も十分購入候補に入る
価格COMでも個人の書き込みは信用に値しない
ここの異常なアンチはそういう個人のネガレスに踊らされてる情弱の極み
NECの「Aterm WX3600HP」(2021年6月3日発売)を使って、Wi-Fiルーターの設定方法を紹介する。本製品は発売当初、動作の不安定さが指摘されていたが、ファームウェアのアップデートと設定の見直しで改善。今では、安定動作のWi-Fi 6ルーターとして評価されるようになっている
これが現状
確かに発売当初はファームウェアの作り込みが甘くて不安定だったが今は熟成されて改善している
なので今ならWX3600も十分購入候補に入る
価格COMでも個人の書き込みは信用に値しない
ここの異常なアンチはそういう個人のネガレスに踊らされてる情弱の極み
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 919f-ee5o)
2022/10/31(月) 11:50:50.89ID:m5/c35mm0 発言してる内容が立憲民主党や共産党レベルに低くて草
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Zc/U)
2022/10/31(月) 12:01:11.40ID:coRmzA5i0 批判的な個人の書込みはネガキャンで
自分に都合いいライターの書いた事は鵜呑みとか
それどうなの?
自分に都合いいライターの書いた事は鵜呑みとか
それどうなの?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-0BLP)
2022/10/31(月) 12:03:36.71ID:am36MKCh0 >>510
ブーメラン刺さってるよ。ルーターが不安定だと情緒も不安定になるんだな
ブーメラン刺さってるよ。ルーターが不安定だと情緒も不安定になるんだな
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 12:06:16.36ID:XK8J0pzu0 そんな金もらって書いたレビューよりも
使用者の声の方が正確だと思うけど
(使い方間違ってなければ)
使用者の声の方が正確だと思うけど
(使い方間違ってなければ)
515不明なデバイスさん (スププ Sd33-sE8P)
2022/10/31(月) 12:06:31.45ID:P1vrIQu5d ガチでヤバい信者だったか
516不明なデバイスさん (スププ Sd33-sE8P)
2022/10/31(月) 12:07:22.44ID:P1vrIQu5d いや、信者のフリをしたアンチかもしれないな
517不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/10/31(月) 12:08:52.45ID:Z8vUdMFN0 お前らって暇そうで羨ましいな
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-9TVH)
2022/10/31(月) 12:17:42.60ID:v0m71o9L0 6000のアマゾンレビューもどっかの工作員が内蔵ファンが煩いとかデマ流してるしなw
519不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 12:22:52.29ID:KM4uLRucd ここの奴らって触れてはいけない部類の人間達だったんだな
陰謀論とかマジで信じてワクチンとかも打ってなさそう(笑)
まあごく普通の一般社会人ならどっちの言ってる方が正しいかはわかるでしょ
ここの変人達には別に無理に常識を理解されなくても構わないし(笑)
陰謀論とかマジで信じてワクチンとかも打ってなさそう(笑)
まあごく普通の一般社会人ならどっちの言ってる方が正しいかはわかるでしょ
ここの変人達には別に無理に常識を理解されなくても構わないし(笑)
520不明なデバイスさん (スップ Sd33-wl1a)
2022/10/31(月) 12:28:29.18ID:s0BaBjEgd 常識人がこのスレ見たら最初にNGするのお前だと思う
521不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-0BLP)
2022/10/31(月) 12:33:15.16ID:6tbXOpS0M これは手の込んだ3600アンチ。5400信者は謝罪しろ
522不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-n2v+)
2022/10/31(月) 13:10:56.85ID:v8dPxOs60 誠にごめんなさい
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 13:34:42.32ID:XK8J0pzu0 5400で繋がらない楽々スマホ情報と
7800で暗号化キー忘れるテレビ以外の
不具合 情報無いの?
7800で暗号化キー忘れるテレビ以外の
不具合 情報無いの?
524不明なデバイスさん (オッペケ Src5-pRvw)
2022/10/31(月) 13:39:04.29ID:OYw3UnZmr はーい皆さん注目
好きなの使えで終了
どれが一番だとかどうでもいい
個人使用なんだし自分が良いと思うの使うのが一番だよ
けど情報交換は必要
好きなの使えで終了
どれが一番だとかどうでもいい
個人使用なんだし自分が良いと思うの使うのが一番だよ
けど情報交換は必要
525不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/10/31(月) 14:15:52.34ID:p6TBQ/gfd 7800を買ったけど不具合はないな
元々の仕様がポンコツなだけで
元々の仕様がポンコツなだけで
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 15:05:47.78ID:XK8J0pzu0 7800は有線LAN側のフロー制御が有効に出来ないよ
WAN側はフロー制御有効で無効に出来ないが
WAN側はフロー制御有効で無効に出来ないが
527不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 15:09:43.60ID:KM4uLRucd528不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 15:10:32.22ID:KM4uLRucd >>526
7800で起こる不具合は同じCPUの5400でも起こる可能性アリ
7800で起こる不具合は同じCPUの5400でも起こる可能性アリ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Zc/U)
2022/10/31(月) 15:15:06.60ID:coRmzA5i0 矛盾してるキチガイどうにかしろよ
530不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/10/31(月) 15:21:57.65ID:KM4uLRucd こういう奴ほんとどうにかならんものかね(笑)
531不明なデバイスさん (スップ Sd33-wl1a)
2022/10/31(月) 15:45:04.72ID:gcZKckB/d 自分の一番を語ったり好きなの選べばいいって意見に賛同したり忙しいやつだな
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 15:50:12.55ID:XK8J0pzu0 ところで、LANケーブル付けなくても
LEDが光っちゃう不具合は
7800t8以外も光るの?
LEDが光っちゃう不具合は
7800t8以外も光るの?
533不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-otX4)
2022/10/31(月) 17:29:14.43ID:3WjNc9n5M >>348
「LAN側Pause機能」とはAtermのLANポート間を跨いで、つまりAtermのLANポート1につながっている機器とAtermのLANポート2につながっている機器の間でフロー制御をする機能。
「LAN側Pause機能」とはAtermのLANポート間を跨いで、つまりAtermのLANポート1につながっている機器とAtermのLANポート2につながっている機器の間でフロー制御をする機能。
534不明なデバイスさん (スップ Sd73-YDiK)
2022/10/31(月) 18:39:10.15ID:pIola5qxd それをオフにしてると何か不具合出るの?
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-ee5o)
2022/10/31(月) 18:47:45.35ID:Vg+hQ5vm0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/10/31(月) 21:04:40.47ID:XK8J0pzu0 Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、WX11000T12/WX7800T8/WX5400HP/WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-I3/4)
2022/10/31(月) 23:30:41.33ID:Kvh75iwU0 >>526
それ本当?家のネットワークポリシーではLAN側にフローが欲しい
それ本当?家のネットワークポリシーではLAN側にフローが欲しい
538不明なデバイスさん (オッペケ Src5-A629)
2022/11/01(火) 07:55:08.13ID:tteHlyKOr なんかスレ伸びてると思ったらまた変なのが湧いてたのか
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/01(火) 08:04:15.33ID:DQrOEJuO0 A:(ご質問への回答)
お問合せ頂きまして有難うございます。
WX7800T8をご購入賜り、御礼申し上げます。
申し訳御座いませんが、WX7800T8に「LAN側Pause機能」は実装しておらず、機能追加予定も
御座いません。
また、未接続のLANポートのランプが、他の機種より光沢のあるランプにて、光っている様に
見えている状況と存じます。
上記につきまして、貴重なご意見として上申させて頂きます。
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の親機に子機・中継機が接続できない件につきましては、
中継機側との組み合わせによる物となります。
お問合せ頂きまして有難うございます。
WX7800T8をご購入賜り、御礼申し上げます。
申し訳御座いませんが、WX7800T8に「LAN側Pause機能」は実装しておらず、機能追加予定も
御座いません。
また、未接続のLANポートのランプが、他の機種より光沢のあるランプにて、光っている様に
見えている状況と存じます。
上記につきまして、貴重なご意見として上申させて頂きます。
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の親機に子機・中継機が接続できない件につきましては、
中継機側との組み合わせによる物となります。
540不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-n2v+)
2022/11/01(火) 10:19:10.75ID:uyYHBIbka541不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-bS+3)
2022/11/01(火) 10:34:22.10ID:iM8lNLjm0 WX1800HPにファーム3.0.0来た
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bad-k+ad)
2022/11/01(火) 10:49:32.16ID:FqJC+PQa0 背面ランプも消せる様にしてよ
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/11/01(火) 11:06:53.76ID:tdq+zIMM0 AX1800HPってEasyMeshじゃないの
その他のラインのAterm独自メッシュとは違うと思うけどきのせい?
その他のラインのAterm独自メッシュとは違うと思うけどきのせい?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ d37c-fVsE)
2022/11/01(火) 12:06:43.45ID:GwJ7UWlR0 WX5400HP(独自メッシュ)とAX1800(EasyMesh)でメッシュ組めちゃうので
最近のNEC独自メッシュってのは 実際はEasyMeshベースなんではって感じる
最近のNEC独自メッシュってのは 実際はEasyMeshベースなんではって感じる
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-YDiK)
2022/11/01(火) 13:51:56.06ID:Fr+qesPv0 NECのメッシュって海外勢のメッシュルーターと比べても遜色ないレベルなの?
546不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b8-yRX8)
2022/11/01(火) 14:11:34.79ID:oZVrMGJz0 融通が効かない設定項目の少なさは他を圧倒してる
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/01(火) 17:24:12.12ID:DQrOEJuO0 ジャンボフレームの設定無いね、ポーズ機能も
548不明なデバイスさん (スップ Sd73-RKaf)
2022/11/01(火) 18:07:02.83ID:Ovx40n4Md 月が変わって予告通り軒並み値上げしてるな
このスレ見て先月中に買って良かった
このスレ見て先月中に買って良かった
549不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-HFm/)
2022/11/01(火) 18:53:25.27ID:r6P95oKi0 auひかりの新型HGWのBL3000HMも当面はWX5400HP以外は子機をサポートしないのかな
WiFi6時代の子機専用機みたいなのに期待してる
WiFi6時代の子機専用機みたいなのに期待してる
550不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/11/01(火) 20:06:30.37ID:LS2QaBs5d WX3600はMAP-Eの不具合があったがファーム更新で改善された今でもPPPoEやIPv6[IPoE]接続での測定サイトへのPINGは5〜6msの環境でもIPv4 over IPv6接続で測ったらPING15〜17msくらいになって速度もやや遅くなる
普通に使ってりゃ分からんレベルだが実はまだ確実にMAP-Eを使いこなせてないのじゃないか?
普通に使ってりゃ分からんレベルだが実はまだ確実にMAP-Eを使いこなせてないのじゃないか?
551不明なデバイスさん (スププ Sd33-tf1W)
2022/11/01(火) 20:08:52.87ID:LS2QaBs5d それともMAP-E接続のPINGは他方式より多くなる仕様なのか?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bfb-umLk)
2022/11/01(火) 20:35:51.29ID:Zwo9P8fo0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-bS+3)
2022/11/01(火) 21:44:11.01ID:iM8lNLjm0554不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/11/01(火) 21:50:48.68ID:ogM2qimR0 二個セット買って1個だけ使ってるって事か?
555不明なデバイスさん (ペラペラ SDe5-vLFM)
2022/11/01(火) 22:02:19.19ID:rwbQb8f4D >>551
一部の田舎はIPv6の経路が遠回りになって遅延が増える場合がある
一部の田舎はIPv6の経路が遠回りになって遅延が増える場合がある
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-Ojdt)
2022/11/01(火) 23:06:24.92ID:lBjL0KtK0 ping厨はぷららのGGGG 光を契約してどうぞ
558不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc5-A5vy)
2022/11/01(火) 23:47:45.19ID:wcNIi7pIp もはやNEC信者と言ってもいい俺ですらメッシュやるなら他にしろって言うレベル
調子悪いときにできる事がバンドステアリング切るぐらいしか無い
調子悪いときにできる事がバンドステアリング切るぐらいしか無い
559不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b8-yRX8)
2022/11/02(水) 00:18:12.12ID:Ma5NSoww0 わろた
560不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 00:34:36.71ID:RTF8pZtJ0 新機種はメッシュ設定とバンドステアリングが同期しちゃう
から信者じゃないハズ
から信者じゃないハズ
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-hIdA)
2022/11/02(水) 01:02:07.30ID:rDyJRVaj0 5400でメッシュ中継だとバンドステアリング必須なのが2.4GHz接続でかえって遅い。
仕方ないから2.4の出力を最小の12.5パーセントにしたら5GHZ接続がかなり増えた。
でも機器間の距離が近いと2.4で接続してしまうことがあるのは難点。
仕方ないから2.4の出力を最小の12.5パーセントにしたら5GHZ接続がかなり増えた。
でも機器間の距離が近いと2.4で接続してしまうことがあるのは難点。
562不明なデバイスさん (スププ Sd33-3I9p)
2022/11/02(水) 02:23:53.38ID:uGrMLlJad アンテナ数の多い方が遠くまで繋がるな
速さ云々は抜きにして
2×2から4×4のに買い替えたら今まで中継機で届いてた部屋まで無しでも届くようになったわ
8本アンテナの6000はより遠くでも繋がるんだろうか?
速さ云々は抜きにして
2×2から4×4のに買い替えたら今まで中継機で届いてた部屋まで無しでも届くようになったわ
8本アンテナの6000はより遠くでも繋がるんだろうか?
563不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-mHKc)
2022/11/02(水) 03:16:49.07ID:OF/29zv7a 遠くでも繋がるかどうかは
アンテナの本数も要因でもあるんだけど
電波の干渉や反射波など伝送路の状況を反映して
エラー訂正方式とかガードインターバルとかプリコーディングとかの
OFDM(A)やMIMOのパラメータを
リアルタイムで適切に調整し続けられるかどうかがキモ
処理性能が高いほどこの能力が高いので
上位機種ほど有利な傾向がある
そして上位機種ほどアンテナ数も多い相関になる
ただ、アンテナ数が多いと必要な計算量も増えるので
それに見合った処理性能がないとかえって繋がらなくなる
ここがカタログスペックでは分からず
やってみないとわからないのが難しいところ
アンテナの本数も要因でもあるんだけど
電波の干渉や反射波など伝送路の状況を反映して
エラー訂正方式とかガードインターバルとかプリコーディングとかの
OFDM(A)やMIMOのパラメータを
リアルタイムで適切に調整し続けられるかどうかがキモ
処理性能が高いほどこの能力が高いので
上位機種ほど有利な傾向がある
そして上位機種ほどアンテナ数も多い相関になる
ただ、アンテナ数が多いと必要な計算量も増えるので
それに見合った処理性能がないとかえって繋がらなくなる
ここがカタログスペックでは分からず
やってみないとわからないのが難しいところ
564不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-aMsw)
2022/11/02(水) 05:34:28.26ID:xBKU02SaM transixなど用に無線機能オフで6000を使い、有線LANの機器を接続。
その下に、ブリッジモードの6000をもう一つつけて、無線LAN機器をここにつける。
ネット安定して遣いたいならコレ
その下に、ブリッジモードの6000をもう一つつけて、無線LAN機器をここにつける。
ネット安定して遣いたいならコレ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/11/02(水) 05:38:29.92ID:FTy7K8q30 たかだか80平米程度の小屋だが、メッシュなんて全くいらん
みんな豪邸すぎるな
みんな豪邸すぎるな
566不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 09:29:55.49ID:RTF8pZtJ0 7800t8メッシュで2.4が切れないのが残念
5Gが届く限りは5G優先な設定が欲しいね
5Gが届く限りは5G優先な設定が欲しいね
567不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/11/02(水) 09:44:36.67ID:Ez6WYHF10 それはクライアント側の仕事だろ
568不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7d-YDiK)
2022/11/02(水) 11:32:44.93ID:FfGGNIcf0569不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 11:50:10.60ID:RTF8pZtJ0 WX7800T8の5Gの設定は、オクタチャネル使わずに
36&40&44&48固定のが良いのかな?
予備のを132&136(W56)にしておけば
設定も待たされず即座に終わるね
36&40&44&48固定のが良いのかな?
予備のを132&136(W56)にしておけば
設定も待たされず即座に終わるね
570不明なデバイスさん (スッップ Sd33-HZV+)
2022/11/02(水) 12:50:15.92ID:4V0D7tdod571不明なデバイスさん (スッップ Sd33-+gB8)
2022/11/02(水) 13:33:52.26ID:OikHpioNd 2.4GHzの出力を下げて5GHzが優先的につながるようにしてる人のレビューをどっかでみたよ
まだ持ってないから試せないけど良さそうな手段だと思って読んだ記憶
まだ持ってないから試せないけど良さそうな手段だと思って読んだ記憶
572不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-hJA+)
2022/11/02(水) 13:42:55.08ID:Z68u8/lOa おまけルーター付きAPを買うとおまけメッシュが付いてくる
頑張れよNEC...
頑張れよNEC...
573不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 14:08:06.12ID:RTF8pZtJ0 オクタチャネルだと、5Gが2セット、6Gが6セット
2台使うとオートチャンネル必要ないような5G
2.4Gデュアルチャネル 6セット
2台使うとオートチャンネル必要ないような5G
2.4Gデュアルチャネル 6セット
574不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 14:19:21.62ID:RTF8pZtJ0 メッシュで2.4Gをつかむと→メッシュ無しの2.4Gと同じ
Wi-Fi切り直して5Gつかむと→メッシュ無しの5Gと同じ
メッシュ無しで、5Gと2.4Gを切り替えてるのと同じ
2.4Gが切れないメッシュの意味
Wi-Fi切り直して5Gつかむと→メッシュ無しの5Gと同じ
メッシュ無しで、5Gと2.4Gを切り替えてるのと同じ
2.4Gが切れないメッシュの意味
575不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b8-yRX8)
2022/11/02(水) 14:30:10.26ID:Ma5NSoww0 2.4GHz出力最小にしてるけど真上真下の階なら普通に繋がる
メッシュは5Gで繋がってるけど
メッシュは5Gで繋がってるけど
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-bS+3)
2022/11/02(水) 14:42:00.93ID:4FNIZ9pS0577不明なデバイスさん (ブーイモ MMdd-rqMi)
2022/11/02(水) 15:18:34.29ID:NpP0CcgmM WiFi Analyzer見ると *hidden* というのが必ず近くに表示されるんだがこれは何?自分のルーターから出力されてる?
578不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/11/02(水) 15:49:41.72ID:Ez6WYHF10 メッシュのバックホール用SSIDじゃないの?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-ee5o)
2022/11/02(水) 16:43:13.33ID:FTy7K8q30 バックホール用のSSIDは別にちゃんと用意されてる
hiddenは多くの場合、WPS用の初期信号だと思われる
hiddenは多くの場合、WPS用の初期信号だと思われる
580不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/11/02(水) 16:50:03.25ID:CyodXw+4M 近所の家から出てるんじゃないの?
581不明なデバイスさん (ワッチョイ a942-TNAq)
2022/11/02(水) 17:01:59.19ID:Ez6WYHF10582不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-ee5o)
2022/11/02(水) 17:17:20.71ID:kPN61b2Z0 >>581
メッシュオフでも電源起動時には隠しSSID表示されるんだけど、メッシュ使ってないのにSSID発射してるって事かい?
メッシュオフでも電源起動時には隠しSSID表示されるんだけど、メッシュ使ってないのにSSID発射してるって事かい?
583不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-rqMi)
2022/11/02(水) 18:29:32.17ID:1IRwCI2kM NECプラットフォームズになってるからルーターから出力されてるのは間違いないな
584不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-tynP)
2022/11/02(水) 19:37:56.54ID:/zuYDPjLM HT160対応してる機器持ってなかった
すなおに6000に
すなおに6000に
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-YDiK)
2022/11/02(水) 21:11:24.19ID:TCaOZ5IP0 親機とブリッジ接続してる子機の両方とも
送信元検証機能ってのをオフにしてるんだけど問題ない?
送信元検証機能ってのをオフにしてるんだけど問題ない?
586不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 22:11:57.60ID:RTF8pZtJ0 送信元が偽装されている時点で問題 有り だから
OFFでも良いかと、何の役に立つのかね?
OFFでも良いかと、何の役に立つのかね?
587不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-as3d)
2022/11/02(水) 22:15:30.33ID:RTF8pZtJ0 オンにすると、WPA2のWi-Fiの親子成り済ましで
データは読まれるけど
送信の踏み台には、されないだけかも
データは読まれるけど
送信の踏み台には、されないだけかも
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-Ojdt)
2022/11/03(木) 09:22:51.86ID:ZCk8RAaV0 > 送信元検証機能
あれ、異なるネットワークセグメントからの管理画面へのアクセスを拒否るだけだから
Aterm (192.168.1.1 /24) ─ (192.168.1.2 /24) Router (192.168.2.1 /24) ─ PC2 (192.168.2.2 /24)
│
PC1 (192.168.1.2 /24)
PC1からAtermへの管理画面にアクセスできる
PC2からAtermへの管理画面にアクセスできない
あれ、異なるネットワークセグメントからの管理画面へのアクセスを拒否るだけだから
Aterm (192.168.1.1 /24) ─ (192.168.1.2 /24) Router (192.168.2.1 /24) ─ PC2 (192.168.2.2 /24)
│
PC1 (192.168.1.2 /24)
PC1からAtermへの管理画面にアクセスできる
PC2からAtermへの管理画面にアクセスできない
589不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-YDiK)
2022/11/03(木) 09:27:48.43ID:nlmLdBPid あー
つまりLANで接続されてるんだけど
例えば子供には管理画面行かせたくないとかの場合にオンにするって事?
つまりLANで接続されてるんだけど
例えば子供には管理画面行かせたくないとかの場合にオンにするって事?
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-Ojdt)
2022/11/03(木) 09:45:19.72ID:ZCk8RAaV0 >>589
ネットワークセグメントだから子供云々とは違うかな
192.168.1.0 /24以外のネットワークからのアクセスは遮断するだけ
子供のスマホが192.168.1.0/24のネットワークにいるならオンにしていてもアクセスできる
昔からある誰得の機能だけどSOHOでの使用とかを想定しているのかな
どのタイミングでパケットのヘッダをみているのかわからないから性能にどの程度影響を与えるのかはわからないがオフでおk
ネットワークセグメントだから子供云々とは違うかな
192.168.1.0 /24以外のネットワークからのアクセスは遮断するだけ
子供のスマホが192.168.1.0/24のネットワークにいるならオンにしていてもアクセスできる
昔からある誰得の機能だけどSOHOでの使用とかを想定しているのかな
どのタイミングでパケットのヘッダをみているのかわからないから性能にどの程度影響を与えるのかはわからないがオフでおk
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 6946-3iBZ)
2022/11/03(木) 11:18:35.26ID:+/iulmiB0 そりゃそうでしょ
593不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-4q3C)
2022/11/03(木) 14:10:23.30ID:9mCgzBQ1M594不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-otX4)
2022/11/03(木) 14:12:58.69ID:JWohABeGM NECはONで使うことを推奨してますね
595不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-YDiK)
2022/11/03(木) 17:20:29.85ID:nlmLdBPid 価格.comでは検証機能ONだとWi-Fiに不具合出た機種があるとか書いてたのを見た事ある気がするけど
今の新しいのならそんな事無いのだろうね
今の新しいのならそんな事無いのだろうね
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-Zc/U)
2022/11/03(木) 17:42:55.19ID:j7dn1eOk0 リモートワーク機能とかいうのは
同じセグメント内の別端末のアクセス遮断するだけ?
同じセグメント内の別端末のアクセス遮断するだけ?
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/03(木) 18:51:38.73ID:cQmeveoF0 ゲスト用に、暗号化無効でSSID内分離すれば良いね
「ON」に設定したSSID側の端末は、本商品のWAN側へのアクセスのみ可能になります。
ネットワーク分離機能のみを使用する場合と異なり、同一SSID内の無線LAN端末にもアクセスできなくなります。
本機能を使用する場合は、ネットワーク分離機能を「ON」に設定する必要があります。
「ON」に設定したSSID側の端末は、本商品のWAN側へのアクセスのみ可能になります。
ネットワーク分離機能のみを使用する場合と異なり、同一SSID内の無線LAN端末にもアクセスできなくなります。
本機能を使用する場合は、ネットワーク分離機能を「ON」に設定する必要があります。
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/03(木) 19:19:13.48ID:cQmeveoF0 送信元検出機能
LAN側で受信したパケットの送信元IPアドレスが本商品に接続された端末以外のものだった場合にパケットを破棄します。通常、「ON」を選択したままでご利用ください。
これ説明が間違ってない?
他のハブ経由だと、パケット捨てるって意味じゃん
正解は、本商品が記憶したマックアドレス以外からのパケットを破棄します、とかでは?
LAN側で別セグメント使えないじゃん
LAN側にWAN側を繋いだ時に、ループさせない機能なのでは?
LAN側で受信したパケットの送信元IPアドレスが本商品に接続された端末以外のものだった場合にパケットを破棄します。通常、「ON」を選択したままでご利用ください。
これ説明が間違ってない?
他のハブ経由だと、パケット捨てるって意味じゃん
正解は、本商品が記憶したマックアドレス以外からのパケットを破棄します、とかでは?
LAN側で別セグメント使えないじゃん
LAN側にWAN側を繋いだ時に、ループさせない機能なのでは?
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d7-Ojdt)
2022/11/04(金) 01:10:14.37ID:8+KZlnrB0 送信元検出機能
ウィルスに感染したLAN内のパソコンが、送信元IPアドレスを偽装したUDPパケットなどを送出したとき、それをルーターでブロックする機能です。
詳しくはIPスプーフィングを参照のこと。
ウィルスに感染したLAN内のパソコンが、送信元IPアドレスを偽装したUDPパケットなどを送出したとき、それをルーターでブロックする機能です。
詳しくはIPスプーフィングを参照のこと。
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/04(金) 12:37:09.54ID:8auZh9pP0 WX7800T8で変な現象が出たから報告しとく
①ブリッジAPで使用、note9からのTL-SG105Eの設定画面の表示がパケロスぎみ、10回に3回はダメ
https://pbs.twimg.com/media/Fgr8C2BVEAAGWZt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fgr8Cs3VEAAdXra.jpg
WR9500Nからなら問題なし
WX7800T8(WAN) - TL-SG105E - WR9500N(LAN) - RT-500KI
②WAN側がフロー有りなのを確認してたけど、何故か無効で
再起動したら、フロー有りに戻った
どうやら、送信元検証機能をOFFにすると、フロー制御がOFFになり、再起動しないと戻らない
OFFからONにしても無効になり、再起動しないと戻らない
https://pbs.twimg.com/media/Fgjp0aHVsAETC13.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fgr8CjEUAAcCatq.jpg
久しぶりの地雷機でワクワクしている
①ブリッジAPで使用、note9からのTL-SG105Eの設定画面の表示がパケロスぎみ、10回に3回はダメ
https://pbs.twimg.com/media/Fgr8C2BVEAAGWZt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fgr8Cs3VEAAdXra.jpg
WR9500Nからなら問題なし
WX7800T8(WAN) - TL-SG105E - WR9500N(LAN) - RT-500KI
②WAN側がフロー有りなのを確認してたけど、何故か無効で
再起動したら、フロー有りに戻った
どうやら、送信元検証機能をOFFにすると、フロー制御がOFFになり、再起動しないと戻らない
OFFからONにしても無効になり、再起動しないと戻らない
https://pbs.twimg.com/media/Fgjp0aHVsAETC13.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fgr8CjEUAAcCatq.jpg
久しぶりの地雷機でワクワクしている
602不明なデバイスさん (スーップ Sd33-V4xE)
2022/11/04(金) 12:41:33.23ID:86R/UpEld 設定変えた後再起動しないと挙動が変わらないって当たり前すぎて逆に何言ってんの感が
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-9TVH)
2022/11/04(金) 12:57:21.16ID:UrgkfYfB0 うむ、笑いをとろうとしてるのかも
604不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-HLP5)
2022/11/04(金) 13:09:27.63ID:aWHiH4os0 結局メッシュ機能ってあれでしょ?
車でいうとサイドミラーワイパーとかオートクルーズとか
あったら便利かもしれないなぁって期待感を煽るだけの機能
いらんわ
車でいうとサイドミラーワイパーとかオートクルーズとか
あったら便利かもしれないなぁって期待感を煽るだけの機能
いらんわ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-Z6pI)
2022/11/04(金) 13:27:58.28ID:MUNq2+1a0 クルコン便利だし普通に使うだろ
てか今時クルコン無い車なんかあるのか?
てか今時クルコン無い車なんかあるのか?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/04(金) 13:47:37.74ID:8auZh9pP0 LED設定を変更しても、WAN側フロー制御が無効になる
設定がバグってる
設定がバグってる
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/04(金) 14:17:15.05ID:8auZh9pP0 大きな問題は ないけど、再起動すると
インタフェース設定 100M
状態表示ランプ点灯設定 消灯
の設定は保持されてるけど、動作が初期値だわ
再起動すると設定と違うけど、初期値で問題はない
インタフェース設定 100M
状態表示ランプ点灯設定 消灯
の設定は保持されてるけど、動作が初期値だわ
再起動すると設定と違うけど、初期値で問題はない
608不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b8-yRX8)
2022/11/04(金) 14:20:53.90ID:mJhuToym0 安定のAtermは過去の話
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 919f-ofdD)
2022/11/04(金) 14:28:13.66ID:m6x2iXmA0 NG 2d-
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/04(金) 15:06:40.07ID:8auZh9pP0 何も変更しなくても、基本設定 の 設定ボタンを押すと
フロー制御が無効になる、こりゃダメだ
フロー制御が無効になる、こりゃダメだ
611不明なデバイスさん (オッペケ Src5-A629)
2022/11/04(金) 15:37:14.69ID:u6x8loy6r 発売後すぐ飛びつくから
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 49a5-HFm/)
2022/11/04(金) 15:54:19.37ID:ySMIU+dR0 3階建てとかだったらメッシュほしいと思うけど2階建てくらいだとね
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/04(金) 17:31:38.90ID:8auZh9pP0 LAN側の設定は再起動しても100Mで問題なし
WAN側は100M設定でも1000Mになる
WAN側は100M設定でも1000Mになる
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 112d-as3d)
2022/11/04(金) 17:35:08.06ID:8auZh9pP0 再起動の初期値は、WAN側フロー制御 有りで
設定の初期値が、WAN側フロー制御 無し なんだろうね
LAN側も設定が有ればフロー有りに出来るハズだし
設定の初期値が、WAN側フロー制御 無し なんだろうね
LAN側も設定が有ればフロー有りに出来るハズだし
615不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-N9G3)
2022/11/04(金) 18:47:38.75ID:C5Rq/0800 WX600HPの最新ファームVer2.2.1でChromeでニコニコやyoutubeを見ていると
通信が安定しなくてブチブチするからWX1800HPに戻して自動更新オフにしていたのに
勝手に最新Ver3.0.0に更新されてブチブチ再発
VDSL下だとダメなんかね
通信が安定しなくてブチブチするからWX1800HPに戻して自動更新オフにしていたのに
勝手に最新Ver3.0.0に更新されてブチブチ再発
VDSL下だとダメなんかね
616不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-N9G3)
2022/11/04(金) 19:21:03.96ID:C5Rq/0800 firefoxだと問題ないからchromeのボケか
617不明なデバイスさん (ワッチョイ eebd-xmXE)
2022/11/05(土) 09:26:51.60ID:UCgeEpqU0 通常の5Gとメッシュバックホール(hidden)とのチャンネルをずらすことは出来ますか?
wifiアナライザで見ると帯域?が重なってて、ずらせたらもっと安定高速化出来るのかな?と
wifiアナライザで見ると帯域?が重なってて、ずらせたらもっと安定高速化出来るのかな?と
618不明なデバイスさん (スップー Sd12-llA9)
2022/11/05(土) 10:34:58.73ID:is4Xj6Yfd クワッドH80×2のiphone等を繋ぐ時でも接続台数が多いならルーターの設定はクワッドH80×4よりオクタH160×4にしとく方がいいのかな?
619不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 10:54:58.04ID:YvEQRuql0 5Gは36&40&44&48以外は、使用前に1分間受信しないといけないから
チャンネル切り替えての使用は ほぼ出来ない
全24チャンネル?全てで常時受信していれば
好きなチャンネルで瞬時に送信出来るけど
5Gはx8が3セットしか使えんから
制限ない6セット使える6Gを使え
チャンネル切り替えての使用は ほぼ出来ない
全24チャンネル?全てで常時受信していれば
好きなチャンネルで瞬時に送信出来るけど
5Gはx8が3セットしか使えんから
制限ない6セット使える6Gを使え
620不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/05(土) 11:04:40.46ID:M03cq9yRd 6Gはiphone が対応していないので無意味です
W53もW56も一回もDFSが作動した事ないです
起動時に選ばれたチャンネルのまま維持できてます
W53もW56も一回もDFSが作動した事ないです
起動時に選ばれたチャンネルのまま維持できてます
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 369f-Cw2/)
2022/11/05(土) 11:05:34.72ID:87+Kbymi0 >W53もW56も一回もDFSが作動した事ないです
おま環
おま環
622不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-ArDb)
2022/11/05(土) 11:08:07.93ID:CyxVb5CPa >>617
それはトライバントじゃないと無理。
それはトライバントじゃないと無理。
623不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/05(土) 11:16:31.44ID:M03cq9yRd624不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 11:24:42.06ID:YvEQRuql0 端末は5G使って、中継が6G使うんだよ
625不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/05(土) 11:35:34.24ID:M03cq9yRd メッシュも中継機も置いてません
単機で使ってるだけです
単機で使ってるだけです
626不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 11:37:42.33ID:YvEQRuql0 見えて安心ネットのマックと機器名を一致させるの面倒
627不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 11:42:41.24ID:YvEQRuql0 x8対応器は、x4を2セット同時に使えるのかな?
って質問なの?
って質問なの?
628不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/05(土) 11:51:45.33ID:M03cq9yRd アンテナ4本ルーターのオクタチャンネル時とクワッドチャンネル時のiphone(H80×2)の接続の違い
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 369f-Cw2/)
2022/11/05(土) 12:40:00.73ID:87+Kbymi0 b2-何も質問してないの草
630不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-AS16)
2022/11/05(土) 12:42:32.19ID:jopL4ZiJ0 ○○できますか?はAtermだと大体できない
631不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/05(土) 12:57:28.46ID:M03cq9yRd632不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-zlm6)
2022/11/05(土) 13:01:30.00ID:1AL+om580 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
633不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-AS16)
2022/11/05(土) 13:14:59.27ID:jopL4ZiJ0 Atermは最小限の設定でネットに繋ぎたいっていうライトユーザー向きだから、
設定弄って色々したい人には合わない
自分に向いてる商品を買おう
設定弄って色々したい人には合わない
自分に向いてる商品を買おう
634不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 13:20:48.98ID:YvEQRuql0 やっぱり今のメッシュ使うよりも
x4でチャンネル別な複数台メッシュのが実用的か
AP部分だけUSBドングルで、コンセントに差すイメージ
x4でチャンネル別な複数台メッシュのが実用的か
AP部分だけUSBドングルで、コンセントに差すイメージ
635不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-nZLu)
2022/11/05(土) 14:21:38.31ID:ofEyGyVSa Atermは調子悪なる前に自動で定期的に再起動することはできますか?
636不明なデバイスさん (ワッチョイ d29f-Cw2/)
2022/11/05(土) 14:30:59.03ID:aKsD9ET40 普通はついてなくて、過去一部の機種だけにつけられてたけどなくなった
電子タイマーかって手動でやるしかない
電子タイマーかって手動でやるしかない
637不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 15:06:20.65ID:YvEQRuql0 やっぱりWi-Fiは2台有った方が良いね
再起動250秒とか待てない
見直してみたけど、WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)が
対応してないのは、BRAVIA A90Jだけだった、A9Gは暗号化キー覚えてる
Fire TV Stick 4Kも大丈夫だった
再起動250秒とか待てない
見直してみたけど、WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)が
対応してないのは、BRAVIA A90Jだけだった、A9Gは暗号化キー覚えてる
Fire TV Stick 4Kも大丈夫だった
638不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-qOI+)
2022/11/05(土) 16:02:19.94ID:i4pfZ4mcM >>635
WX3600HPにだけリフレッシュ機能とかいうのがあるらしい
WX3600HPにだけリフレッシュ機能とかいうのがあるらしい
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-o+MF)
2022/11/05(土) 16:54:35.96ID:AMNzZDpi0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-Cw2/)
2022/11/05(土) 17:55:31.91ID:y7y3dWJR0 >>639
AsusのルーターにASUSWRT-MERLINのカスタムROM
AsusのルーターにASUSWRT-MERLINのカスタムROM
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-Cw2/)
2022/11/05(土) 18:05:22.23ID:y7y3dWJR0 あとはGL.iNet GL-AX1800(Flint) かな
こっちは安くていいしOpenWRTベースで遊べるけれど、
中華品質という弱点はある
こっちは安くていいしOpenWRTベースで遊べるけれど、
中華品質という弱点はある
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-o+MF)
2022/11/05(土) 18:10:25.41ID:AMNzZDpi0644不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 18:41:45.85ID:YvEQRuql0 11acのテレビで、この時間の490
https://pbs.twimg.com/media/Fgyk0hNVQAElYl7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fgyk0hNVQAElYl7.jpg
645不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-5YBS)
2022/11/05(土) 18:47:41.65ID:6ilmgzP7M646不明なデバイスさん (ワッチョイ 92b1-reGv)
2022/11/05(土) 18:50:41.87ID:C66uOAVD0 中継専用機マダァー
ヽ(・∀・)ノ
ヽ(・∀・)ノ
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-zlm6)
2022/11/05(土) 18:51:01.16ID:lGz3YsE30 >>615
なぜそうなるのか、をちゃんと検証しないと。
ルーター、PC側のLANドライバ・ビデオチップドライバ、スマホのバージョンアップを最新にしてみては?
構成がわからないが、光ファイバー会社のルーターがあるならWANではなくLANポートにつないでみるとか。
あとはルーターメーカー変えてみるのもいいかもね(それはそれでトラブルあるかもだけど)
なぜそうなるのか、をちゃんと検証しないと。
ルーター、PC側のLANドライバ・ビデオチップドライバ、スマホのバージョンアップを最新にしてみては?
構成がわからないが、光ファイバー会社のルーターがあるならWANではなくLANポートにつないでみるとか。
あとはルーターメーカー変えてみるのもいいかもね(それはそれでトラブルあるかもだけど)
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-o+MF)
2022/11/05(土) 18:51:12.52ID:AMNzZDpi0 >>645
値段が高い、消費電力が高い、Wi-Fi付きだと限られる
値段が高い、消費電力が高い、Wi-Fi付きだと限られる
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-Zq7P)
2022/11/05(土) 19:16:24.78ID:Jmb1SSjz0651不明なデバイスさん (ワッチョイ b52d-r3G9)
2022/11/05(土) 19:56:48.99ID:YvEQRuql0652不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-xMzl)
2022/11/05(土) 20:35:59.33ID:bz2210aJ0 最大1Gbpsの回線で実測1Gbpsは絶対に出ないし1Gbpsオーバーの回線で1Gbpsしか出てないならかわいそうな人になっちゃうな
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 61a5-+wUI)
2022/11/06(日) 01:51:37.28ID:IpUeZrLu0 fast.comは2.5GBASE-Tで2.5Gbps超えたりと理論値超えていることを見ることがある気がする
655不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/06(日) 02:10:53.98ID:iqtR6faA0 圧縮効率とかで1割ぐらいは誤差
656不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-nZLu)
2022/11/06(日) 03:22:22.03ID:y+1nk70Ia PCの性能がショボいと正しい結果が出ないよ
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-o+MF)
2022/11/06(日) 09:15:19.94ID:AUJnRh4r0 FASTcomの測定中のhttpヘッダ見たらさすがにContent-Encodingがかかってるファイルはcss、js、svg、ttfぐらいだった
658不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/06(日) 09:34:48.98ID:XdtbpTEzd キモっw
659不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-kmyg)
2022/11/06(日) 14:50:14.69ID:VEN2kKhfM NIC単体のWi-Fi 6E技適取り直しの話が全然出てこないな
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-kmyg)
2022/11/06(日) 19:16:44.06ID:vGEMK9B/0 まぁそうなんだけどね
662不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/07(月) 09:53:26.85ID:f3CxYp0Q0 スマホの速度が出ないけど何故?
同じ11ac 5GHz/VHT80だけど note9 WX7800T8
https://pbs.twimg.com/media/Fg69zssVIAEJXak.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fg41ItyVQAAzh2v.jpg
同じ11ac 5GHz/VHT80だけど note9 WX7800T8
https://pbs.twimg.com/media/Fg69zssVIAEJXak.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fg41ItyVQAAzh2v.jpg
663不明なデバイスさん (ブーイモ MM96-X8Q5)
2022/11/07(月) 09:57:30.81ID:fPfjGS40M そんだけ出てりゃ十分だろ。
664不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/07(月) 10:10:54.74ID:Li2SyPDrd 中空ルーターwキモ過ぎワロタw
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-M90O)
2022/11/07(月) 10:25:35.28ID:98DKlR/70 OCN光をIPoEで繋いでるのですが、回線の自動判定中と表示され断続的にインターネット接続ができなくなります
WX3000HPで特に平日、一家でvpn張ってると起きやすい気がします
酷いときは10分に一度、通常時は40分に一度くらいで起きてます
ファームは最新なのですが、同様の症状でてる人いますか?
WX3000HPで特に平日、一家でvpn張ってると起きやすい気がします
酷いときは10分に一度、通常時は40分に一度くらいで起きてます
ファームは最新なのですが、同様の症状でてる人いますか?
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 5533-CJpv)
2022/11/07(月) 10:27:23.81ID:V/IX5+gI0 値上げの波がWi-Fiルーターにも。もう1万円以下では買えない!? クラスごとの価格を予想する【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1450707.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1450707.html
667不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/07(月) 11:28:05.42ID:Li2SyPDrd WX3000
WX3600
MAP-E関係の処理に不具合ありそう
ファームウェア履歴を見てて思う
OCNバチャコ使うならWX7800やWX5400の方が良さそう
WX3600
MAP-E関係の処理に不具合ありそう
ファームウェア履歴を見てて思う
OCNバチャコ使うならWX7800やWX5400の方が良さそう
668不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/07(月) 11:29:43.36ID:Li2SyPDrd WX7800やWX5400はクアルコムチップ
WX3000とWX3600は違う
WX3000とWX3600は違う
669不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b8-Q6SU)
2022/11/07(月) 14:06:46.17ID:HpGWhdWf0 エントリークラスでも持て余す速度
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f8-PZyB)
2022/11/07(月) 19:06:29.49ID:L44hL8ae0 どうせSSID分けるんだから周波数帯ごとの専用モデル欲しいよな
出力的な意味でも
出力的な意味でも
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 0910-N0ij)
2022/11/07(月) 19:56:09.83ID:gWvpd73e0 >>672
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/museum/warp_54ap_merit.html
5GHz帯専用機、ごくわずかに存在したけどアレが売れたとは・・・
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/museum/warp_54ap_merit.html
5GHz帯専用機、ごくわずかに存在したけどアレが売れたとは・・・
675不明なデバイスさん (ワッチョイ d263-ArDb)
2022/11/07(月) 21:01:26.58ID:BsgLHEHW0 てか、なんで一方の面を外に向けるような設置の仕方をしてんの
屋外とか離れの建物でスマホとかを使うことが多いのか
360度なんとかかんとかなんだから、家の中心に置かないと電波がもったいないだろう
屋外とか離れの建物でスマホとかを使うことが多いのか
360度なんとかかんとかなんだから、家の中心に置かないと電波がもったいないだろう
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-Kduf)
2022/11/07(月) 21:06:22.38ID:XzG/cWzg0677不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-zlm6)
2022/11/07(月) 22:36:05.21ID:DJ5DYYao0 662の人気に嫉妬
678不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/07(月) 23:17:59.19ID:Li2SyPDrd 異常なまでにAtermをこよなく愛する>>662にNECは感謝状を贈って欲しい
679不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-ejjA)
2022/11/07(月) 23:57:18.99ID:Bv+WPiMbM AX11000T12を無線LANのアクセスポイントとして使う時は上流との接続はWANコネクタですか?
680不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/08(火) 00:20:00.39ID:Ykfbaoc20 はい、WAN側です
681不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-ejjA)
2022/11/08(火) 00:22:22.01ID:G0hVbPCeM と言うことは10G対応の有線LANコネクタが1個使えると言うことですね
ありがとうございました
ありがとうございました
682不明なデバイスさん (ワッチョイ f661-RQDu)
2022/11/08(火) 20:28:34.24ID:q9XAOda20 >>665
こちらはWX5400導入し、自分のPC、ストリーミング、スマホでは問題なく使えているのですが、家族がスマホ使ってる時にしょっちゅうキレるようになったと文句を言ってます。スマホはPixel6です。考えられる原因があったら知りたいです。
こちらはWX5400導入し、自分のPC、ストリーミング、スマホでは問題なく使えているのですが、家族がスマホ使ってる時にしょっちゅうキレるようになったと文句を言ってます。スマホはPixel6です。考えられる原因があったら知りたいです。
683不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/08(火) 20:33:49.99ID:Npp5j1smd WX5400HPは近年稀に見る名機
684不明なデバイスさん (ワッチョイ d932-CJpv)
2022/11/08(火) 21:38:05.39ID:Nz4ANF9x0 n世代の最上位モデルは全部神機レベルだったが
それ以来の高評価なのだよな
それ以来の高評価なのだよな
685不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b8-Q6SU)
2022/11/08(火) 21:48:38.13ID:2eI+H2e90 さあてどうだか
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 092d-chQ5)
2022/11/08(火) 22:16:07.07ID:HflGbJTD0 昔の記憶を美化し過ぎ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-M90O)
2022/11/09(水) 00:45:55.29ID:M1As4U8U0 atermはログが出ないのがね……
689不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-obsI)
2022/11/09(水) 00:52:46.97ID:Gxhjez42r >>682
相性・スマホメモリー圧迫するようなアプリやブラウザーの小窓沢山残してないか・ダブルルーター設定になってないか
相性・スマホメモリー圧迫するようなアプリやブラウザーの小窓沢山残してないか・ダブルルーター設定になってないか
690不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-1gee)
2022/11/09(水) 06:29:43.72ID:hcGHGSl00 >>682
バンドステアリング
バンドステアリング
691不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/09(水) 08:31:50.77ID:p4979JoNd 気象レーダー
694不明なデバイスさん (ワッチョイ d263-ArDb)
2022/11/09(水) 13:52:28.88ID:kt8mQ7Od0 2重ルーターなんていっちゃう>>689はスルーで
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-o+MF)
2022/11/09(水) 14:06:46.88ID:D9Ea8RpF0 あとはオクタOFFかな
オクタは相性問題報告が過去にもあがってたきがする
うちもOFFにしてる
オクタは相性問題報告が過去にもあがってたきがする
うちもOFFにしてる
696不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b8-Q6SU)
2022/11/09(水) 14:45:29.59ID:uNR+exT50 6GWiFiで繋がらないスマホがある話あったじゃん互換性の問題
697不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-obsI)
2022/11/09(水) 18:30:48.17ID:y3mpqu52r >>694
何仕切ってんの
HGWパススルー無しとルーターの機能オン、ソフトバンクみたいにネットワーク接続機器があるならそれとルーターの機能オンでダブルになるよ
で不具合が出やすくなったり接続切れたりもある
何仕切ってんの
HGWパススルー無しとルーターの機能オン、ソフトバンクみたいにネットワーク接続機器があるならそれとルーターの機能オンでダブルになるよ
で不具合が出やすくなったり接続切れたりもある
698不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-obsI)
2022/11/09(水) 18:32:32.04ID:y3mpqu52r そもそも質問者の情報提供自体が希薄なので色々エスパーするしかない
699不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-xMzl)
2022/11/09(水) 18:39:14.81ID:lpmhQoMI0 HGWパススルーにダブルルーターとオレオレ用語満載で知識ないですアピール激しすぎだろう
700不明なデバイスさん (スーップ Sdb2-dsE9)
2022/11/09(水) 19:37:26.91ID:TFy0pz5ld そもそもこんな所で聞くのが間違いです
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-ZbT7)
2022/11/09(水) 19:43:02.17ID:AbDtzniT0 てか
質問者が質問投げてそれ以降現れない時点でw
質問者が質問投げてそれ以降現れない時点でw
702不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-svse)
2022/11/09(水) 20:53:56.20ID:aCqPKOPK0 質問者も周りが勝手にマウント合戦始めたら引くだろな
703不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-obsI)
2022/11/09(水) 20:57:56.63ID:y3mpqu52r704不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-nZLu)
2022/11/09(水) 21:01:51.55ID:9/L00fTZa 最近何でもかんでもマウントってことにしすぎじゃない?
っていう俺の書き込みもマウントなんだろうな
っていう俺の書き込みもマウントなんだろうな
705不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-o+MF)
2022/11/09(水) 21:03:14.21ID:m23r25E70 AX1800を使ってるんだけど(ISPはOCN)
昨日1回ばつっ切れて、今日は何度も繰り返し切れるようになった
OCN側(バーチャルコネクト)問題かなぁと思っていたけど、ログを見ると再起動しているようにも見える
でも、再起動だとNTP取れてないから↓みたいなログにはならないよね?
タイムスタンプ無いログは消えるんだっけ?
AX1800を2台で運用してるので、親機買い直す(子機と入れ替える)か
別の機種買い直すのか悩んでる・・・
在宅テレワークなのでネット使えないの死活問題・・・
304. 2022-11-09 20:22:42 回線自動判定 開始
305. 2022-11-09 20:22:42 DHCP DISCOVER to 255.255.255.255(FF:FF:FF:FF:FF:FF)
306. 2022-11-09 20:22:35 システム起動成功
307. 2022-11-09 19:37:49 DHCP DISCOVER to 255.255.255.255(FF:FF:FF:FF:FF:FF)
昨日1回ばつっ切れて、今日は何度も繰り返し切れるようになった
OCN側(バーチャルコネクト)問題かなぁと思っていたけど、ログを見ると再起動しているようにも見える
でも、再起動だとNTP取れてないから↓みたいなログにはならないよね?
タイムスタンプ無いログは消えるんだっけ?
AX1800を2台で運用してるので、親機買い直す(子機と入れ替える)か
別の機種買い直すのか悩んでる・・・
在宅テレワークなのでネット使えないの死活問題・・・
304. 2022-11-09 20:22:42 回線自動判定 開始
305. 2022-11-09 20:22:42 DHCP DISCOVER to 255.255.255.255(FF:FF:FF:FF:FF:FF)
306. 2022-11-09 20:22:35 システム起動成功
307. 2022-11-09 19:37:49 DHCP DISCOVER to 255.255.255.255(FF:FF:FF:FF:FF:FF)
706不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-obsI)
2022/11/09(水) 21:07:37.94ID:y3mpqu52r >>704
じゃないと思うよ
情報が少ないから皆がこういう問題なんじゃない?って案だしてるとこに、案も出さずただ他人の案にケチ付けるだけの人が
解るなら助けてあげればいいのに人にケチ付けてるだけという…
じゃないと思うよ
情報が少ないから皆がこういう問題なんじゃない?って案だしてるとこに、案も出さずただ他人の案にケチ付けるだけの人が
解るなら助けてあげればいいのに人にケチ付けてるだけという…
707不明なデバイスさん (スーップ Sdb2-dsE9)
2022/11/09(水) 21:11:42.36ID:KyO/Fwyud ネット掲示板なんてリアルじゃ虐げられてるような底辺人間が唯一自己の承認要求を満たせる可能性のある場だからな
なのでマウント取りに必死になるのもわかるよ
哀れだよね
なのでマウント取りに必死になるのもわかるよ
哀れだよね
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 325c-I5Cu)
2022/11/09(水) 21:46:39.54ID:tYlYM6v50 自虐かよw
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-s3LK)
2022/11/09(水) 22:06:55.93ID:tghVpCsb0 WX7800T8 2台持ちで片方中継機にしてる人か、
ノートパソココンのWifiのチップセットをIntel AX210NGWにしてる人にききたいんだけど
6GHz帯の通信って2022年11月現在利用不可能であってますか?
ルーターのデフォルト設定(6GHzはオン)のままでも5GHz帯と2.4GHz帯しかみえないんですよね
これルーター詳しい人はつかえてるのかな
ノートパソココンのWifiのチップセットをIntel AX210NGWにしてる人にききたいんだけど
6GHz帯の通信って2022年11月現在利用不可能であってますか?
ルーターのデフォルト設定(6GHzはオン)のままでも5GHz帯と2.4GHz帯しかみえないんですよね
これルーター詳しい人はつかえてるのかな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 0910-N0ij)
2022/11/09(水) 22:37:47.93ID:bfTcD4Uy0 >>709
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11595
NECは2022/10/13付けで2022年秋発売モデル向けに6GHz帯解禁ドライバを出してる。
このドライバ自体は他機種へも流用できるけど、
実際に6GHz帯が開放されるかは物による。
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=11595
NECは2022/10/13付けで2022年秋発売モデル向けに6GHz帯解禁ドライバを出してる。
このドライバ自体は他機種へも流用できるけど、
実際に6GHz帯が開放されるかは物による。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-gNEk)
2022/11/09(水) 22:57:45.91ID:tghVpCsb0 >> 710
中継器のほうはもう一回設定見直したらさっき解決しました
親機側の設定で
Wi-Fi基本設定 -> 6GHz通信機能 ON を確認 (ONだと思ってたらOFFになってた・・)
中継器側の設定で
基本設定 -> 親機−中継機−子機の接続形式設定 -> 6GHz: 使用する
Wi-Fi接続先設定 -> アクセスポイント検索で6GHzのアクセスポイントを選択
これでいけました
ドライバーのほうは「Intel(R) Wi-Fi 6E AX211 160MHz」って書いてあるからAX210で使えるかわかんないけど
とりあえず動かしてみます
中継器のほうはもう一回設定見直したらさっき解決しました
親機側の設定で
Wi-Fi基本設定 -> 6GHz通信機能 ON を確認 (ONだと思ってたらOFFになってた・・)
中継器側の設定で
基本設定 -> 親機−中継機−子機の接続形式設定 -> 6GHz: 使用する
Wi-Fi接続先設定 -> アクセスポイント検索で6GHzのアクセスポイントを選択
これでいけました
ドライバーのほうは「Intel(R) Wi-Fi 6E AX211 160MHz」って書いてあるからAX210で使えるかわかんないけど
とりあえず動かしてみます
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-gNEk)
2022/11/09(水) 23:04:51.34ID:tghVpCsb0713不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-LnEQ)
2022/11/10(木) 02:32:06.43ID:T2y+pfgA0 6eは中継のバックホールにすればいいのかと言っても
WX5400で落ち着いてるし値段的にも手が出ないが
WX5400で落ち着いてるし値段的にも手が出ないが
714不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-ZbT7)
2022/11/10(木) 03:36:56.51ID:I0dLu9DMd 中継のバックホールにしても中継機までに壁や扉跨いでたら減衰して使い物にならなさそうだけどな
715不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-LnEQ)
2022/11/10(木) 04:26:05.74ID:T2y+pfgA0 そか…波数高いしな
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 31a0-5YBS)
2022/11/10(木) 05:06:55.82ID:KLNyoc8/0 水を加熱する最適な周波数は水の温度によって変わり、温度が高いほど高い周波数になるが、0℃でも8GHz以上で、そこに近づくほど損失が増える。
つまり2.4GHzより5GHz、5GHzより6GHzの方が水にエネルギーを食われて減衰する。
つまり2.4GHzより5GHz、5GHzより6GHzの方が水にエネルギーを食われて減衰する。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/10(木) 06:01:00.00ID:F7n/Vvwa0 湿度が低い秋に発売するのは、それが理由か
周波数が2倍上がると、飛距離が1/4になるから
2.4Gが100%として、5Gが23%、6Gが16%かな
5Gが壁2枚10mなので、2.4Gが40m、6Gが7mぐらいか
ただ2.4Gは低速なので、6Gベースでメッシュの流れで
2部屋に1台必要な販売戦略
周波数が2倍上がると、飛距離が1/4になるから
2.4Gが100%として、5Gが23%、6Gが16%かな
5Gが壁2枚10mなので、2.4Gが40m、6Gが7mぐらいか
ただ2.4Gは低速なので、6Gベースでメッシュの流れで
2部屋に1台必要な販売戦略
718不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/10(木) 06:17:20.37ID:F7n/Vvwa0 あと冗談抜きに、家の中心側のドア130cmの高さがベストポジション
障害物も少なく、窓から家の外にも飛んでく
障害物も少なく、窓から家の外にも飛んでく
719不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-ZbT7)
2022/11/10(木) 07:17:27.00ID:I0dLu9DMd 6Ghzを最大限に使うなら
各部屋に有線でブリッジ接続したAPを設けて
そこから発信するしかないな
各部屋に有線でブリッジ接続したAPを設けて
そこから発信するしかないな
720不明なデバイスさん (ブーイモ MM96-X8Q5)
2022/11/10(木) 09:22:00.69ID:8UVIyChwM 件のドライバーで6GHz帯を有効化して、帯域に自分しかいない優越感に浸っていたが、6GHz帯に繋いでるPCから5GHz帯のnasneが認識できなくなった。WX7800T8の設定見てもネットワーク分離されてないのだけど、他に考えられる原因ってある?
721不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/10(木) 09:52:15.85ID:F7n/Vvwa0 >>719
それが正論だろうね、ただ6Gの子機が無い(泣)
有線分配だとメッシュのメリットが無いような?
スマホの移動なら切り替えが要らないけど
部屋毎に独立APでチャンネル別なら
速くて遅延が減りそうだし(6Gの飛びの悪さが逆に好都合)
それが正論だろうね、ただ6Gの子機が無い(泣)
有線分配だとメッシュのメリットが無いような?
スマホの移動なら切り替えが要らないけど
部屋毎に独立APでチャンネル別なら
速くて遅延が減りそうだし(6Gの飛びの悪さが逆に好都合)
722不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b8-Q6SU)
2022/11/10(木) 10:49:35.81ID:ztPjFHMW0 6Gなんぞ必要無し
723不明なデバイスさん (スーップ Sdb2-dsE9)
2022/11/10(木) 11:07:32.46ID:uut/sNY8d 6GHzもオクタチャンネルもまだいらないね
724不明なデバイスさん (ワッチョイ c59f-o+MF)
2022/11/10(木) 11:20:49.14ID:0aXEEoL30 これまでに上がっているいくつかの情報だと、6Ghzはとにかく電波が飛ばない
結果、思ったより速度があがらない感じだなあ
電波飛ばないっていうのはかなりの致命傷
結果、思ったより速度があがらない感じだなあ
電波飛ばないっていうのはかなりの致命傷
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-wFVe)
2022/11/10(木) 11:47:32.23ID:YDUiH1or0 例えばあるタブレットのみダウンロード500kbpsなどに帯域幅制御ができるルーターでおすすめはありますか?
QoSという機能があるとできるらしいのですが、NECだと速度制限はできないのでしょうか?
QoSという機能があるとできるらしいのですが、NECだと速度制限はできないのでしょうか?
726不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-reC8)
2022/11/10(木) 12:17:50.60ID:+QSlnY2Hd 5400は円安終わるまで待ち
727不明なデバイスさん (スップ Sdb2-ZbT7)
2022/11/10(木) 12:38:03.38ID:JdRhO826d 6Ghzメッシュだと全く繋がらない隙間が出来そうでメッシュ構築出来なさそうだけどな
728不明なデバイスさん (スーップ Sdb2-dsE9)
2022/11/10(木) 13:00:53.01ID:2Lo8gJTXd729不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-tLdD)
2022/11/10(木) 13:23:41.10ID:BYMKsCTsr >>725
海外サイトみてるとAsusのアダプティブQosが一歩進んでるようです
海外サイトみてるとAsusのアダプティブQosが一歩進んでるようです
730不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-6Ber)
2022/11/10(木) 13:27:02.10ID:QNtocnZId 6GHzはマンション、アパートみたいな
メッシュまではいらないが無線が乱立してる環境だと影響受けなくなって良いかもね
メッシュまではいらないが無線が乱立してる環境だと影響受けなくなって良いかもね
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 69f0-Cw2/)
2022/11/10(木) 13:27:50.18ID:RuVArPdX0 速度につられて購入したものの思ったほど電波が届かなくて中継機だのビームフォーミングだのと出費を重ねるあるある
733不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Csmm)
2022/11/10(木) 14:26:38.76ID:ZwXogLVJd 7800を2台で6GHzを色々試してみたけれど
障害物が無ければ安定して速い
DFSの影響を受けないのが大きい
障害物は土壁1枚までなら何とか
それ以上は5GHzよりも遅くなった
何を言いたいかというと
有 線 最 強
障害物が無ければ安定して速い
DFSの影響を受けないのが大きい
障害物は土壁1枚までなら何とか
それ以上は5GHzよりも遅くなった
何を言いたいかというと
有 線 最 強
734不明なデバイスさん (ブーイモ MM96-X8Q5)
2022/11/10(木) 14:37:38.05ID:ZNzuWX3RM >>732
5GHz帯はnasne以外にも色々繋げていて、WPA3/WPA2併用モードでしてあるけど、nasneを含めて全機器がWX7800T8にちゃんと繋がってることはホームネットワークリンクから確認済み。
また、5GHz帯接続のiPadやiPhoneからはモバイルtorneを使ってnasneにアクセスできてる。nasneにアクセスできないのは、6GHz帯接続のPCだけで、そのPCからはnasne以外の5GHz帯接続のネットテレビなどの機器にアクセスできる状態。
なので、問題はPC~WX7800T8の間にあると考えてるのだけど、PCやWX7800T8の設定見ても、nasneだけ認識できない原因が特定できない。6GHz帯依存の問題だとまだ情報もないからお手上げ状態。まあ人柱と思って、もうちょいがんばる。
5GHz帯はnasne以外にも色々繋げていて、WPA3/WPA2併用モードでしてあるけど、nasneを含めて全機器がWX7800T8にちゃんと繋がってることはホームネットワークリンクから確認済み。
また、5GHz帯接続のiPadやiPhoneからはモバイルtorneを使ってnasneにアクセスできてる。nasneにアクセスできないのは、6GHz帯接続のPCだけで、そのPCからはnasne以外の5GHz帯接続のネットテレビなどの機器にアクセスできる状態。
なので、問題はPC~WX7800T8の間にあると考えてるのだけど、PCやWX7800T8の設定見ても、nasneだけ認識できない原因が特定できない。6GHz帯依存の問題だとまだ情報もないからお手上げ状態。まあ人柱と思って、もうちょいがんばる。
735不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-Csmm)
2022/11/10(木) 14:50:13.65ID:ZwXogLVJd736不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-X8Q5)
2022/11/10(木) 14:54:26.95ID:wKGIuN+nM >>735
いや、そこの問題は気付いてなかったので、原因の切り分けで助かった。ただ、5GHz帯はPS5とかWPA3対応機器も繋いでるからWPA2には下げたくないところ。
もしかしたらアプリの問題ということで、使ってるPC TV Plusに原因があるかもしれない。こういう試行錯誤も初物の楽しみなのでがんばるよ。
いや、そこの問題は気付いてなかったので、原因の切り分けで助かった。ただ、5GHz帯はPS5とかWPA3対応機器も繋いでるからWPA2には下げたくないところ。
もしかしたらアプリの問題ということで、使ってるPC TV Plusに原因があるかもしれない。こういう試行錯誤も初物の楽しみなのでがんばるよ。
739不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-X8Q5)
2022/11/10(木) 15:37:47.17ID:dmustkcXM >>738
それは見てなかった。帰ったら試してみるよ。
PC TV Plusからnasneが見えなくなって、Windowsのネットワークからも消えたので、完全に接続が切れてると思ってたけど、中途半端に繋がってる可能性はあるね。
それは見てなかった。帰ったら試してみるよ。
PC TV Plusからnasneが見えなくなって、Windowsのネットワークからも消えたので、完全に接続が切れてると思ってたけど、中途半端に繋がってる可能性はあるね。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 61da-zlm6)
2022/11/10(木) 18:30:59.67ID:BJFPrdTW0741不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-xMzl)
2022/11/10(木) 18:57:39.28ID:xbxH3LT30 仕事で困るって言うなら業務用ルーターなり業務用の回線プラン使えばいいだけなんだわ
742不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-svse)
2022/11/10(木) 19:07:47.11ID:bbyLCoYo0 そういう問題じゃないんだよ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-X8Q5)
2022/11/10(木) 19:23:57.29ID:dxz4ijY40 nasneの件の者だけど、帰宅して試、PCを立ち上げたら、何事もなくnasneを認識した。再起動なら何回もしたんだけどなぁ。よくわからん。お騒がせしました。
744不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-lJFg)
2022/11/10(木) 19:45:16.98ID:uTLJZ0Vxa 都会のワンルームマンションに住むOLなら近隣との干渉回避で6Eを選ぶ価値ありってとこか
745不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/10(木) 19:56:09.69ID:F7n/Vvwa0 なんかWX7800T8がTL-SG105EのWebをパケロスする気がするけど
nasneの表示は問題ないね
https://pbs.twimg.com/media/FhMmzEVUAAAQr1A.jpg
nasneは機器名が勝手に表示するけど、WX7800T8は手動登録
nasneの表示は問題ないね
https://pbs.twimg.com/media/FhMmzEVUAAAQr1A.jpg
nasneは機器名が勝手に表示するけど、WX7800T8は手動登録
746不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-o+MF)
2022/11/10(木) 21:23:25.15ID:reh/5cZT0 >>740
Azms!
以前はは牛だったんですよ
同じ電源タップにセラミックファンヒーター繋いでいたら調子悪くなり
タップ確認したら焦げていたという・・・
ヒーターは別のタップに繋ぐようにして、焦げたタップは入れ替えたのですが
それでもルーター周りの挙動がおかしく、NECに入れ替えたという経緯が
ルーター付近のタップ怪しいなとも思い
昨夜ルータ親機の電源を別系統から取るようにしたら安定してますw
電源周りの配線系統すっきりと整理したいなぁと思いましたw
Azms!
以前はは牛だったんですよ
同じ電源タップにセラミックファンヒーター繋いでいたら調子悪くなり
タップ確認したら焦げていたという・・・
ヒーターは別のタップに繋ぐようにして、焦げたタップは入れ替えたのですが
それでもルーター周りの挙動がおかしく、NECに入れ替えたという経緯が
ルーター付近のタップ怪しいなとも思い
昨夜ルータ親機の電源を別系統から取るようにしたら安定してますw
電源周りの配線系統すっきりと整理したいなぁと思いましたw
747不明なデバイスさん (ワッチョイ a23d-xMzl)
2022/11/10(木) 21:30:15.23ID:xbxH3LT30 はいはい後出しで原因出してくるいつものやつ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-NivG)
2022/11/10(木) 21:32:35.88ID:reh/5cZT0 後出しっていうか、1年以上安定してたのよね
前回の経験を元に、電源とる場所変えたら
今のところ再現しないって話でした
前回の経験を元に、電源とる場所変えたら
今のところ再現しないって話でした
749不明なデバイスさん (ワッチョイ f661-RQDu)
2022/11/10(木) 21:32:37.31ID:qzA6IlPP0 >>682 質問した者です。
答えくださった皆様ありがとうございます。
IP固定、バンド固定はaterm のアプリで設定するのでしょうか。それとも、スマホ側ですか?
その辺りで躓いてます。
Pixel6 はwifi6で接続されています。
答えくださった皆様ありがとうございます。
IP固定、バンド固定はaterm のアプリで設定するのでしょうか。それとも、スマホ側ですか?
その辺りで躓いてます。
Pixel6 はwifi6で接続されています。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dad-FYet)
2022/11/10(木) 21:36:49.64ID:Dm8n8auv0 nas欲しいから中古で買ってみた
humax jcomモデム ←メインwifiルーター 433+150
|
wrc-1167ghbk3-a ← ギガハブを探してたら980円と安かったのでwifiAPとしても使う
|
wg600 ←これは無線をオフにしてギガハブ兼nasとして使う。350円で購入
atermはルーター部分がウンコなので安売りされてて便利
エレコムももともとたたき売りされてる上にクセのあるのでさらに中古でたたき売り状態
buffaloはやはり使いやすいので高いな
皆買い替えないから中古も出回らないし
humax jcomモデム ←メインwifiルーター 433+150
|
wrc-1167ghbk3-a ← ギガハブを探してたら980円と安かったのでwifiAPとしても使う
|
wg600 ←これは無線をオフにしてギガハブ兼nasとして使う。350円で購入
atermはルーター部分がウンコなので安売りされてて便利
エレコムももともとたたき売りされてる上にクセのあるのでさらに中古でたたき売り状態
buffaloはやはり使いやすいので高いな
皆買い替えないから中古も出回らないし
751不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/10(木) 22:00:42.62ID:F7n/Vvwa0 昔にMZK-MF300D安いから買ったけど使えなかった
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 31a0-KQvI)
2022/11/11(金) 01:45:06.71ID:YF3n0bXJ0753不明なデバイスさん (ワッチョイ 8554-o+MF)
2022/11/11(金) 08:30:23.11ID:meCnVn2h0 >>748
本当にそうなら電気保安協会に連絡して電気系統の点検してもらえ
本当にそうなら電気保安協会に連絡して電気系統の点検してもらえ
754不明なデバイスさん (スーップ Sdb2-ICi8)
2022/11/11(金) 08:37:12.36ID:gPCel/m2d >>753
そもそもルーターの給電にタコ足してるだけでノイズで不調になったりするのにタコ足厳禁のヒーターなんて繋いだらおかしくなって当然
そもそもルーターの給電にタコ足してるだけでノイズで不調になったりするのにタコ足厳禁のヒーターなんて繋いだらおかしくなって当然
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 366f-O87N)
2022/11/11(金) 09:01:10.75ID:NH+BynWs0 >>662
自宅のwifiとインターネットを経由したときで速度測定してみ?
でかい容量ファイルをダウンロード、アップロードするんよ
すまほ、pcと機器も変えてね
この状況ならすまほがボトルネックでは?
自宅のwifiとインターネットを経由したときで速度測定してみ?
でかい容量ファイルをダウンロード、アップロードするんよ
すまほ、pcと機器も変えてね
この状況ならすまほがボトルネックでは?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 617b-Cw2/)
2022/11/11(金) 09:20:10.82ID:fGBLIpHw0 bl1000hwってNAS化したUSBメモリに外部からアクセスって出来るん?
教えて偉い人
教えて偉い人
758不明なデバイスさん (スププ Sdb2-dsE9)
2022/11/11(金) 11:11:52.28ID:zKVikmHGd ヒーターを繋ごうがコタツを繋ごうがブレーカーの容量内なら別に問題ない
そんな神経質にならなくてもいい
そんな神経質にならなくてもいい
759不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-s35P)
2022/11/11(金) 11:59:46.23ID:wMZ79T+C0 ( ´・ω・`)なんでってなんでの2乗
760不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-s35P)
2022/11/11(金) 12:00:11.14ID:wMZ79T+C0 ( ´・ω・`)誤爆した
761不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-zGWY)
2022/11/11(金) 12:03:25.45ID:vyz90QV1M 5400使っていてメッシュは必要無い感じなんだけど一部屋だけ電波弱いんで中継機を検討してます
お勧めありますか?
お勧めありますか?
762不明なデバイスさん (スプッッ Sd69-LIhz)
2022/11/11(金) 12:24:28.11ID:HVIKCPA9d 同社の中継機、買い替え前の2600HP3、5400がもう一台あるけどメッシュも無線バックホールだとあんま恩恵を感じない
値段も近いし中継機かうなら同社の格下機のほうがマシでは?
値段も近いし中継機かうなら同社の格下機のほうがマシでは?
763不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-r3G9)
2022/11/11(金) 12:55:44.01ID:Qe7z+ZMD0 >>758
サージノイズ対策のタップなら大丈夫だろうけど
ハロゲンコタツとかコイルと温度スイッチだけなので
切れるタイミングで高電圧が発生するんだよ
昔コンセントタイマーでトランス蛍光灯を制御したら
タイマーがリセットしたから、間に雷保護タップ入れたら改善したよ
サージノイズ対策のタップなら大丈夫だろうけど
ハロゲンコタツとかコイルと温度スイッチだけなので
切れるタイミングで高電圧が発生するんだよ
昔コンセントタイマーでトランス蛍光灯を制御したら
タイマーがリセットしたから、間に雷保護タップ入れたら改善したよ
764不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-K7vJ)
2022/11/11(金) 17:48:58.23ID:rRgm4NxQM 楽天ひかり戸建て
最近突然5gと2.4gのランプがオレンジ点滅して接続切れる
電源オンオフ
今度はactiveが赤点滅
てのがよく発生するのですが、ルーターが原因でしょうか
最近突然5gと2.4gのランプがオレンジ点滅して接続切れる
電源オンオフ
今度はactiveが赤点滅
てのがよく発生するのですが、ルーターが原因でしょうか
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 61a5-kZAw)
2022/11/11(金) 17:58:14.00ID:VjYmsX7N0 BL3000EMが初期化ボタン押してもいないはずなのに今朝いきなり設定が初期化されてログインパスワード設定からやりなおしになって驚いた
まだファームウェアがこなれてないのかな
まだファームウェアがこなれてないのかな
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-jACX)
2022/11/12(土) 02:17:09.27ID:FZ8WQ9qR0 いまWX1500使っていて、唯一の不満点がDHCP固定割当の登録数が20しかないことなんだけど、これ上位機種はもっとたくさん設定できるのかな?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/12(土) 02:50:28.04ID:6xtZ1VRl0 DHCP切ってIP割当じゃだめなんか
768不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-npeR)
2022/11/12(土) 05:45:48.38ID:pHAyR8tO0 なんならDHCPサーバだけは別に用意すればいい
770不明なデバイスさん (スフッ Sd43-zJFQ)
2022/11/12(土) 06:36:17.03ID:0oNHLw/pd 6e使えるノートパソコンってNEC以外に何があります?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 053e-qFPC)
2022/11/12(土) 08:55:28.80ID:VIQ+6+KD0 WIFIはAPにして有線ルーター使うならやっぱりYAMAHAかNECのIXシリーズお勧めだな
オクで安いし
オクで安いし
772不明なデバイスさん (ワッチョイ b559-lg2x)
2022/11/12(土) 09:08:33.58ID:PcxFiRLl0 Aterm WG1200HS4
まじで終わってる
ここ数年の買い物で一番のゴミ
まじで終わってる
ここ数年の買い物で一番のゴミ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 09:49:18.05ID:YR0nmIYx0 オレが買った歴代ルータの感想
COREGA BARPRO2・・・当時はそもそもヘビーな使い方して無いのでわからん
COREGA WLBAR-11・・・初めて買った無線ルータ。これも使い方良く分からん。ライトな使い方なら問題なかった
BUFFALO buffalo g54S・・・偶然買ったアタリルーター。ブロードコム製でかなり良い。無線も強く安定。torrentだけは弱い。
NEC wg1200hp・・・デュアルコアにひかれて買った。普通に使えるが、モッサリでカタログスペックだけは良い。
この時代から、モッサリルータを意識して避けるようになる。いじってたら初期化できなくなって捨てた。
elecom wrc-1167ghbk2-s ・・・これもデュアルコアでnatアクセラレータ欲しいので買った。mediatekは意外と低価格ルータで評判が良かったのでチップ指名買い。
結果は良かったのだが、たまに有線lanの接続が切れたり、良く分からんので捨てた。
buffalo wsr-1166dhpl2・・・これは、iphoneと問題起こすが、設定すれば安定する、かなり良いルータ。
ただファームアップで良く分からん状態になったので諦めて捨てた。
nec wg2600hs ・・・中古で買ったルータ。安定で当たりかと思ったらaterm病発生。うざいので捨てる。
今 catvのモデムwifiルータを使ってる
今契約確認中で、wifiが無料ならこのモデムのままエレコムのルータに切り替える
wifiが有料オプションなら解除して、素のモデムにした上でエレコムに替える予定
もうNECは買わんよ
COREGA BARPRO2・・・当時はそもそもヘビーな使い方して無いのでわからん
COREGA WLBAR-11・・・初めて買った無線ルータ。これも使い方良く分からん。ライトな使い方なら問題なかった
BUFFALO buffalo g54S・・・偶然買ったアタリルーター。ブロードコム製でかなり良い。無線も強く安定。torrentだけは弱い。
NEC wg1200hp・・・デュアルコアにひかれて買った。普通に使えるが、モッサリでカタログスペックだけは良い。
この時代から、モッサリルータを意識して避けるようになる。いじってたら初期化できなくなって捨てた。
elecom wrc-1167ghbk2-s ・・・これもデュアルコアでnatアクセラレータ欲しいので買った。mediatekは意外と低価格ルータで評判が良かったのでチップ指名買い。
結果は良かったのだが、たまに有線lanの接続が切れたり、良く分からんので捨てた。
buffalo wsr-1166dhpl2・・・これは、iphoneと問題起こすが、設定すれば安定する、かなり良いルータ。
ただファームアップで良く分からん状態になったので諦めて捨てた。
nec wg2600hs ・・・中古で買ったルータ。安定で当たりかと思ったらaterm病発生。うざいので捨てる。
今 catvのモデムwifiルータを使ってる
今契約確認中で、wifiが無料ならこのモデムのままエレコムのルータに切り替える
wifiが有料オプションなら解除して、素のモデムにした上でエレコムに替える予定
もうNECは買わんよ
774不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-H0Ic)
2022/11/12(土) 09:53:41.18ID:71EaYhuy0 >>769
1200HP4ですか
以前ルーターとして使っていたのがWF1200HPで中継に対応してないんですよね
で、あの筐体は好きじゃなんです
1200以前は2600みたいな筐体の奴を何台か使ってました
尼で安い2600HSは中継器としてどうでしょうか?
1200HP4ですか
以前ルーターとして使っていたのがWF1200HPで中継に対応してないんですよね
で、あの筐体は好きじゃなんです
1200以前は2600みたいな筐体の奴を何台か使ってました
尼で安い2600HSは中継器としてどうでしょうか?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-r7lb)
2022/11/12(土) 13:07:25.93ID:WNdRo96I0 中継機で使うのとメッシュで使うのってどう違いがあるんですか?
5400も中継なら5Ghz固定できますよね?
5400も中継なら5Ghz固定できますよね?
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-dErt)
2022/11/12(土) 13:15:29.91ID:dczA9PH30 接続先が違う
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 234f-ryE0)
2022/11/12(土) 13:24:04.51ID:J4wwS3K60 WARPSTARの頃が懐かしい
Atermってそもそもターミナルアダプター(TA)の名前じゃん
Atermってそもそもターミナルアダプター(TA)の名前じゃん
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-b9+P)
2022/11/12(土) 14:27:38.04ID:jcHV0tvX0 TAはISDNのダイヤルアップ接続で使ってたな
779不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/12(土) 14:29:18.68ID:UTrxggc1d テレホーダイ
780不明なデバイスさん (スッププ Sd43-ERbo)
2022/11/12(土) 15:58:07.85ID:Yylq2PAwd >>775
メッシュはAPの混雑具合でNW側が接続先を制御するけど、中継機はノーコントロール
メッシュはAPの混雑具合でNW側が接続先を制御するけど、中継機はノーコントロール
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 25f0-FFna)
2022/11/12(土) 16:29:52.21ID:7H1AfOjM0 >>775
通信プロトコルが違う
中継機はインフラストラクチャモードを使用している
互換性が高くあらゆるwifi機器と接続できるけど、インフラストラクチャモードの欠点も受け継いでしまってる
一方メッシュはメーカー独自のプロトコルを使用しており互換性がない
通信プロトコルが違う
中継機はインフラストラクチャモードを使用している
互換性が高くあらゆるwifi機器と接続できるけど、インフラストラクチャモードの欠点も受け継いでしまってる
一方メッシュはメーカー独自のプロトコルを使用しており互換性がない
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-M72U)
2022/11/12(土) 17:04:22.69ID:QGltt65J0 >>772
どの部分がゴミだったのでしょうか?
どの部分がゴミだったのでしょうか?
783不明なデバイスさん (オッペケ Src1-X/jP)
2022/11/12(土) 17:17:11.19ID:t2sxjewMr 30以上のおっさんのスレか?
784不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-W6bC)
2022/11/12(土) 17:51:10.75ID:bZ+OLq190 40以上の間違いだろ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-vH5O)
2022/11/12(土) 17:57:36.03ID:SusHmKeh0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/12(土) 18:16:10.11ID:pLkzXdBd0 バグを見つけて凸る為に買ってるけど
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 19:09:43.12ID:YR0nmIYx0 wg1200hpは叩かれたりモッサリしてた
あれは内部のプログラムがおそらくNECの伝統じゃないだろう
NECの欠陥であるaterm病にもならず、半年以上連続使用してたな
逆にwg2600hsは伝統のnecだよ。デフォ設定だと3日でフリーズしたね
だが、その分サクサクしてて速かった
たぶん早くするためのプログラムにaterm病の原因があるんだろう
ちなみにエレコムのはフリーのOSをそのまま使ってるらしく、かなり快適で一年以上つけっぱなしだった
それはそのはずで、フリーのOSを使うためにわざわざファームを書き換える人も多いくらい優れてるものだからな
あれは内部のプログラムがおそらくNECの伝統じゃないだろう
NECの欠陥であるaterm病にもならず、半年以上連続使用してたな
逆にwg2600hsは伝統のnecだよ。デフォ設定だと3日でフリーズしたね
だが、その分サクサクしてて速かった
たぶん早くするためのプログラムにaterm病の原因があるんだろう
ちなみにエレコムのはフリーのOSをそのまま使ってるらしく、かなり快適で一年以上つけっぱなしだった
それはそのはずで、フリーのOSを使うためにわざわざファームを書き換える人も多いくらい優れてるものだからな
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2d-6l3r)
2022/11/12(土) 19:23:56.28ID:s0fqkIPF0 工作員必死ワールド
790不明なデバイスさん (ワッチョイ e510-lg2x)
2022/11/12(土) 19:52:31.11ID:BLHE5osz0 そもそも2ch始まったころの中心が20、30代なら今は40、50代になってる
多少の20、30代の新規はいるだろうけど若い連中はTwitterとかyoutubeとかTikTokに時間使ってるだろ
多少の20、30代の新規はいるだろうけど若い連中はTwitterとかyoutubeとかTikTokに時間使ってるだろ
791不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/12(土) 19:57:29.86ID:g8TRNV2Jd 5chとヤフコメはオッサンの宝庫
792不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf8-jL1Q)
2022/11/12(土) 19:59:24.37ID:2HOYVPi80 今はインスタ
793不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc1-+zZd)
2022/11/12(土) 20:03:26.86ID:8JOFDG/sp TPlinkのステマが落ち着いたと思ったら今度はエレコムか…
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 20:22:56.30ID:YR0nmIYx0 いや、エレコムは台湾や中華に丸投げしてるっぽいのだが、それがかえって良い
昔からそんな会社で機種に当たり外れがあった
当たりの企業の機種のOEMだと半分くらいの値段で買えたりルートが他社と違う
昔はそんな感じでオーソドックスな玄人向けを出してたのだが、最近はiphoneユーザー向けが多い
悪いところは初心者向けに特化しすぎてて逆に使いにくい
まるでマックやアイフォーンのようにひどい
しかしある意味マックユーザー向けに特化はしている
だが、未完成なのでまともに動かずクソで結局使いにくい手動で設定しなきゃならないのでソッコーで売却される
また、中華の品質なのでコネクタなどが糞
昔からそんな会社で機種に当たり外れがあった
当たりの企業の機種のOEMだと半分くらいの値段で買えたりルートが他社と違う
昔はそんな感じでオーソドックスな玄人向けを出してたのだが、最近はiphoneユーザー向けが多い
悪いところは初心者向けに特化しすぎてて逆に使いにくい
まるでマックやアイフォーンのようにひどい
しかしある意味マックユーザー向けに特化はしている
だが、未完成なのでまともに動かずクソで結局使いにくい手動で設定しなきゃならないのでソッコーで売却される
また、中華の品質なのでコネクタなどが糞
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-gPc0)
2022/11/12(土) 20:26:05.02ID:WAnudOHe0 エレコムとかゴミだろ
796不明なデバイスさん (スププ Sd43-gi+a)
2022/11/12(土) 20:44:11.51ID:6eC1dj44d 30過ぎたオッサンて生きてる価値あんのか
797不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf8-jL1Q)
2022/11/12(土) 20:46:45.92ID:2HOYVPi80 お前が30過ぎた暁には自殺して証明してくれ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-t73B)
2022/11/12(土) 20:47:44.78ID:S5GfTyz40 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-lq6t)
2022/11/12(土) 20:54:32.65ID:PP1cOEr40 自分が行く先の事をバカにしてた奴らは
自分がそこに行きつくと途端に言い訳始めるのは何度も見たな
自分がそこに行きつくと途端に言い訳始めるのは何度も見たな
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-H0Ic)
2022/11/12(土) 21:11:56.27ID:K7lSZsGp0 使ったことないけど、エレコム製品は脆弱性を修正できずに
使用をやめてくれって言った過去がある時点でないわぁ…って
使用をやめてくれって言った過去がある時点でないわぁ…って
801不明なデバイスさん (スップ Sd43-uZ2o)
2022/11/12(土) 21:16:04.44ID:I4mOu+9id エレコムとかフリーズの代名詞じゃん
何度か買ったことあるけどまともだった試しがない
何度か買ったことあるけどまともだった試しがない
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 21:17:13.05ID:YR0nmIYx0 NECの作り方…おそらく現在は全てaterm病だからほぼ自社で作ってる。下請けに出してもかなり自社が関わってる
なので、日本の一つの建物内で企画開発全て行っているのでスピード感がありコストが安いのでどんどんアプで出来る
おそらく初期の頃からずっと同じプログラムの作り方をしており、互換性があるのでメンテしやすい
また、NEC系列ではデファクトスタンダードなのでソフト屋がaterm病に合わせて設計する(だろう)
ただし欠点は、互換性を重視するあまり新しいプログラム形式に対応できない
作りは低コストながら最低限のコストを払っており壊れにくく頑丈
なので、日本の一つの建物内で企画開発全て行っているのでスピード感がありコストが安いのでどんどんアプで出来る
おそらく初期の頃からずっと同じプログラムの作り方をしており、互換性があるのでメンテしやすい
また、NEC系列ではデファクトスタンダードなのでソフト屋がaterm病に合わせて設計する(だろう)
ただし欠点は、互換性を重視するあまり新しいプログラム形式に対応できない
作りは低コストながら最低限のコストを払っており壊れにくく頑丈
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/12(土) 21:22:01.48ID:YR0nmIYx0 エレコム…基本的に中華台湾に丸投げだが、あちらの方式はgoogleやアップルなどの世界基準に対応した作りで
最新のchromeや模倣したspotifyなどを使うソフトだと問題が起こりにくい
ハードは雑で最低コスト以下であり、設計の雑さもあってハードの機種や個体の性質ごとの差が激しい
(無線はかなり電磁波の調整が難しい)
日本はUIのソフトと操作アプリを担当してるのだが、おそらく全ての日本語ソフトを下請けが受注してる
(ファームは中華の設計屋だろう)
そのため日本の下請け、エレコム、中華の設計屋の間でやりとりがあるためコストがでかい
さらに下請けとの契約が切れたら終わり
外れがやたらとクソなのだが、軌跡のバランスで神機だと最強クラス(ただしデフォ設定で使う場合)
最新のchromeや模倣したspotifyなどを使うソフトだと問題が起こりにくい
ハードは雑で最低コスト以下であり、設計の雑さもあってハードの機種や個体の性質ごとの差が激しい
(無線はかなり電磁波の調整が難しい)
日本はUIのソフトと操作アプリを担当してるのだが、おそらく全ての日本語ソフトを下請けが受注してる
(ファームは中華の設計屋だろう)
そのため日本の下請け、エレコム、中華の設計屋の間でやりとりがあるためコストがでかい
さらに下請けとの契約が切れたら終わり
外れがやたらとクソなのだが、軌跡のバランスで神機だと最強クラス(ただしデフォ設定で使う場合)
804不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-4A3r)
2022/11/12(土) 21:50:50.72ID:vGVeC0qmM 中華台湾丸投げ製品で良いなら最初からasusやtp買えば良いじゃん
805不明なデバイスさん (ワッチョイ e5e0-qKNx)
2022/11/12(土) 22:07:17.24ID:3X/yOrWM0 Atherosチップだった頃は高性能だがintelと相性悪くて手こずったな…
806不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Mugm)
2022/11/12(土) 22:10:33.04ID:kqEMPkfUM いや、NECは機種毎に動作が違ってややこしいし
メッシュの互換性も怪しいし
開発どーなってるんだってかんじだろ
バッファローのほうが統一感あるぞ
メッシュの互換性も怪しいし
開発どーなってるんだってかんじだろ
バッファローのほうが統一感あるぞ
807不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9b-vH5O)
2022/11/12(土) 22:10:34.41ID:Kyy77e2V0 WBR75H
WR7800H
WR8700N
WG2600HP2
WR7800H
WR8700N
WG2600HP2
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-gPc0)
2022/11/12(土) 23:10:29.29ID:+vr+ODMR0809不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/12(土) 23:37:05.45ID:UAgtklw/d 会社の生い立ちからしてわかるでしょ
日の丸背負ってきた天下のNEC日本電気からしたらエレコムバッファローなんて雑魚すぎて相手にしてないでしょ
日の丸背負ってきた天下のNEC日本電気からしたらエレコムバッファローなんて雑魚すぎて相手にしてないでしょ
810不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-r7lb)
2022/11/12(土) 23:51:57.78ID:nvrhLxl00 そいつら中華OEMだから比べてるのもおこがましい
機能性ウンコでもルーターとしてはちゃんと使えるもの開発してるからな
機能性ウンコでもルーターとしてはちゃんと使えるもの開発してるからな
811不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-r7lb)
2022/11/13(日) 00:04:24.80ID:hlrKvVkkM エレコムとかバッファローって中国企業の製品を日本向けにカスタムして売ってるだけだから
アイオー・データなんてZTEから全く同じ筐体の製品出てるし
AtermはNECが作ってるから日本製にこだわるならここ一択他は論外
中華製品でいいならIPv6+問題さえ無ければASUSやTP-Linkの方がいいわけで
まあNECPCはLenovoが作ってるからNEC=日本製とは限らないけど
アイオー・データなんてZTEから全く同じ筐体の製品出てるし
AtermはNECが作ってるから日本製にこだわるならここ一択他は論外
中華製品でいいならIPv6+問題さえ無ければASUSやTP-Linkの方がいいわけで
まあNECPCはLenovoが作ってるからNEC=日本製とは限らないけど
812不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf8-jL1Q)
2022/11/13(日) 00:08:10.23ID:Qwpb6UaX0 いつから日本人が設計、製作していると錯覚していた?
NECだって要件定義以外やっとらんだろうよ
NECだって要件定義以外やっとらんだろうよ
813不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 00:26:32.82ID:03vCZA4VM WR9500Nも中国製だったろ
814不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 00:50:10.30ID:NBLL/a4Rr >>788
速くするためのプログラムてNATアクセラレーター周りしょ?オープン系の社外ファームはハードウェア処理は切ってあるから安定してる。NICのオフロード処理と同じで使ってるうちにパケ詰まりみたいな感じになる。
速くするためのプログラムてNATアクセラレーター周りしょ?オープン系の社外ファームはハードウェア処理は切ってあるから安定してる。NICのオフロード処理と同じで使ってるうちにパケ詰まりみたいな感じになる。
815不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-H0Ic)
2022/11/13(日) 00:51:29.61ID:EdLjYAmp0 単純に製品の性能とか機能で決めた方がいいんじゃない?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 237e-AMcT)
2022/11/13(日) 01:52:32.58ID:8gfQFDGt0 >>816
チェックサムをハードウェアで計算して入れてくれるだけなので
パケ詰まりなんて原理的に起こらないし、積極的に有効にすべき。
ちなみにNATはアクセラレータの実装なんて今どき存在しない。
ハードで書き換えるだけでなく、完全にハードウェア転送。
アクセラレータ的に使いたければ、ハードウェアで直接転送
できるのに、わざわざCPUポートに転送先を向ける設定をしないと
実現できない。
チェックサムをハードウェアで計算して入れてくれるだけなので
パケ詰まりなんて原理的に起こらないし、積極的に有効にすべき。
ちなみにNATはアクセラレータの実装なんて今どき存在しない。
ハードで書き換えるだけでなく、完全にハードウェア転送。
アクセラレータ的に使いたければ、ハードウェアで直接転送
できるのに、わざわざCPUポートに転送先を向ける設定をしないと
実現できない。
819不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 04:26:40.65ID:NBLL/a4Rr https://forum.openwrt.org/t/xiaomi-mi4a-gigabit-mt7621at-hardware-nat-not-working-using-master-branch/114087
帯域制御のSQM使う場合はハードウェアオフロードは有効にできないしMT762xはリナックス用のドライバ周りでトラブってるのか無効化パッチでたりバグ報告あったりと忙しい
帯域制御のSQM使う場合はハードウェアオフロードは有効にできないしMT762xはリナックス用のドライバ周りでトラブってるのか無効化パッチでたりバグ報告あったりと忙しい
820不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 05:14:51.75ID:NBLL/a4Rr821不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-qc8G)
2022/11/13(日) 08:21:20.88ID:vDmN3uvja NICのオフロードでおかしくなるのは
単なるドライバのバグだからオフロード自体の問題じゃないぞ
単なるドライバのバグだからオフロード自体の問題じゃないぞ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 08:28:58.77ID:Ih1uHTvs0 まぁNECって良くも悪くも通信屋だから、プロバイダに信頼されてレンタルとして良く使われてるんだよな
たしかにガワは良い。たぶんオリジナル設計なんだろうか?1200hs4の安物のプラスチックのコネクタでも
ちゃんとしっかりしてて壊れにくく、外れにくい質感になってる
しかし出来が良いのはガワだけ
中身のプログラムは中華のrealtekが進化してても作り方は15年前のアセロスが不具合だらけの時代とほぼ一緒
(悪いのはアセロスじゃなくてNECのプログラムだろう)
だから、プロバの採用担当にはやたらと評判がいいが
(見た目は頑丈でしっかり接続でき、三日間だけは普通に動く)
ユーザーにはやたらと評判が悪く交換対象(三日目から一週間くらいでフリーズする)
だから中のプログラムを頻繁に海外の最新に替えてるエレコムとかバッファローとかIOが売れてる
バッファローは自社でプログラマを抱えてるらしく、かなりバグの少なく頻繁なアップデートするが
中身のドライバやツールキットは常に最新の外国製を使ってるだろう
昔から自社で作らずに外国のライブラリやOSを組み合わせてただけだから
逆にNECは他社のチップを使いながらも、頑張って自社設計でハードやソフトを作ってたから独自臭い
(まるで外国製品を使うソフトバンクが快適でdocomoやauが国内独自技術に拘りウンコなように)
たしかにガワは良い。たぶんオリジナル設計なんだろうか?1200hs4の安物のプラスチックのコネクタでも
ちゃんとしっかりしてて壊れにくく、外れにくい質感になってる
しかし出来が良いのはガワだけ
中身のプログラムは中華のrealtekが進化してても作り方は15年前のアセロスが不具合だらけの時代とほぼ一緒
(悪いのはアセロスじゃなくてNECのプログラムだろう)
だから、プロバの採用担当にはやたらと評判がいいが
(見た目は頑丈でしっかり接続でき、三日間だけは普通に動く)
ユーザーにはやたらと評判が悪く交換対象(三日目から一週間くらいでフリーズする)
だから中のプログラムを頻繁に海外の最新に替えてるエレコムとかバッファローとかIOが売れてる
バッファローは自社でプログラマを抱えてるらしく、かなりバグの少なく頻繁なアップデートするが
中身のドライバやツールキットは常に最新の外国製を使ってるだろう
昔から自社で作らずに外国のライブラリやOSを組み合わせてただけだから
逆にNECは他社のチップを使いながらも、頑張って自社設計でハードやソフトを作ってたから独自臭い
(まるで外国製品を使うソフトバンクが快適でdocomoやauが国内独自技術に拘りウンコなように)
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-6l3r)
2022/11/13(日) 08:32:31.32ID:ihu9v/6F0 ただの妄想やん
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 08:32:41.30ID:Ih1uHTvs0 うちで使ってるバ韓国製のJCOMのHUMAXモデムルータは
まさに「ザ・アメリカの奴隷になったアジア人の作ったルータ」
と言った感じで
ガワの部分は非常に糞で出来が悪いのだが、アメリカ人が関わってそうなルータや無線のソフトの部分は完璧に動く
うちの機種は最新機種だったそうだが、初期型は熱暴走でフリーズ多発だったらしい
まぁ、アメリカ人のソフトを入れるだけですごいハードが作れちゃうから
ハードの設計の能力が追い付いてなく素人レベルってことだね
エレコム、バッファロー、IOがそんな感じで、ソフトとチップは良いけど、ハードがクソ
まさに「ザ・アメリカの奴隷になったアジア人の作ったルータ」
と言った感じで
ガワの部分は非常に糞で出来が悪いのだが、アメリカ人が関わってそうなルータや無線のソフトの部分は完璧に動く
うちの機種は最新機種だったそうだが、初期型は熱暴走でフリーズ多発だったらしい
まぁ、アメリカ人のソフトを入れるだけですごいハードが作れちゃうから
ハードの設計の能力が追い付いてなく素人レベルってことだね
エレコム、バッファロー、IOがそんな感じで、ソフトとチップは良いけど、ハードがクソ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 08:35:12.16ID:Ih1uHTvs0 >>823
エレコムとかのハードはパソコンみたいな作りで、設計とかが世界共通規格の作りだから
改造とか簡単なんだよ
中身がほぼ一緒だから、ちょっとフラッシュを書き換えるだけでフリーのlinuxが動く
逆にNECは特殊ハードみたいな作り方でハッキング投げ出す人続出
中身いじるとかなり大変
エレコムとかのハードはパソコンみたいな作りで、設計とかが世界共通規格の作りだから
改造とか簡単なんだよ
中身がほぼ一緒だから、ちょっとフラッシュを書き換えるだけでフリーのlinuxが動く
逆にNECは特殊ハードみたいな作り方でハッキング投げ出す人続出
中身いじるとかなり大変
826不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f0-FFna)
2022/11/13(日) 09:08:52.57ID:8LseXrsq0 NG
1dad-
1dad-
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-6l3r)
2022/11/13(日) 09:14:43.97ID:ihu9v/6F0 ルーターのフラッシュメモリを書き換えるとかふつう誰がやってるんだよ
電波法違反じゃないのか
電波法違反じゃないのか
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 09:24:01.85ID:Ih1uHTvs0 ぶっちゃけNECの方が全体的に作りが丁寧でバグが少ないのはある
おそらくアメリカ人の作ったOSやハードの設計は、かなりアラがありウンコ
たぶんNECのエンジニアから見たら「こんなクソハードは売れない」と言う事で改造しまくって作ったのがNECのルーター
だが、NECのaterm病と言うのは、おそらく、まともな実装だと思うぞ
あれは、クラッシュしやすいクソプログラムをクラッシュさせる作りなんだろう
おそらく、chromeやP2Pと言うのは、NECから見てクソプログラムだからクラッシュさせちゃう
逆に、アメリカ人とかはクソプログラムを動かすように、ルーター側で弄ってる
それで何かの正確性が犠牲になってるから規格外の動作だろうね
NECが絶対にaterm病を直さないのはバグじゃなくてそれが標準仕様だからだろう
おそらくアメリカ人の作ったOSやハードの設計は、かなりアラがありウンコ
たぶんNECのエンジニアから見たら「こんなクソハードは売れない」と言う事で改造しまくって作ったのがNECのルーター
だが、NECのaterm病と言うのは、おそらく、まともな実装だと思うぞ
あれは、クラッシュしやすいクソプログラムをクラッシュさせる作りなんだろう
おそらく、chromeやP2Pと言うのは、NECから見てクソプログラムだからクラッシュさせちゃう
逆に、アメリカ人とかはクソプログラムを動かすように、ルーター側で弄ってる
それで何かの正確性が犠牲になってるから規格外の動作だろうね
NECが絶対にaterm病を直さないのはバグじゃなくてそれが標準仕様だからだろう
829不明なデバイスさん (オッペケ Src1-mIN0)
2022/11/13(日) 09:41:25.62ID:RJoOqsdJr 気持ち悪い長文荒らしがいるな
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 033d-FMUi)
2022/11/13(日) 09:53:53.26ID:ZVllOptA0831不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 09:58:18.67ID:KAgbeIEsM >>828
規格というのはかなりいい加減というか、特に無線の規格など相次ぐ新規格の登場で増築につぐ増築状態で、互換性のために残してあるものなど誰も見ていなかったりする。
下手にちゃんと見るとかえって通信不能になったりする。
だからWi-Fi認証などというものがあるわけだが、認証を取ればトラブルが皆無になるわけではない。
規格というのはかなりいい加減というか、特に無線の規格など相次ぐ新規格の登場で増築につぐ増築状態で、互換性のために残してあるものなど誰も見ていなかったりする。
下手にちゃんと見るとかえって通信不能になったりする。
だからWi-Fi認証などというものがあるわけだが、認証を取ればトラブルが皆無になるわけではない。
832不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-U5M2)
2022/11/13(日) 10:14:00.72ID:wyITZSJ80 エレコムはDXアンテナ買収して子会社化して無線関係はそちらの部隊が中心になりつつあるから
中華とか関係ないだろ
中華とか関係ないだろ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/13(日) 10:33:39.03ID:RcKkGh7z0 テレビ廻りの分配器とかはDXの方が良いね、日本アンテナより
HDMIケーブルもエレコム1択だし
HDMIケーブルもエレコム1択だし
834不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 10:50:35.04ID:KAgbeIEsM 分配器とか関係ないだろw
DXよりマスプロが好き
DXよりマスプロが好き
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 11:28:07.00ID:Ih1uHTvs0 NECは通信屋としては標準仕様って事だよ
頑丈なコネクタ、金のかかってそうなACアダプタ、技術を詰め込んだ無線周り、面白みのないルータ実装
と言うのが特徴だろう
逆に他社は以下の通り
IO…まずこのメーカーと言えば、サウンドブラスターだ
サウンドブラスターと言うのは、微妙に高い、なかなかクセのある特徴的な音
人によってはゴミだし、人によっては最高
これがIOのすべて
バッファロ…このメーカーもUSBオーディオ持ち出すと、OS標準品質であろう。
NECがNTT的なスタンダード重視に対して、バッファローはwinとmacのスタンダード重視である
自作パーツ売りまくってるように、微妙にスマホに関しては軽視していて相性問題が非常に多い
プロバイダとの問題も多発しファームアプデで治す形だ
ファームアプデで細かいところも治すから一番使い勝手がいい
エレコム…こちらはひたすらスマホ重視。エレコムはスマホ関係のラインナップが他社より多く重視してる。
ルータに関してもスマホユーザーに特化だ。
最新の対応プロバイダとかスマホとかの相性はおそらく一番高く、エレコムがコストをかけてるところ
とにかく電子機器なんて良く分からん人がネットに自動でつなげるように作ってる
だから相性問題はほぼない
その辺はPCユーザーには分からないのでムダである。
また初心者ユーザーが気にしないところはバッサリ省く
PCを使ったベンチマーク、UIや細かいファイアウォールなどの操作性、無線設定、すべて微妙
質感も安っぽくこだわる人間には向かないし、コネクタやACアダプタも分かる人ならクソと思える出来
基本的に最初のファームで基本的な部分は完成してるのでアプデしない
しかしPC向けの設定項目はバグバグで放置
頑丈なコネクタ、金のかかってそうなACアダプタ、技術を詰め込んだ無線周り、面白みのないルータ実装
と言うのが特徴だろう
逆に他社は以下の通り
IO…まずこのメーカーと言えば、サウンドブラスターだ
サウンドブラスターと言うのは、微妙に高い、なかなかクセのある特徴的な音
人によってはゴミだし、人によっては最高
これがIOのすべて
バッファロ…このメーカーもUSBオーディオ持ち出すと、OS標準品質であろう。
NECがNTT的なスタンダード重視に対して、バッファローはwinとmacのスタンダード重視である
自作パーツ売りまくってるように、微妙にスマホに関しては軽視していて相性問題が非常に多い
プロバイダとの問題も多発しファームアプデで治す形だ
ファームアプデで細かいところも治すから一番使い勝手がいい
エレコム…こちらはひたすらスマホ重視。エレコムはスマホ関係のラインナップが他社より多く重視してる。
ルータに関してもスマホユーザーに特化だ。
最新の対応プロバイダとかスマホとかの相性はおそらく一番高く、エレコムがコストをかけてるところ
とにかく電子機器なんて良く分からん人がネットに自動でつなげるように作ってる
だから相性問題はほぼない
その辺はPCユーザーには分からないのでムダである。
また初心者ユーザーが気にしないところはバッサリ省く
PCを使ったベンチマーク、UIや細かいファイアウォールなどの操作性、無線設定、すべて微妙
質感も安っぽくこだわる人間には向かないし、コネクタやACアダプタも分かる人ならクソと思える出来
基本的に最初のファームで基本的な部分は完成してるのでアプデしない
しかしPC向けの設定項目はバグバグで放置
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb9-X/jP)
2022/11/13(日) 11:39:48.48ID:GshOpACS0 tplinkは?
中華とか抜きにして
deco x50とwx5400hpで迷ってるんだが
中華とか抜きにして
deco x50とwx5400hpで迷ってるんだが
837不明なデバイスさん (スーップ Sd43-WElN)
2022/11/13(日) 12:38:20.46ID:Wt+MkRFHd サウンドブラスターはクリエイティブテクノロジー
IOデータが噛んでるのはただの日本法人だろ
IOデータが噛んでるのはただの日本法人だろ
838不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/13(日) 12:46:52.12ID:NBLL/a4Rr >>830
ソニーのAIホームゲートウェイなんか管理画面がOpenWrtのLuciインターフェースそのままですよね
ソニーのAIホームゲートウェイなんか管理画面がOpenWrtのLuciインターフェースそのままですよね
839不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-bDkS)
2022/11/13(日) 13:27:32.27ID:EdLjYAmp0 最近は脳内ソース長文が流行ってるのか
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:43:28.36ID:Ih1uHTvs0 >>836
TP-LINKはガチで家で使うもんじゃないと思う
あれはバッファローのBBR-4HGと同じポジションで
ちょっとしたビジネス目的で一番安いのを置いとくタイプだろ
店舗とかにTL-WR841Nを置いとくわけだよ
頑丈で安いしな
それ以外は自己責任
TP-LINKはガチで家で使うもんじゃないと思う
あれはバッファローのBBR-4HGと同じポジションで
ちょっとしたビジネス目的で一番安いのを置いとくタイプだろ
店舗とかにTL-WR841Nを置いとくわけだよ
頑丈で安いしな
それ以外は自己責任
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:49:37.99ID:Ih1uHTvs0 日本のメーカーはあまり意識してないのだが(本気で作ると内臓アンテナにする)
外国メーカーがわざと分かりやすいアンテナをニョキっと立てるのは、
ビジネスとか店舗とか公会堂とかで設置するためだよ
「ここに無線lanが置いてあります」
と分かりやすくするために巨大なアンテナをニョキっと立ててる
その中で一番わかりやすいのがTP-LINKの一番安いルータだろう
あれは無線のイメージが分かりやすいから、客はここに無線があると気づくし
店舗側も分かりやすさ重視で選ぶから売れるわけだ
TPLINKは性能が高いわけじゃなくデザインで売れてるだけ
だから家で使うならいらん
ダサイでしょ
外国メーカーがわざと分かりやすいアンテナをニョキっと立てるのは、
ビジネスとか店舗とか公会堂とかで設置するためだよ
「ここに無線lanが置いてあります」
と分かりやすくするために巨大なアンテナをニョキっと立ててる
その中で一番わかりやすいのがTP-LINKの一番安いルータだろう
あれは無線のイメージが分かりやすいから、客はここに無線があると気づくし
店舗側も分かりやすさ重視で選ぶから売れるわけだ
TPLINKは性能が高いわけじゃなくデザインで売れてるだけ
だから家で使うならいらん
ダサイでしょ
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:51:29.28ID:Ih1uHTvs0 あと、テレビのアンテナが屋上に立ってたり分かりやすいアンテナ然とした形をするのも
NHK料金を請求しやすいようにするためだな
もうみんなうすうす分かってるが、スマホとかカーナビとかにアンテナを内蔵できるように
やろうとすれば目立たないアンテナって作れるんだよな
でもNHKが違反者を取り締まれないからってわざと巨大アンテナを買わせてるわけだな
まぁそれをNHKが隠してるから、誰もTP-LINKがなぜ売れてるか分からないわけ
NHK料金を請求しやすいようにするためだな
もうみんなうすうす分かってるが、スマホとかカーナビとかにアンテナを内蔵できるように
やろうとすれば目立たないアンテナって作れるんだよな
でもNHKが違反者を取り締まれないからってわざと巨大アンテナを買わせてるわけだな
まぁそれをNHKが隠してるから、誰もTP-LINKがなぜ売れてるか分からないわけ
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 13:55:03.91ID:Ih1uHTvs0 最新鋭のアンテナ技術を見たいなら、人口衛星を見るべき
あれは、貴重なエネルギーを最適化して使うためにほぼムダが無い
だから人工衛星に採用されてる技術はほぼ最先端だ
んで、それを採用してるのがNECだな
だからNECの筐体は異常に小さく性能が高い
あれはスマホやカーナビの技術
NECがテレビから撤退してるのもたぶん詐欺が嫌だからだろうな
家電屋はそれしか生き残る方法が無いからNHKの詐欺に付き合ってやってる
あれは、貴重なエネルギーを最適化して使うためにほぼムダが無い
だから人工衛星に採用されてる技術はほぼ最先端だ
んで、それを採用してるのがNECだな
だからNECの筐体は異常に小さく性能が高い
あれはスマホやカーナビの技術
NECがテレビから撤退してるのもたぶん詐欺が嫌だからだろうな
家電屋はそれしか生き残る方法が無いからNHKの詐欺に付き合ってやってる
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/13(日) 14:00:34.85ID:Ih1uHTvs0 NTTに関しても同じで大手重工が撤退したのも、NTTが不真面目だから
NHKもNTTもインターネットが発達したら必要ない存在なのに
自分たちの金儲けのために詐欺を働くようになった
だから日立とか三菱とかNECなど、宇宙工学に関わってる連中は
ガチで最先端の研究して技術を発表したいわけだから
NTTやNHKに従わずに(あいつらは技術が優れてるわけじゃなく金儲けの欺術が優れてるだけであろう
しかも政治家とつるんでるコネ連中で頭と性格が悪い拝金主義のバカ達)
モチベーションが下がって撤退しまくったわけだな
欧米でもそんな傾向で、欧米のエンジニアたちもメインはネットと人工衛星だな
んでNTTとNHKに従うのは中国だけと言う現状
中国は詐欺がすきだからな
NHKもNTTもインターネットが発達したら必要ない存在なのに
自分たちの金儲けのために詐欺を働くようになった
だから日立とか三菱とかNECなど、宇宙工学に関わってる連中は
ガチで最先端の研究して技術を発表したいわけだから
NTTやNHKに従わずに(あいつらは技術が優れてるわけじゃなく金儲けの欺術が優れてるだけであろう
しかも政治家とつるんでるコネ連中で頭と性格が悪い拝金主義のバカ達)
モチベーションが下がって撤退しまくったわけだな
欧米でもそんな傾向で、欧米のエンジニアたちもメインはネットと人工衛星だな
んでNTTとNHKに従うのは中国だけと言う現状
中国は詐欺がすきだからな
845不明なデバイスさん (ワッチョイ d542-vWIw)
2022/11/13(日) 14:08:58.39ID:173GNFp40 テレビの八木アンテナでそんな陰謀論ぶち上げるやつ初めて見たな
あれは構造がシンプル、感度がいい、安い、実績もあるといいこと尽くめなんだが
あれは構造がシンプル、感度がいい、安い、実績もあるといいこと尽くめなんだが
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-dwRm)
2022/11/13(日) 14:14:14.81ID:9ASfwrwi0 どう考えても危ないやつだからNGで
847不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-znlf)
2022/11/13(日) 15:24:41.63ID:hbYD3xxld 読み応えあって俺は好きだぜ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/13(日) 15:41:29.25ID:y20coZ7J0 外付けHDD、USBメモリ、SDカード、マウスでお馴染みのバッファローから出てる無線LANだから選択肢になる
いくら技術が素晴らしくても一般人に認知されてなければ売れない典型
いくら技術が素晴らしくても一般人に認知されてなければ売れない典型
849不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-54Tn)
2022/11/13(日) 16:25:16.77ID:7Ympi6u4M バッファローとか周辺機器屋といってもメモリを基板にはんだ付けしたりHDDをケースに入れて売ってただけだろ
さらに前は腐れオーディオ屋
全然イメージ良くないんだが
さらに前は腐れオーディオ屋
全然イメージ良くないんだが
850不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-eUId)
2022/11/13(日) 16:26:48.41ID:2NeuRXnO0 BUFFALOが駄メルコと呼ばれていた頃もあったな
今もメルコグループではあるけど株式会社バッファローになってもう長い
今もメルコグループではあるけど株式会社バッファローになってもう長い
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 1541-dErt)
2022/11/13(日) 16:31:07.46ID:AWQaqUf40 スレ的には正しいのかも知れないが、異様にNECをヨイショするのはキモい
852不明なデバイスさん (ワッチョイ e52d-vH5O)
2022/11/13(日) 16:48:22.39ID:riho4FQr0 駄メルコとか知ってるのは中年以上のPCオタク位なもんで、今時の一般層は知らんだろ
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-WFXv)
2022/11/13(日) 17:04:31.42ID:UMgDnYmw0 NECとバッファローは割とまともなメーカーだよ
駄目なのはウンコレガ、プラネッ糞、放置エレコム
駄目なのはウンコレガ、プラネッ糞、放置エレコム
854不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-H2eO)
2022/11/13(日) 17:20:45.47ID:QDa/Lun4a アクセスポイントだと思えばNECはかなり優秀
855不明なデバイスさん (スッップ Sd43-W6bC)
2022/11/13(日) 17:51:24.19ID:U5qHlmmUd ウンコレガ、ダメルコ、プラネックソとか
テラナツカシス
テラナツカシス
856不明なデバイスさん (スップ Sd03-TWxH)
2022/11/13(日) 18:36:06.94ID:B67Ydssud 同じNEC製品でも
種類によって使用するCPUが違うのはリスク分散の為か?
普通は1種類のメーカーのCPUで突き詰めていくよね?
種類によって使用するCPUが違うのはリスク分散の為か?
普通は1種類のメーカーのCPUで突き詰めていくよね?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/13(日) 18:58:57.39ID:8whrgrA50 Wi-Fiだけの速度が測れるアプリって無いかな?
壁有り10mで、リンク速度の8割ぐらいが実測値なら
測らなくても良いのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Fhby_MAUYAIkOya.jpg
壁有り10mで、リンク速度の8割ぐらいが実測値なら
測らなくても良いのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Fhby_MAUYAIkOya.jpg
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 033d-FMUi)
2022/11/13(日) 18:59:12.49ID:ZVllOptA0 >>856
エントリークラスとミドルクラスのSoCが逆転してたりするし性能度外視で調達価格最優先なんだろ
エントリークラスとミドルクラスのSoCが逆転してたりするし性能度外視で調達価格最優先なんだろ
859不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-vH5O)
2022/11/13(日) 19:08:49.51ID:Xs4zgleg0 年寄りが思考停止して買うのがAterm
キッズでAterm買ってる香具師www
キッズでAterm買ってる香具師www
86097 (ワッチョイ 2b02-NAfV)
2022/11/13(日) 19:22:58.86ID:bM9tXUs90 スレ違いなら申し訳ないです。
自宅1階でauひかりから配布されているBL1000HWをルーター兼無線LANの親機として使用していて、
2階への電波が弱い状態でした。
中古でWG2600HP3を手にいれたため中継器として設置しましたが、
SSIDが親機と同一でも手動で1回WIFIを接続し直さないと、
親機の弱い電波を拾っていて中継器につながらない状況です。
これって、改善することはできますか❓
自宅1階でauひかりから配布されているBL1000HWをルーター兼無線LANの親機として使用していて、
2階への電波が弱い状態でした。
中古でWG2600HP3を手にいれたため中継器として設置しましたが、
SSIDが親機と同一でも手動で1回WIFIを接続し直さないと、
親機の弱い電波を拾っていて中継器につながらない状況です。
これって、改善することはできますか❓
861不明なデバイスさん (ワッチョイ e5e0-EHNx)
2022/11/13(日) 19:39:29.53ID:sIcJ+QZ10 自宅ならBL1000HWとWG2600HP3を有線で繋ぐと抜群に幸せになれる
862不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-H2eO)
2022/11/13(日) 20:15:47.61ID:MOwHLjEya864不明なデバイスさん (スッップ Sd43-4CYG)
2022/11/13(日) 20:21:31.07ID:jbnxOTA5d 最近のルーターってスマホアプリからアップデートできるんだな
すごいな
すごいな
865860 (ワッチョイ 2b02-NAfV)
2022/11/13(日) 20:50:05.23ID:bM9tXUs90866不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Mugm)
2022/11/13(日) 21:15:42.14ID:cRMIHhF7M867不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-jACX)
2022/11/13(日) 21:31:13.24ID:cXAgPspG0 >>855
その分析と評判、今でも事実に即して大差なし?
その分析と評判、今でも事実に即して大差なし?
868不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-bqGk)
2022/11/14(月) 01:27:20.17ID:u/hwQCLK0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/14(月) 06:08:02.32ID:4T7L+PAT0 バッファローと言うのは良くやってたね
初期の頃はヤマハほどプロユースじゃないけど、割と真面目にビジネスオフィス向けに作ってたと思う
ビジネス向けだから、家庭用では十分な性能と安定性を持ってた
(ガチのビジネスだと不具合があるのであくまで、家庭用規模で仕事する人用)
反対にコレガとネクソは、地味な見た目でビジネス然としながら、家庭用と言うスタンスを辞めなかった
家庭用ギリギリに設計してるからすぐに性能限界に達し、wifi初期の頃には、発売時点で時代遅れのばかり作り
やっとnやac当たりでまともになったが信用は失墜してたな
ソフトもやる気がなかった
まず、PCオタク向けのUIだったので使いにくかったし、性能も微妙だし、何より見た目がダさく一般人にウケない
逆にバッファローは、ビジネス向けをベースにしながら一般向けのアレンジでどんどんシェア獲得
また、「ビジネス向けなので、パソコンの事知らんおっさんを想定して改造してった。」
それで、「バッファローのルーターしか知らないビジネスでルーターを使うおっさん」を育てた
まさに、ゲームならファミコンがベースになってるように、バッファローのルータがベースになったのよね
だから売れた
コレガとネクソの失敗は、conexant CX82100 のOSとハードのセットに頼り過ぎた事だね
これで自社開発力を失った
逆にバッファローはSH4とライブラリをかき集めて自社でなんとか作り上げたのがデカいと思う
良く使う機能を研究したんだろう
初期の頃はヤマハほどプロユースじゃないけど、割と真面目にビジネスオフィス向けに作ってたと思う
ビジネス向けだから、家庭用では十分な性能と安定性を持ってた
(ガチのビジネスだと不具合があるのであくまで、家庭用規模で仕事する人用)
反対にコレガとネクソは、地味な見た目でビジネス然としながら、家庭用と言うスタンスを辞めなかった
家庭用ギリギリに設計してるからすぐに性能限界に達し、wifi初期の頃には、発売時点で時代遅れのばかり作り
やっとnやac当たりでまともになったが信用は失墜してたな
ソフトもやる気がなかった
まず、PCオタク向けのUIだったので使いにくかったし、性能も微妙だし、何より見た目がダさく一般人にウケない
逆にバッファローは、ビジネス向けをベースにしながら一般向けのアレンジでどんどんシェア獲得
また、「ビジネス向けなので、パソコンの事知らんおっさんを想定して改造してった。」
それで、「バッファローのルーターしか知らないビジネスでルーターを使うおっさん」を育てた
まさに、ゲームならファミコンがベースになってるように、バッファローのルータがベースになったのよね
だから売れた
コレガとネクソの失敗は、conexant CX82100 のOSとハードのセットに頼り過ぎた事だね
これで自社開発力を失った
逆にバッファローはSH4とライブラリをかき集めて自社でなんとか作り上げたのがデカいと思う
良く使う機能を研究したんだろう
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 2510-TWxH)
2022/11/14(月) 07:45:56.76ID:6o+oUacW0 NECの事を詳細に話すならともかく
他社の事はどうでも良いよ
他社の事はどうでも良いよ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/14(月) 08:09:58.66ID:4T7L+PAT0 まぁ現存のnec、buffalo、io、elecomってconexantを採用しなかったんだよな
これ、かなり重要だと思う
OSとチップセットで最安でカタログスペックは良いのだが
フリーズしまくりで使い物にならんかった
ちゃんと試験すれば分かるんだよな
それやらん会社だから、コレガとネクソは撤退する最後までろくに試験をやらんかったんだろう
当時の今の会社はネクソやコレガよりもカタログスペックやベンチは低く人気が無かったのだが
使ってる人は安定してるから人気を獲得し続けた
今の企業はTP-LINKも含めて一応試験してるわけでそれはかなり重要だろう
ただ、チップメーカーからリファレンスレンタルして使うだけで素人でもできるのにな
これ、かなり重要だと思う
OSとチップセットで最安でカタログスペックは良いのだが
フリーズしまくりで使い物にならんかった
ちゃんと試験すれば分かるんだよな
それやらん会社だから、コレガとネクソは撤退する最後までろくに試験をやらんかったんだろう
当時の今の会社はネクソやコレガよりもカタログスペックやベンチは低く人気が無かったのだが
使ってる人は安定してるから人気を獲得し続けた
今の企業はTP-LINKも含めて一応試験してるわけでそれはかなり重要だろう
ただ、チップメーカーからリファレンスレンタルして使うだけで素人でもできるのにな
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 08:21:26.45ID:QE9GNUtz0 有る意味、部屋の写真と生年月日を知りたい
今のWi-Fiはテレビ用途だろうし
今のWi-Fiはテレビ用途だろうし
874不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/14(月) 09:48:52.02ID:UeFEE++Sr Conexantのアナログモデムやキャプチャーボードはよく使ってた。そのなかでも牛ドライバのCX23881チップはコピガフリーだし10ビットデコーダーでプロユースに耐えうるSD画質で気に入ってた。
875不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-r7lb)
2022/11/14(月) 10:14:04.45ID:0kcQwtr80 >>868
コイル鳴き?
コイル鳴き?
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 10:22:49.25ID:QE9GNUtz0 セラコンの伸縮で基板が鳴くんだよ
877不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/14(月) 10:25:51.65ID:0JmZ645+d コイル鳴きは故障ではありません
878不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-+zZd)
2022/11/14(月) 10:48:06.89ID:fANTv9tq0 あー俺の携帯充電器もファンがうるさいわー
879不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-nYgl)
2022/11/14(月) 11:16:47.42ID:CwrzJbRTM コイル鳴きにはホットメルト
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/14(月) 12:42:27.70ID:G0CUaZWH0 WG1200HS3を使ってて、どうにかWOLを出来るようにしたくて
スリープ直後はWANからスリープ解除できるようになったんですが、時間が経過すると出来なくなります
出来なくなる理由は分かっているんですが、DHCPの割当で、スリープ解除したいPCのMACアドレスと割り当てIPを固定しましたが
ポートマッピングでは末尾255が指定できません。このルーターではどうあがいてもWOLは無理でしょうか?
スリープ直後はWANからスリープ解除できるようになったんですが、時間が経過すると出来なくなります
出来なくなる理由は分かっているんですが、DHCPの割当で、スリープ解除したいPCのMACアドレスと割り当てIPを固定しましたが
ポートマッピングでは末尾255が指定できません。このルーターではどうあがいてもWOLは無理でしょうか?
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 14:43:24.48ID:QE9GNUtz0 電力量計付きコンセントとか、外部から入り切りできるけど
1Wぐらいは消費してるが
5Wな低消費電力なPCや、ラズパイやスマホ経由で
大電力(笑)なPCを操作すれば良いかと
1Wぐらいは消費してるが
5Wな低消費電力なPCや、ラズパイやスマホ経由で
大電力(笑)なPCを操作すれば良いかと
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 15:27:02.54ID:doLi6ccM0 テレビとかリモート起動にすると25ワット電機食ってるけど
PCならスリープにしとけば有線LANなら生きてるかと
BIOSから電源オフでもLANが生きる設定も有るかと
PCならスリープにしとけば有線LANなら生きてるかと
BIOSから電源オフでもLANが生きる設定も有るかと
883不明なデバイスさん (ワッチョイ e5f0-H0Ic)
2022/11/14(月) 15:32:08.39ID:Dbp6buzl0 Switch BotでPC操作しているワイ
高みの見物
高みの見物
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 16:45:15.20ID:doLi6ccM0885不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-N9UY)
2022/11/14(月) 17:55:42.35ID:xls4S3S5M コレガは業務用はアライドテレシスあったし立ち位置が微妙だったね
886不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-bqGk)
2022/11/14(月) 18:04:17.97ID:u/hwQCLK0 >>875
そうそう
そうそう
887不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-FFna)
2022/11/14(月) 18:21:45.32ID:ya0ZVdSIM WG2600HP4の買い換えで、WX5400HP購入。
設定は
ルータモード、W-Fiは5GHzのみ。
バンドステアリングやメッシュなし。
クアッドのみ。
オートチャンネルセレクトなしで、W52固定。
LANは1Gbps、有線では115MB/sぐらい。
壁掛けで、その正面3mほどにPC。
宅内NASから6GBほどのファイルのコピーで計測すると、
PC3台ともIntel AX200で、ほぼ同じ結果でした。
WX5400HPの11axのONとOFF(WG2600HP4とほぼ同じ設定)で、
リンク1201Mbps、866Mbpsで、どちらも15-20MB/s
ちなみにオクタにすると、リンク2402Mbpsで、15-20MB/s
数十回に1回ぐらい、まれに115MB/sぐらいでることあり。
WG2600HP4は、866Mbpsで、60-70MB/s
サポートではこの機種とマンションとの相性か?とのコメント。
何が悪いのかまったくわからないので、
初期不良の可能性は低いかもなので、
同機種交換よりも、別機種(WX3600HP)購入を考え中です。
原因やご意見お願いします。
設定は
ルータモード、W-Fiは5GHzのみ。
バンドステアリングやメッシュなし。
クアッドのみ。
オートチャンネルセレクトなしで、W52固定。
LANは1Gbps、有線では115MB/sぐらい。
壁掛けで、その正面3mほどにPC。
宅内NASから6GBほどのファイルのコピーで計測すると、
PC3台ともIntel AX200で、ほぼ同じ結果でした。
WX5400HPの11axのONとOFF(WG2600HP4とほぼ同じ設定)で、
リンク1201Mbps、866Mbpsで、どちらも15-20MB/s
ちなみにオクタにすると、リンク2402Mbpsで、15-20MB/s
数十回に1回ぐらい、まれに115MB/sぐらいでることあり。
WG2600HP4は、866Mbpsで、60-70MB/s
サポートではこの機種とマンションとの相性か?とのコメント。
何が悪いのかまったくわからないので、
初期不良の可能性は低いかもなので、
同機種交換よりも、別機種(WX3600HP)購入を考え中です。
原因やご意見お願いします。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-bqGk)
2022/11/14(月) 20:23:03.53ID:u/hwQCLK0 wx6000HPファームウェア更新ありがたすぎる
889不明なデバイスさん (ワッチョイ cbef-EHNx)
2022/11/14(月) 21:18:53.20ID:tgg58P2i0 >>865
そう
更に BL1000HW の出力を少し下げて WG2600HP3 に切り替えやすくする
設定の差異があるかも知れないのでWPA等の細かい部分も揃える
エスパー妄想だけど1Fルータの設置位置は電波的に望ましくないのでは?
2Fを相対的に高出力とした方が幸せになれる予感がするよ
そう
更に BL1000HW の出力を少し下げて WG2600HP3 に切り替えやすくする
設定の差異があるかも知れないのでWPA等の細かい部分も揃える
エスパー妄想だけど1Fルータの設置位置は電波的に望ましくないのでは?
2Fを相対的に高出力とした方が幸せになれる予感がするよ
890不明なデバイスさん (スップー Sd03-WElN)
2022/11/14(月) 21:44:41.82ID:RkUD/dfxd891不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 22:30:23.65ID:doLi6ccM0 接続経路とかネックが何処だかよりも解読が無理
WR9500Nを有線APに使用と思ってたけど
離れても、WX7800T8の直接のが速いから断念
バンドステアリングが切れれば良いんだが
WR9500Nを有線APに使用と思ってたけど
離れても、WX7800T8の直接のが速いから断念
バンドステアリングが切れれば良いんだが
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/14(月) 23:10:12.94ID:doLi6ccM0 5Gの近くで 700Mbps、10m離れて 300Mbps
2.4Gの近くで 150Mbps、10m離れて 70Mbps なんだけど
もう1台 有線APで WX7800T8 追加した方が良いのかな?
2.4Gの近くで 150Mbps、10m離れて 70Mbps なんだけど
もう1台 有線APで WX7800T8 追加した方が良いのかな?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ ddda-WFXv)
2022/11/15(火) 00:40:42.60ID:ihKei5Fh0 >>892
違う部屋ならメッシュしたほうが速いね。ビームフォーミングの効果なのかAP間の速度はかなり出てる
違う部屋ならメッシュしたほうが速いね。ビームフォーミングの効果なのかAP間の速度はかなり出てる
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a9-gPc0)
2022/11/15(火) 02:25:28.64ID:OsJIr5NZ0 WX7800T8を買って親機(ブリッジモードを)にして
WX5400HP2台でメッシュ
たしかに家中(マンション100平米)で電波状況は
よくなった気がする
もう一台、子機を入れようか考え中
WX5400HP2台でメッシュ
たしかに家中(マンション100平米)で電波状況は
よくなった気がする
もう一台、子機を入れようか考え中
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-I6jh)
2022/11/15(火) 07:17:19.40ID:jR9hhbFK0896不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-FFna)
2022/11/15(火) 09:06:53.84ID:yDaKIZ//M >>895
集合住宅のVDSLで、最大100Mbpsなので、
WG2600HP4もWX5400HPも同じく、70-80Mbpsぐらいです。
壁掛けの壁が鉄筋コンクリートで、
Wi-Fi電波の反射や輻輳による、機種固有の感受性の差でしょうか。
集合住宅のVDSLで、最大100Mbpsなので、
WG2600HP4もWX5400HPも同じく、70-80Mbpsぐらいです。
壁掛けの壁が鉄筋コンクリートで、
Wi-Fi電波の反射や輻輳による、機種固有の感受性の差でしょうか。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-CU01)
2022/11/15(火) 09:42:23.77ID:siEIgiN40 >>880
まずはルータ以前にPCが対応してるのか確認
使ってるPC情報ないからエスパーするけど
古めの機種だとスタンバイS3サポートしててスリープ中にWOLで復帰するけど
新しめのwin10やwin11搭載機種にはS0でWOLで復帰できない仕様のもある
S0のスリープ復帰はWOLじゃなくリモートデスクトップなどで行う
コマンドプロンプトpowercfg /aでサポートしてるのがS0かS3か確認できる
まずはルータ以前にPCが対応してるのか確認
使ってるPC情報ないからエスパーするけど
古めの機種だとスタンバイS3サポートしててスリープ中にWOLで復帰するけど
新しめのwin10やwin11搭載機種にはS0でWOLで復帰できない仕様のもある
S0のスリープ復帰はWOLじゃなくリモートデスクトップなどで行う
コマンドプロンプトpowercfg /aでサポートしてるのがS0かS3か確認できる
898不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/15(火) 10:05:06.75ID:DqkUY69wd ちょっとでも速度を上げたくて置き場所に拘るのはいいがぶっちゃけ何処に置いても目に見える程の違いはない
同じ部屋の中なら端に置こうが真ん中に置こうが上に置こうが下に置こうが一緒
木造住宅ならなおさら一緒
同じ部屋の中なら端に置こうが真ん中に置こうが上に置こうが下に置こうが一緒
木造住宅ならなおさら一緒
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-NzAG)
2022/11/15(火) 11:20:09.12ID:XH8a1i4c0 部屋から出ないなら、部屋の何処でも良いだろうね
家から出ないのなら、家の中心の高い場所
家から出るなら、各家に設置かと
ルーターのDNSを換えるだけで広告でなくなるんだね
IPv4:
94.140.14.14
94.140.15.15
IPv6:
2a10:50c0::ad1:ff
2a10:50c0::ad2:ff
家から出ないのなら、家の中心の高い場所
家から出るなら、各家に設置かと
ルーターのDNSを換えるだけで広告でなくなるんだね
IPv4:
94.140.14.14
94.140.15.15
IPv6:
2a10:50c0::ad1:ff
2a10:50c0::ad2:ff
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 11:49:22.03ID:Rl5ijEra0 >>897
ありがとうございます 自作PCでスタンバイはS3です
ルーターが時間でキャッシュを削除してしまうので、このルーターではどうやってもWOLは無理っぽいですね
5400かASUSのルーターあたりを考えてみます
ありがとうございます 自作PCでスタンバイはS3です
ルーターが時間でキャッシュを削除してしまうので、このルーターではどうやってもWOLは無理っぽいですね
5400かASUSのルーターあたりを考えてみます
903不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/15(火) 15:40:30.02ID:hn0/lClHa904不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/15(火) 15:42:13.67ID:EGmk+4A90 高いかね出して何も出来ないさせないルーター
905不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/15(火) 15:53:10.35ID:hn0/lClHa そろそろVPNサーバーくらい搭載してほしいよなあ
906不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/15(火) 17:08:08.33ID:DqkUY69wd WX5400HPは近年Atermヒット作
買って間違い無い名機
買って間違い無い名機
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 17:14:03.98ID:Rl5ijEra0909不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/15(火) 17:40:41.55ID:4c+c7XNya910不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 17:57:03.25ID:Rl5ijEra0911不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc1-+zZd)
2022/11/15(火) 18:09:10.88ID:2QyLsKtgp IPoE回線にWOL送るとルーターには届かない
ルーターの機能がどうというより回線の問題
ルーターの機能がどうというより回線の問題
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/15(火) 18:13:35.93ID:rR3r7Cus0 正直VPNサーバーを安価で立てて、そっち経由で入り込むと良いよ
前からWoLしたい人向けにかいているけれど、WN-DX1167GRがDDNSとL2TP VPN搭載していて使い勝手良いので併用
IODATAはOpenWRTベースで、こういった使い方には便利
前からWoLしたい人向けにかいているけれど、WN-DX1167GRがDDNSとL2TP VPN搭載していて使い勝手良いので併用
IODATAはOpenWRTベースで、こういった使い方には便利
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-NzAG)
2022/11/15(火) 18:33:33.89ID:XH8a1i4c0 WX11000T12でも v6プラスは使えるんじゃね
静的ルーティングが使えないとか嘆いてた人いるけど
そもそもv6プラスなんで無理
静的ルーティングが使えないとか嘆いてた人いるけど
そもそもv6プラスなんで無理
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-M72U)
2022/11/15(火) 19:25:46.69ID:SYAa3P0g0 TP-Link、Wi-Fi 7対応ルータを投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455921.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1455921.html
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 19:45:19.29ID:Rl5ijEra0 ASUSのルーターは大体VPNも搭載してるようなので、WOL目的ならそっちの方がいいかもしれないですね
というかこんなに面倒くさいんじゃ、どこのルーターもWOLについて触れなくなる訳だ・・・
というかこんなに面倒くさいんじゃ、どこのルーターもWOLについて触れなくなる訳だ・・・
917不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-WElN)
2022/11/15(火) 20:03:31.28ID:azCDH0/Wa WR9500Nとかに付いているPCリモート起動設定はめっちゃ便利だわ
VPNでローカルLANにさえ入れたら、ブリッジモードで接続した9500から有線無線問わずWoLできるから
VPNでローカルLANにさえ入れたら、ブリッジモードで接続した9500から有線無線問わずWoLできるから
918不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-qn4A)
2022/11/15(火) 21:05:16.40ID:5ci2H6NrM 買い替えたときって引っ越し機能使ってる?それとも全子機繋ぎ直し?
919不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-H0Ic)
2022/11/15(火) 21:07:59.03ID:W8PBApfg0 >>918
引っ越し機能は使ってないけど、同じSSIDとパスワードを使いまわし続けてる
引っ越し機能は使ってないけど、同じSSIDとパスワードを使いまわし続けてる
920不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/15(火) 22:42:59.51ID:boYRImIsM 5400名機なのか?
尼の評価とか別に普通やん
尼の評価とか別に普通やん
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-ERbo)
2022/11/15(火) 22:51:59.23ID:RFYtsAa20 尼の評価は当てにならん。良くも悪くも。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-UlQo)
2022/11/15(火) 23:47:46.13ID:Rl5ijEra0 WN-DX1167GRヤフオクで安いし、今使ってるWG1200HS3と大差無いけどより新しいし
これいいなと思ったらまさかのIPv6接続だとポート開放出来ないとか・・・
これいいなと思ったらまさかのIPv6接続だとポート開放出来ないとか・・・
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/16(水) 00:14:57.96ID:Zz04YkJU0 >>923
AtermユーザからみたらPPPoE併用専用機。CPUも非力だしメインルーターとして使うものじゃない
それにそもそも、VPNがL2TPの時点でIPoEで使えないし、ポート開放を活用するシーンもない
AtermユーザからみたらPPPoE併用専用機。CPUも非力だしメインルーターとして使うものじゃない
それにそもそも、VPNがL2TPの時点でIPoEで使えないし、ポート開放を活用するシーンもない
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/16(水) 00:21:01.82ID:Zz04YkJU0 IPv6+OpenVPNでやろうとするならば、QNAPのNAS TS-133をおすすめ
HDD入れても2.2万でおさまる
Asusのルーターでええやん説はあるけれど、これルーターモードじゃないとDDNSもVPNも使えないのに、実用レベルで言えば価格は一緒
一方で、QNAPはルーターじゃなくてNASなので、Atermのルーター配下でOpenVPN+DDNSが動かせる
更におまけでHDDにちょっとしたデータしまえるしね
もっともあv6プラスは固定IPだからDDNSはいらんけども
HDD入れても2.2万でおさまる
Asusのルーターでええやん説はあるけれど、これルーターモードじゃないとDDNSもVPNも使えないのに、実用レベルで言えば価格は一緒
一方で、QNAPはルーターじゃなくてNASなので、Atermのルーター配下でOpenVPN+DDNSが動かせる
更におまけでHDDにちょっとしたデータしまえるしね
もっともあv6プラスは固定IPだからDDNSはいらんけども
926不明なデバイスさん (スフッ Sd43-qFPC)
2022/11/16(水) 01:45:23.11ID:6yHexRcKd IX2215が5000円で買えるのにルータ機能でグダグダ言ってるやつの気が知れん
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-gPc0)
2022/11/16(水) 03:45:15.47ID:Zz04YkJU0 でかい、有線専用、中古が嫌、設定ハードルが民生よりずっと高い
てか、でかいってだけで対象外になると思うよ
てか、でかいってだけで対象外になると思うよ
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 05:18:20.84ID:Icm1gRXN0 中古だからサポートがないじゃん
別にビジネスで使うつもりはないが、マニアックな趣味なら一応実用性は欲しい
となると、ビジネスでサポートし続けてるルーターはrrr-4hgだけだよ
それが嫌ならマイクロ総研の2万のとか使えって事になる
まぁそれが現実的だろう
別にビジネスで使うつもりはないが、マニアックな趣味なら一応実用性は欲しい
となると、ビジネスでサポートし続けてるルーターはrrr-4hgだけだよ
それが嫌ならマイクロ総研の2万のとか使えって事になる
まぁそれが現実的だろう
929不明なデバイスさん (スッップ Sd43-UC/N)
2022/11/16(水) 06:31:37.91ID:exegPiWXd 初期設定済んだら触る必要のない業務用機にサポートなんて必要ないだろう
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 09:27:35.91ID:Icm1gRXN0 NECってAPとしてならビジネス向けでも人気だよな
たいていのビジネスに使ってる小規模オフィスユーザーはNEC使ってる
たぶんそれぞれの得意ジャンル以外手を出さないんだな
たくさんラインナップ増やしても大変だから
ローエンド bbr-4hg 4mg
ミドルレンジ opt100e
ハイエンド gigalink
AP NEC、TP-LINK
なんだよな
たいていのビジネスに使ってる小規模オフィスユーザーはNEC使ってる
たぶんそれぞれの得意ジャンル以外手を出さないんだな
たくさんラインナップ増やしても大変だから
ローエンド bbr-4hg 4mg
ミドルレンジ opt100e
ハイエンド gigalink
AP NEC、TP-LINK
なんだよな
931不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-+RSR)
2022/11/16(水) 10:52:32.34ID:zCkuXNVMa このスレは業務用なんて求めてる人少ないけどね
932不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/16(水) 11:00:50.95ID:OuwzYqH7d933不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-54Tn)
2022/11/16(水) 11:04:03.09ID:ND3D7G1fM >>930
NTTの沖とか三菱のHGWも無線部分はNECだったりする
NTTの沖とか三菱のHGWも無線部分はNECだったりする
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d3e-H0Ic)
2022/11/16(水) 11:14:11.86ID:dzP0UV9R0 業務用ならヤマハあたりじゃね?
935不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/16(水) 11:22:14.79ID:gAsLaWAqM 1500から5400に買い替えたら幸せになれる?
1500の下でAX1500が2台メッシュ稼働してるから、無線機能は使わない前提だけど
1500の下でAX1500が2台メッシュ稼働してるから、無線機能は使わない前提だけど
936不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/16(水) 11:22:37.87ID:gAsLaWAqM 間違えたAX1800
937不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-N9UY)
2022/11/16(水) 11:43:31.38ID:t+ev3Pob0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 11:44:47.84ID:Icm1gRXN0 まぁみんな5600Mbpsとか派手なカタログにひかれるけど
持ってるスマホやノートは150の半分の72Mbpsで通信してるだけとかよくある
昔のwifiは20Mbps出れば十分だったから72Mbpsがフルで出る最近のwifiは速いわけだけど
bbr-4hgはそんな100Mがフルに出るルーターで、natセッション数は少ないがかなり使えるルーター
たぶんパソコンが2人くらいしか使わない事務所なら平気だろう
(3人がchromeやmap使ったらフリーズするだろう)
何よりNECのaterm病のような奇病が無いからスペック低くても平気
上位モデルのBHR-4GRV2はかなり良いルーターなのだが1Gと言うのがかなりネック
1Gにするとケーブル、ハブ、さらにwifiのコストが激増するため
コストが3倍くらいに増えるし、ストックのための買い替えが厳しい
だからbbr-4hgは売れ続ける
持ってるスマホやノートは150の半分の72Mbpsで通信してるだけとかよくある
昔のwifiは20Mbps出れば十分だったから72Mbpsがフルで出る最近のwifiは速いわけだけど
bbr-4hgはそんな100Mがフルに出るルーターで、natセッション数は少ないがかなり使えるルーター
たぶんパソコンが2人くらいしか使わない事務所なら平気だろう
(3人がchromeやmap使ったらフリーズするだろう)
何よりNECのaterm病のような奇病が無いからスペック低くても平気
上位モデルのBHR-4GRV2はかなり良いルーターなのだが1Gと言うのがかなりネック
1Gにするとケーブル、ハブ、さらにwifiのコストが激増するため
コストが3倍くらいに増えるし、ストックのための買い替えが厳しい
だからbbr-4hgは売れ続ける
939不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a5-N9UY)
2022/11/16(水) 12:08:13.32ID:t+ev3Pob0 IT系の仕事だと数百MBのDocketコンテナイメージとかを何かするごとにダウンロードするしYouTubeで動画コンテンツを扱う会社も増えただろうしで
100Mbpsじゃ一人でも厳しいね
CDNもあるしダウンロード元の帯域は余裕があることが多いからこちら側の速度がボトルネックになりがち
100Mbpsじゃ一人でも厳しいね
CDNもあるしダウンロード元の帯域は余裕があることが多いからこちら側の速度がボトルネックになりがち
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/16(水) 13:00:27.82ID:9HQ7K9X30 安定して動いてればそれでいい
数年で買い替えるものではない
数年で買い替えるものではない
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/16(水) 13:22:44.39ID:rr+ZKCJl0 10m離れて500Mbpsぐらいかな WX7800T8 note9
https://pbs.twimg.com/media/FhqDPhcVEAMYb0u.jpg
大きな不具合は無いけど、Wi-Fiでも有線LANでも
WX7800T8(ブリッジ)を経由すると
TL-SG105EとTL-SG108Eの設定表示すると
クリック30%の確率で表示ミス出る
https://pbs.twimg.com/media/FhqDPhcVEAMYb0u.jpg
大きな不具合は無いけど、Wi-Fiでも有線LANでも
WX7800T8(ブリッジ)を経由すると
TL-SG105EとTL-SG108Eの設定表示すると
クリック30%の確率で表示ミス出る
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/16(水) 13:43:19.27ID:hJgzCsTS0 一万前後だとどの機種が安定しててお勧め?以前とりあえず買っておいたWG1800HP4使ってるけど、結構ホカホカになるから
買い換えたい。
買い換えたい。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/16(水) 14:31:34.15ID:Icm1gRXN0 まぁバッファローが最強なのは、名前が良いからだろう
メモリをモチーフにした名前が、メモリ交換の出来る人のスポットになっていて
会社や客層が形成されてる
だから、メモリを交換できないライトユーザーには使いにくいし、設計が出来るハイエンドユーザーには微妙
だが、パソコン市場と言うのはメモリの交換くらいがちょうどいいから売れまくる
さらに、デザイン、パッケージ、営業、ソフトの設計、全て最適化
しかし欠点は、「スマホが大嫌いな事」
これはパソオタの欠点で「自作やメモリ増強したノートが最強だからカスタムできないスマホはいらん」
と言う意見がにじみ出てる
逆にNECやエレコムと言うのはプロ気質
やたらと単純シンプルかつ安定度を重視する設計をしつつ、たまにポロっと出す意味不明な通信用語
初心者には理解が出来ないが、説明しないといけないからそのままプロの言葉をマニュアルに書いちゃう
だから複雑怪奇なマニュアルで嫌がられる
エレコムはもうマニュアルに記載しないので、ネットにつなぐ機能以外は削除したも同然
IOはバッファローと似てるのだが、名前がIOだからエンジニアよりなので
デザインがNECやエレコムに似てる
三社が同じデザインだから、その中でジサカーの心を付くのがバッファロー
メモリをモチーフにした名前が、メモリ交換の出来る人のスポットになっていて
会社や客層が形成されてる
だから、メモリを交換できないライトユーザーには使いにくいし、設計が出来るハイエンドユーザーには微妙
だが、パソコン市場と言うのはメモリの交換くらいがちょうどいいから売れまくる
さらに、デザイン、パッケージ、営業、ソフトの設計、全て最適化
しかし欠点は、「スマホが大嫌いな事」
これはパソオタの欠点で「自作やメモリ増強したノートが最強だからカスタムできないスマホはいらん」
と言う意見がにじみ出てる
逆にNECやエレコムと言うのはプロ気質
やたらと単純シンプルかつ安定度を重視する設計をしつつ、たまにポロっと出す意味不明な通信用語
初心者には理解が出来ないが、説明しないといけないからそのままプロの言葉をマニュアルに書いちゃう
だから複雑怪奇なマニュアルで嫌がられる
エレコムはもうマニュアルに記載しないので、ネットにつなぐ機能以外は削除したも同然
IOはバッファローと似てるのだが、名前がIOだからエンジニアよりなので
デザインがNECやエレコムに似てる
三社が同じデザインだから、その中でジサカーの心を付くのがバッファロー
944不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-54Tn)
2022/11/16(水) 15:23:59.70ID:ND3D7G1fM メモリもだが、HDDなんてSeagateとか東芝とかのHDDをケースに入れてバッファローと言って売っていたわけで(買ったことがないので上記のが使われていたかは知らない)、中身がどこのHDDかわからないと恐ろしくて買えないから印象は全然良くないんだが
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d90-+zZd)
2022/11/16(水) 15:46:20.06ID:yViePOcD0 エレコムがプロ用…?
946不明なデバイスさん (スッップ Sd43-UC/N)
2022/11/16(水) 15:50:46.79ID:exegPiWXd バッファローのHDDって色違いのシールで中身の表示してあったはずだが
947不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-i8Ez)
2022/11/16(水) 15:55:21.53ID:VArBmxujd ポエマーとステマーが大量流入してえらいことになってんな
TPLinkが急にステマ始めた頃もこんな雰囲気だったっけ
TPLinkが急にステマ始めた頃もこんな雰囲気だったっけ
948不明なデバイスさん
2022/11/16(水) 16:11:33.90 水牛
949不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-wHkz)
2022/11/16(水) 16:12:07.74ID:I8RHh8Tj0 ホモに見えた
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-BvCT)
2022/11/16(水) 21:16:15.13ID:7GM546eM0 WG2600HP2からWX5400HPに乗り換え
「Wi-Fi設定引越し」を試すがうまくいかず
検索してみると同様に症状がでてくる
試行錯誤したがうまくいかず
結局全手動で設定移動
WX5400HPのWi-Fi設定引越し機能自体がバグ持ちなんだろうか?
とりあえず問題なく使えてるからいいか
「Wi-Fi設定引越し」を試すがうまくいかず
検索してみると同様に症状がでてくる
試行錯誤したがうまくいかず
結局全手動で設定移動
WX5400HPのWi-Fi設定引越し機能自体がバグ持ちなんだろうか?
とりあえず問題なく使えてるからいいか
951不明なデバイスさん (ワッチョイ d542-vWIw)
2022/11/16(水) 21:21:38.47ID:hs07PEZb0 引っ越しできるのはSSIDとパスワードくらい
手動で同じ設定した方が確実だし早い
手動で同じ設定した方が確実だし早い
952不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-sYaF)
2022/11/16(水) 22:19:55.62ID:1KdzpId/a WoLの為のハードウェア構成の情報交換スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1668604616/
WoLに関する需要が多いみたいだから独立スレ立てたぜ
みんな仲良く使ってくれよな!
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1668604616/
WoLに関する需要が多いみたいだから独立スレ立てたぜ
みんな仲良く使ってくれよな!
953不明なデバイスさん (ワッチョイ cbef-EHNx)
2022/11/17(木) 00:57:47.43ID:QFX5ixg00 その昔…
メルコ=牛とNECってベッタリだった
PC9801専用のHDDとか売っててAT/PC用が使えないようになってた
実装は特定セクタの情報を読み出して判定するだけの馬鹿仕様だった
読み出しexeファイルを偽装し差し替えるだけでどんなHDDでも使えた
NECもメルコもバカの集団だって思った中学生の俺だった…
メルコ=牛とNECってベッタリだった
PC9801専用のHDDとか売っててAT/PC用が使えないようになってた
実装は特定セクタの情報を読み出して判定するだけの馬鹿仕様だった
読み出しexeファイルを偽装し差し替えるだけでどんなHDDでも使えた
NECもメルコもバカの集団だって思った中学生の俺だった…
954不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-54Tn)
2022/11/17(木) 01:04:39.50ID:Dh16URUNM NECitsu
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a5-gPc0)
2022/11/17(木) 01:04:55.90ID:dWHYi8bN0 へえ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-H0Ic)
2022/11/17(木) 01:22:22.00ID:8Z3IDfgW0 昔の話をするなら
メルコは単なる松下傘下のサプライヤーだった
他社製品の上からメルコのシール貼ってるだけだった
今は知らないけど
メルコは単なる松下傘下のサプライヤーだった
他社製品の上からメルコのシール貼ってるだけだった
今は知らないけど
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-W4Wt)
2022/11/17(木) 03:46:20.58ID:DPyJCKy+0 ダメルコ
バッキャロー
プラネックソ
うんコレガ
バッキャロー
プラネックソ
うんコレガ
958不明なデバイスさん (ワントンキン MM31-Wfea)
2022/11/17(木) 05:52:37.12ID:KX3LZxXxM 8700が昨日壊れてしまったので8400をポチってみた
959不明なデバイスさん (ワントンキン MM31-Wfea)
2022/11/17(木) 06:10:38.09ID:KX3LZxXxM 違った、5400を買った
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 053e-54Tn)
2022/11/17(木) 07:28:54.03ID:YynhV/7/0 8700、よくもったな
とっくの昔に再起動でしんだわ
とっくの昔に再起動でしんだわ
961不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 08:28:07.00ID:s4EuBWXJd 8700は名機
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d3e-H0Ic)
2022/11/17(木) 09:09:48.56ID:xCDp77UA0 IOデータの保証書の印部分ってエロデータにしか見えないよな
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/17(木) 09:41:17.64ID:5lCIcT4y0964不明なデバイスさん (スフッ Sd43-qFPC)
2022/11/17(木) 11:40:50.58ID:+tdLKKcJd >>963
1800HPは安定してるけど
1800HPは安定してるけど
965不明なデバイスさん (ワッチョイ cd01-H0Ic)
2022/11/17(木) 12:02:38.25ID:VE+dDwr+0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-Nqnr)
2022/11/17(木) 13:07:08.77ID:E+tZaHTU0 蟹がウンコな理由は冷却不足だろう
おそらく蟹はインテルのようにTDP詐欺を技術書に書いてて
皆エンジニアは詐欺られる
だから、まともなエンジニアは蟹を嫌う
しかし、マイクロ総研の人が言うように、蟹を使いこなせば安定する
ちゃんとヒートシンクをつけて通気性を良くする
蟹から提供されるドライババージョンをしっかり検証して良いドライバだけ導入する
これをNECはやってるから比較的安定する
バッファローもコレガも300n+gigaの頃から使い方が分かったらしく
割とまともな出来だった
しかしNECと比べてアンテナやOSの出来がいまいちなところがあった
おそらく蟹はインテルのようにTDP詐欺を技術書に書いてて
皆エンジニアは詐欺られる
だから、まともなエンジニアは蟹を嫌う
しかし、マイクロ総研の人が言うように、蟹を使いこなせば安定する
ちゃんとヒートシンクをつけて通気性を良くする
蟹から提供されるドライババージョンをしっかり検証して良いドライバだけ導入する
これをNECはやってるから比較的安定する
バッファローもコレガも300n+gigaの頃から使い方が分かったらしく
割とまともな出来だった
しかしNECと比べてアンテナやOSの出来がいまいちなところがあった
967不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 13:11:30.57ID:i0HS5J2Yd NECは3600で盛大にミスってたけどな
ファームウェア提供停止とか前代未聞
ファームウェア提供停止とか前代未聞
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-6l3r)
2022/11/17(木) 13:21:47.02ID:O1JPpBka0 またリフレッシュおじか
969不明なデバイスさん (ワッチョイ e52d-vH5O)
2022/11/17(木) 13:34:10.48ID:Xcx2AWDJ0 ファームウェアの公開中止は確かにお粗末だけど、前代未聞ってのは大げさ
ちょっと調べれば知べればバッファー、ヤマハの同様の事例が出て来る
ちょっと調べれば知べればバッファー、ヤマハの同様の事例が出て来る
970不明なデバイスさん (オッペケ Src1-axPk)
2022/11/17(木) 14:07:10.10ID:/PEanqGtr EdgerouterXみたくハードウェアNATがデフォでオフならいいのに。
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 2307-BvCT)
2022/11/17(木) 15:55:51.01ID:mGSj3LKT0 >>963
スマホぽちぽち勢はバンドステアリングOFFで周波数毎にSSID変更して無線メッシュ構築できる1200HP4がさいつよ
スマホぽちぽち勢はバンドステアリングOFFで周波数毎にSSID変更して無線メッシュ構築できる1200HP4がさいつよ
972不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 17:34:29.06ID:i0HS5J2Yd WX11000と7800は壁付けできない不便なゴミ
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/17(木) 19:05:31.33ID:+QvvqLTr0 ルーターが原因で特定の時間帯のみ著しい速度低下ってある?日中300Mbps程度が夜間は一桁Mbpsになるんよ。
夜間帯だけ極端に落ちるからプロバイダに確認したら、ルーターの可能性疑われた。
手持ちの別機種のルーターに変えても変わらんから関係ないと思うんだけど。
夜間帯だけ極端に落ちるからプロバイダに確認したら、ルーターの可能性疑われた。
手持ちの別機種のルーターに変えても変わらんから関係ないと思うんだけど。
974不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 19:07:20.68ID:i0HS5J2Yd プロバイダー変えとけ
975不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-jACX)
2022/11/17(木) 19:14:08.20ID:wRaF+zHpM ルーターのせいな訳ないやろw
最悪のプロバやな
最悪のプロバやな
977973 (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/17(木) 19:16:26.36ID:+QvvqLTr0 だわな。有線だし。
メアド変更が嫌だからなかなか変えられんのよ。
メアド変更が嫌だからなかなか変えられんのよ。
978不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 19:21:24.77ID:i0HS5J2Yd メアド残せるし
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wHkz)
2022/11/17(木) 19:48:39.97ID:HM1CotUj0 >>979
んだ。対応ルーターに換えればIPv4 over IPv6 が使える。
んだ。対応ルーターに換えればIPv4 over IPv6 が使える。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 2510-TWxH)
2022/11/17(木) 19:54:14.08ID:OqsBLQb90 IPoEじゃないと時間で変わるからな
982不明なデバイスさん (ワッチョイ e52d-vH5O)
2022/11/17(木) 20:00:06.38ID:Xcx2AWDJ0983不明なデバイスさん (スププ Sd43-WElN)
2022/11/17(木) 20:12:11.31ID:i0HS5J2Yd 情弱の相手は大変w
984不明なデバイスさん (ワッチョイ ad54-wHkz)
2022/11/17(木) 21:43:04.80ID:2RGT7cxk0 利用プロバイダのIPv4 over IPv6には対応していなかったので、つべ参考に設定したら利用可能になり現時点では速度も改善された。
邪魔したな。すまんね。
邪魔したな。すまんね。
985不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 23:07:06.29986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b5f-+RSR)
2022/11/18(金) 00:26:22.20ID:RacUNnRc0 まーたID非表示ガイジがスレ立てしやがったか
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d90-+zZd)
2022/11/18(金) 01:41:21.46ID:s5H7+UKP0 ステマー的にはワッチョイあると困るんだよ
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d90-+zZd)
2022/11/18(金) 01:47:52.41ID:s5H7+UKP0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-H0Ic)
2022/11/18(金) 01:59:41.67ID:qkHw+Q8e0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
992不明なデバイスさん (スップ Sd43-o4ya)
2022/11/18(金) 02:08:23.78ID:x+F2vi9wd >>988
ID非表示がスレ立てしたけどワッチョイは設定されてんだよ見りゃわかるだろ
ID非表示がスレ立てしたけどワッチョイは設定されてんだよ見りゃわかるだろ
993不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc1-+zZd)
2022/11/18(金) 02:13:21.31ID:sVnxfdO4p すまん…
すまん…
すまん…
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-ERbo)
2022/11/18(金) 05:24:16.05ID:4hB2SaHB0 >>988
無能な働き者とはこのこと…
無能な働き者とはこのこと…
997不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-CU01)
2022/11/18(金) 08:40:37.11ID:JCmP6daj0 いまどきワッチョイ非表示なんて荒ししかやらないからな
998不明なデバイスさん (ワッチョイ e3db-8vKQ)
2022/11/18(金) 08:46:37.88ID:51b1U+ak0 人気に嫉妬
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-gPc0)
2022/11/18(金) 09:02:26.58ID:XuoSPIem0 うめたて
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-gPc0)
2022/11/18(金) 09:02:51.96ID:XuoSPIem0 1000なら俺が明日アンジャッシュ渡部のよめとセクロス三昧
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 18時間 55分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 18時間 55分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- 車のライトが黄ばんできた