NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/11/17(木) 23:06:30.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/07(水) 13:47:36.34ID:yLRVbpgOd
>>501
そもそもどっからどこまでのレイテンシの話よ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/07(水) 13:49:28.73ID:kXskcv1Z0
RT-500KI - WX7800T8ブリッジ Wi-Fi note9で11msぐらい
https://pbs.twimg.com/media/FjJpJ05UAAAN3HC.jpg
2022/12/07(水) 14:02:00.37ID:gxD+rgKZ0
>>501
2600HP2 - 2600HP2で使ってた時は待機時7ms、通信時4ms位だった
2022/12/07(水) 14:05:16.76ID:lbJZiU0f0
どうせping打って○ミリ秒もかかってるー!とかだろ
転送と応答の違いを理解しろ
2022/12/07(水) 14:23:33.23ID:i50lu+5V0
アンロードが14でロード済みが223だな
2022/12/07(水) 14:24:44.31ID:i50lu+5V0
WG2600HP4→WG2600HP2→iPhone11
2022/12/07(水) 14:26:13.35ID:i50lu+5V0
間違えた
ロード済み23だった
509不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/07(水) 14:27:31.96ID:kXskcv1Z0
RT-500KI - PCで10ms
1台1ms遅延なの?1ハブ1パケット遅延
https://pbs.twimg.com/media/Fi0HvQMaEAMVkfz.jpg
2022/12/07(水) 15:06:18.11ID:ZOWNsGiu0
AX5400入荷の目処がたったようで12/10に届きそう
ただ、同時に購入した最強どん兵衛は1/1到着予定のままなんだけど
今買えば年内に届くようなのでこちらもorder-updateくるよね?
2022/12/07(水) 21:21:32.55ID:18qOzLyw0
>>501
スピードテストのレイテンシの事なら地域差がある。
国内の多くのサーバーが東京に設置されている事を考えると、東京からの距離が近いか
どうかで決まってくる。
2022/12/07(水) 21:40:26.82ID:wjh17Tylr
あとアップデートが始まった時や家族がネトフリ見出す時間帯とか帯域制御のアルゴが良くないとレイテンシ爆上がりする
2022/12/07(水) 22:10:30.69ID:P5k7o/6d0
ネットのスピード測定サイトは混雑でも変わるし、そもそもアレって個人情報(使っているOS、地域等色々)を収集するのが目的だし、
目安にしかならないよ
2022/12/08(木) 01:40:46.59ID:7V3iVjAA0
>>509
終端装置とひかり電話ルーターに500は旧型だから本当は600シリーズ使いたいね
ウチでは故障して交換したら速度が上がったよ
2022/12/08(木) 03:06:43.53ID:NQh8KnDD0
終端装置でも速度変わるんだ
家のは昔のフレッツ光の頃からのルーター機能の無いただの終端装置なんだけど
それを今のに変えたら劇的に変化するのかね?
2022/12/08(木) 03:09:03.04ID:NQh8KnDD0
光電話契約してないからただのONUってヤツ?なんだけど
2022/12/08(木) 08:15:41.69ID:/urbpb6I0
NG
5110-
2022/12/08(木) 10:06:36.40ID:LwfcW2Z00
WX5400HPの最新ファームウェア(Ver.1.5.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208.html
WX7800T8の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208b.html
WX11000T12の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208c.html
2022/12/08(木) 10:10:57.00ID:aI9r8/m10
1200HP4の謎の再起動修正はよぉ
2022/12/08(木) 10:25:52.51ID:0J3FVaKKM
>>519
そんなのあるか??
2022/12/08(木) 10:52:29.92ID:fsifRor80
11ax&メッシュ対応機種の一斉アップデートか
2022/12/08(木) 11:02:08.15ID:nf7rQQK6M
>>521
WX1800HPが含まれてない
2022/12/08(木) 11:11:55.67ID:Wq6/Xpbw0
これこっそりUIの修正もしてるっぽい
WX5400HPのGUIが更に軽くなってサックサク
どんどん神機化していく
2022/12/08(木) 11:12:52.33ID:Wq6/Xpbw0
いやーGUI軽いわ、サックサク
2022/12/08(木) 11:13:07.73ID:lQV1xD1a0
>>522
その機種は10/28に更新したばかりだからねぇ。
2022/12/08(木) 11:27:46.97ID:OaWzOTzxM
WX1800HPって本当にあるのか
2022/12/08(木) 11:39:32.28ID:lQV1xD1a0
>>526
OCN for ドコモ光に契約していて無料レンタルで貰ってる人が結構居るかと。
2022/12/08(木) 12:20:08.17ID:oQiPEk6IH
WX1800HP(3.0.0)の最近の見えて安心ネット
接続を許可/制限する端末  0台
接続を拒否する端末 0台

ネットワーク図にはちゃんと登録した端末が表示されるのに!
通信は問題なし
2022/12/08(木) 12:54:57.05ID:fsifRor80
>>522
1800は尼専売(AXのみでWXが市場に存在しない)でサポートも特別扱いだからな

>>528
5400も同じ
読み込み中のままUIが更新されない
たしか前回のアップデートからだったと思う
2022/12/08(木) 13:16:59.31ID:OaWzOTzxM
AX1800HP2はまだ出ないのか
2022/12/08(木) 13:33:39.45ID:y5Xy1G+l0
2600HP4も頼むわ 超安定で無問題だが
2022/12/08(木) 15:38:58.77ID:Mk46o01B0
>>526
ファーム名はWX1800HPになってる
2022/12/08(木) 18:15:06.37ID:wK6q56KW0
WX11000T12のファームウェアをVer.1.2.0に更新してみた
特に変わったところは感じられないけど
通信の安定性が向上したんだろうと思う
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/08(木) 18:31:53.22ID:ot2pvAdg0
やっぱりAPとして2台使用の方が良いね
1台だとアップデート中に通信できないかrs
2022/12/08(木) 18:55:02.34ID:qm1onjDf0
3000HP2マジで超安定
そりゃ高いくせに中継もメッシュも無いからな!
2022/12/08(木) 19:27:08.92ID:bEMxPh200
価格.com プロダクトアワード2022
パソコン周辺機器部門大賞
NEC Aterm WX5400HP PA-WX5400HP


https://kakaku.com/productaward/index-pc-peripheral.html
537不明なデバイスさん (スーップ Sd70-cSF2)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:06:46.11ID:Rel9cw+md
WX5400HPは名機
2022/12/08(木) 20:09:26.17ID:21iV5h/90
>>518
>5400
>一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
どういうご利用環境か書いとけぼけって言いたいよね
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:55:58.48ID:ot2pvAdg0
ブリッジモードで http://192.168.1.1/ を表示するのに
時間がかかるのは改善してない
Wi-Fiをオフにして再起動すると電力が増えるのも直ってない
TL-SG105Eの設定表示がミスるのも直ってない

アップデートで何が変わったのかもわからん
2022/12/08(木) 23:18:00.30ID:9KYsvmwr0
tp-link・・・
2022/12/08(木) 23:26:24.89ID:7yBdbyzw0
11000に余計なものが入ってるのと同時接続5Ghzならアンテナ数も多いし
6000も再認識されても良さそうなモデルだと在庫の残り一台使うことに
クライアント側がアンテナ2本なら一台使用してるだけなら何故か通信速度は
一緒だろうと思っていたけど複数台同時接続時でも速度が明らかに速く
仕入れてすぐに使うべきだったと後悔してる
ルーターは基本的に3000が元値が高く安定してるので無線は殺して使っている
非常に安定した感じ
5400が評価されてるのはメッシュなんだろうけれどいらないと割り切るなら
6000は再評価されるだけの性能は出てるからおすすめ
542不明なデバイスさん (スーップ Sd70-cSF2)
垢版 |
2022/12/08(木) 23:39:51.64ID:K2iSJUEld
日本語でお願いします
2022/12/08(木) 23:45:02.13ID:pyTj/9Gg0
最後の行だけ読めばええんじゃねこの文
2022/12/08(木) 23:51:18.63ID:miq6XZzl0
>>533
Intel AX210でWX11000T12の6GHzのSSIDに接続しているときに
リンク速度表示の落ち込みが減ったような気はするが・・・

※Ver.1.1.0だとPC側の表示で100Mbpsを切ることがあった。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/09(金) 09:19:05.47ID:2QFXnqHx0
有線LAN30mをWX7800T8から外し、RT-500KIに付けたら
やっぱりWi-Fiのレベルが下がり、3割ぐらい速度低下

アップデート後は10m離れて500Mbpsだったり
250Mbpsだったり電波強度に合わせてピーキーに
通信速度が押さえぎみかな
2022/12/09(金) 10:15:29.81ID:vjkk1D6f0
>有線LAN30mをWX7800T8から外し、RT-500KIに付けたら
>やっぱりWi-Fiのレベルが下がり、3割ぐらい速度低下

WX7800T8はどこと何で繋がってるのよ
2022/12/09(金) 11:27:13.20ID:QZapdrlh0
>>539
自分のとこもブリッジモードで使ってるけど、設定画面はすぐに出てくるけどな。
接続しはじめだけ遅いってのは、DNSがらみかな。使ってるパソコンとか5400のネームサーバ設定を見直すとよいかも。
2022/12/09(金) 14:01:17.32ID:txYQQ21Cd
今時DNSで速度とか変わるのか?
プロバイダのデフォルトでも変わらんと思うけどな
2022/12/09(金) 14:30:41.50ID:QZapdrlh0
DNS周りの設定が悪くてタイムアウト待ちしてから画面が表示されるのかなと想像しました。
昔はプライベートIPアドレスの逆引きでそんなことがあったけど、今はプロバイダのDNSを使う限り大丈夫だと思います。
550不明なデバイスさん (スッップ Sd70-Vp6m)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:24:26.01ID:nXwG1ATVd
http://192.168.1.210/ や 211、105、108 は
速いですが

http://192.168.1.1/ を開き2分ぐらい待って
更新したり、ブックマークから選択しても遅いから
謎です
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:17:00.29ID:q1VpFpX00
IPを直接打っているならDNSなんて関係ないんだが
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:42:31.08ID:2QFXnqHx0
Wi-Fiの接続先をWR9500Nにすれば
RT-500KIの http://192.168.1.1/ も表示速いし
TL-SG105Eの表示バグも出ない

WX7800T8経由だとWi-Fiも有線も変
2022/12/09(金) 16:59:16.32ID:3KNy63zfM
LANケーブルが傷んでる、とかないよね?
2022/12/09(金) 17:12:30.91ID:UosgbKMf0
>>550
ハブかどっかに前のMACアドレスが残っていて遅いんだと思う
端末まで全経路の電源落として入れ直せば普通につながると思う
2022/12/09(金) 17:47:19.77ID:Xbwa+vhl0
ファームウェアのアップデートが来て親機の5400をアップデートしたら
メッシュ中継機の1200HP4配下のLAN環境のPCがつながらなくなった

ランプを見たら1200HP4無線のリンケージが消えていたので
電源off/onしたらまた接続できるようになったがちょっと焦った
2022/12/09(金) 17:49:24.33ID:Xbwa+vhl0
あとプリンター専用のコンバーターに古いWG1800HPを使っていたのだけれど
これにまさかファームウェアアップデートが来るとは思わなかったw
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:24:49.42ID:2QFXnqHx0
ケーブルは通信速度が出てるから問題ないと思うけど
WX7800T8はジャンボ フレームを使うと激しく遅くなるね

計45m有線LAN、ハブ5段経由のPC間でも
送信受信980Mbps 輻輳2.5Mbps (30mは巻いた状態)

win7PC -3m- WX7800T8 -3m- RT-500KI -5m- TL-SG108E -30m- TL-SG105E -1m- WR9500N -3m- win10PC
ジャンボフレーム使わない速度
https://pbs.twimg.com/media/Filtvv0acAAzngN.png
https://pbs.twimg.com/media/FiZiYD1UcAAgDmB.jpg
2022/12/09(金) 19:04:53.67ID:oNHRa/OO0
2600HP3のアップはまだかなー?
2022/12/09(金) 21:02:50.09ID:3gIrPOBT0
>>558
(´・ω・`)人(´・ω・`)
特に不便は無いんだがアップデート作業をやりたいw
2022/12/09(金) 21:08:54.39ID:gDIFXdn90
自動アップデートなのに電源オンオフしないと繋がらないとか終わってんな
2022/12/10(土) 03:26:52.11ID:8cS127H30
勝手に再起動するほうが怖い
2022/12/10(土) 03:41:06.54ID:vEL90qjSr
ハードウェアNATのパケ詰まりリセット機能?なんかAsusもリセットスケジュール付けてるしおかしな方向になってるな。
2022/12/10(土) 10:36:58.93ID:eAM56VCZ0
これだけ一斉に多くの機種にアプデ配信されたとなると
結構Aterm特有の広範な問題が解決されたのかも
突然リンクダウンするとかそう言ったことはかなり減ったような
2022/12/10(土) 17:14:30.13ID:vEL90qjSr
ファームウェアのベースはOpenwrtだろうしデフォルトプリセットが攻めたセッティングじゃなくてハードウェアアクセラレーションも切ればだいたい安定するんだよな。あとは変なサードパーティのプロテクションさえ捨ててくれたら良い。
2022/12/11(日) 16:32:23.16ID:fRzmeL7i0
変なサードパーティのプロテクションは
入れてたら金貰えるんだろうね
昔のメーカー製PCのてんこ盛りソフト的な
2022/12/11(日) 23:28:30.22ID:3B6RTnqt0
WX3000HPだけど、ファームウェアのアップデートで
マジックパケットが塞がれてWOLが出来なくなった
いよいよ家庭用と業務用が区別された模様。UNIVERGE IX2107を買えって事か
その一方でWifiの調子が良くなったのでこれはこれで嬉しい
2022/12/12(月) 05:40:20.90ID:+LVDDCUZ0
無線LANを使うリスクを考えたら
タブレットであれノート型パソコンであれWi-Fi対応デスクトップであれ
配線の取り回しの苦労は消えても
相乗りされてたり通信傍受し放題でとてもじゃ無いけれど
通信は横が見れない入ってもネットに繋がるだけ設定で
他の通信にいっさい接触出来ない設定でしか使えないよ

VPNにしようとそもそも全部きかれてたら暗号化技術もお手上げだろうし
セキュリティを考えたら無線LANは汚れ回線
有線しか身を守れないって分かると使うのはIoT家電と
どうして使わないわけにいかないタブレットやスマホのみになった

風呂に入ってテレビを見るの覚えちゃうと冬やめられなくなる
出たく無いずっと風呂に入って仕事出来ないかな
2022/12/12(月) 07:42:28.56ID:Oa3vtBeV0
>>561
いやいや勝手にアップデートして繋がらないままになってる方がいかんだろ
そもそもバグったときに自動再起動がかかるのも、バグったまま立ち往生してたら困るからだし
2022/12/12(月) 07:45:41.92ID:mNa4J9dT0
メッシュ組んだときに強制バンドステアリングはなんなの。
なんで2.4と5Gで分けさせてくれないの?
5Ghz端末が2.4で繋がる事が多々ある。
ここ変えてくれる気はないのだろうか
2022/12/12(月) 08:36:27.39ID:AxFMpEKW0
>>569
まぁメッシュはあくまでシームレスなWi-Fi環境の構築が目的なわけだから
速度よりも安定重視なんでしょ
2022/12/12(月) 08:36:48.28ID:KytjrU1Ud
届かない距離でもないのに2.4で繋がるよね
2.4切ればいいんだがswich botさんが5GHz使えんのよね
2022/12/12(月) 09:47:04.51ID:1etmJme/0
メッシュは繋がり優先で上限100Mbpsと思ったほうがいいな
2022/12/12(月) 10:03:19.00ID:Bg5yRjnJ0
2.4Ghzの出力設定最低にすればいいじゃない
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:12:28.21ID:iJglE5x10
Xperia1Ⅳ,5Ⅳがandorid13でwifi6Eに対応
2022/12/12(月) 10:16:29.81ID:T32ibA4o0
Xperia1Wは国内での対応未定とかいっていたけど対応したのか
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-jpzT)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:18:04.00ID:T32ibA4o0
>>567
> 無線LANを使うリスクを考えたら
20年くらい前の法人かよ……

> VPNにしようとそもそも全部きかれてたら暗号化技術もお手上げ
鍵の生成と受け渡しについて調べたら?
2022/12/12(月) 13:29:53.72ID:ve0aFnoHa
>>567は人類以上の文明を持った星のやつか未来人と戦ってるんだろ
世界平和のため応援してやらないと
2022/12/12(月) 13:33:07.66ID:e8Ih95xQ0
インターネットを使わなければ安全だな
2022/12/12(月) 13:41:33.04ID:d2Gg0BZX0
グーグルのほうがよっぽど行動範囲把握してるわ
2022/12/12(月) 16:42:19.53ID:jWhkza4QM
こんどは、メッシュアンチかよ。
2022/12/12(月) 17:09:44.13ID:I0EWEltGr
メッシュなあ、半二重通信で同じメーカー縛りで値段高くて安定性微妙なのがイラっとくる
2022/12/12(月) 17:38:48.68ID:CP6UwCDTM
メッシュなんていらねえだろ
2022/12/12(月) 20:40:35.50ID:ktaG+rIna
犬小屋住まいはいいよね
2022/12/12(月) 23:33:36.84ID:tb9ycTUM0
メッシュやりたければNEC選ぶなと
2022/12/12(月) 23:52:45.56ID:0J7fZmXm0
WX5400HPをVer.1.5.0にしてみた
特に何も変わらず・・・
2022/12/13(火) 00:25:51.30ID:tlDtJ2XK0
思ったんだけど
親機とブリッジ接続した子機って例えば5Ghz同士で同じW52を使用してたら干渉するよね?
だから取り敢えず親機をW56に子機をW52にしてみたんだけどあまり意味は無いかな?
2022/12/13(火) 12:30:31.78ID:Z9kr8IGK0
>>586
意味はある

> メッシュの話
VoIPとか移動しているときに絶対に接続が切れてはいけない用途ならメッシュは必須だと思うが
そこまでシビアじゃないなら中継でいいんじゃない、って思うけどね
音楽やら動画を聞いたり観たりしながら1階のリビングから2階の寝室に移動。って用途ならバッファが効いているから途切れないし

そんなことより2.4GHzの電波をつかんでイライラしている人の方が気になるわ
そんなに速度が欲しい用途ならEthernetを繋げとしか思わないんだけれど
気分的な問題なのかな?
2022/12/13(火) 13:21:57.98ID:oWLuG1FD0
>>586
80MHz幅で使っていたらW52全部使うのでそうだな。
W52とW53やW56で分けるか、W56だけを使うなら80MHz幅でも複数取れるので
設定したチャンネル含め4つ分毎に空けて設定すればOK
2022/12/13(火) 14:29:20.22ID:OiRW1KLx0
>>586
機種などの環境による
wifi5の世代までは近くのAPと干渉するからチャンネル被らないようにする必要あったけど
wifi6の世代からBSSカラーリング搭載してる機種だと
チャンネル被ってても識別されるようになって必ずしもチャンネル分ける必要なくなった
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:47:53.48ID:JC8EeBO70
メッシュ10m離れて100Mbpsに切り替わるけど
1mに近づいても100Mbpsのままだね

SSID同じにして、メッシュ無しの方が良さそう
2022/12/13(火) 15:59:52.56ID:EnajwhOa0
干渉するとかしないとかはさておき、ぶっちゃけ1つ位かぶったところで速度影響なんてほぼ無いよ
WiFi6で同じ親機につながっている以上OFDMAでデータは分配されるし、
1台程度の電波影響で速度落ちるとか誤差かプラセボのレベル
2022/12/13(火) 16:05:52.78ID:EBVPpKKTa
メッシュの利点って切断時間ができない事だけじゃなくて
遠くのAPを掴み続けることがなくなる事もあるんじゃないの?
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:09:22.83ID:JC8EeBO70
AP2台で40chに重ねて700Mbpsと200Mbpsで混信させると
700が300に、200が100になる程度
まあAP1この方が速いけど
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-YBiX)
垢版 |
2022/12/13(火) 17:54:21.26ID:l5QdHAiY0
>>592
必ずそうなるわけじゃないし

NetgearのOrbiのUSサイトをみてみ
あれくらいの敷地面積でサテライト間の距離があるならそうだろうな
2022/12/13(火) 18:09:56.05ID:PySEqYZX0
どうやら干渉を誤解してる人がいるようだな
だから話が通じない
2022/12/14(水) 02:33:58.32ID:9TFh3EyY0
このメーカーのルーターに「アクセスログ」を見る機能が無いのが驚きなんだが、皆さんどうしてます?それとも気にしていない?
2022/12/14(水) 02:40:39.00ID:H7oIfkyXd
>>596
その質問の内容は今まで散々言われて来た事だからもうみんな諦めてるよ
2022/12/14(水) 02:52:31.29ID:G7tNpglgM
気にしても無いものがあるようにはならない
599不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:30:46.05ID:5jCp4HhD0
>>596
それいうと老害だのなんだのいわれるし
荒れる元になるからNG
2022/12/14(水) 07:40:04.36ID:5F0pH8wT0
APモードで使ってる人もそこそこいるだろうしね
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:51:25.75ID:gxZ3idmN0
だよね、光電話HGWに、2個付けてAPとして使ってる
なので、Wi-Fi設定変えても、Wi-Fiネットが途切れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況