キーボード総合スレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 00:17:55.50ID:/7iV0MVM
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124442/

次スレは>>980が立ててください。
713不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:51:20.70ID:UwiE3Kl4
PulsarのキーボードってRemap/VIA使えるんでしょうか?
2023/01/21(土) 21:26:00.97ID:ucI4z1bK
>>650でよくない?
715不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:32:42.93ID:UwiE3Kl4
今使っているキーボードは、AHKでCapsLockにCtrlを割り当てて使ってるんですが、
押しっぱなしの状態になるので、キーボード内(ハードウェア上で)キーを置き換えたいなと。
あとショートカットもいろいろ置き換えたいと思って、Remapでできるかなと思っていたのですが、
USBにつなぐものもあるんですね!
2023/01/21(土) 23:48:09.56ID:iEe3IyNw
>>712
静音青軸はパワーワードだろ
惜しくないように、安い中華青軸キーボード買って
シリコンスプレーとかで鬼ルブしてみれば?
失敗覚悟で
2023/01/22(日) 03:46:42.02ID:SlS77xQ+
静音蒼軸…!?
2023/01/22(日) 17:26:47.73ID:xFyDAeIx
あ、あの伝説の…
2023/01/22(日) 18:53:51.21ID:shAfLPNt
ボケ流れ切ってスマヌが、>>715はAHKではなく単純にレジストリ書き換え、
とりあえずChangeKeyとかで簡単に入れ替えてみては?
2023/01/22(日) 20:50:51.71ID:FwwgZWQn
日本語IMEにおけるCapsLockというキーは特殊すぎてソフトで対応するのはほぼ無理らしい
Microsoft製ユーティリティPowerToysでも挙動がおかしいのでレジストリ変更しかない
そういかない場合もあると思うのでCapsLockだけはハードウェアリマップが望ましい
2023/01/22(日) 20:57:15.62ID:FwwgZWQn
訂正:レジストリ変更しかない→レジストリ変更が確実

github.com/microsoft/PowerToys/issues/19787#issuecomment-1211500621
722不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/22(日) 23:12:45.25ID:ZshfJ/j2
ありがとうございます
今日Ctrl2Capで入れ替えてみたのですが、
もっと他にいじりたいところが出てきたので
ChangeKeyでいじりなおしてみます
Fnキーがてら、F13キーあたりを割り当てようと思います
2023/01/22(日) 23:41:31.79ID:VKvp5Kia
あいうえお
2023/01/23(月) 22:59:52.68ID:Ce9zPRKb
ハードウェアリマップは安心感が違う
当初はソフトウェアでのリマップと併用してたが徐々にハードウェア一本に
あまり設定をカスタマイズするほうでは無かったので事足りてる
US配列を使ってるんだが、派手なリマップとしてはBSはF2に、EnterはALT_Lにしたくらい
そもそもオリジナルのBS、Enterは全く使わなかったので
ソフトウェアリマップではこういう思い切ったカスタマイズは不安になってしまう
2023/01/23(月) 23:04:07.46ID:Ce9zPRKb
ちなみにリマップ後には、キー前面にテプラを貼っている
たいしていじってないので覚えてるに決まってるが、悦に浸ってる
726不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:35:18.45ID:0DOtrorj
俺もCtrl-hは何があろうとも常にBSだから有無を言わせずキーボードに設定を刻み込めるハードに限る
ハードでemacsキーバインドやると環境がずっと変わらない安心感が半端ない
2023/01/24(火) 00:21:25.28ID:P4NWqFFu
ドフで触ったHuntsman miniがタイプ感と静音性両方完璧だったんだけど
G913で無線に慣れてしまってからは2.4GhzでもBluetoothでもどっちでもいいから無線対応してないときつい
Huntsman miniの感じで無線対応のキーボードってないもんか
2023/01/24(火) 00:32:04.20ID:Oz9qDn//
USB2BTで変換する
2023/01/24(火) 01:16:59.48ID:ODDHTl/m
はい!次!!
2023/01/24(火) 11:57:18.21ID:RqeBoPzK
フルキーはいいとして、TKL以下のFn付きコンパクトはFn位置をDIPSWで変更できるのを基本にして欲しい
若しくはファームアップデート出来るようにしてその時変更したキーマップに差し替えられるように
アホアホゲーミング各社みたくゴテゴテセンス皆無アプリ方式じゃなく、ファームイメージエディタで弄る感じで
CapsCtrlはじめ交換キートップ各種付属させてさ

国内メーカーの生き残っていく道はこういうとこ以外には無いと思う
2023/01/24(火) 21:41:41.99ID:ZOYETcBV
青軸みたいな感触で静音ってそんなに変な要望かねえ?
周波数領域は違うから原理的に分離不可能ってわけでもないだろうし。
2023/01/24(火) 22:47:45.90ID:jHig/0Z0
そんなのは一緒に買いに行って試しているのではなく
あくまで文字に変換して表現してるのだから、感覚一つというほかない
青軸の押してる感あって、普通のメンブレンが合うといってる時点で
あまり一般的に共有できない感覚
まったくの想像だけど、パコパコ感強めだったらいいんでない?
店頭で試せないと思うけど、俺がタッチ知ってるのでは
RAZER BlackWidow liteのオレンジ軸
StreelSeries Apex 3 TKL (メンブレン)
Realforce 静音
くらいかな?と思った
つべで見まくってみれば? 合ってる確証はまったくないが
2023/01/25(水) 23:34:20.74ID:Mv6X0NKb
全部買ってみて試せばよくねーか?
リアフォも
金額的に嫌なら、諦めるか量販店で試打したロジのメンブレン、G213かな?で
2023/01/27(金) 08:41:20.26ID:z5tFtn0C
・提供させてもらいますが、内密にお願いします
・まず普通に買ってもらって後でキャッシュバックします

俺はゲーミングメーカー公式アプリは無し派だけど、それでも世のレビュアー達が判で付いたようにそこに触れないのも笑えるわw

提供断わって、ゲロって、さらに買わないが

これ政府は規制せいよ
ステルスマーケティング禁止法ちゃんとつくれ
2023/01/28(土) 00:31:36.19ID:L0/1w9DE
メイン環境はlinuxなんで、図らずも
公式ソフトウェアとか入れてないわ
メイン、サブともに頻繁にキーボード変える
のでそもそも無理がある
評価の高い公式ソフトきいたことないし
リアフォのリマップツールとか非常駐ものは使う
そんな感じでいいと思ってる
736不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/01(水) 02:46:47.38ID:YwywzyPz
>>708
MD770使ってる人いたら教えてほしいけど、ソフトでのリマップないよね?
https://archisite.co.jp/products/mistel/barocco-md770/
一個ずつポチポチ変えていくしか方法なさそうなんだけど方法あるのかな
2023/02/01(水) 19:13:38.32ID:ORK4Wner
公式ツール求めてる弱でしたというオチ
2023/02/03(金) 11:19:47.12ID:1Y8XkWZk
一個ずつポチポチも最初の一回だけで次回からは記録ファイル使えると思うが
2023/02/06(月) 15:25:20.74ID:S+eup7yT
mistelってエルゴ気取りのその実単なる分割キーボードのメーカーだろ
業界が6は左手に揃って、mistelも会社としては転向したのにしつこく6は右手のmd600売ったり、まったくこだわり無いじゃん
今度のmd770なんて詰め込みFキーの75%なだけ
何もエルゴではない
自分はfreestyleの更新はfreestyleにしたわ
2023/02/06(月) 21:08:01.86ID:rwQYHLK1
これって買い?新品
https://i.imgur.com/BFh6QR1.jpg
741不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:18:24.65ID:/2g6v0Q1
いますぐ買ったほうがいい
2023/02/07(火) 10:36:39.95ID:hj3HK9vg
複数のPCを同じキーボードやマウスで簡単に行き来できるのってLogicoolのFlow対応ぐらいでしょうか?
他に何かオススメがあれば教えください
2023/02/07(火) 11:01:06.16ID:yIC9EGjK
ハードウェアに縛られないMouse without BordersでもBarrierでも好きなソフト使って好きなマウスキーボード使えば?
2023/02/07(火) 11:06:09.81ID:ljI/sDHd
KVMスイッチ使えば?
745988
垢版 |
2023/02/07(火) 11:20:58.23ID:5YsI/8I9
>>742
KVM切替付のディスプレイでまとめたら?
2023/02/07(火) 12:03:17.63ID:/iCWTLkw
リモートデスクトップでも
実現可能では?
2023/02/07(火) 13:16:53.84ID:n3r7RfvB
かっちりやりたいならKVMスイッチ一択
好きなキーボード、マウス、ディスプレイが使える
選択肢狭くなるのはアホのやること

リマップと同じで、すぐに "ソフトで〜" って言うのは初心者か情報弱と判断して無視するといい
2023/02/07(火) 13:21:05.38ID:AS+O86c/
LAN を介して別PCを操作するフリーソフトが有ったな
2023/02/07(火) 13:36:29.02ID:yIC9EGjK
>>747
LogiのFlowもソフトウェアだけどね
2023/02/07(火) 13:41:37.46ID:GNcx85Wg
ELECOMの切替ボタンが独立してるKVMスイッチが便利で愛用してるわ
カスケードにすれば2台以上切り替えられるし
2023/02/07(火) 18:41:00.49ID:VckgdSZo
>>747
2台のPCがそれぞれディスプレイ表示している状態で、ハードでマウスの行き来できるのかね?
2023/02/07(火) 19:07:11.36ID:EhO2VCfb
>>751
「マウスカーソルが行き来できる」のが希望なら、同一OSなりでそういうツールを使えば良い
ただ切り替えのみならKVMスイッチ最強
どちらの意味か>>742では確定しないから、その後のレスも混ざってるわけで
とりあえず>>742が自分が何をしたいのかが一番重要だしはっきり意識すべきでは?
753752
垢版 |
2023/02/07(火) 19:10:19.52ID:EhO2VCfb
>>747です
2023/02/07(火) 22:08:34.82ID:ni4RxLvL
>>751
テレワークの2画面は、サブPCと「Mouse Without Borders」の組み合わせがベストだ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1252116.html

macOSでは標準で実装されてるし
Win12でもネイティブ対応して欲しいわ
2023/02/07(火) 22:24:28.29ID:Pv+Jq864
>>754
ハード厨はバードで頑張るってよ
どっちが情弱なんだか
2023/02/07(火) 23:47:49.17ID:IfDLsVm8
>>742 はKVM、KVMスイッチさすがにでぐぐってると思われ
でメーカーのページの解説みたら何を求めてるかわかるだろ
違うならそれはそれでソフトで解決の方向
最初から要望が明確ならあの文章にならん
2023/02/08(水) 00:23:40.31ID:lZnJRikV
初心者はソフトウェアでこんなことできるんだ!とヘボ運用やりがち
まあ今回は本当にソフトでクリップボード共有とかしたいのかもしれんが
それがいいのかは結局神のみぞ知るところ
2023/02/08(水) 07:37:08.22ID:xrkn8oND
The ソフト de 厨
2023/02/08(水) 09:29:23.89ID:4ZVR1GY5
>>743,744,745
>>747,752,754,756
たくさんのご意見ありがとうございます
KVMスイッチは初めて知りました。機械もそんなに高くないので導入検討してみます

あと試しにMouse Without Bodersってのも使ってみようと思います
2023/02/08(水) 19:16:24.42ID:EID5fOnZ
>>755
おれもたまに煽ってたけど、いつもあからさまに情弱に反応するのはどうかとおもうぞ
2023/02/09(木) 09:05:08.18ID:/ZaaS5tc
ていうかこすられた本人の自覚があるんだろ
それだけ
762不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:19:23.01ID:5zzajPoH
>初心者はソフトウェアでこんなことできるんだ!とヘボ運用やりがち
まさに会社に居るわ
スゴイネーとか言って合わせてやってるが馬鹿にしてます
2023/02/09(木) 21:47:09.24ID:gjRuCsZ9
>757とか>762とかはMouse Without Bordersに顔真っ赤にしてるんか?
MWBはMicrosoftが昔に作った未来を感じさせるてくのろじぃーだし
macOSもMontereyでMWBに相当する技術をネイティブで実装したし

顔真っ赤にすることかねえ
764762
垢版 |
2023/02/09(木) 23:30:35.01ID:5zzajPoH
>>763
なんで俺が入ってるんだ?
あと、炙り出されやす過ぎない?
2023/02/10(金) 00:05:09.01ID:OETksWuk
KVM switchでFAだったと思うけど、俺なら
desktop1 + desktop2ならKVM
desktop1 + note1ならremote desktop
note1 + note2でもremote desktop
だな
まあでもそろそろスレチか
2023/02/10(金) 00:09:43.68ID:Wpl4skgy
もおちょっと分かりやすくね
2023/02/10(金) 13:24:11.53ID:S9eVxixS
Happy Hacking Keyboardで、Fnキー押下のA,S,D,Fに他のキーを割り当てられるでしょうか。
(WindowsでMacモードのVol_DnやEjectに違うキーを割り当てるような感じです)
どうか、ご教示をお願い致します。
768不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:54:04.00ID:vpXfSO1s
>767

割り当てられます。私は文章入力でカット&ペーストを多用するので、左手の3点押しでできりょうに、右から順にctrl、x、vzにしています。右手はカーソルやend系。
769767
垢版 |
2023/02/10(金) 14:02:07.71ID:S9eVxixS
ありがとうございました。
770不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:04:27.97ID:S9eVxixS
Happy Hacking Keyboardで、Fnキーを任意のキーに割り当てられるのでしょうか。
どうか、ご教示をお願い致します。
2023/02/10(金) 15:00:49.63ID:XQd6mGuc
F12キーが無いんだけどcherryのキーキャップってバラ売りでおいくら?
2023/02/10(金) 15:02:10.21ID:6RkYJYTl
そもそもバラでF12キーだけなんて売っていないっしょ
キーキャップセットを買って全取り換えすればいいだけじゃない?
2023/02/10(金) 15:28:40.70ID:XQd6mGuc
ハマれば文字書いてなくてもいい
2023/02/10(金) 15:39:23.51ID:6RkYJYTl
だからバラでなんか売っていないよ
2023/02/10(金) 15:40:58.11ID:6RkYJYTl
高さが合わなくていいのなら装飾キーキャップがあるけど
逆に安い中華コピーのキーキャップセットの方が安い時もある
安いのなら30ドル代からAliで買えるんだから・・・
2023/02/10(金) 16:27:02.01ID:XIdfaDiK
キーキャップ アクセサリ
とか
キーキャップ バラ売り
とかでググレカス
2023/02/10(金) 16:30:46.70ID:XIdfaDiK
>>770
これから買うつもりのヒトなら
メーカーに聞いてみてもいいんじゃない?
2023/02/10(金) 16:44:25.23ID:aKcWRTpm
もうじゃあお前らのF12キーくれよ
2023/02/10(金) 16:47:02.88ID:6RkYJYTl
それ位の出費藻出来ないのなら
店に行って展示品からパクって捕まってこい
2023/02/10(金) 16:55:34.21ID:aKcWRTpm
唐突なマウントに驚く
2023/02/10(金) 17:03:58.40ID:mt17AWAH
>>770
Alternative Controller for HHKB
かえうち
Keyboard Quantizer
EasyLink U2U
2023/02/10(金) 17:05:41.55ID:mt17AWAH
Alternative Controller 以外は Fn の位置を変えられない
783770
垢版 |
2023/02/10(金) 18:12:03.85ID:S9eVxixS
レスをありがとうございます。
hybridならFnキーを任意の場所に割り当てられるのでしょうか。
784不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 00:48:08.67ID:jIFq/FSr
>770
Fnは、任意のキーに割り当てられます。

ただ、例外があります。

3つぐらいのキーは、特定の役割を担っているので、そもそもキーマップ変更ができません。

また、元々、Fnになっているキーを、他のキーに変更することもできません。

私の場合、Fnを多用するのと、片手でカーソル移動やカットアンドペーストなどをしたいので、スペースキーの両側にFnを配置しています。変更不可の元のFnと合わせて、3つになってしまっています。他のキーボードのように、複数のFnでレイヤー設定にできると良いのですけれど。
2023/02/11(土) 07:57:07.90ID:3ShI8N3B
Hybridなんか買わずに中古でPro2とAlternativeComtrollerを買った方が幸せになれると思う
色々工作がいるけどそれも楽しいよ
2023/02/11(土) 08:30:56.23ID:FTy/PHch
Keyboard Quantizer B なら有線/無線両対応
2023/02/11(土) 09:03:16.54ID:MsfGnZvD
だから何?と言われたいのかな
2023/02/11(土) 10:07:09.61ID:ByiJimNj
Keyboard QuantizerとEasyLink U2Uはどう違うの?
2023/02/11(土) 10:28:52.19ID:l1N82rNG
もう一つ
Alternative ControllerよりKeyboard Quantizerの方がキーボードの切り替えもできていいように思うけど、Alternative Controllerも選ぶ理由を教えて
2023/02/11(土) 10:30:06.00ID:l1N82rNG
Alternative Controllerも

Alternative Controllerを
間違い
2023/02/11(土) 10:33:52.73ID:l1N82rNG
>>788
デザインはEasyLink U2Uの方が格好いい
でも日本では売っていない?
2023/02/11(土) 11:34:57.99ID:3ShI8N3B
>>789
Fnキーを変更できる。Fnはそれ単体ではキーコードを発出しないのでKeyboardQuantizerなどでは原理的に変換出来ない
あとQMKのKeymapファイルを編集してファームウェアを作れば色々と高度なことが出来る
KeyboardQuantizerでもファーム作れるけどそういう場合はキーボード本体の方がいいと思う
2023/02/11(土) 12:48:03.83ID:ByiJimNj
>>792
単にKeyboard Quantizerが内蔵されているイメージではないのですね
参考となりました
794770
垢版 |
2023/02/12(日) 16:12:33.89ID:5XDZeSwU
皆さん、ありがとうございます。
コントローラーは私では手に負えなさそうです・・・
3点押しできるようにCtrlを割り当てるなんてアタマイイですねー
2023/02/12(日) 17:53:33.14ID:/DJ4xhE2
>>785
中古の時点で選択肢から外れるわ
2023/02/12(日) 23:20:21.48ID:uvQb+PJC
キーボードをクレ556無香性でスプレールブした
もの凄く静音だが重くもならなくて絶妙

なんでキーボード界隈、とくに自作キーボード系のひとって
半可通多いんだ?
スイッチのスプレールブには556ダメ、って信じてる
無香性なら大丈夫なのに・・・
独り歩きしてる愚かTIPSだわ

金属接点あるからシリコンスプレーより余程向いてるケミカルだと思う
あとクレは売り方下手すぎ
2023/02/13(月) 01:17:38.08ID:IiEbnERq
「公式ページに書いてあるよ」って教えてあげなさい。
5-56 はプラスチックパーツやゴムパーツを溶かすと聞いたのですが?
5-56 がプラスチックパーツやゴムパーツにかかっても、すぐに溶けてしまうということはありません。かかった箇所を拭き取っていただければ問題ありません。プラスチックやゴムパーツがそばにある場合は、5-56 の性能はそのままにプラスチックやゴムにも使える「5-56 無香性」をおすすめします。
2023/02/13(月) 04:44:05.78ID:+YjQrxa9
>>795
それも分かるから妥協してKeyboardQuantizerがいいと思うわ
Hybridユーザには必須と言ってもいいぐらい凄く便利なアイテム
2023/02/13(月) 05:04:17.13ID:+YjQrxa9
でもAlternativeControllerならQMKでEmacsキーバインドも簡単にできるしC-xのプレフィックスやコントロールスペースのマークセットもできてしまう
Xkeymacs難民だった自分には救世主的存在
2023/02/13(月) 11:49:57.63ID:qfwpz6q9
手前高いとパームレスト必須
IME ONOFFはスペースキー両脇が便利
スペースキーキャップは上下逆取り付け

次に流行るニワカ判別基準は何?
みんなで予測しよう!
2023/02/13(月) 12:40:38.06ID:Ms6NrJ7H
>>799
KeyboardQuantizerではできないの?
2023/02/13(月) 17:01:24.60ID:n5NIP7aJ
>>801
これを書ければ出来なくはないと思うがKeyboardQuantizerのCファイルはどうなってるのかな
ファーム変えるとVIAとRemapは使えなくなるから使い勝手は落ちるよ
https://github.com/orihikarna/qmk_ergodash_emacs_keymap
2023/02/13(月) 17:50:28.01ID:jdl27eho
今DELLのパソコン買ったときに付いてきた有線キーボード使ってるけど
ワイヤレスキーボードに買い替えたい
やっぱりメーカーはロジクールとかバッファローにしてエレコムはやめたほうがいい?
エレコムはマウスはともかくキーボードは壊れやすいって聞くし
2023/02/13(月) 18:05:28.00ID:Ms6NrJ7H
>>802
も一つ教えてほしい
qmk_ergodash_emacs_keymapは右のCtrlキー使った時のみ有効にするってこともできる?
2023/02/13(月) 20:00:58.17ID:KvuVmE5/
>>804
process_emacs.cの中を見てMOD_Cを変えれば出来ると思うよ
2023/02/13(月) 20:41:33.83ID:Ms6NrJ7H
>>805
ありがとう
2023/02/14(火) 00:03:42.66ID:2qtQQsc9
>>803
俺的には無線ならエレコムの2.4G無線のこそおすすめ
エレコム壊れやすいは何の根拠もないデマ、無視すべし
あと変にネットのレビューみると、メカニカル信者ばかりで染まっちゃうよ
誰かれ無く自作すすめるあほも多い

もっと具体的に型式聞きたいなら、

(日本語配列)
(無線)
ゲームする/しない
フルサイズ/TKL
通常ストローク/薄型/パンタグラフ

あたりの好み(と予算)を書けばおススメを住民が言ってくれるはず
2023/02/14(火) 07:24:20.49ID:HXKeM8T5
>>807
メカニカルは触ってみて自分には合わんと思ってたからそこは大丈夫
自作は無理ゲーだから薦められてもまぁ無理っす自分にそんな頭脳はないから

一旦自分で価格コムで探してみるよありがとう
2023/02/14(火) 08:06:27.28ID:cQZUSIqG
自作といっても基盤からケースまで自分で設計して作る人は少ないよ
自作と言っていても実際は完成済みの基盤からケースなどがキットとして販売されていて
それを組み上げて好みのスイッチやキーキャップをつけて楽しむ人が自作キーボード界ではメイン
難易度は極端に低い
2023/02/14(火) 08:20:14.97ID:PTuc3rMI
そうですか
2023/02/14(火) 08:39:06.39ID:cQZUSIqG
自作コンピュータと同じだよね
自作と言っても市販品のパーツで組み上げている、それと一緒
2023/02/14(火) 08:47:40.21ID:PTuc3rMI
しつこいあほ乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況