【高機能】 Synology 総合 part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/03(土) 21:15:43.93ID:7ft5Srs50
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124133/
【高機能】 Synology 総合 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661764545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/17(金) 01:07:18.12ID:MaI0D8wv0
>>712
全体見渡せば年末からだとジワジワ下がってるが乱高下はある
為替の影響がどれぐらいの遅れで来るかってのもあるかもね
2023/02/17(金) 01:20:40.20ID:JyGkMtem0
更新の停止時間無くしたいならコントローラー冗長モデル用意されてるし
保守なんてただの問い合わせ窓口からセンドバックやオンサイトまで様々だし
715不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-H8Js)
垢版 |
2023/02/17(金) 06:14:35.51ID:XJjdzK64r
>>667
その8gbを一年近く挿してるけど問題ないかな
サポート外ではあるけどね
2023/02/17(金) 11:52:10.92ID:Lsz/Vln/0
>>667
16GB行っちゃえよ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-LsVv)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:32:30.70ID:X7aCFm4K0
今はDS220+で4ユーザー(各々PCとスマホの同期とバックアップ程度)に監視カメラ2台なんだけど監視カメラ10台にするとしたら

DS220+1台で4ユーザーと監視カメラ10台を運用
もしくは
DS220+4ユーザーと監視カメラ専用のNASにカメラ10台の2台で運用
どっちがいいのかな?
後々の事考えると割り切って考えられる2台の方に傾いてる感じです。

ちなみにカメラは既に設置してるのが使えるのは確認済ですがカメラライセンスの移行がよくわからないしやるとしても面倒くさいので先にNASを1台で行くか2台で行くか考えてる状況です。
2023/02/17(金) 20:06:33.36ID:Qf8+af4+0
>>717
とりあえずDS220+1台にカメラ10台でやってみて厳しければDS220+を追加、
2台をCMSでサーバーグループ化して集中管理でいいのでは?

CMSでグループ化すればライセンスはサーバーグループで一元管理できるし
サーバー間のカメラ移動もCMSから操作可能
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/camera_migration
2023/02/18(土) 00:28:48.39ID:AzwAB78Z0
>>710
そうなん?おすすめ何?
2023/02/18(土) 00:34:53.73ID:AzwAB78Z0
>>667
個体による
個人で使ってるDS620slimは4台中一台だけcrucialの同一メモリ指すと起動しないのでsyno公式メモリ中古で買った
DDR3安いから買うだけ買ってだめだったらsynoいけ
2023/02/18(土) 19:53:49.29ID:s1eS55070
>>717
DS220Jだったけどカメラライセンス購入して6台運用にしたら同期もバックアップも遅くて使い物にならなくなった
DS220+なら大丈夫だとは思うけど10台はどうだろう
2023/02/18(土) 22:04:36.83ID:n5jKymKrd
>>721
H264 720p@30fpsで220jのカメラ最大数が12、220+は25
CMSホストコントローラーとして使う時は最大数の1/3にしろと公式にあるので
録画専用ではなく他の用途と兼用するなら最大数1/3くらいが限界なのかも
2023/02/19(日) 15:04:34.58ID:XmCYEtzw0
DS1522+ 使ってる人に質問です。
DDR4-3200 SO-DIMM ECC 8GB
がついてると思うんだけど、
これとっぱらって、
DDR4-3200 SO-DIMM Non-ECC 8GBx2
にして動かしてる人居ます?
2023/02/19(日) 15:55:02.62ID:fRnstCpm0
なんでわざわざ信頼性おとすのか。
資金都合?
2023/02/19(日) 16:08:16.22ID:5rz+nE860
>>723
Synology DS1522+ NAS Unofficial Memory Testing
https://www.youtube.com/watch?v=MKEqw5MuV_o
2023/02/19(日) 19:05:28.64ID:XmCYEtzw0
資金都合もだけど、ECCによる恩恵が薄いと、経験上思ってます。
2023/02/19(日) 19:07:15.11ID:RxqYK9px0
電源入れっぱなしならECCあったほうがいいんじゃないか
728不明なデバイスさん (JP 0Hf9-h1bz)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:32:06.49ID:3NrEid74H
個人使用なら純正のメモリやNICに拘る必要はないと思う
ECC非対応の218+で不具合とか出たことなかったし
ただビジネス用途も含むなら正気を疑う
2023/02/19(日) 20:14:20.02ID:XmCYEtzw0
仕事でも ECC の恩恵ってあまり感じてない…。Non ECC で不具合ってどんなのかなぁ。、
2023/02/19(日) 20:47:04.24ID:3D3msbCY0
ECCは1週間連続計算させるとかの人は必須らしいけどね
2023/02/19(日) 21:00:15.11ID:e5I3ujXm0
>>730
学生時代普通のpcを計算機にしてたけど意外と大丈夫だったよ
会社のワークステーションはeccメモリ積んでるけど恩恵はよくわからん
ただ絶対に
落とせないガチなサーバだと恩恵あるかな
2023/02/19(日) 21:10:38.58ID:9hBLS0zB0
ECCってある程度の大型サーバーとかで効果出るイメージ
数十TBの個人用NASや個人サーバーだと過度な感じするけど実際どうなんかな

企業や大学とかで重要な演算サーバーとかデータルームだと必須なイメージだけど
2023/02/19(日) 21:45:24.03ID:fKHTP9eO0
32GBで1万円くらいの差だったからECC対応のメモリーにしたまあnon-ECCでもDS1821+とかはは動くみたいだから好みでしょ
2023/02/19(日) 21:47:24.21ID:RxqYK9px0
たくさんメモリ積んで24時間運転してるなら、たまにビット化け発生して
データ壊れてるかもしれんが、気が付かないかもね。 ソフトエラーの場合。

使わない夜中は電源落とすか再起動するかすればいいんじゃない。
2023/02/19(日) 21:53:43.08ID:Ui3o4Ynud
>>729
ある程度の規模のサーバー管理してればECCのエラーログで恩恵は判る
そういうログ見なければそりゃ恩恵なんて感じないだろうし
non-ECCなら「謎のクラッシュ」「謎のデータ不整合」のひとつになってしまうので
non-ECCのせいか他の要因かすら分からない

>>725 見るとnon-ECCでも動くようだし好きにすればいいのでは
自分ならECC付いてるものをわざわざnon-ECCには換えないけど
2023/02/20(月) 03:53:43.12ID:7fdXOaJC0
WINサーバーをVMで動かしまくるとかだと恩恵あるかどうかある程度わかる
イベントログに載らない、かつメモリダンプも作成されないOSクラッシュはほぼNON-ECC起因

ま、ECCで損することは無いから外すのは勿体無いかな
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d68-6hHQ)
垢版 |
2023/02/20(月) 05:47:40.16ID:GKSbkwsz0
メモリ上で演算をひたすらやるなら、ECCのメリットあるかと。
データの読み書きなら、色々なところでエラーチェックがはたらくので、メモリエラーが発生してもそのままデータ転送やファイル書き込みされることはまずない。
NASを主にデータ保存目的で使ってるなら個人用途ではECC不要かなと思う。
2023/02/20(月) 08:05:05.64ID:Thqow3k70
16GBにするなら8GB ECCをつけた方がいいですね。16GBx2 にするなら悩むところ。
2023/02/20(月) 16:50:29.49ID:wlSZKcIj0
DRAMの動作原理上、電荷が溜まってる間に読み込んでまた書くってのを繰り返してるから
意外と頻繁にデータが化けてる
2023/02/20(月) 18:32:36.94ID:vG7fy6I50
ECCデフォにすればいいのに
そうなればECCメモリの値段も下がるのに
そうじゃないのはIntelが圧力掛けてるからかな
2023/02/20(月) 20:33:52.31ID:3mBe0vYhM
>>740
単純に値段が上がるからでは?
2023/02/20(月) 20:41:16.18ID:SDG00o8N0
vistaの頃これからはみんなeecメモリになるって言ってた思ひ出
2023/02/20(月) 21:33:07.26ID:ZOXPDkmm0
RDRAMは一瞬だったな
2023/02/20(月) 22:01:41.43ID:zu8rrfyv0
RyzenはデフォでECC対応じゃなかった?
2023/02/20(月) 22:28:29.67ID:Iiy4ulF00
対応してないSKUもあるし、マザーによってはECC機能しない。MSIとか全滅
2023/02/20(月) 22:28:54.80ID:Iiy4ulF00
すまんここSynoスレだったわw
2023/02/20(月) 23:17:31.31ID:TnJ0mvEG0
DS1823xs+のCPUはV1780Bのようだが、DS1623+のCPUは何になるのだろうか。
GPUレス路線継続だろうからV1605Bは無さそうだし・・・

CPUはV1500Bを継続か?そもそもDS1623+はスキップ?

米尼とか見ると既に日本以外はDS1821+と共にDS1621+は市場から消えているみたいなのだが…

う~ん。今のうちにDS1621+の流通在庫を買うべきか迷う。
2023/02/21(火) 00:55:34.11ID:HueEAo020
1823xsは価格30万の可能性普通にありそう
それで1623+が18万、1823+が20万くらいになるんじゃない?
1621+については最近値上げ傾向だし今から買うのが正しいかは難しいところある
2023/02/21(火) 01:10:53.53ID:A5HPzr9MM
PlexMediaPlayerでサムネ(ポスター)が動画の途中のシーンじゃなく、動画の最初(0秒)のものになる設定ってどうやるんでしたっけ?あったよね?
2023/02/21(火) 07:40:21.70ID:JkORLgdqd
少し前からDS1823xs+ 298960円(Amazon)で販売されてますね。もう少し安くなったら欲しいけど、安くなることあるのかなぁ…。
2023/02/21(火) 08:29:52.16ID:pbrF3erb0
DS1821+も今じゃアマで¥163,236
2023/02/21(火) 08:48:51.32ID:sAb8p68V0
>>750
ないんだな、それが
2023/02/21(火) 08:58:07.67ID:SCwqyfoHM
update4にupdateした?
2023/02/21(火) 12:32:26.31ID:bTK9C8Ked
>>750
1823xs30万
1621xs20万(初値)
2ベイ分の付加価値を2万としてXeon1527とV1780Bに8万円の差の価値ってあるのかね
値上げ後の24万で比較したとしても4万円分の性能アップを感じれる処理能力してるのか早く知りたい
ベイとCPU以外違いなさそうな感じに見える
2023/02/21(火) 17:42:07.17ID:3rjgQLZ60
>>750
URLくれ
2023/02/21(火) 18:07:46.52ID:HueEAo020
Amazonで検索するだけなのにURLとかいらんでしょ
https://i.imgur.com/5Ol4Y5Y.jpg
2023/02/21(火) 18:19:25.20ID:3rjgQLZ60
amazonも地域によって違うからな。
今回は日本なのか。
2023/02/21(火) 21:32:17.40ID:OYxcoidD0
Keepa見たら値上がりしてるじゃん
2023/02/22(水) 18:07:12.74ID:vgEKKBrh0
明日からのCP+2023に合わせて数機種セールするってメールきたが220+,1621+の二つは検討する価値ある価格してるな
https://i.imgur.com/zBXFkFf.jpg
2023/02/22(水) 21:16:39.23ID:ty+PQZVQ0
去年のセール価格と比べると値上がりエグい
2023/02/22(水) 22:00:08.49ID:XZyKMjCr0
>>759
情報ありがとう、1621+購入出来たらいいな
2023/02/22(水) 23:58:27.16ID:bKp/azIh0
ds1522+ を買ってしもうた。
まぁいいけど。
2023/02/23(木) 00:53:43.34ID:eZ8geYDP0
1823xsのPCIeレーンGen3×4とか1621xsより劣化してんじゃん
折角1621xsよりクロック上がったのにSFP28×2を刺したところでフルに使えないだなマルチチャネル正式対応もうすぐなのに
2023/02/23(木) 01:44:54.21ID:miSHL795M
>>759
923+もネットの最安値より1万円以上安いな
もう半年ほど値下がり待ちしようと思ってたけどこの機に買っとくか
2023/02/23(木) 02:16:52.35ID:u+xqkK1U0
220jなんだけど久しぶりにノートパソコンで開こうと思ったら接続できない…
pingも弾いてるってことはファイヤーウォールで弾いてるってことかな?
Androidだと繋がるのは確認した

OSはwin11
766不明なデバイスさん (アウグロ MMe9-6FE9)
垢版 |
2023/02/23(木) 09:11:58.26ID:nRticWfjM
>>765
アドレス合ってるのか先に確認
管理画面にはPCから行けるのか確認
smbの問題かな
2023/02/23(木) 09:42:07.81ID:rxcEO8WWM
>>759
DS920+を67000で買ってたわ
最近の値上がりすごい…
2023/02/23(木) 11:13:48.36ID:74zI69B70
俺は新品ds920+を58000
2023/02/23(木) 13:17:36.42ID:bvizRbX+0
>>759
情報ありがとう!
おかげでDS1621+を安く買えたよ。
DS1823xs+の仕様と価格を見ると、DS1623+に期待できないので良い買い物ができた!
2023/02/23(木) 14:04:22.98ID:kynOg+EV0
1823xs+がSynologyのサイトにあがったね。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS1823xs+
2023/02/23(木) 15:15:39.74ID:eZ8geYDP0
1823xsはHDD互換をSynology純正のみにしたの流石にえげつないな
割高なだけのHDDでRAID組まないとサポート対象外とか完全に駄目な方へ舵切り始めてる
2023/02/23(木) 15:36:39.74ID:8eXGYgF+0
>>771
それ全ラインナップになってるんじゃね?
下位のモデルでも機種ごとの互換リストに掲載されてるHDD以外はサポート対象外

あと高いと言っても基本的にNAS向けモデル中心だし
WD青やバラクーダとか積まれて故障やトラブル起きてサポートしてたら業務が煩雑になってコストかかるんでしょ
それならSynologyかメーカーが動作確認したNAS/サーバー向けHDD以外はサポートしないは当然じゃね?
2023/02/23(木) 15:38:51.02ID:I9rcMR9r0
勘違いというか早とちりしてるんだろう
ちょっと頭が足りない
2023/02/23(木) 16:04:20.12ID:PUyte8id0
>>771
たしかに互換性の検索してみると、1823xのHDDサポートリストに
IronWolf Proなどが出てこない。Synology製HDDしか出てこないね。
過去機種だとそんなことないのに。今後更新/修正されたらいいな。
2023/02/23(木) 16:04:47.46ID:eZ8geYDP0
>>772
いやSynology公式サイトで調べられる内容だから
1823xsだけSynology製HDDだけが互換になってて他社製は一才載ってない
1621,1821や1522、直近だと最新だった223でさえRED PlusやIronWolfが当然対象だったのに1823xsだけはそうじゃない
海外のレビューサイトでもこの事については批判的に書かれてる
2023/02/23(木) 16:52:58.12ID:4ROO4epJ0
>>774
散々台湾のサポートと以前やり合ったが
今後はすべてのモデルで純正以外はサポート外にして
元に戻す予定は一切ないとのこと
ただサポート外のモデルでも警告はでるが使えるのであとはお前の好きにしろと

嫌な奴は他に移るしかないよ
2023/02/23(木) 16:58:55.94ID:W0cvu5jp0
DS1621+買えなかった(T_T)
売り切れ表示も無く、一覧にも出てこない
2023/02/23(木) 17:04:05.71ID:W0cvu5jp0
入るサイト間違ってた
無事、DS1621+購入出来た
2023/02/23(木) 17:19:08.77ID:PUyte8id0
>>775>>776
色々情報検索したりreddit見たりしたけど、本当っぽいね。
Synology好きだったのに、これは今後乗り換えを考えないといけないな。
めちゃくちゃショックだし、残念。

https://global.synologydownload.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/23-year/DS1823xs%2B/enu/Synology_DS1823xs%2B_Data_Sheet_enu.pdf
1823のカタログの対応ドライブはSynology製と限定されてしまってる。
8 x 3.5" Synology SATA HDD or 2.5" Synology SATA SSD
2 x Synology M.2 2280 NVMe SSD
「検証されていないコンポーネントを使用すると、特定の機能が制限され、
データが失われ、システムが不安定になる可能性があります」
って注意書きまで書かれている。

Synologyには、IronWolf Health Management が搭載されてたはずと思ったら、
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_supports_Seagate_IronWolf_Health_Management
22シリーズより前で終了と明記

https://www.seagate.com/jp/ja/products/nas-drives/ironwolf-hard-drive/health/
seagateのホームページの対応メーカーリストからSynology消えている。
2023/02/23(木) 17:41:52.90ID:eZ8geYDP0
>>779
223,923は他社製HDDも対象だからxs以上の所謂ビジネス用途がメインの高価格帯モデルのみが純正限定って方針ならまだ良いんだが今後出るDS Plusモデルも純正オンリーなら次のNAS買い替え時は他社への乗り換えを考えざるを得ない衝撃の改悪内容
RAMは純正って言ってたのと規模がまるで違う
HDDが一般的なNAS用HDD価格の2倍以上するSynology純正がサポートの為には必須とか流石にキツい
2023/02/23(木) 18:59:15.45ID:nRVn+u5S0
もう民生品やめたいんだろ
瓦つかってサポート要求してくるやつらとか排除したいんじゃねぇかな。
2023/02/23(木) 19:10:43.72ID:kynOg+EV0
今はとりあえず他社製HDDをサポートしないのは1823xs+だけ。他の機種がモデルチェンジするまで猶予期間はある。
2023/02/23(木) 19:14:32.86ID:9JJtW8D5M
>>766
Androidでアドレス直打ちで管理画面行けたから合ってると思う。
pcでは管理画面行けなかった
2023/02/23(木) 19:15:17.83ID:9JJtW8D5M
瓦だからっていうよりは純正以外使ってサポート求めるのが多いからやめただけなんじゃね?

自分のことなんだが…
2023/02/23(木) 19:24:08.24ID:W0cvu5jp0
>>779-782
DS1621+とDS1621xs+のどちらが自分の環境と使用方法に合うか確認した時にHDDの対応の件聞いた

サポート曰く、NAS用HDD(ニアエンタープライズ以上)を使わないでデスクトップ用HDD使う人が多すぎて、トラブル多発しているらしい
なので、サポートHDDを絞ってるみたい
でも、対応表に掲載されてないNAS用HDD使っていて、純正RAMとM.2 SSDの構成ならば、HDD起因のトラブル以外はサポートするって言われた
2023/02/23(木) 20:19:46.27ID:4ROO4epJ0
こうなるが普通に使える
俺はキニシナイことにしたw
純正16TBx16本は流石にムリ

https://i.imgur.com/WlADyl1.jpg
2023/02/23(木) 20:23:03.64ID:jXfjaqUu0
>>786
ふぇ…一体こんなにナニ保存してるの?
2023/02/23(木) 20:26:41.49ID:kynOg+EV0
みんながNASにWD青なんか使うからだよ。案の定トラブルが多発していてSynologyがブチ切れた。
2023/02/23(木) 20:27:18.36ID:eZ8geYDP0
>>786
はえーすっごい…
16ベイモデルとか購入を検討したこともない領域
2023/02/23(木) 20:30:05.66ID:ysW6U0E10
黙って使う分には全然問題ないんだけどな
いっちょまえにサポートなんか求めるからこうなる
2023/02/23(木) 20:41:18.04ID:eZ8geYDP0
CMRの青8が出ても浮気なんてせずずっと赤Plusを使い続けてきたのに今後の新商品は一律サポート対象外は本当に悲しい
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6568-8IXx)
垢版 |
2023/02/23(木) 20:43:24.67ID:flazge800
初めからサポートに聞く気無い派なんだが、純正品の高さはサポートの人件費込みと思えばいいんじゃね。
まともな会社で業務に使うならば、最初から面倒見てくれる会社に頼むだろうし。
2023/02/23(木) 21:42:07.88ID:Cza8ZpIvd
1823XSが初めてではなくて、もともと1年前からラックマウントやXSモデル、
12ベイ以上のPlusモデルではホワイトリストによりSynology製以外の
HDDへの制限がはいってたのね
https://www.storagereview.com/review/synology-unverified-drive-experience
それ以前と違うのは >>786 のように非互換HDDは重大警告が出続けて消せない
一応 /var/lib/disk-compatibility の互換表ファイルを手動編集して強引に
回避したりはできる模様
2023/02/23(木) 23:14:34.67ID:pIWi5Jdd0
このセールのstep1の登録って3/15からしか出来ないの?売切あるってことは今でも出来るのかな?
どうやって登録するの?
2023/02/23(木) 23:28:29.93ID:9JJtW8D5M
というかHDDに互換性があることを説明してないメーカーも悪いけどな
2023/02/24(金) 00:32:08.94ID:RFHzic3u0
セールってどこてやってるの?
2023/02/24(金) 00:44:34.82ID:RFHzic3u0
今、DS220J(RAID1) 使ってて、USB HDDに Hyper Backup使ってバックアップ取ってる。

今度、DS1522+が来るんだけど、RAID5にする予定なんだけど、USB HDDから復元するだけで、OKなんですかね?
2023/02/24(金) 00:49:07.86ID:Nax8whaS0
>>796
https://event.synology.com/ja-jp/cpplus-2023/All?_gl=1*4p8sph*_ga*MTE0NDQwMjk4My4xNjc3MTY3MjAy*_ga_9Q8XT3X20D*MTY3NzE2NzIwMi4xLjAuMTY3NzE2NzIwNy41NS4wLjA.
ここの下の方
2023/02/24(金) 01:01:27.95ID:L16t79k5d
>>797
Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
800不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-6FE9)
垢版 |
2023/02/24(金) 01:19:40.39ID:ZbhUq+BH0
>>783
Androidで行けるなら完全におまかんではないだろうか。
PCの設定や接続ポート確認すると良いかも
2023/02/24(金) 04:15:55.79ID:mJuM4q6k0
>>800
原因わかったわ
昔接続要求してくる機器があってその使ってたIPを拒否してたんだけどノートパソコンにそのIP割り振られてたのが原因だったわw
2023/02/24(金) 08:42:09.20ID:VmFi4Wl60
Download StationでYoutube落とせなくなったみたいだ。
2023/02/24(金) 10:37:27.40ID:xFpYWOPZM
>>802
そんな機能があったんだと今知りました。
2/17にYoutubeに変更があったようですね。
2023/02/24(金) 11:43:46.16ID:fb5Y33ygM
Download Stationはヤベーからな
ホストサーバの負荷とか知ったこっちゃなしに分割・並列DLしまくって最速でぶっこ抜いてくる
805不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF93-6FE9)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:47:34.27ID:vZYrjzGlF
>>801
ンもう!

良かったね
2023/02/24(金) 12:06:06.16ID:SMaedmMtd
だからブラウザよりDownload Stationでダウンロードするとめちゃくちゃ速いのか
2023/02/24(金) 12:34:01.59ID:BokuO8Tc0
Download Stationでの通信のみVPNを通すような設定てどうやればいいのかな
2023/02/24(金) 12:52:23.69ID:GRaWsVGoM
>>804
シノの中の人が使いたいから開発したんかな?
2023/02/24(金) 15:12:37.12ID:vEmYqv5m0
>>807
それしようと思って、いろいろ調べた結果
VirtualDSMに逃げた
2023/02/24(金) 20:03:58.71ID:WL+RdUqB0
>>793
強引回避やってみたけと、その後ドライブデータベースのアップデートボタンを押しちゃったり、DSMのアップデートのタイミングでDBも書き変わるから元に戻されちゃう。しかもDSMバージョンによってフォーマットが違う嫌がらせ付w

やっぱり警告状態放置でいいやw
2023/02/24(金) 20:24:08.32ID:GRaWsVGoM
>>810
徹底してるなw
2023/02/25(土) 00:06:25.98ID:lVSKzhT20
本格NAS初なんだが、DS420+を注文する。
これからよろしく頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況