>>477
いつ出るかも、スペックも不明だから2シリーズから自分の欲しい性能ランクの商品を買えば良いんじゃない?
幅が3cm程度広いくらいで、サイズも大して変わらないし。
探検
【高機能】 Synology 総合 part33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-kwwC)
2023/01/24(火) 20:55:13.46ID:YoRz7mw90479不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-dxYA)
2023/01/24(火) 22:25:20.30ID:eYC7pwtY0 DS220+を買うべきか、DS223+を待つべきかで迷っています。
初心者としては、3年前の製品なのですぐに性能的に陳腐化しないかが心配です。
一方でNASはパソコンほど進化の速度が速くない気もするので、ファイルサーバーとしての用途なら問題ないようにも思えます。GPU性能はさほど重視していません。
NASの場合、性能的な寿命よりも機械的な寿命(5年くらい?)のほうが早いんでしょうか?
詳しい人、アドバイスをいただけないでしょうか。
初心者としては、3年前の製品なのですぐに性能的に陳腐化しないかが心配です。
一方でNASはパソコンほど進化の速度が速くない気もするので、ファイルサーバーとしての用途なら問題ないようにも思えます。GPU性能はさほど重視していません。
NASの場合、性能的な寿命よりも機械的な寿命(5年くらい?)のほうが早いんでしょうか?
詳しい人、アドバイスをいただけないでしょうか。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ad-p/nF)
2023/01/24(火) 23:41:15.58ID:m6j8HLQ30482不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-Q8Y5)
2023/01/25(水) 01:16:01.09ID:+mkdjFiQM >>479
ファイル置き場くらいなら220+で10年は戦える様な気はする
でもオレなら223+を待つ
理由はなんとなく新しい方がいいような気がするから
とか言いながら同じくファイル置き場くらいの用途なのに923+買おうとしてる
10年は使うつもりだから、その10年の間にファイルサーバー以外の目的ができた時にも対応できるようにしときたいから
ファイル置き場くらいなら220+で10年は戦える様な気はする
でもオレなら223+を待つ
理由はなんとなく新しい方がいいような気がするから
とか言いながら同じくファイル置き場くらいの用途なのに923+買おうとしてる
10年は使うつもりだから、その10年の間にファイルサーバー以外の目的ができた時にも対応できるようにしときたいから
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-L5Zt)
2023/01/25(水) 02:17:27.32ID:wlR7h/fc0 2020年7月に導入してるな220+
記事探すと5月発表 参考までに
記事探すと5月発表 参考までに
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-kwwC)
2023/01/25(水) 04:25:54.59ID:8/0lxZQX0 >>479
723+や923+が少し微妙なAMD CPUです。(2019リリースのやや高発熱CPUでそれほど速度も速くない)
と言う事で223+はあまり期待しない方がいいかなと思います。
さらに、223+のレベルに合うCPUが見当たらないので、リリーされなき可能性もあるかなと思います。
普通なら新モデルを薦めるところですが、今回だけは220+を買ってしまっていいと思います。ちなみに過去モデル見るとOSは10年くらいはサポートしてくれているので220+でも、2030年くらいまで最新OS使えるんじゃないかなあ。
723+や923+が少し微妙なAMD CPUです。(2019リリースのやや高発熱CPUでそれほど速度も速くない)
と言う事で223+はあまり期待しない方がいいかなと思います。
さらに、223+のレベルに合うCPUが見当たらないので、リリーされなき可能性もあるかなと思います。
普通なら新モデルを薦めるところですが、今回だけは220+を買ってしまっていいと思います。ちなみに過去モデル見るとOSは10年くらいはサポートしてくれているので220+でも、2030年くらいまで最新OS使えるんじゃないかなあ。
485不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-BvhM)
2023/01/25(水) 09:49:28.19ID:E053EB6od おまいらはNASのファンの設定どうしてる?
自分は下から2番目のクワイエットモードにしてるんだけど
あげた方が寿命伸びるかな?
一人で使ってて、負荷はそんなにないはず
あんまり上げるとファンが先にお亡くなりになるような気がしないでもないけど・・
自分は下から2番目のクワイエットモードにしてるんだけど
あげた方が寿命伸びるかな?
一人で使ってて、負荷はそんなにないはず
あんまり上げるとファンが先にお亡くなりになるような気がしないでもないけど・・
486不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-5Jux)
2023/01/25(水) 09:54:21.23ID:q1CJOFlD0 「おまいら」とか久々に聞いた
487不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-88l+)
2023/01/25(水) 10:03:33.62ID:vSg3ArgQ0 HDDの温度による。
あんまり高くないんだったらいいんじゃないか。
うちなんか最弱にしてるよ。
あんまり高くないんだったらいいんじゃないか。
うちなんか最弱にしてるよ。
488不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-BvhM)
2023/01/25(水) 10:07:56.76ID:E053EB6od489不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-84vY)
2023/01/25(水) 10:32:09.53ID:T5vle9Wfd ファン音が気になるかどうかで決めるもんじゃないのか
「冷却モード」で全く音が気にならない所に置いてるからそれより下げる意味がない
「冷却モード」で全く音が気にならない所に置いてるからそれより下げる意味がない
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-dxYA)
2023/01/25(水) 11:13:04.42ID:glvqbNae0 >>484
まさにそれだよ。何故Ryzenにしたのかと。2コアのまま進化なしで、iGPUも無くなったという。。
JasparLake待ってたのに。せめてN5095でも採用してくれたら、4コアで仮想化対応やコンテナアプリも強化されるし、GPU処理能力もアップしてたのにな。
マルチメディア関係のデータ入れたり、トランスコーディングとかやるならQNAP使えってことかな。2.5GbE もあるしなー
まさにそれだよ。何故Ryzenにしたのかと。2コアのまま進化なしで、iGPUも無くなったという。。
JasparLake待ってたのに。せめてN5095でも採用してくれたら、4コアで仮想化対応やコンテナアプリも強化されるし、GPU処理能力もアップしてたのにな。
マルチメディア関係のデータ入れたり、トランスコーディングとかやるならQNAP使えってことかな。2.5GbE もあるしなー
491不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b9-XYFd)
2023/01/25(水) 11:29:34.01ID:3nxVvK8z0 ds220j使ってるんだけど、ここ2週間位転送速度が激遅で
と言うかファイル転送途中で失敗して止まって使いもんにならないんだけど
サポートはクソ過ぎてトンチンカンだし
再起動しても治らない、リソースモニタも対して食ってない、
ストレージも正常ってなると何が原因ですかね?
と言うかファイル転送途中で失敗して止まって使いもんにならないんだけど
サポートはクソ過ぎてトンチンカンだし
再起動しても治らない、リソースモニタも対して食ってない、
ストレージも正常ってなると何が原因ですかね?
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-brL6)
2023/01/25(水) 12:01:55.25ID:eKSN4OGY0493不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-Jpma)
2023/01/25(水) 12:03:47.42ID:Ln5vuX1K0 そのストレージ正常が信用ならない
あるいは検知されないレベルのHDD障害の可能性
いつ壊れてもいいようにバックアップはしておこう
あるいは検知されないレベルのHDD障害の可能性
いつ壊れてもいいようにバックアップはしておこう
494不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b9-XYFd)
2023/01/25(水) 12:47:00.82ID:3nxVvK8z0 皆さんありがとうございます。
>>492 Winバグは過去ログ探したのですが、それらしい情報が見つかりませんでした。
他でこんなの↓見つけたので、試してみようと思いますが、コレでは無いですよね?
・SNP(Scalable Networking Pack)の機能の無効化
・NICドライバのオフロード機能類の無効化
ABBとは、Active Backup for Businessという奴ですかしら?
使って無かったと思いますが、オンになってないか見てみます!
>>493 WD製の青ラベルで買ったばっかなのもあって、
あと今までWDで困ったこと無いので、なんとなくHDD痛みでは無い様な予想で、
と言うのも、特にいつもカリカリしてるようなサービス起動させてないもので。
HDDは取り外してチェックしたいところなんですが、そうする訳にもいかないので、
一応webからの管理画面>ストレージマネージャ>HDD/SDD>S.M.A.R.T.テストで
やってみてるものの、特に問題無さそうです。。
どうしたもんか。。
>>492 Winバグは過去ログ探したのですが、それらしい情報が見つかりませんでした。
他でこんなの↓見つけたので、試してみようと思いますが、コレでは無いですよね?
・SNP(Scalable Networking Pack)の機能の無効化
・NICドライバのオフロード機能類の無効化
ABBとは、Active Backup for Businessという奴ですかしら?
使って無かったと思いますが、オンになってないか見てみます!
>>493 WD製の青ラベルで買ったばっかなのもあって、
あと今までWDで困ったこと無いので、なんとなくHDD痛みでは無い様な予想で、
と言うのも、特にいつもカリカリしてるようなサービス起動させてないもので。
HDDは取り外してチェックしたいところなんですが、そうする訳にもいかないので、
一応webからの管理画面>ストレージマネージャ>HDD/SDD>S.M.A.R.T.テストで
やってみてるものの、特に問題無さそうです。。
どうしたもんか。。
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-Jpma)
2023/01/25(水) 12:51:19.48ID:8/0lxZQX0 >>494
まずはHDDのベンチマークでHDDに問題ないか見てみる。
https://mariushosting.com/synology-how-to-benchmark-your-disks/
次に、ネットワークプロトコルの問題の可能性を否定するために、
windowsからFTP接続してファイル転送して速度や安定性に問題ないか見てみる。
まずはHDDのベンチマークでHDDに問題ないか見てみる。
https://mariushosting.com/synology-how-to-benchmark-your-disks/
次に、ネットワークプロトコルの問題の可能性を否定するために、
windowsからFTP接続してファイル転送して速度や安定性に問題ないか見てみる。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-88l+)
2023/01/25(水) 12:53:39.90ID:vSg3ArgQ0 LANケーブルだったりハブだったりは大丈夫なの?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-Jpma)
2023/01/25(水) 13:05:26.53ID:Ln5vuX1K0 NASとPCをLANケーブルで直結したらどうなるか、かなぁ?
498不明なデバイスさん (ワッチョイ f37f-ffW7)
2023/01/25(水) 18:56:11.86ID:9B1pUqlF0 >>495
こんなのよりよっぽどSMARTテストの方が信頼あると思うけど
こんなのよりよっぽどSMARTテストの方が信頼あると思うけど
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 232a-j5s0)
2023/01/25(水) 19:25:47.68ID:FofWQ/eF0 SMARTでチェックかSeagateのIronWolfシリーズならNASで使える独自の管理機能でチェックした方が良いよね…
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-Jpma)
2023/01/25(水) 20:24:40.46ID:8/0lxZQX0501491 (ワッチョイ e3b9-XYFd)
2023/01/25(水) 20:25:35.47ID:3nxVvK8z0 皆さんありがとうございます。微妙に解決しました。
悪いのはネットワークでした。イマイチ理由まで把握できてませんが。
・SMARTテストはディスク2つとも問題なし。HDDベンチも問題なし。
・直接というかスイッチ1段だけかましてPCと接続⇒早い。
・元の構成(スイッチ2段)に戻すと、1段の時ほど早くはないが、
普通にファイルコピーできる。
・1段目のスイッチにループ検知On/OffがあったのでとりあえずOnに。
・速度は1段は100MB/s出るけど、2段で5-10MB/sとガクっと落ちる。
とりあえずLANの構成見直す事にします。お騒がせしました。
(しかし前と構成も設定も変えてないんだよなぁ。)
悪いのはネットワークでした。イマイチ理由まで把握できてませんが。
・SMARTテストはディスク2つとも問題なし。HDDベンチも問題なし。
・直接というかスイッチ1段だけかましてPCと接続⇒早い。
・元の構成(スイッチ2段)に戻すと、1段の時ほど早くはないが、
普通にファイルコピーできる。
・1段目のスイッチにループ検知On/OffがあったのでとりあえずOnに。
・速度は1段は100MB/s出るけど、2段で5-10MB/sとガクっと落ちる。
とりあえずLANの構成見直す事にします。お騒がせしました。
(しかし前と構成も設定も変えてないんだよなぁ。)
502不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-1zfU)
2023/01/25(水) 20:42:27.95ID:ko2qHA42d よくある話しだよな
なんだかんだハードやソフトを疑って
実はコネクタとか
ケーブルでしたって
頭が固いと遠回りするんよ
最初にやるべきなのは
馬鹿でも出来る切り分けなのに
なんだかんだハードやソフトを疑って
実はコネクタとか
ケーブルでしたって
頭が固いと遠回りするんよ
最初にやるべきなのは
馬鹿でも出来る切り分けなのに
503不明なデバイスさん (スププ Sd1f-gMbv)
2023/01/25(水) 21:49:46.77ID:eZY0wkitd いちいち煽らんでいいのよ
504不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-zTml)
2023/01/25(水) 22:59:49.23ID:4/cw7K5q0 >>481-484
アドバイスありがとうございました。
仮にDS223+が出ればM.2 2280 NVMe SSD対応とかSSDキャッシュ、PCIeポートの追加などの可能性もなくはないのかなと思うので後ろ髪を引かれる部分はありますが、NASは初めてなのでまずは安いほうがいいですし、7年くらいは使えそうなのであればDS220+を購入してみようかと思っています。
アドバイスありがとうございました。
仮にDS223+が出ればM.2 2280 NVMe SSD対応とかSSDキャッシュ、PCIeポートの追加などの可能性もなくはないのかなと思うので後ろ髪を引かれる部分はありますが、NASは初めてなのでまずは安いほうがいいですし、7年くらいは使えそうなのであればDS220+を購入してみようかと思っています。
505不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-BvhM)
2023/01/26(木) 09:54:10.84ID:QoK7TJE2d サブPCのネットワークが若干不安定だったことがあったんだけど
USBアダプタ経由でLANに接続させてたし、非力だからこんなもんかな、とか思いながらも使ってたんだけど
ケーブルをPS4につないでストリーミング見てたら「切断されました」、「接続されました」
みたいなのが頻繁に表示されててどうやらケーブルが原因だったっぽかった
きしめんケーブル信用ならないわ・・
つかwindowsも切れてるなら教えてくれよと思う
USBアダプタ経由でLANに接続させてたし、非力だからこんなもんかな、とか思いながらも使ってたんだけど
ケーブルをPS4につないでストリーミング見てたら「切断されました」、「接続されました」
みたいなのが頻繁に表示されててどうやらケーブルが原因だったっぽかった
きしめんケーブル信用ならないわ・・
つかwindowsも切れてるなら教えてくれよと思う
506不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-1zfU)
2023/01/26(木) 10:31:57.44ID:qVYd1VARd ケーブル自作してるとたまにコネクタのカシメ不良もあるよ
1000出てたかと思うと100になったりしてケーブルとは気付きにくい
あと古参組は再利用でCAT5混入
1000出てたかと思うと100になったりしてケーブルとは気付きにくい
あと古参組は再利用でCAT5混入
507不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-BvhM)
2023/01/26(木) 11:23:04.76ID:QoK7TJE2d 数年前にNAS入れたときに1GbEに張り替えたけど
ほとんどCAT5と書いてあるものの結線が少ないタイプで短くても100Mしか出なかったな
まぁ5eとか6のケーブルは100均でも買えるからほぼ全て入れ替えたけどさ
ほとんどCAT5と書いてあるものの結線が少ないタイプで短くても100Mしか出なかったな
まぁ5eとか6のケーブルは100均でも買えるからほぼ全て入れ替えたけどさ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-j5s0)
2023/01/26(木) 12:23:02.27ID:p9YIU/Sm0 CAT5は100Mbpsまで
CAT5e以降が1Gbpsだよ
CAT5e以降が1Gbpsだよ
509不明なデバイスさん (スップ Sd1f-nnAL)
2023/01/26(木) 12:29:16.75ID:JmtzkM+Hd DS220+がポイント込み4万切ってたので買いそうです
HDDはWDの青の8GBが13Kだったのでこれを二台入れようと思うんですが
いい組み合わせでしょうか?
HDDはWDの青の8GBが13Kだったのでこれを二台入れようと思うんですが
いい組み合わせでしょうか?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-88l+)
2023/01/26(木) 12:37:54.09ID:EoC/tZxS0 >>509
メーカーサポートが受けられなくなるHDDなので良い組み合わせではありません
互換リストを確認してください、WDであればRedシリーズになります
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
自己責任で使用するのであればBlueでも何でもOKです
メーカーサポートが受けられなくなるHDDなので良い組み合わせではありません
互換リストを確認してください、WDであればRedシリーズになります
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
自己責任で使用するのであればBlueでも何でもOKです
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-kwwC)
2023/01/26(木) 12:42:57.34ID:IyVnwJvN0 >>508
cat5でもちゃんとしたケーブルなら規格として1000base-Tで使用可で、実際に1Gbpsでリンクして使えるよ。今から買うならcat5eを薦めるけど。
ただ、4芯しか結線してないケーブルは過去にcat5相当としては売られてたけど、規格としてはcat3ケーブルで、cat5規格を満たしてないので、1gbpsではリンクしない。
cat5でもちゃんとしたケーブルなら規格として1000base-Tで使用可で、実際に1Gbpsでリンクして使えるよ。今から買うならcat5eを薦めるけど。
ただ、4芯しか結線してないケーブルは過去にcat5相当としては売られてたけど、規格としてはcat3ケーブルで、cat5規格を満たしてないので、1gbpsではリンクしない。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-j5s0)
2023/01/26(木) 12:45:10.99ID:p9YIU/Sm0 Snologyのメールサポートとかは推奨HDDじゃないと受けれない場合があるけど稀だしな
最初にある程度動かせれば物理的故障以外は動作し続けるわけだし
今のご時世だと廉価HDDはCMRなら何でも良いとは思うけどね
SMRだとオススメはチョットできないのでWDブルーの8GB以上とかかな
最初にある程度動かせれば物理的故障以外は動作し続けるわけだし
今のご時世だと廉価HDDはCMRなら何でも良いとは思うけどね
SMRだとオススメはチョットできないのでWDブルーの8GB以上とかかな
513不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-84vY)
2023/01/26(木) 12:48:53.24ID:aqRN0c/Od 8GBのHDDはSATAではなさそうw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1472950.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1472950.html
514不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-88l+)
2023/01/26(木) 13:03:32.60ID:u6D3OGUl0 NASにWD青を使うとリスクが跳ね上がるわけだ。
ある程度知識と経験のある人が、自己責任でWD青を使う例はあったけど、万人に勧められるものではない。
ある程度知識と経験のある人が、自己責任でWD青を使う例はあったけど、万人に勧められるものではない。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 5317-SUdz)
2023/01/26(木) 17:18:29.70ID:yHnDJ53e0 バックアップ手段をちゃんと確保して納得してるなら良いと思う
自分も同じくWD青とか安いHDD積んで運用している
自分も同じくWD青とか安いHDD積んで運用している
516不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-88l+)
2023/01/26(木) 17:48:35.93ID:Qrm/A0kh0 24/365運用してないから
自己責任で青を使ってる
バックアップもとってるし
自己責任で青を使ってる
バックアップもとってるし
517不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-1zfU)
2023/01/26(木) 18:26:50.40ID:mFwUKk/bd ワークロードで使い分ける
基本ため込むだけの使い方なのか
キャッシュ的にガンガン使い込むか
年間に容量の10倍とか書き込むなら赤
基本ため込むだけの使い方なのか
キャッシュ的にガンガン使い込むか
年間に容量の10倍とか書き込むなら赤
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 735f-88l+)
2023/01/26(木) 19:06:34.21ID:8sX4Ilw30 確かにIronWolf Pro買って使うと
1,2万のHDがゴミ性能に思えたのは本当
1,2万のWDやSeagateのHDがアップアップの転送でガリガリ言ってても
同じ処理はIronWolf Proだとハナホジしてして片手間で処理してくれるぐらい
低負荷で違ってワロタ
1,2万のHDがゴミ性能に思えたのは本当
1,2万のWDやSeagateのHDがアップアップの転送でガリガリ言ってても
同じ処理はIronWolf Proだとハナホジしてして片手間で処理してくれるぐらい
低負荷で違ってワロタ
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-j5s0)
2023/01/26(木) 19:33:25.41ID:p9YIU/Sm0 IronWolfPro入れてるが確かにNASデータを書き込む作業しながら
別でデータを読み込む作業しても安定して速度は出るね
ただ大量書き込みする時に最初「ヴィィィィ!」って唸る事があるのはビックリした
別でデータを読み込む作業しても安定して速度は出るね
ただ大量書き込みする時に最初「ヴィィィィ!」って唸る事があるのはビックリした
521不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-88l+)
2023/01/26(木) 20:52:52.96ID:mRsflfIa0 いい組み合わせかって聞かれたら良くないで終わる話
単一ドライブならまだしも、BLUEでRAID組むとか正気の沙汰かと思うもん
再構築やってる最中にぶっ壊れそう
まぁ、メーカーが使っちゃいけない理由を明確に示してくれるのがいちばんいいんだけどね
単一ドライブならまだしも、BLUEでRAID組むとか正気の沙汰かと思うもん
再構築やってる最中にぶっ壊れそう
まぁ、メーカーが使っちゃいけない理由を明確に示してくれるのがいちばんいいんだけどね
522不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-WHOY)
2023/01/26(木) 21:06:02.21ID:LqxZ9ONG0 青をraidやNAS用途で使ったら具体的にどんなことがどういう理由で起こるんだろう
ヤバいダメとしか聞かない
ヤバいダメとしか聞かない
523不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-WHOY)
2023/01/26(木) 21:07:22.54ID:LqxZ9ONG0 瓦がraidでダメってのは仕組みから説明されてるのはよく見かける
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-j5s0)
2023/01/26(木) 21:25:32.13ID:p9YIU/Sm0 >>522
そもそも青とか24時間365日駆動を前提には作られてないからね
例えば赤だとパーツが違ったりヘッド動作をサーバーやNAS用にチューニングされてたり
発熱や消費電力の抑える方向でチューニングが違ったり24時間365日安定して動作するよう作られてる
逆に赤などサーバーやNASは24時間稼働が前提で頻繁な停止→起動を前提としないから
スリープ状態からの起動なども青より赤の方が遅かったりもある
赤でスリープONにしてると外部アクセスの時に起動が間に合わずタイムアウトして初回繋がらないとかある
そもそも青とか24時間365日駆動を前提には作られてないからね
例えば赤だとパーツが違ったりヘッド動作をサーバーやNAS用にチューニングされてたり
発熱や消費電力の抑える方向でチューニングが違ったり24時間365日安定して動作するよう作られてる
逆に赤などサーバーやNASは24時間稼働が前提で頻繁な停止→起動を前提としないから
スリープ状態からの起動なども青より赤の方が遅かったりもある
赤でスリープONにしてると外部アクセスの時に起動が間に合わずタイムアウトして初回繋がらないとかある
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 5317-SUdz)
2023/01/27(金) 00:03:23.67ID:p7sEiX950526不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ba-Ed7v)
2023/01/27(金) 00:28:31.27ID:zn2E20ao0 RAIDのリビルトとか考慮するとSMRはむしろ初心者ほどオススメ出来ないよ…
特性理解した上でコールドストレージ的にバックアップするとか使い道絞る運用なら分からなくもないが
特に理由無いならSMR避ける方が結局無難
特性理解した上でコールドストレージ的にバックアップするとか使い道絞る運用なら分からなくもないが
特に理由無いならSMR避ける方が結局無難
527不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-Q8Y5)
2023/01/27(金) 01:03:33.98ID:DD7yHWq/M 923+用に10gカード買ったぜ
PC4Uが他所より4~5千円安いから欲しいやつは早めに買っとけよ
さて困った、923+買う金がない
PC4Uが他所より4~5千円安いから欲しいやつは早めに買っとけよ
さて困った、923+買う金がない
528不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-1zfU)
2023/01/27(金) 01:32:13.99ID:elkrqAJhd >>524
赤をスリープには笑った
赤をスリープには笑った
529不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-88l+)
2023/01/27(金) 01:40:52.58ID:I1feIFVQ0 メーカーが対応謳ってんの使えば解決する話だろ
しまいにはSMRでRAIDは大丈夫なはずなんて言い出すのまで湧いてくるし
しまいにはSMRでRAIDは大丈夫なはずなんて言い出すのまで湧いてくるし
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd2-DmZS)
2023/01/27(金) 15:59:44.14ID:FLjTZcKr0 メーカーが対応って言っているのを買った方がサポートもしっかり受けられるしリスクが小さい。
WD青のCMR買うならどうなっても自己責任と割り切るのならあり。
HDDなんて所詮消耗品だからどっちかっても壊れるから、本人が値段と容量とリスクを天秤にかけられるなら好きなの選べば良い。
WD青のCMR買うならどうなっても自己責任と割り切るのならあり。
HDDなんて所詮消耗品だからどっちかっても壊れるから、本人が値段と容量とリスクを天秤にかけられるなら好きなの選べば良い。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ a393-yRbC)
2023/01/27(金) 16:34:58.77ID:rkWLR4b60 サポートが無くても、大抵のことは困らないよなあ。
533不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-BvhM)
2023/01/27(金) 19:27:24.20ID:ru2S4y1Bd534不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-88l+)
2023/01/27(金) 19:45:38.00ID:I1feIFVQ0 痛い目あう連中はたいてい推奨外のことやってんだよなぁ
そういう考えで仕事もやってるんだと思うと恐ろしいわ
そういう考えで仕事もやってるんだと思うと恐ろしいわ
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 5317-SUdz)
2023/01/27(金) 23:48:19.33ID:p7sEiX950 >>529
> しまいにはSMRでRAIDは大丈夫なはずなんて言い出すのまで湧いてくるし
>>525だけど
自分も記憶が曖昧だったので確認したけどsynologyの公式見解にやっぱり有ったよ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/PMR_SMR_hard_disk_drives
>RAIDがPMRおよびSMRドライブの両方で確立されている場合、全体的な読み取り/書き込みパフォーマンスは、タスクを上書きするときにSMRドライブによって影響を受ける可能性があります。
つまり混載が駄目でPMR(CMR)のみ若しくはSMRのみで構築する場合は大丈夫って事
> しまいにはSMRでRAIDは大丈夫なはずなんて言い出すのまで湧いてくるし
>>525だけど
自分も記憶が曖昧だったので確認したけどsynologyの公式見解にやっぱり有ったよ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/PMR_SMR_hard_disk_drives
>RAIDがPMRおよびSMRドライブの両方で確立されている場合、全体的な読み取り/書き込みパフォーマンスは、タスクを上書きするときにSMRドライブによって影響を受ける可能性があります。
つまり混載が駄目でPMR(CMR)のみ若しくはSMRのみで構築する場合は大丈夫って事
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 3368-knS3)
2023/01/27(金) 23:53:00.42ID:CPj9JBb50 1522,923,223のスペック変更点と価格改定を見る限り1623が出たとしても値上がり分には見合わない内容になりそうだから今更ながら1621+で手を打った
楽天で12.9万に1.5万ポイント還元で実質11.4万
発売当初に買っておけば還元含めると10万切りだったんだよなほんとやらかした
楽天で12.9万に1.5万ポイント還元で実質11.4万
発売当初に買っておけば還元含めると10万切りだったんだよなほんとやらかした
538不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-88l+)
2023/01/27(金) 23:58:38.67ID:Q8zJ67M30 LANをグレードアップする場合の出費も1621+の方が安いしな。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ cba6-04zk)
2023/01/28(土) 01:07:07.81ID:2eR1Niv90 すみませんNASのことを全く知らずに質問します。2TB程度のデータをOnedriveみたいにエクスプローラからは見えるけど実態ファイルはネット経由でダウンロード…という運用をしたいのですが、DS220jでそのような運用は可能でしょうか。
540不明なデバイスさん (ワッチョイ cba6-04zk)
2023/01/28(土) 01:24:07.99ID:2eR1Niv90 すみませんできますね。買います。スレ汚しすみません。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-+hag)
2023/01/28(土) 03:31:11.23ID:5gdPfFXJ0 出来ますね。
というかそのための装置です。
というかそのための装置です。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 5768-33+l)
2023/01/28(土) 07:38:51.21ID:mfhPYWBH0 SMRのリビルドで9日とかかかっているデータを見ると、SMR RAIDはお勧めできないなあ。(CMRで17時間)
https://www.servethehome.com/wd-red-smr-vs-cmr-tested-avoid-red-smr/2/
https://www.servethehome.com/wd-red-smr-vs-cmr-tested-avoid-red-smr/2/
543不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-A7yG)
2023/01/28(土) 12:57:35.41ID:49ocEBLaM544不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-+rQD)
2023/01/28(土) 13:07:07.99ID:XArcant50 >>539
それ、外出先からスマホでファイルを見たいという希望?
それ、外出先からスマホでファイルを見たいという希望?
545不明なデバイスさん (スッップ Sdba-QtSo)
2023/01/28(土) 22:08:16.73ID:7HhZnolnd onedriveみたいにっていうことはsynology drive使うんじゃない?多分
546不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-Z6M9)
2023/01/28(土) 23:11:52.61ID:tV89fNKX0547不明なデバイスさん (ワッチョイ cba6-04zk)
2023/01/28(土) 23:34:18.51ID:2eR1Niv90 >>544
ノートパソコンからですね。室内のローカル環境がほとんどですが外出先からもシンクするようにしたいです。
ノートパソコンからですね。室内のローカル環境がほとんどですが外出先からもシンクするようにしたいです。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-JWvk)
2023/01/29(日) 15:38:09.41ID:TpW3I2270 918+のDocker上でSVNを動かしているんだけど、動作が非常にトロい。
DSM6.2の頃は非Dockerだった為か快適だったんだけど。
SSDキャッシュ追加したら改善できるかな
DSM6.2の頃は非Dockerだった為か快適だったんだけど。
SSDキャッシュ追加したら改善できるかな
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a90-7oTX)
2023/01/29(日) 16:29:22.94ID:v+gaDnw+0 キャッシュあるといろんなのがサクサクよ
cpu負荷は対して無いならcpuリソースは足りてるだろうし
cpu負荷は対して無いならcpuリソースは足りてるだろうし
550不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-oDfl)
2023/01/29(日) 16:54:02.92ID:5MKUPCtZ0 確かHDDさえ無事なら他のSynology NASにそのまんま移して復旧させられたと思うけど
SSDキャッシュ使ってる場合はどうなるのかね?SSDも併せて移したら自動再構築してくれるんだろうか
SSDキャッシュ使ってる場合はどうなるのかね?SSDも併せて移したら自動再構築してくれるんだろうか
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1732-qYpt)
2023/01/29(日) 18:41:32.46ID:U4fxC0nc0552不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a90-7oTX)
2023/01/29(日) 19:12:02.43ID:v+gaDnw+0 キャッシュたくさん積むか消すか
553不明なデバイスさん (スプッッ Sdcb-E36N)
2023/01/29(日) 19:12:15.14ID:T2vJDJfXd >>550
タイミングによるとしか
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
注釈にあるがタイミングが悪ければアウトだし
逆にタイミングが良ければSSD移植無しでもいけると思う
いずれにせよ自動ではなく復旧は手動
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_HDD
タイミングによるとしか
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
注釈にあるがタイミングが悪ければアウトだし
逆にタイミングが良ければSSD移植無しでもいけると思う
いずれにせよ自動ではなく復旧は手動
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_HDD
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-coyJ)
2023/01/29(日) 20:14:09.44ID:k01CG3nT0 SSDキャッシュは移行前に削除して、キャッシュの中身をハードディスクに書き戻しておく必要なかったっけ?なんかの手順書にそういうの書いてあったような気がするが
555不明なデバイスさん (スッップ Sdba-F2WG)
2023/01/29(日) 23:35:18.16ID:mIVLVqwud 素直にLinuxサーバー別に立てたほうが手っ取り早い気もする
今って小型で消費電力低いNUCみたいなパソコン安く買えるし
今って小型で消費電力低いNUCみたいなパソコン安く買えるし
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a90-7oTX)
2023/01/30(月) 00:05:50.44ID:evrbUL6S0 vmやらdockerとかたくさん建立するなら別途専用サーバ建てたほうがいいよね
省電力でメニーコアcpuな小型マシンが普通に手に入るいい時代になったね
省電力でメニーコアcpuな小型マシンが普通に手に入るいい時代になったね
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 5768-33+l)
2023/01/30(月) 00:27:29.68ID:OKImxjlP0 >>557
楽天コジマだと、値引きとポイントで4万円くらいにはなりそう。
楽天コジマだと、値引きとポイントで4万円くらいにはなりそう。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-qUWM)
2023/01/30(月) 00:40:30.64ID:si94sgPc0 >>558
すみません、自分の検索の仕方が悪いのか楽天コジマでは49980円でした…
すみません、自分の検索の仕方が悪いのか楽天コジマでは49980円でした…
560不明なデバイスさん (スッップ Sdba-F2WG)
2023/01/30(月) 01:08:02.72ID:oIsf34A6d >>559
楽天はSPUによってポイント還元率が大きく変わるからじゃないかな?
楽天はSPUによってポイント還元率が大きく変わるからじゃないかな?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-+hag)
2023/01/30(月) 01:53:35.88ID:riJ2rAxM0 普通にキャッシュとしてm.2を2枚挿したけど、NASとしてのキャッシュ以外、例えばphpやpython、Docker等のパッケージにも速度恩恵ある?
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-O9ZV)
2023/01/30(月) 01:53:46.06ID:xUijuoJa0563不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-qUWM)
2023/01/30(月) 11:22:23.56ID:si94sgPc0 >>562
ありがとうございます。そういった方法なんですね…考えます。
ありがとうございます。そういった方法なんですね…考えます。
564不明なデバイスさん (アウグロ MM92-+hag)
2023/01/30(月) 11:24:04.68ID:B0+DVbPwM >>563
もとのレス見るとわかるけど、ポイント使って安く買ったと書いてるからそのくらいは出さないと買えないよ。
もとのレス見るとわかるけど、ポイント使って安く買ったと書いてるからそのくらいは出さないと買えないよ。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a10-+rQD)
2023/01/30(月) 11:57:07.15ID:5p0wLIB30 今どき現金特価なんてほとんど無いから
販促費使った実質で我慢するしかない
販促費使った実質で我慢するしかない
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-Cok7)
2023/01/30(月) 12:46:00.54ID:WPZlifc90 >>561
メタデータに大量アクセスするなら、効果あると思うけれど、ベンチマーク取ってみないとハッキリしないね。
メタデータに大量アクセスするなら、効果あると思うけれど、ベンチマーク取ってみないとハッキリしないね。
567548 (ワッチョイ b310-JWvk)
2023/01/31(火) 00:16:50.49ID:PEJZ0hj70 >>548 にてDockerのSVNが遅いと相談したものです。
本日512GBのM.2SSDを2本購入にて読み書きキャッシュを作成しましたが
今のところSVN操作感に大きな改善はありません。
SSDキャッシュ内にデータが溜まってくれば徐々に改善してくるのかもなので
様子みてまた報告します。
本日512GBのM.2SSDを2本購入にて読み書きキャッシュを作成しましたが
今のところSVN操作感に大きな改善はありません。
SSDキャッシュ内にデータが溜まってくれば徐々に改善してくるのかもなので
様子みてまた報告します。
568不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-mSgI)
2023/01/31(火) 00:40:34.67ID:dzbZ5NxKa DS720+用のハードディスクを、どのメーカーのどの製品を買えば良いか迷ってます。4Tか6Tで考えてます。そこまで高速じゃなくても良いので静音性が良い方がいいです。キャッシュのサイズやら、Synologyの互換性リストに載っていない製品とかあるし、よく分からなくなってきました。どなたかおすすめのハードディスクを教えてくださいませんか。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 877f-kNEe)
2023/01/31(火) 00:48:05.95ID:0zsvPbqB0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-+rQD)
2023/01/31(火) 00:49:35.67ID:Aqv8ogeG0 Western DigitalのRED Plusの4TBにしろ。静かさには定評があるモデルだ。
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-+rQD)
2023/01/31(火) 00:54:19.83ID:Aqv8ogeG0 WDは4TBを超えるとHGST製になるのでうるさいが、4TBまでなら静かだよ。
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-X84U)
2023/01/31(火) 01:51:40.52ID:wWUpiNMq0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 7605-mSgI)
2023/01/31(火) 02:06:38.11ID:pTQhgKWb0574548 (ワッチョイ b310-JWvk)
2023/01/31(火) 03:43:11.63ID:PEJZ0hj70 >>572
ありがとうございます。
的外れだったらすみません、
OSから見たリポジトリは下記のようなパスでして、OS側からバックアップとか出来ているので
コンテナ外ということでいいのかな?
/volume1/@docker/volumes/28004c1・・・・・a8d/_data/repositories/(リポジトリ名)/
ありがとうございます。
的外れだったらすみません、
OSから見たリポジトリは下記のようなパスでして、OS側からバックアップとか出来ているので
コンテナ外ということでいいのかな?
/volume1/@docker/volumes/28004c1・・・・・a8d/_data/repositories/(リポジトリ名)/
575不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-tD7f)
2023/01/31(火) 12:21:49.86ID:k21W/8FTM 静音性でいうとIronWolf8TBはやめた方がいい
マジでうるさい
st8000vn004×3で使ってる
マジでうるさい
st8000vn004×3で使ってる
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a2-/xGE)
2023/01/31(火) 12:54:59.32ID:CPp2MEHn0 CMR最安は容量単価で見ても価格で見てもWD80EAZZみたいだけど、これ耐久性的にはどうです?
577不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-fO7+)
2023/01/31(火) 13:43:59.01ID:tTdPGkZO0 >>576
ブルーなので耐久性とか野暮で所詮ブルー
ブルーは耐久性以前に使うなら自己責任だよ
耐久性を気にするならCMRのWDレッド、東芝のMGやMN、海門のIronWolf
この辺りから安いの選ぶ方が良い
ブルーなので耐久性とか野暮で所詮ブルー
ブルーは耐久性以前に使うなら自己責任だよ
耐久性を気にするならCMRのWDレッド、東芝のMGやMN、海門のIronWolf
この辺りから安いの選ぶ方が良い
579不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-E36N)
2023/01/31(火) 14:28:02.81ID:Qhmv3EPod 今はBlueのMTBFは非公表だけど昔は30万時間という話で、Redの100万時間と差は約3倍だった
ただ何千、何万台も使うならともかく個人レベルだと買った個体の寿命が全てで耐久性といっても運でしかないけど
自分で調べて決められずここで質問するような人は互換リストから選んどきなよ、とは思う
ただ何千、何万台も使うならともかく個人レベルだと買った個体の寿命が全てで耐久性といっても運でしかないけど
自分で調べて決められずここで質問するような人は互換リストから選んどきなよ、とは思う
580不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-2biX)
2023/01/31(火) 14:36:27.52ID:uQNNUJVc0 個人用でRAID+バックアップの体制ができてるならBlueでもいいと思う
最近RAIDの故障で買ったのは東芝のCMRだけど
最近RAIDの故障で買ったのは東芝のCMRだけど
581不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-oDfl)
2023/01/31(火) 14:45:52.23ID:20nesijQ0 既にみんな言ってるけどSMRだけは避けよう、大量の書き換えが生じると色々大変になるから
故障は運も正直あるのでHDDのグレード(信頼性)にどんだけコストかけるか判断次第
壊れるの前提で安いのを投入していくという考えも、その逆もアリだし正解はない
故障は運も正直あるのでHDDのグレード(信頼性)にどんだけコストかけるか判断次第
壊れるの前提で安いのを投入していくという考えも、その逆もアリだし正解はない
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-5T4A)
2023/01/31(火) 14:49:13.96ID:X0TYRuWT0 「壊れたらワンランク容量の多いHDDに交換」という方針でやってる俺は、
壊れる頃にワンランク容量の多いHDDが容量単価最安になってればいいくらいに思ってたので、
NASグレードのHDDだと壊れる前に容量溢れて交換しなきゃいけなくなるから通常グレードで十分だったのだが、
最近はHDDの大容量化が鈍化して容量単価ももう数年8TBが最安のまま続いてるからそろそろNASグレードでいいかと思ってる
壊れる頃にワンランク容量の多いHDDが容量単価最安になってればいいくらいに思ってたので、
NASグレードのHDDだと壊れる前に容量溢れて交換しなきゃいけなくなるから通常グレードで十分だったのだが、
最近はHDDの大容量化が鈍化して容量単価ももう数年8TBが最安のまま続いてるからそろそろNASグレードでいいかと思ってる
583不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-Z6M9)
2023/01/31(火) 14:57:16.73ID:K2eOX3se0584不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-yhLB)
2023/01/31(火) 17:19:33.87ID:Qres4ZAOd585不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a23-VXqL)
2023/01/31(火) 18:35:53.53ID:7rsjVof50 raid5やミラーリングはするんだよね?
586不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-1jGY)
2023/01/31(火) 18:38:50.45ID:8U1ra5tPd >>584
ではなくてMTBFは故障率の逆数なんでMTBF30万時間は1時間毎に30万分の1で故障するってこと
そしてこれは新品時の値
もし使い続けてもMTBF30万時間が全く変化しないなら平均寿命(半分が故障)までは約20万時間だけど
実際には使用時間が長くなればどんどん故障率は上がる(MTBFは減る)のでMTBFから平均寿命は計算できない
ではなくてMTBFは故障率の逆数なんでMTBF30万時間は1時間毎に30万分の1で故障するってこと
そしてこれは新品時の値
もし使い続けてもMTBF30万時間が全く変化しないなら平均寿命(半分が故障)までは約20万時間だけど
実際には使用時間が長くなればどんどん故障率は上がる(MTBFは減る)のでMTBFから平均寿命は計算できない
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 1732-qYpt)
2023/01/31(火) 18:50:44.70ID:q+K5IoF00 >>582
ただ、窒素詰めるようになってからほとんど壊れなくなったと思う
ただ、窒素詰めるようになってからほとんど壊れなくなったと思う
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ecc-TFp0)
2023/01/31(火) 20:18:51.73ID:5NtFJeqU0 DS220+がポイント込み39000円なんだけど
DS223が安くなるの待った方がいいかな?
DS223が安くなるの待った方がいいかな?
589不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-9plK)
2023/01/31(火) 20:25:39.58ID:vnAPtu9BM 220+買ったほうが大抵の人は良いんじゃないか?
23年モデルは全部オールドタイプの2コアRyzenだろ
23年モデルは全部オールドタイプの2コアRyzenだろ
590不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-7oTX)
2023/01/31(火) 20:30:15.62ID:LHv1TDcHM 23年モデルはどうしてこんなやる気のないcpuにしたのか
591不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-9plK)
2023/01/31(火) 20:34:47.16ID:vnAPtu9BM な、Jasper Lake待ってたけど絶望だわ
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ed6-75Lt)
2023/02/01(水) 06:51:31.92ID:1ylZ+E2R0 ディスクの再接続数が増えたんだけど、何だろう?
ds920+にDX517つないで使ってて、517に入れたほうだけに出る。
smartには問題ないから不具合は517だろうけど、様子見でいいんだろうか?
ds920+にDX517つないで使ってて、517に入れたほうだけに出る。
smartには問題ないから不具合は517だろうけど、様子見でいいんだろうか?
593不明なデバイスさん (JP 0Hef-8rbk)
2023/02/02(木) 20:09:44.43ID:IzPZ1BtGH SATA SSDのオールフラッシュ構成で行く場合NVMe SSDって不要?それともNVMeキャッシュも入れた方が若干なりとも早くなる感じなのかな
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-+rQD)
2023/02/02(木) 20:19:28.94ID:O31/Gvob0 SynologyのNVMeってそんなに速くないから意味ないと思う。
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a90-7oTX)
2023/02/02(木) 20:40:43.34ID:PYhOkv9h0 メインssdの書き込み減って寿命がちょっと伸びるくらい…?
誤差か?
誤差か?
596不明なデバイスさん (JP 0H06-61ff)
2023/02/02(木) 21:30:11.99ID:8Qygfl+IH 1621+と1522+で試したかぎりでは、
全フラッシュにNVMe追加するとベンチでは
むしろ遅くなったと思います。
全フラッシュにNVMe追加するとベンチでは
むしろ遅くなったと思います。
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-FEku)
2023/02/03(金) 04:49:31.56ID:GQyjoOht0 >>592
517というか接続ケーブルも含めた通信リトライが発生してるってことで通常避けられない
ケーブルの接続状況見直して多少改善したって書き込みも昔見たけど実害無いから気にすんな
ただディスク自体に問題がある場合もある
切り分け方法はsynoサイトにあって
別のディスク放り込んで再接続数か減るかどうかで判断
が517側だけってことはディスクの問題の可能性は少ないんじゃないかな
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_know_whether_the_problem_is_with_my_Synology_NAS_or_drive_when_drive_errors_occur
517というか接続ケーブルも含めた通信リトライが発生してるってことで通常避けられない
ケーブルの接続状況見直して多少改善したって書き込みも昔見たけど実害無いから気にすんな
ただディスク自体に問題がある場合もある
切り分け方法はsynoサイトにあって
別のディスク放り込んで再接続数か減るかどうかで判断
が517側だけってことはディスクの問題の可能性は少ないんじゃないかな
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_know_whether_the_problem_is_with_my_Synology_NAS_or_drive_when_drive_errors_occur
598不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-nCzY)
2023/02/03(金) 07:44:19.29ID:NXo2d301r599不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-RifN)
2023/02/04(土) 23:12:49.48ID:/zdwY4XE0 synology nas上のフォルダをpcloud上のcryptomatorで暗号化したフォルダへ自動的に差分バックアップするお薦め方法ありますか? macでcryptomatorマウントしてそれをnasでもマウントしてもhyperbackupはそのフォルダを指定できないので困ってます
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f74-zLlH)
2023/02/06(月) 08:21:29.80ID:eFKovoP40 横からですが、私はsynology nas上のファイルを同じNAS内のフォルダへ普通に差分backupする方法を探してます。
hyperbackupだと.hbk形式の暗号化ファイルじゃないと差分でとってくれないから
hyperbackupだと.hbk形式の暗号化ファイルじゃないと差分でとってくれないから
601不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM03-0NYf)
2023/02/06(月) 08:59:08.68ID:ui89AvCIM シノの公式サポートが知っています
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7f-ISlp)
2023/02/06(月) 09:45:31.39ID:o88KsofA0603不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-4osW)
2023/02/06(月) 09:45:53.92ID:1cHcds8j0 >>600
HyperBackupは非暗号化設定できるけど、非暗号化ではなく独自形式が嫌だってこと?
差分バックアップは履歴確保(壊れたファイルがバックアップされても壊れる前に復旧できる)
が必要で、容量を抑えて実現しようとすると普通独自形式になると思う
コピーで代替するなら色々方法はあると思うが容量を食うか履歴が残らないかで
差分バックアップと言いづらい(言えない)ものになるかと
HyperBackupは非暗号化設定できるけど、非暗号化ではなく独自形式が嫌だってこと?
差分バックアップは履歴確保(壊れたファイルがバックアップされても壊れる前に復旧できる)
が必要で、容量を抑えて実現しようとすると普通独自形式になると思う
コピーで代替するなら色々方法はあると思うが容量を食うか履歴が残らないかで
差分バックアップと言いづらい(言えない)ものになるかと
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f74-qDW9)
2023/02/06(月) 11:10:47.48ID:eFKovoP40605不明なデバイスさん (スッププ Sd5f-owjs)
2023/02/06(月) 11:45:08.74ID:AxbEQHaed 単純にタスクスケジューラにスクリプト書けば?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-4osW)
2023/02/06(月) 12:07:52.56ID:1cHcds8j0 >>604
単にゲームのセーブデータコピーしたいならNAS関係ないし
ある程度でも自分で調べたり理解できるスキルが無さそうな人に教えようがないんだが一応やり方のひとつを貼っとく
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/126455
単にゲームのセーブデータコピーしたいならNAS関係ないし
ある程度でも自分で調べたり理解できるスキルが無さそうな人に教えようがないんだが一応やり方のひとつを貼っとく
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/126455
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7d-HtNR)
2023/02/06(月) 20:27:52.87ID:NCBj+A9D0 要領少ないなら日付フォルダにrsyncするスクリプトでもcronすればいいのでは
608不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-v2wi)
2023/02/06(月) 22:31:03.62ID:O10GwjmTa 知恵をお借りしたい
SDカードをNASに接続したら、自動で写真と動画取り込んでphotosアプリに反映させたい
けど、USB Copyでデータを取り込むとフォルダ構成がphotosで取り込んだ場合と統一できてなくて困ってる
解決策として、USB Copyで取り込んだデータをpythonでphotosのフォルダに振り分けるスクリプト作ろうかと思ってるけど、他に簡単に出来る方法有りますか?
SDカードをNASに接続したら、自動で写真と動画取り込んでphotosアプリに反映させたい
けど、USB Copyでデータを取り込むとフォルダ構成がphotosで取り込んだ場合と統一できてなくて困ってる
解決策として、USB Copyで取り込んだデータをpythonでphotosのフォルダに振り分けるスクリプト作ろうかと思ってるけど、他に簡単に出来る方法有りますか?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe5-EOzK)
2023/02/07(火) 13:05:42.49ID:kEYQyAx70 >>608
USB Copyの保存用に一時フォルダを用意して、
そこに自動バックアップさせる。
SDカードから保存されたフォルダをリネームして、
photosのフォルダへタスクスケジューラで移動すれば希望通りの運用ができないかな。
ソニーのミラーレスなら
フォルダ名を フォルダ番号+年月日(西暦下1桁月日4桁)に出来るんだけど、
(例)2023年2月7日、フォルダ番号100:10030207
フォルダ名の"100"を"202"へpythonスプリクトでにリネームする。
フォルダ名"20230207"となるからこれをタスクスケジューラでphotosフォルダに移動する。
rename.py----------------------------------------------------
import os
import glob
before_word = "100"
after_word = "202"
files = glob.glob('*'+ before_word +'*')
for before_file_name in files:
after_file_name = before_file_name.replace(before_word,after_word)
os.rename(before_file_name,after_file_name)
------------------------------------------------------------
rename.pyは一時保存フォルダ(ex./volume1/aaa/bbb)へ入れておく。
タスクスケジューラ(リネーム時)---------------------------------
cd /volume1/aaa/bbb
python rename.py
------------------------------------------------------------
USB Copyの保存用に一時フォルダを用意して、
そこに自動バックアップさせる。
SDカードから保存されたフォルダをリネームして、
photosのフォルダへタスクスケジューラで移動すれば希望通りの運用ができないかな。
ソニーのミラーレスなら
フォルダ名を フォルダ番号+年月日(西暦下1桁月日4桁)に出来るんだけど、
(例)2023年2月7日、フォルダ番号100:10030207
フォルダ名の"100"を"202"へpythonスプリクトでにリネームする。
フォルダ名"20230207"となるからこれをタスクスケジューラでphotosフォルダに移動する。
rename.py----------------------------------------------------
import os
import glob
before_word = "100"
after_word = "202"
files = glob.glob('*'+ before_word +'*')
for before_file_name in files:
after_file_name = before_file_name.replace(before_word,after_word)
os.rename(before_file_name,after_file_name)
------------------------------------------------------------
rename.pyは一時保存フォルダ(ex./volume1/aaa/bbb)へ入れておく。
タスクスケジューラ(リネーム時)---------------------------------
cd /volume1/aaa/bbb
python rename.py
------------------------------------------------------------
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa5-v2wi)
2023/02/07(火) 13:17:07.17ID:WwnGpv020611不明なデバイスさん (ワッチョイ ff66-DRf9)
2023/02/07(火) 18:02:40.23ID:6v+UaG8a0 公式サイトにHDD\SSD互換リストとかあるけど、
互換に無くともまあ普通の有名企業のSSDだったら普通に動作すると考えていいんですかねこれ。
サムスンのQVO 860 1Tが2枚余ってるから
ナスにと思っていたのだけれども DS220jの互換にはないんだよねってか
コンシューマ用のSSDだと850 EVO系しか互換リストには無いとかおかしくない?
互換に無くともまあ普通の有名企業のSSDだったら普通に動作すると考えていいんですかねこれ。
サムスンのQVO 860 1Tが2枚余ってるから
ナスにと思っていたのだけれども DS220jの互換にはないんだよねってか
コンシューマ用のSSDだと850 EVO系しか互換リストには無いとかおかしくない?
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-MokP)
2023/02/07(火) 19:29:26.71ID:EgsBcONE0 ボリューム作る時に「これって互換リストに載ってないやつだけどええんか?」
みたいに聞かれるだけで普通に使えてるよ(SanDisk Ultra 3DとWD Blue)
みたいに聞かれるだけで普通に使えてるよ(SanDisk Ultra 3DとWD Blue)
614不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-4osW)
2023/02/07(火) 20:52:37.76ID:uvuC80Yj0 むちゃくちゃに消費電力が大きくて電源の容量オーバーになるとかでもない限り何でも使えると思う。保証がなくなるだけで。
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f43-VIZC)
2023/02/07(火) 22:05:48.14ID:qIyN565p0 QVOってQLCだよね
ファイルサイズと用途によっては期待した効果がないことがあるかもね
ファイルサイズと用途によっては期待した効果がないことがあるかもね
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ff6-2PTo)
2023/02/08(水) 00:10:24.11ID:I8Gfp2eg0 保証ではなくサポートかな。
HDDに起因するものでなければ普通に解決まで付き合ってくれたよ。
HDDに起因するものでなければ普通に解決まで付き合ってくれたよ。
617611 (ワッチョイ ff66-DRf9)
2023/02/08(水) 20:04:31.63ID:nzfPGsU90 おかげで220j買って 860 QVO 2枚で普通にWinやMacと
ネットワークドライブ状態に出来たわー
ネットワークドライブ状態に出来たわー
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-4osW)
2023/02/08(水) 22:27:58.25ID:jlCw1YBw0 216jから220+に買い替えてメインはそっちに移ったんだけど余った216jの活用方法って何かあるだろうか
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-EOzK)
2023/02/08(水) 22:29:08.72ID:3h3Nl0xj0 バックアップ用
620不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-7XuB)
2023/02/09(木) 01:10:34.33ID:CsxNaPfxM オレ達に開放
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-4osW)
2023/02/09(木) 10:07:14.70ID:Sj0q5fmU0 メルカリ行き
622不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-4osW)
2023/02/09(木) 12:58:21.13ID:7Zcz0Ysn0 マジでこれを機会にバックアップの運用を考えてみてはいかが。
623不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-jaVN)
2023/02/09(木) 20:46:44.40ID:sxKkD6xWd DS220jの場合、HyperBackupで外付けHDDにバックアップ中は管理画面すらまともに開けず他の作業はほぼ出来ません
これはCPUやメモリサイズの問題ですかね?
DS223もしくはDS220+であればバックアップ中もまともに使えるのでしょうか?
これはCPUやメモリサイズの問題ですかね?
DS223もしくはDS220+であればバックアップ中もまともに使えるのでしょうか?
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-8akZ)
2023/02/10(金) 00:06:24.69ID:Xbqwdxwq0 我慢できるならDS223+買おう。
我慢できなければDS220+買おう。
jシリーズはお試しみたいなもん。不満感じたら売ってプラスシリーズ買いなされ。自分はそうだった。
我慢できなければDS220+買おう。
jシリーズはお試しみたいなもん。不満感じたら売ってプラスシリーズ買いなされ。自分はそうだった。
625不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-F81q)
2023/02/10(金) 00:34:43.28ID:Gvd1nrdsd626不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-/D2o)
2023/02/10(金) 10:04:18.45ID:fxPBChwf0 DS223+早く発表されてくれ。
DS723+は自分にはオーバスペックだ。
DS723+は自分にはオーバスペックだ。
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f23-y1p/)
2023/02/10(金) 10:41:24.17ID:UyC8+6vl0628不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-jaVN)
2023/02/10(金) 12:16:55.16ID:jjo7RGpId629不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-jaVN)
2023/02/10(金) 12:18:56.69ID:jjo7RGpId DS220+とDS223+の性能差ってどのくらいになりそうですかね
あと値段がどころまで上がるか気がかりです
6万とかなら今220+買っちゃいたいなぁ
あと値段がどころまで上がるか気がかりです
6万とかなら今220+買っちゃいたいなぁ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-4osW)
2023/02/10(金) 16:03:27.00ID:bXI1YA/j0 DS223+を予想するサイト。
https://nascompares.com/rumour/the-synology-ds223-nas-everything-we-know/
まあ、予想はあくまでも予想でしかないが。
https://nascompares.com/rumour/the-synology-ds223-nas-everything-we-know/
まあ、予想はあくまでも予想でしかないが。
631不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-7XuB)
2023/02/10(金) 23:32:42.22ID:v6sKE75cM >>626
3年後の君にはスペック足りなくなってるかもしれないよ
3年後の君にはスペック足りなくなってるかもしれないよ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fba-/biA)
2023/02/10(金) 23:55:02.93ID:4jm3T2iO0 Alderlake-N搭載モデルが出るまで待ちかなぁ
早くても数年後とは覚悟してるw
早くても数年後とは覚悟してるw
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bd-pfbV)
2023/02/11(土) 00:03:32.63ID:4saEyIzN0 ケチケチ篠だから平気で2027年とかになりそうw
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-mefD)
2023/02/11(土) 20:42:53.10ID:JUdjQA2j0 223+は予定されてるの?
今回は無印の番だったからないでしょ
今回は無印の番だったからないでしょ
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e5-D0vN)
2023/02/12(日) 01:28:53.96ID:GMPggcSG0 数年前に引退させた215jを復活させてみた。
NAS本体は設置したらあまり触れたりしないものだから結構きれいだし、電源容量も大きいし外付けHDDケースとして見た目も悪くはない。
これに詰めてたHGSTの4TBx2も4万時間を越えて一度もトラブルなく稼働していて大丈夫そうなので、余命どこまで行けるか試してみたくなった。
DS215jは16TBまでのボリューム制限があるみたいなので最大で8TBx2、今さら8TBのHDDを用意する気もないけど、年季の入った4TB2本を
JBOD構成にしてみたらやはり全体的にもっさりしていて遅いなあ、非力なCPUにDSM7のせいかな?
ところが、デフォルトでDHCPになってるのを固定IPに設定変更したらweb設定画面にアクセスできなくなった。
以前運用してた時の固定IP宛に設定してpingは通るし、Win10端末のネットワークドライブ割り当てで共有フォルダにアクセスはできてる
おそらくChromeの設定が怪しいような気配で、背面リセットボタンで2回ほど最初からやり直してDHCPから固定IPに変更しただけで、
ネットワーク関連含む全部を再起動してもfinds.synology.comでも見つけてくれないのはなぜなんだろ?
アレコレ弄ってたらWin11端末からはネットワークドライブ割り当ても出来なくなったよー
NAS本体は設置したらあまり触れたりしないものだから結構きれいだし、電源容量も大きいし外付けHDDケースとして見た目も悪くはない。
これに詰めてたHGSTの4TBx2も4万時間を越えて一度もトラブルなく稼働していて大丈夫そうなので、余命どこまで行けるか試してみたくなった。
DS215jは16TBまでのボリューム制限があるみたいなので最大で8TBx2、今さら8TBのHDDを用意する気もないけど、年季の入った4TB2本を
JBOD構成にしてみたらやはり全体的にもっさりしていて遅いなあ、非力なCPUにDSM7のせいかな?
ところが、デフォルトでDHCPになってるのを固定IPに設定変更したらweb設定画面にアクセスできなくなった。
以前運用してた時の固定IP宛に設定してpingは通るし、Win10端末のネットワークドライブ割り当てで共有フォルダにアクセスはできてる
おそらくChromeの設定が怪しいような気配で、背面リセットボタンで2回ほど最初からやり直してDHCPから固定IPに変更しただけで、
ネットワーク関連含む全部を再起動してもfinds.synology.comでも見つけてくれないのはなぜなんだろ?
アレコレ弄ってたらWin11端末からはネットワークドライブ割り当ても出来なくなったよー
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-mefD)
2023/02/12(日) 08:19:56.62ID:6oTaxm0E0 固定IPとかMACアドレスの指定とか、ルータ問題の場合が多いと思うが
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-gVgn)
2023/02/12(日) 08:21:34.22ID:ECPtoe920 今の時点で発表されていないから、DS223+は出ないでしょ。
ハードウェアに弱いSynologyが1機種だけJasparLakeを採用するとも思えない。
Ryzen採用するならDS723との違いが良くわからなくなるし。
>>630の記事のビデオでも言っているとおり、DS220+が現時点でBest Valueでしょ。
DSM7になると高機能だったMomentも無くなって、Synology Photoになっちゃう点も大きいと説明してる。
今後はよりビジネス用に機能が絞られてくるから、DSM6が使える機種で最後のDS220+を今のうちに買っとけって感じ?
ハードウェアに弱いSynologyが1機種だけJasparLakeを採用するとも思えない。
Ryzen採用するならDS723との違いが良くわからなくなるし。
>>630の記事のビデオでも言っているとおり、DS220+が現時点でBest Valueでしょ。
DSM7になると高機能だったMomentも無くなって、Synology Photoになっちゃう点も大きいと説明してる。
今後はよりビジネス用に機能が絞られてくるから、DSM6が使える機種で最後のDS220+を今のうちに買っとけって感じ?
638不明なデバイスさん (スププ Sdaa-mLg5)
2023/02/12(日) 17:05:36.23ID:h9c7IS/gd 216jで5年使ったWDblue3TBのHDDをblueの8TBに取替した、RAID1で20時間で修復完了
取替時、製品互換性リストに無いって表示された
5年後の取替時までインシデント無しだといいけど、ちょい心配
取替時、製品互換性リストに無いって表示された
5年後の取替時までインシデント無しだといいけど、ちょい心配
640不明なデバイスさん (スププ Sdaa-mLg5)
2023/02/12(日) 21:31:40.83ID:h9c7IS/gd641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-kQY7)
2023/02/13(月) 21:26:22.45ID:RFpooLz10 >>637
DSM6.2のライフサイクルフェイズなるものが2023年6月に終わっちゃうらしいのですが、そのまま使い続けるとセキュリティー的にはまずいんでしょうか?
DSM6.2のライフサイクルフェイズなるものが2023年6月に終わっちゃうらしいのですが、そのまま使い続けるとセキュリティー的にはまずいんでしょうか?
642不明なデバイスさん (ワッチョイ ea8b-kQY7)
2023/02/13(月) 21:39:28.98ID:u9AlhK3S0 機能的にはDSM6の方が上なの?
確かにDSM7でMomentsは使えなくなったし、全体的にもっさり重くてDSM6の方がサクサク動いてた気もする。
220+の方がオススメっていうのは価格面も含めてだとは思うけど、3年前の機種に競り負ける最新機種ってなんか悲しい。
確かにDSM7でMomentsは使えなくなったし、全体的にもっさり重くてDSM6の方がサクサク動いてた気もする。
220+の方がオススメっていうのは価格面も含めてだとは思うけど、3年前の機種に競り負ける最新機種ってなんか悲しい。
643不明なデバイスさん (ワッチョイ ffba-8ynX)
2023/02/13(月) 22:22:18.82ID:Sl5YFAXI0 個人の妄想はチラ裏にどうぞ
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 4690-wYzp)
2023/02/13(月) 22:24:29.53ID:4oCB3QVU0 そんなことよりやる気のあるcpuを搭載したds924+はよ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 86da-I8Iv)
2023/02/13(月) 22:28:47.48ID:+b11ADUO0 4年前に5万円台で買った918+ユーザーとしては大してハード的に進化の感じられないものに倍近くの金を出す気が起きなくて行く末の環境を案じております
かといってQNAPはリスク高くて不安なうえ同価格帯だとデザインも放熱性も悪すぎる
かといってQNAPはリスク高くて不安なうえ同価格帯だとデザインも放熱性も悪すぎる
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abd-pfbV)
2023/02/14(火) 01:49:30.91ID:xn4mER550 稼ぐしか手が無いな
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 060f-BcLy)
2023/02/14(火) 06:48:20.80ID:s9DMdR4x0 >>645
アプリとか必要なくて、純粋にNASとして使えればいいだけなら、自作って手もあるな。
アプリとか必要なくて、純粋にNASとして使えればいいだけなら、自作って手もあるな。
648不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-0W4p)
2023/02/14(火) 11:36:08.22ID:t/6dVQaCd >>645
の書き方からして専用機が欲しいんじゃね?
昨日価格でPC見てたらasusの4万くらいのセレNファンレス機に2.5GbEついてて
本体グレードの割には速い奴だから、そういう用途も想定してるんだろうなと思ったわ
の書き方からして専用機が欲しいんじゃね?
昨日価格でPC見てたらasusの4万くらいのセレNファンレス機に2.5GbEついてて
本体グレードの割には速い奴だから、そういう用途も想定してるんだろうなと思ったわ
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-8lmq)
2023/02/14(火) 11:53:54.08ID:ASamiMTJ0 DS918+であればDS920+へ変更するだけでも、memoryもCPUもかなり速くなってるけどな。
DS923メリットとしては10G LANを追加で内蔵させられるのは大きいかなと思う。
個人的にはDS720+やDS920+を今のうちに買っといて、AMD Synologyは2世代目に期待かな。
DS923メリットとしては10G LANを追加で内蔵させられるのは大きいかなと思う。
個人的にはDS720+やDS920+を今のうちに買っといて、AMD Synologyは2世代目に期待かな。
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-re+/)
2023/02/14(火) 11:54:53.65ID:B9GfbXC+0 >>647
逆でアプリが必要ならアプリサーバー別に建てればいいと思う
NASはファイルサーバーとして安定してほしいので極力余計なもの入れたくない
でもアプリサーバーとの連携用にwebdavやSSOクライアント機能は必要で…
とその他色々考慮した結果自分はsynologyになった
逆でアプリが必要ならアプリサーバー別に建てればいいと思う
NASはファイルサーバーとして安定してほしいので極力余計なもの入れたくない
でもアプリサーバーとの連携用にwebdavやSSOクライアント機能は必要で…
とその他色々考慮した結果自分はsynologyになった
651不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-Vk1Q)
2023/02/14(火) 12:20:06.58ID:U/lQAvSyM アプリ動かしていろいろやったり、メディアサーバー欲しいならQNAPの方がパワーも柔軟性もある
けどSyology選ぶのは純粋なファイルサーバーが欲しいから
余計なものが入ってるとその分リスクも上がる
けどSyology選ぶのは純粋なファイルサーバーが欲しいから
余計なものが入ってるとその分リスクも上がる
652不明なデバイスさん (JP 0Hb7-pX1n)
2023/02/14(火) 12:38:46.62ID:5Yv70SmNH 10gbe欲しさに920から923や1522に買い替えてのその中古920がフリマに流れてくるの待ちなんだが全然出てこない
録画鯖+Plex用途なら920が至高なんだよなーほんと
録画鯖+Plex用途なら920が至高なんだよなーほんと
653不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-wYzp)
2023/02/14(火) 12:41:42.55ID:EGuxPXsNM654不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-0W4p)
2023/02/14(火) 12:51:51.49ID:t/6dVQaCd 録画って基本的にはdocker使えるx86モデルじゃないと難しいよね?
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a69-Yvce)
2023/02/14(火) 14:07:02.46ID:mG4sY2Y/0 カメラの追加をしようと思ってるんだけど、ds220jで3台目のカメラ追加して挙動とか大丈夫かな?
たいした処理じゃないからいけるかな?
たいした処理じゃないからいけるかな?
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-8lmq)
2023/02/14(火) 14:32:35.56ID:ASamiMTJ0657不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-OeFL)
2023/02/14(火) 16:05:46.03ID:srDYwRv/0 うーん、DS216j使ってる身としては移行先はDS223でいいのか?
DS223jは来ないのかなぁ。
DS223jは来ないのかなぁ。
658不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-Vk1Q)
2023/02/14(火) 16:11:36.91ID:pKpfvugGM >>656
そういう用途はQNAP使ったほうが良いんじゃない?
Jasper Lakeとか良いCPU積んでるし、PCIeあってGPUやチューナー追加できる
余計なものが入るとリスクも上がるから、Syologyはシンプルなファイルサーバーでいいよ
そういう用途はQNAP使ったほうが良いんじゃない?
Jasper Lakeとか良いCPU積んでるし、PCIeあってGPUやチューナー追加できる
余計なものが入るとリスクも上がるから、Syologyはシンプルなファイルサーバーでいいよ
659不明なデバイスさん (スップ Sd4a-Jp3d)
2023/02/14(火) 17:40:40.12ID:wpZneJjTd 一眼カメラでRAWで撮った画像をNASで保存してる人っている?
1ファイルあたりの容量がでかいので仕方ないとは思うけど
現像とか閲覧とか時間かからない?
ニコンのNX Studio使ってるけど遅いです…
1ファイルあたりの容量がでかいので仕方ないとは思うけど
現像とか閲覧とか時間かからない?
ニコンのNX Studio使ってるけど遅いです…
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b94-pnRu)
2023/02/14(火) 18:06:56.23ID:NgIYPpRe0 10G環境にして動画編集してるけど、シーケンシャルな転送ならHDDx5 RAID5環境で900MB/sこえてる。
ので書き出しで遅いとかにはならない。内蔵SSDに書き出す速度とまあ大差ないくらい。内蔵もいくら早くしても書き出し自体はそう早くならないし。
写真などファイルが大量にあるものは、一覧表示などでもたついたりする。一ファイルの転送は早いけどファイル数多いと速度伸びないのでイラつくね。
ので書き出しで遅いとかにはならない。内蔵SSDに書き出す速度とまあ大差ないくらい。内蔵もいくら早くしても書き出し自体はそう早くならないし。
写真などファイルが大量にあるものは、一覧表示などでもたついたりする。一ファイルの転送は早いけどファイル数多いと速度伸びないのでイラつくね。
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 4666-lZ4L)
2023/02/14(火) 18:21:58.13ID:NoLIsmvT0 内蔵SSDが900MB/sとか何時の時代の使ってんだよw
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a10-D0vN)
2023/02/14(火) 18:42:51.81ID:c1SGOc490 SATA SSD x2 RAID0とか
知らんけど
知らんけど
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b94-pnRu)
2023/02/14(火) 18:44:35.21ID:NgIYPpRe0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b94-pnRu)
2023/02/14(火) 18:48:09.39ID:NgIYPpRe0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b94-pnRu)
2023/02/14(火) 18:49:41.44ID:NgIYPpRe0 実際ランダムアクセス速度が体感近いのでクッソ高価なSSD積んだところでベンチ番長だけど。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ ff32-+5YY)
2023/02/14(火) 19:35:07.73ID:m6+Yh8+30 マイクラのサーバー建てたからこれで毎月1000円浮くようになったわ
nasって凄いんだなぁ
nasって凄いんだなぁ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-kQY7)
2023/02/14(火) 20:09:37.61ID:CUr3dw1F0 DS220+に、Crucial 8GBかCFDの4GBメモリを挿そうかと思います(Crucialの4GBはもうあんまり出回っていないので)。
認識はするみたいですが、のちのち不安定になったとか不都合が出た人はいますか?
認識はするみたいですが、のちのち不安定になったとか不都合が出た人はいますか?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a41-eE+C)
2023/02/14(火) 21:08:20.14ID:5RcfonHV0 Western DigitalかSeagateがデフォだと思ってたけど
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-rFma)
2023/02/14(火) 22:43:10.14ID:/81KDt5Q0670不明なデバイスさん (ワッチョイ 4690-wYzp)
2023/02/14(火) 23:39:06.52ID:sDEuFsUp0 フルフラッシュなNASは憧れるけどもうしばらくはHDDとキャッシュSSDかなぁ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 2333-B+JO)
2023/02/15(水) 01:02:51.19ID:8tW+Gfeg0 やっぱり今から買うのであれば、
920+ですかねー。
923+に 10Gbps.を追加できる以外のメリットって有ります?
920+ですかねー。
923+に 10Gbps.を追加できる以外のメリットって有ります?
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-Nhmg)
2023/02/15(水) 06:57:19.22ID:qD6Agabt0 >>671
DS920+とDS923+で良くなった事もいろいろあるよ。とくにメモリについては923でかなり良くなってるので、使い方によっては923の方が良いよ。
大きな変更点はこのあたりかな。
メモリがDDR4-2666からDDR4-3200へ
最大容量32GBまで使えるように。ECCメモリにも対応
CPUの速度は速くなった。
USB3.0から3.2にアップグレード
より新しいDSMバージョンでもサポートされるはず。
DS920+とDS923+で良くなった事もいろいろあるよ。とくにメモリについては923でかなり良くなってるので、使い方によっては923の方が良いよ。
大きな変更点はこのあたりかな。
メモリがDDR4-2666からDDR4-3200へ
最大容量32GBまで使えるように。ECCメモリにも対応
CPUの速度は速くなった。
USB3.0から3.2にアップグレード
より新しいDSMバージョンでもサポートされるはず。
674不明なデバイスさん (スププ Sdaa-+5YY)
2023/02/15(水) 07:50:14.52ID:pg+d0bjqd >>672
もともと使ってるnasだからそこは別計算でええかなって
もともと使ってるnasだからそこは別計算でええかなって
675不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-lCmr)
2023/02/15(水) 08:16:19.22ID:qz7PB8xFM つか、動画系以外の基本性能はほとんど上がってるんじゃ?
価格比で釣り合わん程度ではあるけど
価格比で釣り合わん程度ではあるけど
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-Nhmg)
2023/02/15(水) 09:09:02.60ID:qD6Agabt0 >>675
923+ は、CPUの消費電力が無駄に高くなってるとか、いろいろデメリットも多いよ。
923+ は、CPUの消費電力が無駄に高くなってるとか、いろいろデメリットも多いよ。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a10-D0vN)
2023/02/15(水) 09:09:09.28ID:usmK4kef0 USB 3.2 Gen 1ポートだから
USB3.0となんらかわらないね
USB3.0となんらかわらないね
678不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-wYzp)
2023/02/15(水) 09:34:39.80ID:FDWlit6UM NASでそんなusbにこだわることないなー
むしろポート数がもっと欲しい
ハブで増やしてるし
むしろポート数がもっと欲しい
ハブで増やしてるし
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 2333-B+JO)
2023/02/15(水) 09:40:52.87ID:8tW+Gfeg0 皆さんありがとうございます。
価格は 15K くらいの差かなと思います。920+ はGPUとCPUの省電力のメリットは確かにあるかなぁと思います。
ただ、VM上でGPU利用はあんまり考えてないので、923+はメモリ的なメリットは大きいですね。
どうやら、64GBも載りますし…
価格は 15K くらいの差かなと思います。920+ はGPUとCPUの省電力のメリットは確かにあるかなぁと思います。
ただ、VM上でGPU利用はあんまり考えてないので、923+はメモリ的なメリットは大きいですね。
どうやら、64GBも載りますし…
681不明なデバイスさん (ワッチョイ c6aa-D0vN)
2023/02/15(水) 09:45:52.92ID:uIjoavj50 DS418 を4万ちょっとだったかで買って使ってるんだが、同じくらいの値段で買い換えられることは永久に来ないのかな。。。
今のが壊れたらどうすればいいんだろ
今のが壊れたらどうすればいいんだろ
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-8lmq)
2023/02/15(水) 09:52:56.91ID:qD6Agabt0 >>680
Synologyのスペック表は最大電力消費量を示すものではないけど勘違いしてない?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_is_power_consumption_tested_on_Synology_devices
AMD R1600の性能は25Wでの使用時の話だよ。
Synologyのスペック表は最大電力消費量を示すものではないけど勘違いしてない?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_is_power_consumption_tested_on_Synology_devices
AMD R1600の性能は25Wでの使用時の話だよ。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 062b-HKv3)
2023/02/15(水) 12:34:03.44ID:s5KH2PBS0 ds218jをそろそろ買い替えようと思ってるんだけど、
スレ読む限りDS220+が良さげだけど223+が出るかもだから待てって感じ?
220+はおよそ4万くらいだけど223+出るとしたらいくらくらいになるんやろ…?
220+の定価がいくらだったのかわからん。
スレ読む限りDS220+が良さげだけど223+が出るかもだから待てって感じ?
220+はおよそ4万くらいだけど223+出るとしたらいくらくらいになるんやろ…?
220+の定価がいくらだったのかわからん。
684不明なデバイスさん (ワッチョイ ea8b-gVgn)
2023/02/15(水) 12:36:47.75ID:K7K6Knv30 >>681
Synologyに拘らなければいろいろあるでしょ。最近のSynologyの価格高騰は便乗値上げされた部分がかなりありそう。
DS418は6年落ちモデルなのに6万近くになってるけど、AsustorのAS1104Tとかなら同等性能でさらに2.5GbE積んで4万切ってるよ。
比較とかは価格コムとかで検索すればいいと思う。
Synologyに拘らなければいろいろあるでしょ。最近のSynologyの価格高騰は便乗値上げされた部分がかなりありそう。
DS418は6年落ちモデルなのに6万近くになってるけど、AsustorのAS1104Tとかなら同等性能でさらに2.5GbE積んで4万切ってるよ。
比較とかは価格コムとかで検索すればいいと思う。
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-8lmq)
2023/02/15(水) 12:47:17.50ID:qD6Agabt0686不明なデバイスさん (ワッチョイ aa73-4pDs)
2023/02/15(水) 14:06:16.36ID:rz9iEXpp0 SynologyやQNAPより少し上のSOHO/業務用メーカーってどこ買えばええん?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f68-8lmq)
2023/02/15(水) 14:27:52.35ID:qD6Agabt0 >>686
SynologyのXSシリーズとかで、かなり高性能だと思う。
そのあたりで満足できないなら、HPやDELLで探してみては?
ラックマウント型が多いし、騒音レベルもかなり大きいので、
SOHOだと設置場所の確保がまず必要になるかと。
SynologyのXSシリーズとかで、かなり高性能だと思う。
そのあたりで満足できないなら、HPやDELLで探してみては?
ラックマウント型が多いし、騒音レベルもかなり大きいので、
SOHOだと設置場所の確保がまず必要になるかと。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-mefD)
2023/02/15(水) 15:21:52.41ID:Ul5nAzLf0 AMDのCPUとかバグがありそうでやなんだけど
689681 (ワッチョイ c6aa-D0vN)
2023/02/15(水) 15:43:53.00ID:uIjoavj50 >>684
ありがと。DS418 は1台目だけど使い慣れたし、致命的な不満点もない状態。心配は今後の買い換え時の価格だけですね。
今はバックアップ用にふつうの USB HDD を接続してるけど、バックアップ&故障時の予備機用として、今のうちに
Asustor とかのを買っておくってのも手かな。
NAS は便利だけど、HDD 故障にしか備えられてなくて、NAS 本体が故障したときのダメージがデカ過ぎるからなぁ。色々迷うね。
ありがと。DS418 は1台目だけど使い慣れたし、致命的な不満点もない状態。心配は今後の買い換え時の価格だけですね。
今はバックアップ用にふつうの USB HDD を接続してるけど、バックアップ&故障時の予備機用として、今のうちに
Asustor とかのを買っておくってのも手かな。
NAS は便利だけど、HDD 故障にしか備えられてなくて、NAS 本体が故障したときのダメージがデカ過ぎるからなぁ。色々迷うね。
692不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-flo3)
2023/02/15(水) 19:28:01.85ID:QAvIyuaja693不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-re+/)
2023/02/15(水) 20:57:10.17ID:UDQCha29d694不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-D0vN)
2023/02/15(水) 21:03:14.00ID:sU2JcSku0695不明なデバイスさん (ワッチョイ 0605-nGn2)
2023/02/15(水) 21:34:18.10ID:CXieb9Eq0 スレ伸びたなあ
696不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-9QRI)
2023/02/15(水) 21:34:43.53ID:HupayqDA0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-OfVU)
2023/02/15(水) 22:28:40.81ID:Kv/t0Adm0 IODATAが上とかご冗談を
698不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-9QRI)
2023/02/15(水) 22:40:07.46ID:HupayqDA0 別途HDDを用意しなくていい点は信頼性があるよ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 860b-t1ev)
2023/02/15(水) 22:52:20.58ID:tLhbEPJd0700不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-Yhxh)
2023/02/15(水) 23:05:26.73ID:zCKLgH7pM 2000年代のマニュアル車をしっかりメンテしてるイメージ>国産メーカー
シノは2010年代後半のAT車やね
シノは2010年代後半のAT車やね
701不明なデバイスさん (ワッチョイ aa73-4pDs)
2023/02/16(木) 00:54:51.66ID:aokS924D0 皆サンガツなNetAppとか見てくるわ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-rFma)
2023/02/16(木) 00:58:55.48ID:C0C+vb1O0 >>699
御冗談を…
御冗談を…
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-7+Ci)
2023/02/16(木) 02:19:20.59ID:hzvsGlo60 あとはHPEのStoreEasyとか?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b94-pnRu)
2023/02/16(木) 03:42:19.35ID:HeYMwPYv0 エロDATAが上とか笑わせんなwwwwww
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b7f-mefD)
2023/02/16(木) 13:19:29.02ID:CwtKtgFu0 サポートは明らかに上だろ
業務用と考えたら決定的な差だ
業務用と考えたら決定的な差だ
706不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-re+/)
2023/02/16(木) 14:10:38.89ID:miTnTon+d 法人向けサポートでIODATAやバッファローが良いとか聞いた事無い
使ってないので悪いとも判らんが
少なくとも経験上サポート(というか保守)で国内のNEC,FCCL等と
海外のHP, DELL等で大きな差はないな
使ってないので悪いとも判らんが
少なくとも経験上サポート(というか保守)で国内のNEC,FCCL等と
海外のHP, DELL等で大きな差はないな
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-8lmq)
2023/02/16(木) 14:22:19.31ID:R8P6rWGV0 正直WindowsSeverでストレージサーバを動かすのは定期的に
WindowsUpdateで再起動を計画しないといけないので業務で
WindowsServerベースのストレージサーバは個人的に勘弁
VMとかでホストとストレージサーバを建ててストレージサーバにWindowsSeverを
使うとWindowsUpdateで再起動のたびに全仮想サーバを止めないといけないので
たまんない・・・
冗長化とかで何とかなるかもしれないけどコストもひどいしそれならLinuxベースとか
専用ファームで動くストレージサーバが良いよ
WindowsUpdateで再起動を計画しないといけないので業務で
WindowsServerベースのストレージサーバは個人的に勘弁
VMとかでホストとストレージサーバを建ててストレージサーバにWindowsSeverを
使うとWindowsUpdateで再起動のたびに全仮想サーバを止めないといけないので
たまんない・・・
冗長化とかで何とかなるかもしれないけどコストもひどいしそれならLinuxベースとか
専用ファームで動くストレージサーバが良いよ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ ffba-v+X+)
2023/02/16(木) 15:23:29.95ID:1a3rhKdO0 >>706
こういうのは明確な理屈や根拠じゃなくて感覚で何となく安心とか理由つけて選んでるパターンが大半
詳しくない人に正論言っても良し悪しを理解してもらうのが難しいと思う
実際は自前の開発力なくてOEM/ODMでラベル張り替えしてるだけとかそんなレベルだけど
しかしそれを商売にしてメシ食ってる訳でそれは営業やマーケティングの妙かもしれんが…
こういうのは明確な理屈や根拠じゃなくて感覚で何となく安心とか理由つけて選んでるパターンが大半
詳しくない人に正論言っても良し悪しを理解してもらうのが難しいと思う
実際は自前の開発力なくてOEM/ODMでラベル張り替えしてるだけとかそんなレベルだけど
しかしそれを商売にしてメシ食ってる訳でそれは営業やマーケティングの妙かもしれんが…
710不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-xzaY)
2023/02/16(木) 16:03:29.38ID:tvjJSTb5r なんか社員居そうで笑うw
どっちもクリティカルなシステムに使うレベルでは無いだろ
どっちもクリティカルなシステムに使うレベルでは無いだろ
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-D0vN)
2023/02/16(木) 16:10:05.44ID:tXB8DR0U0 しかし、OS更新があるのはDSMでも同じじゃないか。頻度は落ちるけど。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 2333-B+JO)
2023/02/16(木) 23:35:25.85ID:JM0ZPlLZ0 なんか、じわじわ値段上がってる?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b00-t1ev)
2023/02/17(金) 01:07:18.12ID:MaI0D8wv0714不明なデバイスさん (ワッチョイ fa7d-kI82)
2023/02/17(金) 01:20:40.20ID:JyGkMtem0 更新の停止時間無くしたいならコントローラー冗長モデル用意されてるし
保守なんてただの問い合わせ窓口からセンドバックやオンサイトまで様々だし
保守なんてただの問い合わせ窓口からセンドバックやオンサイトまで様々だし
715不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-H8Js)
2023/02/17(金) 06:14:35.51ID:XJjdzK64r717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-LsVv)
2023/02/17(金) 18:32:30.70ID:X7aCFm4K0 今はDS220+で4ユーザー(各々PCとスマホの同期とバックアップ程度)に監視カメラ2台なんだけど監視カメラ10台にするとしたら
DS220+1台で4ユーザーと監視カメラ10台を運用
もしくは
DS220+4ユーザーと監視カメラ専用のNASにカメラ10台の2台で運用
どっちがいいのかな?
後々の事考えると割り切って考えられる2台の方に傾いてる感じです。
ちなみにカメラは既に設置してるのが使えるのは確認済ですがカメラライセンスの移行がよくわからないしやるとしても面倒くさいので先にNASを1台で行くか2台で行くか考えてる状況です。
DS220+1台で4ユーザーと監視カメラ10台を運用
もしくは
DS220+4ユーザーと監視カメラ専用のNASにカメラ10台の2台で運用
どっちがいいのかな?
後々の事考えると割り切って考えられる2台の方に傾いてる感じです。
ちなみにカメラは既に設置してるのが使えるのは確認済ですがカメラライセンスの移行がよくわからないしやるとしても面倒くさいので先にNASを1台で行くか2台で行くか考えてる状況です。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-D0vN)
2023/02/17(金) 20:06:33.36ID:Qf8+af4+0 >>717
とりあえずDS220+1台にカメラ10台でやってみて厳しければDS220+を追加、
2台をCMSでサーバーグループ化して集中管理でいいのでは?
CMSでグループ化すればライセンスはサーバーグループで一元管理できるし
サーバー間のカメラ移動もCMSから操作可能
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/camera_migration
とりあえずDS220+1台にカメラ10台でやってみて厳しければDS220+を追加、
2台をCMSでサーバーグループ化して集中管理でいいのでは?
CMSでグループ化すればライセンスはサーバーグループで一元管理できるし
サーバー間のカメラ移動もCMSから操作可能
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/camera_migration
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 6373-ARMY)
2023/02/18(土) 00:34:53.73ID:AzwAB78Z0 >>667
個体による
個人で使ってるDS620slimは4台中一台だけcrucialの同一メモリ指すと起動しないのでsyno公式メモリ中古で買った
DDR3安いから買うだけ買ってだめだったらsynoいけ
個体による
個人で使ってるDS620slimは4台中一台だけcrucialの同一メモリ指すと起動しないのでsyno公式メモリ中古で買った
DDR3安いから買うだけ買ってだめだったらsynoいけ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-jLYy)
2023/02/18(土) 19:53:49.29ID:s1eS55070722不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-bj8E)
2023/02/18(土) 22:04:36.83ID:n5jKymKrd >>721
H264 720p@30fpsで220jのカメラ最大数が12、220+は25
CMSホストコントローラーとして使う時は最大数の1/3にしろと公式にあるので
録画専用ではなく他の用途と兼用するなら最大数1/3くらいが限界なのかも
H264 720p@30fpsで220jのカメラ最大数が12、220+は25
CMSホストコントローラーとして使う時は最大数の1/3にしろと公式にあるので
録画専用ではなく他の用途と兼用するなら最大数1/3くらいが限界なのかも
723不明なデバイスさん (ワッチョイ b533-7eZU)
2023/02/19(日) 15:04:34.58ID:XmCYEtzw0 DS1522+ 使ってる人に質問です。
DDR4-3200 SO-DIMM ECC 8GB
がついてると思うんだけど、
これとっぱらって、
DDR4-3200 SO-DIMM Non-ECC 8GBx2
にして動かしてる人居ます?
DDR4-3200 SO-DIMM ECC 8GB
がついてると思うんだけど、
これとっぱらって、
DDR4-3200 SO-DIMM Non-ECC 8GBx2
にして動かしてる人居ます?
724不明なデバイスさん (ワッチョイ e594-cQaL)
2023/02/19(日) 15:55:02.62ID:fRnstCpm0 なんでわざわざ信頼性おとすのか。
資金都合?
資金都合?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ fd10-BTrK)
2023/02/19(日) 16:08:16.22ID:5rz+nE860726不明なデバイスさん (ワッチョイ b533-7eZU)
2023/02/19(日) 19:05:28.64ID:XmCYEtzw0 資金都合もだけど、ECCによる恩恵が薄いと、経験上思ってます。
727不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-DaQE)
2023/02/19(日) 19:07:15.11ID:RxqYK9px0 電源入れっぱなしならECCあったほうがいいんじゃないか
728不明なデバイスさん (JP 0Hf9-h1bz)
2023/02/19(日) 19:32:06.49ID:3NrEid74H 個人使用なら純正のメモリやNICに拘る必要はないと思う
ECC非対応の218+で不具合とか出たことなかったし
ただビジネス用途も含むなら正気を疑う
ECC非対応の218+で不具合とか出たことなかったし
ただビジネス用途も含むなら正気を疑う
729不明なデバイスさん (ワッチョイ b533-7eZU)
2023/02/19(日) 20:14:20.02ID:XmCYEtzw0 仕事でも ECC の恩恵ってあまり感じてない…。Non ECC で不具合ってどんなのかなぁ。、
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/19(日) 20:47:04.24ID:3D3msbCY0 ECCは1週間連続計算させるとかの人は必須らしいけどね
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b90-WMu3)
2023/02/19(日) 21:00:15.11ID:e5I3ujXm0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-/+FQ)
2023/02/19(日) 21:10:38.58ID:9hBLS0zB0 ECCってある程度の大型サーバーとかで効果出るイメージ
数十TBの個人用NASや個人サーバーだと過度な感じするけど実際どうなんかな
企業や大学とかで重要な演算サーバーとかデータルームだと必須なイメージだけど
数十TBの個人用NASや個人サーバーだと過度な感じするけど実際どうなんかな
企業や大学とかで重要な演算サーバーとかデータルームだと必須なイメージだけど
733不明なデバイスさん (ワッチョイ cbcf-bmLm)
2023/02/19(日) 21:45:24.03ID:fKHTP9eO0 32GBで1万円くらいの差だったからECC対応のメモリーにしたまあnon-ECCでもDS1821+とかはは動くみたいだから好みでしょ
734不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-DaQE)
2023/02/19(日) 21:47:24.21ID:RxqYK9px0 たくさんメモリ積んで24時間運転してるなら、たまにビット化け発生して
データ壊れてるかもしれんが、気が付かないかもね。 ソフトエラーの場合。
使わない夜中は電源落とすか再起動するかすればいいんじゃない。
データ壊れてるかもしれんが、気が付かないかもね。 ソフトエラーの場合。
使わない夜中は電源落とすか再起動するかすればいいんじゃない。
735不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-bj8E)
2023/02/19(日) 21:53:43.08ID:Ui3o4Ynud736不明なデバイスさん (ワッチョイ cd6e-JA3K)
2023/02/20(月) 03:53:43.12ID:7fdXOaJC0 WINサーバーをVMで動かしまくるとかだと恩恵あるかどうかある程度わかる
イベントログに載らない、かつメモリダンプも作成されないOSクラッシュはほぼNON-ECC起因
ま、ECCで損することは無いから外すのは勿体無いかな
イベントログに載らない、かつメモリダンプも作成されないOSクラッシュはほぼNON-ECC起因
ま、ECCで損することは無いから外すのは勿体無いかな
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d68-6hHQ)
2023/02/20(月) 05:47:40.16ID:GKSbkwsz0 メモリ上で演算をひたすらやるなら、ECCのメリットあるかと。
データの読み書きなら、色々なところでエラーチェックがはたらくので、メモリエラーが発生してもそのままデータ転送やファイル書き込みされることはまずない。
NASを主にデータ保存目的で使ってるなら個人用途ではECC不要かなと思う。
データの読み書きなら、色々なところでエラーチェックがはたらくので、メモリエラーが発生してもそのままデータ転送やファイル書き込みされることはまずない。
NASを主にデータ保存目的で使ってるなら個人用途ではECC不要かなと思う。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 8333-7eZU)
2023/02/20(月) 08:05:05.64ID:Thqow3k70 16GBにするなら8GB ECCをつけた方がいいですね。16GBx2 にするなら悩むところ。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf2-/+FQ)
2023/02/20(月) 16:50:29.49ID:wlSZKcIj0 DRAMの動作原理上、電荷が溜まってる間に読み込んでまた書くってのを繰り返してるから
意外と頻繁にデータが化けてる
意外と頻繁にデータが化けてる
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-f+2a)
2023/02/20(月) 18:32:36.94ID:vG7fy6I50 ECCデフォにすればいいのに
そうなればECCメモリの値段も下がるのに
そうじゃないのはIntelが圧力掛けてるからかな
そうなればECCメモリの値段も下がるのに
そうじゃないのはIntelが圧力掛けてるからかな
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b90-WMu3)
2023/02/20(月) 20:41:16.18ID:SDG00o8N0 vistaの頃これからはみんなeecメモリになるって言ってた思ひ出
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5c-1/pB)
2023/02/20(月) 21:33:07.26ID:ZOXPDkmm0 RDRAMは一瞬だったな
744不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-UHcC)
2023/02/20(月) 22:01:41.43ID:zu8rrfyv0 RyzenはデフォでECC対応じゃなかった?
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-KThN)
2023/02/20(月) 22:28:29.67ID:Iiy4ulF00 対応してないSKUもあるし、マザーによってはECC機能しない。MSIとか全滅
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-KThN)
2023/02/20(月) 22:28:54.80ID:Iiy4ulF00 すまんここSynoスレだったわw
747不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf2-BTrK)
2023/02/20(月) 23:17:31.31ID:TnJ0mvEG0 DS1823xs+のCPUはV1780Bのようだが、DS1623+のCPUは何になるのだろうか。
GPUレス路線継続だろうからV1605Bは無さそうだし・・・
CPUはV1500Bを継続か?そもそもDS1623+はスキップ?
米尼とか見ると既に日本以外はDS1821+と共にDS1621+は市場から消えているみたいなのだが…
う~ん。今のうちにDS1621+の流通在庫を買うべきか迷う。
GPUレス路線継続だろうからV1605Bは無さそうだし・・・
CPUはV1500Bを継続か?そもそもDS1623+はスキップ?
米尼とか見ると既に日本以外はDS1821+と共にDS1621+は市場から消えているみたいなのだが…
う~ん。今のうちにDS1621+の流通在庫を買うべきか迷う。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/21(火) 00:55:34.11ID:HueEAo020 1823xsは価格30万の可能性普通にありそう
それで1623+が18万、1823+が20万くらいになるんじゃない?
1621+については最近値上げ傾向だし今から買うのが正しいかは難しいところある
それで1623+が18万、1823+が20万くらいになるんじゃない?
1621+については最近値上げ傾向だし今から買うのが正しいかは難しいところある
749不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-RE9E)
2023/02/21(火) 01:10:53.53ID:A5HPzr9MM PlexMediaPlayerでサムネ(ポスター)が動画の途中のシーンじゃなく、動画の最初(0秒)のものになる設定ってどうやるんでしたっけ?あったよね?
750不明なデバイスさん (スフッ Sd43-MSie)
2023/02/21(火) 07:40:21.70ID:JkORLgdqd 少し前からDS1823xs+ 298960円(Amazon)で販売されてますね。もう少し安くなったら欲しいけど、安くなることあるのかなぁ…。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/21(火) 08:29:52.16ID:pbrF3erb0 DS1821+も今じゃアマで¥163,236
753不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-WMu3)
2023/02/21(火) 08:58:07.67ID:SCwqyfoHM update4にupdateした?
754不明なデバイスさん (スフッ Sd43-oq48)
2023/02/21(火) 12:32:26.31ID:bTK9C8Ked >>750
1823xs30万
1621xs20万(初値)
2ベイ分の付加価値を2万としてXeon1527とV1780Bに8万円の差の価値ってあるのかね
値上げ後の24万で比較したとしても4万円分の性能アップを感じれる処理能力してるのか早く知りたい
ベイとCPU以外違いなさそうな感じに見える
1823xs30万
1621xs20万(初値)
2ベイ分の付加価値を2万としてXeon1527とV1780Bに8万円の差の価値ってあるのかね
値上げ後の24万で比較したとしても4万円分の性能アップを感じれる処理能力してるのか早く知りたい
ベイとCPU以外違いなさそうな感じに見える
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/21(火) 18:07:46.52ID:HueEAo020 Amazonで検索するだけなのにURLとかいらんでしょ
https://i.imgur.com/5Ol4Y5Y.jpg
https://i.imgur.com/5Ol4Y5Y.jpg
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-BTrK)
2023/02/21(火) 18:19:25.20ID:3rjgQLZ60 amazonも地域によって違うからな。
今回は日本なのか。
今回は日本なのか。
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-h1Ka)
2023/02/21(火) 21:32:17.40ID:OYxcoidD0 Keepa見たら値上がりしてるじゃん
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/22(水) 18:07:12.74ID:vgEKKBrh0 明日からのCP+2023に合わせて数機種セールするってメールきたが220+,1621+の二つは検討する価値ある価格してるな
https://i.imgur.com/zBXFkFf.jpg
https://i.imgur.com/zBXFkFf.jpg
760不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-BTrK)
2023/02/22(水) 21:16:39.23ID:ty+PQZVQ0 去年のセール価格と比べると値上がりエグい
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 8333-mgka)
2023/02/22(水) 23:58:27.16ID:bKp/azIh0 ds1522+ を買ってしもうた。
まぁいいけど。
まぁいいけど。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/23(木) 00:53:43.34ID:eZ8geYDP0 1823xsのPCIeレーンGen3×4とか1621xsより劣化してんじゃん
折角1621xsよりクロック上がったのにSFP28×2を刺したところでフルに使えないだなマルチチャネル正式対応もうすぐなのに
折角1621xsよりクロック上がったのにSFP28×2を刺したところでフルに使えないだなマルチチャネル正式対応もうすぐなのに
764不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-S2as)
2023/02/23(木) 01:44:54.21ID:miSHL795M765不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-M6N9)
2023/02/23(木) 02:16:52.35ID:u+xqkK1U0 220jなんだけど久しぶりにノートパソコンで開こうと思ったら接続できない…
pingも弾いてるってことはファイヤーウォールで弾いてるってことかな?
Androidだと繋がるのは確認した
OSはwin11
pingも弾いてるってことはファイヤーウォールで弾いてるってことかな?
Androidだと繋がるのは確認した
OSはwin11
766不明なデバイスさん (アウグロ MMe9-6FE9)
2023/02/23(木) 09:11:58.26ID:nRticWfjM767不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-WMu3)
2023/02/23(木) 09:42:07.81ID:rxcEO8WWM768不明なデバイスさん (ワッチョイ b510-QFpv)
2023/02/23(木) 11:13:48.36ID:74zI69B70 俺は新品ds920+を58000
769747 (ワッチョイ cbf2-BTrK)
2023/02/23(木) 13:17:36.42ID:bvizRbX+0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-BTrK)
2023/02/23(木) 14:04:22.98ID:kynOg+EV0 1823xs+がSynologyのサイトにあがったね。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS1823xs+
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS1823xs+
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/23(木) 15:15:39.74ID:eZ8geYDP0 1823xsはHDD互換をSynology純正のみにしたの流石にえげつないな
割高なだけのHDDでRAID組まないとサポート対象外とか完全に駄目な方へ舵切り始めてる
割高なだけのHDDでRAID組まないとサポート対象外とか完全に駄目な方へ舵切り始めてる
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b73-/+FQ)
2023/02/23(木) 15:36:39.74ID:8eXGYgF+0 >>771
それ全ラインナップになってるんじゃね?
下位のモデルでも機種ごとの互換リストに掲載されてるHDD以外はサポート対象外
あと高いと言っても基本的にNAS向けモデル中心だし
WD青やバラクーダとか積まれて故障やトラブル起きてサポートしてたら業務が煩雑になってコストかかるんでしょ
それならSynologyかメーカーが動作確認したNAS/サーバー向けHDD以外はサポートしないは当然じゃね?
それ全ラインナップになってるんじゃね?
下位のモデルでも機種ごとの互換リストに掲載されてるHDD以外はサポート対象外
あと高いと言っても基本的にNAS向けモデル中心だし
WD青やバラクーダとか積まれて故障やトラブル起きてサポートしてたら業務が煩雑になってコストかかるんでしょ
それならSynologyかメーカーが動作確認したNAS/サーバー向けHDD以外はサポートしないは当然じゃね?
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ba-Wz+e)
2023/02/23(木) 15:38:51.02ID:I9rcMR9r0 勘違いというか早とちりしてるんだろう
ちょっと頭が足りない
ちょっと頭が足りない
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d68-h1Ka)
2023/02/23(木) 16:04:20.12ID:PUyte8id0 >>771
たしかに互換性の検索してみると、1823xのHDDサポートリストに
IronWolf Proなどが出てこない。Synology製HDDしか出てこないね。
過去機種だとそんなことないのに。今後更新/修正されたらいいな。
たしかに互換性の検索してみると、1823xのHDDサポートリストに
IronWolf Proなどが出てこない。Synology製HDDしか出てこないね。
過去機種だとそんなことないのに。今後更新/修正されたらいいな。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/23(木) 16:04:47.46ID:eZ8geYDP0 >>772
いやSynology公式サイトで調べられる内容だから
1823xsだけSynology製HDDだけが互換になってて他社製は一才載ってない
1621,1821や1522、直近だと最新だった223でさえRED PlusやIronWolfが当然対象だったのに1823xsだけはそうじゃない
海外のレビューサイトでもこの事については批判的に書かれてる
いやSynology公式サイトで調べられる内容だから
1823xsだけSynology製HDDだけが互換になってて他社製は一才載ってない
1621,1821や1522、直近だと最新だった223でさえRED PlusやIronWolfが当然対象だったのに1823xsだけはそうじゃない
海外のレビューサイトでもこの事については批判的に書かれてる
776不明なデバイスさん (ワッチョイ cd6e-JA3K)
2023/02/23(木) 16:52:58.12ID:4ROO4epJ0 >>774
散々台湾のサポートと以前やり合ったが
今後はすべてのモデルで純正以外はサポート外にして
元に戻す予定は一切ないとのこと
ただサポート外のモデルでも警告はでるが使えるのであとはお前の好きにしろと
嫌な奴は他に移るしかないよ
散々台湾のサポートと以前やり合ったが
今後はすべてのモデルで純正以外はサポート外にして
元に戻す予定は一切ないとのこと
ただサポート外のモデルでも警告はでるが使えるのであとはお前の好きにしろと
嫌な奴は他に移るしかないよ
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ac-RT4h)
2023/02/23(木) 16:58:55.94ID:W0cvu5jp0 DS1621+買えなかった(T_T)
売り切れ表示も無く、一覧にも出てこない
売り切れ表示も無く、一覧にも出てこない
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ac-RT4h)
2023/02/23(木) 17:04:05.71ID:W0cvu5jp0 入るサイト間違ってた
無事、DS1621+購入出来た
無事、DS1621+購入出来た
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d68-h1Ka)
2023/02/23(木) 17:19:08.77ID:PUyte8id0 >>775、>>776
色々情報検索したりreddit見たりしたけど、本当っぽいね。
Synology好きだったのに、これは今後乗り換えを考えないといけないな。
めちゃくちゃショックだし、残念。
https://global.synologydownload.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/23-year/DS1823xs%2B/enu/Synology_DS1823xs%2B_Data_Sheet_enu.pdf
1823のカタログの対応ドライブはSynology製と限定されてしまってる。
8 x 3.5" Synology SATA HDD or 2.5" Synology SATA SSD
2 x Synology M.2 2280 NVMe SSD
「検証されていないコンポーネントを使用すると、特定の機能が制限され、
データが失われ、システムが不安定になる可能性があります」
って注意書きまで書かれている。
Synologyには、IronWolf Health Management が搭載されてたはずと思ったら、
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management
22シリーズより前で終了と明記
https://www.seagate.com/jp/ja/products/nas-drives/ironwolf-hard-drive/health/
seagateのホームページの対応メーカーリストからSynology消えている。
色々情報検索したりreddit見たりしたけど、本当っぽいね。
Synology好きだったのに、これは今後乗り換えを考えないといけないな。
めちゃくちゃショックだし、残念。
https://global.synologydownload.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/23-year/DS1823xs%2B/enu/Synology_DS1823xs%2B_Data_Sheet_enu.pdf
1823のカタログの対応ドライブはSynology製と限定されてしまってる。
8 x 3.5" Synology SATA HDD or 2.5" Synology SATA SSD
2 x Synology M.2 2280 NVMe SSD
「検証されていないコンポーネントを使用すると、特定の機能が制限され、
データが失われ、システムが不安定になる可能性があります」
って注意書きまで書かれている。
Synologyには、IronWolf Health Management が搭載されてたはずと思ったら、
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management
22シリーズより前で終了と明記
https://www.seagate.com/jp/ja/products/nas-drives/ironwolf-hard-drive/health/
seagateのホームページの対応メーカーリストからSynology消えている。
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/23(木) 17:41:52.90ID:eZ8geYDP0 >>779
223,923は他社製HDDも対象だからxs以上の所謂ビジネス用途がメインの高価格帯モデルのみが純正限定って方針ならまだ良いんだが今後出るDS Plusモデルも純正オンリーなら次のNAS買い替え時は他社への乗り換えを考えざるを得ない衝撃の改悪内容
RAMは純正って言ってたのと規模がまるで違う
HDDが一般的なNAS用HDD価格の2倍以上するSynology純正がサポートの為には必須とか流石にキツい
223,923は他社製HDDも対象だからxs以上の所謂ビジネス用途がメインの高価格帯モデルのみが純正限定って方針ならまだ良いんだが今後出るDS Plusモデルも純正オンリーなら次のNAS買い替え時は他社への乗り換えを考えざるを得ない衝撃の改悪内容
RAMは純正って言ってたのと規模がまるで違う
HDDが一般的なNAS用HDD価格の2倍以上するSynology純正がサポートの為には必須とか流石にキツい
781不明なデバイスさん (ワッチョイ e594-cQaL)
2023/02/23(木) 18:59:15.45ID:nRVn+u5S0 もう民生品やめたいんだろ
瓦つかってサポート要求してくるやつらとか排除したいんじゃねぇかな。
瓦つかってサポート要求してくるやつらとか排除したいんじゃねぇかな。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-BTrK)
2023/02/23(木) 19:10:43.72ID:kynOg+EV0 今はとりあえず他社製HDDをサポートしないのは1823xs+だけ。他の機種がモデルチェンジするまで猶予期間はある。
783不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-+Z0W)
2023/02/23(木) 19:14:32.86ID:9JJtW8D5M784不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-+Z0W)
2023/02/23(木) 19:15:17.83ID:9JJtW8D5M 瓦だからっていうよりは純正以外使ってサポート求めるのが多いからやめただけなんじゃね?
自分のことなんだが…
自分のことなんだが…
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ac-RT4h)
2023/02/23(木) 19:24:08.24ID:W0cvu5jp0 >>779-782
DS1621+とDS1621xs+のどちらが自分の環境と使用方法に合うか確認した時にHDDの対応の件聞いた
サポート曰く、NAS用HDD(ニアエンタープライズ以上)を使わないでデスクトップ用HDD使う人が多すぎて、トラブル多発しているらしい
なので、サポートHDDを絞ってるみたい
でも、対応表に掲載されてないNAS用HDD使っていて、純正RAMとM.2 SSDの構成ならば、HDD起因のトラブル以外はサポートするって言われた
DS1621+とDS1621xs+のどちらが自分の環境と使用方法に合うか確認した時にHDDの対応の件聞いた
サポート曰く、NAS用HDD(ニアエンタープライズ以上)を使わないでデスクトップ用HDD使う人が多すぎて、トラブル多発しているらしい
なので、サポートHDDを絞ってるみたい
でも、対応表に掲載されてないNAS用HDD使っていて、純正RAMとM.2 SSDの構成ならば、HDD起因のトラブル以外はサポートするって言われた
786不明なデバイスさん (ワッチョイ cd6e-JA3K)
2023/02/23(木) 20:19:46.27ID:4ROO4epJ0788不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-BTrK)
2023/02/23(木) 20:26:41.49ID:kynOg+EV0 みんながNASにWD青なんか使うからだよ。案の定トラブルが多発していてSynologyがブチ切れた。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/23(木) 20:27:18.36ID:eZ8geYDP0790不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-BTrK)
2023/02/23(木) 20:30:05.66ID:ysW6U0E10 黙って使う分には全然問題ないんだけどな
いっちょまえにサポートなんか求めるからこうなる
いっちょまえにサポートなんか求めるからこうなる
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-oq48)
2023/02/23(木) 20:41:18.04ID:eZ8geYDP0 CMRの青8が出ても浮気なんてせずずっと赤Plusを使い続けてきたのに今後の新商品は一律サポート対象外は本当に悲しい
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6568-8IXx)
2023/02/23(木) 20:43:24.67ID:flazge800 初めからサポートに聞く気無い派なんだが、純正品の高さはサポートの人件費込みと思えばいいんじゃね。
まともな会社で業務に使うならば、最初から面倒見てくれる会社に頼むだろうし。
まともな会社で業務に使うならば、最初から面倒見てくれる会社に頼むだろうし。
793不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-bj8E)
2023/02/23(木) 21:42:07.88ID:Cza8ZpIvd 1823XSが初めてではなくて、もともと1年前からラックマウントやXSモデル、
12ベイ以上のPlusモデルではホワイトリストによりSynology製以外の
HDDへの制限がはいってたのね
https://www.storagereview.com/review/synology-unverified-drive-experience
それ以前と違うのは >>786 のように非互換HDDは重大警告が出続けて消せない
一応 /var/lib/disk-compatibility の互換表ファイルを手動編集して強引に
回避したりはできる模様
12ベイ以上のPlusモデルではホワイトリストによりSynology製以外の
HDDへの制限がはいってたのね
https://www.storagereview.com/review/synology-unverified-drive-experience
それ以前と違うのは >>786 のように非互換HDDは重大警告が出続けて消せない
一応 /var/lib/disk-compatibility の互換表ファイルを手動編集して強引に
回避したりはできる模様
794不明なデバイスさん (ワッチョイ cd94-cnVd)
2023/02/23(木) 23:14:34.67ID:pIWi5Jdd0 このセールのstep1の登録って3/15からしか出来ないの?売切あるってことは今でも出来るのかな?
どうやって登録するの?
どうやって登録するの?
795不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-+Z0W)
2023/02/23(木) 23:28:29.93ID:9JJtW8D5M というかHDDに互換性があることを説明してないメーカーも悪いけどな
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 6533-mgka)
2023/02/24(金) 00:32:08.94ID:RFHzic3u0 セールってどこてやってるの?
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 6533-mgka)
2023/02/24(金) 00:44:34.82ID:RFHzic3u0 今、DS220J(RAID1) 使ってて、USB HDDに Hyper Backup使ってバックアップ取ってる。
今度、DS1522+が来るんだけど、RAID5にする予定なんだけど、USB HDDから復元するだけで、OKなんですかね?
今度、DS1522+が来るんだけど、RAID5にする予定なんだけど、USB HDDから復元するだけで、OKなんですかね?
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 8510-BTrK)
2023/02/24(金) 00:49:07.86ID:Nax8whaS0799不明なデバイスさん (スプッッ Sdc1-0J65)
2023/02/24(金) 01:01:27.95ID:L16t79k5d >>797
Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
800不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-6FE9)
2023/02/24(金) 01:19:40.39ID:ZbhUq+BH0801不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-M6N9)
2023/02/24(金) 04:15:55.79ID:mJuM4q6k0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b42-9cJ9)
2023/02/24(金) 08:42:09.20ID:VmFi4Wl60 Download StationでYoutube落とせなくなったみたいだ。
803不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-WY5D)
2023/02/24(金) 10:37:27.40ID:xFpYWOPZM804不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-spgk)
2023/02/24(金) 11:43:46.16ID:fb5Y33ygM Download Stationはヤベーからな
ホストサーバの負荷とか知ったこっちゃなしに分割・並列DLしまくって最速でぶっこ抜いてくる
ホストサーバの負荷とか知ったこっちゃなしに分割・並列DLしまくって最速でぶっこ抜いてくる
805不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF93-6FE9)
2023/02/24(金) 11:47:34.27ID:vZYrjzGlF806不明なデバイスさん (スププ Sd43-lsMs)
2023/02/24(金) 12:06:06.16ID:SMaedmMtd だからブラウザよりDownload Stationでダウンロードするとめちゃくちゃ速いのか
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d92-PwhG)
2023/02/24(金) 12:34:01.59ID:BokuO8Tc0 Download Stationでの通信のみVPNを通すような設定てどうやればいいのかな
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-Eyf4)
2023/02/24(金) 15:12:37.12ID:vEmYqv5m0810不明なデバイスさん (ワッチョイ cd6e-JA3K)
2023/02/24(金) 20:03:58.71ID:WL+RdUqB0 >>793
強引回避やってみたけと、その後ドライブデータベースのアップデートボタンを押しちゃったり、DSMのアップデートのタイミングでDBも書き変わるから元に戻されちゃう。しかもDSMバージョンによってフォーマットが違う嫌がらせ付w
やっぱり警告状態放置でいいやw
強引回避やってみたけと、その後ドライブデータベースのアップデートボタンを押しちゃったり、DSMのアップデートのタイミングでDBも書き変わるから元に戻されちゃう。しかもDSMバージョンによってフォーマットが違う嫌がらせ付w
やっぱり警告状態放置でいいやw
812不明なデバイスさん (ワッチョイ ee54-5Zhb)
2023/02/25(土) 00:06:25.98ID:lVSKzhT20 本格NAS初なんだが、DS420+を注文する。
これからよろしく頼む
これからよろしく頼む
813不明なデバイスさん (ワッチョイ b633-ZYnf)
2023/02/25(土) 00:08:05.96ID:Z3G1wgSX0 話ぶった切って悪いけど、
D220JからDS923+ にアップグレードしたんだけど、元々 D220Jで使ってた、バックアップ用のUSB HDD使って、Hyper Backup 使って復元した。
元のD220Jをバックアップ用にしたいと思うんだけど、RAID1は勿体ないので、JBODにしようかと思ってます。
皆さん再利用とかってどうしてます?
D220JからDS923+ にアップグレードしたんだけど、元々 D220Jで使ってた、バックアップ用のUSB HDD使って、Hyper Backup 使って復元した。
元のD220Jをバックアップ用にしたいと思うんだけど、RAID1は勿体ないので、JBODにしようかと思ってます。
皆さん再利用とかってどうしてます?
814813 (ワッチョイ b633-ZYnf)
2023/02/25(土) 00:09:32.40ID:Z3G1wgSX0 すいません。D220Jじゃなくて、DS220Jです。
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-W5vA)
2023/02/25(土) 00:15:45.30ID:PRjBrR0L0 俺も古いNASをバックアップ用にしてる。ちなみにバックアップ用はRAID0にしてる。これの方が性能が出るかと思って。
816不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-yxIJ)
2023/02/25(土) 03:52:09.22ID:T4IH9DoT0 DS1621+に買い替えてDS918+が余ったから、HDDの容量が許す限りで、HyperBackupでホームフォルダとか大事なフォルダをバックアップするようにしてる
同じ拠点に置かずに遠隔地に置ける人はオフサイトバックアップ的な使い方できると思うよ
同じ拠点に置かずに遠隔地に置ける人はオフサイトバックアップ的な使い方できると思うよ
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-8/4C)
2023/02/25(土) 04:26:35.62ID:fpP2b7CF0 リプレースじゃなくてどんどんアップグレードしとるんやね
シャブ漬けされとるわ
シャブ漬けされとるわ
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-wWxq)
2023/02/25(土) 09:17:46.29ID:WD5lDA/f0 会社のNASをDS1520+にして「フーンNASってこんなんか」
家のNASを同じ世代のDS220+にして
将来的には安い2ベイを延々と買い替えるであろう
逆生娘戦法にする予定。
家のNASを同じ世代のDS220+にして
将来的には安い2ベイを延々と買い替えるであろう
逆生娘戦法にする予定。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b9-1yY1)
2023/02/25(土) 10:25:28.24ID:IqUT1c/U0 215Jがもう8年になるので本体が壊れる前にと思い、
923+を購入したんですけど、
HDDは215Jから取り外してそのまま923+に挿しこめば認識されるものですか?
たいへん初歩的な質問で申し訳ないのですが。
923+を購入したんですけど、
HDDは215Jから取り外してそのまま923+に挿しこめば認識されるものですか?
たいへん初歩的な質問で申し訳ないのですが。
820不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-rJbQ)
2023/02/25(土) 10:33:56.43ID:p870wN/Id821不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-yxIJ)
2023/02/25(土) 10:34:39.10ID:T4IH9DoT0 >>819
公式情報だとできるとなってる(ソース/ディスティネーション モデルのペアリングのグループ1からグループ3)けど、パッケージ設定の再構築がいるとか、HDDを新しい方に差し替えただけですぐに使えるわけではないから気をつけてね。
ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later#x_anchor_id7
公式情報だとできるとなってる(ソース/ディスティネーション モデルのペアリングのグループ1からグループ3)けど、パッケージ設定の再構築がいるとか、HDDを新しい方に差し替えただけですぐに使えるわけではないから気をつけてね。
ttps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later#x_anchor_id7
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9568-iNJ7)
2023/02/25(土) 11:00:02.38ID:SsG44mA00 されるけど4ベイモデルにするならゆくゆくはRAID構成変えるんだろうしHyper Backupでさっくり済ました方が後々楽
4ベイモデル買ったけど当分は元の2ベイしか使う予定ないとかだったらご自由に
4ベイモデル買ったけど当分は元の2ベイしか使う予定ないとかだったらご自由に
823不明なデバイスさん (ベーイモ MM7e-qXLA)
2023/02/25(土) 11:59:52.06ID:8EIK7bQDM Synology Drive入れて常にPCとNASの特定フォルダをリアルタイムで同期とりたいなと思ったんだけど、
NAS側の対象フォルダを/home内しか選択できないようですが、home内以外の共有フォルダは選択する方法ってありますか?
もし分かる方や、Synology Drive使ってる方いましたら教えていただきたいです
NAS側の対象フォルダを/home内しか選択できないようですが、home内以外の共有フォルダは選択する方法ってありますか?
もし分かる方や、Synology Drive使ってる方いましたら教えていただきたいです
824不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-qXLA)
2023/02/25(土) 12:03:14.04ID:/7/ArmCYM チームフォルダ機能使えばできる
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-OLvZ)
2023/02/25(土) 12:55:32.67ID:fD9YIrVW0 >>819
こちらはDS218jで、セールで同じく923+を買ってHDD差し替えるつもりだったんですが、(218jがあまりに遅かったため)調べると色々弊害ありそうなんで、HyperBackupすることにしましたよ。
ついでに元は4TB構成だったけど、8TBのiron wolf買っちまって、結局5万も余計にかかりましたが。
こちらはDS218jで、セールで同じく923+を買ってHDD差し替えるつもりだったんですが、(218jがあまりに遅かったため)調べると色々弊害ありそうなんで、HyperBackupすることにしましたよ。
ついでに元は4TB構成だったけど、8TBのiron wolf買っちまって、結局5万も余計にかかりましたが。
826不明なデバイスさん (ワンミングク MMea-fNAV)
2023/02/25(土) 16:37:53.96ID:y2iW9bmtM 昨年悩んでる間に売り切れたから923+買ってしまった
8年使った他社のNASが限界だったし前の会社でDSMは触ってたから久しぶり
搭載するHDDはまだ未定
8年使った他社のNASが限界だったし前の会社でDSMは触ってたから久しぶり
搭載するHDDはまだ未定
827不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-dTgd)
2023/02/25(土) 17:01:05.09ID:K+CHPZ9J0 パナソニックの録画機DIGAで、
DS120jに保存してあるMOVの動画を視聴できないんですが、視聴を可能にする方法はありますか?
SDカードに保存したMOVファイルであれば、DIGAで視聴できることを確認済みです
Video Stationのvideoフォルダに保存したファイルは、DIGAから存在は確認できるけど視聴不可、
Synology Photosのphotoフォルダに保存したファイルは存在すら確認できませんでした
DS120jに保存してあるMOVの動画を視聴できないんですが、視聴を可能にする方法はありますか?
SDカードに保存したMOVファイルであれば、DIGAで視聴できることを確認済みです
Video Stationのvideoフォルダに保存したファイルは、DIGAから存在は確認できるけど視聴不可、
Synology Photosのphotoフォルダに保存したファイルは存在すら確認できませんでした
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-okFi)
2023/02/25(土) 17:18:06.63ID:31D0XUoF0 メディアサーバーインストールしてメディアサーバー配下ににファイル置いたら見れると思う
829827 (ワッチョイ ee02-dTgd)
2023/02/25(土) 21:24:15.69ID:K+CHPZ9J0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 4534-UbXI)
2023/02/25(土) 21:28:51.50ID:/N5YL28e0 QuickConnectから、ターミナルを開く方法は有るんでしょうか?同一ネットワークの別サーバーにSSH接続したいです
DSM7です
DSM7です
831不明なデバイスさん (ワッチョイ ae90-chvv)
2023/02/25(土) 21:36:01.31ID:iejPGjfO0 つvpn
832不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ba-Qd54)
2023/02/25(土) 22:20:08.21ID:xNnHcjCj0 >>829
拡張子がMOVかどうかよりコーデックが一般的なh.264じゃなくてh.265(HEVC)なんじゃないかな
HEVCもカメラやスマホの録画コーデックとしては普及してるし新しい規格ってほどじゃないけどTVや録画機なんかは未だ対応してないものが多い
拡張子がMOVかどうかよりコーデックが一般的なh.264じゃなくてh.265(HEVC)なんじゃないかな
HEVCもカメラやスマホの録画コーデックとしては普及してるし新しい規格ってほどじゃないけどTVや録画機なんかは未だ対応してないものが多い
833不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ba-Qd54)
2023/02/25(土) 22:26:29.39ID:xNnHcjCj0 というわけでhandbrakeとかでh.264にエンコードすれば見られると思うよ
もちろんエンコードするので無劣化ではないが品質重視にすればまぁ分からない
更に新しい規格のAV1とかVP9とかも同じ
もちろんエンコードするので無劣化ではないが品質重視にすればまぁ分からない
更に新しい規格のAV1とかVP9とかも同じ
834不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-rJbQ)
2023/02/25(土) 22:49:59.54ID:ftybDKqed だね
横から補足しとくとDLNAとしてサポートするコーデックと直接再生可能なコーデックは異なるのが普通
なのでDIGAのSDスロット経由で再生できたからといって同じファイルがDLNA経由で再生できるとは限らない
横から補足しとくとDLNAとしてサポートするコーデックと直接再生可能なコーデックは異なるのが普通
なのでDIGAのSDスロット経由で再生できたからといって同じファイルがDLNA経由で再生できるとは限らない
835不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-qXLA)
2023/02/25(土) 23:02:21.25ID:sXJ+7Mxzr >>824
ありがとうございます
無事にhome以外のフォルダを選択できるようになりました
双方向同期で色々テストをしてみたのですが、NAS側でテスト用にtxtとか編集してみても、PC側のtxtにはいつまでも最新に置き換わらない…
ありがとうございます
無事にhome以外のフォルダを選択できるようになりました
双方向同期で色々テストをしてみたのですが、NAS側でテスト用にtxtとか編集してみても、PC側のtxtにはいつまでも最新に置き換わらない…
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-okFi)
2023/02/25(土) 23:18:57.27ID:JcRm6nY30 >>823
Synology Driveにこだわりがなければ、resilio syncを使うとか。
Synology Driveにこだわりがなければ、resilio syncを使うとか。
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da6-WYn+)
2023/02/26(日) 00:51:54.25ID:2sK9c8xB0 >>835
原因の切り分けのため先ずはhome以下のフォルダできちんと同期するかどうか確認してみてはいかが?
うちもDS218jでPC側のデスクトップフォルダを丸ごとSynology driveで同期してるけど爆速で同期されるよ。
原因の切り分けのため先ずはhome以下のフォルダできちんと同期するかどうか確認してみてはいかが?
うちもDS218jでPC側のデスクトップフォルダを丸ごとSynology driveで同期してるけど爆速で同期されるよ。
838不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-tK4N)
2023/02/26(日) 01:05:44.36ID:4RRWWxWtM 423+来たか
839不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-qXLA)
2023/02/26(日) 07:11:38.04ID:2nS9FptIM840不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-W5vA)
2023/02/26(日) 08:59:01.12ID:nnGDj5yu0 Synologyのメディアサーバとは別なDLNAサーバだけど
HEVCエンコードした動画はPanaのテレビから問題なく再生できてるわ
Panaのテレビでも古いとダメなのかもしれんけど参考まで
HEVCエンコードした動画はPanaのテレビから問題なく再生できてるわ
Panaのテレビでも古いとダメなのかもしれんけど参考まで
841不明なデバイスさん (ベーイモ MM7e-qXLA)
2023/02/26(日) 09:13:12.54ID:HBdE5m+VM >>836
Synology Driveで上手く行かないときは参考にさせていただき検討します
>>837
ありがとうございます
今夜home以下でも試してみます
ちなみにですが初期値ではSynologyDriveフォルダを作成して同期をするようですが、私は自分で作成した別な任意のフォルダで同期してますが、問題ないものでしょうか?
あと、初期値でオンデマンド同期にチェックが付いていたので付けてますが、チェック付けていますか?
オンデマンド同期の説明を読みましたがよく理解できませんでしたが、もしかしてチェックを外すのが良いとかあるんでしょうか
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_On-demand_Sync
Synology Driveで上手く行かないときは参考にさせていただき検討します
>>837
ありがとうございます
今夜home以下でも試してみます
ちなみにですが初期値ではSynologyDriveフォルダを作成して同期をするようですが、私は自分で作成した別な任意のフォルダで同期してますが、問題ないものでしょうか?
あと、初期値でオンデマンド同期にチェックが付いていたので付けてますが、チェック付けていますか?
オンデマンド同期の説明を読みましたがよく理解できませんでしたが、もしかしてチェックを外すのが良いとかあるんでしょうか
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_On-demand_Sync
842不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-qXLA)
2023/02/26(日) 10:11:26.47ID:YdGm0MLBr >>839
NAS側という表記にしましたが、ChromeでDSMでログイン後に編集、もしくはWindowsでネットワークドライブ割り当てでエクスプローラーからNASへアクセスしtxt編集です
NAS側orPC側で新規でtxtファイルを作成したらちゃんとファイル自体は同期されます
編集した際に同期がされず最新内容へ変わらない感じです
NAS側という表記にしましたが、ChromeでDSMでログイン後に編集、もしくはWindowsでネットワークドライブ割り当てでエクスプローラーからNASへアクセスしtxt編集です
NAS側orPC側で新規でtxtファイルを作成したらちゃんとファイル自体は同期されます
編集した際に同期がされず最新内容へ変わらない感じです
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-okFi)
2023/02/26(日) 10:29:30.03ID:4kfLwvZS0 RT6600ax
844不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-qXLA)
2023/02/26(日) 14:41:47.65ID:WITWm5IDM 上書き保存してないってオチじゃないだろうな
Synology officeならまだしもDriveは編集中の内容は同期されないぞ
Synology officeならまだしもDriveは編集中の内容は同期されないぞ
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 4da6-WYn+)
2023/02/26(日) 20:20:44.14ID:2sK9c8xB0 >>841
オンデマンド同期してるよ(それが目的でSynology買ったので)。オンデマンドがオフの時:PCとNASのファイルが中身含めて完全に同期する。速度重視または外部での通信環境がない前提の設定。
オンの時:PC側の使用頻度の低いファイルを一種のショートカットみたいなものに置き換えてPCの容量を節約しつつ、必要になったら都度NASからダウンロードする方式。容量節約重視または外部でも通信環境がある前提の設定。
PC側は初期フォルダの名前がSynology driveである必要はない。NAS側は未検証なのでわからん。
オンデマンド同期してるよ(それが目的でSynology買ったので)。オンデマンドがオフの時:PCとNASのファイルが中身含めて完全に同期する。速度重視または外部での通信環境がない前提の設定。
オンの時:PC側の使用頻度の低いファイルを一種のショートカットみたいなものに置き換えてPCの容量を節約しつつ、必要になったら都度NASからダウンロードする方式。容量節約重視または外部でも通信環境がある前提の設定。
PC側は初期フォルダの名前がSynology driveである必要はない。NAS側は未検証なのでわからん。
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-okFi)
2023/02/26(日) 21:06:50.65ID:jqtMCxR40 Nextcloud入れてローカルファルダ指定しようとしたら誰に権限入れたらいい?
SMBでつなぐしか無いんかな?
SMBでつなぐしか無いんかな?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-W5vA)
2023/02/26(日) 22:21:24.26ID:S4XPd+RZ0849不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-W5vA)
2023/02/26(日) 22:40:36.50ID:2Fmt55c30850不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-4r2j)
2023/02/26(日) 23:39:01.70ID:aAUBfiwz0 いつ位まで待てば23モデル出ない事確定になるの?
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-Equp)
2023/02/27(月) 00:34:19.45ID:B9qFC7gi0852不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-Equp)
2023/02/27(月) 10:56:19.07ID:X5x3TZRua DS423+はDS920+の使いまわし&劣化版って事でスペック確定っぽいですね。残念ながらCPUはJ4125で、x20モデルから世代更新なしですね。
最近までずっとDS920+が7万円台前半で売ってたからそれよりは安くなる事を期待したいけど、国内価格はいくらくらいになるんだろう。
最近までずっとDS920+が7万円台前半で売ってたからそれよりは安くなる事を期待したいけど、国内価格はいくらくらいになるんだろう。
853827 (ワッチョイ ee02-dTgd)
2023/02/27(月) 11:00:51.16ID:i8iGMrxQ0 録画機での動画再生についてレスくださった方々ありがとうございます
変換の一手間をかけずに録画機で動画を再生させることが理想でしたが、
いろいろ制約があることが分かり、勉強になりました
ありがとうございました
変換の一手間をかけずに録画機で動画を再生させることが理想でしたが、
いろいろ制約があることが分かり、勉強になりました
ありがとうございました
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-OLvZ)
2023/02/27(月) 19:42:16.80ID:wwZVxTxT0 DS923+が¥74800は価格的には買いだな。
スペックは残念だが。
いまさら920買いたくないので仕方なく買うか。
スペックは残念だが。
いまさら920買いたくないので仕方なく買うか。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-UurF)
2023/02/27(月) 20:07:43.17ID:zeO2z4xk0 4年前にDS918+を¥55,000で購入できたころが懐かしいな
856不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF42-9MAB)
2023/02/27(月) 20:09:10.07ID:nvwJholgF857不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-UurF)
2023/02/27(月) 20:28:53.92ID:zeO2z4xk0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9568-iNJ7)
2023/02/27(月) 21:32:56.29ID:EjEVBhkm0 SFP+を載せたMeteor LakeのミニPCが手頃な価格で発売されたらIntelの Synologyを完全に切り捨てられるから今秋以降に期待
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-VM1o)
2023/02/27(月) 21:36:43.86ID:h2xVD4Xi0 ウチの918+元気に動いてくれてるけどそろそろリプレース考えたほうがいいかなぁ
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-OLvZ)
2023/02/27(月) 22:00:07.86ID:wwZVxTxT0 918+を5万台で買って、そろそろ故障も怖いし買い替えときたいと思ったら、9万オーバーで出してきやがった923+に閉口したんだよ。
だからセールの¥74,800の923+を仕方なく買うよ、俺は。
だからセールの¥74,800の923+を仕方なく買うよ、俺は。
861不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-40dT)
2023/02/27(月) 22:44:03.34ID:YLekI07fa DS923は売り切れだけどね
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-OLvZ)
2023/02/27(月) 23:14:46.07ID:wwZVxTxT0 今さら420は悔しいから、¥16000追加で923が買えるのでコスパいいかもーと悩んでたら923売り切れだとー?
863不明なデバイスさん (ワッチョイ ee54-5Zhb)
2023/02/28(火) 00:02:21.50ID:OtOicp+b0 皆HDD何積んでる?
今なら東芝のMN08ADA800とか考えてるけど、案外WD青でも行けるんじゃないかと
今なら東芝のMN08ADA800とか考えてるけど、案外WD青でも行けるんじゃないかと
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-OLvZ)
2023/02/28(火) 00:13:39.34ID:ZwlD37ir0 ケチって良いこと無し。
それなりにデータ保護に気を遣ってRAID組むのにHDDケチってリスク上げるとか本末転倒。
だったら格安シングルHDDでも使ってろって話。
それなりにデータ保護に気を遣ってRAID組むのにHDDケチってリスク上げるとか本末転倒。
だったら格安シングルHDDでも使ってろって話。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-okFi)
2023/02/28(火) 00:25:35.83ID:A8y7LX5r0867不明なデバイスさん (ワッチョイ ee54-5Zhb)
2023/02/28(火) 01:12:53.15ID:OtOicp+b0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-OLvZ)
2023/02/28(火) 01:31:27.53ID:ZwlD37ir0 IHMがネイティブでDSMで使える安心感から、俺はIronwolf使うけど。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ac-RssN)
2023/02/28(火) 01:43:55.76ID:5hQcCJCM0 >>862
一昨日、一度売り切れて、本日復活してたんだけどね
>>868
IHMってNASが2021以前モデルで、IronWolfの旧型番対応が多いし、現行型番でもST8000VN004-「2M2101」のカッコの部分が違うと使えないようなので、使えない印象しか無い
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management
自分は諦めて、Synology純正HDD注文することにした
一昨日、一度売り切れて、本日復活してたんだけどね
>>868
IHMってNASが2021以前モデルで、IronWolfの旧型番対応が多いし、現行型番でもST8000VN004-「2M2101」のカッコの部分が違うと使えないようなので、使えない印象しか無い
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management
自分は諦めて、Synology純正HDD注文することにした
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 018f-gxr2)
2023/02/28(火) 09:09:54.28ID:xdhNtrw/0 スマホアプリのDriveってすぐ落ちない?俺の型落ちiPhoneのメモリが弱いだけか?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-okFi)
2023/02/28(火) 10:28:26.84ID:mT3AN1980873不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ac-RssN)
2023/02/28(火) 18:33:47.67ID:5hQcCJCM0 >>872
現物での確認有難う御座います。テクニカルサポートでは、ダメって言ってたのに(T_T)
今後、HDD故障での交換も考えると、高くてもSynology純正HDDするしか無いとは思う
Synology純正HDDのHPには、他社HDDのサポート考えると、数量も多くて時間とコストが掛かるって書いてるしね、仕方ないかな
現物での確認有難う御座います。テクニカルサポートでは、ダメって言ってたのに(T_T)
今後、HDD故障での交換も考えると、高くてもSynology純正HDDするしか無いとは思う
Synology純正HDDのHPには、他社HDDのサポート考えると、数量も多くて時間とコストが掛かるって書いてるしね、仕方ないかな
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-W5vA)
2023/02/28(火) 18:36:17.94ID:Vw3sKUCJ0 他社HDD、代表的なものだけでいいんだけど、それでもまだ多すぎるんだろうか。
875不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-rJbQ)
2023/02/28(火) 18:58:19.36ID:FPYY2S3Td Synology純正のみがサポートHDDになるのは仕方ないとして
重大警告が出っぱなしになるのは止めて欲しいな
今のところXS、ラックマウント、12ベイ以上のモデルに限られるみたいだが
5ベイ以下のPlus, Value, JもSynology純正以外は警告消せないとなったらキツい
今と同じマウント時のみ警告、マウント後は正常表示を維持して欲しい
重大警告が出っぱなしになるのは止めて欲しいな
今のところXS、ラックマウント、12ベイ以上のモデルに限られるみたいだが
5ベイ以下のPlus, Value, JもSynology純正以外は警告消せないとなったらキツい
今と同じマウント時のみ警告、マウント後は正常表示を維持して欲しい
876不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ac-RssN)
2023/02/28(火) 19:14:46.41ID:5hQcCJCM0 >>874
Seagateのニアエンタープライズ以上(NAS利用向け)だけでも
Exos X20(20TB,18TB)、7E10(10TB,8TB,6TB,4TB,22TB)
IronWolf Pro(20TB,18TB,16TB,14TB,12TB,10TB,8TB,6TB,4TB,2TB)
の型式と容量があるのに加えて、暗号化や512eや512n等で更に種類が増える
Seagate1社のHDDだけでもこの量になるので、全部検証は難しいと思われる
Seagateのニアエンタープライズ以上(NAS利用向け)だけでも
Exos X20(20TB,18TB)、7E10(10TB,8TB,6TB,4TB,22TB)
IronWolf Pro(20TB,18TB,16TB,14TB,12TB,10TB,8TB,6TB,4TB,2TB)
の型式と容量があるのに加えて、暗号化や512eや512n等で更に種類が増える
Seagate1社のHDDだけでもこの量になるので、全部検証は難しいと思われる
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-Equp)
2023/02/28(火) 20:04:30.52ID:mT3AN1980 Synology 純正HDDのHAT5300は、Toshiba MGシリーズHDDのOEMっぽいので、MGシリーズだけでも認証してくれたらいいのに。
同じ製品をラベル違いで、3倍も高い値段で買わされるのは嫌だなあ。
Synologyが、HDDのファームウエアを独自開発してToshibaよりさらに良いものにしてるとは考えにくいし。
同じ製品をラベル違いで、3倍も高い値段で買わされるのは嫌だなあ。
Synologyが、HDDのファームウエアを独自開発してToshibaよりさらに良いものにしてるとは考えにくいし。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-Equp)
2023/02/28(火) 20:29:19.19ID:mT3AN1980 でもよく考えたら、dellとかHPとかcompaqのサーバーの純正HDDが高くても特に不満は感じた事がないから、企業向けのNASなら普通の仕様か。
零細企業や個人向けの商品だけは、他社のNAS用HDD を利用してもエラー出さない状態を続けてくれたら嬉しい。
零細企業や個人向けの商品だけは、他社のNAS用HDD を利用してもエラー出さない状態を続けてくれたら嬉しい。
879不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-ZtYi)
2023/02/28(火) 22:49:56.36ID:f275NQYg0880不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-8/4C)
2023/02/28(火) 22:55:15.30ID:lILEQx8q0 それ単に大昔のNECチェックじゃねぇのか
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-VM1o)
2023/02/28(火) 23:26:32.50ID:alh3ko4r0 NECOですり抜けさせるんですね
882不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp75-nMLP)
2023/03/01(水) 08:31:30.79ID:/cQ4kLu+p 923+在庫復活してたので買ってしまった。
やりたいことは、家族写真管理だけど
初Nasなのにやりすぎたか?
とりあえずironWolf 4tb×2載せて色々いじってみます。
やりたいことは、家族写真管理だけど
初Nasなのにやりすぎたか?
とりあえずironWolf 4tb×2載せて色々いじってみます。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-cwOx)
2023/03/01(水) 08:53:56.45ID:H5DMy/RF0884不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-tK4N)
2023/03/01(水) 13:08:39.43ID:UYU9rHoXM885不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-chvv)
2023/03/01(水) 13:18:02.60ID:yGid8ZSuM 迷ったら高いやつ買っとけって偉い人が言ってた
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-40dT)
2023/03/01(水) 16:22:09.69ID:mTXFLxbO0 家族写真用だけど
215j
718+dx517
923+
3台構成
215j
718+dx517
923+
3台構成
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-W5vA)
2023/03/01(水) 20:19:06.24ID:LW4LExGy0 3台をどう使い分けてるの
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-W5vA)
2023/03/01(水) 21:10:58.24ID:8LH5Rk5P0 923+を買うなら10GbEカードも買って、とりあえず2.5GbEで使いたいところ。金はかかるが。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-cwOx)
2023/03/01(水) 23:08:07.50ID:H5DMy/RF0 923届いて218jから移行したぞー。
ゴチャゴチャ言われてるけど、やっぱスペックは格段に凄いし、レベチだわ。
マジで快適。
ゴチャゴチャ言われてるけど、やっぱスペックは格段に凄いし、レベチだわ。
マジで快適。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ b133-ZYnf)
2023/03/02(木) 00:45:45.48ID:xNTZJ/QR0891不明なデバイスさん (ワッチョイ eee4-wWxq)
2023/03/02(木) 01:08:20.86ID:MCgp9Y9m0892不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-W5vA)
2023/03/02(木) 03:03:08.47ID:sFkGoe7g0 みんな金持ってんなぁ
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 8905-9aFU)
2023/03/02(木) 04:37:25.31ID:zGGYbBbd0 自分は218jから720+に乗り換えました。(hadはwe red 3tb×2からwe red plus 6tb×2)
まだ使いこなしてないけど目的別ガイドブックを見ながらボチボチやってます。4bayも憧れたけど、今回は予算が足りず2bayになりました。今後のことを考えると拡張ユニットもありかなと思うのですが、dx517で拡張してる人がいたら感想とか聞きたいです。
まだ使いこなしてないけど目的別ガイドブックを見ながらボチボチやってます。4bayも憧れたけど、今回は予算が足りず2bayになりました。今後のことを考えると拡張ユニットもありかなと思うのですが、dx517で拡張してる人がいたら感想とか聞きたいです。
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-8/4C)
2023/03/02(木) 09:01:25.59ID:rO74N0wY0 223買うかウジウジ悩んでる自分がちっちゃく感じる
つか、223でも自分にはオーバースペックなんだが
つか、223でも自分にはオーバースペックなんだが
896不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-chvv)
2023/03/02(木) 09:05:56.41ID:XW9ft7HJM 余裕があるって素敵なことよ
897不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-9aFU)
2023/03/02(木) 09:21:27.03ID:7hhIkz1Aa >>894
実は、不満ていう不満は無かったのですが、前面から電源入れっぱなしでディスク交換できるというのに憧れて買ってしまいました。
最初は220+が候補だったのですが、いろいろ比較しているうちに、このくらいの価格差だったらと、性能のいい720+に行ってしまいました。723+とかが発売するていう情報はありましたが、発売されてからすぐの製品は買いたくなかったので、満足しています。
あと、目的別ガイドブックがどうしても欲しかったというのもあります。自分はあまり使いこなせてないので、少しでも参考になればいいかなと、ついポチりました。
実は、不満ていう不満は無かったのですが、前面から電源入れっぱなしでディスク交換できるというのに憧れて買ってしまいました。
最初は220+が候補だったのですが、いろいろ比較しているうちに、このくらいの価格差だったらと、性能のいい720+に行ってしまいました。723+とかが発売するていう情報はありましたが、発売されてからすぐの製品は買いたくなかったので、満足しています。
あと、目的別ガイドブックがどうしても欲しかったというのもあります。自分はあまり使いこなせてないので、少しでも参考になればいいかなと、ついポチりました。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 76f8-k+Sn)
2023/03/02(木) 16:06:03.75ID:wOHSYW4/0 アマのセールに220+きてるやん
899不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-5yMf)
2023/03/02(木) 17:23:48.07ID:PtvRxi2eM 123まだなの?
1ベイで十分なの
1ベイで十分なの
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e1-qci8)
2023/03/02(木) 20:36:38.77ID:jQUWn9Dd0 私も1ベイの116使いの貧乏人よ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-KvgI)
2023/03/02(木) 20:47:19.06ID:7YQzgQce0 最近NASデビューで223新品と中古120Jをほぼ同時に買ったけどまだ120Jの方しか開けてないや
902不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-+1GT)
2023/03/02(木) 22:42:33.12ID:SCeWknVrd 凄く初心者っぽいことお聞きしますが、Synologyはバックドアやスパイウェアを仕込んでいないという意味で信頼できる企業でしょうか?
NASとしてだけでなくVPN等自宅のネットワークの中心として使うつもりなのでその点が少し気になります
NASとしてだけでなくVPN等自宅のネットワークの中心として使うつもりなのでその点が少し気になります
903不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-rhrk)
2023/03/02(木) 23:15:57.20ID:88ftn9rPM 216jから120j+USBHDDに退化したウチみたいなケースもあるw
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-cwOx)
2023/03/02(木) 23:28:13.89ID:p3/ta6+50 923+買ったけど2ベイしか使ってない俺みたいなアホもいるしな。
せめてホットスワップ一本入れるか、、、
せめてホットスワップ一本入れるか、、、
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-Equp)
2023/03/02(木) 23:54:05.48ID:BmTkNlWZ0 >>902
大丈夫だよって返信したら信頼するのかなあ。
ネット工作員もいるかもしれないのに、肯定的な書き込みがあれば、匿名掲示板のレスなんかで信用できるの?
ちなみにSynologyもQNAPも台湾の会社です。
私はSynologyを使ってます。
大丈夫だよって返信したら信頼するのかなあ。
ネット工作員もいるかもしれないのに、肯定的な書き込みがあれば、匿名掲示板のレスなんかで信用できるの?
ちなみにSynologyもQNAPも台湾の会社です。
私はSynologyを使ってます。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-ZYnf)
2023/03/03(金) 00:33:13.60ID:6E8yhDMG0 そういえば、東芝、松下の B-CASカードにもバックドアがあったね。日本でも同じかと。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 76f2-W5vA)
2023/03/03(金) 00:46:47.74ID:uSTA3EjF0 CP+セールでNASデビュー!
いきなりDS1621+ポチッたが、複数PCの内蔵データバックアップにはオーバースペックすぎたかな。
NASのフォルダ構成をどう設計するか悩み中。
いきなりDS1621+ポチッたが、複数PCの内蔵データバックアップにはオーバースペックすぎたかな。
NASのフォルダ構成をどう設計するか悩み中。
908不明なデバイスさん (アウグロ MM49-ZtYi)
2023/03/03(金) 08:31:57.53ID:UqOb9HXdM >>902
コンシューマ向けにもビジネス向けにもミドルエンドクラスまで製品展開しているNASメーカーが
そんなものを仕込んで良いこと1つもないからね
下手すりゃ潰れるようなことを政府命令もないのにするわけないし中身Linuxでrootも扱えるんだから即バレ必至
コンシューマ向けにもビジネス向けにもミドルエンドクラスまで製品展開しているNASメーカーが
そんなものを仕込んで良いこと1つもないからね
下手すりゃ潰れるようなことを政府命令もないのにするわけないし中身Linuxでrootも扱えるんだから即バレ必至
909不明なデバイスさん (アウグロ MM49-ZtYi)
2023/03/03(金) 08:34:50.79ID:UqOb9HXdM >>907
バックアップ目的なら Active Backup for Business ってアプリがあるからそれを使うといいよ
専用のプール切ってそこにバックアップ
OS壊れたときもリカバリできるから~
バックアップ目的なら Active Backup for Business ってアプリがあるからそれを使うといいよ
専用のプール切ってそこにバックアップ
OS壊れたときもリカバリできるから~
911不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-qXLA)
2023/03/03(金) 15:52:16.48ID:yw+M7lxhM 俺も実験的にActive backup使ってるけど、純粋なバックアップソフトはやっぱり専用ソフトの方がいいかな
ネットワークドライバがないとブータブルメディアからNAS探せないし何より回復環境統合ができないのがキツい
AOMEIとか買って回復環境作ってバックアップ先をNASにするのがいいかなあ
シノスレで言うことでもないけど
ネットワークドライバがないとブータブルメディアからNAS探せないし何より回復環境統合ができないのがキツい
AOMEIとか買って回復環境作ってバックアップ先をNASにするのがいいかなあ
シノスレで言うことでもないけど
912不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-yxIJ)
2023/03/03(金) 17:05:01.16ID:6WpGgXOK0 ActiveBackupは、LinuxとWindows用のリカバリイメージが分かれてるの確かに勝手が悪いね
Acronisを使ってた身からすると尚更感じてしまう
Acronisを使ってた身からすると尚更感じてしまう
913不明なデバイスさん (ワッチョイ aa23-JgNZ)
2023/03/03(金) 19:14:01.61ID:8TFPy9gV0 Acronisをずっと使ってきたけどサブスクonlyになったのが気にくわない。
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-6dSO)
2023/03/03(金) 20:21:49.88ID:C7ldWWc70 先日月刊レポートでドライブ再接続数が
ディスク再接続数: 558
とありました。
状態悪いですか?
どうしたらいいと思いますか?
ディスク再接続数: 558
とありました。
状態悪いですか?
どうしたらいいと思いますか?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 016e-Azqm)
2023/03/03(金) 23:33:05.09ID:2Bevxoml0 機種名と拡張ボックス側なのかどうかと
smartチェックの結果位は書こうな
smartチェックの結果位は書こうな
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 016e-Azqm)
2023/03/03(金) 23:34:11.18ID:2Bevxoml0 それと同じ話題もこのスレにあるんだからまずそこにある事は試そう
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ac-WbMj)
2023/03/04(土) 13:28:34.71ID:xcb4iI090 Active Backup for Businessの評価が悪いようだけど、
自作のRHEL8.4+Samba4で構成しているファイルサーバーのデータを、インクリメンタル モードでのバックアップと復元出来れば良いので
DS1621+を買っちゃいました。
テクニカルサポートを確実に受けたいので、
・Synology HAT5310 HAT5310-8T x6台
・Synology SNV3410 SNV3410-800G x2枚
・Synology E10G18-T2
・Synology D4ECSO-2666-16G x2枚
を手配中、久しぶりの散財です
自作のRHEL8.4+Samba4で構成しているファイルサーバーのデータを、インクリメンタル モードでのバックアップと復元出来れば良いので
DS1621+を買っちゃいました。
テクニカルサポートを確実に受けたいので、
・Synology HAT5310 HAT5310-8T x6台
・Synology SNV3410 SNV3410-800G x2枚
・Synology E10G18-T2
・Synology D4ECSO-2666-16G x2枚
を手配中、久しぶりの散財です
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-1D2X)
2023/03/04(土) 16:49:32.94ID:G5jUi3iK0 AmazonセールのDS220+、全力で検討しててやっと買おうと思ったら売り切れてた(´;ω;`)ブワッ
921不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-5TsK)
2023/03/04(土) 16:54:53.68ID:UdZI3/r7M922不明なデバイスさん (ワッチョイ 59bd-SBJs)
2023/03/04(土) 17:03:35.34ID:7poxe2cP0 Taulscaleのテスト用に買ってた全然使ってない220+オクにでも流すか
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-Qpn1)
2023/03/04(土) 17:04:21.94ID:hWEBlk8y0924不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-Ouii)
2023/03/04(土) 17:07:07.82ID:jLUoZmUhM925不明なデバイスさん (ワッチョイ 1112-9jC4)
2023/03/04(土) 17:14:14.54ID:hsQpXUyL0 >>920
あちゃー。amazonのは購入時点で残り7点って表示されてたかも。
ヤフーショッピングもPayPayカードとかプレミアムとかそういうのやってれば実質でかなり安く買えるかもな。
コジマネットだと、48888円にポイント16%の7153ポイント付くって表示されてる。
あちゃー。amazonのは購入時点で残り7点って表示されてたかも。
ヤフーショッピングもPayPayカードとかプレミアムとかそういうのやってれば実質でかなり安く買えるかもな。
コジマネットだと、48888円にポイント16%の7153ポイント付くって表示されてる。
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 4163-8P30)
2023/03/04(土) 17:22:55.17ID:MO7UXMvN0 DS918+からDS923+に買換えを考えてるけど、923+はGPUなしなのが気になってます
トランスコーディングとか一眼レフのRAWファイル取り回すのに問題ないでしょうか
購入された方の実際の使用感を教えていただけないでしょうか
でも923+がダメとなったら、他に買うのがないということかな
トランスコーディングとか一眼レフのRAWファイル取り回すのに問題ないでしょうか
購入された方の実際の使用感を教えていただけないでしょうか
でも923+がダメとなったら、他に買うのがないということかな
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-I5DF)
2023/03/04(土) 17:28:35.23ID:KsCnZmsC0 >>926
plex media serverとかでQSVなどのGPU支援を使いたいならDS920+か、QNAPに乗り換えが良いのでは?
使いたいアプリがIntel GPUの恩恵が大きいかどうかで自分で判断するのが良いかと。
このスレを読み返すだけでも、923、920の参考になる話がたくさん出てたかと。
plex media serverとかでQSVなどのGPU支援を使いたいならDS920+か、QNAPに乗り換えが良いのでは?
使いたいアプリがIntel GPUの恩恵が大きいかどうかで自分で判断するのが良いかと。
このスレを読み返すだけでも、923、920の参考になる話がたくさん出てたかと。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 4163-8P30)
2023/03/04(土) 17:55:00.93ID:MO7UXMvN0 >>927
職場のNASがQNAPだけど使用感がしっくりこないので、Synologyから離れられずにいます
過去スレはpart31以降全て読み、現在の利用環境では必須とまではいえないかと
当然ながら、GPU支援は有るに越したことはないのですが
DS920+の流通在庫が払底している中で、923+の購入に踏み切れずにいます
CP+セールが明日までゆえ、誰かに背中を押してもらいたいのが本音かもしれません
職場のNASがQNAPだけど使用感がしっくりこないので、Synologyから離れられずにいます
過去スレはpart31以降全て読み、現在の利用環境では必須とまではいえないかと
当然ながら、GPU支援は有るに越したことはないのですが
DS920+の流通在庫が払底している中で、923+の購入に踏み切れずにいます
CP+セールが明日までゆえ、誰かに背中を押してもらいたいのが本音かもしれません
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-Ccwi)
2023/03/04(土) 18:11:09.18ID:Dx9b3am50 alder-N積んだDS924早くほしい
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 9968-8NiC)
2023/03/04(土) 18:13:44.91ID:6iCmkr1c0 920+は尼セールに6.9万であったからそれを買えば良かったのに、もう売り切れてしまったが
あとトランスコードは録画鯖・Plex鯖にでもしない限りそこまで重要じゃない
あとトランスコードは録画鯖・Plex鯖にでもしない限りそこまで重要じゃない
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 1380-6p5g)
2023/03/04(土) 18:25:55.65ID:P3miw9Zo0 DS1621+にPlex入れて使ってるけど、GPU支援なくても全然アリだなと思ったけどね
4Kトランスコードありでも再生普通にできるし、最近の端末はトランスコード無しでも再生できるからね
サムネイル作成とかも特段GPU支援なくても困らないスピードだった
4Kトランスコードありでも再生普通にできるし、最近の端末はトランスコード無しでも再生できるからね
サムネイル作成とかも特段GPU支援なくても困らないスピードだった
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9968-8NiC)
2023/03/04(土) 18:35:16.66ID:6iCmkr1c0 録画鯖用途なら10GbE可能なSynology NASを買いつつAV1エンコに対応するMeteor Lakeが乗ったベアボーンミニPCが発売され次第それも購入して二台体制にするのが今後を見据えると一番オススメできる
920購入を検討してたけどPlexがAV1対応した今IntelのSynology NASにそこまでの魅力を感じなくなった
920購入を検討してたけどPlexがAV1対応した今IntelのSynology NASにそこまでの魅力を感じなくなった
934不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-Q4/Q)
2023/03/06(月) 13:13:36.70ID:JA/HnXxEM DS123まだ?
1ベイは出す気無いの?
1ベイは出す気無いの?
935不明なデバイスさん (スップ Sd73-sHRm)
2023/03/06(月) 16:35:43.62ID:MQkIhJtFd ログイン出来ない…
936不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-7hNI)
2023/03/06(月) 19:19:40.22ID:c/X7H9u70 DS220jでiPhoneにある写真動画ファイルのアップロードをWiFi環境でphotosから行ってます
アップロードがなかなか進まないのですが、これは仕方ないのでしょうか
アップロードがなかなか進まないのですが、これは仕方ないのでしょうか
937不明なデバイスさん (ベーイモ MM8b-q+Yt)
2023/03/06(月) 23:02:43.08ID:9hsoUaukM アマゾンのDS220+、地味に42600円の在庫復活してるな
メインで表示されてるのは52830円のだけど、出品一覧見るとアマゾン販売のが42600円で注文できる
ただ発送に5日ほど掛かるそうだから厳密には在庫は無いようだが
メインで表示されてるのは52830円のだけど、出品一覧見るとアマゾン販売のが42600円で注文できる
ただ発送に5日ほど掛かるそうだから厳密には在庫は無いようだが
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 3109-Qpn1)
2023/03/06(月) 23:36:11.33ID:kcVyS6MT0 情報サンクス注文してしまった
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-3zFX)
2023/03/07(火) 10:20:09.46ID:JFxaqP4c0 >>936
1週間前に俺も同じ事を220+でやった時は写真6000枚、1分前後の動画250本、容量45GB程度を
8時くらいにスタートでスリープ中にアップロードONにして11時で9割がた終わってて12時には完全に終わってたから推定3時間ちょっと
サムネ作成に更にそこから4時間くらいかな?終った瞬間は確認してないけど17時には終わってた
1週間前に俺も同じ事を220+でやった時は写真6000枚、1分前後の動画250本、容量45GB程度を
8時くらいにスタートでスリープ中にアップロードONにして11時で9割がた終わってて12時には完全に終わってたから推定3時間ちょっと
サムネ作成に更にそこから4時間くらいかな?終った瞬間は確認してないけど17時には終わってた
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-3zFX)
2023/03/07(火) 10:45:22.83ID:JFxaqP4c0 数回は進捗チェックしたけど電源ケーブルさしてほぼ放置してました
後ごめん。正確にはipadからでした。最近iphone用とipad用のNAS別けたからipadだけアップデートやり直してたんです。
後ごめん。正確にはipadからでした。最近iphone用とipad用のNAS別けたからipadだけアップデートやり直してたんです。
942不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-7hNI)
2023/03/07(火) 10:46:13.78ID:WROIwI1Y0 どうもありがとう、やってみます
943不明なデバイスさん (オッペケ Sr45-MEpg)
2023/03/08(水) 12:18:12.19ID:Jc7ptK2zr 中古のDS220jを購入致しました。
当然、「目的別ガイドブック」はないのですが、欲しいです。
目的別ガイドブックを持ってる方で、もう必要としてない方いらっしゃいましたら、1000円(送料込み)でお譲りして頂けないでしょうか?
銀行振込で先払い致します。
もし、譲ってもよい方がいらしゃいましたら、捨てアドまでご連絡下さい。
スレ汚しすみません。
ds220j@nyasan.com
↑捨てアド
当然、「目的別ガイドブック」はないのですが、欲しいです。
目的別ガイドブックを持ってる方で、もう必要としてない方いらっしゃいましたら、1000円(送料込み)でお譲りして頂けないでしょうか?
銀行振込で先払い致します。
もし、譲ってもよい方がいらしゃいましたら、捨てアドまでご連絡下さい。
スレ汚しすみません。
ds220j@nyasan.com
↑捨てアド
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-fKcF)
2023/03/08(水) 13:22:16.27ID:dcC8fqrz0 Webダウンロードの取扱説明書じゃダメ?
https://torisetsu.biz/products/0000424378/
https://torisetsu.biz/products/0000424378/
945不明なデバイスさん (スップ Sd33-8Eq5)
2023/03/08(水) 13:52:25.96ID:MCnZBtkqd 日本代理店フィールドレイクが独自に付けてる冊子が欲しいって事でしょ
Synology社で付けてるものではない
フィールドレイク扱いのは型番末尾に/JP(今は/G)が付いてる
/G,/JPが付いてないのは代理店がアスクで新品でも「目的別ガイドブック」は付いてない
Synology社で付けてるものではない
フィールドレイク扱いのは型番末尾に/JP(今は/G)が付いてる
/G,/JPが付いてないのは代理店がアスクで新品でも「目的別ガイドブック」は付いてない
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-I5DF)
2023/03/08(水) 14:30:28.03ID:6K2jukhd0 メルカリでちょっと前に2480円で落札されてるね。
そこで目次見れるけど、それほど必要性は高くなさそう。
ただなかなか出品されてないし、千円で欲しいってのは都合がいい提案だと思う。
そこで目次見れるけど、それほど必要性は高くなさそう。
ただなかなか出品されてないし、千円で欲しいってのは都合がいい提案だと思う。
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 295f-g8sH)
2023/03/08(水) 15:03:34.32ID:N9EJAtQX0 メルカリでその値段なら3000円以上は出さないとな
まあ、それでも直取引とか誰だって嫌だし、
普通にメルカリやヤフオク介さないとダメよ
まあ、それでも直取引とか誰だって嫌だし、
普通にメルカリやヤフオク介さないとダメよ
948不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1d-oGIw)
2023/03/08(水) 15:22:43.42ID:7QeaobxLa949不明なデバイスさん (ワッチョイ 1380-6p5g)
2023/03/08(水) 18:30:12.92ID:Yu4RAhy/0 この目次ってNAS初心者ガイドの方だと思うから、目的別ガイドブックの内容は違うと思う
このガイドブックが2000円以上で売れる理由がむしろ知りたい
そんな役立つこと書いてあるのか
このガイドブックが2000円以上で売れる理由がむしろ知りたい
そんな役立つこと書いてあるのか
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ac-WbMj)
2023/03/08(水) 22:14:22.23ID:o+HdFcLj0 >>949
自分も今回初めてSynologyのNAS買って、今月末にはセットアップ開始するけど
サポートがメールだけだから、初心者向けの手順書あれば、欲しいと思う
NASの初期設定ミスってやり直しとか、時間かかりそうだし
自分も今回初めてSynologyのNAS買って、今月末にはセットアップ開始するけど
サポートがメールだけだから、初心者向けの手順書あれば、欲しいと思う
NASの初期設定ミスってやり直しとか、時間かかりそうだし
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-NVnx)
2023/03/08(水) 23:07:55.77ID:NqBGbT6P0 ちょっといじくって数回フォーマットした後に、後日本番インストールしてからデータ引っ越しで十分だと思うけどな。
その方が結局は金も時間も手間もかからんで覚えられる。
win10だけの素のクリーンインストールよりよっぽど早くて楽だし。
初めのうちは本当にやりたい事はPCとの共有かバックアップぐらいだろうし。
その方が結局は金も時間も手間もかからんで覚えられる。
win10だけの素のクリーンインストールよりよっぽど早くて楽だし。
初めのうちは本当にやりたい事はPCとの共有かバックアップぐらいだろうし。
952不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-N6iH)
2023/03/08(水) 23:31:35.86ID:WZO5MFipM 何度か失敗してやり直すくらいの方が理解が進んで後々のためになったりするんだけどな
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-xHLC)
2023/03/09(木) 00:36:16.90ID:KbGCk/ip0 テーブルの裏で動いていたナスにiPad落としてナスもiPadもダメにしたのもいい失敗だったわ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-hz0h)
2023/03/09(木) 00:43:20.82ID:N5MxV4dv0 I dropped my ipad on an eggplant moving under the desk.
They both crashed!
That was one of my most memorable failures I've ever made.
They both crashed!
That was one of my most memorable failures I've ever made.
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb9-oa/8)
2023/03/09(木) 07:12:23.71ID:DIWoJ3Cp0 DS923買った時にも初心者ガイドと、目的別ガイド付いてたよ。
一才手をつけてないし読んでないけど。
確かに目的別は、知らない人には役に立ちそうだな。
俺はそれぞれの目的と、アプリはほぼ全部使ってるから用無しだけど。
すまんが、たかが¥1000貰うくらいならタダでやりたいが、郵送なりの手間が面倒なので無理だわ。
一才手をつけてないし読んでないけど。
確かに目的別は、知らない人には役に立ちそうだな。
俺はそれぞれの目的と、アプリはほぼ全部使ってるから用無しだけど。
すまんが、たかが¥1000貰うくらいならタダでやりたいが、郵送なりの手間が面倒なので無理だわ。
956不明なデバイスさん (ワッチョイ b323-5TsK)
2023/03/09(木) 07:23:45.67ID:ZiMB5FYF0 茄子に爪楊枝で足を付けたお盆の精霊馬がテーブルの裏で走り回っていて、その上にiPadを落として胴体がスパッと切れたものを想像した。
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-ynrM)
2023/03/09(木) 08:00:33.36ID:p/73NiRp0 NASの設定でミスってあるのかなぁ。
RAIDモードくらい?
RAIDモードくらい?
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-QeO8)
2023/03/09(木) 09:09:27.47ID:OrBxTAB80 上位モデルは知らんがDS120jでフォルダーアイコン変えられないの糞だな
959不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1d-eF9T)
2023/03/09(木) 12:47:16.31ID:CQtnZAYqa 2本構成のshrから
4本構成のraid10にするの苦労したわ
4本構成のraid10にするの苦労したわ
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-Qpn1)
2023/03/09(木) 13:36:26.45ID:LBKSdPd+0 目的別ガイドってどの層向け? 俺も、買ったときに付いてないのか~とは思ったんだけど今となっては要らんかった。
NAS がまったく初めてで RAID ってなに? って人?
Synology 用アプリ解説? (ならちょっと欲しい。どんなんのあるのかまだ全容を把握してない
運用中のちょっとした tips 集? (これも欲しい
Synology のオンラインマニュアルがいまいちかなと思ってるが、それを越える内容なら欲しいね
NAS がまったく初めてで RAID ってなに? って人?
Synology 用アプリ解説? (ならちょっと欲しい。どんなんのあるのかまだ全容を把握してない
運用中のちょっとした tips 集? (これも欲しい
Synology のオンラインマニュアルがいまいちかなと思ってるが、それを越える内容なら欲しいね
961不明なデバイスさん (スプッッ Sd65-Ovhw)
2023/03/09(木) 13:47:39.06ID:/yn2HZsld >>959
RAIDの構成変更は基本的にバックアップ取って一からやり直してリストア、だからね
一からやり直さずに変更できる条件が非常に限られるのはSynology以外でも同じ
SHRは構成変更に柔軟な方だけど他よりマシなだけで結構制限多いし
RAIDの構成変更は基本的にバックアップ取って一からやり直してリストア、だからね
一からやり直さずに変更できる条件が非常に限られるのはSynology以外でも同じ
SHRは構成変更に柔軟な方だけど他よりマシなだけで結構制限多いし
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 59a2-H6pP)
2023/03/09(木) 14:55:10.83ID:AkJ3Oe7M0 WD Blue 8TB 13,950
Toshiba 8TB 22,704 (Synology Certified)
ここまで差が開くとWD Blueにしたくなってしまうけど、
DS918+で4本しか入ってないHDDを全部WD Blueにするのはちょっと不安ですよね
悩む
Toshiba 8TB 22,704 (Synology Certified)
ここまで差が開くとWD Blueにしたくなってしまうけど、
DS918+で4本しか入ってないHDDを全部WD Blueにするのはちょっと不安ですよね
悩む
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 119f-SBJs)
2023/03/09(木) 15:01:18.27ID:sJ3fEkoW0 こういう考えるまでもない事をやってデータ失ってはじめてスタートラインだ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bc3-+gf8)
2023/03/09(木) 15:14:20.59ID:kpGdOdU60 24時間回りっぱなしになる用途でなければ大丈夫っしょ
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ac-WbMj)
2023/03/09(木) 16:38:56.61ID:i2Tb99NW0966不明なデバイスさん (アウグロ MM7d-AWzn)
2023/03/09(木) 17:31:16.68ID:fhSyQN2sM >>964
むしろ、HDD寿命的には回りっぱなしより、モーター含めシークのストップスタートが多いほうが壊れる印象
むしろ、HDD寿命的には回りっぱなしより、モーター含めシークのストップスタートが多いほうが壊れる印象
967不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb7-zdzo)
2023/03/09(木) 17:38:39.55ID:1WMY+YkV0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-5j6y)
2023/03/09(木) 17:53:56.59ID:REhtsc5R0 動く機械全般に起動時と停止時が一番壊れやすいだろ
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-GzMQ)
2023/03/09(木) 18:34:13.10ID:B+3TJHAR0 今までDS218+を使ってて手放そうと思ってるんですが、HDDを外して本体だけ売却した場合データ流出等の危険は無いと考えていいでしょうか?
VPNサーバとしても使っていたのでその点が少し不安です
VPNサーバとしても使っていたのでその点が少し不安です
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 5910-Qpn1)
2023/03/09(木) 18:40:30.81ID:ToJOWCbU0 SynologyのNASは全情報をHDDに持っているので、HDDを外してしまえばまっさらの状態になる。
まあ、SSDスロットのある機種ではSSDも外さなきゃならん。
まあ、SSDスロットのある機種ではSSDも外さなきゃならん。
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-Qpn1)
2023/03/09(木) 19:04:51.19ID:fpfqmSVm0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-ynrM)
2023/03/09(木) 22:12:34.85ID:p/73NiRp0 まぁ、データは失うことはないかと。
Red でバックアップなしより、Blue である方が安全。
Red でバックアップなしより、Blue である方が安全。
974不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-khCG)
2023/03/09(木) 22:38:24.53ID:JSxcZyMOM 届いた923+を今週末にセットアップするつもりがメインPCが起動しなくなって焦った
半年ごとにPEからDISMでイメージ保存
してるからNASは全容量を倉庫にするつもりだったけど
ActiveBackup for Businessも少し調べて検討してみようと思う
半年ごとにPEからDISMでイメージ保存
してるからNASは全容量を倉庫にするつもりだったけど
ActiveBackup for Businessも少し調べて検討してみようと思う
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-NoQy)
2023/03/09(木) 22:50:31.67ID:Qaf5OZp10 synologyNASって仮想マシンにしてダークウェブに接続できるん?
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-W5Lg)
2023/03/09(木) 23:27:07.99ID:UO67yRBh0 独立したVMなら何でもできるやろ
つーかダークウェブなんて単語迷惑だから出すなや
つーかダークウェブなんて単語迷惑だから出すなや
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 11bd-Qpn1)
2023/03/10(金) 13:28:00.08ID:39RNVWgd0 メインPCのドキュメントフォルダをNASで共有するのが目的なんですが、
ドキュメントフォルダに保存したファイルを
NAS内にある特定のフォルダに自動同期するにはどんな方法がありますか?
ドキュメントフォルダに保存したファイルを
NAS内にある特定のフォルダに自動同期するにはどんな方法がありますか?
978977 (ワッチョイ 11bd-Qpn1)
2023/03/10(金) 13:33:02.32ID:39RNVWgd0 ずいぶん前にセットアップしたのに
基本的なところでつまずいてしまい、いまだ運用できず(泣)
基本的なところでつまずいてしまい、いまだ運用できず(泣)
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 5910-Qpn1)
2023/03/10(金) 13:48:38.12ID:BGaWvcia0 俺は全く知識がないんだが、ChatGPTはこう言ってる。↓
Synology製NASでメインPCのドキュメントフォルダを共有し、ドキュメントフォルダに保存したファイルを
NAS内の特定のフォルダにリアルタイムで自動同期する方法はいくつかあります。以下は代表的な方法です。
1.Synology Driveの利用
Synology Driveは、Synology製NASで提供されるファイル同期ソフトウェアです。PC上のドキュメントフォルダを
Synology Driveに同期させ、NAS上の特定のフォルダと同期することができます。Synology Driveは、Windows、
Mac、Linuxなどの複数のプラットフォームに対応しています。
2.Cloud Station Serverの利用
Cloud Station Serverは、Synology製NASで提供されるファイル同期ソフトウェアで、PCとNAS間でのファイル同期が
可能です。PC上のドキュメントフォルダをCloud Station Driveに同期させ、NAS上の特定のフォルダと同期することができます。
Cloud Station Serverは、Windows、Mac、Linuxなどの複数のプラットフォームに対応しています。
3.Synology Drive Clientの利用
Synology Drive Clientは、Synology製NASとPC間でのファイル同期を実現するクライアントソフトウェアです。
PC上のドキュメントフォルダをSynology Drive Clientに同期させ、NAS上の特定のフォルダと同期することができます。
Synology Drive Clientは、Windows、Mac、Linuxなどの複数のプラットフォームに対応しています。
4.rsyncの利用
rsyncは、Linuxで利用されるファイル同期ツールで、ファイルの転送やバックアップに利用されます。
rsyncを使用して、PC上のドキュメントフォルダとNAS上の特定のフォルダを同期することができます。
Synology製NASはLinuxベースのため、rsyncがインストールされているため、追加の設定は必要ありません。
ただし、rsyncは、同期の際にリアルタイム性を保証するものではないため、同期の頻度に注意する必要があります。
Synology製NASでメインPCのドキュメントフォルダを共有し、ドキュメントフォルダに保存したファイルを
NAS内の特定のフォルダにリアルタイムで自動同期する方法はいくつかあります。以下は代表的な方法です。
1.Synology Driveの利用
Synology Driveは、Synology製NASで提供されるファイル同期ソフトウェアです。PC上のドキュメントフォルダを
Synology Driveに同期させ、NAS上の特定のフォルダと同期することができます。Synology Driveは、Windows、
Mac、Linuxなどの複数のプラットフォームに対応しています。
2.Cloud Station Serverの利用
Cloud Station Serverは、Synology製NASで提供されるファイル同期ソフトウェアで、PCとNAS間でのファイル同期が
可能です。PC上のドキュメントフォルダをCloud Station Driveに同期させ、NAS上の特定のフォルダと同期することができます。
Cloud Station Serverは、Windows、Mac、Linuxなどの複数のプラットフォームに対応しています。
3.Synology Drive Clientの利用
Synology Drive Clientは、Synology製NASとPC間でのファイル同期を実現するクライアントソフトウェアです。
PC上のドキュメントフォルダをSynology Drive Clientに同期させ、NAS上の特定のフォルダと同期することができます。
Synology Drive Clientは、Windows、Mac、Linuxなどの複数のプラットフォームに対応しています。
4.rsyncの利用
rsyncは、Linuxで利用されるファイル同期ツールで、ファイルの転送やバックアップに利用されます。
rsyncを使用して、PC上のドキュメントフォルダとNAS上の特定のフォルダを同期することができます。
Synology製NASはLinuxベースのため、rsyncがインストールされているため、追加の設定は必要ありません。
ただし、rsyncは、同期の際にリアルタイム性を保証するものではないため、同期の頻度に注意する必要があります。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b90-KHAp)
2023/03/10(金) 14:14:29.36ID:v+Q3TsDf0 rsyncは単方向同期しか出来ない
rcloneなら双方向同期も可能
rcloneなら双方向同期も可能
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-W5Lg)
2023/03/10(金) 14:46:20.61ID:GsxJic8P0982不明なデバイスさん (スップ Sd73-I0WD)
2023/03/10(金) 15:07:22.20ID:EneSBSvJd 良く分からず自動同期したいと言ってる人の多くが
どんなファイルでも同時編集可能でそれが自動マージできると思ってる気がする
Synology Officeとか限られたアプリを除きそれは無理なんで
NASの共有フォルダに直接アクセスしとけ、と思う
どんなファイルでも同時編集可能でそれが自動マージできると思ってる気がする
Synology Officeとか限られたアプリを除きそれは無理なんで
NASの共有フォルダに直接アクセスしとけ、と思う
983不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-7hNI)
2023/03/10(金) 16:27:34.59ID:hjucq5o+0 使えねーな
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-Qpn1)
2023/03/10(金) 16:39:07.79ID:Bg5CGkbo0985977 (ワッチョイ 11bd-Qpn1)
2023/03/10(金) 16:43:35.14ID:39RNVWgd0986不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1d-XZov)
2023/03/10(金) 17:25:43.72ID:1JLb99dAa >>985
ドキュメントフォルダーのプロパティで場所の移動でNASの共有フォルダーを指定するだけでしょ
ドキュメントフォルダーのプロパティで場所の移動でNASの共有フォルダーを指定するだけでしょ
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba7-8P30)
2023/03/10(金) 18:31:22.18ID:TLinXnCG0 SynologyのWi-Fiルータって後継機期待して大丈夫?
IPv4遅すぎてルータ買い換え検討中っす
IPv4遅すぎてルータ買い換え検討中っす
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-s+xp)
2023/03/10(金) 18:40:13.98ID:naSy0to/0989不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-wtQd)
2023/03/10(金) 18:41:07.31ID:QIrW+IXB0 どこが遅くて遅いのかちゃんと判別できてる?
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-Qpn1)
2023/03/10(金) 18:56:29.46ID:Bg5CGkbo0 >>989 に同意。うちなんか、プロバイダ指定の DNS サーバだと DNS 引くのがなぜか遅くて、Google のに変えただけで爆速になったしw
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-oa/8)
2023/03/10(金) 19:08:37.89ID:UX0mkfaG0 DSMって本体のメモリの中に入ってますか?HDDを全部完全消去しても大丈夫ですか?友人にあげることになったんですが。
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 715f-GzMQ)
2023/03/10(金) 19:24:09.80ID:1exJafEL0994不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-g8sH)
2023/03/10(金) 21:01:38.34ID:0dNvMwihM IPv4が遅いという謎フレーズ
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 1380-6p5g)
2023/03/10(金) 21:58:10.99ID:lTLdcho00 DSM 7.2のベータ出てたんだな
NVMe SSDのストレージプール化の対応モデルが若干だけど増えるみたいで楽しみだ
NVMe SSDのストレージプール化の対応モデルが若干だけど増えるみたいで楽しみだ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-mIEw)
2023/03/11(土) 09:27:26.99ID:+ztQ/p5c0 PHP7.3から8.1になって応答性が上がるみたいだな
997不明なデバイスさん (ワッチョイ c168-Ko6G)
2023/03/11(土) 17:06:14.16ID:U1ONTZxa0 スマホのアプリ「DS file」からtextファイル開けないのな
なんらかの外部ビューワがいるんやな
いままで通りOwlfiles使うしかないんか
DS file使い勝手悪いな
なんらかの外部ビューワがいるんやな
いままで通りOwlfiles使うしかないんか
DS file使い勝手悪いな
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 1910-JIpj)
2023/03/11(土) 18:54:55.38ID:MF2cwrUg0 Synology Drive使ってもファイルが消えた編集箇所が消えたとか大騒ぎになるから
高齢者というか不慣れな人にはNASの同期機能使わせるより
共同編集ができるOneDriveやGoogle Workspace使わせた方がいいと思う
Synology Officeは微妙なんだよね、この点はQNAPの方がOffice Onlineが使えるのでマシ
高齢者というか不慣れな人にはNASの同期機能使わせるより
共同編集ができるOneDriveやGoogle Workspace使わせた方がいいと思う
Synology Officeは微妙なんだよね、この点はQNAPの方がOffice Onlineが使えるのでマシ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e90-NIa6)
2023/03/11(土) 19:03:12.96ID:UuNG7n6z0 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 21時間 47分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 21時間 47分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- なぜ石破の氷河期支援は叩かれたのか? 60代でも農業 建設業 物流業で働いているだろう [205023192]
- 【ネトウヨ悲報】お米の激安個人輸入空前のブームに [358382861]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 田中圭がほとんど批判されず永野芽郁だけ袋叩きにされてるのおかしくない?ジャップさあ [931948549]
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]