X

【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/03(土) 04:50:08.74ID:cb8azxPs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart42 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1675761606/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part64【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656123031/
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661778417/
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/03(土) 04:52:32.94ID:cb8azxPs0
間違ってました。

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part65【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661778417/
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
2023/06/03(土) 05:02:30.90ID:FAbk+1zp0
|∧∧
|・ω・) お
|⊂ノ
|∧∧
|・ω・) つ
|⊂ノ
|∧∧
|・ω・) か
|⊂ノ
|∧∧
|・ω・) れ
|⊂ノ
2023/06/03(土) 05:12:27.12ID:cb8azxPs0
>>3
このAAは初めて見ました。ありがとう。
2023/06/03(土) 06:32:30.14ID:LUFjiaNk0
>>1
2023/06/03(土) 14:34:10.43ID:W2Wmt2DW0
https://pbs.twimg.com/media/BLvyWG_CEAAxo77.jpg
2023/06/03(土) 14:35:05.99ID:KDOjDJdlM
いちもつチンチン獣
2023/06/03(土) 14:46:51.74ID:BJs72hgX0
TS-262ってどう?
NTT-Xでクーポンありで5万しなかったからつい勢いでぽちってしまったわけだが
2023/06/03(土) 15:25:24.40ID:2oDnJ1QQd
>>8
M.2 SSDx2 → RAID 0
SATA SSDx1 → ナマ で運用してるけど静かでサイコーっすよ
UPS用意すれば停電時も万全の構え

静かなんだけどシャットダウンした後ずっとコイル鳴きするのが
気になるといえば気になる
2023/06/04(日) 00:57:28.01ID:VgCXKTRT0
念願のhero NASの2台目を入手した
これでSnapSyncでバックアップ取れると思ったが設定で苦戦中
2023/06/04(日) 09:25:36.08ID:wgrD9yzY0
>>8
拡張性あるしいいとおもう
2023/06/04(日) 10:38:45.09ID:/I/4db6K0
>>8
その仕様でいいのならコスパ自体は悪くなかったはず。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 0625-SlSJ)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:09:47.63ID:ImS+T0IZ0
>>9
静音性重視なら、TS-410E良いよ。
あんまり売れてなさそうだけど…
2023/06/06(火) 00:56:35.10ID:2i7uU6zK0
AWS EC2で自宅Webサイト運営しているけど、AWSの12ヶ月無料枠が終わったら予想以上にコストがかかる計算だった
結局サーバ証明書はAWSのACMを使わずに、EC2にLetsEncrypt使ったものを入れている
この場合、どういった環境でサーバ構築するのが最適?
最悪Raspberry Pi3でサーバ構築しても問題ない?
15不明なデバイスさん (スッップ Sda2-MzG0)
垢版 |
2023/06/06(火) 01:09:01.33ID:L8hAxF5Jd
アクセス数とか容量とか転送量とか書かずに人に聞く頭の悪い人
2023/06/06(火) 01:17:50.57ID:cWinwuX40
AWSはEC2だと稼働時間と転送量がほぼ全て
ラズパイで賄える規模・アクセス数のWebサーバならラズパイで十分じゃろ
2023/06/06(火) 02:39:57.26ID:iFrXZjyGM
>>14
この馬鹿はここが何のスレだと思っているのかね
2023/06/06(火) 18:23:18.44ID:XRI289/D0
ONEDRIVEみたいにQNAPid登録済みのファイルサーバをリモート環境からWindowsのエクスプローラで開けるようにする方法ありますか?って聞きたかったんですが、なんかそういう空気じゃなさそうですね...ヒントだけでも貰えませんか
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-Bqfp)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:42:03.29ID:pzO3bHOO0
>>18
QSync使えばいいんじゃない?
DropBox的な使い方ができるけど

それかQVPNとか使ってVPN張ればSMBでマウントできるようになるけど
2023/06/06(火) 18:59:23.22ID:XRI289/D0
>>19
ありがとうございます!
QSyncというのは少し見てみた感じだとローカルにあるファイルと同期しちゃう(ローカルにも同じ容量必要)って認識であってますかね。
QVPNを使う方向で考えてみます
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-Bqfp)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:40:37.63ID:pzO3bHOO0
>>20
ローカルにも保存するものと、NAS側だけに保存しててローカルには保存してない状態両方できるよ
右クリックで容量開放するとローカルからは削除されるけどリンクは残るって感じ
2023/06/06(火) 21:39:53.12ID:fj5Ec1COM
QVPNってグローバルIPかつポート開放できること前提なんだっけ
2023/06/06(火) 21:56:06.33ID:pzO3bHOO0
QVPNは使ったことないからわからんけど…
俺はTailScale入れてポート開放無しで使ってるわ
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-Zkl9)
垢版 |
2023/06/07(水) 02:31:50.03ID:pexjydn60
Windowsファイルサーバーをqnapに置き換えたいんだけど、そのままHDDを差し替えてqnapで読み込むことはできないの?

linux形式でフォーマットしなおさないと使えない?raidもストレージプール機能も一切いらないのですが。
2023/06/07(水) 06:20:14.82ID:2VmbR1aX0
>>24
できない。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-Bqfp)
垢版 |
2023/06/07(水) 08:01:10.50ID:ObCXdT2J0
>>24
NTFS読めるルーターにUSBでHDDを接続して簡易NASにするのが早いだろうね
2023/06/07(水) 10:53:22.67ID:YRCL5jLk0
> そのままHDDを差し替えてqnapで読み込むことはできないの
と聞いている人に、
> NTFS読めるルーターにUSBでHDDを接続して簡易NASにするのが早い
なんてレスしたら誤解するからダメだよ
2023/06/07(水) 12:25:43.67ID:qjnOkDCr0
なぜQNAP置き換えたいのか理由を書いてあればいいけどそうでなければ既に上にあるできないの一言で終わりだね
2023/06/07(水) 12:34:00.03ID:odOmvQDwa
QNAPにHDDブッ刺したら初回設定みたいなの始まりませんでしたっけ?win鯖時代のファイルごと綺麗にされそう
2023/06/07(水) 12:45:26.42ID:FqoZW1wC0
そんなの、バックアップ位取ってるでしょ・・・取ってるよな、な。
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de0-yFrr)
垢版 |
2023/06/07(水) 14:13:18.43ID:4B+MI+rQ0
外付けディスクとして接続したら認識するかもね。
2023/06/07(水) 18:48:26.59ID:wUQmeKz+0
QNAPだったら外付けHDDを共有に出せたかもな。
2023/06/07(水) 19:09:53.95ID:1nBE09pCd
>>29
未認識のドライブをつなぐとまず漂白されます
2023/06/08(木) 00:47:45.87ID:+Vs+rD0L0
数十GBならOneDriveとか有料クラウドに退避させて
QNAPセットアップ後にHBS3でクラウドから書き戻すとか?

まあRAIDを組まなくてもバックアップ用にHDDは必要だから
HDDを追加で買うのが素直だな
2023/06/08(木) 02:32:11.58ID:mgnGQZ3a0
システムと、頻繁に同期するフォルダだけSSDにしたら
あれだけうるさかったNASが随分と静音になった
部分的にSSDにするだけでも充分効果あるな
2023/06/09(金) 17:13:04.44ID:QiWsqNHn0
部分的にSSDってどういう機能?
2023/06/09(金) 18:19:16.83ID:57YUMzNo0
QNAPブログ見ていたら基本的には中の人ら的にはupnpは非推奨なんですね
DLNAってどうしたら
2023/06/09(金) 19:25:39.06ID:O4AeFl0C0
>>37
UPnP以前にVPN無しでWAN側にDLNAパケット通す時点であたおかでしょ
ハッカーのポートスキャンに見つかったらやりたい放題される
2023/06/09(金) 19:43:10.05ID:qK3VhfKb0
>>37
そのブログのニュース報道、日本のメディアが意訳してるから注意
原文を読むか、少し古いけど下記を読んだほうがいい
https://blog.qnap.com/ja/nas-internet-connect-ja/
2023/06/11(日) 17:27:10.09ID:XiaVSMER0
50TのHDDそのうち出るみたいね
8ベイでraid5したら350T。台数減らせるな

HAMR,1プラッタ5TB
https://www.tomshardware.com/news/seagate-reveals-hamr-roadmap-32-tb-comes-first
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 534b-h+Bb)
垢版 |
2023/06/12(月) 10:31:37.74ID:NqyF1jOS0
HBS3でDropboxへバックアップすると"Invalid path"のエラー
ファイル名やフルパスも問題ないんだが。
該当ファイルをDropboxへwebでログインしてアップロードすると問題なく成功。
なにこれ。
42不明なデバイスさん (ワッチョイ b916-0h5z)
垢版 |
2023/06/13(火) 11:31:37.75ID:0ied1LJ+0
WDがまたやらかす
今度は稼働3年でSMARTにワーニングの警告
わかっているのは今のところWD RED
ttps://arstechnica.com/gadgets/2023/06/clearly-predatory-western-digital-sparks-panic-anger-for-age-shaming-hdds/
2023/06/13(火) 21:57:01.50ID:GGbytx9O0
WDと合併しちゃって大丈夫なのか、キオクシア。
2023/06/14(水) 12:56:29.39ID:JSmubbzYa
TK431K使ってるんだけど
QNAP経由で自宅のルーター周りメンテナンスしようかと思ったら
オフィシャルにあるbrowser stationもChromeもTK431には対応してないんやね...
2023/06/15(木) 19:50:50.52ID:eS3jbLvw0
50TBのHDDが出たとして俺のTS-464に積めるのか?
QNAPさん頼むよ。
2023/06/16(金) 00:14:20.58ID:XUEFz7+a0
5.0.1.2425 build 20230609
2023/06/16(金) 06:53:14.57ID:3Vsia64t0
アプデしてSSHしたらhomeディレクトリ見失ったんだが
48不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-N56q)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:09:51.81ID:SHBpekMZM
NAS 名: aaa
重大度: Warning
日付/時刻: 2023/06/16 06:00:17

アプリ名: QuLog Center
カテゴリー: 接続状態
メッセージ: [QuLog Center] ログインに失敗しました。ユーザー:admin。ソースIP:127.0.0.1。接続タイプ:HTTP。権限と接続を確認してください。

最近たまにこの通知が来るけどよくわからないんだよな
2023/06/16(金) 17:50:55.48ID:BDehw15T0
>>48 バグだよ無視してOK
2023/06/19(月) 19:48:36.79ID:lrFruVnj0
TS-453Dに10GbEのカードを挿そうかと考えてます。でも、この機種、PCIeがしょぼいんで10GbEのフルスピード
が出ないんだよね。どの程度意味があるのか。実際にやってる人いませんか?
2023/06/19(月) 20:10:23.05ID:igkP1eN10
5Gとか2.5Gでええんちゃう?
ダメやったら安くフリマに流してくれや
2023/06/19(月) 22:07:36.72ID:mG+/cDet0
>>50
ストレージがフルSSDでもなきゃ10GbEは持て余すだけでは
53不明なデバイスさん (ワッチョイ f544-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 22:17:29.07ID:0rqdCayz0
>>50
同じ453Dに10G付けてRAM32GB載せてる環境だと、RAMキャッシュヒット中は7Gbps強でてるよ
453Dならデフォで2.5GbE x2なんだしスマートスイッチで上手いことやって帯域束ねた方が美味しいと思う
2023/06/20(火) 00:14:56.13ID:jj5K++CP0
2.5GbEのスマートスイッチは高価やし、廉価なタイプはSoCが腑抜けで速度が出ぇへんねん。
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-l8k0)
垢版 |
2023/06/20(火) 05:47:16.57ID:tDnnKIsU0
> 5.0.1.2425 build 20230609
でさ、2425のファームどうだった?
56不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-V2Jp)
垢版 |
2023/06/20(火) 15:21:20.84ID:EFoTez8od
10GbEは爆熱なイメージ。
これからの季節、ファンがうるさく成りそう。

2.5GbE束ねるなり、SMBマルチチャネルなりの方がバランス良い気がする。
2023/06/20(火) 15:23:12.30ID:CKJJnt5d0
>>55
まあまあ
58不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-THHG)
垢版 |
2023/06/20(火) 16:36:03.40ID:fNjgYtlOa
>>52
そんな事はないよ
ウチのはHDD4台でRAID5の構成だけど
リード1150MBps位出るよ
書き込みは400MBps弱程度だけど…
2023/06/20(火) 23:05:03.56ID:03i+aBOW0
>>50
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-453d
2023/06/21(水) 00:44:53.21ID:SDrdD6Xb0
>>58
それはリードキャッシュにヒットしてるだけでは?
RAID5は別にリードが速くはならんよ
使ってるHDDがクッソ速いとか、>>53のようにメモリ積みまくってるとかならともかく
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-9RrX)
垢版 |
2023/06/21(水) 01:17:04.91ID:0UxLp+RO0
>>60
RAID5/6は使ってるHDDの本数分速くなるよ
リードでストライピングが効くから
RAID0だけがストライピングされるってわけじゃない
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 85e0-tyAP)
垢版 |
2023/06/21(水) 04:10:58.20ID:cKf1JZi40
パリティ分は遅くなるんちゃう。RAID0と比べて
2023/06/21(水) 05:23:24.64ID:0UxLp+RO0
Readにはパリティ使わないからどうだろ?
Writeは確実にRAID0よりは遅いけど
2023/06/21(水) 05:49:20.86ID:1zJ5v5uP0
RAID構成とドライブ本数の組み合わせでの速度比較

https://note.cman.jp/server/raid/overview/
↑というのを見つけた。
いろんな組み合わせを網羅的にまとめて説明してくれてる。
数字にそれっぽいばらつきが混じってるから実測したっぽい。世界の全てを記してる訳では無いだろうけど興味深くありがたい情報と思った。
65不明なデバイスさん (ブーイモ MMb2-YLSd)
垢版 |
2023/06/21(水) 09:51:19.30ID:lYAWgnkOM
>>63
パリティは読まなくてもブロックごとに同期する必要があるので遅くはなるんじゃね
66不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-q8NP)
垢版 |
2023/06/22(木) 00:25:31.35ID:Fc0hhUc30
昔のレガシーなRAID5の頃は、構成するすべてのディスクで回転スピードとかCHS情報を合わせてたから、ディスク間でのブロック同期とか意識した事無いな。

ただ、今時のストレージプールな構成では、どうなってるんだろ。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-DK3Q)
垢版 |
2023/06/22(木) 06:32:04.54ID:D/0gn0a10
microsoftaccount/自分のメアド
のログイン失敗が相変わらず治まらない
ユーザーに入れても変わらない。
メインPCをマイクロソフトアカウントでログインしてるのが駄目なのか?ローカルに、したほうがいいのか
2023/06/22(木) 15:37:33.01ID:EmwwVptQM
>>67
ユーザー名を
ユーザー名¥ユーザー名
にすればいけないかね
69不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-DK3Q)
垢版 |
2023/06/22(木) 18:56:21.69ID:D/0gn0a10
>>68
ありがとうございます!解決できました!
2023/06/22(木) 19:44:18.41ID:sxhXSiGOM
>>68
惚れた
2023/06/23(金) 19:54:19.99ID:3su6+xRY0
TS-462-4G
https://nttxstore.jp/_II_QN16464740
の方が
TS-462-2G
https://nttxstore.jp/_II_QN16383693
より安いのだが。
なぜ。
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-2FyX)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:52:58.10ID:FlpM+amy0
オンボードメモリの違い?
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 92e6-/Fkh)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:05:55.98ID:r4jgxALV0
静的ボリュームって、ボリュームを作成するために選択したディスク/RAID上のすべての利用可能なストレージ容量を含む、シンプルで使いやすいボリュームです。ってありますけどSSDとHDDが使えるタイプの場合はストレージの統合は無理じゃないです?その場合はストレージプール使うしかないですよね?

あとQtier は SSD キャッシュとして同時に使用できるとありますけど、これは同時に利用可能ということですかね?それともQtierを使えばSSDキャッシュ機能も同時に内包されているということなんですかね?
74不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-ItHS)
垢版 |
2023/06/25(日) 12:21:26.59ID:r46OgM9N0
>>73
言ってる意味がよく分からんけど
ウチの場合
20TBのHDD4台のRAID5と
4TBのSSD3台のRAID5で
トータル68TBの1個のストレージプールになってて
それを65TBの動的ボリュームと3TBの静的ボリュームに分けて使ってる

SSDはQtierで階層分かれててよく使うデータはSSDに置いてあるらしい
実際の所は分からんけど転送速度も10Gbps理論値ほぼ頭打ちだから効果はあるのかも?

因みにそれとは別に2TBのM2.SSDをSSDキャッシュとして使ってるけど
そっちはONにしてもOFFにしても大差ないから実は役立たんかもしれんという疑惑
2023/06/25(日) 13:27:42.86ID:uytYSo9/0
>>73
まず、静的ボリュームについてです。静的ボリュームは、ボリュームを作成するために選択したディスクやRAID上の利用可能な
ストレージ容量をすべて含む、シンプルで使いやすいボリュームです。SSDとHDDが使えるタイプのNASの場合、ストレージの
統合を行うにはストレージプールを使用する必要があります。ストレージプールは、複数のディスクをまとめて1つの仮想的な
ストレージ領域として扱う仕組みです。

次に、Qtierについてです。Qtierは、SSDキャッシュとして同時に使用することができます。Qtierを使用すると、よくアクセスされる
データをSSDに自動的にキャッシュし、アクセス速度を向上させることができます。つまり、Qtierを使用する場合、SSDキャッシュ機能と
同時に利用することができます。QtierはSSDキャッシュ機能を内包しており、より効果的なデータアクセスを実現するための機能です。

したがって、SSDとHDDが使えるNASであっても、ストレージの統合にはストレージプールを使用し、Qtierを有効にすることで
SSDキャッシュ機能も利用できます。
2023/06/25(日) 15:30:44.73ID:LL2nLwdWa
QNAPってメモリを大量に積んだら自動的にディスクキャッシュとして使ってくれるんかな?
2023/06/25(日) 15:46:27.07ID:7XnkxM5E0
SSD500GB余ってたんでキャッシュ追加してみた
全I/O対象に設定したからこれで日々にエロ動画鑑賞が爆速になるな
2023/06/25(日) 16:07:28.31ID:E0jZH93K0
素晴らしい
2023/06/25(日) 18:03:47.51ID:8ArzOSxz0
>>76
使ってくれる
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e6-G1GT)
垢版 |
2023/06/25(日) 22:24:45.69ID:45HHJL+Z0
>>74-75
優しい解答に感謝です。HDDとSSDを統合して使うにはストレージプールを使う他ない事と
QtierはSSDキャッシュ機能を内包しており、同時に使用したい場合に個別に設定する必要があるわけではないと言う事で理解できました。ありがとうございます😊
2023/06/26(月) 07:30:02.27ID:yfV+CW4Sd
> QtierはSSDキャッシュ機能を内包

一定の条件をクリアしていればそうですが
クリアしていない場合ないそうではないですね
2023/06/26(月) 20:20:48.45ID:WUW6rcOc0
メモリ大量に積んでキャッシュにされるのはいいんだけど、ECCサポートしない機種で
24時間運用するのはデータ化けが怖い
83不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-OupM)
垢版 |
2023/06/27(火) 09:14:42.95ID:R/0K0iKaM
EPYCのNASにしたら
2023/06/27(火) 19:22:37.11ID:vAAAiynW0
ECCなしでは心配だという声はかなりあるが、かといって、実際に不具合が起こったという話は聞かない。
2023/06/27(火) 19:24:09.21ID:hdDtyfNg0
普通はメモリより先に基盤やストレージが壊れるから
86不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-/zzx)
垢版 |
2023/06/27(火) 20:08:53.21ID:x0qrBHX4d
個人の限られた知識で全てを決め付ける馬鹿
2023/06/27(火) 20:12:15.99ID:2uVuTrrw0
ほうほう、基盤が壊れるのか…
どんな基盤なんだろう??
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-Dhw1)
垢版 |
2023/06/27(火) 20:29:19.47ID:G++7+NS10
太陽の黒点活動が活発な時期にはサーバーではたまにECCメモリで訂正したってログに残されてたよ。
89不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-ItHS)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:29:55.33ID:OAsdJFbM0
365日24時間常にサーバーにアクセスし続けて1分たりともダウンさせる訳にはいかないなんて状況でもない限り
実際個人で使うレベルでECC必要な場面ってあんまり無いよな
メモリエラー起こったところでたまに落ちたりフリーズしたりする程度だしね

しかも過去のレポートの統計的にはECC無しのメモリエラーによるサーバのクラッシュは3~4年に1回位の割合なんだそうな
個人で3~4年に1回のシステムダウンすら許容出来ない運用ってまずなくね?
90不明なデバイスさん (スプープ Sd03-ItHS)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:43:25.45ID:5n2sb4kld
>82 の言うとおりデータ化けだよな、問題は
2023/06/28(水) 09:39:54.26ID:O2vWBsfVa
Linuxを生み出したリーナス・トーバルズがIntelを厳しく批判、理由は「ECCメモリを死に至ら
https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/
92不明なデバイスさん (ブーイモ MMf9-OupM)
垢版 |
2023/06/28(水) 10:01:05.68ID:1xHReEp/M
エロ動画を1bitでも劣化させるのは許せない
93不明なデバイスさん (スプッッ Sd61-/zzx)
垢版 |
2023/06/28(水) 16:05:45.11ID:Zp6ZiLxVd
>>89
個人レベル、それも自分だけの拙い考えで全体を主張する馬鹿
2023/06/28(水) 17:59:01.39ID:Rrz+Ku/q0
落ちる分はまあいいとして、知らないうちにデータが壊れてたら困るよな
個人的にはnasにそんなにメモリ積んでも仕方ないし、使わないときは電源落とすのがいいと思ってる
2023/06/28(水) 19:54:22.54ID:j5QZFsSXa
この話は何時も平行線
個人といってもSOHOなのか、ネットで拾ったエロ画像置き場なのかで別物だし
2023/06/28(水) 21:20:05.33ID:Eodjb9EP0
好きにすればいいんだよ
誰かに否定される言われもない
誰かの使い方を否定する権利もない
2023/06/29(木) 01:05:22.24ID:anBYdNDS0
SSDでRAID60とか夢だよな、どっかに金落ちてないかな
2023/06/29(木) 01:32:50.83ID:AacVoKmQ0
Gen3のSSD1枚で25GbEまで貼り付くから有り難みないんだよね。階層化も万能じゃないし
2023/06/29(木) 01:56:37.65ID:EIvLAlXbr
メモリECCさえないマシンをサーバで使用するのは危険があるという話で、リスクがあることを理解した使い方すればいい。
好きにすればいいとは少し違うかな。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-Zrpz)
垢版 |
2023/06/29(木) 03:30:06.22ID:RRPMK2DE0
ECCの話するなら、サーバだけじゃなくてクライアントも対応しないと意味無い気がするんだが。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-Q8V/)
垢版 |
2023/06/30(金) 02:41:36.28ID:YAKlZelu0
>>93
個人レベルの話じゃねえぞ
元々はGoogleのデータだ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/30(金) 07:00:59.73ID:SEkcn0iq0
箱茄子ごときでECCとか
2023/06/30(金) 13:05:22.27ID:hPRa7sS+0
QNAPの家の外から使うツールはどれもイマイチで避けてたが
動画ビュアーとかは、他のが選べるのね・・・

対応コーデックの多い動画再生アプリにすればわりと使えるわ
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 058e-/zzx)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:58:31.93ID:NIKBVSHB0
>>101
馬鹿は文書を読み取ることもできない
個人レベルにも様々あると理解できない
2023/06/30(金) 15:26:54.32ID:ve1Ne58O0
ふつうに提案するならよいのに
何故か冒頭から罵倒、マウント、主題から逸れて水掛け論
小学生みたいなのがレスるから悪い
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de0-Dhw1)
垢版 |
2023/06/30(金) 15:34:43.36ID:H0IlQH/e0
メモリbit反転3,4年に一度のダウンと停電によるダウンはどっちが頻度が高いかな。
2023/06/30(金) 19:12:29.13ID:OHCkAHs80
うちは使い終わったらすぐにシャットダウンしてる。
こういう運用の場合、なにもかもがゆるゆるで問題ないよ。
HDDは非NASの安いやつだしメモリはnon-ECCだし。
何の問題もない。
2023/06/30(金) 19:13:06.59ID:OHCkAHs80
常時稼働しようとするから金がかかるんだよ。
2023/07/01(土) 18:05:13.41ID:KFRP0NE9d
共有フォルダを暗号化すると、自動マウントをオンにしててもSMBクライアントから表示されなくなるのは仕様?
Windowsからは見えるけど、AndroidとかiOSのアプリからは暗号化フォルダだけ見えなくなる…。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fe6-4RPT)
垢版 |
2023/07/03(月) 01:23:49.32ID:81Cln32/0
あのレスは釣りなのかマジなのか…
外付けでも使ってろよ…
2023/07/04(火) 18:56:04.06ID:KcorZLT60
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/003165.html
これの
> 「ソースファイルが新しいかファイルサイズが異なる場合、ファイルを上書きする」
ってのは、表のとおり古くてもサイズが違ったら上書きしちゃうの?
古いの優先っておかしくね?
2023/07/04(火) 19:11:09.76ID:wlwtUVs3r
同期ならソースと同じにするからファイルの変更があればソースと同じにするのが普通
2023/07/04(火) 19:38:56.87ID:KcorZLT60
ありがとう
どうも勉強不足でした、バックアップでも同期でもコピー元がとにかく優先な世界なんだね
robocopyで言うところの/XOオプション(eXclude Older files)みたいなのが望みだったんだけど
ようは何が何でも新しいの優先
それに相当するような機能はなさそうね・・素直にrobocopyします
2023/07/07(金) 17:55:50.52ID:qGKfXoJJ0
セキュリティとかあまりわからないんだけど、ふとシステム接続ログを見ると
接続タイプSSHで一秒間に5回、自分が使う筈の無いDinionだの888888だのってユーザー名でログインに失敗してるのが残ってる

これってハッキングの類いなのかな?
ただ発信元がメインPCのipアドレスで良くわからない。乗っ取られてる?
2023/07/07(金) 18:07:55.23ID:UZwjgO/9r
はい
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-DDUn)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:31:01.15ID:o0uWdVfm0
何かの監視システム?
2023/07/07(金) 18:47:08.90ID:qGKfXoJJ0
調べるとDinionていうのは監視カメラみたいですね

自分とこは普通にルーターの内にPCとスマホとゲーム機とNASが繋がってるだけだからなんか怖くて
ルーターと言うのはそんなすんなり外部からのアクセスをNASまで通すもんなんですかね?
2023/07/07(金) 18:59:46.93ID:3WBgP/bR0
>>117
ルータ何使ってるの?
2023/07/07(金) 19:08:40.39ID:qGKfXoJJ0
Aterm WG2600HS2っていうの
たぶん全部初期設定のままだけど、製品ラベルに印刷してあるパスワードって同じ型番なら共通なんてこと無いよね?
2023/07/07(金) 19:24:05.05ID:YSNa5egJ0
>>114
発信元がLAN内PCならルータ経由のアクセスではなかろ。そのPCはもうヤられてる。
NASの管理ツールに他PCやスマホから繋げられるなら問題のPCをセーフモードか電源を落としすなりして様子を見てみたら?
2023/07/07(金) 19:49:13.06ID:26TyYdoma
NASのログでしょ。PC関係無くない。ルーター設定デフォだとアクセス要求までいくでしょ。Idパスワードわかんなきゃ入れない。ブルートフォースアタックを避けるための時間設定があるから最短にする。
2023/07/07(金) 19:52:50.27ID:qGKfXoJJ0
たまたまというか、近い内PC組み直してクリーンインストールするので様子見の必要はたぶん無いんですが
変なexe実行するしないくらいのリテラシーはあったつもりなので、どこでおかしくなったのかなと

TS-431PにHDD増設したらスロット4だけぶちぶち接続が切れるトラブルで
ファームウェアアップデートとかしてる内に気付きました
でもこれは初期不良かも
2023/07/07(金) 19:54:27.35ID:3WBgP/bR0
>>119
> 製品ラベルに印刷してあるパスワードって同じ型番なら共通なんてこと無いよね?
これは知らんけど、

友達とかが来たときに、友達のゲーム機や携帯電話ってパスワード無しで家のWi-Fiに繋がった?
2023/07/07(金) 20:19:11.24ID:qGKfXoJJ0
ルーターのパスワードはそのラベルに書いてある初期設定のを毎回入れてます
2023/07/07(金) 20:38:44.56ID:3WBgP/bR0
>>124
じゃあ、無線LANの方は多分大丈夫だと思う。
ルータの管理画面に入った事あります?
管理画面に入るパスワードは初期設定では簡単な事が多いので自分はそっちが気になります。
例えば
ユーザー名:admin
パスワード:admin
こんな事が多いです。
2023/07/07(金) 20:53:54.70ID:gRAsuDcu0
パスワードって、無線通信を暗号化するときのキーのことだろ?ランダムっぽい文字列の。あれはルーター個体ごとに違うキーだよ。
共通だったら意味がない。
127不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-+2qy)
垢版 |
2023/07/07(金) 20:58:06.12ID:g+bwmUXca
化石みたいなADSLモデムではあるまいし
初期設定だとしてもルーターの設定画面をWAN側から接続する事はできないはず
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-PlBh)
垢版 |
2023/07/07(金) 21:26:40.58ID:lUU1w2OI0
>>126
馬鹿は無線LAN機能が付いている機器をルーターと呼ぶ
2023/07/07(金) 22:22:49.57ID:bICqA12g0
とりあえずAtermのUPnPを無効にすることだ
2023/07/07(金) 22:29:41.92ID:nd1XXUAT0
>>122
くだんのパソコンのOSをクリーンインストールしても
LANの無線LANルータやらなにやらの設定を書き換えられている恐れがあるから、
ネットにつながっているものはすべて工場出荷の状態に初期化しないとあかんよ

>>125
警視庁がまさにそういう設定のルーターは使うな、買い換えろ。って言ってるが関係ない
LANに入り込まれなければいいはなし
でも、LANに入り込まれてるから、警視庁が注意喚起している事例の一人になってしまってるなw
ルーターの設定も書き換えられていると思うわ
131不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-x9OS)
垢版 |
2023/07/09(日) 20:13:24.72ID:0Y02vPRfr
HBS3って選択した通信のプロトコルによって
同期したいフォルダの指定方法が異なったり
フル同期と差分同期の選択項目が入れ替わったり
色々となかなかのクソだな、これ。
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-Ln1g)
垢版 |
2023/07/10(月) 09:15:26.93ID:hjxSTawO0
ts-464をraid5+Qtireで構築しています。
今回Qtireで利用していたSSDの1本が認識しなくなり現在SSD1本で運用されている状況です

つきましては交換用のSSDが届くまでQtireを一時的に使用しないように設定したいのですが
バックアップをとった上でFileStationから設定している自動階層化設定を解除でよいでしょうか
2023/07/10(月) 19:53:15.08ID:BXx/bpaza
wolアプリってないですか?緊急時わざわざ仮想windows起動してwolするのが面倒で
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-/79E)
垢版 |
2023/07/10(月) 20:46:49.85ID:5kBcDgPh0
5.1入れた人いる?
2023/07/11(火) 11:40:36.77ID:rPbHdcBF0
ハイ
2023/07/11(火) 12:49:27.15ID:DqLlf0jK0
入れ中
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 17:57:50.30ID:pkFLb1hY0
QTS更新したらmyQnapCloudのアイコンが上のタスクバー的なやつに表示されてしかも消せないし
myqnapcloudのアンインストールもできないんだけど…
138不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-x9OS)
垢版 |
2023/07/12(水) 08:17:05.64ID:iH4LyV53r
RAID5なら故障したSSDを新品に差し替えるだけで
勝手に復旧すると思うけど、そう言う事じゃなくて?
139不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-MkoF)
垢版 |
2023/07/12(水) 12:35:03.52ID:j50N+lcb0
>>50
453Dはバックアップに回したけど、qm2の末尾TAの10GBとSSD2基のやつ入れてる。
HBS3で10G同士でバックアップとると450MB/sくらいコンスタントに出てるからあながち意味がない
わけでもないと思う。がPCI規格上10Gフルに出すのは無理。
載せれば十分速くなるがMax 6Gbpsと考えた方がいい。
2023/07/12(水) 13:16:03.15ID:5qd7DGdEC
SSDのRAID運用って普通?
いや顧客向けにラックサーバー見積もってんだけど
NVMe2枚オプションに冗長構成ないんだよね
P816i-aというRAID60までサポートしてるんだけど
SAS(HDD)しかRAID構成対象にならない

まぁNASの世界ではSATA式SSDもRAID対象なのかもしれんけど
MVMeだと違うのかね
141不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-qmQD)
垢版 |
2023/07/12(水) 13:35:52.21ID:KN+Abp4ZM
Softwere RAIDが使えない?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-qWfd)
垢版 |
2023/07/12(水) 19:47:21.85ID:1TMTVhG10
RAIDがなんのためにあるのかわかってない書き込み
こんなところに発注する会社が不憫で仕方がない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-Ln1g)
垢版 |
2023/07/13(木) 12:48:13.05ID:oBiyQtER0
>>138
設置場所が遠方でしてメンテナンスにいけるのが数ヶ月先となっておりまして
その間に残りのSSDが故障してしまった際のデータの欠落を警戒しています
144不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-qmQD)
垢版 |
2023/07/13(木) 16:05:18.97ID:jxCB/ll/M
南極にでも設置するのか
2023/07/13(木) 16:45:13.52ID:EDqaa/wCr
>>140
ProliantのようだがNVMeはブート用の内蔵型ミラーでRAIDカードには容量単価でHDDより割安なSSDをHDD代わりに使うのを想定して売ってるよ
146不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-yYE7)
垢版 |
2023/07/13(木) 18:34:31.54ID:xkbXq8MYd
>>143
緊急の要件ではないの?
2023/07/13(木) 20:39:45.52ID:oBiyQtER0
>>146
>>144
ありがとうございます参考になりました!
2023/07/13(木) 22:11:41.62ID:iXNnsg5P0
過去にスレでも報告あったしツイッターでも見掛けるんだけど今流通しているTS-464-8Gってオンボードメモリではなくなったのかな?
2023/07/14(金) 18:18:46.14ID:GbImTonC0
container station3はまだベータ?
どうやって2から3にすればいいんだろう
2023/07/14(金) 19:06:17.34ID:lhNRMETn0
久々にQNAPにログインしたら4.3.6のアップデート来てた
もうサポート終わってると思ってた
151不明なデバイスさん (ワッチョイ f787-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 19:31:57.46ID:NiCuzxaX0
QTS4で運用してるけど、HDD総入れ替えのタイミングでQTS5にしようかと考えてるけどあんま意味ない?
2023/07/15(土) 02:03:46.44ID:0EEhcgSd0
CS3はQTS5.1が必要
153不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 04:59:30.91ID:pe9+qTEE0
>>137
5.1.0クソファームだった?
154不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-b/0J)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:01:17.20ID:HAKEg1PuM
QTS5.1.0に上げてから、何故か常時ネットワークの品質アラームが出たままに成ってる。
詳細に飛ぶと何もないのに…

実害はないので放置してるけど、もう1回位マイナーアップデート掛かってからの方が良かったかも。
2023/07/19(水) 13:30:31.99ID:uGhrqz5q0
あぶねもう少し様子みるか
2023/07/19(水) 13:55:22.04ID:MPJJPKcg0
5.1.0はβの頃から入れてるけど特別不具合出てないな
2023/07/19(水) 15:39:22.78ID:/3N6rDOr0
うちは5.1に上げてすこぶる安定。
2023/07/19(水) 16:25:59.23ID:12Ih7LRr0
>>157
うちも安定。
DISKSのインターフェースがいい感じになった。
2023/07/19(水) 16:27:36.39ID:Dcw87VLfr
ユーザーとパスワードで画面遷移するからパスワードマネージャーきかなくてめんどくせーくなった
2023/07/19(水) 18:18:47.43ID:osD+6qLp0
パスワードレスログイン、いいと思うけど、ユーザ名はどっちにしろ打ち込まなきゃいけないんだな。
2023/07/20(木) 06:29:01.90ID:AkjV2jHk0
今古いQNAP使ってていい加減買い換えたいんだけど、公式サイト見てもラインナップ多すぎてよく分からん。
個人的にはファイル置き場として使えればいいので機能や速度は求めてなくて4スロットで出来るだけやすいのにしたいんだが。
TS431Kが安そうなんだけど、Amazonでみると旧モデルとかって出てるんだけど後継あるのか?
162不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-b/0J)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:34:34.10ID:KtCxj3F1M
>>161
3年位前のモデルだと思うけど、直接的な後継モデルは出てないはず。
製品検索で出てくるモデルは、全部現行品って位置づけじゃないかな。
2023/07/20(木) 10:21:16.63ID:o5HhrCvk0
拡張性気にしないなら悪いチョイスではないと思う
将来的にLANの速度がネックになると思うけどこれもUSBLANで賄えるし
2023/07/20(木) 10:59:51.01ID:cKKx4v74r
>>161
最低でもArm64bitでTS433が底辺じゃねぇかな
2023/07/20(木) 18:31:35.33ID:twG+l4x80
TS-431Kは実売価格が安いよね。
もう旧機種で、後継はTS-433-4Gになると思うが。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ e227-5Rmv)
垢版 |
2023/07/21(金) 03:01:05.85ID:fW4FcLe40
>>140
ラックマウントはDELLしか使ってないが、通常、エンタープライズ用のラックマウントサーバーで
NVMeをストレージに使用する場合は、2.5インチドライブタイプのものを使用する。
これらの2.5インチドライブNVMeは外見は2.5インチのSASやSATAと同一なので、RAIDで管理が可能。
マザーボードにNVMeのスロットがあるラックマウントサーバーは知らないが、それだと
ハードウェアRAIDでは管理はできないはず。そのような仕様の場合は、ソフトウェアRAIDの使用が前提となるはず。
Oracle SUNが提供していたPCIカード型NVMeが似た仕様になっていて、カードにはNVMeが2個実装されており、
それをLinux上で認識させた上でさらにmdtoolとかを使ってRAID1を組むように推奨されてた。
167不明なデバイスさん (スップ Sd02-gtBt)
垢版 |
2023/07/21(金) 03:50:45.99ID:gsI4nTRvd
>>166
>これらの2.5インチドライブNVMeは外見は2.5インチのSASやSATAと同一なので、RAIDで管理が可能。

外見で決まると思ってる馬鹿
このスレは相変わらず知ったか馬鹿ばっかだな
2023/07/21(金) 08:04:28.55ID:WMDLfBdF0
叩くやつって叩く事しかしないから誰からも嫌われるんだろうな
2023/07/21(金) 08:38:05.25ID:Qt6AKqhZM
知ったかじゃない>>167の解説に期待
170不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-mvG2)
垢版 |
2023/07/21(金) 10:38:03.53ID:Nie+/9XE0
NVMe(U.2)のRAIDはほとんどソフトウェアRAIDちゃうのん?最近はGPUを使ったのでてきてるみたいだけど。
2023/07/21(金) 10:59:15.29ID:j5FYM1MQ0
NVMeはプロトコルでIFはU.2、U.3だったりM.2だったりE1.Sだったりするけどハードウェアレイドもまだあるよ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-mvG2)
垢版 |
2023/07/21(金) 11:28:07.45ID:Nie+/9XE0
ZFS使うんとちゃうのん?
2023/07/21(金) 11:36:33.97ID:QEHy8b290
フォームファクタでHWraidかどうか決まるわけではないけど、
活線抜挿できるフォームファクタじゃないと
意味がないから関連はしてるのでは。
2023/07/21(金) 12:34:06.26ID:3SpOWWeKr
ZFSはOS選ぶからNASならともかく
WindowsServerだとゴミクズみたいな記憶域スペースとかよりHWRAIDの方が速いので手放せない
2023/07/21(金) 16:47:27.66ID:dLyq36RR0
またーりしようや
2023/07/21(金) 18:20:08.71ID:Xgij/tnhM
QuTSの話あんま聞かないし、見つからないからいまいちいいものかわかりにくいね
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e6-QKap)
垢版 |
2023/07/23(日) 19:41:32.08ID:RGK0175T0
10GBE+M.2スロットのQM2カードのファンがどうも調子が悪い。リブートするとファンが止まって警告出たりする。。。
過去スレ&現物見たらPLD05010B12HHというファンが使われてるようなので探してみたけど、これそのものは売って
ないっぽいですね。(中古っぽいのが売ってるのだけ見かけたけど)
これと互換性ある入手可能なファンってどなたかご存知ですか?
178不明なデバイスさん (スッププ Sdff-tzK0)
垢版 |
2023/07/23(日) 22:30:38.80ID:d9aEybmJd
ファンの問題なのか
2023/07/24(月) 01:59:00.43ID:uFfuvJxo0
ファン径45、厚さ10mm。12V 3W。
テキトーな四角いファン買ってきて枠を毟り取っちゃやええのんでは。
2023/07/25(火) 20:02:21.74ID:NgiFVhFW0
TS-464に積むHDDは5400prmのにしとけ。5400相当で実は7200というのもだめ。
アイドル時の振動に筐体が耐えられない。7200rpmのを積むとビビり音がするぞ。
2023/07/25(火) 20:05:08.68ID:oQCJK/G3a
確かにビビる
5400で改善するのかな?
182不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-dreo)
垢版 |
2023/07/26(水) 00:58:34.26ID:sfn4IOQHM
7200回転に対して速度が7割だから、大雑把に費やされるエネルギーとしては約半分。
そう考えると、結構効きそうな気はする。
2023/07/26(水) 06:34:52.96ID:ydbE1W+T0
QTS 5.1.0.2466 もうアップデート。どうするかな。
2023/07/26(水) 13:33:57.85ID:LTzdh5Hxd
ここ何日かvirtualization station4でゲストOS(windows7)一時停止させてからレジュームすると失敗してゲストが再起動するんですが、これっておま環ですかね?
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 4725-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 16:11:28.43ID:VKW+KAYy0
そろそろ長年使ってきたNAS買い換えようと思って最近のqnap見てるが
ミドルから上は個人輸入した方がいいな、価格が違いすぎる

昔はこんな事なかったんだけど代理店変わったのか価格設定が渋くなったのか
2023/07/27(木) 17:19:13.08ID:nKotxpRU0
この前個人輸入でTS-h973AX買ったけど
それだと1000ドルしないで買えた
日本円で13万ちょい
187不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-dreo)
垢版 |
2023/07/27(木) 18:29:02.92ID:va+OS4vlM
個人輸入って、壊れた場合の修理とか初期不良とかの事を考えると躊躇しちゃうんだよね。

実際、個人輸入して故障した場合は、アメリカとかに送るの?
2023/07/27(木) 18:31:14.23ID:muVcegDsr
QNAP 台湾に送るんよ。送料はそれなりにかかる
189不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-dreo)
垢版 |
2023/07/27(木) 18:38:50.18ID:va+OS4vlM
どっちにしろ海超えて修理の手続きが要る訳ね。

保険で3割って言われると高い気もするし、手間賃込みなら妥当な気もするし、ってラインだな。
190不明なデバイスさん (スッププ Sdff-EAmO)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:40:03.11ID:FnkJBYbbd
俺もオーストラリアから買ったことある。保証はまあしょうがないか。油断して電源ケーブルが違うこと忘れてた。メガネケーブルだからいいけど。
2023/07/27(木) 20:01:40.49ID:Rsp5EIwk0
App CenterにTailScaleが公式から来てるね
これで導入が超簡単になった!

一つ引っかかったのがFireWallでそのままだとIPが蹴られるってこと
100.64.0.0/10を許可する必要がある
これに気が付くまでなんで繋がらないんだ~ってなった

あと、Subnet Routerを有効にしてLAN側に入りたいけどこれのやり方がわからん…
2023/07/27(木) 20:31:45.63ID:e2goan60a
qnqp殿様商売すぎる
2023/07/27(木) 20:34:29.02ID:ojMvrmjF0
俺も数年前にeBayで買った。
国内で買っても、保証期間すぎて壊れたら修理に
すごい金額見積もられたからこだわる意味がないんだよな。
2023/07/27(木) 20:36:56.53ID:muVcegDsr
ファンと電源とそれ以外でしか修理見積しないからな
バックプレーン一部欠けたら基板丸ごと交換の見積北
2023/07/27(木) 21:09:10.15ID:MiE3VEmD0
NASぐらいの価格になると関税が馬鹿にならん。場合によっては送料もかかるし。
2023/07/27(木) 21:20:37.89ID:nKotxpRU0
>>195
消費税はかかるけどNASに関税はかからんぞ
しかも消費税も6%だから国内で買うより税金安い
2023/07/27(木) 21:49:58.64ID:4oWtc9gm0
個人輸入がお得だなんて良情報、俺が量販店で買う前に教えてくれよ
198不明なデバイスさん (ワッチョイ e733-RGV6)
垢版 |
2023/07/27(木) 21:54:40.61ID:/VF5m4Sp0
海外で買うなら何処のショップがおすすめ?
2023/07/27(木) 21:58:54.84ID:MBCBmdr80
海外から買うくらいならメルカリ狙え
2023/07/27(木) 22:02:20.13ID:Cyx9WIOUr
今海外から買うのは時期が悪すぎ
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-CbQQ)
垢版 |
2023/07/27(木) 22:21:37.06ID:IQaX4C/t0
$1000以下ならTS-h973AX-8Gかな。価格COMはTS-h973AX-32Gしか載ってないみたいだけど
発売初値で16万ちょっとぐらい最安14万ちょいぐらいで売られてたんだよね。
https://kakaku.com/item/K0001329893/pricehistory/
2023/07/27(木) 22:28:13.55ID:+PMrd7/W0
個人輸入は初期不良の怖さに負けるわ
2023/07/27(木) 22:32:19.60ID:ojMvrmjF0
>>198
amazon.comか、中古でいいならeBayかな。
あとはb&h photo。
輸入だと消費税が6%かかるのは計算に入れてくれ。
2023/07/27(木) 23:07:35.55ID:MiE3VEmD0
>>196
17000円以上だから免税なわけないでしょ。eBayは使ったことないから知らんけど、昔B&HでNAS買った時は、後になってFedexから関税消費税通関手数料しっかり請求されたし。
2023/07/27(木) 23:24:58.89ID:Ip3Ok9+y0
関税と消費税をごっちゃにしてるヤツオルな。
2023/07/27(木) 23:31:29.61ID:muVcegDsr
関税なんか革製品くらいでしかくらわんな
2023/07/28(金) 00:43:58.03ID:zcMH9HYB0
>>204
消費税はかかるぞ
関税は無いけど
208不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-rRCM)
垢版 |
2023/07/28(金) 01:50:12.71ID:OpMaG9kJ0
で、2466どうだった?
またウンコだった?
209不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-rRCM)
垢版 |
2023/07/28(金) 01:55:35.33ID:OpMaG9kJ0
要するにNASに入れた動画でシコってねぇで
たまには外に出てパパ活でもやってろってことかw
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?p=849207
2023/07/28(金) 02:54:18.60ID:NjAa5hgK0
>>204
それは消費税
PC関連は日本は非関税


関税と消費税の区別つかん奴多いな
211不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-dreo)
垢版 |
2023/07/28(金) 08:58:10.40ID:1paTfsIfM
面白そうだったからamazon.comで検索してみたけど、自分が少し前に購入したモデルで比較したら、送料とか消費税諸々含めてもamazon.comの方が1割位安い計算だったわ。

これ位の差額なら、国内で買うかなぁ。
2023/07/28(金) 10:15:42.18ID:u6mnpR2da
安いモデルは国内で買った方が安い
安くなるのはミドル以上のモデルだけだね
2023/07/28(金) 16:04:31.75ID:7mFgjRp60
まーたセキュリティアップデートか
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-k7tb)
垢版 |
2023/07/28(金) 16:12:03.53ID:trbJZ22S0
国内で39万で売ってるものがB&Hからの輸入で31万(関税送料込み)で買えたよ(4日で届いた)
レートが138円くらいだった時かな
毎日変わるから上下するけど、とりあえず安くすませたいなら輸入という手がある

保証と交換が心配な人は国内でクソたっかいの買うしかない
またはミドル以下なら前の人の言ってるとおり国内のほうがいい

QNAPも5年保証(有料)やりだしたから、送るのだけ面倒だけど最長5年の保証対応はしてくれる

まあ、20万さかいに考えたらいいんじゃないかな
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-k7tb)
垢版 |
2023/07/28(金) 16:20:26.45ID:trbJZ22S0
QTS hero 5.1.0が出たみたい
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-2YhC)
垢版 |
2023/07/28(金) 20:37:54.33ID:fJuba57u0
今だと国内でts-233はじめ安いモデルを買うか
メルカリやヤフオクで型落ち中古の二択やろな
ミドル以上の値段が上がりすぎ
217不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-DRtx)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:49:37.63ID:Jlgj4l0iM
そもそも、ミドルってどれ位の価格の製品を指してる?
そこの基準が合ってない気がするわ。
2023/07/30(日) 01:12:49.45ID:/uVJVbesr
4ベイからミドル扱いでいんじゃねーの
219不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-+VJ6)
垢版 |
2023/07/30(日) 01:37:10.74ID:Ak5CYr5rd
普通のご家庭では買わないようなもの
2023/07/30(日) 09:46:37.55ID:N95Tfp+od
区分け的にはSMBモデルがミドルじゃね?
2023/07/30(日) 13:13:49.08ID:JZKow3910
うちのTS-664-8Gは一般のご家庭で使うものだよな?
逸般の誤家庭になってないよな??
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq)
垢版 |
2023/07/30(日) 13:56:13.59ID:yZhZ+nKC0
QTS機は一般家庭でも使うことも十分考慮されてるんちゃうか。
2023/07/30(日) 14:42:53.28ID:HcfRUrEL0
今だとQTS hero対応がミドルかどうかのラインに感じる
224不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-3HcU)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:35:10.16ID:T3NhKteY0
一般のご家庭にQNAPとか手に余るやろけどな
2023/07/30(日) 17:28:23.01ID:66NmXot80
>>221
Homeカテゴリーに入ってないぞ
2023/07/30(日) 19:53:15.41ID:nklOartR0
こんなスレに出入りする時点で一般家庭じゃないと思うので、気にしても仕方ないと思う。
2023/07/30(日) 23:02:14.84ID:a6nI9vg60
まあ一般家庭は少なくともQnapのNASなんか買わないわな
228不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-+VJ6)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:12:50.13ID:XWyi3Ddud
俺は以前仕事用のTVS-672Xを輸入した。終売間近で在庫切れが多かったんで。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq)
垢版 |
2023/07/31(月) 07:33:54.72ID:UuicD71d0
24時間冷房付きのサーバールームがあるぐらいからが逸般の誤家庭じゃないの
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 08:29:08.43ID:pcv4+PKq0
4ベイ以下の機種が一般家庭向けかと思っていたけどそうでも無いのかな。
2023/07/31(月) 11:58:28.54ID:hm5QUTXa0
一般家庭ですがTS212を売却して
TS-469PRO
TS-869PROとTS-659が あります。
2023/07/31(月) 12:12:32.75ID:TaAs9RHs0
3台もある段階で逸般の誤家庭でしょ
2023/07/31(月) 12:27:27.99ID:7lIcBH6Br
Hero対応してない2UのTS-887何ちゃらだからまだ家庭用かな
2023/07/31(月) 15:26:19.14ID:aEDTiGPha
そもそもNASがある家なんて100軒に1軒あれば良いくらいじゃね?
235不明なデバイスさん (ワッチョイ b725-IPSQ)
垢版 |
2023/07/31(月) 16:38:12.77ID:QsePbbv40
それはそうと同じ8ベイでも昔より横幅でかくなってるのが設置的に地味に痛い
昔は30センチだったから90センチラックに3台乗せられてたけど、33センチだと将来的に2台しか置けなくなる
コネクター増えたし、熱設計的にも大きくなるのは仕方ないんだろうけども
2023/07/31(月) 17:16:00.08ID:BFE/lirl0
QTS5.1のHBS3でGCSへのバックアップが開始1分ぐらいでauthentication errorになっちゃうんだけど、誰か解決策知りませんか
サービスアカウントはStorageオブジェクトの管理者ロールを付与していて、途中までは問題なくアップロード出来ている様に見えるので謎すぎて困ってる
2023/07/31(月) 18:20:15.97ID:vovnkp5ir
>>236
QTS5.1 MARSでバックアップが何度やっても1分で失敗して、一旦MARSの情報削除した上で、バックアップフォルダも作り直してそっちにバックアップするよう設定したらうまくいった。

理由はワカラン。
2023/07/31(月) 18:40:49.99ID:BFE/lirl0
>>235
自己解決

ストレージ領域をS3互換として設定していたのをGoogleクラウドストレージとして設定したら最後まで完走しました

またGCSへのバックアップの設定を行う際はhttpsではなくhttpで管理コンソールにアクセスしないと保存できませんでした(こちらはググると数年前から放置されたバグっぽい
2023/07/31(月) 19:11:25.88ID:USMb218j0
メルカリで何台か売ったことあるけどみんな悪くないお値段で買ってくれたな。
秋葉のジャンク通りで格安の中古ディスク買ってきてSMARTのスクショつけてRAID5構成で売りに出すとあんまり詳しくなさそうな人が買ってくれる。
質問内容がRAID1に構成し直せますか?とかだったり。
2023/07/31(月) 20:47:28.93ID:TKzCD6QDa
手間時間手数料送料リスク見合うの?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ b725-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 16:30:55.12ID:fd9AYK240
全部RAID6構成だなぁ…バックアップなんかは5とかJBODでもいいのかもしれんが
最初っから中小企業向けNASのラインナップから8ベイぐらいの買った方がいいのよな4台とか効率悪いし

バックアップ用NASも用意してたが容量が大きくなってきて、大事なもの以外はすぐにバックアップできる空きNAS一台体制になってしまってるな
2023/08/01(火) 16:33:03.89ID:W5qsgc1fr
16TBとかだとリビルドに平気で24時間とかかるからRAID5じゃ危ないよね
そうすると4ベイだと2台分しか容量稼げないので効率が悪い
2023/08/01(火) 18:28:30.40ID:ejlp6H+d0
UPSのbw40T買った
当時の60GBHDDの全ロスの恐怖から逃れられないわ

>>239
少なくともバックアップの重要性は知ってるな
じゃなきゃNASにたどり着かない
2023/08/01(火) 18:44:25.81ID:MapuEeEYa
どうせ家族の写真しかないしweeklyでS3バックアップ取ってるからRAID0でいいかなと思いつつ容量にも余裕があるのでなんとなくRAID10にしてる
2023/08/01(火) 18:57:18.43ID:Amc/Lkzp0
2スロットRAID1でそろそろ容量厳しいんだけど、バックアップは毎晩取ってるから可用性捨ててJBODにしようか
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-1H+S)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:09:21.43ID:h+KCop2o0
パーソナルユースでRAIDって速度以外のメリットあるの?
RAID1とか意味ない気がするんだけどダウンタイム発生させたくないとか?
2023/08/01(火) 19:15:39.82ID:W5qsgc1fr
4台8台でRAID0なら10Gb飽和させられるけど耐障害性うんこになるから書き込み速度犠牲にしてRAID5とか6にすんのよ
余裕が有ればRAID10がシンプルに速い
2023/08/01(火) 19:16:08.04ID:8KcdqkJ40
HDD1本故障時にも最新のバックアップ取れるしとりあえずリビルド試せる
バックアップからリストアするよりRAID1をリビルドする方が俺はかなり楽
249不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-cK++)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:37:07.31ID:oQ9EmJyI0
> 4台8台でRAID0なら10Gb飽和させられるけど耐障害性うんこになるから
うんこになるなら、4台8台をもう一台用意させてミラーリングさせればいいじゃない
2023/08/01(火) 19:38:51.63ID:Amc/Lkzp0
>>246
俺はダウンタイムよりも修復、再構築が面倒だってだけだな
完全性は毎日バックアップで出来るレベルの担保で十分だし
2023/08/01(火) 19:51:03.06ID:2g4fTyU90
予算的にRAID6が現実的じゃないからRAID5で妥協
2023/08/01(火) 19:57:02.00ID:OC/zUYDN0
ウチ自宅は8TBx6本のRAID6にしてる

会社は10TBx12本のRAID6でリードなら1GB/s出てるな
ライトはちょっと遅目
2023/08/01(火) 20:00:18.57ID:s7mEMNae0
RAIDはHDDが1個突然死してもデータを失わずに済む。
また、メンテナンスの際にも運用を止めずに済む。
そういうメリットがある。
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq)
垢版 |
2023/08/01(火) 20:00:41.40ID:pWwIAZMA0
HDDは予備を用意してる?
255不明なデバイスさん (スップ Sd2a-+VJ6)
垢版 |
2023/08/01(火) 20:35:07.46ID:qYTlG0Svd
>>249
raid10ってどっちだったっけ
2023/08/01(火) 20:36:43.04ID:W5qsgc1fr
>>255
ミラーしたのをストライプ
257不明なデバイスさん (スップ Sd2a-+VJ6)
垢版 |
2023/08/01(火) 21:02:49.17ID:qYTlG0Svd
>>256
そうかだからこれだとRAID01なのか
2023/08/01(火) 21:45:23.51ID:RvtR/Fw20
理想を言えばRAID6に加えて1台をコールドスタンバイさせる体制が作れれば本当に楽。3台冗長になるから8連ぐらい欲しい
259不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-wcEQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 21:58:11.94ID:R3HeARbfM
HDDが故障した時同じHDDが手に入るとは限らないからね
260不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-DRtx)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:25:01.04ID:kqdcg0ODM
企業ユースとか、個人だったとしても事業用とかの話だよね?
2023/08/01(火) 22:32:43.45ID:/C92ofUn0
>>259
seagateとかwdとかちょいちょいやらかしてるし
玄人は敢えて異なるベンダー、異なるロットのHDDを混ぜてRAIDを組むやで
262不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-Zan+)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:34:36.93ID:i8gtNhok0
>>259
RAID組むなら、わざと違うブランドのHDDを混ぜて使わない?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-1H+S)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:58:37.18ID:h+KCop2o0
みんな金あって羨ましいなあ
2023/08/01(火) 23:18:32.30ID:cLDX3TeW0
>>257
例えば10本でミラードストライプだと1本の障害復旧でも5本分の書き戻しになる。
ストライプドミラーならそれが障害の1本分だけで済む。
2023/08/01(火) 23:28:30.39ID:s4+Qr/+y0
qnapの知識増やすのにオススメサイトある?
勉強したくてもイマイチみつからん
2023/08/02(水) 00:50:39.41ID:7sJUTJde0
qnapの知識ってなんだw
エスパーするとdockerの便利OSS探しにqiitaとかgithub巡りなよ
267不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-DRtx)
垢版 |
2023/08/02(水) 00:53:16.59ID:eVKleyIIM
>>265
製品購入前かな?
態々勉強とか構えなくても、UIそれなりに分かり易いし、困らないと思うけどね。

もしくは何が出来るかを調べたいなら、公式サイトの製品比較で見比べるのがオススメ。
2023/08/02(水) 01:10:38.13ID:bYzf3bJe0
みんな優しいね…ありがとうございます。
覚える必要ができたもので、0からスタートなんだ…
>>266
調べてみます!

>>267
仕様見比べて何が出来るのか、とかから調べてみます!
手元に実物ないからUIとか触れないのが不安なのよね
2023/08/02(水) 01:41:42.37ID:qP+1PHSP0
>>268
Synologyも調べてみたほうがいいかもね
2大勢力だから
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq)
垢版 |
2023/08/02(水) 06:59:45.17ID:dLG2Eskt0
>>262
全部バラバラにするの?
271不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-wcEQ)
垢版 |
2023/08/02(水) 07:04:59.44ID:rObwWJ6SM
同じTBのディスクを復旧用に突っ込んでも微妙にセクター数が少なくて戻せない時があるよね
272不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-wcEQ)
垢版 |
2023/08/02(水) 07:07:25.40ID:HfNwUsLrM
>>261
ロットは変えるけど別ベンダーだとトラブルシュートも大変だし
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-CF7t)
垢版 |
2023/08/02(水) 07:45:04.44ID:Nh4sUmVH0
>>262
自分は逆に同じブランドで統一してます。
20年位前にRAIDの運用で職場の先輩に教えて貰った時「同じ製品で同じロットの方が良い」と言われたので。
以前このスレで貴方と同じ事を言われて「同一製品・同一ロットだと壊れるときも同じ」と指摘されて
「そういう考え方もあるな」と感じはしましたが・・・
2023/08/02(水) 08:23:32.55ID:J4VMRgCL0
NAS買ったことないのですが
TS-433にWD60EZAX入れてみようと思ってますが如何ですか
内蔵HDDのS.M.A.R.T.情報がやばめなので早急にデータHDDの置き換えしたいのです

あとNASって音ってどれくらい出るものなのでしょうか
275不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-DRtx)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:31:44.60ID:sjGr9vohM
昔のレガシーなハードウェアRAIDだった頃は、カタログ上の容量は一緒でも別メーカーだとCHS情報が違っててRAID組めない事がある、って話だったような記憶がある。

今時のストレージプールな構成なら容量の差異は融通効くし、ブランド統一に拘る必要性は低いかと。
一方で、同一ロットで同一時期に障害発生は今でも聞くから、可能なら避けた方が良いとは思うけど…面倒くさいから俺はまとめてロット気にせず買ってる。
2023/08/02(水) 12:50:07.52ID:hMAarRBS0
ホントはバラバラの機種で交換時期もズラしたいけど
WD青8TBが安かったときに一気に8台交換しちゃったんだよなあ
空き容量が増えて快適になったけど一気に寿命来そうで怖い
2023/08/02(水) 12:54:19.92ID:1ddpejk/r
稼働時間が32768時間でロックされるとか不具合じゃなければロットよりも個体差が大きいでしょ。
機種違いはサーバー用でさえマルチベンダーで半おみくじだし容量だけ下回っていなければ何でもええ
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-UGID)
垢版 |
2023/08/02(水) 13:21:39.82ID:dD2NSJUP0
8ベイの最新機種まだこない?
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-FgXq)
垢版 |
2023/08/02(水) 13:36:10.01ID:dLG2Eskt0
最近の機種だと使ってるボリュームサイズ小さくできるの?
2023/08/02(水) 14:52:12.57ID:3qHh3zrHa
ボリュームサイズは小さくできる。でもストレージプールは無理だよな?買ってきたHDDがわずかに小さかったら、RAID復旧無理じゃね?
281不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Be6Z)
垢版 |
2023/08/02(水) 16:22:26.15ID:M0Zk7ZUMd
>>275
このスレってどうしてこういう知ったかの嘘を書く奴が出て来るんだ?同じ人物なのかな?
2023/08/02(水) 16:45:27.23ID:1ddpejk/r
LBAより前のCHS時代なんて数百メガの時代やぞ
2023/08/02(水) 17:39:28.64ID:6LEt3UxK0
>>274
WD60EZAXはNAS用のHDDじゃないぞ。それはわかってるんだろうな。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-1H+S)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:12:08.50ID:owiQyTdg0
>>281
どこらへんが嘘なの?
2023/08/02(水) 19:30:10.84ID:O16KqrwNa
この流れで一つ質問
例えば8TB 4本のRAID5で組んで合計24TBのストレージプールを
HDD故障して入れ替える毎に10TBに交換していった場合
4本とも入れ替えた時には30TBのストレージプールが完成するの?
2023/08/02(水) 20:44:31.84ID:1ddpejk/r
>>285
プール拡張が出来るようになったやればそうなる
2023/08/02(水) 20:45:13.36ID:qP+1PHSP0
>>285
完成はしない
全部入れ替わった所でストレージプールの拡張を手動でしないと
288不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-YKJa)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:11:50.31ID:NbGqxdTj0
>>274
動作するとは思うけど24時間運転はやめたほうがいい。デスクトップ用だから自動電源ONOFF機能使って日に10時間くらいON
にするんならわりといけるんじゃ?
あとは安いからスペアを1本買っておいて、ストックしておく。1本故障したらそれと交換してまたストック用意する。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-YKJa)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:15:12.68ID:NbGqxdTj0
>>274
ああ、あと音はNAS自体の音(FANとか)とディスクのガリガリ音があるけど、どちらも機種しだい。でなんとも言えん。
NASは静かだけどディスクのガリガリ音がデカイってのは良く聞く。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ b787-IPSQ)
垢版 |
2023/08/03(木) 22:09:06.43ID:kEfLYCsM0
10年前に買ったWD赤3TのWD30EFRXを8Tに載せ替えて
バックアップ用NASに試しに再利用してリビルドしたら8台中2台突然死して、1台セクターエラー出たわ

緑と赤いくつも使ってきてるが、初期不良以外の長く使ったときの故障はどっちも同じぐらいな気がする
赤だから10年ものを無理させてもいいってわけでもないね
291不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-DRtx)
垢版 |
2023/08/03(木) 22:57:03.39ID:f2IcPz4vM
個人でNAS使う場合、基本的にディスクが動いてる時間帯って=自分がPC使ってる時間帯だよね?(サーバとして色々動かしてる場合は別だけど)

稼働サイクルがPCと変わらん以上、PC向けのモデルでも大差無いってのは乱暴かな?
292不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Be6Z)
垢版 |
2023/08/04(金) 00:24:20.62ID:nOxSFSYtd
馬鹿

個人は全員同じ使い方をする
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-wcEQ)
垢版 |
2023/08/04(金) 06:32:29.74ID:7N7awaDI0
サービス動いてないNASなんて無いやろ
2023/08/04(金) 09:23:36.70ID:Myt2Ry1r0
> 基本的にディスクが動いてる時間帯って=自分がPC使ってる時間帯
まあ、おおむね、そう考えていいと思うよ
赤でも青でも黒でも好きなの使えばいいと思う
2023/08/04(金) 10:35:16.90ID:7Wo+HwC70
そもそもPC動かしてる間しかNAS使わないって前提なら
NASじゃなくてもいい気がするな
2023/08/04(金) 11:00:48.82ID:TXoChOXQr
それ内蔵でよくないですか?っていうツッコミは不毛ぞ
1bayNASとか速さを犠牲に…
297不明なデバイスさん (ワッチョイ b725-IPSQ)
垢版 |
2023/08/04(金) 12:07:52.42ID:9pAr8l5o0
1bayとか2bayって主にサービスを利用してるんだろ?
googlecloudとかicloudの代わりに使うとかで
2023/08/04(金) 12:23:52.20ID:Myt2Ry1r0
>>295
今どき、デスクトップを使わない人もいるし
ノーパソとかタブレットでいちいちUSBケーブルで繋いで、ってのは面倒やろ

バックグラウンドで、カリカリHDDを動かすヘビーユーザーなんて一般家庭でそうそういないと思うが
2023/08/04(金) 12:37:47.83ID:TjQuazO3d
17時にSwitchBotでエアコン入れて
NASのTS473A自動立ち上げて仮想OSからwolでメインPC起動してるなあ
仮想はeverthing更新とか常駐する癖あるscansnap入れてる
2023/08/04(金) 20:53:35.89ID:+JTveJg00
パソコンに詳しい方にお聞きしたいです。NAS HDD一応バッファローのは持ってるのですが、Amazonで見てると他の会社のやつは(バッファローも高いけど)高いです。どうしてここまで高いのですか?
あと、外出先からアクセスして動画閲覧とかできますか?自分はバッファロー3TB 11000円ほどでPrimeデーの時に買いました 家のネットワークエリアでしか使ってませんが勿体ないですか?他に何ができるのですか?

あと自分はFIRETVSTICKにてVLCメディアプレーヤーを使用してます
もう使いにくいことこの上ないです
検索もできないし並べ替えることもできないし
音声検索何て夢のまた夢だし
有料でもいいから使いやすいソフトはありませんか?
2023/08/04(金) 21:14:36.81ID:EBL3Fqrg0
>>300
たぶんマトモな回答ないよ
2023/08/04(金) 23:19:48.72ID:pARi7nkj0
>>300
あなたみたいな人のためにグーグルっていういいサイトがあるよ
あとchatgptに聞くといいよ
303不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-JyLp)
垢版 |
2023/08/05(土) 00:46:57.51ID:1zQQi6PY0
NAS、RaidよりNTFSで汎用フォーマットで保存してたまにバックアップしたほうが良い気がしてきた。Raidってシステムが壊れるとサルベージめちゃ危険だよね

QNAPとかNTFSのRaid無しサポートしてくれたら良いのに…と思う
2023/08/05(土) 02:09:48.82ID:fcKtqeZS0
>>303
余ったWinPCでネットワーク共有すればいいんでは?
2023/08/05(土) 04:04:16.85ID:T6GUCLjs0
この季節は仕事に行ってる間もエアコンはつけっぱなし。設定は30℃だがな。
これで機器の最低限の保護が出来るし、帰宅後にすぐに涼しくできる。
306不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-Ct8v)
垢版 |
2023/08/05(土) 05:36:42.32ID:xLXRrQFXd
>>303
Raidは全て同じと思ってる馬鹿
何でこのスレは次から次へと馬鹿が現れるのか
2023/08/05(土) 07:58:10.48ID:fug9i9DB0
>>306
こういった自分がプロだと勘違いしてるやつがいるから好きだわこのスレ
まあいいやポケモンバトルで白黒つけよう逃げないよな?
2023/08/05(土) 08:53:18.78ID:Uo/HNHBi0
>>303
RAID1最強だよ
2023/08/05(土) 09:01:40.51ID:a6UHj0m1r
外付けUSBだとNTFS使えるし出来ないこともないんだろうな
310不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-ymvy)
垢版 |
2023/08/05(土) 09:23:40.17ID:ukajOsybM
>>300
LinkStationでもPlex使えるんちゃうか。Plexなら外部からでもアクセスでけるで
Plexクライアントなら配信つかってるのとあんま変わらん
311不明なデバイスさん (ブーイモ MMf3-qA1s)
垢版 |
2023/08/05(土) 09:31:08.70ID:qDKZRRI9M
>>303
RAID組んでてもバックアップは取らないとダメでしょ。
ハードウェア障害だけじゃなくて、最近ならランサムとかのリスクも有るわけだし。

RAIDってシステムを止めない為の仕掛けなんだから、サルベージ前提で比較するのは筋が違うんじゃない?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ad-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 10:49:18.25ID:EGyxrbRq0
QNAPでWindowsの共有フォルダを使って居る場合、ノートンなどのアンチウイルスソフトで
ウィルススキャンすると、共有フォルダもスキャンしますよね。
仮にNASの方がランサム等のウィルスに感染していた場合、検出出来るんでしょうか?
アンチウイルスソフトがQNAPのウィルスに対応していないと検出出来ないのは何となく分かっているのですが・・・
2023/08/05(土) 11:31:59.05ID:eSJnE7dR0
バックアップとっていても、定時でやってるなら
ランサムにあったファイルをそのままバックアップしちゃうけどな

>>303
NAS = RAIDじゃないぞ
ネットワークにアタッチするストレージがNAS
そのNASがRAIDじゃなきゃダメってわけじゃない
2023/08/05(土) 11:50:19.70ID:HsicVXTtM
2bayと1bayの2台設置してるけとこの暑さで2bayが逝った
後継機は何にするか
2023/08/05(土) 13:32:08.87ID:B3XWXKAk0
>>310
ありがとうございます
2023/08/05(土) 20:27:09.94ID:B3XWXKAk0
>>310
ありがとうございます
自分も分からないなりに検索してPLEXというソフトを試してみました
(゜_゜)うーんなんか違う
まずFIRETVSTICKとパソコンをリンクしてるからパソコンを切ったらFIRETVSTICKからはNASに直接アクセスできるのはVLCメディアプレーヤーだけ?になり、PLEXでは見れません
あと、文字化けというか、翻訳がおかしい トラだもんという動画は忍ざえもんとかなってるし
あと、サムネイルとか並び替えとかできないのは不満があります
難しいですね NASとかサーバーって
バッファローのNAS使ってますがこの時点で情弱か(笑)
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 6987-mBaV)
垢版 |
2023/08/05(土) 21:45:44.22ID:48FTuh4K0
qnap初期のTS809がまだ現役だけど、10年以上のものはそろそろ変えなきゃなと思いつつ何台か使い続けてる

中身は809のような初代は丁寧に作ってあって、数年前のは結構本体故障が多くて、近年の831Xは安定してる印象
どんどん作りがチープになってるのよな。832PXを買ってみて良ければ少しずつ交換かのぅ
2023/08/05(土) 23:06:31.02ID:T6GUCLjs0
832PX高いなあ。これなら873Aの方が良いんじゃないか。
319不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-Ct8v)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:59:43.54ID:xLXRrQFXd
>>316
そもそもスレ違い
消えろや、ボケ
2023/08/06(日) 00:11:09.87ID:ScMFHEEoa
Qnapは型番からどんなモデルかイマイチ想像しにくい
覚え方のコツとかあるの?
2023/08/06(日) 03:21:25.04ID:TdEeWnCuM
>>319
同意せざるを得ない
この手のゴキブリはつけあがるだけ
2023/08/06(日) 07:21:18.98ID:hMksb2Cv0
ゴキの本物に言われてもな(笑)
2023/08/06(日) 08:42:05.78ID:DqfJVaVq0
ほーら本性現れたw
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-gfye)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:17:53.41ID:QA1NfBbt0
>>316
Fire Stick TVにもPlexアプリがあるよ。サーバー側でDLNA ONにすればVLCでも見れるだろうし。
2023/08/06(日) 12:57:07.18ID:hMksb2Cv0
>>323
悪かったよゴキ
気にすんなよゴキ
2023/08/06(日) 13:00:25.71ID:MSHwwHfgr
じょうじ!
2023/08/06(日) 13:24:23.05ID:/pQvF+OY0
この手の奴はいつも漠然とした個人感想ばっかりだな
2023/08/06(日) 16:30:49.11ID:hMksb2Cv0
>>327
チン毛は黙ってろ
2023/08/06(日) 17:29:16.03ID:wNuv0BJ+M
ゴキブリが居着いてる
2023/08/06(日) 17:54:15.47ID:ypdWJBvN0
832PXがビギナー向けって位置づけなのが納得いかん。
標準で10Gポートがあって性能も悪くない。
それは良いんだがあの値段はどうよ。
何かを切り捨ててもいいから値段を下げろよ。
331不明なデバイスさん (スップ Sddb-FDd8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:46:51.98ID:DUwIOCcxd
5年前の機種だし…
2023/08/07(月) 06:19:23.43ID:oHh1sID2a
>>320
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/010727.html
333不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-GH7z)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:14:40.14ID:KDYSPsKJd
日本代理店だと高いが、海外は順当な価格設定になってる
2023/08/08(火) 20:28:51.04ID:us9WWYmz0
QNAPのDDNSは*.hoge.qnapcloud.comみたいなワイルドカードは使えないの?
335不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-qA1s)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:23:15.95ID:sYeRilU2M
>>332
>>320じゃないけど、これ、見辛いな…
言いたい事は判らんでもないけど。
2023/08/09(水) 11:27:29.15ID:cUAxrqfAr
最初の数字一桁なり二桁がベイの数です。今日はこれだけ覚えて帰ってください
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8e-Ct8v)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:41:36.24ID:LZqOmELG0
TSはTrans...ですか?
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa1-TtPr)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:19:23.51ID:d08rEjUT0
QuTS hero 5.0.1.2466にアプデしてみたけど
ログイン画面が変わったくらいだな
2023/08/10(木) 10:10:40.04ID:gs1vV6fK0
げっ、TX-673初代からTX-673Aに交換しようと思ったら
メモリスロット4→2になってる
これは予想外・・・

ECC32GBx4がそのまま使えねぇ
2023/08/12(土) 20:22:48.42ID:EaoVUtg50
コストダウンかな
2023/08/13(日) 02:13:05.83ID:dlab/xT/0
NTT-XでTS-832PXにクーポンが出てる
https://nttxstore.jp/_II_QN16223784
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-mJLh)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:38:22.74ID:mXJRBBmj0
NAS本体をTS-433、HDDは東芝のMN07ACA14Tを購入しようと考えていたんだけどこのHDDが互換性一覧にない
互換性一覧にあるのを選んだほうが良いんだろうけどそこまで気にしなくても大丈夫なのかな?
2023/08/14(月) 10:03:46.73ID:a+SajAmv0
>>342
HDDの互換性なんて気にするもんじゃない
SATAという規格に沿った代物なんだから
2023/08/14(月) 10:08:54.82ID:9sWqn+3q0
Intel N100いいなー
passmark5600で6W!
2023/08/14(月) 10:20:33.56ID:dHNCkl5Fr
QNAPのサポートチケット開くとすぐ互換性云々言ってきてうぜーだけだな
2023/08/14(月) 10:44:39.24ID:jK3guDAu0
miniPCこれだけ盛り上がってるんだからQNAPも本腰入れて取り込めば良いのに。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-mJLh)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:38:50.71ID:mXJRBBmj0
>>343
まぁそこまで気にすることは無いか
348不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-zc0m)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:11:05.85ID:qRFvu7g6M
仮にQNAPがミニPC出したとして、わざわざ選ぶ理由ある?

既存の中華メーカーと同じ価格帯で、既存のQNAP製NASと同じ品質なら選ぶかも知れんけど、そんなの絶対無理だろ。
2023/08/14(月) 21:36:20.43ID:20zumsAv0
ミニPCが盛り上がってるんだからN100搭載の茄子をだせ、って今だと思ったが
QもミニPCを出せよ、って意味なのか?
2023/08/14(月) 22:20:41.76ID:BeQ0NuFC0
1年位で買い替える用途ならいいんだろうけどねえミニPC
2023/08/15(火) 00:38:19.83ID:jsgI3A4W0
NASと同じ形のPCなら需要あるんじゃない?
ミニPCより拡張性あって放熱も安心だし
2023/08/15(火) 01:39:24.55ID:BC2VAghar
ミニPCはともかく今の4米茄子とかのキューブPCってもう流行りが廃れて久しい気がする
2023/08/15(火) 01:41:23.75ID:u4ucMYkB0
既にdocker扱えるんだから実質miniPCやろ
2023/08/15(火) 06:05:46.90ID:kEb8v2Sua
PCというよりserverやね。hpのmicroserverみたいなものになるかな?
2023/08/15(火) 06:14:12.03ID:giYZCuSe0
>>354
HPのMicroServer、馬鹿みたいに安かったことがある。新品がだよ。
2023/08/15(火) 08:37:50.70ID:sA1tS5lJ0
法人向けみたいにエンクロージャー部分とコントローラー部分がそれぞれ買い換え可能になればいいのに。
CPUメモリが頭打ちになった人はコントローラー部分だけ買い替え。
HDD増やしたい人は4ベイから6ベイに買い替えるとか。
2023/08/15(火) 09:15:23.37ID:BC2VAghar
法人用みたいにSASエクスパンダーがPCIE接続されてるわけでもないしSATA4から6は予め出しておかないと無理でしょ
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-jszj)
垢版 |
2023/08/15(火) 09:25:38.65ID:IYHSifNo0
はじめからXeonやEPYCみたいにIOが多いNAS買わなきゃね。
2023/08/15(火) 19:45:07.22ID:iXqu1B8k0
>>355 それiLOを別途購入するモデルじゃね?
2023/08/17(木) 10:20:22.82ID:Y2sqrKr20
TX-673初代からTX-673Aにメモリ枚数減らして換装しました
・静かになった!
これが意外でした
つうかもしかしたら私が買った初代はたまたま煩かったのかもしれない

ECC32Gx2は何の問題もなく認識して正常に見えます
361不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ba-mRKy)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:30:05.57ID:ftpszS2n0
HDDトレイに制震テープ貼ろうとして
TS262のケース開けたんだけど
最初からケースの中に制震テープ貼ってある箇所ある?
要らないやつかと思って取っちゃった

自分で貼ったやつが落ちてくっついた?とも思ったが裏面の見た目がどう見ても
自分の買った制震テープと違う
 
剥がした場所には自分で買った制震テープ貼った

↓こんなんがケースの正面の方の内側にくっついてた
https://i.imgur.com/F5WV6wQ.jpg
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 334f-ORuG)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:24:57.39ID:q8OFS1xa0
HDMIポートが付いててCPUがx86系のものだったらWindowsインストールできるじゃない?
2023/08/18(金) 14:42:58.29ID:Kpp3mWcr0
ただ、それをやると、RAIDなどのNASのシステムが動かなくなるけど。
2023/08/18(金) 14:44:24.26ID:3Iqvz4rH0
Windows上でRAIDを構築すればええやん
2023/08/18(金) 14:56:41.38ID:wYRJAUnmr
windowsのソフトRAIDはパリティめっちゃ遅いぞ
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-jszj)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:05:49.82ID:LNsAdcJ40
昔QNAPのハードにWindows Server載せてIOか牛がビジネス向けでNAS出してたよね。
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-rIzG)
垢版 |
2023/08/18(金) 20:32:47.62ID:3Iqvz4rH0
>>365
動く動かないの話であってパフォーマンスではない
2023/08/18(金) 21:12:28.51ID:WoeJPqXta
>>367
ロマンティスト😍
2023/08/18(金) 21:33:48.29ID:YzUAWH7FM
>>366
逆にあれの機種の何割かはUSBメモリからQTSブートする。
2023/08/19(土) 07:05:20.08ID:fHWJGoXs0
winであれば記憶域プールで冗長化を構成してもいいと思う。
2023/08/20(日) 14:13:08.29ID:OYE4rUTJ0
記憶域プールはRAID(冗長)だからと思ってるとHDD故障時に苦労するんだよね
アクセスできる状態の故障なら交換は比較的NASに近いんだけど
アクセス不能の状態で壊れると単純な交換では正常ステータスに戻せない時がある
NASならアクセス不能でも物理交換すれば自動でリビルドするので単純で良いんだけどね

記憶域プールは旧Droboと同じで異なるサイズのストレージで冗長化可能なので
一般的なNASに比べて一癖あって運用中は良いけど故障時は面倒
2023/08/21(月) 07:39:47.87ID:50Z2d3+Ua
記憶域プールのディスク数と容量に余裕を持たしておけば
故障したディスクを削除するだけで
あとは残りで勝手にリビルトするよ

「交換」しなくて良いのが記憶域プールの利点の一つだと思う
2023/08/21(月) 09:47:41.49ID:Su3LEU+l0
使えるのはPro for workstation以上なんか?
2023/08/21(月) 15:50:27.72ID:SiNquSvfd
QNAPではM.2スロットが2つある場合はこのスロットだけでストレージプール(ボリューム)作れますか? 読み書き用のキャッシュだけでしょうか?
2023/08/21(月) 16:44:38.24ID:HI5QBVWb0
いけますよー
2023/08/21(月) 19:02:51.37ID:6PnqTaax0
>>372 マウントに限りがある場合そうもいかんだろう・・・
NAS使いの癖に何言ってんだ
2023/08/21(月) 19:23:04.25ID:zMQ+wdJka
>>376
双方向ミラーならディスク2個+1個で容量1/3までしか使っていない場合
パリティならディスク3個+1個で容量半分までしか使っていなければ
故障したディスクを削除して残りでリビルト出来ますよ

非現実的なディスク数ではないと思うけど
2023/08/21(月) 19:39:01.75ID:Lc0r4DS80
TS-464-8G
https://nttxstore.jp/_II_QN16436417
実質8万を切ってる。
2023/08/21(月) 21:02:19.99ID:C0ZVzlQu0
4ベイの高級機よりも、NVMe4スロットのモデルが欲しくなってきた
2023/08/21(月) 21:23:10.84ID:jn1keIDD0
>>374
qnapのページに比較表があるけどオンボM.2スロットと純正追加ボードはストレージ化できる
激安ボードはそのままではキャッシュにしか出来ないんで純正ボード買ったわ

既に答え出てるけど備忘録として
2023/08/21(月) 21:30:01.55ID:/AF4OlMQ0
>>378
これバランス良いな。
382不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-hoj5)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:17:08.19ID:UXAMdPTpM
>>379
NVMeを4スロットって、TBS-464位じゃない?
割と高級機な気がする。
2023/08/21(月) 23:25:10.44ID:GgtOcrq6r
>>377
記憶域プールの双方向性ミラーは最低限5台必要なんや
二台逝ったときの多数決投票で3台オンラインじゃないと救えない
2023/08/22(火) 00:28:30.62ID:MZ76k3860
>>383
最低5台必要なのは3方向ミラーだね
2台までの同時故障に対応可能なタイプ

ディスクに余裕が無い場合の復旧手順は
故障ディスクを外す→新ディスクを付けて記憶域プールに追加する
→記憶域プールから故障ディスクを削除する→リビルド作業させる。以上簡単♪

自分はThunderBay 8で記憶域プールを作って、
Win環境のお手軽QNAPのバックアップ先として運用してます
2023/08/22(火) 01:51:57.58ID:VW7IEx6G0
ヤフオクに今出てるiodataの4ベイでcore i3が載ってるやつQNAP化できるんだよね。
中華で編み出されたハイパーバイザとか挟む擬似QNAP化じゃなくてUSBメモリで普通にブートさせるタイプ。
他にもQNAP化できる型番はいくつかあるけどあの機種が良いところはCPUが換装可能。
筐体が小さい故に発熱・消費電力は注意が必要だけどsandyだから流石に安いジャンク品がいっぱいある。
うちでは低消費電力版のXeonの4コア/8スレッドにしてメモリも16GBで半年以上は元気にしっかり働いてる。
2023/08/22(火) 03:58:10.54ID:fBEX2Hxy0
8年以上前の212ですが、
8Tの3.5HDDもそのまま使えるでしょうか?
2023/08/22(火) 06:43:34.26ID:phFisJpb0
5.1.1.2491 20230815
来ましたね。
2023/08/22(火) 07:36:08.33ID:RTmX+b0Ga
ファーム更新後すぐにボリュームの暗号化を解除したのに、3時間後ぐらいにロックされたんだが・・・
その後はなんともないから、今日一日様子を見るか。
2023/08/22(火) 10:12:58.07ID:04BDoTSU0
>>386
問題なっしんぐ
2023/08/22(火) 12:08:34.30ID:fBEX2Hxy0
ありがとうございました
2023/08/22(火) 21:37:20.19ID:Z2PaBCiEM
10GbE拡張するとき純正以外でするときはAQC107搭載のやつ買えばいいの?
それ以外でこれならだいたい動くっていうちチップップないですか?
2023/08/22(火) 21:40:29.00ID:HNaKxc3Mr
AQC107ほゴミやぞ。Mellanoxかintelにしとけ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-swUY)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:02:48.44ID:1X17z8XS0
ConnectX®-4を買って25GbE にデビューしようぜ
2023/08/23(水) 09:37:32.23ID:Uwj0Ag970
なんでも刺さるけどブラケットがね
あれ3Dプリンタとかで作れないもんだろうか
カパカパ外れるから使い物にならん
鉄ブラケット曲げたらいけるだろうか
2023/08/23(水) 11:40:43.48ID:SXMsnfwyr
ミドルくらいのは普通のLPブラケットだったりするんよね
統一してほしいわ
2023/08/23(水) 18:32:53.17ID:/l4O4G/o0
法人のbuffaloのやっすいNASの500シリーズ触ったけど
アロケーション設定ない上に無駄に大きいから
ファイルは肥大化するしサムネイルの.webviewとかいう
ゴミファイル勝手に作るわで酷い仕様だったわ
qnapじゃなくても国産NASはやめとけ・・・
2023/08/24(木) 00:47:04.03ID:DToptTJg0
Landiskはどうなの
398不明なデバイスさん (ワッチョイ a1ba-qODw)
垢版 |
2023/08/24(木) 10:41:46.24ID:vm/R8emi0
TS262のHDDトレイに鉛制震テープを貼って一週間
たまにガー!って共振してる事はあるが
頻度がかなり減り、
アクセス時のコツコツ音が僅かにするだけになり、あまり気にならなくなった
以前は起動してから時間経つとずっと共振しっぱなしだった

効果無かったらもっと貼ろうかと思ったけどもうこれで十分な気がする
2023/08/24(木) 15:25:28.72ID:9ZQvCEmvd
>>397
仕事で使ってるけど読み取り専用、隠しファイル、アーカイブのファイル属性が保存されないのが気になる
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 05:00:51.23ID:WhTVecM+0
TS-464でサポートに遠隔操作してもらう時、一時的に共有フォルダを暗号化したんだけど
復号化したら一部のフォルダが権限無しでアクセス出来なくなった。
もちろん管理者アカウントというか1個しかない。
スナショで復元してもダメ。中身逝ったってことかな
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:12:57.47ID:vzOwoGw50
>>387
5.1.1どうよ?
相変わらずウンコか?
2023/08/25(金) 12:32:31.59ID:a1bkz+uvM
スナショ復元は余計だった気がする。
複合化された状態でsshで入ってコマンドから中身表示できるかやってみた?
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:51:48.06ID:WhTVecM+0
>>402
マジですか… sshで該当フォルダアクセス → Permission denied
Ω\ζ°)チーンですかね…
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:58:21.74ID:WhTVecM+0
いや、アクセスは出来たけどWindowsからアクセス出来ないフォルダは軒並み中身が消えてる模様。
お疲れ様です…良くわからんけど皆さん暗号化・復号化にはお気をつけて…
2023/08/25(金) 20:04:10.02ID:MXJQWD3kM
アクセス権がないのにスナップショットから復元しようとして「無」で上書きしたのかな?と思ったけど変更差分の対象でそうなるのはともかく変更されてないものまで消える感じはしないわな。
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:25:35.67ID:WhTVecM+0
怪しい挙動として、復号化時に「Ajax要求が」なんちゃらってエラーが出たんだよね。
出たけど復号化は完了してたから釈然としなかった。
それぐらいしか操作してないんだけどなあ
2023/08/25(金) 21:38:07.02ID:kuMSHB600
AjaxはJavaScriptな
管理画面がバグってたか、開いていたブラウザがバグっていたか
2023/08/25(金) 22:46:23.66ID:pL3ClQzX0
復旧天使で覗いてみればいいかもしれない
2023/08/25(金) 23:48:05.02ID:5U+DMlUW0
あとから暗号化とか怖いなー。バックアップは取ってなかったのかね?
410不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-hoj5)
垢版 |
2023/08/25(金) 23:50:51.98ID:sfeGZSCQM
>>403
Permission Deniedなら、モノは残ってそうな気がするな。
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7c-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 05:03:06.29ID:mt0GXL7p0
>>409
俺がトーシロだからって言い訳だけど、サポートから言ってきたんだよね。
覗かれるのが心配ならこうやって一時的に暗号化出来ますよって…余計な事したわ。

>>409
恥ずかしながら…良い教訓になった。

>>410
操作間違えてた。やり直したらちゃんと消えてた。
2023/08/26(土) 08:02:27.80ID:fVRq5TxA0
>>411
そう言えばサポートに覗かれるとき、暗号化提案されるね。
昔なにかのトラブルでヘルプデスクアプリ利用したとき言われたな。なるほど災難だったね。

暗号化に限らず、なにか大きな設定変更とかするときは特にバックアップ必須だね。
2023/08/26(土) 08:08:51.95ID:Oxpqsrey0
>>401
自分は、データ置き場としてしか使って居ないので別に変わらずと言った感じです。
まあ、ファームウェアのアップデート前にもバックアップ取っているので安心ですし。
2023/08/26(土) 17:05:03.79ID:Kkp+E45d0
>>401
どんな所がウンコって評判なの?
うちはなんの問題もなく動いてるけど??
2023/08/28(月) 19:44:06.39ID:gdm/uGTi0
QTS4系で1番目のディスクが(システム)みたいになってるときにそれがぶっ壊れるとアプリ類は入れ直しになるんだっけ?
管理用のデータは4本分散してるけどクリティカルじゃないものはシステムディスクだけみたいな話があったような。
2023/08/29(火) 22:01:30.67ID:XZ7d28o60
5.1.1.2491がでたぞ。
2023/08/29(火) 22:14:09.34ID:gY9D9mM80
QtierでSSDの層だけを外すときに条件てあるんでしょうか?
2023/08/30(水) 11:08:00.19ID:Q3jHyB2p0
>>417 そら、SSDに書き込まれている分をHDDに移動するので空き容量が無いと無理
ただ、HDDに比べてSSDは容量少ないし問題になることはほとんどないんじゃね?

SSDが全体の3割とか4割とか大きなSSDで組んでる場合は容量不足になるかもね

あと、プールを減らす場合はフルバックアップを取ったうえで
スナップショットも一時的に全部削除してさっぱりした状態でやると良いと思うよ
増やす場合はそれほど気にしなくても良いとは思うけど・・・
2023/08/30(水) 13:48:28.03ID:PdHus1Oxa
https://www.security-next.com/149001
QNAP製NASに複数の脆弱性 - アップデートで修正
2023/08/31(木) 14:30:33.80ID:jWyBXgMl0
5.1.1にアップデートしたらPPPoEが繋がらなくなってしまった
たぶんアプデのタイミングだからファームのアプデ起因だと思うんだけど情報ありますか
2023/08/31(木) 15:25:40.65ID:S4AsCIWa0
NASにやらせなければいいんじゃねぇの?
かなり物好きなテクなんだし自己解決できないならさっさとルーター買え
2023/08/31(木) 15:37:12.67ID:3swzSAcP0
PPPoEとかルーターでやらせるもんじゃね?
2023/08/31(木) 17:10:38.51ID:RS+vsnDt0
FWのロールバックってできないの?
2023/08/31(木) 17:21:49.20ID:wT72c4HI0
できる
2023/08/31(木) 17:33:59.36ID:jWyBXgMl0
PPPoEを使うのはQVPNを経由したときだけにしたいんだ
2023/08/31(木) 18:15:59.88ID:RS+vsnDt0
QNAPはボリュームに関する設定ポリシーの一部を勝手に変えるのうっとうしいわ
どうやら非公開っぽくて、勝手に厳密にしてアップデートしたら不具合起きるとかったくもー
2023/09/01(金) 08:02:38.64ID:lcdhni2Wd
TS-220をずっと使ってきたけどそろそろ乗り換えかなと思ってる

どうせならWireGuardを使いたいのだけどストライプできる2ベイはTS-262のみで
前面から換装できるもので対応機種がみつからない

やっぱり前面からガシャコンできないと面倒だよね?
2023/09/01(金) 08:41:09.29ID:GKNWxz5h0
そんな頻繁に換装することがあるとは思えないし別に大した手間ではないのでは
429不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-4zXH)
垢版 |
2023/09/01(金) 09:27:33.13ID:NOdrVMgOM
QNAPを要塞ホスト化するのって簡単なの?
2023/09/01(金) 10:16:02.97ID:PBwUp/i/0
ケーブルテレビの名探偵コナン録画用として使おうと思って
セッティングを繰り返してたけど、STBから認識出来ない。

以前TS-431PでQTSが4.代の時はSTBから見えていたのに
今のTS-464でQTSが5.1.1.2491だと見えない。
他の接続機器(ブルーレイ等)からは認識しているのに・・・

ちなみにSTBはパイオニアのBD-V302J。
ケーブルテレビはJ:COMです。

この環境で使えている人います?
431不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-IpLx)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:28:41.34ID:bgyPXQl7M
フロントからの交換って、ディスク障害でも一切止めたくないって言う企業向けの機能だよね。

個人で使うなら、拘るポイントでは無い気がするわ。
2023/09/01(金) 12:34:47.02ID:WVuuBj7mM
こだわるかこだわらないかはそれぞれだろうから
まぁ満点の製品がないなら優先順位順で選択だな
2023/09/01(金) 15:48:07.68ID:90u65d9/0
>>430
アプリでsMedio DTCP MOVE入れなきゃDTCP-IPに対応しないんじゃない?
2023/09/01(金) 19:25:17.19ID:a1FDsCMJ0
5.1.1.2491にアップデートしたら、デスクトップの右上に
myQNAPcloudのアイコンが出るようになったんだけど
消せるような設定項目ないの?
2023/09/01(金) 19:35:12.53ID:nDqsxIosM
ケーブルはケーブルDLNAって特殊規格だからなぁ
2023/09/01(金) 22:38:08.51ID:Th+GKmihM
うちの470現役バリバリ
2023/09/02(土) 08:57:32.97ID:APpNTh2I0
qsync windows版アップデートしたら またアップデート
2023/09/02(土) 10:01:19.42ID:cNULAuNE0
不良セクターが発生して「故障!HDD交換しろ」って表示されてるんだけど、既に同じモデルのHDDは売られておらず、同容量は割高。
交換前より大容量のモデルにしても、容量が交換前の容量になるだけで、大容量のHDDと交換しても良いんだっけ?

実は、QNAPのHDD交換初めて。
TS-431Pです。
2023/09/02(土) 10:20:36.57ID:mSv4RTVO0
ググればすぐに解決するようなことをなぜここで質問するのか
2023/09/02(土) 11:17:26.07ID:7mWOCJUiM
今はググってもHDD交換するデメリットは?
失敗したリスク!データ全滅の恐怖!
こんなtweetも見つかりました。
やり方をググりましたがよく分かりませんでした。
フォースメディアに質問すると答えてくれるかもしれませんね。
みたいなクソブログばかりだからな。
2023/09/02(土) 11:36:46.06ID:tG3YJKeD0
バックアップぐらい取ってるんでしょ。
2023/09/02(土) 12:18:46.11ID:w2MPCRC00
RAIDの設定とかも書かずにエスパー探されても
2023/09/02(土) 12:20:49.95ID:5/cWQ3Ww0
>>438
元より大容量なら問題なし
2023/09/02(土) 14:07:15.57ID:mrTD1u0A0
TVSシリーズ持ってる人います?
・どこで購入しました?代理店?ショップ経由の輸入?
・ハード障害とか起こったら台湾に送るの?
NASデビューしようと思うんだがTSシリーズとかで勉強したほうが良いかな?
445不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:15:48.78ID:57oo/kmR0
>>438
問題ないし、いずれ4台とも大きく出来たら拡張も可能
ただリビルドだっけか、時間もかかるし本体も古いしで新しいの購入した方が幸せかもよ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-aK+6)
垢版 |
2023/09/02(土) 15:55:29.21ID:8JQygLaW0
>>438
> 交換前より大容量のモデルにしても、容量が交換前の容量になるだけで、大容量のHDDと交換しても良いんだっけ?
いいよ。容量が無駄になるけど

ただ、初めて交換するってことは他のHDDも寿命を迎えているだろうね
リビルド中に他のHDDも吹っ飛ぶことだけは覚悟してこう
RAIDはバックアップではありません
2023/09/02(土) 16:07:47.74ID:cNULAuNE0
>>438
みんなコメントありがとう。
安心して、大容量のHDD買うよ。3T→4Tだけどな。
この機種は第一線を退いたバックアップ用なので、重要度が低いのが救い。
だけど、デスクトップ用HDDはNASに使っちゃダメなんだな。東芝だから油断した。
メインで使ってるTS-464には東芝のNAS用入れてるから、これと同じモデルにするよ。
2023/09/02(土) 16:27:58.86ID:yuZRDvwr0
もう一台NASごと買っちゃいなよ。
それでLANでデータ移行して旧NASに筐体間バックアップ取ると安心感あるよ。
ランサムとか誤消去対策として敢えて1週間に1回バックアップ取って終了後にシャットダウンしてバックアップ時にだけWOLで起こすみたいな運用を組むとかもできるし。
2023/09/02(土) 17:23:20.74ID:5/cWQ3Ww0
>>448
すでに二台持ってるようだが?
2023/09/02(土) 18:18:30.25ID:cNULAuNE0
>>449
実は、3台あって、初代はTS-459 Pro+だったりして。
最新OSは動かないけど、液晶ディスプレイ付きで、今のモデルに無いカッコよさがあるよ。
こっちは、HGSTのデスクトップ用が入っていて、1台だけ不良セクターが1個出てるだけで、かなり優秀です。
夏場に50℃超えるのが玉に瑕。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:40:24.79ID:hJzx7vI70
Qfileの自動アップロードで写真保存すると
「Internal storage」とかSDカードのID番号みたいなフォルダーがNAS側に自動で作られて
そのフォルダー内に保存設定したCameraとかScreenshotsフォルダーが配置されるのですが
このドライブ名みたいなフォルダーを作らせないようにできますか?

複数のモバイル端末から1つのCameraフォルダー内に集めて保存させたいのですが
自動で作られるフォルダー名が端末ごとに違うのでフォルダーが分かれちゃいます
2023/09/02(土) 19:36:05.86ID:6x+N91Oz0
TS-464-4Gがメモリースロット2つついてて4GSIMMが1枚付いている。-8Gモデルはオンボードの8GRAMで拡張できないという認識なんだけど、最近の8Gモデルはメモリー直付けでなくてスロット付いてるの?
4Gモデル売ってないんだよなぁ。
2023/09/02(土) 19:44:01.11ID:dkdAHvDj0
8Gモデルはオンボードメモリというのが公式情報。
しかし、8Gモデルを買ったらメモリスロットが2つあったという報告が複数件あった。
ただ、それ以上の情報は今のところ無い。
454不明なデバイスさん (スププ Sd1f-I1JY)
垢版 |
2023/09/02(土) 22:35:23.89ID:KFtffjBSd
素直に考えたら、4Gモデルも8Gモデルも同じ部材使った方が生産効率良いと思うんだけど…
何処かのロットから共通化したとか、かね。
2023/09/02(土) 23:29:42.98ID:dvFTKCMa0
基板はTS-x62とかと共通のはずだから生産効率を言うならそれらも含めて考えないと意味ないだろ……
それにTS-x64は4Gモデルの出荷が急に終わって8Gモデルに切り替わったっていう経緯だったから
DIMMの調達コストが急に上がったとかでオンボードにした方がマシとみられるタイミングがあったんだろな
2023/09/03(日) 00:46:53.93ID:OUFCL/m3d
ノートPCのコストからするとソケットのが安いそうだよ
ノート屋は薄くするために半田付けしてるんだってさ
利鞘のある上位品を買わせたいんだろうね
2023/09/03(日) 01:01:41.78ID:O7C/qUIZ0
>>456
利幅の話だけだったら単に8GBのDIMMを挿したモデルにすればいい話だから
オンボードに設計を変えた理由としては弱いんじゃない?
コロナ禍での半導体不足っていう要因があったわけだから
ノートPCでの一般論は当てはまらないと思う
2023/09/03(日) 01:55:47.24ID:txx6esj+d
そんなら8Gモデル買って報告してみてよ
2023/09/03(日) 12:49:49.92ID:O0n/F6y00
RAID5で使ってた筐体に新品のHDD入れてデータ無しからセットアップし直したい場合ってHDD全部抜いてシャットダウンして電源入れるだけ?
それやるとHDDありませんっていうセットアップ画面になった記憶。
2023/09/03(日) 14:11:04.76ID:AST09IqW0
何か挿しとかないとシステム領域が作れない
2023/09/03(日) 22:54:30.30ID:LC78Y1qP0
メモリの流れというわけではないですけど・・
数年使っているTS-451+のメモリ使用率が最大で7割程になるようになったので
思い切って2GBから16GBにしたのですが、
QNAPのOSはWindowsやMacOSと違ってメモリの最大値に応じて、
一定割合を待機分として確保するみたいなことはしないんですね?

結局、メモリ使用量は全く同じなのでほぼファイルサーバー用途だったら
流石に16GBは持ち腐れでしたかね・・・?
ただ不思議なことに、メモリ使用量は全く同じなのに
PC-NAS間のデータの転送速度が2割ほど上がったんですよね
2023/09/03(日) 23:20:35.60ID:LC78Y1qP0
と書き込んだ後で色々見ていて気づいたのですが、
ダッシュボードなんかに表示されるメモリ使用率とは別に
リソースモニターで見ると、大きなファイルを転送する時なんかは
ちゃんと一時的にメモリをキャッシュするんですね
Windowsなんかのメモリ使用率はキャッシュ分も含まれてると思うので気づきませんでした

20GBのファイルを転送する時は7GBもメモリをキャッシュしてました
そりゃ転送速度が速くなるわけですね
失礼しました
463不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8e-I1JY)
垢版 |
2023/09/04(月) 17:04:20.73ID:UeLsbz8M0
>>462
報告ありがとさん
2023/09/04(月) 17:20:30.60ID:5QsBd8vA0
QuTSのZFSみたいに暴力的にメモリ使ってくれると増設した時の満足感がダンチ
2023/09/04(月) 21:23:19.18ID:AavSUc/y0
HDD交換についてサポートに連絡したら、「HDD抜いて、挿し替えてちょ」って返事来たんだけど、OSが5になって、そんな乱暴な方法で交換出来るようになったのか??
再問い合わせして、返事待ち。
2023/09/04(月) 21:25:27.96ID:LS2krS4o0
抜いて差し替える以外にどうやって交換するんだろう
467不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-I1JY)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:10:20.44ID:Rq5NBMI0d
まずは優しく触ります
468不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-7Ip+)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:41:00.00ID:lmblvOOWd
>>452
ts-264だけど2週間前にAmazonで買ったのは8Gだけど、中見たら1枚でスロット2つのやつだった。23年Aprilのチェックが入った紙でメモリが軽く封印されてる。
2023/09/05(火) 09:55:45.57ID:iT532lcNd
1回容量アップにHDD交換しただけだが、UIから取り外し指令して交換後にリビルド実行みたいなの無かったっけ
2023/09/05(火) 09:58:51.86ID:uIjCaBmXa
あれやっても、いきなり取り外しても、その後の挙動は変わらなかったな。警告がピーピー鳴るのも同じだし。「だから交換するって言ってんだろ」って言いたくなったな
2023/09/05(火) 10:35:22.95ID:w0cUw0ILr
一応取り外しするとスピンダウンするけど故障ダィスクがどうなろうと構わんし引っこ抜いておけ
2023/09/05(火) 21:12:22.22ID:SBb5gR0O0
不良セクター増えてないし、しばらく様子見かなぁ。

ちな、HDD交換した香具師、どうやったのか聞きたい。
管理メニューから、取り外し処理を選んだか、いきなり物理的に外したか。
2023/09/05(火) 21:25:13.83ID:HRyaJQRF0
自分がやったのは、

①まずバックアップを取る。
②電源落とす。
③故障したHDDを入れ替える。
④電源入れる。
で勝手にリビルド始まる。

それが正解かどうかは知らん。
サーバなので電源落とすのは良くないかも知れんけど、
自分としてはこっちの方が安心できると思ったから。
2023/09/05(火) 21:51:47.08ID:+GT4LUsW0
いきなり引っこ抜いて新しいの挿せばいいだけだと思うが

そんなにむつかしく考える事か?
2023/09/06(水) 00:41:30.27ID:N/ZtP8630
>>472
スロット式でホットスワップOKの機種ならいきなりブッコ抜いてまたそのまま挿すだけ
2023/09/06(水) 04:11:39.04ID:gwUwEfOb0
>>468
2スロットで8GBメモリーが1枚刺さっていたってこと?
2023/09/06(水) 08:05:10.88ID:reJ9S0ij0
>>475
そ、そうなのかー
検索すると「いきなり抜いちゃダメ」って記事がちらほらあったから、躊躇してたよ。
やるか。
2023/09/06(水) 08:35:05.45ID:JRwXtkjY0
ホットスワップといってもSATAの給電やデータ通信のON/OFF操作は必要ちゃうか。
479不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-7Ip+)
垢版 |
2023/09/06(水) 09:18:58.28ID:tmIJhGo7d
>>476
そうそう、てっきり直付けかと思ってた。
紙の封印あるからそれ以上外して見るのはやめた。
2023/09/06(水) 09:22:45.49ID:bQnShiHy0
発売直後にTS-464-4Gを75000円で買った俺は正解だったのか?
2023/09/07(木) 02:43:01.13ID:oBESrPrn0
>>479
紙の封印破れば交換自由だけど保証がなくなるってことですね。
464-8g買ってみようかな。
2023/09/07(木) 12:06:54.27ID:nVnpazWwa
もう2.5インチオンリーモデル出してくれよ
デカすぎなんじゃ
もう一台買いたいのに置けねー
2023/09/07(木) 12:07:53.39ID:nVnpazWwa
>>478
それホットスワップ出来るって言わない
2023/09/07(木) 12:09:57.70ID:pZD3vRZv0
そんなに心配なら電源切ってから差し替えればいいんじゃ

電源入れたまま入れ替えても大して変わらんけど
485不明なデバイスさん (ワッチョイ cf49-ATpV)
垢版 |
2023/09/07(木) 15:33:57.18ID:/h1HO2sh0
もしかして1フォルダに入るファイルの合計容量の制限とかある?
ファイル入れようとしたら半分くらいしか使ってないのに十分な領域がありませんって言われて小三時間悩んだけど他のフォルダに入れたらいけた
でそのフォルダの中身が大体4TBでした
2023/09/07(木) 16:15:23.40ID:aHNczJV+a
>>482
普通に出てるやんけ。
TVS-882ST2
TS-451S
多分他にもある。
2023/09/07(木) 17:01:58.42ID:Fm7rH1rU0
>>485
ファイル数は?
488不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-ATpV)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:01:22.70ID:+XchC1qO0
>>487
903個だね
2023/09/07(木) 18:03:23.12ID:YXChKh6B0
TS-431からそろそろ変えようかな

16年からだから7年か
2023/09/07(木) 18:56:45.68ID:RhDwXxbh0
>>485
制限はあるかも知れんが、気が遠くなるほどでかい数だと思う。
普通に使ってて引っかかるようなもんじゃない。
2023/09/07(木) 21:52:56.44ID:lDjqg+ZU0
>>476
うちの473Aもスロット2つでそのうち1つに8GB刺さってた。
今はそれを抜いて16GBを2枚刺してる。
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-dCgf)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:33:14.23ID:K+uP3xpU0
8GBで足りないってどんな時(使い方)?
2023/09/07(木) 23:51:12.94ID:2MCY/4/h0
常時起動のWindowsをVM化して8GB割り当ててる
2023/09/08(金) 10:11:05.80ID:aby2qN4d0
どこかで見たようなトレイですねぇ。
https://www.iodata.jp/product/nas/appliance/apx2-evid5p/
2023/09/08(金) 21:08:30.09ID:6x61zvsM0
>>491
473Aはもともとそういう仕様でしょ。
464は8Gモデルはメモリ基盤直付け、4GモデルはSIMM2スロットに4Gメモリが刺さってる仕様。
2023/09/09(土) 11:21:35.95ID:2IMGWCTJ0
デスクトップ右上にあるmyQnapCloudのアイコンって消せませんか?
ただでさえタスクバー狭いのに邪魔すぎる
2023/09/09(土) 19:19:43.62ID:wdqXwuIo0
QTSのアップデートが来てるが、ログインのやり方が大きく変わったね。
498不明なデバイスさん (スッップ Sdba-UshJ)
垢版 |
2023/09/09(土) 20:30:38.94ID:WJ3VhbU9d
いつから変わったんだっけ
2023/09/09(土) 20:31:01.39ID:DKjuiHQf0
QNAPって純正のLANアダプタ以外は動かないんけ?
2023/09/10(日) 00:37:53.82ID:qgrIcRDe0
Googleとかのワンタイムパスワード生成機も使えるんだっけ?
興味はあるけどトラブったら嫌だから手出してない。
2023/09/10(日) 07:13:34.08ID:SUEcr5rB0
Android版のQuMagieでトランスコードした動画ってどうやって再生するの?
AVCHD形式の動画の音が鳴らないからトランスコードしたんだが、オリジナルしか再生されない。。
2023/09/10(日) 08:14:34.49ID:WFM0773i0
>>498
4.*->5.0でパスワード入力欄がtextareaになった
5.0->5.1でユーザー名とパスワードが別画面になった
2023/09/10(日) 08:18:07.37ID:/D+HUtZq0
>>495
464-8G 昨日買ったけどトランセンドの8GBが一枚でスロット一つ空きだったから4GBと同じ仕様になったっぽい。
2023/09/10(日) 08:50:23.60ID:dce5QB300
virtualization stationってVMの保存先にUSBで接続してるストレージを選べないんだな
ググったら昔は選べたっぽいけど今はシンボリックリンク作る必要があるらしいからそれで対処したわ
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=139075
2023/09/10(日) 09:09:12.44ID:qgrIcRDe0
16GBにしたけど多めにした部分はほとんど使ってない。
xp時代のエロゲをタブレットで寝ながらやるために仮想化環境を充実させるつもりだったんだけど何作かやったら飽きた。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:40:15.45ID:VWDJQMVz0
QTS5.1

sudo sysctl -w vm.dirty_background_ratio=50
sudo sysctl -w vm.dirty_ratio=75
sudo sysctl -w vm.dirty_writeback_centisecs=6000
sudo sysctl -w vm.dirty_expire_centisecs=30000

QTS5.0

echo 50 > /proc/sys/vm/dirty_background_ratio
echo 75 > /proc/sys/vm/dirty_ratio
echo 6000 > /proc/sys/vm/dirty_writeback_centisecs
echo 30000 > /proc/sys/vm/dirty_expire_centisecs

数字はお好みで
2023/09/10(日) 19:53:58.72ID:Fvoj6CDP0
>>503
Amazonですか?
2023/09/11(月) 08:22:09.93ID:cDopGgse0
>>507
OCN(ntt-x)です
2023/09/11(月) 16:05:13.77ID:ECWkxl6ka
>>486
まだ買えるのか?
510不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-lkRj)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:29:19.37ID:3r6hY4ZEM
>>486は販売終了だよね。

コンパクトがマストなら、TBS-464とか?
2023/09/12(火) 19:38:25.35ID:PrujtJtM0
>>508
サンキューです。聞いてよかった。
会員割引で安く買えました。
Amazonで買うところだった。
2023/09/12(火) 19:51:55.07ID:WTazquae0
TS-453Dでメモリ16GBx2試してみたらQTSで8GBx2と認識された
動くことは動くけど無駄だと確認できた
2023/09/12(火) 21:10:17.46ID:J0P3q7zKr
>>512
それはAtomもといセロリンJ4125の仕様で1枚8GBが限界さね
514不明なデバイスさん (スッップ Sdba-UshJ)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:12:39.33ID:PwChu/Pxd
>>512
バンクの問題とかでは
2023/09/12(火) 23:26:22.25ID:EYCBGUbQ0
TS231+って内部アプリでTailscale対応してる?
TS231+のストレージをiPhoneの外部クラウドストレージとして使えないのかと
2023/09/12(火) 23:27:12.38ID:ufrN8ClO0
>>513
>>514
すまん
>>512 だけど間違えて取り外したのとは別な8GBx2装着していたわ…
あらためてCrucial DDR4 3200 16GBx2を差したらQTSでも32GB認識したわ
これがx53Dの最大かな動いてうれしい
2023/09/13(水) 10:19:58.65ID:GdEVyLz6d
TS-253Dを中古で手に入れました。
TS-220の更新なんで色々ギャップが凄い…

とりあえずWireGuardは使えるようになったけどQbeltがどうしてもうまく行かない…
設定の例もないしでちょっと困ってます
2023/09/13(水) 13:16:17.06ID:JeO1tdFC0
>420
だけどサポートに投げたら今朝つながるようになってた
リモサポでやってくれるのは頼もしいな
2週間ちょいちょいやり取りでかかったけどファームのバグかなにかだったんだろうか
2023/09/13(水) 14:07:38.64ID:cP/3KzTs0
ntt-xで割引きしていたTS-264買った。
上に報告ある通りオンボじゃなくなってた。

QNAPの仕様ページに以前はオンボって書かれてなかったっけ?
2023/09/13(水) 18:27:38.49ID:X9wzz8rl0
国内代理店のページだと記述をコロコロ変えたりはしないんじゃないかな
ttps://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/smb/TS-264/spec
拡張不可とは書いてあるけどオンボードとは書いてないね
2023/09/13(水) 18:44:12.04ID:XfoDs2ajM
>>520
そこが拡張不可って書いてるのはオンボのことだよ

ここ最近何回かTS-264の案件扱ったけど全部オンボ仕様だったからまた仕様変わったのかね
同機種でも標準のメモリサイズによってスロット付きだったり無かったりしてQNAPのやることはよくわからん
2023/09/13(水) 19:10:20.33ID:X9wzz8rl0
>>521
そりゃわざわざ拡張不可って書いてあるのは事実上オンボードのことを意味するのはわかるけど
仕様としてどう書いてあるかの話だからさ
2023/09/13(水) 19:16:19.53ID:EChp/0St0
はいはいそうですね
2023/09/13(水) 20:34:28.94ID:tc3IgcVO0
>>517
TS-253Dは453D、653Dとは違ってPCIeスロットのスペックが上なんだよな。
買値にもよるが、これの中古いまだにアリかと思う。
2023/09/13(水) 20:41:49.09ID:cP/3KzTs0
>>520
ちょっと気になったんで調べてみたら、
ヨドバシやビックカメラの商品ページにオンボードって記載ある。
記載変更された可能性高いと思う。
526不明なデバイスさん (スッップ Sdba-UshJ)
垢版 |
2023/09/13(水) 20:50:15.65ID:j1hlqs1dd
まあいちいち箱から開封して調べるわけでもないしなぁ。
軽く封印してるから一応換装不可だし。
2023/09/13(水) 21:11:28.25ID:FiQsk4xWr
箱開けた程度で蔑ろにするメーカーじゃないだろ
2023/09/13(水) 22:45:48.57ID:Isy1WVxP0
>>524
オクで3.8kです。足は出ましたがまあ尼だと64だし、モノも綺麗だったので良しとします。
2023/09/14(木) 00:04:52.99ID:MvJLJah80
3800円?すげー安いな。欠品でもあったの?
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 07:36:11.57ID:6mkarySH0
あちこちの店でx64の在庫が無くなり始めてる
…そろそろ新機種の予感がする
2023/09/14(木) 10:04:56.43ID:U+RWzUZ70
TS-253Dはこないだのプライムセールで5万切ってたな
2023/09/14(木) 12:15:12.35ID:add/L3300
TS-253D ヤフオク入手なら
38500円では?
2023/09/14(木) 12:20:17.90ID:eVu91HsJd
ごめん、そのとおり38kだったね
2023/09/14(木) 12:33:55.06ID:VtzY5xLj0
2段階認証無しでログインする方法がないかご存じの方いたら教えて頂けませんか
どうやらNASのシステム時刻が狂ったようで2段階認証が突破できなくなってしまいました
リセットかけてadminを復活させてログインしても、2段階認証を設定しろと出てしまい、時刻が狂ってる為その設定もできません。
2023/09/14(木) 14:29:55.25ID:oAiHWQUYa
初期化すりゃログインできるべ
2023/09/15(金) 02:37:38.00ID:dd6uqrmJd
うちにもTS-464-8G届いた。スロットに8GMSIMMが刺さっていたよ。
16GBが最大なんだよね、メモリー買わなきゃ。
紙の封印を外すのがドキドキするw
2023/09/15(金) 12:24:57.18ID:NqnxenHzM
メモリ選べば32GBは積めそうね
https://www.reddit.com/r/qnap/comments/14dil7a/ts464ts664_2x32gb_setup/
16Gb*8枚構成のSRを選ぶだけだろうけど
538不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-lkRj)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:38:00.27ID:yQ048bAoM
>>536
これ、封を外したら、故障しても修理して貰えなくなるの?
2023/09/15(金) 13:31:18.68ID:5Y/G1uiY0
TS-253Dがとりあえず使えるなった

やりたいこと
ストライピング運用、PCからのファイルアクセス、VPN(qbelt、WireGuard)、VPNによる外からのLAN機器操作、bunbackupでのミラーリング

やったこと
QTS4からHDD移行、言語を日本語にする、
スタンバイ時間設定、fw自動更新
サービスバインディング全有効、マイクロソフトネットワーク有効、upnpとBonjourとqfinder検出有効、他のアクセスは全無効、
アプリケーションはアンチウイルスのみ有効、
qulogと通知センター設定、
セキュリティカンセラー設定、初級ポリシーオール緑、qu壁のみ無効
myqnapcloud設定、mqlink有効、myddns有効、upnpポートフォワーディング無効、アクセス制御プライベート
qvpn設定、qbelt有効、WireGuard有効、

やってないこと
admin無効とユーザー作成(個人のみアクセス、面倒)、qufirewall(BasicでもVPNでのLAN接続不可になるので使用断念)

できてないこと
qbelt接続(LANからは接続できるが、WANからmyqnapを利用した接続が認証で止まって不可)
ストレージプールとスナップショット(ストレージプール作成しようとしたがディスク選択でHDDが表示されず進めない)
2023/09/15(金) 15:13:03.12ID:SY1MjwEW0
>>537
CPUの仕様みると最大16GBだけど。
541不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-68M3)
垢版 |
2023/09/16(土) 08:41:37.87ID:hadVfzoGM
先月TS-464-8Gを旧NTT-Xで購入。
CPUはN5105。メモリーは直付けではなくスロット形式
元々のメモリーを外して16G×2の32Gにしたらすんなり認識(アマゾンで8000円弱で購入)
8GでVirtualizationStation3でwindowsを動かした時はもっさりでがっかりしたが、
メモリーを足したらこんなに快適になるのかというぐらい快適。
2023/09/16(土) 09:28:23.00ID:WA1eJXGx0
メモリのスペック・型番書かない奴はバカなの?
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-Wy55)
垢版 |
2023/09/16(土) 14:37:28.12ID:2lwAaqhr0
セレロンで仮想で快適ってことはwin7あたりまで??
※ブラウジング用途レベルと仮定して
2023/09/16(土) 14:47:30.08ID:60WZd8Mgr
セルロンネでもN付のエイトムじゃwindows95あたりまでだろ
2023/09/16(土) 23:29:53.08ID:w6kJnFO20
nvmeに仮想HDD置いて
ramdiskキャッシュにすれば
それなりにできるかもね
546不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-q/4S)
垢版 |
2023/09/17(日) 00:03:45.25ID:6lIop/Kvd
仮想より物理マシンだなあ。うちは結局ミニPCに乗り換えた。
2023/09/17(日) 00:05:12.16ID:9uBnvMqi0
買うなら473A。
2023/09/17(日) 03:27:47.46ID:KfEHtIsL0
>>541
先週同じところで買ったらN5095だった。
N5105
いいなー。
2023/09/17(日) 03:30:16.28ID:KfEHtIsL0
さらに8GBx2も返品できないところで買ってしまった。
10Gカードもポチったがなんか起きるのだろうか?
2023/09/17(日) 13:48:34.62ID:y+YsCUM40
>>546
俺も俺も。
N100の自宅サーバーが快適過ぎて、QNAPでVMやDockerを動かすのはもう卒業した。
2023/09/17(日) 14:56:59.91ID:URBWQjo60
セキュリティ診断がスケジュール通りに出来なかったとかうるさいんだけど、これ、どうやったら殺せるの?
2023/09/17(日) 16:45:23.64ID:KfEHtIsL0
8TB4本のRAID6の構築って何時間くらいかかるものですか?
もう12時間ぐらい4本のステータスLEDがチカチカしたままなんですけど。
データは書き込めるんだよなあ?もしかして構築じゃないのか?
2023/09/17(日) 17:10:43.99ID:URBWQjo60
8TB×4という規模からすると、12時間は別に長すぎるとは思わない。何をするにしても。
なんなら24時間かかったとしてもそんなもんかと思う。
2023/09/17(日) 17:17:58.40ID:Z1hvbbYv0
4台でRAID6か
今後増やす予定でもあんのか
555不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-Lnqn)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:22:15.97ID:Ybd30/kJM
100時間は掛らんやろ、ぐらいの心積もりで
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f8e-+Ehs)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:58:13.09ID:KSqwhYkr0
>>552
残り時間出てるだろ、馬鹿なの?
2023/09/17(日) 18:36:49.21ID:ot6OuTAvd
ts231からraid0の合算を移したけどストレージプールとやらが作成できない…
これフォーマットしないと駄目かな
2023/09/17(日) 18:41:02.00ID:lBWXpu1cr
最適化中の終わりまでだと丸一日とかふつうにかかっぞ
2023/09/17(日) 19:05:25.48ID:KfEHtIsL0
>>556
見つけたわ、あと10時間だと。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-ZcLC)
垢版 |
2023/09/18(月) 08:58:25.56ID:Gt/1lwa70
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人に紹介する側になり、加えて¥4000×人数を入手可能!
https://i.imgur.com/mssSX2u.jpg
2023/09/18(月) 10:24:33.06ID:0Tu/eDs70
>>560
まだやってたんだ?意外だな。
2023/09/18(月) 14:19:50.13ID:vbQDT95Ua
4本でRAID6組むくらいなら10だわな
2023/09/18(月) 15:18:25.80ID:HI96bkHd0
RAID6はRAID10より冗長性が高い
RAID10はRAID6より読み書きが速い
2023/09/18(月) 15:39:29.40ID:BCoMXtXX0
>>563
RAID6はRAID10より冗長性が高い     のか?
2023/09/18(月) 16:00:41.71ID:RSbCX1wyH
>>564
RAID6は2本目が壊れても耐えられる
RAID10は2本目が壊れたら1/3の確率で崩壊する
2023/09/18(月) 16:06:39.00ID:ie84oc0tH
RAID10だと既故障の対になるHDDがリビルド完了前に逝ったらautoだもんな
2023/09/18(月) 16:18:42.89ID:1m310/LVr
ミラー組の片側二本があぼーんしたら死ぬからな
2023/09/18(月) 16:50:03.47ID:6fnOjqsC0
>>560
始めるのが楽しみ。
2023/09/19(火) 12:48:04.82ID:3mVrWrjLH
普通にバックアップ取るから10だな
球数が多いなら6を考えるけど4発だとな
2023/09/19(火) 21:00:27.82ID:PyJkpyL1M
22TB6台RAID5はちょうど100TBになって気分がいい
2023/09/19(火) 22:28:56.40ID:39sNfkGm0
>>570
ちょいとお財布への負担が大きくて。
2023/09/21(木) 00:20:03.38ID:ojdSQiTm0
20くらいアカウントがあってホームフォルダ有効にしてた時に各ユーザのホームフォルダの使用量見る方法って一々覗くしか無いですか?
2023/09/21(木) 09:04:51.64ID:G7CQd/mrr
ssh接続してdu
2023/09/21(木) 14:22:40.72ID:Nn81U5Eu0
TVS-872XTってええんか?
40台くらいぶら下げて使うんだが
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fb5-hnv3)
垢版 |
2023/09/21(木) 16:29:33.78ID:4nmJu8jc0
CPU換装の夢がある。
うちの672Xは8700Tにしてみたけど体感何も変わらん。
2023/09/22(金) 00:26:45.05ID:dwn60wJo0
672Xに9900Tつけてみたけど、Booting Kernelで止まる
どっかのドライブが読み取りエラーのときだけなぜか起動するんだよなぁ、謎だわ…
https://i.imgur.com/YFW7RbO.jpg
2023/09/24(日) 15:44:29.11ID:Nnv0EVFW0
451Sが欲しい
410Eは高くて買えん
2023/09/25(月) 08:33:31.21ID:uMn1jFIa0
みんな10TBとか20TBとか何でそんなに使うんだ?
と思っていた。自分は4TB×4本のRAID10。

先日からビデオテープやアナログ放送時代に録画していたDVD-Rを
HDDに動画にして取り込んでいたら一気にHDDが足らなくなってきた。
そうかそういう事か・・・と納得。
まだ200枚位DVD-Rがある。
2023/09/25(月) 10:09:43.25ID:rkWYrMoB0
H265でガンガン圧縮しちゃいましょう
2023/09/25(月) 23:06:10.12ID:92J2b+cX0
TS-453D を購入後CAYIN MediaSign Player - Plus versionのライセンスを買いましたが、
出先から動画が見れなくなってしまい 確認したらアイコンがグレーになっており
ライセンスの復元?を試したところbasicになってしまい 再度Plusを購入しましたが原因が分からずもやもやと……
2023/09/26(火) 00:27:52.80ID:B/sYhFLP0
アニメのBDMV割れ厨の人とかってどうしてるの?
NASじゃなくて裸族運用なのかな?
582不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1c-aPKZ)
垢版 |
2023/09/26(火) 00:53:24.72ID:Jw+NolHl0
>>577
TS-451Sってそんなの有ったっけ?と思ったけど、10年近く前の2.5インチ専用のモデルか。
中古で手に入ったとしても、流石に非力じゃないかねぇ。
2023/09/26(火) 01:26:58.30ID:w9TisXsf0
>>582
iSCSIだけ使えりゃいいからさ
VMwareとかHyper-Vのデータストア用途だし
2023/09/26(火) 01:28:35.77ID:w9TisXsf0
あああ、当時買っときゃよかったな
2.5のHDDが1TBの頃で容量がなーって躊躇しちまった
585不明なデバイスさん (スップ Sd4a-SKn9)
垢版 |
2023/09/26(火) 01:41:54.79ID:8hCtHh2Pd
保存目的ならテープメディアで
2023/09/26(火) 06:18:33.55ID:yCzYaMrg0
それ、保存目的じゃなくてバックアップ
2023/09/26(火) 08:15:54.76ID:zvCGTT4+0
一時期ラズパイのDHCPサーバとQNAPでノートPCのPXEブートってのチャレンジしたけど何かに躓いて断念した。
ブート画面は出てQNAPのOSイメージも取りに行ってuLinuxも始まるけど途中で止まるみたいな。
たまにWindowsXPとかが使いたいだけだったのでQNAPで旧OS動かせるようになってやる意味なくした。
2023/09/26(火) 11:06:01.73ID:w9TisXsf0
>>587
普通にSANブートにすればよかっただけだと
uLinuxが動いてる時点で根本的に間違ってたんだと思う
2023/09/26(火) 14:33:28.87ID:9Lx//o/v0
QuMaigeってフォルダ階層見れなくなったの?めっちゃくちゃ困るんだが
2023/09/28(木) 11:44:13.28ID:Pmho2xaW0
>>589 結局、使ってるiPadアプリ(infuse)で標準対応してるクラウドストレージの中で
安かったpCloud:10TB(生涯)を買ったよ
2023/09/28(木) 15:35:17.97ID:T2OuKZgX0
IBM Cloudなら25GB無料ぞ
2023/09/28(木) 15:45:29.18ID:Pmho2xaW0
>>591 10TBでいくら?
あと、iPadの動画再生系や読書系アプリがそのクラウドに対応してるのか?
2023/09/28(木) 17:29:21.41ID:VuQOlXfQ0
生涯、永久、無限、ずっと

そうやってなくなったサービスがいくつあったことやら
2023/09/28(木) 17:37:17.42ID:Pmho2xaW0
>>593 そんなの当たり前じゃん、5年ぐらい持てばいいぐらいの心境だよ
Dropbox 2TB(3年)が37500円なんだし、それと比較してコスパや使い勝手の話だろ
2023/09/28(木) 18:15:58.38ID:VuQOlXfQ0
>>593
自己レス
個人的にはその文言使ったサービスや商品名は景表法違反だと思ってる
薬機法の効果効能みたいに、会社の永続性を保証できないのに使っていい言葉じゃない
2023/09/28(木) 21:26:50.78ID:Vo3lxSEK0
>>595 年払いとかサブスクに対する売り方の話なのでそんなにいきり立たなくても・・・

古い人には判らないのかもしれないけど
クラウド系のサービスってのは一度買ったら永久に使えるワケじゃなく
サービス利用料やアップデート費用を払うのが常識で
その費用を定期的に払い続けるか、そのサービスが続く限り費用負担無しで
使えるかという対価の払い方の差でしかない(先払いと言っても良い)

永続性を求めるものでもないし、会社が倒産すればそれで終わりだし
オフラインソフトの感覚で、クラウドストレージを批判するのは「頭おかしい」レベル

納得できないかもしれないけど、サブスクに噛みつく老害にしか見えないよ?
2023/09/28(木) 21:50:23.55ID:evMdOUdZ0
au「一生つきあえる100年メール」→ わずか6年で終了
2023/09/28(木) 22:33:42.30ID:JgmbaH360
おっさん臭いネタ好きだな。
賞味期限10年TimeCan→4年で回収。なんてのもあったな。忘れたけど。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e63-k5Et)
垢版 |
2023/09/28(木) 23:22:29.50ID:iOUchG9a0
596は企業に都合の良い方に飼いならされてるよなw
契約を甘く見てる

「頭おかしい」レベル (`・ω・´)キリッ
2023/09/29(金) 07:24:18.65ID:cpHx1VPT0
高校入試の作文かな
2023/09/29(金) 12:58:23.75ID:heyNDx3B0
>>596
古い人とか関係なくって、590のpcloudは年払いと生涯払いがあって、生涯払いは永久に使えるサービスの料金だよ。
2023/09/29(金) 13:10:11.11ID:ER3uwvmw0
シェアウェアのlifetimeライセンス買ったら会社が変わったので無効なってされたなぁ
603不明なデバイスさん (ワッチョイ ff43-em0E)
垢版 |
2023/09/29(金) 13:15:03.00ID:gOYylK5l0
随分前に「クラウドストレージで"生涯"って胡散臭いな」って思った記憶があるけど、10年サービス続いてるみたいだし、それなりに勝算のある価格設定だったんだな。
2023/09/29(金) 14:17:55.47ID:FIfYbUkh0
>>596
すげーなこいつ
巷の「炎上」ってこういう読解力なくて自意識肥大した中年ばっからしいよ
2023/09/29(金) 14:24:42.43ID:lEZMkKrT0
ユーザーの生涯ではなくサービスの生涯
2023/09/29(金) 17:24:45.97ID:2sY/jnrX0
せやね、サービスが生きてる限り使える
2年程度でサービス死んだら損するかもしれんが
pCloudは上位に上ってきたし2年程度では潰れんだろ
2023/09/29(金) 17:27:45.96ID:s7/b8jW+0
潰れるよりBANが怖い
608不明なデバイスさん (ワッチョイ ff43-em0E)
垢版 |
2023/09/29(金) 18:42:13.37ID:gOYylK5l0
pCloudの10TBって、生涯で1200ドルか。
NAS買って壊れるまで使うと思えば、安い方なのかな?
2023/09/29(金) 18:56:09.85ID:kGtrZ36l0
GoogleはPixel売る時にGooglePhotoで一生分の写真を保存できます!って宣伝したから未だにPixel5まではGooglePhotoの無制限保存対応してるもんな
2023/09/29(金) 19:25:03.81ID:aCw5K5Ni0
Pixelで無制限保存出来るのは初代だけ
2から5は高画質(劣化あり)でないと容量消費する
2023/09/29(金) 20:59:17.67ID:ULG2lNgl0
>>608 ライバルになるのはIcedriveでもう少し安いけど
日本語対応・アプリ対応・転送速度を考えるとpCloudの方が上かな
まぁ、QNAPで困ってる人限定だとは思うけど

プロパイダによっては外から自宅のNASを使うUP方向の帯域に制限かけるので
旅行先で動画コンテンツにアクセスしたい場合自宅NASだと低速化される場合があるので
そうなると、この手のクラウドストレージに置いておく方が使いやすい
2023/09/30(土) 09:25:09.55ID:7GEPUKPd0
TS-464を使っています。QTSのバージョンは5.1.1.2491です。

RAIDの組み替え(RAID10→RAID5)をしたので、バックアップHDD(NASに付けたUSB-HDD)から
FileStationでコピーしました。
復旧後、ちゃんとコピー出来ているかファイルの容量を確認したら数メガバイト少なかったので、
Windows端末からRobocopyコマンドで再度コピーしたらいくつかのファイルがコピーされていない事が
分かりました。

HBS3を復旧に使わなかったのは、単にジョブを新たに作るのが面倒だっただけですが・・・
ちょっと心配になったので書き込んでおきます。
613不明なデバイスさん (スップ Sd03-HIsv)
垢版 |
2023/09/30(土) 10:30:06.88ID:Yy2qz6BYd
どの段階で足りなくなったんだろう
2023/09/30(土) 10:52:33.15ID:7GEPUKPd0
>>613
全く分からないんですよ。

作業の前にバックアップHDD(NASに付けたUSB-HDD)とは別に
WindowsからポータブルHDDにバックアップを取っていました。
(普段から二重にバックアップを取るように心がけています)

で、ファイル容量が違う事が分かった時点で、バックアップHDD
とポータブルHDDの容量も比べたのですが、そちらの方は
ちゃんと同じファイル数・容量でした。

と言う事で僕としては、FileStationの方で何らかのコピーエラーが
あったのかなあ?としか思えないです。
2023/09/30(土) 11:15:06.12ID:xwES7rON0
Thumbs.db みたいなシステムファイルとか、ファイル名がピリオドで始まるファイルとか。
俺もコピーされないファイルがあって悩んだことがあるが、たしかそういうやつが原因だったはず。
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 7561-HIsv)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:02:11.23ID:MBh8b6BP0
>>614
ファイルステーションで操作するとNASで完結するからそう言う場面でちょくちょく使ってるけど、今回のは何だろうね。
2023/09/30(土) 15:14:53.18ID:7GEPUKPd0
>>615
ご存じかと思いますがRobocopyコマンドはログが取れるので、実行時に
「なんのファイルが駄目だったんだろう?」と思ってログを取っていました。
で、ログを確認したのですが、JPEGファイルが数枚で名前も特に
ピリオドから始まるとかそんな事は無かったです。

>>616
自分もFileStation使えばPC使わなくて良いやと思って作業しましたが、
余計に手間がかかりました。
普段のポータブルHDDへのバックアップはRobocopyでやっているので、
(バックアップHDDへはHBS3でやってます)ちょっとQTSに不信感がw

何にしても、みなさんバックアップやリカバリーされるときは最後に
確認をされる事をお薦めします。
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9b-RAiU)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:17:39.27ID:pcGNghsI0
コピーし損ねがあるffftpみたいなもんだな
俺はそれに気付いてからffftpは使うのを止めた
2023/09/30(土) 21:25:08.62ID:ItJNMJOdd
rsyncサーバー使ってコピーしたかな
2023/10/01(日) 10:58:43.78ID:w9JeWCH80
そういや今日は1日ってことで
スクラブってスケジューリングして走らせてる?
2023/10/01(日) 12:20:14.81ID:i3n4VdYP0
自分も毎月1日
2023/10/01(日) 19:13:20.02ID:2RG1lpZk0
>>620 年2回かな
2023/10/02(月) 07:04:44.20ID:62nRLdnE0
スクラブってRAID5や6だけ?
2023/10/02(月) 08:58:47.20ID:eFqreYOBM
RAID0、1はパリティビットがないので不可。
2023/10/02(月) 09:02:34.18ID:p/P0Ld3o0
RAID1にもスクラブ出来るやつとかあるけどミラーのデータ化けの場合どっちのデータが正なのかを判別するんだろうね
2023/10/02(月) 09:03:19.96ID:oyuLDhyz0
>>620
走らせてるよ。本当は曜日指定したいが、週1は多すぎるのてやむを得ず日指定にしてる。。
第一日曜日とかの指定ができれば良いけどな。
2023/10/02(月) 14:28:04.17ID:1j4tCkBP0
素人で恐縮なんですけど、QNAPのNASにopenVPNで接続して自宅LAN内にあるプリンターで印刷する方法ってありますかね?
2023/10/02(月) 14:40:35.09ID:fjG6nuFL0
>>627 QVPN

ただ、EPSONはEpson Connect/CanonはPIXUSクラウドリンク(Google Cloud Print)
とかでリモート印刷できるんじゃないかな

どっちがいいとも言えんけど
印刷に特化してるサービスの方がそれ以外の悪用ができないはずなのでw
リスクは低いかもしれない(自分にその手のニーズがないのでようしらんけど)
629不明なデバイスさん (スフッ Sd43-HIsv)
垢版 |
2023/10/02(月) 15:32:20.80ID:cLZdZPdId
IPファクスみたいな感じなのかね
630不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-RAiU)
垢版 |
2023/10/02(月) 15:44:38.29ID:08KBQIAG0
>>628
Google Cloud Printはとっくにサービス終了したのでは?
2023/10/02(月) 22:30:01.96ID:MJ5WotLh0
TS-253D、WireGuardとQBeltで自宅のOCNバーチャルコネクト環境に接続成功したぞ!
やったぜ
2023/10/03(火) 02:47:05.25ID:3vsNMdEn0
>>627
tailscaleにしなよ
くっそ簡単で安全だから
2023/10/03(火) 07:04:31.26ID:N+8L7B9M0
>>627
VPN接続してプリンターと同じセグメントに入るから理論的にできそう。
ただアプリの作りで「無線LANを有効にしてください」とか要りそうで要らないチェックしてくるのがあって4G環境だと印刷できないことがあった。
どっかの無線LANを拾ってVPN繋いだら行けた記憶。QNAPの問題じゃなくそのプリンターメーカーのアプリの挙動が謎だっただけ。
2023/10/03(火) 08:38:14.51ID:4RHg9qni0
ブロキャスに頼らないようにプリンタはTCP/IP standard portで設定してあればVPNでも普通に印刷できるがそういう話じゃなくて?
2023/10/03(火) 13:00:41.45ID:XqahUlZr0
>>632
TailScale便利だよな
ただ、QNAP公式AppCenterにあったTailScale入れて使ってんだけどSubnet routersを設定してLANに入りたいんだけどできない…
Exit nodeの設定はGUIから簡単にできたんだけど…
TailScale本体はどこに入ってんだ??
2023/10/04(水) 07:35:56.77ID:btS7nejE0
>>634
もっとしょうもない話。アプリってだけ書いたら分かりにくかったな。スマホアプリ。
初心者の利用を重視してるのか無線LANが有効かどうかをチェックして無効だと先に進ませないスマホの印刷アプリが昔あった。
キヤノンだった記憶。
2023/10/04(水) 09:26:19.71ID:cSh5RTUU0
ただまぁ所有する喜び(自己満足)?を無視すれば
互換インクであってもそこそこコストもかかるし
プリンター本体が壊れた時に予備の替えインクは捨てることになるし

コンビニプリントでよくないか?と思わないでもない
外出先でもコンビニないってこともないだろうし
もう年賀状も廃れてるし

利用頻度にもよるけど非所有を目指してもいいかなと・・・
2023/10/04(水) 10:53:40.08ID:u5a0iM+v0
インクジェットは使ってないとすぐ詰まってゴミになるから二度と買わない
2023/10/04(水) 11:45:17.00ID:N6gXQOMvM
RICOHの安いカラーレーザー買ったら5年以上ノーメンテで動き続けてる
利用頻度的には間違いなくコンビニの方が安上がりなんだけど、コンビニ行くのが手間なんよな
2023/10/04(水) 11:47:13.95ID:NmP+w2I60
>>635
へー公式出てるんだ
githubの有志build版入れてるけどQNAP側のGUIは用意されていない
2023/10/04(水) 13:42:09.41ID:3Si209Xp0
QTS 5.1.2.2533 build 20230926
2023/10/05(木) 20:29:32.41ID:jVrUlcmB0
>>641
アップデートしたけど、特別変なところはない。今のところ。
2023/10/09(月) 08:02:20.65ID:rQZyFOq40
pcie x4じゃなくて
x16の物理スロットあるモデルTSVシリーズくらいかな?

TS473Aはx4でGPGPUあんまり生かせないし
GTX4060のLP知ってちょっと気になった
2023/10/09(月) 09:32:32.22ID:IEAU7w1C0
画像認識とかはHEIC対応していない?
一覧にも表示されないのだが…
2023/10/09(月) 11:12:32.27ID:AG+zM2/g0
8TBのraid1で枯渇気味
バックアップはあるんで可用性は捨ててjbodに移行しようか悩む
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a99-59b2)
垢版 |
2023/10/09(月) 11:28:59.41ID:kVrHFzku0
更新頻度とバックアップ頻度とダウンタイムが許せるならええんちゃうか
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a67-HisN)
垢版 |
2023/10/09(月) 17:08:23.77ID:/ZEXoGDh0
RAID1からJBODへの移行って、そのまま行けるんだっけ?
8TBとか、データを一度外に逃がすだけでも結構時間掛かりそう。
648不明なデバイスさん (ワッチョイ d5d1-HisN)
垢版 |
2023/10/09(月) 17:50:39.93ID:zhrER6zR0
18TBくらいの2台買って古いのをバックアップとか
2023/10/09(月) 17:56:57.47ID:AG+zM2/g0
>>647
直接移行は無理だと思うんで再構築
システムバックアップファイルも使えないんだろから共有フォルダの再設定やらVMインポートし直しやら考えると面倒で着手できん
2023/10/09(月) 18:04:59.41ID:AG+zM2/g0
>>648
今まではRAID1のまま入れ替えで移行してきたんだけど費用かけずに2倍の容量が魅力的で

とはいってもjbodだと容量拡張の度に再構築だもんな
2023/10/09(月) 18:24:22.21ID:i9858avQ0
JBODじゃなくRAID0にすればいいじゃん。
2023/10/09(月) 18:58:45.24ID:vffnEqb70
>>651
俺もそう思う
性能上がるしな
2023/10/09(月) 19:44:04.41ID:8wq9bC5F0
8TB2台RAID0+16TBでスケジューリングバックアップ
1台はSSDキャッシュ
これでいこう
2023/10/09(月) 21:11:11.14ID:AG+zM2/g0
うちの用途だと速度はいらんから異なるサイズのHDDが組み合わせられるjbodが良さそうなんだよな

VMは増設ボード上のm.2 ssdにいるし
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d1c-tdxi)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:26:52.02ID:rnN43tGR0
TS−262かTS−264の購入を検討してます。
利用用途はファイルサーバとTVで録画した番組のダビングかムーブ先として利用したいと思ってます。
このNASでsMedioのアプリを利用して録画したTV番組をダビングした場合、iPadやiPhoneで見ることは
できるのでしょうか?
トランスコード機能が搭載されているので見れることを期待しているのですが、いまいち確証を得られないため
知ってる方いたら教えてください。
656不明なデバイスさん (スップ Sdda-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 11:48:21.50ID:aWAIxXMwd
詳しくないけどムーブってできるのかなぁ
2023/10/12(木) 12:05:06.35ID:L5R2aqzF0
>>655 AV機枠の録画機の仕様にもよるけど、
QNAP側はDTCP対応なので問題は無いです
トランスエンコードも問題は無いです

ただまぁ良くある話ですが絶対量が多い場合「探せない」問題は有りますけどね
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d1c-aqIv)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:22:24.60ID:rnN43tGR0
>>657
テレビはREGZAで録画の形式はDRモードです。
量が多いと問題があるんですね。
参考になります。
2023/10/12(木) 12:41:29.76ID:PxOl21360
自分の場合、
AVアンプ・HDDレコーダーからはQNAPが発見出来るのに、
一番見たいケーブルテレビのセットトップボックスからQNAPのNASが
発見出来ないので録画データを保存する事が出来ない。
2023/10/12(木) 13:02:55.04ID:G84GYsSg0
エイリアスじゃなくてIPで指定したり
その逆で見つかったりはしない?
2023/10/12(木) 13:22:01.93ID:PxOl21360
>>660
今、ちらっと調べた感じJCOMとQNAPでは互換性の無い規格を
使っているのでダメみたいな事(超意訳)が書いてあるページを
発見しました。
ダメっぽいですね。
662不明なデバイスさん (スップ Sdda-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 14:54:21.67ID:aWAIxXMwd
1年くらい前のqnap clubになんか情報があるけど
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 09ea-6t2b)
垢版 |
2023/10/12(木) 18:52:33.91ID:h4XWhQ8i0
スマホからQFileProで繋がらなくなったから
調べてみたらmyQNAPcloud Linkが状態:異常になってるんだけどこれ障害起きてる?
My DDNSもオフになっててオンにしようとしてもクラウドサーバーに繋がらないとか言われるし
どうなってんだ
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7c-6t2b)
垢版 |
2023/10/12(木) 22:38:17.38ID:/sle1Q1g0
ノジマで納期2ヶ月待ちだけどポイント余ってるし年末の楽しみで発注したら2日で届いたTS-464-8G
他での購入事例と同じくメモリは直付けではなく2Slotの内の1つにトライセンドの8GBメモリが装着されていた。
型番はTS1GSH64V6B

おとなしく同じ型番を増設するか、Crucialの16GBを2枚買うか迷っているのだけど、増設組で問題なかった
メモリメーカってありますでしょうか?
2023/10/13(金) 00:36:44.69ID:KzTCsyTx0
メーカーってよりは16Gb*8枚なら認識はするよ
強いて言うならDRAMメーカー純正なら、物が大きく変わったりはさないのでは
2023/10/13(金) 01:22:27.40ID:nwdbL5AY0
TS-253Dだと16GBのメモリは2Rx8しか使えんけど後の世代のCPUだともっと選択肢あるのかね
てかTS-253Dはフォーラムに詳しく説明してくれてる人いて助かった

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=165535#p813492
2023/10/13(金) 09:00:12.56ID:2bVFgz9Z0
2Rの16GB指定だと型番指定のCrucialか現物見て買わないと1R掴みそう
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 31dc-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 12:24:14.95ID:jqBBWuFy0
[Warning][QuLog Center] デバイスからの通知:

重大度: Warning

アプリ名: QuLog Center
カテゴリー: 接続状態
メッセージ: [QuLog Center] ログインに失敗しました。ユーザー:admin。ソースIP:127.0.0.1。接続タイプ:HTTP。権限と接続を確認してください。

ってメール届いたんだけどヤバい?

モデムのポートは一つも開けてない
2023/10/13(金) 13:01:46.74ID:hCW7jSBa0
心当たりがないならもはや手遅れかも
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 31dc-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:29:47.78ID:jqBBWuFy0
マジで?
全く心当たりない
2023/10/13(金) 13:34:01.06ID:jR/TIB8v0
既に一般ユーザでアクセスされててadminへの攻撃してるんちゃうか
2023/10/13(金) 14:31:27.68ID:hCW7jSBa0
心当たりがないなら今すぐwanとは完全に隔離した上でじっくりと原因を調べてみた方が良さそう
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac0-VZIV)
垢版 |
2023/10/13(金) 15:14:15.48ID:WeMezKRj0
7年前に買ったTS-231PをRAID1で使ってたのだけど、
先日HDD1の異常が出てDisconnectedされてしまった。
なお、HDD2は一年前に異常が出て交換済。
そこでHDD2のHDDを新品に交換したらまた異常で
RAID Rebuildをスキップして、Disconnected。
再起動しても同じ。
以前からHDD2のI/Oエラーが出てたので本体の故障
と判断して、QNAPを新しいモデル(TS-262)に交換しようと考
えています。
その場合、今までのHDDを差し込んで電源オンすれば、
HDDの中のデータはそのまま復旧されますか?
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac0-VZIV)
垢版 |
2023/10/13(金) 15:15:40.06ID:WeMezKRj0
↑すみません。今回交換したのたHDD2でなくてHDD1です。
2023/10/13(金) 15:36:20.62ID:2bVFgz9Z0
>>673
QTS4.3以上なら可
https://www.qnap.com/en/nas-migration?os=qts&source=ts-231p&destination=ts-262
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac0-VZIV)
垢版 |
2023/10/13(金) 16:34:10.88ID:WeMezKRj0
>>675

ありがとうございます。
互換性チェックのページは知らなかったので勉強になりました。
ちなみに、QTSは最新です。
2023/10/13(金) 19:47:06.88ID:8xQ47brZr
あ、ちなみに異常のないHDDを挿してもディスコネになる事が有って調べたけど
恐らくバックプレーン基板の電源回路不良。
だがQNAPではメイン基板含めて基板全交換しか提案ないので買った方が安い
2023/10/14(土) 05:10:35.34ID:uZQKf8+oM
>>664

アマゾンで
Team ノートPC用メモリ SO-DIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 16GBx2枚組 32GBkit 日本国内無期限正規保証
コレを買って問題なく動いてる。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-/4nw)
垢版 |
2023/10/14(土) 09:43:50.02ID:13Lkqh0F0
サンキュー、情報元に試してみます。
2023/10/14(土) 14:10:42.83ID:zrILeuB8d
今のCrucial CT2K16G4SFRA32A DDR4-3200 SO-DIMMは動くよ
8GBx2はダメで16GBx2は大丈夫
ソースは俺
2023/10/14(土) 15:34:06.64ID:1o9wdwLE0
Crucialの型番にSFRAがつくメモリは仕様が固定じゃないから現物見てランクとバンク数が確認できない限りは避けたほうがいい

>>680の8GBは1Rx16で16GBのほうは2Rx8かな?
型番だけじゃなくてメモリの容量、ランク、バンク数を書いたほうがこれからメモリ増設する人の参考になるかもね
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-/4nw)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:11:03.28ID:13Lkqh0F0
本当はCrucialで2R品のCT16G4SFD824Aを買うつもりだったのにカートに入れたのが
CT16G4SFRA32Aなのを到着当日に気がついた >>664 です。

無事に認識したので、SSHした後にdmidecodeコマンド叩いた時の出力結果を書いておきます。
Part Number: CT16G4SFRA32A.C16FT
Rank: 2
Configured Clock Speed: 2933 MT/s

>>681
の通りSFRAは運次第らしいので今回はラッキーだった喜んでおきます。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ fbce-AzOG)
垢版 |
2023/10/14(土) 22:15:44.71ID:QEkWRaPB0
なんかすさまじい勢いでアタックかけられてるんだが、なんやこれ
2023/10/15(日) 13:50:58.55ID:anneR51Y0
プライムデーで30000のやつが25000になってた!TS233?
1週間前に買った俺は涙目!!!
2023/10/16(月) 11:58:50.36ID:akDXVzRu0
                 ∧        ∧  マチクタビレタ~     マチクタビレタ~
  マチクタビレタ~       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ~
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ~  マチクタビレタ~
    マチクタビレタ~  /       l___l   \        マチクタビレタ~
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、ガザ侵攻まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ~
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ~
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ~
                               /    |  マチクタビレタ~
   __________________/     .|
                        
2023/10/16(月) 11:59:22.47ID:akDXVzRu0
ごめん間違えた
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c0-ABXy)
垢版 |
2023/10/16(月) 17:42:28.90ID:mDgEO/8X0
>>677

673です。
ご丁寧にありがとうございます。
実は、本家forumの中にそのような内容のトピックがあがっていたのを見ました。
それを見て、本体を海外に送ってまで修理する時間はないので
本体を買い換えるしかないかと思ってお訊きした次第です。
2023/10/21(土) 00:01:28.22ID:I+EL7X+h0
TS-453DをバックアップNASにしていたが、速度に不満を感じるようになって、
メモリを8GBに増設し、10GbEカードを挿した。
TS-453DはPCIeの仕様がいまいちなせいで10Gのフルスピードが出ないんだが、
それでも7Gbpsくらいは出ている感じで、バックアップも速くなった。
2023/10/21(土) 09:01:05.85ID:gKLSqCep0
RAID 0構成?
2023/10/21(土) 13:06:37.69ID:I+EL7X+h0
うん
2023/10/22(日) 12:48:39.25ID:rJg0ohWW0
>>688
俺の453Dも10GbE増設して8GBx2だけど、RAID5で7Gbpsちょっとくらいだったかな。
ただ、模様替えで1週間ほどLANから外してたら管理画面にログインできなくなった。

昔Win7で2ベイのイージーなSynologyを使ってた頃はユルユルだったのか、453D@Win10proだと
やたらChromeがビビッて安全なサーバじゃないとか確認できないとか超小煩くて、
一旦アクセスを止められて「安全じゃないです」→詳細からアクセスしてたけど、
証明書が無効だとかもう何なのコイツは?ってくらい立ちふさがる。

そういえば暫く前にWebで検索して証明書のインポート(置き換え?)をやったような気がする。
それをどうにかするにも管理画面からでないと出来ないんだよね。

Windowsのネットワーク上でも、Qfinder Proでもちゃんと認識してて、そこからログインしようとすると
Chromeのタブが開く。何度かオラオラやってたらIDとパス入力画面が出て、
そこから「読み込んでます」のまま進まない。Qfinder Proからの再起動とシャットダウンは出来てる。

ChromeとEdge共に入れないのでブラウザの問題かなあ。
双方に共通のコンパネ→「インターネットのプロパティ」でSSLクリアなども試したけどダメだった。
2023/10/22(日) 13:47:33.04ID:vh0lRUhLr
Gen2x2なら10Gbpsの10bit1byteで1000MBでイーサネットに流すと8Gbpsだから7Gbpsならいいほうじゃね
2023/10/22(日) 16:30:42.09ID:VEogd3PY0
7Gbpsって875MB/sぐらいやろ。ディスク4玉でそないでるのか?
2023/10/22(日) 20:35:09.78ID:NMEsUOhEr
うちの東芝18TBは単発最高で260MBくらい出るよ
2023/10/22(日) 21:52:39.97ID:bpJ1eqkId
今のHDDはそんなもんや
300MB/S近くのものもあるで
2023/10/22(日) 22:09:54.98ID:NMEsUOhEr
こないだ発表した海門24TBのがやっとSATA300MBの壁に迫ってたね
2023/10/23(月) 21:26:10.85ID:UoEYHe0P0
ファイルサーバーとして考えた場合、TS-453DのPCIeは問題ないってことだね。10GbEカードを挿しても
足を引っ張るのはPCIeじゃなくSATAだ。
2023/10/23(月) 21:48:00.65ID:8pcISsoA0
10Gで足を引っ張るのは熱だろ・・・
2023/10/23(月) 22:31:56.03ID:YH1H7eiB0
TS-420-D使ってるけどHDD互換表では10TBまでグラスしかない
最新の22TBとか無理?
ちなみにファームは最新
2023/10/23(月) 22:33:29.03ID:YH1H7eiB0
>699
×グラスしかない
○ぐらいしかない
2023/10/24(火) 00:38:38.31ID:cqD+E5Uo0
>>699
10TBでたのが2016年とかだから当時の最大ってだけで普通に認識するはず
2023/10/24(火) 00:47:36.40ID:cqD+E5Uo0
そういえばと思い出したけど、こういう問題はありそう
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/16tb-storage-limitation
2023/10/24(火) 06:47:15.80ID:jA/p1QAM0
>>702
中を読むと
16TBを超えるボリュームが不可な機種に
TS-420は書いてあるけど
TS-420-Dは書いてない
本当に大丈夫なのかな?
ものすごく不安
2023/10/24(火) 12:45:49.06ID:epudTjGW0
453DくらいだとSATA3フルスピード出なかったりする
SSD1個だけでボリューム作って試してみ

そもそもCPUスペック的にはSATAポート2つしかないんだから4ドライブ化するにはPCIeブリッジとかアクロバティックな事しないと無理なんだよね
2023/10/24(火) 13:01:44.94ID:9+5cxB1Sr
TS-x53Dのブロック図ないから分からんけどCeleronから出てるpcieは2.0x6しかなくて拡張スロットで2使って2.5GLANに1使ってるとすれば追加の2なり4ポートのSATAは2.0x2接続なんじゃないだろうか
253Dだけ拡張スロットが2.0x4になってるし
2023/10/24(火) 20:25:41.37ID:Q+qwu0pX0
SATA3 No.1 HDDベイ1
SATA3 No.2 HDDベイ2

PCIe2.0 No.1 HDDベイ3
PCIe2.0 No.2 HDDベイ4
PCIe2.0 No.3
PCIe2.0 No.4 LANポート×2
PCIe2.0 No.5 拡張スロット
PCIe2.0 No.6 拡張スロット

こんな感じか。
しかし、6ベイモデルもあるんだがどうしてるんだろう。
2023/10/24(火) 20:45:54.56ID:rKhTZjXl0
PCIE2.0x1でSATA3 2portとか始めから帯域足らないチップは珍しくないからRAIDみたいに同時にアクセスしなきゃ問題ないし
2023/10/25(水) 12:41:09.71ID:8Tp7kl6/0
653Dは露骨に速度落ちてたはず
2023/10/26(木) 08:07:27.68ID:DsjpKVPVM
N100搭載NASが待たれるな
性能的にも仮想もいけるようになりそう
2023/10/26(木) 13:07:34.42ID:Ht7+YQYe0
いつになるかは不明だが、zimacubeでN100使う気みたいだな
https://zimacube.zimaboard.com/
2023/10/26(木) 20:45:47.89ID:ov7E7n3G0
いつのまにかqnap clubが更新ボタンをしてもまったく何も表示されなくなったんだけどおま環?
2023/10/26(木) 21:16:44.89ID:i31heMIq0
型式のアルファベットと数字の意味を教えて下さい
Vとか
最初の数字はスロットの数?
2023/10/26(木) 21:24:28.02ID:aOW3gp5+0
>>712
ttp://www.%2A%2A%2Aurl%2A%2A%2A/#:~:text=%E5%BE%8C%E5%8D%8A%E9%83%A8%E5%88%86%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%97%E3%81%AF,%E3%81%A7%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2023/10/26(木) 21:25:22.06ID:aOW3gp5+0
書き込み出来ませんでした
ごめんなさい
2023/10/26(木) 21:32:32.06ID:i31heMIq0
>>713-714
検索キーワード教えて下さい
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 5594-MzvY)
垢版 |
2023/10/26(木) 21:34:36.24ID:w1/HNWhi0
>>711
前からだよ。
しょっちゅう落ちてる。
もうサ終なのかな。
2023/10/26(木) 21:36:11.05ID:aOW3gp5+0
>>715
qnap 型番 意味で検索
そのままでごめんなさい
2023/10/26(木) 21:43:54.38ID:ov7E7n3G0
>>711
最悪な形だけどとりあえず参照できた
https://web.archive.org/web/20230821092111/https://www.qnapclub.eu/en/repo.xml
2023/10/26(木) 22:27:00.92ID:i31heMIq0
>>717
正にググレカス案件でした
申し訳ありません
2023/10/27(金) 22:35:28.04ID:cfKckH6E0
TS-464-8Gは見た目NASっぽくないけど
他のと機能に違いあるの?
2023/10/27(金) 22:58:17.44ID:e+DQuRct0
特に劣る点は無い。
ただ、筐体が多少やわなんで、7200rpmのHDDを積んだらビビり音がするかも。
2023/10/28(土) 08:04:45.35ID:eWQ6szr3M
TS-673A-8Gの寸法(高さx幅x奥行)
188.2x264.3x280.8mm
ってあるけど奥行280って写真と全然違うけどあってるの?
2023/10/28(土) 08:16:08.24ID:XHaAbqxh0
そんなもん
2023/10/28(土) 09:33:26.83ID:RgqykPS90
スナップショット使われてますか?
大きいファイルをコピーなどすると、すぐ領域が一杯になって読み取り専用になってしまうのですが
2023/10/28(土) 10:48:44.02ID:Mdmp1Iwh0
>>724
一回使ったけどもう使ってない。
724と同じくVMのファイルをコピーとかすると
すぐにDisk Fullになって使い物にならん。
運用にはコツがいるのか?
2023/10/28(土) 17:40:44.40ID:rsmAl44M0
そらそうやろw
VMならVMの中でやらないと。
2023/10/28(土) 19:12:52.47ID:yD9Wm+V90
>>724 小さな変化が起きるような状況で使うサービスだからな
2023/10/28(土) 22:12:12.40ID:Mdmp1Iwh0
>>727
そなのね。初めて知りました…orz
2023/10/28(土) 22:58:20.61ID:6SuOf0Os0
誤解してるかもしれんけど、以前ここのスレで書き込みあった事で
スナップショットを作成していたけど、そのスナップショットのファイル自体が
暗号化されたとかで(はっきり憶えてないので失礼)復旧出来なかった。
って事があった気がする。
で、何人かがスナップショット撮っても意味ないじゃんって事を書いていた
記憶がある。
そんな事なかったっけ?
2023/10/29(日) 00:33:12.53ID:NdgktgA/0
ランサムウェア感染後のスナップショットしか残ってなかったとかか?
2023/10/30(月) 01:57:34.51ID:Vm/hqy450
スナップショットなんだから、なにがしかのファイルを暗号化しても暗号化する前のファイルは残っている
ただスナップショットはそのNAS(というかRAIDボリューム)での話であって、そのNASが壊れたらデータの復旧はできない

スナップショットはファイルの世代管理(広義の意味ではバックアップか?)であってバックアップではない
2023/10/30(月) 07:12:00.82ID:SVk1klPe0
ランサムウェアもroot取ったらスナップショットにもやり放題だしな
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 5305-6sqQ)
垢版 |
2023/10/30(月) 13:27:45.53ID:61zQxRH60
root取られなくても、ランサムウェアに全ファイル暗号化されたら、単純計算でもスナップショット用に元のデータサイズと同じ容量必要だからね。

常に総容量の半分以下で運用ってのは、なかなか厳しいんじゃ無いかな。
2023/10/30(月) 15:22:07.47ID:1m5n+sqSM
RAID6で1個hdd壊れてるけど
今はRAID5相当だからまだダイジョーブって考え
アリ?
2023/10/30(月) 15:31:06.62ID:iJjEqaTf0
>>734 なし、RAIDを選んだ時点で1台壊れたら速やかに交換
2023/10/30(月) 20:18:12.69ID:LKJDzNsz0
>>735
でも中身のデータの必要とする助長性って変わるじゃん
最初は6必要でも今は5で良いかなって
6から5へは変更できないし
このままで良いかなって

6の1個死んだのと5は同じレベルかなと
2023/10/30(月) 20:33:33.00ID:K3QSxaab0
壊れたHDDは抜いちゃってるの?
2023/10/30(月) 23:21:29.10ID:p5uXMZuh0
どうせバックアップも取っていない貧乏人だろ
こういう時にマーフィーの法則が発動する
2023/10/30(月) 23:32:32.33ID:KOAsehyP0
>>736 判ってるとは思うけど、Raid6で1台壊れたらRaid5ではない
パリティは2種確保されたままで
1台故障していても自動でパリティ1種になるわけじゃない

そしてRaid6はパリティ2種を制御する関係でリビルドも複雑になるので
Raid5の故障よりも「より短時間で交換」する必要がある

もしも冗長は1台分で良いなら
バックアップを取ったうえでRaid5で初期化してリストアするしかない
2023/10/31(火) 00:01:50.94ID:bNWAlbZR0
まあ個人で使ってるなら好きにすればええんちゃうの
ちなみにQNAPじゃない別のNASの話だけど
RAID6のHDD1台に注意が出てRMAに出すことにしたとき
代替のHDD用意する金を惜しんで
RMAの交換品が来るまで1週間とちょっと1台歯抜けで使ってたことはあるよw
幸いその間他のHDDには何も起きずに済んだ
2023/10/31(火) 07:11:51.03ID:jgHO5M9wD
>>739
5の1個故障よりも6の2個故障の方が危険って意味?
もしそうならRAIDの耐障害性の確率計算嘘っぱちじゃん
2023/10/31(火) 09:52:13.62ID:M9prAqXC0
HDDの故障を本体側が判断するのって結構大変なんだよね。中途半端故障状態だと
リトライやタイムアウト発生までまったり全体の性能が低下する。
2023/10/31(火) 10:51:18.51ID:Fmbrd7Cvr
SMARTの数値化が悪化しないと検知できんしな
2023/10/31(火) 11:04:35.41ID:M9prAqXC0
SMARTの値が悪くなって警告は出すだろうけど、RAIDレベルが勝手に下がることあるのかな。
2023/10/31(火) 11:26:54.97ID:NbYetsco0
>>741
収められたデータにアクセス出来る確率の指標なんだから修復に必要な計算量、処理量は関係ない
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 2909-6sqQ)
垢版 |
2023/10/31(火) 11:34:19.66ID:mJDVCAXc0
デグレードしてる状態でまともに使えないと思うけど、放置して大丈夫?という単純な疑問
2023/10/31(火) 11:38:07.48ID:Su45jy4e0
HDDの予備って買ってる?
それともRAIDが壊れたときに注文する?
2023/10/31(火) 11:40:39.87ID:Fmbrd7Cvr
最近の20TBクラスのHDDはリビルドに24時間以上かかるのでRAID5は危険厨がredditとかでよく湧いてる
2023/10/31(火) 12:07:59.28ID:+/AZ8f5h0
でも確かに、RAID5復旧中にもう一個壊れた事例は最近ちらほら聞くようになった
2023/10/31(火) 13:05:26.77ID:qOzystdU0
起動しなくなった231P を半年ぶりにコンセント差したら普通に起動したわ。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 14:10:27.89ID:4lmxq+Tw0
>>749
そんなん昔からだ
いっせのーせで5台のHDDを動かしたらその5台の寿命は等しくなる

>>747
RAIDが壊れないように定期的に保守をするのが正しい
SMARTとは関係なくある日突然壊れることもあるからな
752不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 14:11:22.98ID:4lmxq+Tw0
>>748
5だろうが6だろうがHDDが壊れてリビルドをやる行為そのものが危険なんだよ
2023/10/31(火) 16:38:12.26ID:M9prAqXC0
>>751
時限爆弾でも付いてるのかw
754不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cb-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 18:23:08.82ID:D/zn3pql0
>>753
上手いこといったつもりなのか?
SMARTとかいってるがアフィカスのブログで聞きかじっただけの頭でっかちか
2023/10/31(火) 18:30:35.09ID:M9prAqXC0
時限爆弾付きのファームがあったのは確かだけど、一般に故障は確率の問題で正確な寿命なんて分からんやろ
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 5394-CP9B)
垢版 |
2023/10/31(火) 18:55:04.06ID:ZrjcosBV0
>>747
普通は最初に買う。個人の話じゃないけどな。
で壊れてもほとんどは使わずに全台入れ替えて再構成が多い
2023/10/31(火) 19:00:03.75ID:bNWAlbZR0
>>746
QNAPじゃないNASの話を続けて恐縮だけど
RAID6からHDD1台歯抜けでも残ったHDDが健康なら普通に動作を続けるよ
2023/10/31(火) 19:19:08.66ID:5j/v62Er0
>>757
その状態を正常だと思えるならそのまま使い続ければいいんじゃない
ただそれを人に勧めるなよ
2023/10/31(火) 19:31:13.14ID:VLmk4JkG0
qnap買ったらまずはファームウェアのアップする?
2023/10/31(火) 20:32:49.54ID:clI2Y63J0
複数台のNASを持っていてそれぞれ使ってるHDDが違うので、その種類ごとに1個ずつ予備を持ってる。
2023/10/31(火) 21:42:29.65ID:Rk+uUnz10
うちの会社で使ってる1273Uはリビルド中はサービス優先にしてても業務に支障が出るくらいの遅さやマウントの解除が起こるから2日間使用しない日を作ってからリビルドするんで2週間ぐらいRAID6で一本抜いたままで使うけどとりあえず問題ないね

てか、IronWolfPro 10TBを12本入れてんだけど5年ちょいで故障したのが11本というすげぇ故障率…
ロット不良とかだったのか??

RMAで帰ってきたのは元気に動いてんだけどさ
2023/10/31(火) 22:03:43.05ID:VLmk4JkG0
>>761
掃除のオバちゃんがバケツに突っ込んで洗ってるのでは
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 2909-6sqQ)
垢版 |
2023/10/31(火) 22:24:47.77ID:mJDVCAXc0
>>757
抜けたHDDに書き込むはずのデータ本体はどこ行っちゃうの?パリティだけが二重に書き込まれてるだけ?
2023/10/31(火) 22:59:45.05ID:v77Fiz9N0
>>763 生きてるHDD全てに2種類のパリティを含んだ1セット単位に
書き込まれるだけ、HDD交換した時にそれが無いと戻せないだろ?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 29cf-6sqQ)
垢版 |
2023/10/31(火) 23:33:13.66ID:q9kxpq+F0
>>761
MTBFが100万時間みたいだから、期待値だと5年使って25本に1本故障ってレベルのはず。

よっぽど環境が良くなかった、とか?
2023/11/01(水) 00:26:05.05ID:ArMv1J4F0
もっと安い時期にHDD買っておけば良かったと後悔
おのれ円安
ドル80円の時に米尼からQNAPのNAS買ったけどあの時代は良かった
2023/11/01(水) 03:59:05.35ID:uL9BVPCD0
2011年に22TBとか無いしな
円が弱いなら他に資産を移すしか無いな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf3-UiVY)
垢版 |
2023/11/01(水) 07:26:38.99ID:nS68LBpi0
ここの格安再生品でRAID組んで1年経ったが安定して動いてる。中身はSEAGATEだった。

https://waterpanther.com/collections/expanse-san-drives/products/16tb-7200rpm-sata-6g-lff-hdd-san-wesa5slc0160d-refurb
2023/11/01(水) 07:53:06.79ID:Ld3gbEh+M
>>767
今は円を買う時期
2023/11/01(水) 08:53:00.67ID:59mWd/zV0
MTBFってのは故障率のバスタブ曲線がもっとも低い状態での故障率なので、初期不良期間や
摩耗期になるともっと故障は頻発するんやで。
2023/11/01(水) 09:25:30.30ID:Yo0RGjpr0
>>770 んだね、半年故障しなければその後4年ぐらいは故障はほとんどしない
上の5年で11本故障はNAS側の故障だろう・・・
2023/11/01(水) 10:23:59.69ID:Os6Z+xOp0
SSD RAID0サイコー
2023/11/01(水) 10:32:08.02ID:Os6Z+xOp0
SSD 4TB x4 RAID0で組んだTVS472XTをHDD 6TB x6 RAID6 TS653DでバックアップしてたんだがHDDの方が早く死んだ
バックアップ専用じゃなく監視カメラの常時録画鯖にも使ってたからか…
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e3-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 15:21:38.97ID:gK8p1VvH0
予備1本買っておいて
1年位したら壊れてなくても1本交換して
交換したのを予備としてとっておく
あとはそれを1年ごとにローテーション

一応念のため真っさらの新品もどこかで追加購入しておけば完璧
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 53fe-6sqQ)
垢版 |
2023/11/01(水) 16:25:47.91ID:dsBw+xQT0
買える内に買っておかないと、いざ故障時に同じドライブが売ってない可能性もあるからね。

ただ、定期的にローテまでは厳しいわ。
個人ユースでそこまでやってるの?
2023/11/01(水) 16:34:17.14ID:Yo0RGjpr0
何年経とうと、5400/7200回転のHDDは無くなるとは思えないし
大容量化は有っても低容量にはならないんだから
ホットスペアならともかく、交換用HDDの確保は無意味な気がする

別に4TBが故障したときに8TB入れてはいけないわけではないし
2023/11/01(水) 17:23:51.42ID:YakivXNd0
自宅NASだったら可用性なんて捨てて完全性だけで勝負しろ!
qnapの設定バックアップとデータバックアップを戻すだけだろ?
俺は嫌だけど
2023/11/01(水) 18:05:19.86ID:qGk154v70
人の嫌がる事をすすんでやりましょう
2023/11/01(水) 19:25:10.84ID:65RIpZET0
>>771
NAS本体は謎のNCQエラーで一時的にRAIDが崩壊するってのが何回か出て本体故障の可能性が高いのでセンドバックの交換に一年目でなったよ
交換後NCQエラーは出なくなったけど

ちゃんと19インチラックにラッキングして使ってんだけどな~
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e3-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:31:58.60ID:gK8p1VvH0
>>775
個人だけど仕事用のデータだからね

とはいえ一本余分に買ったら
あとは外したHDDをデータ決して使い回すだけだからそんなに負担じゃないよ
あとは余裕のある時にもう1本買っとくと安心って程度だし
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e3-P6Dq)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:32:38.17ID:gK8p1VvH0
データ決してx
データ消して⚪︎
2023/11/01(水) 23:06:12.45ID:Q99yzCX90
ボリュームタイプって何?
詳細比較見てもわからない
どれを選べば良いの?
古いqnapにはない機能だよね
2023/11/02(木) 00:08:14.85ID:wZStFW5l0
まうようね
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 29cf-6sqQ)
垢版 |
2023/11/02(木) 01:08:45.08ID:158RrS9u0
>>780
新品じゃなくて、使い回しでローテーションするのか。
定期的な予防交換って、ロット毎死亡、みたいなのを避ける為かなと思ってたけど…

都度都度のリビルド時に、アクセス頻度が低いブロックもリフレッシュするのが目的なのかな。
785不明なデバイスさん (スップ Sd73-6sqQ)
垢版 |
2023/11/02(木) 01:43:56.40ID:piqYE9l4d
>>764
1本足りない時にデータ不整合起こしたらどこを基準に修正するんだろう?
2023/11/02(木) 08:11:04.25ID:3ostqKqK0
>>782
パフォーマンスを絶対重視するなら静的ボリューム。そうでないならシンかシック。後者2つは後でも相互に変換できる。ただ、条件にもよるが速度はせいぜい数パーセントしか変わらないと思う。

シンやシックを選ぶ理由は、スナップショットを使えること。その上でさらに柔軟性があるシン一択かな。個人的には。
2023/11/02(木) 08:34:55.67ID:3ostqKqK0
>>785
HDDごとにCRCチェックが行われるから、どのHDDが間違ってるかはすぐに分かる。(ことになっている)
788不明なデバイスさん (スップ Sd73-6sqQ)
垢版 |
2023/11/02(木) 08:41:32.28ID:piqYE9l4d
>>787
なるほど
2023/11/02(木) 12:12:07.93ID:JWcSXUqYd
Raid0で静的ボリュームかな
スナップ領域分管理悩むから止めた
物理HDDのバックアップが目的で
複雑過ぎたら忘れる
2023/11/02(木) 19:15:18.98ID:m2oLpLqt0
吹っ飛んだ時のサルベージは静的ボリュームが一番やりやすいだろ。
2023/11/02(木) 21:18:47.54ID:TySxDcNR0
NASがネットワーク上でコンピュータのジャンルで表示されるけど何で?
以前のqnapはちがったよね?
2023/11/02(木) 21:46:45.13ID:LJnQEpOF0
Windowsは
SMBはコンピュータに前から表示です
DLNAあげてたら 別の所にも表示される
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dd5-q0f1)
垢版 |
2023/11/04(土) 11:19:18.90ID:3IZ/bGlK0
>>784
定期的にリビルドして早目に問題に気付けるようにってのと
そもそも1年ごとに1本ずつローテーションしてけば
自動的にHDDの使用期間に1年ずつタイムラグ出来るじゃん
2023/11/04(土) 11:32:16.84ID:jq2PCV890
>>793
定期的にリビルドするのは問題発見の為か・・・
そういう考え方もあるか。

リビルドしすぎるのは良くないんじゃないかと思ったけどそのへんどうなんだろう
2023/11/04(土) 12:13:02.17ID:ctnzZ+ML0
メーカーが推奨してるのはRAIDスクラビングだと思う。
リビルドにしてもスクラブにしても、あんまり良くはないだろう。
問題の早期発見とのトレードオフだな。
2023/11/04(土) 12:21:31.32ID:sFI+Jd+X0
スクラブで考えられる良くない影響って何?
リビルドと違って読み込みと計算だけだから、ディスクへの負荷はせいぜいS.M.A.R.Tのlong testと同程度だと思ってた
2023/11/04(土) 12:21:32.28ID:EunOVIZG0
年一のリビルドでダメージとかなんちゅう脆いHDDだ
2023/11/04(土) 12:39:25.68ID:1557Nz4P0
リビルドによって故障すると言うより、リビルドによって元々あった隠れた故障を見つけてしまう感じ
2023/11/04(土) 13:42:04.02ID:0bvIx4Ld0
そもそもリビルドすんならデグレードしてんだからすでにダメージあるだろ
2023/11/04(土) 15:22:25.63ID:Ra2IUi4G0
あくまで個人的な気持ちとしては
・過保護になるな(弄るな)
って運用が一番いいかと

スクラブできる機種なら、年1ぐらいでいいんじゃなかろかと
2023/11/04(土) 15:30:12.81ID:P3585IF00
SMARTの完全テストって何をやってるの?
2023/11/04(土) 15:59:29.40ID:pda8W4Ki0
今の製品ラインナップで自宅NAS向けの
1スピンドルモデルはTS-133だけ?
2023/11/04(土) 16:09:37.30ID:EunOVIZG0
>>799
きみはじつにばかだな
2023/11/04(土) 16:36:54.62ID:UEMsQIvu0
>>803
おめーが利口なとこ見せてみろや中卒
805不明なデバイスさん (スップ Sdc2-lrf3)
垢版 |
2023/11/04(土) 17:33:47.55ID:CORXc7twd
スクラブならエラーを自動修正できるよな、raid6なら
2023/11/04(土) 18:58:03.49ID:4R3MibeG0
qnapからqnapヘまるっとコピーしてるけど50MB/sぐらい
そんなん?
どっちのNASが遅いのか
LANの所為か
PCの所為か
調べる方法ある?
2023/11/04(土) 19:41:45.09ID:JbLSCen7r
環境も移動するファイルも何も書かないなら
エスパー案件だ
2023/11/04(土) 19:49:53.16ID:ctnzZ+ML0
俺もQNAP使ってるけど、Windowsのエクスプローラーの表示で50MB/sになることは特に珍しいことではないよ。
大きいファイルが一つなのか、小さいファイルが沢山なのか、とか、そのときの状況によっていくらでも変わってくる。
とにかく、俺のところでは50MB/sを切ることは日常茶飯事だ。
2023/11/04(土) 19:59:34.46ID:Ra2IUi4G0
QNAP<>QNAPなんだから、HybridMountしてFile Stationでコピーすんじゃねぇの?
2023/11/04(土) 20:21:08.65ID:sYJDf/Hdr
単一ファイルならHBS3でWAN挟んで200MB/sとか出るけどな
2023/11/04(土) 20:40:00.17ID:4R3MibeG0
235330個のファイル
約10TB
2023/11/04(土) 20:53:12.76ID:Ra2IUi4G0
>>811 あぁ小さいファイルが多い方が遅かった気がする・・・
2023/11/04(土) 22:52:54.36ID:bwy80ETvd
fastcopy使った方が早いかもしらん
2023/11/04(土) 23:01:06.69ID:nI8bK4tj0
小さいファイルの多量転送が遅いのはsmbのオーバーヘッド問題というか性質というか
815不明なデバイスさん (ワッチョイ c5e9-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:17:00.63ID:kmIwisL20
myqnapcloud.com の DDNS って、
QNAP NAS本体からしか、IPアドレス通知できないんでしょうか?
http://等で可能なら書式を知りたいのです。
816不明なデバイスさん (ワッチョイ c5e9-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:19:21.50ID:kmIwisL20
myqnapcloudドットコム の DDNS って、
QNAP NAS本体からしか、IPアドレス通知できないんでしょうか?
HTTP等で可能なら書式を知りたいのです。
817不明なデバイスさん (ワッチョイ c221-RI6J)
垢版 |
2023/11/05(日) 14:15:10.94ID:5xYHFHnd0
Android版のQfile Proから自動アップロード設定って項目きえた?

iPhoneメインでたまーにAndroid使う感じだったんだけどこの前みたら項目がなくて。
昔iPhoneと一緒に設定した時は気にならなかったから以前はあったと思うんだけど…

アップロード先設定できなくて困る…
2023/11/05(日) 21:49:49.33ID:M3T7NCAGM
DHCPで毎回アドレスが変わって毎回探してるけど
何か良い方法ない?
アドレス固定は出来ない
QNAPQfinderProは使えない
2023/11/05(日) 22:14:33.19ID:HEcLyh/Ha
TS-464-8Gポチって到着待ちで
準備を進めているのですが、
今回、初めてのQNAP製品なので教えて下さい。

SSDキャッシュ機能をReadとWriteの両方で効くように設定して利用したいのですが、
NVMeは同容量の物を2枚必要等の要件は有りますでしょうか?
それとも1枚でも可能でしょうか?
2023/11/05(日) 22:46:10.40ID:o4cAUjvB0
Qtier と SSD キャッシュの比較 をしたうえでキャッシュを選んだという事で良いの?
"Qtier と SSD キャッシュの比較"でググれば一番上にヒットする

まぁ用途にも寄るんだけど4ベイって事はそれなりに容量も気にしてるようだし
キャッシュは全く増えないけど階層管理ならSSD分増えるしね
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e8e-uaP8)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:34:34.46ID:wmduFZir0
>>818
クソみたいなDHCPサーバーを使うのはやめろ
2023/11/05(日) 23:53:40.40ID:C1lhOUCT0
>>818
ルーターでQNAPのMACアドレスに固定でIP振ればいいだろ
2023/11/05(日) 23:55:04.21ID:Go+aZ0qM0
>>818
NASはアドレス固定で使うもんだと思って固定で使ってるけど、
固定が出来ないってどゆ事?
2023/11/06(月) 00:02:33.34ID:2ftet/M/0
>>819
1枚でも可能だと思う。ただし、QNAPのドキュメントにも書いてあるが、読み書きキャッシュのSSDはRAID1以上を組むことがおすすめ。
読み書きキャッシュのSSDが故障した場合、NASのデータ全体が吹っ飛ぶリスクがあるから、故障に対する防御があったほうがいい。
2023/11/06(月) 00:29:16.02ID:9UBHecJf0
会社でこっそりNAS設置とかw
まぁDHCPサーバのログでバレるから普通はやらんが
2023/11/06(月) 01:08:16.09ID:cgDZRTBH0
Qfinder Proが使えないってのも意味不明だな
2023/11/06(月) 01:15:30.92ID:CrjAyNCcM
>>819
キャッシュは正直「効いてんのかコレ?」って感じなので階層化(Qtier)の方がオススメ
メモリ増やせる機種なら認識可能な上限(カタログ値でなく規格的に)まで積む方が体感速度上げやすい
2023/11/06(月) 01:18:46.04ID:CrjAyNCcM
>>818
アドレス固定出来ないってどんな糞ルータ?もしかして日本製のゴミ?BUFFALOだのIO DATAだのセキュリティ皆無のゴミだから絶対止めとけよ

このスレのオススメはSynology一択
なお異論は認める
2023/11/06(月) 08:00:48.54ID:2lpALcqdM
>818 だけど
じゃあ簡単にアドレス知る方法はなしでFA?
2023/11/06(月) 08:38:00.00ID:x/jWQBvF0
>>829
どうやって探してるの?
arpコマンド?
2023/11/06(月) 08:50:25.12ID:NAHwY6nc0
今までいろいろやったけど、キャッシュとQtierは両方やらないと効果が感じられなかった。どちらか片方だけでは全くだめ。ベンチマークはともかく、体感はね。

家庭での利用で、感覚的なものでしかないが。
2023/11/06(月) 10:11:50.29ID:LYXq10jC0
会社でこっそりNASつないで使ってるんかな。会社のWINSサーバのアドレス登録しときゃNetBIOS名でアクセスできるんちゃう。
2023/11/06(月) 12:13:26.76ID:5tyIN/dmd
dhcp192.168.1.20からとかに割り振りに
変えて振らせないようにして固定すればええやん
2023/11/06(月) 12:15:50.93ID:OjQOPJuMr
クイズなのにDHCP割当変えるという回答はナンセンス
2023/11/06(月) 12:30:13.46ID:dSCChJ1i0
>>832
多分それだろうね
DHCPを弄れない環境ってそれくらいしか
2023/11/06(月) 15:38:36.00ID:/GNahFTa0
TS-262を買う予定ですが、これでレイド組む場合M.2 SSDもドライブベイに挿したHDD2台と一緒に扱えるのでしょうか? 容量や速度は一番少ない(遅い)ものに依存するとして。
2023/11/06(月) 15:43:14.90ID:WAlMImtL0
>>836 Qtier を確認してください

最近このネタ多いね・・・
2023/11/06(月) 18:01:51.89ID:2kjwp5sWa
>>819です。

ご意見、仕様教えてくれた方々、有り難う。

NVMeが1枚だけ余ってたんで悩みましたが
万一に備えて2重化するように決めました。

折角の新NASなんでSSDキャッシュ、Qtierと色々試して見ることにします。

メモリも32GB用意したので結構な出費になっちゃったなぁ…
2023/11/06(月) 19:48:05.04ID:Rb0N7NmS0
>>830
今まではエクスプローラーのネットワークで見えててクリックするとブラウザが起動してqnapのメニュー画面が表示されるのでそのアドレスを見てた
バージョンアップしたらネットワークで見えなくなった
2023/11/06(月) 20:26:32.09ID:2ftet/M/0
>>818
Advanced IP Scanner
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/advipscanner/

そういう時はこんなソフトを使う。
2023/11/06(月) 22:00:04.56ID:Rb0N7NmS0
>>840
そうそれ
こんな感じのソフト
昔の高級nicにオマケで付いてた様な
なんで気が付かなかったんだろう
感謝感謝感謝
2023/11/06(月) 22:12:20.44ID:7Ly+5Aha0
こんなアホでも使える親切設計のQNAP
2023/11/06(月) 22:41:22.13ID:0+PVzv+t0
>>818
会社でこっそり使ってるのかしらんけど
そんなセキュリティが緩い会社なら↓みたいにセグメントを切っちゃえばいいのに
そうすれば、NASのIPも固定できるやん

IPを固定にできないネットワーク

BYOD()ルーター
├ 貸与されたパソコンかなにか
└ BYOD()NAS
2023/11/06(月) 22:43:08.22ID:Rb0N7NmS0
>>842
qnap関係ないだろ
お前は馬鹿か
2023/11/06(月) 22:46:16.02ID:Rb0N7NmS0
>>843
検討します
2023/11/06(月) 23:49:49.23ID:7Ly+5Aha0
安価つけてなくても自分に言われてるって認識できる程度の知能はあるのか
自分が何使って何のスレに書き込んでるのかも理解できてないバカだけど
2023/11/07(火) 00:01:10.55ID:BlLFO3yl0
>>846
>自分が何使って何のスレに書き込んでるのかも理解できてないバカだけど

自己紹介乙
2023/11/07(火) 00:07:44.92ID:w+x0r+su0
QfinderPROは使えないけどAdvancedIPScanerは使える状況というのを教えていただけませんでしょうか?
2023/11/07(火) 00:28:17.33ID:7inJpIdiM
環境もまともに書かないやつに構うなよ
お前らどんだけお人好しやねん
2023/11/07(火) 00:43:51.57ID:2RjLauVN0
素人相手に煽る変なのまでわいた
2023/11/07(火) 05:21:33.17ID:jSgnDTU20
NetBIOS名使ってアクセスすればよくね?
2023/11/07(火) 17:32:55.62ID:d3KyD4CF0
>>809
亀レスだけどそれやろうとしたらコピー実行してから転送始まるまですごい待たされて何だこりゃってなった
FTPのサーバ間直接転送できたらやりたいけどWindowsで対応してるクライアントほとんどシェアウェアなんで諦め中
2023/11/07(火) 18:32:47.40ID:Dipakr1FM
バックアップのためにコピーして
ちゃんと正しくコピーされてるかチェックする?
するなら何で?
2023/11/07(火) 18:39:01.57ID:VVVtxT370
>>852 タスク扱いになるだけで放置してれば終わるんだから別に良いと思うけど
まぁ今回のように小ファイル多数だと何をやっても遅いとは思う
2023/11/07(火) 19:00:28.72ID:1+SLqSpo0
>>853
612で書きましたが、HBSで復旧したときにトラブルがあったので、
QNAPのソフトにちょっと信用がおけない気がしてます。

自分はバックアップはローカルHDDとWindowsに繋ぐポータブルHDDの
二ヶ所にバックアップしていますが、
ローカルHDDはQNAPのHSB3
ポータブルHDDへはWindowsのRobocopyコマンド
でバックアップして保存しています。

今回のトラブルはローカルHDDからNASへ復旧したときに確認して
ローカルHDDとNASのHDDのファイル数、容量が違ったので
気付きました。
2023/11/07(火) 19:31:45.12ID:VVVtxT370
>>853 しないな

なんというかぶっちゃけ、稼働中のシステム(NASだけじゃなくWindowsでもLinuxでも)
完全性を保証(担保)したバックアップは不可能なんだと割り切るのが良いかと
バックアップが悪いわけじゃなくてそういうもんだと受け取るべきじゃないかな

なんとなく取れてるなら良いやと考えるほうがいいんじゃないかと
857不明なデバイスさん (スップ Sdc2-uaP8)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:31:39.34ID:9waf2J06d
>>855
バックアップされないフォルダがしれっとあって信用できんよね
個人用途ならFastCopyとかを使うのがいい
Intel機なら仮想マシンも動かせるし
こういう本当のことを書いてもここの人達には理解してもらえないけど
2023/11/07(火) 22:40:49.27ID:BlLFO3yl0
じゃあ
ファイルの数
フォルダの数
サイズぐらいは見るけど
ハッシュとか中身の確からしさは確認しないのが普通なんですか
2023/11/07(火) 22:56:27.06ID:UOKoV7KT0
Synology使ってた時はクローンもバックアップも割と冗長性あったけどQNAPっていうかHBS3は信用してないなぁ

うちの場合はQNAP NAS自体がクラウドストレージのローカルバックアップくらいの感じになってる
メイン用途が監視カメラの常時録画だしクラウドのバックアップは10TBもないから事足りるっていう
2023/11/07(火) 23:06:13.79ID:VVVtxT370
>>858 すごい気になる人はするとは思うけど
毎日・毎週・毎月とか「使われもしないバックアップ」を数年単位で取り続けてると
だんだん価値が判らなくなって来る

気にするのは最初の内だけなんじゃない?
仕事でバックアップするならもうすこし気にするだろうけど
861不明なデバイスさん (ワッチョイ be14-mjeD)
垢版 |
2023/11/08(水) 08:51:00.94ID:nxbY/bEo0
>>858
オリジナルのハッシュ値はどこに記録されてるの?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ c218-/0GF)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:36:54.35ID:dZzhnd6D0
圧縮ファイルで一度泣きを見たことあるから、ほんとに重要なファイルはmd5取ってある
2023/11/11(土) 11:45:04.67ID:XHs5dz7lM
アクセスがないとhdd止める時間設定ってどこ?
見つからない
2023/11/11(土) 12:12:36.12ID:QMp4fQUD0
システムのハードウェアの一般にないかい?
2023/11/11(土) 12:55:16.13ID:Gtp/rGyz0
>>864
見当たらない
現在のファームウェアバージョン:
QTS 5.1.2.2533
2023/11/11(土) 13:10:15.72ID:BDf7VJzi0
>>865 ディスクスタンバイモードを有効にする って無い?
30分で有効だと思うけど
2023/11/11(土) 13:58:14.03ID:nBiIGXcs0
コントロールパネル

ハードウェア

一般

「ディスクスタンバイモードを有効にする:アクセスがない場合、ステータスLEDがオフに切り替わります」
2023/11/11(土) 14:04:41.27ID:Gtp/rGyz0
>>867
神様ありがとう
2023/11/11(土) 14:12:35.59ID:WTl5L+dY0
僕に友達をくれ~て
2023/11/11(土) 14:14:35.57ID:Dejb+mCR0
逝って、お前の幸せをつかめ
2023/11/11(土) 18:40:47.93ID:SN+KxdG30
ログイン時毎回パスワードと2段階認証求められるようになった。
今までは、ファームウェア更新後とか大きな修正が入ったときくらいだったのに。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3d-U8dN)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:06:03.63ID:nB9pFIV60
逆に俺は前は毎回2段階認証求められてたけど
最近急に2段階認証求められなくなった
873あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 10:27:03.29ID:ps15OW2T0
>>873
詐欺
2023/11/12(日) 11:23:31.91ID:QDdQTKHc0
>>873
ばら撒き凄いな
2023/11/14(火) 00:20:13.98ID:5Y6ErGvk0
付き合い始めの時はあんなに求めてきたのに
877不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-Szd8)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:33:39.74ID:Dmcon3xA0
TS-230外付けHDD付けてんだけどスリープ不能だ
常に回ってて40w位消費してる
対応してほしいなー
2023/11/15(水) 15:47:18.18ID:XpqZSj0q0
QTS 5.1.3.2578 build 20231110
出てるみたい
今からファームウェア更新します。
2023/11/15(水) 17:37:18.88ID:UOP0osKa0
みなさん、S.M.A.R.T 簡易/完全テストってどれくらいの頻度でやってますか?
2023/11/15(水) 18:27:44.13ID:aSvMcR7+M
>>879
IHMは毎日、簡易テストは週一、完全テストはエラーが出たとき手動で、スクラブは月イチ
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-jbSk)
垢版 |
2023/11/16(木) 19:20:19.14ID:r0ZzPL5R0
簡易は毎日、完全は週一
2023/11/16(木) 20:12:39.95ID:UbrT4qs8M
>>867
そのタイマーってMAX1時間しかない
もっと欲しい
2023/11/17(金) 04:30:09.84ID:Bh6UfgX40
qumagieに自動アップロードの機能ってあったけ?
qfileproの自動アップロードと2回アップロードされて最近の写真2枚づつになってた
2023/11/21(火) 19:48:16.88ID:X7cBfOgF0
いま、TS-453Be使ってるんですが、有線LANの速度を上げたくて拡張を考えてます。
USB接続する2.5gbeのLANアダプターで、例えばプラネックスの製品とかは認識するんでしょうか?
ググってもなかなか情報がないので、試された方がいましたら教えてください。
2023/11/21(火) 20:43:23.48ID:KCT1cpAO0
linuxのドライバが提供されてれば使えるんじゃない?

PCIEスロットあるみたいだからそっちにつけた方が断然楽だし早いと思うけど
2023/11/22(水) 09:55:02.67ID:JunjeZIi0
ブラケットがね
2023/11/22(水) 11:59:03.37ID:Lj3ZV5DHd
ちょっと前のアップデートなら
蟹のUSBも認識してたけど潰された

仮想OS内のUSBとして使うなら割り当てして使えるよ
2023/11/22(水) 22:44:01.05ID:TACGUgfW0
QNAP純正品以外は今後何があるかわからんよ。
2023/11/22(水) 22:53:39.61ID:wPFclujB0
PCIE変換カードでのSSDとかはQtier組ませてくれないしやろうと思えば規制出来そう
890不明なデバイスさん (ワッチョイ a578-vfOS)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:09:01.32ID:GJnBXTUu0
純正品と同じコントローラーを使っている製品であれば動く可能性はあるだろうな
調べる気にはならんが
891不明なデバイスさん (ワッチョイ cd72-8oJ/)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:10:36.21ID:KnNFwnUS0
QNAPの純正品で、2.5Gbps1ポートで1万円、2ポートで2万円位か。

後何年使うか次第だろうけど、物凄く微妙だな…
2023/11/23(木) 10:26:14.03ID:yrch+/BY0
>>891 初めから2.5G付いた本体買った方がマシな気もする
2023/11/23(木) 13:55:00.16ID:v9pRjf3O0
本格的に金をかけるんだったら本体ごと買い替えが順当だろうし、
そこまではしないけどちょっと遊びたいというところか。
2023/11/23(木) 18:40:09.34ID:fnsgCu7R0
かと言ってsuで弄ってもアップデートで
戻される可能性もあるしなあ

アップデートのたびにsmbロストするの
直らないのかね・・・毎回5秒リセットだよ
2023/11/23(木) 21:22:54.03ID:56tzbp+pM
>>894
ロストとか一回もなったことないわ
2023/11/24(金) 07:49:44.47ID:wRFIEkON0
Amazonで3000円台で買ったPlanexのPCIeアダプターGPE-2500Eは問題なく使えてる。
まぁ、ブラケットは加工したけど。
2023/11/24(金) 10:00:33.42ID:dIhDnBXh0
QNAPのPCIeスロットはブラケットが特殊形状なのがな。
もちろん、純正品以外を挿すことを認めていないわけだが。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ cd72-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:11:38.57ID:+PlCLEO00
>>884のTS-453Beって、5年位前のミドルレンジクラスよね。

TS-464あたりが9万弱って考えると、純正品買うくらいなら買い替えた方が良い気がする。
2023/11/24(金) 11:24:50.87ID:Ex1d4qnn0
>>897 サードパーティー対応を増やしてもメリットがないからな
2023/11/24(金) 11:41:49.93ID:eSpDLRti0
中の上くらいからブラケット形状は通常のLPブラケットなんだしあのストレートやめてほしいわ
2023/11/24(金) 18:01:19.26ID:wwdExzMv0
物理的に刺さればモノによっては使えるとレビューで見た
ワイは面倒だから純正品の2.5GbEカード買った
発売時7000円台だったのが倍近い値段になってた
2023/11/24(金) 18:13:18.93ID:UtauottFd
みなさん情報ありがとうございます。pci-eのコトを失念してたので、面白そうなのでチャレンジしてみます。
そろそろ本体を買い替えたいところですが、もうちょっとしたらオールSSD環境も見えてくるのかなと思い、いまある物をアップデートしてしのぎます!
ありがとうございました!!
2023/11/25(土) 21:33:22.55ID:mttJ6qxu0
来年くらいにはロープロで24GBのGPUとか出てくれるかな
そろそろNASでLLM動かしたい
2023/11/26(日) 14:43:38.92ID:7UVAhhFN0
QTS最新版使ってるけど、時刻同期がpool.ntp.org以外、例えばntp.nict.jpに設定できなくない?設定してもテストで失敗する。
試しにDNSで騙してNICTのサーバにntp.orgの振りをさせても失敗する。NTPのバージョン互換性とかの問題?
2023/11/26(日) 15:00:51.24ID:Kz1RGLJ20
>>904
普通にntp.nict.jp に設定出来てるなー。QTSは最新。ルータとかFWで制限してたりしない?
https://i.imgur.com/CjxLEOf.png
2023/11/27(月) 09:46:49.54ID:oDl0Gxtc0
>>904
おま環だろ
2023/11/27(月) 12:39:47.76ID:etFvPLpmd
>>904
5秒リセットで設定初期化してみ

バージョンアップごとにネットワーク設定おま環に
応じて何かが転けるっぽい
2.5Gbps x2の一本をNAS-PC直結にしてると
デフォルトゲート固定にしてるのに
アップデートで接続不能になる
2023/11/27(月) 15:49:29.14ID:oDl0Gxtc0
セキュリティ診断が毎回勝手に無効になるのって仕様?
909不明なデバイスさん (ワッチョイ a778-NrWG)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:45:27.54ID:wRE5toGC0
>>903
pytorchはインストール時の設定でCPU単独でも動作させることは可能
なのでGPUがなければ動かないっていうことはないと思う
ただ、ここまでやるようなやつは環境をQNAPで作ることはしないじゃないかと
前、QNAPはタワーサーバー型のフルサイズGPUを複数搭載可能な
AI NASっていう製品を販売してたが、結局、短期間で販売停止になってたし
2023/11/28(火) 00:47:30.05ID:3tQXfkYS0
>>909
動くのと実用であるのは全然違う。
AI NASは早すぎたんじゃないかな?フルサイズGPU複数搭載といっても数個だから業務用としては中途半端だし個人用としてはオーバースペック。来年には量子化してローカルでも動く≒GPT3.5は出るだろうから期待してる
2023/11/28(火) 01:10:55.74ID:X53MrgBN0
今こそThreadripper PROでTS-2888X後継でも作ればええんか
2023/11/28(火) 03:44:04.27ID:GGGi+erG0
TS-1677XとかAI向けにGPU積めるようなってるんとちゃうの?
913不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6qLu)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:21:11.37ID:RgXd2fW8d
>>912
よくわかんないなら頭の中でレスしなされ
2023/11/28(火) 16:18:04.90ID:hg+9Mui+0
GPU載せるとかzimacubeかよ
https://www.kickstarter.com/projects/icewhaletech/zimacube-personal-cloud-re-invented?lang=ja
2023/11/28(火) 18:14:23.85ID:3tQXfkYS0
>>914
これかっこいいよね
月日が経ってQNAPもハード・ソフト共に安定してきたから使ってるけど、ローカルLLMのみの運用ならいいだろうけど、既存データたっぷり入ったファイルサーバーとの併用を新興ハード使うのは怖くて手が出ないなー
2023/11/28(火) 20:55:12.77ID:B7vqMLq40
>>914
知ってるコレ。

NeXTcubeだろ?
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 6790-AnfR)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:26:03.70ID:GN1/bQWy0
>>916
不吉な事言うのはやめて差し上げろ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ c771-J/TO)
垢版 |
2023/11/29(水) 21:46:09.02ID:eqXF8aN/0
いまTS-231Pを使ってるんだけどUSB接続のHDDケースをナスに繋げて定期バックアップを取りたいと考えてるんだけど玄人志向とかの電源連動オンオフ機能つきのケース買えば機能するんですかね?
2023/11/29(水) 22:31:20.84ID:nqkhz1ri0
TS-473A(QTS5.0.1)を2台で3日分の増分バックアップをバックアップ側にRTRRで取らせてるんですが、バックアップ側が容量警告を出したのでRTRRフォルダを覗いてみると、@Recycleフォルダ内にRTRRジョブ用のフォルダ、その中に.VersionRecycleという隠しフォルダが残っており中身は12桁の日付.Qのフォルダがバックアップ履歴として約1年分すべて残ってしまっていました。また、ファイルも試した分は全て開く事ができました。3日以前のものは不要なのですが、コレは何かしないと消えないものなのでしょうか?
RTRRジョブを設定する際のHBS3で設定する箇所も無さそうで、RTRRフォルダそのものは3日分しかないのですが、何かおわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
2023/11/30(木) 08:31:51.50ID:px5Dz7q70
バックアップ側でゴミ箱の削除の設定しとかないとずっと残る
2023/12/01(金) 08:08:18.72ID:e70V9PIsd
先日、TS-453Beの速度改善について質問したものですが、とりあえずやってみるかというコトで情報残しときます。

ブラックフライデーで安くなってたので、TP-LINKの2.5GbeのNICを購入(TX201)。PCI-Eに増設しました。
前情報通り、ブラケットの形状が合わないので、暫定的にブラケットなしです。
起動したらあっさりと認識、無事2.5Gbpsで通信できました(HDDでRAID5構成のため、実測はファイルコピーで240MB/s前後)

これ以上となると投資額が跳ね上がりますし、格段に快適になったので満足です。相談に乗っていただきありがとうございました!
922916 (スップ Sd7f-J/TO)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:37:25.04ID:9UtodP6Ad
ケーススレで聞いてみますね
2023/12/02(土) 02:45:24.31ID:uzGQoCq20
10GbEカードも物を選ばなければ跳ね上がるというほど高くはなくなってきてるけどね
Aliであやしいの頼むにしろ、オリオで買うにしろ
2023/12/02(土) 11:03:41.00ID:sdp7gkBt0
メタルの10Gはハブ側の熱対策が何とかならないと普及しないんじゃね
ファンレス諦めてほしい・・・
2023/12/02(土) 13:51:26.21ID:wpV2HLOw0
5.1.4 2596 Build 20231128
926不明なデバイスさん (ワッチョイ f9aa-JrwL)
垢版 |
2023/12/02(土) 13:54:08.75ID:KuCk9wLP0
端末側は有線は廃れてワイヤレスの方に進むんじゃないかな。
業務用途のサーバー側はファン搭載なり光化するなり、何とでも成るだろうし。

ホームNASみたいに微妙な位置づけの機器は、どうなるんだろうな。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dcb-zrcD)
垢版 |
2023/12/02(土) 16:16:47.82ID:QY7h75+l0
TS-235DからHBS3のWebDAV経由でpCloudにバックアップさせたいのですが、転送速度が遅すぎて2ヶ月くらいかかりそうです。
先にpCloud側に手動でアップロードしていても、全量バックアップがされる仕様のようですが良い方法はあるでしょうか?
最悪2ヶ月待とうと思ってますが…
2023/12/02(土) 16:39:49.73ID:4XBGmdSy0
エロ動画貯めすぎやねん
2023/12/02(土) 17:32:35.65ID:IsW1ZLq00
>>928
ほっとけ
2023/12/02(土) 19:50:31.85ID:qZur/I5d0
TS-453Dを10GbE化して使ってる。
まあ、各部の動作速度が微妙に遅いんだが、
そもそもHDDが遅いということで、これはこれでバランスが取れていると思う。
2023/12/02(土) 21:40:27.67ID:YyA5IpG90
>>930
RAID5なら383.2MB/s=3065.6Mbpsで2.5Gbps超えてるから一応意味はあるんだろうな
932不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-JrwL)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:55:40.76ID:YfLAnKgpd
>>930
CPUが追いつかないんだよな。うちは453DXでsataだけどssdのraid0やってみたことあるが600MB/sくらいしか出なかった。
2023/12/02(土) 22:49:32.06ID:VicVR6qd0
放熱不足じゃないのか
2.5Gbpsのファンレスハブなんて
冷却してないとチップが死んだし

2Gbps以上はSFPで変換させないと
厳しいかもしれんな
2023/12/02(土) 23:32:00.05ID:qZur/I5d0
>>924
AT-XS910/8なんかファンレスでもいい感じだが。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ f977-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 01:58:46.40ID:ZFK/TVNV0
ウチのTS-h973AXは
昨日俺の部屋に入ってきたカミさんが「暖房入ってるの?」って言う位アチアチです
2023/12/03(日) 16:37:35.55ID:YZO+ZLjWd
カミさんいるの最高じゃん
2023/12/04(月) 09:07:50.06ID:haKP1Cxd0
>>936
妄想だから
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-i4FZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 11:47:34.28ID:scMAS3HJ0
>>935
AT-XS910/8って発熱少ないの?
2023/12/04(月) 12:06:34.92ID:MKGGR16K0
>>938 普通の8ポート/1Gのスイッチングハブ(2.5~4W)の
8倍以上の消費電力で発熱少ないワケがないかと

TP-Link TL-SX1008 28.4W
ネットギア XS508M-100AJS (全ポート使用時) 37W
エレコム EHB-SX2A08F 32.0W(最大)
アライド AT-XS910/8 23W(最大27W)
QNAP QSW-1208-8C スタンバイ時 : 21 W、全ポート使用時:49 W
BUFFALO BS-MP2008 最大31W
2023/12/04(月) 13:42:08.33ID:zwPPfFvS0
プラネックスの2.5Gのファンレスハブは不安定だったんで箱開けてヒートシンクの温度が50度を超えたら回るファンを付けてやっと安定したわ。他人の評価って当てにならんな、、、
2023/12/04(月) 14:36:20.71ID:MKGGR16K0
>>940 常温で使うなら、5Pなら 1/3/5 8P なら 1/3/5/7 と1つ空けて使うんや
2023/12/04(月) 15:04:28.87ID:FYVZdNSUM
>>940
そんな温度検知して自動回転する小型ファンなんかあるの?
2023/12/04(月) 16:04:46.02ID:zwPPfFvS0
>>941
空きは無いです
>>942
ファンと電源の間にサーモスタット(ノーマルオープン)を入れただけですよ
2023/12/04(月) 20:32:56.42ID:QFeWnrd10
>>938
俺が使ってるが発熱は少ない。余裕で頬ずりできるくらいの温度だよ。
2023/12/04(月) 20:36:14.06ID:QFeWnrd10
>>940
使い方はひとそれぞれだからな。お前さんはかなり負荷をかけていると見た。
2023/12/04(月) 20:42:13.45ID:BDOeyHCFM
>>940
へえ、でもなんか難しそう

つか俺も5ポートの使ってるが発熱には全く問題ないぞ
まあ会社や家族でクライアント複数からガシガシ使っていたらアチアチかも
2023/12/04(月) 21:09:09.01ID:9B9FmuTU0
使ってた5ポートのTP Linkはファン無しで
1年たたずに3番ポートだけ逝った
8ポートのプラネックス買って同じくファン底に敷いてる

2.5Gbps以上はグラボのファンレスみたいに
他のエアフローで冷却しないと
俺みたいに数万捨てることになるぞ
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-i4FZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 07:16:57.44ID:vndzpEBV0
なんだ結局、AT-XS910/8が発熱低いっていうのは使用率が低いぽいな
やっぱ買うなら安定のNetgearか?
2023/12/05(火) 12:10:27.85ID:EgHq/gay0
ホームネットワークで
一台のPCとHDDレコーダーだけが定期的にブロックリストに入る・・・。

なんでやろ
2023/12/05(火) 14:06:22.70ID:9TooyxN60
バックアップ用のNASにシングルドライブの物を買おうか迷ってます。
メインはTS-464ですが、今使っているのはアイオーデータの古い物で
容量も4TBしか無いので・・・
一応USBHDDにバックアップは取っているのですが、今考えているのは
USBHDDに毎日バックアップ
新しいNASに週一バックアップ。
この考えどうでしょう?
2023/12/05(火) 15:29:49.57ID:azxBq2ea0
>>950
USBHDDで十分
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 65a6-JrwL)
垢版 |
2023/12/05(火) 17:53:55.08ID:StP/UfkO0
>>950
どう言う壊れ方を想定するか次第だね。
ランサムウェア対策まで考えるなら、常にオンラインなUSB-HDDは巻き添えが怖いかも。

RAID組んでると仮定して、普通のハード障害やオペミス対策なら、毎日USB-HDDなら充分だと思う。

バックアップNASは、業務で使ってて止まると非常に困るって場合には効果的だけど、単純にデータを退避させるだけなら、意味が薄いと思う。
2023/12/05(火) 18:07:16.38ID:Ja7S+O6E0
>> 950
> バックアップ用のNASにシングルドライブの物を買おうか迷ってます
シングルドライブってことなら、>>951に賛成
敢えて追加費用がかかるNASを買うメリットは置く場所の制約から解放されるってことくらいしかメリットがない
NASを買えるお金で、4TB以上の3.5inch HDDを買った方がいいと思う

デュアルドライブ以上の茄子を買って、メインの茄子をフルバックアップってことなら>952に賛成
2023/12/05(火) 18:36:33.95ID:VYIN1idr0
HDD壊れた
NSA電源壊れた
停電したなど
物理的に起こった時でも稼働したいなら
予備のNASとUPSだけど
そこまでコスト掛ける価値があるかどうか

何にせよシングルNASはやめとけ

HDDのUSB3.0のほうがバックアップも速いし
通信障害で失敗もないし帯域も圧迫しない
NASに差せば別電源稼働でNASから覗ける
2023/12/05(火) 20:32:30.16ID:VLGMupoI0
>>950
新しく買うシングルドライブNASは2.5GbEなんだろうね?
1GbEだったりすると遅いぞ。
2023/12/05(火) 20:45:25.24ID:3qqkWoIJ0
シングルなら1GbEでも2.5GbEでもたいして変わらんでしょ
HDD側が追いつかないんだから
2023/12/05(火) 21:26:37.50ID:MBFhiEkFr
24TBのHDD単発なら260MB/sくらい出るよ
4TBくらいの雑魚でも200MBは出る
2023/12/05(火) 21:31:43.09ID:VLGMupoI0
まあ、2.5GbEのシングルドライブNASは無いような気がする。
だから、速度面からはUSB3接続に分があると思う。
959不明なデバイスさん (ワッチョイ f902-JrwL)
垢版 |
2023/12/05(火) 22:10:18.96ID:VWP6K3c/0
バックアップNASを建てるのって、可用性が目的じゃないの?

シングルドライブでも予備機があれば、いざって時にはUSB-HDDをそっちにつなぎ替えてデータアクセス出来るよ、とか。

もしくは、もっと短いサイクル(1分間隔とか)で同期する様に設定して、極力、最新データを救える様にするとか。

態々バックアップNAS建てるのに1週間サイクル運用は、勿体ない気がするわ。
2023/12/06(水) 05:22:56.61ID:7wIjHdYx0
色々ご意見ありがとうございました。
僕の書き方が悪かったので書き直させて頂くと、
・現在の環境
 ①今メインのNASでTS-464。4TB×4でRAID5。4.5TB位使用中。
 ②バックアップUSBのローカルHDD。8TB。①を全部バックアップ中。
 ③バックアップのIOデータの古いNAS。4TB。①の中でも特に
   重要なデータだけをバックアップしている。2TB使用。

今回シングルNASを購入して置き換えたいと考えているのは③です。
というのは③が古い為か、メーカーが違う為か、(自動)ネットワークバックアップが出来ない。
さらに容量的に全体バックアップが出来ないので。QTS4の時は自動で出来ていましたが・・・。
仕方なしに今はWindowsからバッチファイルを組んで手動でやっています。
(Windowsからタスクを組むという方法もありなんでしょうけど)

動機としては、
1)>>952さんがお書きになったランサムウェア対策をしたい。
2)離れに置いてさらに安全性を高めたい。
3)この際、容量も増やして全体バックアップをしたい。
と言う3点です。

シングルドライブのNASというのは値段の事とバックアップだから
デュアルドライブまで必要ないかなという事です。
>>959さんがお書きになった可用性までは考えていなかったです。
考え直して整理します。
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-i4FZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 11:48:50.17ID:zMI8rtHa0
用途と予算とデータ更新頻度が分からなければなんとも言えんだろう
週一で更新されるデータを毎日バックアップしても無駄だし
予算が限られてるのに業務用の24TB HDDの話をしても無駄だし
962不明なデバイスさん (ワッチョイ edaf-QDDZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:28:39.68ID:97CUyARm0
>>960
Rsyncはどう?
うちはrsyncの時はReadWrite,
終わったらReadOnlyにしてるよ。
963不明なデバイスさん (ワッチョイ f99c-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 08:26:35.56ID:EXpKBAdx0
>>960
他意はないし不快に思われたら申し訳ないけど
そこまでしてバックアップしたいデータが単純に気になる
2023/12/07(木) 08:33:28.03ID:YZjnr4qB0
>>963
今まで撮影した(神社仏閣の)写真です。
別にプロではありませんが、30年程廻ったものなので
正直家族の写真より大切w
20万枚位あります。
2023/12/07(木) 08:36:41.00ID:EeFcd5Bp0
あなたが死んだらどうするの?
2023/12/07(木) 08:44:48.51ID:viHb5dkO0
写真ならAmazonPrimeに入ってクラウドにバックアップもいいぞ
非圧縮無制限だし
2023/12/07(木) 09:15:56.21ID:nytHeLue0
趣味に何の質問してんの?
バカか
968不明なデバイスさん (ワッチョイ f902-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 09:33:14.20ID:HPjjpKpX0
自分で撮影した写真データか。

「即時のバックアップまでは必要ないけど絶対にロストしたく無い」って事なら、複数NAS構成にするよりは、NAS+クラウドとか、複数のバックアップ手段を併用した方がいい気がするな。

極論、家が火事になったり地震で被災したり、ってリスクもゼロじゃない訳だし。
2023/12/07(木) 09:58:53.10ID:ylwS3MEUd
写真のバックアップにAmazonphotoはいいよな
数年前までは本当に便利だった
いまは自動バックアップしようとすると最初だけとはいえちょっと手間かかるよね
2023/12/07(木) 12:46:44.33ID:UwxM+d1y0
クラウドは値上げがあるかもしれないのがなぁ
永年買い取り型ってところもあるらしいけど、、、
971不明なデバイスさん (ワッチョイ f925-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 13:06:22.48ID:EXpKBAdx0
>>964
なるほど
30年分は確かに無くしたくないね

でも俺もHDDよりクラウドの方が良い気もする
これまで何十台とHDD飛ばしてきた俺はHDDあんま信用してない
972不明なデバイスさん (ワッチョイ bded-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:45:12.82ID:KaIkEY0g0
2スロットの5万前後のものかねぇ。消費電力も考慮してもいいかも。
2023/12/07(木) 20:11:16.20ID:YZjnr4qB0
本当は一枚1TB位の光ディスクみたいな物があれば良いんでしょうが、そんなの存在しませんからね。
LTOならいけますがねえ。

クラウドも選択肢の一つかなあとも考えていますが、他人に自分の大切なデータを
預けるってのがなんか嫌なんですよね。(個人的になので仕方ないです)

かと言ってバックアップHDDに欠点がないかと言うとそんな訳無いですし。
自分もHDD何台も壊してきたのでよく分かっているつもりですから。
幸い、家に離れがあるのでそっちに逃がすのも方法の一つかと思い相談してみました。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ f9cb-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 00:15:44.21ID:QM6ofj1p0
>>973
1枚あたり5.5TBの光ディスクあるよ
SONYのODA

https://www.sony.jp/oda/about/


ただし今年の1月に販売終了になってるから今ある流通在庫買うしか無いけど…
それももうそろそろ無くなる
2023/12/08(金) 01:41:36.22ID:RJ7dFvvqM
LTOもODAも、家庭で使うにはドライブが高価すぎる。
アーカイブしたメディアを探すソフトも高価だし。
2023/12/08(金) 02:10:52.16ID:QqjmvIa90
クラウドは外向きの帯域を圧迫するからねえ

逆に今安い4TBのSSD買ってSSD+HDDにすれば
地震の耐衝撃性も安心かな
977不明なデバイスさん (ワッチョイ a58e-ws2i)
垢版 |
2023/12/08(金) 02:35:26.12ID:cvl05OeG0
>>973
初期不良がなければHDDが壊れる確率は低いよ
こういう人は環境に問題がある場合が多い
バックアップ以外に1年に1台HDDを追加してコピーして電源を切って保管しとけ
保管用はバックアップアプリを使わずに手動でコピーだ
HDDはサルベージ技術も枯れているからそれで十分
2023/12/08(金) 08:10:03.50ID:t4zLFBaX0
HDDなんてしょっちゅう壊れるけどなぁ
1000本あったら月一ペースで一本は壊れてる

生で外部に置くのに抵抗あるならhbsなりで暗号化した上でs3なりgcsが良いんじゃなかろうか
2023/12/08(金) 08:15:52.44ID:nr5LEAbK0
RAID6構成で5年程度ごとにNAS本体を買い換えしてれば良いかな~と思ってた。
家が火事になったりのときは諦めるしかないかなと。
2023/12/08(金) 08:50:37.79ID:Ng71peEi0
長期アーカイブ考えるならマイクロフィルムに焼き直す。
2023/12/08(金) 09:12:14.22ID:t/pVaFL80
>>976
アプリの設定からアップロード速度を制限すれば帯域圧迫しないぞ
982不明なデバイスさん (ワッチョイ bd17-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 09:23:05.83ID:XUd1hrpm0
手元派かなあ。バックアップはHDDを贅沢に使うしかない。HGST一択
2023/12/08(金) 10:47:40.45ID:t/pVaFL80
震災が来たら終わり
2023/12/08(金) 10:49:38.79ID:BxkWE/oZr
個人的データのディザスターリカバリーまで考えると、そもそもお前自体は生存してるかと
2023/12/08(金) 11:09:20.20ID:y/xff7sb0
次スレ建てました。

【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702001287/
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-tBUZ)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:40:42.59ID:7iHTib1H0
場所によっては自宅を放棄して避難するケースもある。
そういうときにNASを持っていけるか。
2023/12/08(金) 16:49:09.29ID:D+77fFcy0
持って行くんだよ。防災用品の隣にNASを置いて、非常時はLANケーブル引きちぎってでも持ち出す態勢にしとかないと
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3d-K3L9)
垢版 |
2023/12/09(土) 01:17:23.22ID:cpEb2VFk0
自宅と県外実家をVPNルータで接続して
自宅TS-464から実家に置いたTS-133にRSYNCしている
シングルドライブで十分だしDRバックアップとしてお手軽
2023/12/09(土) 08:37:46.29ID:TRHEHuFq0
>>980
石盤に棒と点を刻む
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-I6tk)
垢版 |
2023/12/09(土) 09:08:06.72ID:ArGrAy7u0
高度な柔軟性をもって臨機応変に対応する
これバックアップの基本戦略である
2023/12/09(土) 09:09:52.84ID:vnTtRawM0
いんちき政治家の適当発言かと思った
2023/12/09(土) 09:42:39.72ID:tkRQ+osf0
要するに行き当たりばったりということだな
2023/12/09(土) 13:49:27.30ID:ghsFmOHN0
>>987
他に大事な人やものがないゴミカスかw
2023/12/09(土) 19:41:55.93ID:kQAkAKL10
>>979
RAIDだけでまだバックアップをしていないなら、バックアップをするという選択肢がある。諦める前に。
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 577e-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:01:12.13ID:zDEC1fub0
バックアップ戦略こそ、事前の計画が必要よね。

"バックアップ要件"って言う客が結構な割合で居るけど、大事なのは"リストア要件"なんだよなぁ。
2023/12/10(日) 23:05:04.15ID:ujCoMQFM0
>>995
業務ならリストアが完了するまでの時間に制限があるからね。
2023/12/11(月) 12:36:57.84ID:NpmcgRRZ0
>>993
人はともかくものは無いね。生まれてからの思い出もこれから必要になるものも、全て電子化してNASに入れてる。最重要のものはクラウドにもバックアップしてる。残りは金で買えるものばかりだから、あとでなんとでもなる。
2023/12/12(火) 21:40:53.84ID:Z6pRcMY/0
うめ
2023/12/12(火) 22:42:28.92ID:gCkAdQ+50
埋めようか。
2023/12/12(火) 22:43:06.97ID:gCkAdQ+50
次スレ

【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702001287/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 17時間 52分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況