X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bf63-epgM)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:38:40.09ID:V9jJljd+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1675472374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/29(月) 20:24:14.56ID:3TScLXiw0
もう4200D5、正直リコールもんじゃん
Atermシリーズって5400のような鬼あたり機種もだすけど、
時々こういう強烈なバグ機だすよなあ
2023/05/29(月) 20:26:48.68ID:cvbhkU9Jd
もう、このまま秋や廃番に成りそうな時来季だね 地 雷 機 種
メッシュは、そもそも共通SSIDで使えば良いし
中継するならWX7800T8一択だし、neco迷走中
2023/05/29(月) 20:32:32.28ID:8L061brRd
予想通り4ストリームのエラッタ品を使ったらダメでした状態
2023/05/29(月) 20:40:10.52ID:8/eLHZfi0
正直Wi-Fi5で実用上何も困らないんだけど
ガジェット好きか既存ルーターが壊れて仕方なく新機種を購入して
あーだこーだ昔の◯◯と比べて…
とか言ってるのが今の流れなの?
2023/05/29(月) 21:07:32.10ID:vi4JcpO/0
>>963
ほとんど同じ製品で新製品出してきそう、2600HP→2600HP2の時みたいに
アレは1年半ファーム放置されたな、マトモに使えるようになったの2が出てしばらくしてから

Ver1.0.11 (2015/12/24) まで一部機器でパケ詰まりしまくり
2016/10/13 2600HP2発売
Ver1.0.12 (2017/06/22) マトモに動くように
2023/05/29(月) 21:25:37.94ID:1EVEKLYN0
>>964
>予想通り4ストリームのエラッタ品を使ったらダメでした状態

チップレベルで欠陥品とかマジ?
2023/05/29(月) 21:48:35.00ID:vi4JcpO/0
ソ、ソフトウェアの修正で修正される予定だから…
というか、外的要因無しで仕様満たせないのは駄目でしょ
2023/05/29(月) 21:52:26.05ID:+vdk5UW10
2600HP2は長く使ってたけど安定してた
親機はRT-AX86Uに変えたけど子機としてまだ運用中
2023/05/29(月) 22:37:03.97ID:09LrWPT80
2017年からずっとブリッジモードで使ってる安定の2600HP2
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-NccP)
垢版 |
2023/05/30(火) 00:09:47.36ID:XxIXvtxl0
>>961
ドコモかよw
2023/05/30(火) 00:48:20.00ID:14TigyWs0
HP2はHPの犠牲の上で生まれたからな…
HP3でaterm 11acのピークを迎えた
2023/05/30(火) 00:53:15.52ID:RuW99H5x0
hp3ってクァルコムだっけ
2600hp2以前って地味に3600と相性悪くて中継できなかったりする
2023/05/30(火) 01:11:42.61ID:14TigyWs0
HP3もQualcommだよ、HP/HP2よりちょい低クロックだけど
HP3でピークって書いたけど、IPv4 over IPv6への対応を除けばHP2の方が上かも?
2023/05/30(火) 02:44:29.33ID:/MTrwx8Kd
HP4は劣化したの?
2023/05/30(火) 02:52:49.39ID:14TigyWs0
>>975
劣化したよ、Wi-Fi6機種との差別化か知らんけど、無線の実効スループットが1430Mbpsから1048Mbpsに落ちた
ハード的にはHS相当でCPUはMediaTekに
2023/05/30(火) 02:54:25.60ID:14TigyWs0
いやまあ、メッシュは追加されたんだけど
2023/05/30(火) 12:42:27.36ID:vvgDQjTCa
>>974
HP2は天井設置でもデザインが良いので見栄えポイント高いね
2023/05/30(火) 16:33:30.92ID:B4CgjVIh0
本当は3000シリーズが欲しいけど、全然治っていないように思えて手が出せない。
B級品の2600HS2は安定です。
980不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:46:45.52
2600HP3は4年でWiFiが切れるようになったw
981不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:42:09.90
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685446898/
2023/05/30(火) 21:03:19.99ID:Sgnutx3m0
>>921
あれ、MS-Windowsを見越して発売されたそうな
でも出なかったから潰れちゃった
2023/05/30(火) 23:55:25.89ID:DI9QPb+i0
>>980
俺のは切れないよ?
2023/05/31(水) 10:57:14.81ID:xFsWaIaP0
>>981


情報として需要あるかどうか分からんけどWX1500HPに関して
価格コムとかでも少し書かれてるけどこの機種は出力を最低の15%に設定しないと
5GHzが安定しないというか5GHzをほぼ掴まなくなる模様
自分は中継器として買ったけどクイック設定のアクセスポイント検索かけると
15%なら近隣の5GHzも含めて大量に掴むがそれ以上だと掴んだり掴まなかったり
最高の100%にするとほぼ2.4GHzしか掴まない
(自分の環境ではバッファロールーターから出てる5GHzのみ掴む)
今ほぼ底値状態になってるからこれから買う人もいるかもしれないのでこの点注意
比較すると絶賛ド安定運用中の1200HP4ってほんと優秀なんだなって思った
2023/05/31(水) 11:04:26.60ID:xFsWaIaP0
あとこれはおま環かもしれないけど
1500HPと1200HP4両方とも自分が持ってるレノボタブと相性が悪いらしい
タブに入れてるwifi検索アプリで見るとどちらの機種からの電波も全く掴んでおらず
しかもこれに関しては2.4と5の両方ダメで当然繋がらない
ごくたまに掴むこともあるっぽいけど当然実用にはならないので自分は諦めた
2023/05/31(水) 12:46:02.30ID:x/DITwXj0
>価格コムとかでも少し書かれてるけどこの機種は出力を最低の15%に設定しないと
>5GHzが安定しないというか5GHzをほぼ掴まなくなる模様

特定条件下でのバグっぽい挙動だけど
発売1年以上も経って、修正されてないのか・・・
2023/05/31(水) 13:00:47.36ID:g8Ar84nOd
池沼はテンプレも知らないアホか
2023/05/31(水) 13:11:44.72ID:+Ybc3DZQ0
テンプレとしていらねえ情報かくなよ、nasune使い=アニオタクズ
2023/05/31(水) 13:12:30.22ID:+Ybc3DZQ0
Aterm WX5400HPのファームverupきたのか
更に神機になってしまう
2023/05/31(水) 14:07:39.24ID:5e45ejcI6
人柱ワイ、反射的にアプデ
2023/05/31(水) 14:22:29.03ID:fJ1IqBgb0
>>989
ルーターは別にあるのでAPとしか使っていないけど、1.7.3に上げてみて様子見中。
モバイル機器用のWG2600HP2もあるので、もし不具合があればそちらと比較検証するつもりだけど、まあ問題ないでしょう。
2023/05/31(水) 14:59:30.12ID:A05HOeddd
なに荒ぶってんのかとおもったら9f-か
NG用のテンプレ入れといた方がいいんじゃないの
2023/05/31(水) 15:16:28.58ID:xFsWaIaP0
ん~最初から5400にしとけばよかったのだろうか
まぁ自分が必要なのは中継器としてだったので
5400のサイズと価格は過剰でつり合わなかった
現状なんとか安定してるしレノボタブは別のに繋いでるが
1500もアプデで安定度上げられるならそうしてもらいたい
2023/05/31(水) 15:29:51.21ID:vRP5HCl+d
1500は蟹だからな…
AtermはQualcomm以外に当たりなし、Qualcommでもハズレはある
2023/05/31(水) 16:36:15.84ID:GnehH+5V0
>>993
5400持ちでレノボタブ繋がらない経験ありです
無線暗号化強化(PMF)のオフで繋がるようになりました
手持ちの機器は相当古い物から最新の物まで大丈夫でほぼ最新なレノボタブだけがPMFオンだと繋がりませんでした
もし設定項目にあればオフにしてみてください
2023/05/31(水) 17:21:34.82ID:xFsWaIaP0
>>995
あなたが神か(古い)
暗号強化OFFにしたらあっさり見事に繋がりました
ほんとにありがとうございます
テンプレ化してもいい事例かもしれませんね
2023/05/31(水) 17:23:45.20ID:8dfbIoqM0
>>996
ああん
ネ申キタ━(゚∀゚)━!
だろ、ちゃとんやれや
2023/05/31(水) 17:27:16.97ID:xFsWaIaP0
しかし正直なところ今回の1500HPに関してはほんと疲れた
安定してるとはいっても特定のスマホだけ稀に接続切れてることがまだあったり
こんなことは1200HS2と1200HP4では経験なかったのが嘘のよう
次の買い換えがいつになるか分からないけど
wifi6以降はもうNECだけに拘るのは厳しいのかもしれないなと思ったり
2023/05/31(水) 17:33:22.00ID:3jzMIp3n0
EPSON EP-804Aが暗号強度が原因で繋がらない事は分かってはいるがWX7800T8
だと暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」または「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」
じゃないとダメなんだよねぇ〜
(バンドステアリング無効にして個別に設定したら良いんでしょうが。。。)
2023/05/31(水) 17:59:39.22ID:GYDl5K9t0
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685446898/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 22時間 20分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況