!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1670934797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-5s9A)
2023/01/07(土) 07:08:22.23ID:hCdtcyQL02不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/07(土) 07:52:25.07ID:zraGUqfk0 乙です。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ e1e5-nt2E)
2023/01/07(土) 11:58:01.50ID:NaV72ZVy0 ワッチョイありがとう
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-0mpF)
2023/01/07(土) 13:19:58.54ID:wpV19B5f0 昨年からまだ返信来ないからPaypalに返金頼むよと連絡したけどどうなるかな?
ほんとめんどくせぇ…
ほんとめんどくせぇ…
7不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5d-mvjg)
2023/01/07(土) 13:26:43.55ID:KI39lkFPM 1乙
前スレの終わり方が秀逸すぎて嫉妬
前スレの終わり方が秀逸すぎて嫉妬
8不明なデバイスさん (ワンミングク MMf5-0mpF)
2023/01/07(土) 13:40:20.10ID:mHr4ZGQaM hx90gのエクスプローラー問題はウインドウ最小化後またウインドウ出せばなおります
グラフィックドライバ再起動するとバグるのでやってはいけません
グラフィックドライバ再起動するとバグるのでやってはいけません
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 196f-vxq+)
2023/01/07(土) 14:05:10.56ID:f9c4Yuuw0 Minisforumじゃないが
アマゾンのセールでRyzen5 5560UのミニPCが45040円
在庫はあるが、値段が55040円に戻った
Minisも頑張れ、競合メーカーの攻勢が激しいぞ
アマゾンのセールでRyzen5 5560UのミニPCが45040円
在庫はあるが、値段が55040円に戻った
Minisも頑張れ、競合メーカーの攻勢が激しいぞ
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 8903-Or7w)
2023/01/07(土) 15:02:49.45ID:rAMqmrLK011不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Zpst)
2023/01/07(土) 15:33:19.06ID:w9DYxCcL0 公式購入で12/30出荷だが
チャイナポストの追跡が全く更新されなくて草
チャイナポストの追跡が全く更新されなくて草
12不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 15:54:52.78ID:oitQDyLsr ちなみに今年の春節休みは1月21-27日
14不明なデバイスさん (ワッチョイ c1a2-5RYh)
2023/01/07(土) 17:58:45.57ID:b5JqrpNy0 Windows11のままで。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 1968-sX4W)
2023/01/07(土) 20:01:38.37ID:AthYBi4p016不明なデバイスさん (ワッチョイ f9a5-2cFX)
2023/01/07(土) 20:06:26.04ID:nyl/jp910 >>13
今のところ10にダウングレードしかないみたいだから諦めろ
今のところ10にダウングレードしかないみたいだから諦めろ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-6EYN)
2023/01/07(土) 21:00:31.09ID:yy0sSWNE0 AmazonでUM690 32GB 1TBが公式より3000円安かったから勢いでポチったわ。届くの3月2日とか遅すぎるけどようやくあれ買おうこれ買おうと迷う時間が無くなって良かった
18不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 21:11:23.14ID:0tJGGJhMr 毎日1台買うなら3000円の差は莫大だけど
1台で2年使おうと思ったら1日あたり4円の差でしかない
1年で捨てるとしても1日8円
1台で2年使おうと思ったら1日あたり4円の差でしかない
1年で捨てるとしても1日8円
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b70-9ECe)
2023/01/07(土) 21:15:27.47ID:k16+I9Pq0 2.5のssd安かったからポチったけど前スレ見ると内蔵はやめておいたほうがよさげだったな
焼け石に水だろうけど給排気口にUSBファンでも貼り付けるか
焼け石に水だろうけど給排気口にUSBファンでも貼り付けるか
20不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 21:22:24.90ID:Q8ZSxX3hr どのモデルが知らんけどUM系の筐体なら見ての通り吸排気口があって空気の流れる区画と
SSDやメモリーのある区画は別でSSDのある区画はほぼ換気されない
SSDやメモリーのある区画は別でSSDのある区画はほぼ換気されない
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 6147-17Ap)
2023/01/07(土) 21:32:48.19ID:ijvp5bpw0 やっぱhx90が一番長持ちしそう
22不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/07(土) 22:45:02.73ID:+6eGFJxH0 >>19
大丈夫大丈夫、通常レベルで使ってる分には温度なんてそこまで上がらんよ
温度高いって言ってるのはベンチまわしてる人だったり
M.2にSAMSUNGの高性能品(性能良すぎで熱対策必要)使ってる人ぐらい
2.5インチSSDぐらいの空間使っても温度変化なんてほぼ無いだろう
大丈夫大丈夫、通常レベルで使ってる分には温度なんてそこまで上がらんよ
温度高いって言ってるのはベンチまわしてる人だったり
M.2にSAMSUNGの高性能品(性能良すぎで熱対策必要)使ってる人ぐらい
2.5インチSSDぐらいの空間使っても温度変化なんてほぼ無いだろう
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-mvjg)
2023/01/07(土) 23:15:03.73ID:OYfnyW+G0 底面にドリル穴あけましょう
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 00:42:51.97ID:yn4daNMW0 2.5インチドライブを増設する場合はそのドライブで底面がほぼ塞がれるんだよね
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b0d-Pzeu)
2023/01/08(日) 03:09:36.97ID:XpdS6gAO0 um690の電源LEDもうちょっと暗くできないかな
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 08:35:21.28ID:xuh7Nms90 NAD9の紹介動画出だしたね
以前から言われてたけどインテルよりAMDの方が力入れてるように感じる
UM690よりNAD9は熱くなるのに液体金属使ないとか電源がギリギリで余裕なしとか
結構危ない作りっぽい
以前から言われてたけどインテルよりAMDの方が力入れてるように感じる
UM690よりNAD9は熱くなるのに液体金属使ないとか電源がギリギリで余裕なしとか
結構危ない作りっぽい
27不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-ekiu)
2023/01/08(日) 08:59:22.14ID:3x/Q6hb2M ってことはそろそろ発送!
早くしないと正月が・・・
早くしないと正月が・・・
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/08(日) 09:26:38.49ID:n+LfA2AR0 >>26
Intelは14世代から本格的に変わるんで12世代と13世代は実用性云々抜きにベンチだけ勝てばよしの捨て世代なんよ
とてもじゃないけどノートやミニPCに使っていい発熱じゃないんでこっちの方はだいぶ逃げの姿勢でやってるから
意外にもグラボのが爆熱路線なんで結果的にデスクトップはIntel勝利したからわざわざ負け戦のノートやミニに力入れる必要がない
PCメーカーもIntel指名買いする客居るから作るけど売れないから投売り見越した安い造りで茶を濁してるね
AMDはそれがわかってるから今回は動き早くてRyzen7040で早くもRDNA3にしてGPU性能でぶっちぎって先行するみたいだし
ゲーム全くやらない層には次の世代からIntelAMDの殴り合いで面白い選択肢広がりそう
Ryzen7040や14世代CoreiはAV1のHWエンコデコが載るらしいからこの流れでローエンドでも動画編集の波が来るかも
Intelは14世代から本格的に変わるんで12世代と13世代は実用性云々抜きにベンチだけ勝てばよしの捨て世代なんよ
とてもじゃないけどノートやミニPCに使っていい発熱じゃないんでこっちの方はだいぶ逃げの姿勢でやってるから
意外にもグラボのが爆熱路線なんで結果的にデスクトップはIntel勝利したからわざわざ負け戦のノートやミニに力入れる必要がない
PCメーカーもIntel指名買いする客居るから作るけど売れないから投売り見越した安い造りで茶を濁してるね
AMDはそれがわかってるから今回は動き早くてRyzen7040で早くもRDNA3にしてGPU性能でぶっちぎって先行するみたいだし
ゲーム全くやらない層には次の世代からIntelAMDの殴り合いで面白い選択肢広がりそう
Ryzen7040や14世代CoreiはAV1のHWエンコデコが載るらしいからこの流れでローエンドでも動画編集の波が来るかも
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 6194-rTbL)
2023/01/08(日) 09:29:30.08ID:hr+XX1320 Intelは毎回○○世代から変わる変わる言われて現在
何の信用もしていない。
何の信用もしていない。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 8903-Or7w)
2023/01/08(日) 09:32:09.97ID:dk5dpRg/0 NAD9レビュー見ての感想
・2.5inchへのアクセスが片側の蓋外すだけで行ける
・M.2の上にポート類のボードが載ってるのでヒートシンクの高さ制限がある
・PC全体で80~85Wが上限の電力制限がかかってるっぽい?
カピラボはBIOS画面出してて、45Wと95Wで設定されてるのがデフォっぽいけど、これでCPU全開で80W?
まあその全開もサーマルスロットリングかかって性能出てない様子だが・・・
電源アダプタが120Wなのであえて冷却性能落としてるっていう糞仕様な可能性もあるかw
RX6600MだとボトルネックになってCPU余るから
極力TDP落として使うと想定してNAG6買うつもりだったが
そもそものCPU性能が出ないというベースが変わらんならスルーだな
・2.5inchへのアクセスが片側の蓋外すだけで行ける
・M.2の上にポート類のボードが載ってるのでヒートシンクの高さ制限がある
・PC全体で80~85Wが上限の電力制限がかかってるっぽい?
カピラボはBIOS画面出してて、45Wと95Wで設定されてるのがデフォっぽいけど、これでCPU全開で80W?
まあその全開もサーマルスロットリングかかって性能出てない様子だが・・・
電源アダプタが120Wなのであえて冷却性能落としてるっていう糞仕様な可能性もあるかw
RX6600MだとボトルネックになってCPU余るから
極力TDP落として使うと想定してNAG6買うつもりだったが
そもそものCPU性能が出ないというベースが変わらんならスルーだな
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 09:50:17.69ID:XS0q8Mep0 NAD9はCPUとGPUはもちろん、全体のバランスが悪すぎて微妙言うてるな
ワット数制限や熱対策にビビりすぎて性能出しきれてないとかダメダメじゃん
今更DDR4やらインテルなのにサンダーボルト非搭載とか何処をターゲットにしたのかね
ワット数制限や熱対策にビビりすぎて性能出しきれてないとかダメダメじゃん
今更DDR4やらインテルなのにサンダーボルト非搭載とか何処をターゲットにしたのかね
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 795f-DWwd)
2023/01/08(日) 10:15:16.02ID:Fq0Gsfyu0 NAD9待ってたけどBeelinkのSEi12 proでいい気がしてきた
33不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-Or7w)
2023/01/08(日) 11:07:59.45ID:3AkxueQE0 CPUの進化で色々あると思うが、大事なのはグラフィック性能だわな
ZEN4になってもAPUがどうなるやらまだわからん
ZEN4になってもAPUがどうなるやらまだわからん
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/08(日) 11:20:42.29ID:F1k+49gz0 RYZENに足りないのはCUDA
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b101-EGTZ)
2023/01/08(日) 11:45:34.20ID:iCFNyefg0 じゃあNAG6も微妙か
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 12:33:56.65ID:XS0q8Mep0 200WぐらいのACアダプタにして上限解放してくれないと
性能の持ち腐れになるだろうな
そうすると発熱もデカくなるだろうし今の冷却システムでは厳しそう
性能の持ち腐れになるだろうな
そうすると発熱もデカくなるだろうし今の冷却システムでは厳しそう
37不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-Eao+)
2023/01/08(日) 12:35:41.82ID:ibCbIOgdM コンパクトPCとして選んでる層ととにかくスペックに対して安いからで選んでる層がいるからな
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-rKYR)
2023/01/08(日) 13:32:47.57ID:Yklf5NTR0 >>37
後者だわ、CPUそこそこでメモリ32GBのPCで10万円切ってるのが他になかったんよな
後者だわ、CPUそこそこでメモリ32GBのPCで10万円切ってるのが他になかったんよな
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba4-njdZ)
2023/01/08(日) 14:22:36.82ID:Xakm0gf60 コンパクトさや電力無視して普通のデスクトップとしてNAD9と同程度のスペック求めるといくら位になるかね
40不明なデバイスさん (ワッチョイ d37f-AyIk)
2023/01/08(日) 15:43:09.59ID:p5kjK/tW0 >>39
BTO PCショップのarkで似たような構成(i9-12900)で見積作ったら選択可能な最安ビデオカード(RX6400)込みで約20万
ビデオカードの価格分を引いたら16万ぐらいじゃねーかな
BTO PCショップのarkで似たような構成(i9-12900)で見積作ったら選択可能な最安ビデオカード(RX6400)込みで約20万
ビデオカードの価格分を引いたら16万ぐらいじゃねーかな
41不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-BJgx)
2023/01/08(日) 16:11:56.86ID:cdShp5tlr 6400で4万はないじゃろ
もっとも、冷却考えるとCPU1段落としても普通サイズPCなら似たような性能出せそう……ってのもあって難しいな
もっとも、冷却考えるとCPU1段落としても普通サイズPCなら似たような性能出せそう……ってのもあって難しいな
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:12:46.91ID:84KiaQ7m0 性能重視なら自作するわ。
現状minisの代わりはない。
現状minisの代わりはない。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 112c-CNRV)
2023/01/08(日) 16:14:56.50ID:2TBCU3OY0 Core i9-12900Hと同等スペックなのはCore i7-12700じゃね
ワンズフルカスタマイズで安めのパーツ選んでGT1030載せて16GB/512GBで15.3万円になった
ワンズフルカスタマイズで安めのパーツ選んでGT1030載せて16GB/512GBで15.3万円になった
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:21:22.64ID:84KiaQ7m0 期待しすぎると不満残る。
低価格、省電力、省スペースが売りなんだから妥協は必用。
低価格、省電力、省スペースが売りなんだから妥協は必用。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c2-Or7w)
2023/01/08(日) 16:37:18.58ID:OpM5EvOS0 どうせ性能出せないなら12900H使わずもっと安くしろと言う事だ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 16:59:18.86ID:84KiaQ7m0 um690でいい。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 17:19:00.23ID:XS0q8Mep0 UM690注文する前にi7-12700で自作見積もりしたら15万ぐらいになったな
それ考えると完成品9万円台でOSも付いてくるNAD9ってコスパは良いな
現状構成だと性能バランスが悪いだけで
本来のCPU性能発揮+高性能GPU搭載来たら逆にフルサイズPC買う意味が無くなるな
今後改善される事に期待
それ考えると完成品9万円台でOSも付いてくるNAD9ってコスパは良いな
現状構成だと性能バランスが悪いだけで
本来のCPU性能発揮+高性能GPU搭載来たら逆にフルサイズPC買う意味が無くなるな
今後改善される事に期待
48不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 17:19:17.30ID:Gw1Vc+J10 UM690も120Wのアダプタなのにどう負荷かけても全体で70Wしか消費しないとか草だろ
基本電力制御って低電力消費で使いたいか
温度制限でサーマルスロットリングかかって性能出ないのを防ぐ意味合いだと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=oopufNWzYRI
の動画見ると電力下がってもCPU温度変わらずで順番がそもそも逆
これはUMシリーズ特有の電源部の弱さを防止する意味合いだと思うわ、制限掛けないとここでUMの報告あるように突然死するんだろうと予想
うどん検証だとFF15は5700GのメモリOC(過去動画で確か3933Mhzとかだったかな?)より良い結果出てるが
FF14とDQ10はハッキリ下の結果
制限掛けないでまともな性能出てたらこんな結果にならんからなw
HX90より後のハイスペック機種って何かしらケチついたようなのしかない
マトモなの出してくれ、乗り換えられない
基本電力制御って低電力消費で使いたいか
温度制限でサーマルスロットリングかかって性能出ないのを防ぐ意味合いだと思うんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=oopufNWzYRI
の動画見ると電力下がってもCPU温度変わらずで順番がそもそも逆
これはUMシリーズ特有の電源部の弱さを防止する意味合いだと思うわ、制限掛けないとここでUMの報告あるように突然死するんだろうと予想
うどん検証だとFF15は5700GのメモリOC(過去動画で確か3933Mhzとかだったかな?)より良い結果出てるが
FF14とDQ10はハッキリ下の結果
制限掛けないでまともな性能出てたらこんな結果にならんからなw
HX90より後のハイスペック機種って何かしらケチついたようなのしかない
マトモなの出してくれ、乗り換えられない
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-FOYR)
2023/01/08(日) 17:27:42.51ID:xjwQz+sU0 UM690、B550、HM90、HM90G
どれがいいのかな、個人的にはB550かなと思ってるけど
どれがいいのかな、個人的にはB550かなと思ってるけど
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 17:51:36.81ID:84KiaQ7m0 まともな性能出したきゃ自作がおすすめ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:13:45.60ID:yn4daNMW0 >>48
うちのUM690は使ってると1秒モニタで計測できる限りでは一時的に100Wまで使うよ
連続負荷としては75-80Wくらいが上限になってる
電源が120Wならそれくらいが現実的な運用だよまさか120W電源だとベンチマークで120W張り付きで使えるとでも?
うちのUM690は使ってると1秒モニタで計測できる限りでは一時的に100Wまで使うよ
連続負荷としては75-80Wくらいが上限になってる
電源が120Wならそれくらいが現実的な運用だよまさか120W電源だとベンチマークで120W張り付きで使えるとでも?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 18:19:16.85ID:Gw1Vc+J1053不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:20:44.17ID:yn4daNMW0 まともな性能って意味が分からんが
そもそも6900HXの仕様はTDP45Wだよ
そもそも6900HXの仕様はTDP45Wだよ
54不明なデバイスさん (ワッチョイ b9cd-Or7w)
2023/01/08(日) 18:23:36.01ID:Gw1Vc+J10 動画ちゃんと見てるのか?
いちいち説明するのが面倒なんだが?
いちいち説明するのが面倒なんだが?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:28:54.97ID:yn4daNMW0 いや動画で文句言ってるの、それ普通の事だよって話
APUがCPUとGPUで電力の総枠を共有してるんだから両方仕事させるとそうなるの当たり前だよねと
なんでZen3+を採用してるゲーミングノートがdGPUを搭載してるのかって言う話よ
APUがCPUとGPUで電力の総枠を共有してるんだから両方仕事させるとそうなるの当たり前だよねと
なんでZen3+を採用してるゲーミングノートがdGPUを搭載してるのかって言う話よ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 18:34:57.93ID:Jb02J6FX057不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 18:39:14.18ID:RSwbaLkj058不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:44:04.14ID:yn4daNMW059不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 18:47:56.76ID:RSwbaLkj060不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 18:48:42.48ID:xuh7Nms90 戸田動画みればUMとの大きさ比較わかる
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 18:53:51.22ID:yn4daNMW0 大きさ(体積、リットル)を計算してみた
UM系 0.76
HX90 2.22
HX90G 2.88
NAD9 2.51
Lenovo Tiny 1.26
Asrock Deskmini 1.92
UM系 0.76
HX90 2.22
HX90G 2.88
NAD9 2.51
Lenovo Tiny 1.26
Asrock Deskmini 1.92
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 18:59:56.45ID:XS0q8Mep0 B550にGPUドック繋いで常用するくらいなら
素直に自作した方が見た目や拡張性的にもスマートじゃね?
素直に自作した方が見た目や拡張性的にもスマートじゃね?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/08(日) 19:01:56.10ID:s1BMKhNu064不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-DSRP)
2023/01/08(日) 19:04:26.32ID:RSwbaLkj0 >>62
同感だけどギミック好きな人には良いのかなと。俺はiGPUで十分なのでUM690選んだけど
同感だけどギミック好きな人には良いのかなと。俺はiGPUで十分なのでUM690選んだけど
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 931c-MUtR)
2023/01/08(日) 20:18:19.43ID:wnuHT9Bn0 12月27日出荷でChina Postだとまだ広州市になっているが、いつ頃届くんかのう。
66不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:18:24.79ID:Jb02J6FX0 UM773がでるみたいね。 UM690の上位互換的な感じになるのかな。
Ryzen 7 7735HS と Radeon 680M iGPU搭載。
365ドルからみたいなので、ベアボーンで5万ぐらいからかね。
https://www.notebookcheck.net/MINISFORUM-Venus-UM773-announced-with-AMD-Ryzen-7-7735HS-APU.679348.0.html
Ryzen 7 7735HS と Radeon 680M iGPU搭載。
365ドルからみたいなので、ベアボーンで5万ぐらいからかね。
https://www.notebookcheck.net/MINISFORUM-Venus-UM773-announced-with-AMD-Ryzen-7-7735HS-APU.679348.0.html
67不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:21:50.86ID:Jb02J6FX0 UM690ユーザーとしてはUM773はすごく気になる。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-OH8t)
2023/01/08(日) 20:28:33.46ID:G4AhbwM20 7840HSのったやつでないかな
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:30:27.40ID:yn4daNMW0 7735HSだと現行のRyzen6000から同じZen3+とRDNA2のモデルだな
HSだと電力枠が下がるからUM680の下位モデルって感じかね
HSだと電力枠が下がるからUM680の下位モデルって感じかね
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 20:33:15.95ID:84KiaQ7m0 6800uで出してほしい。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/08(日) 20:34:42.06ID:xuh7Nms9072不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/08(日) 20:40:11.94ID:XS0q8Mep0 今日UM690が税関通過したみたいだ
やっと届くと思ったら新しいバリエーション情報出てて草
よくまあ次から次へと出してくるもんだ
こんなペース日本企業じゃ太刀打ち出来るわけない
もうモノづくりも中華の時代だな
やっと届くと思ったら新しいバリエーション情報出てて草
よくまあ次から次へと出してくるもんだ
こんなペース日本企業じゃ太刀打ち出来るわけない
もうモノづくりも中華の時代だな
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:44:24.20ID:yn4daNMW074不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:48:15.10ID:Jb02J6FX075不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 20:53:23.57ID:yn4daNMW0 さすがに7735HSだと現行のRyzen6000からリネームしただけの同じ物だから
CPU載せ替えるだけのホントにバリエーションモデルだけどね
CPU載せ替えるだけのホントにバリエーションモデルだけどね
76不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-jGTX)
2023/01/08(日) 20:58:07.89ID:Jb02J6FX0 >>75
なるほど。リネームしただけか。でも、フットワーク軽いのは素晴らしい。
なるほど。リネームしただけか。でも、フットワーク軽いのは素晴らしい。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-4NB/)
2023/01/08(日) 21:47:52.05ID:84KiaQ7m0 >>73
でもこれだけ頻繁にだすなら6800uもpdでお願いしたい。
でもこれだけ頻繁にだすなら6800uもpdでお願いしたい。
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 9322-5s9A)
2023/01/08(日) 21:52:09.52ID:n+LfA2AR0 今から期待するなら7040みたいにRDNA3搭載のUまで待ちたい
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/08(日) 22:09:03.16ID:yn4daNMW0 さすがに7040搭載機だと1年くらい待つことになるんじゃね
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-FOYR)
2023/01/08(日) 23:46:16.40ID:xjwQz+sU0 >>49 だけど単純にCPU性能で考えてこれ(B550)かなと(5700Gだから)
古いPCはあるにはあるけど(稼働中)第1世代インテルだからストレージ引っこ抜いて他は多分使えないレベル
グラボはGTだけど3桁だからねー、電源もちと怪しいし(予備用で保管するなら電源くらいかな)
そうでなければ性能的にはUM690かHX90Gになるかな(価格的にはUM690)
古いPCはあるにはあるけど(稼働中)第1世代インテルだからストレージ引っこ抜いて他は多分使えないレベル
グラボはGTだけど3桁だからねー、電源もちと怪しいし(予備用で保管するなら電源くらいかな)
そうでなければ性能的にはUM690かHX90Gになるかな(価格的にはUM690)
81不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/09(月) 01:37:47.84ID:vc5HfhDQr B550で良いならデクストップ用のCPUなのもあって相当熱的には厳しくて冷却ファンがうるさいみたいだし
別にコレじゃなくてもっと大きい箱のDeskminiとかで良いかもね
別にコレじゃなくてもっと大きい箱のDeskminiとかで良いかもね
82不明なデバイスさん (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/09(月) 01:43:52.65ID:vc5HfhDQr あと第1世代だとか3桁だとか言ってる次元の人が
おそらく唯一だろうPCにこんな怪しい中華メーカーのを選ぶのもリスクだとは思う
おそらく唯一だろうPCにこんな怪しい中華メーカーのを選ぶのもリスクだとは思う
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 02:23:22.51ID:AOIbdowa084不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-8Xhy)
2023/01/09(月) 02:28:38.12ID:QvGWuLmd0 低電圧がいいならBIOS設定で下げなさい
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 02:33:01.96ID:AOIbdowa0 誤爆?
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-BJgx)
2023/01/09(月) 02:58:01.38ID:7f6UOFkY0 >>81
Deskmini?でかいつーたらmeet?
機種選定としては同感で、言っちゃ何だがこんな小型専業マイナー中華メーカー選ばずとも何買っても1st Core iとは別世界。
ちっさいのがいいならM75qで大外しはないし、でかいのならそれこそ選り取り見取り。それ撥ねのけてあえて自作板とのボーダー的なこの機種(個人の感想です)スレに来た理由があるのなら聞きたいところかな、ってのはある。
Deskmini?でかいつーたらmeet?
機種選定としては同感で、言っちゃ何だがこんな小型専業マイナー中華メーカー選ばずとも何買っても1st Core iとは別世界。
ちっさいのがいいならM75qで大外しはないし、でかいのならそれこそ選り取り見取り。それ撥ねのけてあえて自作板とのボーダー的なこの機種(個人の感想です)スレに来た理由があるのなら聞きたいところかな、ってのはある。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 936f-d+VJ)
2023/01/09(月) 07:54:30.40ID:ECSzRitr0 Ryzen 9 6900HX
CPU:8コア16スレッド(3.3GHz~4.9GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2400MHz)
TDP:45W
Ryzen 7 7735HS
CPU:8コア16スレッド(3.2GHz~4.75GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2200MHz)
TDP:35W
CPU:8コア16スレッド(3.3GHz~4.9GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2400MHz)
TDP:45W
Ryzen 7 7735HS
CPU:8コア16スレッド(3.2GHz~4.75GHz)
GPU:Radeon 680M(12コア、2200MHz)
TDP:35W
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/09(月) 07:58:12.58ID:z0Faizgr0 6900のチップが足りなくなったから廉価版を用意したって感じだな
89不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-vHPl)
2023/01/09(月) 08:04:33.19ID:Pbu70kHip 値段次第では割とありかもしれない
90不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-tb1I)
2023/01/09(月) 08:47:01.30ID:w2lZMTZf091不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 09:23:17.24ID:SeWEZDXz0 UM690使っている人いると思うけど実際にはどうなの?
ここ見てると不具合、温度、フリーズとか上がるけど、これってミニPC特有?通常のPCでもありがち?
ここ見てると不具合、温度、フリーズとか上がるけど、これってミニPC特有?通常のPCでもありがち?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/09(月) 09:24:30.88ID:JSOGyQpH0 現在の為替レートだと現地価格で
UM773ベアボーンが2699元(52036円)
UM690ベアボーンが3099元(59748円)
UM690の日本の販売価格から逆算して6万弱ぐらいかな
UM773ベアボーンが2699元(52036円)
UM690ベアボーンが3099元(59748円)
UM690の日本の販売価格から逆算して6万弱ぐらいかな
93不明なデバイスさん (スププ Sdb3-8vtZ)
2023/01/09(月) 09:36:54.02ID:yKZMLWxnd >>91
12/23に32GB、512GB届いて2TBの2.5inch HDD増設して使ってるが今のところ問題無し。
フリーズはしたことないし温度はベンチマーク回した時は上がってファンの音が聞こえる
けど高負荷じゃなければファンの音聞こえないんでさほど上がってないはず。
ってかUM690って不具合報告あったっけ?
12/23に32GB、512GB届いて2TBの2.5inch HDD増設して使ってるが今のところ問題無し。
フリーズはしたことないし温度はベンチマーク回した時は上がってファンの音が聞こえる
けど高負荷じゃなければファンの音聞こえないんでさほど上がってないはず。
ってかUM690って不具合報告あったっけ?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 9159-DWwd)
2023/01/09(月) 09:38:35.33ID:JSOGyQpH0 UM690でトラブルは今のところUSB4の仕様以外聞いた事無いな
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-DSRP)
2023/01/09(月) 09:56:13.58ID:3QpY/X0+0 前スレでメモリ32GBの質問したものです。
オーバークロックは素で勘違いしてました。自作したことなかったので知識が曖昧で申し訳ない。
物理メモリ16GBにしたら快適になりました。
アドバイスありがとうございました!
オーバークロックは素で勘違いしてました。自作したことなかったので知識が曖昧で申し訳ない。
物理メモリ16GBにしたら快適になりました。
アドバイスありがとうございました!
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 9937-Or7w)
2023/01/09(月) 10:22:57.65ID:z0Faizgr0 ミニPCの大きさ比較なら英語だけどこれが解りやすい
https://www.youtube.com/watch?v=tUwWrQhsIeo
https://www.youtube.com/watch?v=tUwWrQhsIeo
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-7SVO)
2023/01/09(月) 10:52:46.18ID:AOIbdowa0 >>91
不具合報告なんかあったっけ?届いてから2週間ほぼ終日起動しっぱなしだけど特にトラブルなし
eGPUについては別にコイツで無くてもいろいろトラブルの話はあるから相性とかなんかあるんだろな
温度は本体下側のSSDやメモリのある区画が熱がこもるって話はあるけど、UM共通の設計上の問題点かな
高速高発熱なSSDを使う場合はなんか考えたほうが良いとは思う
不具合報告なんかあったっけ?届いてから2週間ほぼ終日起動しっぱなしだけど特にトラブルなし
eGPUについては別にコイツで無くてもいろいろトラブルの話はあるから相性とかなんかあるんだろな
温度は本体下側のSSDやメモリのある区画が熱がこもるって話はあるけど、UM共通の設計上の問題点かな
高速高発熱なSSDを使う場合はなんか考えたほうが良いとは思う
99不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4d-vHPl)
2023/01/09(月) 11:12:09.04ID:CFyyfCavp 動画見て思い出したけどASRockの4X4 BOXってあまり話題にならないね。
Deskmini と比べて拡張性ないのと値段がお高めだからかな?
Deskmini と比べて拡張性ないのと値段がお高めだからかな?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-NZxP)
2023/01/09(月) 11:23:28.71ID:SeWEZDXz0 骸骨マークが無ければ検討したかったんだけどな。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba4-oTMt)
2023/01/09(月) 16:46:15.54ID:VUxBUPBG0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【暇空茜】トリップ・オブ・デスが実はトライ・パニッシャー・オブ・デスだと明かされた時は震えたよな [928194223]
- ワイ、白いうんちが出る
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5