X



【2.5"/M.2】SSD18台目【TLC QLCは超割高】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 04:47:27.79ID:zZaDxuV4
前スレ
【2.5"/M.2】SSD17台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656372036/
2023/05/25(木) 12:33:36.90ID:PHKzJMsk
NTTだから安心!ってのが逆に胡散臭いよね
2023/05/25(木) 12:35:52.92ID:H8/xj45E
ちょうど今NTT西日本で通信障害中
2023/05/25(木) 12:37:43.33ID:mgIrj0sO
CFD MGAXどうなん、レビュー皆無なんだが
2023/05/25(木) 12:40:29.57ID:tcv89ZgN
BtoCではなくBtoBに片足突っ込んでるので、割引率が良いなら普通に使う
ただ、完成品はSoftBankとかダイワボーの方が大抵安い
小物パーツはYahooのポイント加味したほうが安い
2023/05/25(木) 12:47:32.97ID:yJTmWDWx
>>757
わざわざ見えてる中華メーカー製地雷買わなくても同程度の価格で大手NANDメーカー製買えるじゃん
2023/05/25(木) 13:11:15.03ID:sXDAVp1+
>>759
具体的に何があるの?
2023/05/25(木) 13:12:03.17ID:sXDAVp1+
また逃げのパターンかな
2023/05/25(木) 13:22:21.11ID:H8/xj45E
CFDってよくわからんけど避けた方がいいのか
2023/05/25(木) 13:38:50.21ID:xYKN3u89
>>762 M.2 で普通の値段でTBWがまともなのは問題ない
SATAで極端に安かったり、TBWが少ないのは辞めたほうがいい
2023/05/25(木) 14:52:01.31ID:Cfub8nF9
>>762
Crucialの日本代理店
765不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:39:00.21ID:3Ge4EFCN
>>754
メタクソ安い掘り出し物があるからなぁ
サイコーのサイトやで
2023/05/25(木) 16:39:38.23ID:yJTmWDWx
CFDもCorsairも自社で作ってないから、自社ブランド作る場合は他社に委託するんだよ
NANDも製造している大手SSDメーカーに委託するメリットはない(その大手SSDメーカーが直売している純正SSDに価格で負ける)ので委託するところは小規模メーカーになる
NANDも製造している大手SSDメーカーは大量に量産するのが当たり前なので、コントローラとNAND以外の部品も、大手優良部品製造メーカーから直で大口発注で仕入れるのが当たり前なので、不良部品が混入することが非常に少ない

小規模メーカーは部品(コントローラとNAND以外)を大口発注出来るほどの生産力はないので、殆どの場合が電子部品問屋を通すルートを使って仕入れるが、中国の部品問屋には扱っていない大手メーカー製品もあるため不良率の高い部品が使われることもある
コントローラとNAND以外の部品メーカーも購入先まできっちり指定した仕様書作ってOEM発注すればまともになるが、原価が上がるので安価で売れなくなる

低価格向けの商社ブランド製品にNANDメーカー製ほどの品質を求めてはいけない
2023/05/25(木) 18:24:39.42ID:r/rzzEUd
>>754
NTT-Xは伝説(?)の「鼻毛鯖」を売ってた店
2023/05/25(木) 19:14:57.74ID:NT4oMAQQ
マウスが何十個もついてくるパターンもあったよね
懐かしい
2023/05/25(木) 19:41:54.31ID:bJohcJTB
>>711
ノートはクーラーに乗せてTurbo Boost切れば夏でも使える
エンコードみたいな高負荷なのはデスクトップがいいけど・・・
ノートだと通常時15W前後で動くから省エネ

NVMeもノートには不要
トラブルしか生まない
2023/05/25(木) 19:55:43.31ID:GBhHthsg
関係ないがi7のノートはファンがうるさいのでCPUを半分くらいに調整したら静かに使える
2023/05/25(木) 21:06:51.41ID:/H9lHiXa
それi5かi3でいいよね
2023/05/25(木) 21:43:08.72ID:114XNUNF
>>770
うちのDT PC殆どの時間無音だよ
CPU FAN14cm x2 800rpm(無音)
GPU 4090 50℃まで0rpm
60℃まで 1000rpm(静音)
MAX 65℃ 1500rpm(五月蠅くはない)

悪魔的な静音目指せるのがDTの良い所
2023/05/26(金) 01:51:13.00ID:ieC8liaH
あれほど買わないと決めてたのに、ジョーシンが神なせいでこの値段なら良いだろってP3の4Tまた買っちまった
P3買うたびに、今度買うのは良い4Tが安くなってからと誓うのに、何故クソなP3ばかり集めてるんだ俺は
2023/05/26(金) 10:27:06.33ID:q1s5fsqa
>>765
そうなんだ
2023/05/26(金) 12:47:35.46ID:S1mc2XKS
WD blackのセールだってよ
https://twitter.com/WesternDigiJPN/status/1661930173800009729?t=bKcHI5V6wDiyILbOYCWhpg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/26(金) 15:30:14.62ID:B48XgbZG
遅ればせながら、最近M.2 SSDに興味を持ってWindowsのOSシステム用に
ADATA LEGEND 700 512.1 GBを購入して組んだんですが、
OS起動に20秒前後でアプリもキビキビしてるんで満足してるのですが、
あんましADATAは評価低いようですね。
2023/05/26(金) 15:41:50.65ID:kNUsQpiM
ADATAとかが低評価なのは耐久性低いのが問題だからね、買ってすぐに悪評ついてるわけじゃない
NANDの書換寿命は余裕で残ってる時期に壊れることが多いから、使い続けた人は3~5年後にやっぱ糞だわって思うだけ
2023/05/26(金) 15:42:58.99ID:XOVdQrjV
ADATAのフロッピーディスクにはいいイメージがないんだ
すぐにディスク読み込めなくなってた
2023/05/26(金) 16:26:20.60ID:B48XgbZG
>>777
なるほど…使ってるマザボがAsrockなんでM.2サポートのお勧めの上位がADATAでした。認識の相性が怖いのでそのまま購入しました。
2023/05/26(金) 16:46:27.01ID:QdBMZUKb
まぁ壊れやすいって言っても大半は壊れずに使えるだろ
使用3~5年でWDが故障率3%未満、ADATAが故障率10%未満、KingFastが故障率25%以上、位の差だし
2023/05/26(金) 17:08:30.68ID:N882MuEm
テレビで「○○を食べると健康に良い」とか見て
何の疑いもなく買ってしまうタイプの人だね
2023/05/26(金) 17:43:07.00ID:B48XgbZG
ADATA買った者です。
三~五年持てば御の字です。
デバイスの寿命なんてそんなものでしょう?
五年後は新たにPC自作するつもりなんで十分です、アドバイスありがとう御座いました。
2023/05/26(金) 19:34:21.55ID:2KZ7qk4q
両面実装初めて使うんだけどサーマルパッドの厚さどれがいいですか?
2023/05/26(金) 20:06:36.21ID:kNUsQpiM
使うヒートシンク次第、尼ドリスの599円ヒートシンク買えば付いてくるから気にしなくていいと思うし
マザボ付属のヒートシンク使う場合は裏面諦めるしか・・・
2023/05/26(金) 20:18:54.02ID:2KZ7qk4q
>>784
書き忘れてました
マザボ付属なので諦めます
2023/05/26(金) 21:14:16.41ID:rq3asomu
ADATAは型番同じで中身変わった過去があるから色々言われるんだろう
2023/05/26(金) 21:16:05.65ID:wp9pQ5fe
変わらなくても壊れるし
2023/05/26(金) 21:17:53.14ID:6/jcPLSm
まひゃー
2023/05/26(金) 21:30:07.12ID:XOVdQrjV
ADATAのフロッピーは10枚で598円とかで安かったから
当時高校生の俺にはありがたかった
だがすぐデータエラーで壊れた
2023/05/26(金) 21:35:24.81ID:q+9qylDZ
ADATAのフロッピーなんてあったのか
バーベイタムばっか買ってたわ
2023/05/26(金) 22:22:21.19ID:a4Jb+yyE
バーべタイムなつかしい
ワイは三菱かSONYつかってた。
2023/05/26(金) 22:29:36.23ID:WD1Z2K8x
ADATAはSDカードなかったか
マイクロSDはないけど変換アダプターだけ持ってる気がする
2023/05/26(金) 23:01:48.77ID:A/26mZq/
俺は花王のフロッピーばかり買ってたな
2023/05/26(金) 23:07:13.25ID:2xf4D7oI
最初に買ったのがmaxellの5.25インチ2HD1箱10枚入り
地方都市のデパートで買ったせいか8000円もした
2023/05/26(金) 23:10:22.78ID:L5TRdlAj
Verbatimは三菱ケミカルかと思ってたけど
事業撤退でCMCになってたとは
2023/05/27(土) 00:48:54.47ID:bYSeEJ3W
加齢臭が凄いわ
2023/05/27(土) 01:07:29.82ID:FmgT9Nxs
あーカレー食いたくなってきた
2023/05/27(土) 04:13:36.43ID:wEViHQsx
ADATAのUSBメモリは過去に2回買って
どちらも一週間~二週間くらいで完全に沈黙した経験があるので
ADATAの製品は信用していない
2023/05/27(土) 11:08:03.94ID:ngKFMq0+
ADATAってそんなに悪いイメージなんですね、しっかりしたメーカーかと思ってました。
まぁ、自分は安かろう悪かろう的な所のデバイスで満足してたんでw
今まではシリコンパワーのSSDばっか使ってました、アンチ人気メーカーなんでね。
2023/05/27(土) 12:24:44.73ID:eSu+ZHBi
安いのが欲しいならシリコンパワーかトランセンド辺り?
2023/05/27(土) 14:18:22.92ID:xNW3pX3L
ADATA・SiliconPower・Trancend・Kingstonは古参三流SSD四天王
同一型番でサイレントに仕様変更スペック変更を行う前科もある、CFD・Corsairの中華品質よりはマシ程度
2023/05/27(土) 14:50:38.92ID:eSu+ZHBi
えぇ…CFDってそいつら以下なのか
2023/05/27(土) 16:13:43.07ID:SFY6CfqF
CFDは自社ブランド化すると品質管理甘い中小メーカーで作らせるからな
web見たら品質管理徹底みたいな書き方してるけど、商社の社員が工場に常駐しても品質は上がらんから…
2023/05/27(土) 16:30:35.65ID:iPCvSqaI
>>801
サイレント仕様変更はADATAとSiliconPowerでもやってるのでなんとも
コントローラー変更なら可愛い方でNANDやDRAMサイズまで違ってたとか
それで指摘入ると公式データ変更する
一時期話題になって避ける人増えた記憶
2023/05/27(土) 16:36:09.27ID:xNW3pX3L
>>804
すまん書き方悪かった
古参三流SSD四天王 が同一型番でサイレントに仕様変更スペック変更を行う前科持ってるメーカー
CFD・Corsairの中華品質よりはマシ程度、でしかないくらい
2023/05/27(土) 22:25:02.62ID:davN5o0N
20年ぐらい前だっけ、遠くにドライブ行くのでデジカメ用に ADATAのSDカード新調したんだけど
帰ってから気が付いたけど、途中から画像が壊れかけていた。
せっかく1000キロ以上ロングドライブで2度と行けないような場所の写真なのに… orz
2023/05/27(土) 23:34:02.71ID:2rRe3ZPy
10年以上前にD300用に買ったシリコンパワーの32GB-CFが未だ現役だわ
さすがに一周はしてるだろうが、まぁ保ってる
出かける度に100ショットとか撮れば劣化もするんだろうが、俺には使い切れる気がしない
というかあの微妙な端子がよく壊れずにいられるもんだと別の意味で感心する
ボディの方が先にイカれそうだw
2023/05/28(日) 00:52:58.10ID:xkXAsWDO
20年前ならSLCだから灼熱の車内に放置してたとかじゃなきゃ消えるわけない
2023/05/28(日) 10:35:34.81ID:slHGe2xD
インテルのX-25M 40GBを発掘したので刺してみたが認識しなかった
2023/05/28(日) 10:35:47.61ID:Xy4WK9jR
>>804
M5P騒動で当時人気トップ争ってたプレクスターが一気に信用失って底辺まで落ちたってのもあったな
2023/05/28(日) 16:11:00.85ID:5xqhUbWr
有名ブランドが高品質とは限らないということで何処の選ぶのが良いですか
sk hynix pny SUNEAST辺りは
2023/05/28(日) 16:21:37.29ID:zEwcAwzY
その中ならハイニクスでいいんじゃね?
評判良いよ
2023/05/28(日) 17:06:02.73ID:3G66k2aq
中身は中華だけど日本企業を応援する意味でSUNEASTでいいんじゃね?
そこそこ評価高いよ
2023/05/28(日) 17:10:38.61ID:5OKGnj5a
まぁ、日本に会社があれば国内企業だけどもさあ
2023/05/28(日) 18:12:39.35ID:qjdprm52
SKHynix→NANDもコントローラーもキャッシュ用のメモリも自社生産して、完全自社製にできるSSD製造メーカー
PNY→NANDもコントローラーも(積んでる場合はキャッシュ用メモリも)自社生産できずに他社から購入してSSD製品だけを製造するメーカー
SUNEAST→自社で何も作れないので中国のメーカーから製品を購入して自社製の箱に詰めて売っている商社
2023/05/28(日) 18:13:50.87ID:qjdprm52
有名ブランドが高品質とは限らない→まぁね
無名ブランドのほうが高品質の可能性がある→それはない
2023/05/28(日) 18:50:27.92ID:06yEjo/J
どうせSUNEASTはHIKVISIONのOEMでしょ
だったらHIKSEMI買えばいい
2023/05/28(日) 18:56:00.94ID:VP47Vkjt
AcerとかApacerはどんなもんです?
819不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:05:03.01ID:v7uUsYoq
M.2は現時点では、G75 2TBが優勝ってことでいいんだな?
・保証が心配なら尼が出荷元のにする(本日12.980円)
・PCの性能低いものにはオーバースペックにみえるが、低発熱をさらに享受できる
2023/05/29(月) 12:56:24.38ID:7Jjx4hMT
個人的にはNAND製造メーカーの自社ブランド品以外は基本買わないなー。
今だと
Crucial-Micron
Samsung
Solidigm-SK hynix
KIOXIA
の4社かなー。
2023/05/29(月) 15:58:55.83ID:UJrc7kso
>>817
5年保証とかやん
2023/05/29(月) 16:36:14.50ID:+PLEQvyJ
保証(ただし送るときの送料はこっち持ち)
これほんとだめ
無料保証しろ
2023/05/29(月) 16:48:48.59ID:4/4OUgPc
>>822
保証期間内の動作不良に、何百円で交換出来るか、それを惜しんで不良品に泣くかの選択。
好きな方を選んだらヨロシ
2023/05/29(月) 16:50:28.10ID:5qDihT2p
参考までに、SSDみたいなPCパーツの送料っていくらくらいするの?
2023/05/29(月) 17:25:37.23ID:4/4OUgPc
>>824
少し前の個人的な、初期不良で送り返した時の経験談。

日本国内代理店扱い品-簡単なメールのやり取りの後にレターパック500で500円。

アリエク購入不良品を中華本国に送るには、めんどくさいメールのやり取りを散々やってDHL経由で3500円位。
楽に送り返したいなら、EXPRESS EASYを使えば4500円位だった気がする。
やつら梱包方法に文句をを付けてくるから笑えるぞ。送り出し窓口で写真撮っておくのをお薦めしとく。
2023/05/29(月) 17:34:58.57ID:5qDihT2p
>>825
ひぃー海外向けってそんなかかるのか
2023/05/29(月) 17:40:07.97ID:4/4OUgPc
>>826
初期不良の対応は、真面目にアマゾン最強w。

送り返す箱に、メールで送られてきた伝票を、
コンビニで印刷して貼れば、無料で家まで取りに来る。
2023/05/29(月) 17:44:03.61ID:CsmS/wiX
ただし尼は初期不良期間過ぎた後の保証は完全にメーカーに丸投げになるので
並行輸入品を買うと修理交換受け付け場所が国内にない
2023/05/30(火) 18:44:56.62ID:8IyCZG90
風見鶏とかは並行輸入品でもショップ独自のメーカー保証があるみたいだ
2023/05/30(火) 23:13:16.19ID:/wRoYX7K
P5 Plus CT2000P5PSSD8JPを買ったんだけど
ヒートシンクはアルミの3mm厚でも大丈夫ですか?
2023/05/31(水) 00:57:52.37ID:/IN/nSyO
問題ない
832830
垢版 |
2023/05/31(水) 19:50:55.49ID:tqFL1M3l
ありがとうございます
2023/05/31(水) 21:24:11.81ID:m95W1h9/
>>829
それはメーカー保証じゃなくないか
2023/06/01(木) 01:01:03.60ID:I4QECa8N
>>833
すまん日本語がおかしかった
ショップのメーカー保証じゃなくて、メーカー関係ないショップ独自の保証か
835不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/01(木) 02:36:38.05ID:dOJ+l0wi
ガレリアの初期搭載のGen3 SSDっていまだにQLCなの?そろそろTLCになった?
2023/06/01(木) 08:18:20.50ID:BYF/wTio
>>809
コントローラーが欠陥かな?
2023/06/01(木) 08:22:03.82ID:hccK2K/5
>>835
メーカーとか明記してないから、その時安いもの
買ってみるまで不明だよ
2023/06/01(木) 08:37:36.21ID:dOJ+l0wi
>>837
ありがと
せっかくのGen4対応スロットにQLC入れられるのは嫌だから金追加してメーカーが確かな物に変えるしかないか
2023/06/01(木) 09:49:46.36ID:iIFfuvJu
スキャンディスク出来なくなったんだけどこれってアボーンって事なんでしょうか?
CrystalDiskInfoだと健康状態正常なんだ
2023/06/01(木) 10:18:22.34ID:002LK5dq
>>839
単に「出来なくなった」と言われても症状がわからんぞ
始まらないのか、途中で止まるのか、エラーが出るのか、Windowsからスキャンディスクが消えたのか?
2023/06/01(木) 10:28:10.89ID:SF3/kwwA
16TB外付けSSDが一万円は草
2023/06/01(木) 11:01:53.86ID:8P0tFOtH
雰囲気が16TBのハリボテおもちゃをまじめに買った人おるんかいな
2023/06/01(木) 11:13:40.23ID:I4QECa8N
16TBは容量ではなく型番です、って詐欺SSDが前にあったな
2023/06/01(木) 16:02:46.43ID:iIFfuvJu
>>840
始まらないです
2023/06/01(木) 16:09:57.22ID:tf6yrmQA
>>842 詐欺だと散々指摘したのに、書き込めてる!読み込める!
と騙されてることを認めない奴は居たな・・・
2023/06/01(木) 17:07:24.20ID:uvCtGwK1
>>838
ドスパラBTOを利用しないって手はないんかな?
2023/06/01(木) 17:23:17.59ID:002LK5dq
>>844
その情報だけだと原因わからん
DiskInfoで正常ならOS側(スキャンディスクのプログラム側)の可能性もあるよ

メーカーPCなのか自作PCなのかしらんけど、この調子で何とかしたいなら続きはエスパースレのほうがコメントもらえると思うよ


メーカーPCなら
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1683161654/


自作PCなら
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ280
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683607728/
2023/06/02(金) 03:37:50.57ID:W2Z/Xh4r
システムドライブがSN550の500GBで容量が足りなくなってきたところ、
尼のタイムセールでEXCERIA G2の1TBが7000円になってたから即買いしてしまった。
NAND製造メーカーのSSDがこれだけ安いと助かるな。
2023/06/02(金) 05:44:23.59ID:ULVAUfA/
システムドライブが500GBで足りないってノートPC?それともゲームが盛り沢山?
2023/06/02(金) 11:16:12.19ID:0U1XHc8Q
500GBで足りないやつなんて腐るほどいるだろうに
俺はゲームなんてインスコしてないけど1TBでも足らんから2TBだわ
2023/06/02(金) 11:25:23.24ID:DJhI9S6W
システムドライブと分けてる意味なくね
852不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/02(金) 11:37:53.67ID:8egly8DM
MicroマザーだとM.2が一つしかない
増設すれば良い?PCIeスロットはグラボが覆いかぶさってるよ
最近の見栄え重視なケースはストレージを隠すようになってるから
裏配線を解して、隙間に2.5インチ装着とかめんどくさい

オレの場合はこんな理由でシステムを1TBに変えたな
2023/06/02(金) 11:55:04.71ID:Qyy9AZih
1つしか無いのは古いかローエンドだからでしょ
ミドルクラスのMicroATXだと2230除いて2-3つ付いてる
2023/06/02(金) 12:47:44.11ID:2dIXVe7w
>>851
OSクリーンインスコが楽
システム以外のドライブの入れ替えが楽

これだけで十分メリットだから俺は分けてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています