!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart41 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656155162/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part63【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1650968586/
【静音・高機能NAS】QNAP part64【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656123031/
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661778417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ad-ykd8)
2022/11/26(土) 07:45:54.55ID:W/zWNhmK050不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-KkSu)
2022/11/29(火) 10:52:53.88ID:Lt36cS8C0 考え方はそれぞれだけど6を選ぶ時点で少なくともSOHOレベルの冗長性が求められているというQNAPの判断なのではないか
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-Z2Iz)
2022/11/29(火) 10:59:43.96ID:1xpbwobg0 HDDの本数が増えてくるとRAID6が必要になってくるが、
RAID6を使うためにHDDを増やすというのは本末転倒。
RAID6を使うためにHDDを増やすというのは本末転倒。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Gg/V)
2022/11/29(火) 11:03:02.01ID:WsJKTqGA0 HDDの中身が一杯になったので、一部のデータを外付けHDDに移そうかと思っているのだけど
うちのTS-669 ProはUSB3.0の相性問題がシビアすぎる…
・そもそも認識しない(ORICO 6619US3)
・認識するけど、数分ごとに切断と再接続を繰り返す
USB2.0だとバッチリ動く、遅いけど…
(裸族のお立ち台クーリングファン CROSEU3FD)
みたいな挙動をするUSB機器ばっかなんだけど、QNAPでバッチリ動く機種を知ってる方いらっしゃいます?
うちのTS-669 ProはUSB3.0の相性問題がシビアすぎる…
・そもそも認識しない(ORICO 6619US3)
・認識するけど、数分ごとに切断と再接続を繰り返す
USB2.0だとバッチリ動く、遅いけど…
(裸族のお立ち台クーリングファン CROSEU3FD)
みたいな挙動をするUSB機器ばっかなんだけど、QNAPでバッチリ動く機種を知ってる方いらっしゃいます?
54不明なデバイスさん (スップ Sd3f-8UFK)
2022/11/29(火) 11:07:45.55ID:Av5w0EWXd >>53
ゴミのような安物中華機器を使って本体側のせいにするお前がアホ
ゴミのような安物中華機器を使って本体側のせいにするお前がアホ
55不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Gg/V)
2022/11/29(火) 11:15:39.96ID:WsJKTqGA0 >>25
うちはIntel iMac 27’ 5Kで使ってるけど問題ないよ
自作機のWin11マシン&Win10マシンとも共有してるけど、その手の問題が出たことはないかな
・LDAP未使用、Winネットワークはワークグループ管理
・QNAP(TS-669 Pro)側はCIFS(SMB)のみ有効、AFP・NFSは無効
SMBの署名は無効
・Mac側は以下の設定の変更を実施
- SMB署名の無効化
- SMBローカルキャッシュの無効化
って環境だけど
ちな、SMBローカルキャッシュの無効化をする前は、共有フォルダにあるファイルをWin機で上書きしたのに
最終更新日が変わらなかったりみたいな不具合はあった
うちはIntel iMac 27’ 5Kで使ってるけど問題ないよ
自作機のWin11マシン&Win10マシンとも共有してるけど、その手の問題が出たことはないかな
・LDAP未使用、Winネットワークはワークグループ管理
・QNAP(TS-669 Pro)側はCIFS(SMB)のみ有効、AFP・NFSは無効
SMBの署名は無効
・Mac側は以下の設定の変更を実施
- SMB署名の無効化
- SMBローカルキャッシュの無効化
って環境だけど
ちな、SMBローカルキャッシュの無効化をする前は、共有フォルダにあるファイルをWin機で上書きしたのに
最終更新日が変わらなかったりみたいな不具合はあった
56不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Gg/V)
2022/11/29(火) 11:18:37.86ID:WsJKTqGA057不明なデバイスさん (スップ Sd3f-8UFK)
2022/11/29(火) 11:29:33.03ID:Av5w0EWXd58不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-JEie)
2022/11/29(火) 11:53:58.30ID:09eCb8f9M >>53
SATA接続の方がええで
SATA接続の方がええで
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 7766-5fQI)
2022/11/29(火) 12:02:38.24ID:ZSzUs0Iq0 QNAP、Googleフォトから同社製NASへの自動バックアップサービス「MARS」を提供開始
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458378.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458378.html
60不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-+90i)
2022/11/29(火) 12:06:27.16ID:ORQsbrghd61不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Gg/V)
2022/11/29(火) 12:07:40.30ID:WsJKTqGA062不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Gg/V)
2022/11/29(火) 12:10:03.04ID:WsJKTqGA0 >>60
TS-669 ProとCROSEU3FDはeSATA接続できるんで、それのことじゃね?
TS-669 ProとCROSEU3FDはeSATA接続できるんで、それのことじゃね?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 977d-Z2Iz)
2022/11/30(水) 14:01:36.94ID:CSjv0Ht70 464と、462 or 453Dで迷ってる。
スペック的にも市場価格的にも464が良いんだけど、消費電力が割と違うから静音性が低いのかなと。
両機種を使った事ある人が居たら教えて欲しい
スペック的にも市場価格的にも464が良いんだけど、消費電力が割と違うから静音性が低いのかなと。
両機種を使った事ある人が居たら教えて欲しい
64不明なデバイスさん (スップ Sdbf-W3Qq)
2022/11/30(水) 18:41:18.10ID:0U6zKgaAd >>63
プラ筐体モデルはHDDの騒音が煩いから、システムファンの音にこだわっても仕方ない気がする
つか、どれもCPUファンは無いし、低負荷状態ならHDDの音しかしないかと
CPUファンが五月蠅いのはCore i7とか積んでるヤツの大型プロワーファン積んでるやつ
プラ筐体モデルはHDDの騒音が煩いから、システムファンの音にこだわっても仕方ない気がする
つか、どれもCPUファンは無いし、低負荷状態ならHDDの音しかしないかと
CPUファンが五月蠅いのはCore i7とか積んでるヤツの大型プロワーファン積んでるやつ
66不明なデバイスさん (スップ Sdbf-W3Qq)
2022/11/30(水) 19:04:49.26ID:0U6zKgaAd 464に8万円出すなら、もうちょい出して664でも良くない?って気もするが・・・
Raid10で組むにしろ、5や6で組むにしろ、ベイ数は一番大事なスベックだから
Raid10で組むにしろ、5や6で組むにしろ、ベイ数は一番大事なスベックだから
67不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-L9hK)
2022/11/30(水) 19:09:20.24ID:Ma46rgUx0 464、発売時期より1万円も値上げしやがって、今はPCや半導体関係は買い時で無いから今回はPASS。474が出たら買う。
68不明なデバイスさん (アークセー Sxcb-Z2Iz)
2022/11/30(水) 20:16:37.72ID:UTGQV4Hix69不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-fS6v)
2022/11/30(水) 21:10:23.73ID:nzzOG9Ui0 オクを見ると状態の良さそうなTS-453AやTVS-463が44000~50000万円で出ていたり…
4ベイモデルは結構状態のいい中古が出るから価格を気にするならオクという手もある
というか、古くていいならTS-669 ProあたりはOEMモデルの6ベイモデルが安く出てくるんで、
大容量のNASを安く作りたいヲタ的には狙い目だったり
(このクラスでもストレージとして使うだけならCPU等のスペックも十分)
4ベイモデルは結構状態のいい中古が出るから価格を気にするならオクという手もある
というか、古くていいならTS-669 ProあたりはOEMモデルの6ベイモデルが安く出てくるんで、
大容量のNASを安く作りたいヲタ的には狙い目だったり
(このクラスでもストレージとして使うだけならCPU等のスペックも十分)
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c0-KmUs)
2022/11/30(水) 21:17:51.47ID:/0Mu4Lu70 五億、、、ゴクリッ
71不明なデバイスさん (ワッチョイ f77c-ohmY)
2022/11/30(水) 21:54:23.34ID:F360dKX90 264、標準でメモリ8GBだからか高杉んよ~
72不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-WfNa)
2022/11/30(水) 22:08:52.68ID:0Jw1E/3R0 資金洗浄用の金塊でも入ってるのかな?
73不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-9aiM)
2022/11/30(水) 22:59:16.56ID:b2LA5kI2M Amazonでポチるならプレゼント梱包忘れずに
気休めだけど
気休めだけど
74不明なデバイスさん (ワッチョイ d783-Z2Iz)
2022/12/01(木) 09:24:07.43ID:5icS/4EQ0 464ポチった
楽しみ
楽しみ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zuBb)
2022/12/01(木) 09:43:06.63ID:4S7z8ahF0 TS-251D(1G)のUSBに2.5G LANアダプターって認識するものですか?
76不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-L2kH)
2022/12/01(木) 12:12:25.33ID:gNEL921Pr MARSでGoogleフォトバックアップしたら日付が全部バックアップした日付になってしまったんだけど回避方法あります?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-Z2Iz)
2022/12/01(木) 12:53:33.97ID:n+lfgpsR0 その場合、「性能を上げるため」という立派な目的があるだろ
それがいかんとどこかに書いてあるかね?
それがいかんとどこかに書いてあるかね?
79不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-vdaT)
2022/12/01(木) 13:31:46.33ID:l9SYDlGCM 倉庫的な使い方しかしてないからarmのa510積んだ奴出たら起こして(´・ω・`)
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f24-a7IL)
2022/12/01(木) 18:12:06.87ID:LsikZgVj0 俺なんかRAID0でも死んだこと無いぜ
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-vc+l)
2022/12/01(木) 18:17:24.53ID:VmeOFoUc0 崩壊なんぞしないほうがいいんだよ縮退は日常だがな
83不明なデバイスさん (ワッチョイ f763-dJoR)
2022/12/01(木) 22:55:42.13ID:GySGyXXn0 脳ミソにバックアップが最強
ファイルが存在してたこと自体忘れるから消えても気づかない
ファイルが存在してたこと自体忘れるから消えても気づかない
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-RVlR)
2022/12/02(金) 03:34:47.90ID:Y/MSL1sv0 【悲報】2194ウンコだった
https://blog.mori-soft.com/entry/2022/11/21/111627
https://blog.mori-soft.com/entry/2022/11/21/111627
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-n2OL)
2022/12/02(金) 06:49:53.80ID:zZjwKwix0 ファームのアップなんかする?
オレは導入時にはしたけどその後してない
なんか恐い
オレは導入時にはしたけどその後してない
なんか恐い
87不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-XS8B)
2022/12/02(金) 07:48:44.64ID:WoXAH6OI0 セキュリティーホールを放置の方が怖くね?
88不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-v6y+)
2022/12/02(金) 08:06:13.63ID:/OAkq6o6a 安全性が確認できたらやる これ以外無い。
windowsだってアプリが対応するまでは11にアップデートしないだろ
恐れず変化についてこ
windowsだってアプリが対応するまでは11にアップデートしないだろ
恐れず変化についてこ
89不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-JEie)
2022/12/02(金) 09:37:44.72ID:GeHUx3UZM 定期的なWindows Updateもしないのか
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f82-2j1/)
2022/12/02(金) 10:04:15.23ID:SXqhcd6a0 macからアクセス出来ないの、なんでだー
QfinderPro入れても出てこない・・・orz
QfinderPro入れても出てこない・・・orz
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-FWyu)
2022/12/02(金) 10:05:09.48ID:lK5BGPqH0 マクドな
92不明なデバイスさん (スプッッ Sd8b-1ffu)
2022/12/02(金) 10:58:51.37ID:DIqiH2Und ipアドレス設定が変わっちゃってるとか
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-KkSu)
2022/12/02(金) 11:39:25.21ID:4NC6AOAN0 なんか怖いからアップデートしない←低能
なんか怖いからバックアップする←普通
なんか怖いから同一構成で2つNAS準備して片系をバックアップとする。アップデート時はバックアップ系から行い所定の手順で動作検証を行ってから運用系のアップデートを行う←業務なら普通、個人なら変態
なんか怖いからバックアップする←普通
なんか怖いから同一構成で2つNAS準備して片系をバックアップとする。アップデート時はバックアップ系から行い所定の手順で動作検証を行ってから運用系のアップデートを行う←業務なら普通、個人なら変態
94不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
2022/12/02(金) 14:05:19.75ID:+kkqaTOW0 > なんか怖いから同一構成で2つNAS準備して片系をバックアップとする
ここまでは個人でやってもいいとは思うけど
WANから直接繋げるようにしているなら問答無用でアップデートすべきだろうね
VPN経由とかローカルのみでの運用ならアップデートは適当でも実害はほとんどないやろ
ここまでは個人でやってもいいとは思うけど
WANから直接繋げるようにしているなら問答無用でアップデートすべきだろうね
VPN経由とかローカルのみでの運用ならアップデートは適当でも実害はほとんどないやろ
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9719-nbm7)
2022/12/02(金) 15:38:14.18ID:GX3gwBF/0 >>94
俺もやってもいいとは思うけど、やったら他の人からは変態と言われると思うw
俺もやってもいいとは思うけど、やったら他の人からは変態と言われると思うw
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e3-OgfA)
2022/12/02(金) 16:02:39.11ID:O621PGoY097不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-Z2Iz)
2022/12/02(金) 16:29:03.82ID:dxEJFs3b0 多分バックアップ側がでしょうね。
ファイルコピーなんかでもなる場合があるし。
ファイルコピーなんかでもなる場合があるし。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-8UFK)
2022/12/02(金) 17:16:37.71ID:sFvwH1Bo099不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-gRxd)
2022/12/02(金) 17:48:31.50ID:aHKjGmF+0 Linuxだとコピーオプションによってはなるよね
過去 WSLやAndroidOSでファイルスタンプが保持されなくてトラブった記憶
写真の場合 Exifに撮影日時入ってるから
ファイルスタンプは別にどうでもよくね?
みたいな感じでわりと雑に扱われてるイメージ
過去 WSLやAndroidOSでファイルスタンプが保持されなくてトラブった記憶
写真の場合 Exifに撮影日時入ってるから
ファイルスタンプは別にどうでもよくね?
みたいな感じでわりと雑に扱われてるイメージ
100不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-8UFK)
2022/12/02(金) 18:14:20.49ID:sFvwH1Bo0101不明なデバイスさん (JP 0Hab-Rr0h)
2022/12/02(金) 18:25:06.81ID:/CP9wz5wH cpに-p付けなかったらコピー先はコピーした日付になるよ
102不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-bW7M)
2022/12/02(金) 18:31:34.52ID:OiBlwOeAa せやな
103不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-y2HA)
2022/12/02(金) 18:35:37.44ID:9bxKoLlFM ワロタ
104不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-8UFK)
2022/12/02(金) 18:38:11.29ID:sFvwH1Bo0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ykd8)
2022/12/02(金) 19:51:55.58ID:G18pzZDg0 誤りを認めて素直に謝れる人は好感が持てる
106不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-fS6v)
2022/12/02(金) 19:59:18.73ID:tvKR/0Bl0 なんでQNAPはQTSのログイン画面のユーザー名をtextareaに改悪したのを直さないの?
bitwardenで自動入力できなくてイラつくのだが
海外ユーザーがissue報告してるみたいだけど、QNAPは頑なに無視しているらしいし…
bitwardenで自動入力できなくてイラつくのだが
海外ユーザーがissue報告してるみたいだけど、QNAPは頑なに無視しているらしいし…
107不明なデバイスさん (アウアウクー MMcb-v6y+)
2022/12/02(金) 20:25:30.73ID:4Ob04OEDM109不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-wOpK)
2022/12/02(金) 20:55:18.44ID:e/WpkgtwF https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3-raid-%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%e7%a7%bb%e8%a1%8c
このオンラインレベル移行って、全てのデータが一旦消去されるから別にバックアップとる必要があるの?
このオンラインレベル移行って、全てのデータが一旦消去されるから別にバックアップとる必要があるの?
110不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-wOpK)
2022/12/02(金) 21:01:12.00ID:e/WpkgtwF 移行の途中で、下記のステップがあるらしいので。。。
「選択したドライブ上のすべてのデータが消去されます。「OK」をクリックして確定します。」
「選択したドライブ上のすべてのデータが消去されます。「OK」をクリックして確定します。」
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f82-2j1/)
2022/12/02(金) 21:11:36.94ID:SXqhcd6a0112不明なデバイスさん (ワッチョイ 21bd-axh7)
2022/12/03(土) 04:21:35.67ID:aycxwtbP0 まだ頑張ってたのかよ
113不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-2O7c)
2022/12/03(土) 09:52:42.04ID:C7Bwk2/SM >>109
そこの記述確かに紛らわしいけど、新たに追加するディスクのデータが消去されるけどいいか?って確認だよ。
画像でthe selected disk(s)ってなってるし、ディスク追加するのに既存のディスク含めて単数形はおかしいでしょ?
そこの記述確かに紛らわしいけど、新たに追加するディスクのデータが消去されるけどいいか?って確認だよ。
画像でthe selected disk(s)ってなってるし、ディスク追加するのに既存のディスク含めて単数形はおかしいでしょ?
114不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-2O7c)
2022/12/03(土) 09:55:50.66ID:C7Bwk2/SM というか、こういう作業をやる以前にバックアップは常に取るべきだと思うよ
116不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-cWFB)
2022/12/03(土) 10:12:20.20ID:JTYcqFm+M 無理だと言ってるうちは何もできないぞ
118不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-64DC)
2022/12/03(土) 12:57:59.13ID:AyMtQGlt0 OSS Notionけっこう良かったよ
https://github.com/AppFlowy-IO/appflowy
https://github.com/AppFlowy-IO/appflowy
119不明なデバイスさん (スッップ Sd94-3JUp)
2022/12/03(土) 18:21:59.77ID:c8oRKdGid TS-433について教えて!!ARMモデルです。
今回NAS初めてなんだけど、最初にHDD取り付ける前にNAS起動して最新のOSにアップデート出来る?
それからBIOS(UEFI?)の方は最初に更新出来る(したほうがいい)のかな?
今回NAS初めてなんだけど、最初にHDD取り付ける前にNAS起動して最新のOSにアップデート出来る?
それからBIOS(UEFI?)の方は最初に更新出来る(したほうがいい)のかな?
120不明なデバイスさん (スフッ Sd94-8Vc4)
2022/12/03(土) 18:48:50.14ID:80NBQtfEd 取り付けて起動すれば全部ガイドがでてアップデートもできる
121不明なデバイスさん (スッップ Sd94-3JUp)
2022/12/03(土) 18:53:17.65ID:c8oRKdGid122不明なデバイスさん (スッップ Sd94-3JUp)
2022/12/03(土) 19:02:14.34ID:c8oRKdGid TS-433の説明ページによればEncryption暗号化してもあまりパフォーマンス落ちないらしい。
暗号化のメリットはファイルが盗まれたときくらい?他に何かメリットある?
暗号化のメリットはファイルが盗まれたときくらい?他に何かメリットある?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lPYc)
2022/12/03(土) 19:23:19.72ID:woTYVDVo0124不明なデバイスさん (スッップ Sd94-r5Ma)
2022/12/03(土) 19:31:38.51ID:h+1siV/Jd HDD処分する時にまっさらにできればいいんだけど、故障した時とかかな。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ a402-NcGk)
2022/12/03(土) 19:49:36.25ID:gCkgVi1p0 中にしまうデータによっては家宅操作されてもワンチャン逃げ切れる
127不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-8Vc4)
2022/12/03(土) 21:46:46.73ID:6GNHxm3g0 暗号化はファイルが1.5倍くらいに膨れ上がるからねえ
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c8e-kWJk)
2022/12/03(土) 22:42:42.61ID:H7sxafZw0129不明なデバイスさん (ワッチョイ ac62-+67R)
2022/12/04(日) 00:35:53.98ID:HDZpp+Tj0 買ってきてデータ入れて、Qsirchインストールしたら最中にNASごと勝手にシャットダウンしたわ(TS-473Aなのでスペック不足ではない)
その後ファイルシステムがクリーンじゃないと警告でたから意図しないシャットダウンだったぽい
QNAP→Synology→TrueNAS→QNAPと久しぶりに戻ってきたが、まだこのレベルで不安定なのな…!
その後ファイルシステムがクリーンじゃないと警告でたから意図しないシャットダウンだったぽい
QNAP→Synology→TrueNAS→QNAPと久しぶりに戻ってきたが、まだこのレベルで不安定なのな…!
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lPYc)
2022/12/04(日) 01:38:28.91ID:uPlX1t830 Core i7 6700Kが余ってたから、TVS-1282 Noctuaバージョンを作ってみたw
https://i.imgur.com/v7HEr3O.jpg
CPUクーラーはNH-L9iを無理矢理付けて、ファンはNF-A9 PWMに変更
余ったNF-A9x14 PWMはステーでメモリとM.2 SSD冷却ファンに流用
リアに無理矢理NF-A6x25 PWMを付けて排気する構造
CPUをWEBベンチで30分しばいたら70~75℃くらい
https://i.imgur.com/H9bepEF.png
ベンチを止めたら1分で50℃まで低下
https://i.imgur.com/fShUAzl.png
まあまあ実用レベルかね
全力運転中は結構うるさいけど、騒音源はNoctuaファンじゃなくて交換してないDELTAのシステムファンの音かもしれない
https://i.imgur.com/v7HEr3O.jpg
CPUクーラーはNH-L9iを無理矢理付けて、ファンはNF-A9 PWMに変更
余ったNF-A9x14 PWMはステーでメモリとM.2 SSD冷却ファンに流用
リアに無理矢理NF-A6x25 PWMを付けて排気する構造
CPUをWEBベンチで30分しばいたら70~75℃くらい
https://i.imgur.com/H9bepEF.png
ベンチを止めたら1分で50℃まで低下
https://i.imgur.com/fShUAzl.png
まあまあ実用レベルかね
全力運転中は結構うるさいけど、騒音源はNoctuaファンじゃなくて交換してないDELTAのシステムファンの音かもしれない
131不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-r5Ma)
2022/12/04(日) 01:46:16.47ID:M4gsUjKyd ssdはやっぱ冷やしたいよな。
132不明なデバイスさん (アウアウアー Sac2-D+d7)
2022/12/04(日) 03:54:11.26ID:y51yAum5a133不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lPYc)
2022/12/04(日) 09:07:05.70ID:uPlX1t830 >>132
ケース閉めたら見えないファンの色がどうこう言ってるのってゲーミング(笑)キッズだけでしょw
つか、キッズは"TVS-1282"って書いてあるのが読めんのか…?
QNAP TVS-1282
https://www.qnap.com/ja-jp/product/tvs-1282
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/end-of-sale/tvs-1282
企業のリースアウト品っぽいやつを中古で買ったけど、日本代理店が扱ってたのはCore i3-6100モデル限定だったから、同世代のCore i7に載せ替えたって話だよ
で、TDP上がるから冷却系一式をNoctuaに変えたって話な
ケース閉めたら見えないファンの色がどうこう言ってるのってゲーミング(笑)キッズだけでしょw
つか、キッズは"TVS-1282"って書いてあるのが読めんのか…?
QNAP TVS-1282
https://www.qnap.com/ja-jp/product/tvs-1282
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/end-of-sale/tvs-1282
企業のリースアウト品っぽいやつを中古で買ったけど、日本代理店が扱ってたのはCore i3-6100モデル限定だったから、同世代のCore i7に載せ替えたって話だよ
で、TDP上がるから冷却系一式をNoctuaに変えたって話な
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lPYc)
2022/12/04(日) 09:17:34.65ID:uPlX1t830 元がこうなってるのを
https://i.imgur.com/MkLWzD6.png
>>130に改造したってこと
同じことはドイツのマニアもやってる
https://www.meintechblog.de/2018/01/pimp-my-qnap-tvs-1282-i7-6700k-4-ghz-64gb-ram-und-wasserkuehlung/
この人が使ってるCorsair H5 SFっていうロープロファイル簡易水冷キットは、古すぎてもう日本じゃ手に入らないんで、しゃーないからNH-L9iで代用した
(H5 SFだとCPUしばいてもMAX67℃に抑えられるらしい)
https://i.imgur.com/MkLWzD6.png
>>130に改造したってこと
同じことはドイツのマニアもやってる
https://www.meintechblog.de/2018/01/pimp-my-qnap-tvs-1282-i7-6700k-4-ghz-64gb-ram-und-wasserkuehlung/
この人が使ってるCorsair H5 SFっていうロープロファイル簡易水冷キットは、古すぎてもう日本じゃ手に入らないんで、しゃーないからNH-L9iで代用した
(H5 SFだとCPUしばいてもMAX67℃に抑えられるらしい)
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-zhiu)
2022/12/04(日) 09:56:09.55ID:rR25rnlI0 質問があります。
QNAPのエントリークラス(TS-230とかTS-233とか?)をRAID 1で導入し、同じLAN内にはない2ヵ所のパソコンで使用する予定です。
片方は有線でつなげば問題ないとしても、もう片方は実際問題どのくらいの速度を期待できるのでしょうか?(ネットの速度は300Mbps=37.5MB/sほど)
仮に大きな一つのデータを移動する場合、30MB/sくらいは出るものなのでしょうか?
QNAPのエントリークラス(TS-230とかTS-233とか?)をRAID 1で導入し、同じLAN内にはない2ヵ所のパソコンで使用する予定です。
片方は有線でつなげば問題ないとしても、もう片方は実際問題どのくらいの速度を期待できるのでしょうか?(ネットの速度は300Mbps=37.5MB/sほど)
仮に大きな一つのデータを移動する場合、30MB/sくらいは出るものなのでしょうか?
136132 (ワッチョイ d010-D+d7)
2022/12/04(日) 10:00:07.78ID:rZmDqSlJ0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8794-exnh)
2022/12/04(日) 12:42:58.24ID:9J2iq3GS0 wi-fiの速度にもよるね
138不明なデバイスさん (JP 0H92-7kHv)
2022/12/04(日) 13:11:48.82ID:COv/wJrRH >>132
Noctuaは確かに色がウンコだけど、NF-A12x25は性能もいいし質感もまじで高級品だぞ
むしろNoctuaに合わせてケースやケーブルもウンコ色に統一したいまである
逆に言うとA12x25以外のファンは性能も他と変わらないし、ただのウンコ色ファン
Noctuaは確かに色がウンコだけど、NF-A12x25は性能もいいし質感もまじで高級品だぞ
むしろNoctuaに合わせてケースやケーブルもウンコ色に統一したいまである
逆に言うとA12x25以外のファンは性能も他と変わらないし、ただのウンコ色ファン
139不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF7a-7gIV)
2022/12/04(日) 18:07:44.84ID:eERJyYEhF ウンコ色非難するならchromax.black買えよ。
140不明なデバイスさん (スッップ Sd70-Amgl)
2022/12/04(日) 19:03:57.30ID:6QkIEOxhd >>130
簡易水冷はメンテナンスと万が一のリスクとメリットがペイしなさそう
ファン煩いならファンの電源ケーブル加工する手もあるよ
メリットはファン回転数を個別に変更できる点
今だとQNPからだと数個まとめて変更になるしょ
そういえばノクチュアなら付属品であるね
簡易水冷はメンテナンスと万が一のリスクとメリットがペイしなさそう
ファン煩いならファンの電源ケーブル加工する手もあるよ
メリットはファン回転数を個別に変更できる点
今だとQNPからだと数個まとめて変更になるしょ
そういえばノクチュアなら付属品であるね
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/05(月) 00:46:00.98ID:2nbHCmn30 うんこ色なんて箱茄子なら外から見ないからええやろ
143不明なデバイスさん (ワッチョイ df27-9L44)
2022/12/05(月) 13:08:46.71ID:OuZC9bhe0 TS-431KX-2Gって10Gついててお安いと思うんだけど、バックアップ用途ならこれでいい?
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-lPYc)
2022/12/05(月) 15:12:12.17ID:fbPaFe/a0 >>143
10GBASE-Tではなくて、10GBASE-SFP+なんで、SFP+のトランシーバーとか、SFP+なスイッチとDAケーブル持ってるならありかも
10GBASE-Tではなくて、10GBASE-SFP+なんで、SFP+のトランシーバーとか、SFP+なスイッチとDAケーブル持ってるならありかも
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7f-tTSP)
2022/12/05(月) 15:21:52.76ID:Kv7UL1y80 TVS-1282って30万くらいするNASだろ
これを無下もなく改造するって冒険者だな
ひょっとして既に転生とかしてんの?
これを無下もなく改造するって冒険者だな
ひょっとして既に転生とかしてんの?
146不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b4-7kHv)
2022/12/05(月) 16:28:46.86ID:A6VOf0T40149不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-C/H4)
2022/12/05(月) 18:02:47.64ID:tGxraRu9M NASとスイッチの間はSFP+で接続したいな~
150不明なデバイスさん (スッップ Sd70-Amgl)
2022/12/05(月) 18:27:03.21ID:UGCs41Rjd SFP+そんなに敷居高くないよ
・LANカード 中古で4000ぐらいから
・ケーブル ダイレクトアタッチケーブル(DAC)3000ぐらいから。3メートル超えると高いかも
・ハブ SFP+ とRJ45(一般的なLANのやつ)の両方乗ってるやつ多い
メリットは
・レイテンシー低い◎
・消費電力低い
・LANカード 中古で4000ぐらいから
・ケーブル ダイレクトアタッチケーブル(DAC)3000ぐらいから。3メートル超えると高いかも
・ハブ SFP+ とRJ45(一般的なLANのやつ)の両方乗ってるやつ多い
メリットは
・レイテンシー低い◎
・消費電力低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 原因はヘビによるショート…停電で運転見合わせの東海道新幹線 午後7時に運転を再開 [首都圏の虎★]
- イギリス「ハマスの蛮行と同じことをやったのが人類で日本人だけだ」 [834922174]
- 【石破悲報】タマキン「総理大臣になったら日本をドラえもんのポケットのような国にしたい🤩」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ開封🧪
- 高市早苗さん、台湾の「安倍記念公園」の「安倍晋三銅像」に献花。 [744361492]
- 会話ができないお🏡
- 世界の決済で4位に浮上。中国、人民元決済を後押し トランプ関税の混乱に乗じ [737440712]