小型、超小型PC総合スレPart18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b17-AqS8)
垢版 |
2023/10/23(月) 07:20:03.27ID:vrGx9x/k0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:51

手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!

※関連スレ

スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/

※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695555684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/23(月) 13:44:08.95ID:jVtheQul0
前スレの5600h 32GBキャンセルされた
2023/10/23(月) 13:57:51.76ID:2JhcsCFi0
やっぱ安心安全のAmazon発送が一番よ
2023/10/23(月) 14:30:32.38ID:dKnl7Ae0a
youtube見るくらいならって言うけど
それならPCいらんやん
2023/10/23(月) 14:58:56.29ID:keC+eZUq0
>>2
まじかよ
確かに32G/1Tであの価格は安かった
6591 (ワッチョイ cdda-ZWYS)
垢版 |
2023/10/23(月) 15:52:08.52ID:e/qb67/f0
ミニPC繋げるディスプレイでyoutube見たいだけならfire tv stickの方が安いし安定すると思う
2023/10/23(月) 15:56:38.81ID:Uh/cP6Zn0
フル機能のブラウザじゃないとYouTubeなんか見てられない
スマホ/タブとかFire Stick/Chromecastとか論外
Chromebookが下限
2023/10/23(月) 18:38:31.44ID:o4MlzLO/0
AskHandで注文したやつ、店長コースだな
2023/10/23(月) 19:17:41.91ID:F430QfY00
>>2
まじかよ
悩んだ挙げ句ポチらなかったが正解だった
10不明なデバイスさん (ワッチョイ fa44-J3Db)
垢版 |
2023/10/23(月) 19:54:34.65ID:NRu0WS4V0
5600U 16G 500G
メモリは、Wooposit?お前誰?って感じだった。
500Gは、Lexar 512GB
筐体は、アルミで、27000円だから安かった。
5600Hは、約31000円で悩んだけど悩んでる間にクーポン消えてたから結果オーライ。
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7c-ANn9)
垢版 |
2023/10/23(月) 22:01:57.20ID:M3/+ibiD0
>>2
amazonのマーケットプレイスで名前、住所が勝手に使われていないか確認
店長になってたら大変
2023/10/23(月) 22:20:16.17ID:keC+eZUq0
>>11
怖っそう言えばそんなのあったな
2023/10/23(月) 22:36:30.14ID:Wr0A/2H60
>>11
どうやって調べたら?
2023/10/24(火) 01:33:01.05ID:pArh2H050
アマゾン アカウント乗っ取り 詐欺出品
で調べりゃ沢山ヒットする
2023/10/24(火) 01:47:40.31ID:V/bmVzJU0
前スレ終了間際から現れた5600Uオジサンは何が目的なの?
詐欺の前準備として撒き餌してるのかな
2023/10/24(火) 02:00:46.75ID:Q9RaKfq+0
事前にamazonに出店側で登録したら防御策になるだろうか?
2023/10/24(火) 02:45:35.48ID:ntv3tCsUa
クーポンミスからのキャンセルなんて良く有るだろ
キャンセルになってそんなに嬉しいのか()笑
2023/10/24(火) 04:23:28.06ID:Qsu90iK00
店長云々言ってるのはただのクソ馬鹿
あれは詐欺目的の新規セラーIDで無限在庫
実績のある販売元には関係ない
2023/10/24(火) 07:23:10.24ID:njLzHKaG0
まあいい勉強になったじゃないか
尼からはPrimeでしか買っちゃダメ
2023/10/24(火) 09:29:03.79ID:dA3tqrAT0
>>6
youtubeよりgoogletvスティックの方がいい
Smarttubenext入れるの簡単だし
2023/10/24(火) 10:07:30.54ID:xSU99QR70
7735は最近投げ売り気味だけど、7940はまだあんまり下がらないなあ
一度7万円台まで落ちてた機種はあったが…
2023/10/24(火) 12:24:12.97ID:0iglYSBp0
ゲームなんてしなけりゃG6900で十分なのにAHOだなぁお前らは
たったの1年半で壊れる支那ゴミPCなんて買わんでよかった~
10年安心でトータルコスパNo.1のG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/10/24(火) 12:26:33.22ID:0iglYSBp0
G6900でもフルの46Wだと速すぎるから35Wにセーブして使ってる俺
結果、省電力に使えて最高~\(^o^)/
24不明なデバイスさん (ワッチョイ d661-bOY8)
垢版 |
2023/10/24(火) 13:37:16.72ID:ws0py1750
Deskmini H470は少しでもオーバークロックするとブルスクになりやすく、ミニPCの電源回路の弱さを思い知った
25不明なデバイスさん (ワッチョイ fa44-J3Db)
垢版 |
2023/10/24(火) 14:25:55.23ID:UKqcfGua0
MINIPCって壊れやすいっていうけどどこが壊れるのが多いの?
DELLだと会社や個人で約100台使って、故障のほとんどが電源死亡で、HDD,SSD数台、M/Bは1台だけだった。
CPUやメモリは壊れたことない。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a57-F3z5)
垢版 |
2023/10/24(火) 14:44:55.75ID:5hyKxnnX0
マザーだろうな
電源部はACアダプタだから、壊れるかどうかは作りが粗悪かどうかで決まる
CPUはIntelなりだから熱には強いし作りもしっかりしてる
CPUもSSDもサーマルスロットリングする熱源だから壊れにくい
冷却機構が貧弱だからその熱源の熱を受けた中華製マザーは加速試験状態

それも作りがちゃんとできてる前提だけどな
27不明なデバイスさん (ワッチョイ a50a-Tb+e)
垢版 |
2023/10/24(火) 14:57:20.86ID:VBVGmZEt0
殆どがコンデンサーかmosfetでしょ
希に重篤な場合にはコントローラーとかがダメになるけど
2023/10/24(火) 16:15:02.99ID:e96aMrAT0
今日も爺は平和に10年前を生きてるな
2023/10/24(火) 17:07:18.63ID:Xu/VOPtTa
言うてAskHandでクーポン設定ミスの中国発送商品(5600h16Gで22k)買って
初っ端に客側でキャンセルしてくれってメールが送られてきたけど
無視してたらなんだかんだで届いたぞ
2023/10/24(火) 17:28:39.48ID:0LY4g4vb0
多分10年も使えないだろ、自分の寿命の方が先に尽きるだろうし

そもそも6900Gで充分なことしかしないのならタブレットで充分じゃん
2023/10/24(火) 18:43:04.60ID:0Qw7FGY20
物理4コアが最低ラインになりつつある現代に物理論理2コアが何を言っているんだって感じ
(なおN4500とN50がすみっこで泣いています)
2023/10/24(火) 19:09:33.67ID:5m2m28wf0
おじいちゃん5chしかしないからな
1タスクしか動いてないから
2023/10/24(火) 19:14:07.07ID:jWYzxOCpd
OS仕事してないのかw
2023/10/24(火) 19:29:37.76ID:++ztQomJ0
「OSとはオフィースショタの隠語であり、主に女性社員の癒やしのために下校後日没1時間前までプレイルームにて触れ合うことができます。
近隣の学校に道徳もしくは社会科実習の場の提供という名目で調達するのが一般的です。
なお、男性社員が触れ合う際には事前に所定の審査と簡易テストを受ける必要があります。」

『現代日本の闇常識』 第13版より
2023/10/24(火) 19:56:38.31ID:UKqcfGua0
ACアダプタや、メモリ、SSDなら交換で済むのにM/B壊れたら買い替えしないかないじゃん。
N100とかなら熱くならないから長期で使えるかな?
RyzenのUもなんとか行ける?Hは、夏場死亡確率上がりそうだよな。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ a59a-ANn9)
垢版 |
2023/10/24(火) 20:25:55.90ID:4YKIa+i50
別に熱はそんな重大な原因でもないんじゃね
主に電源回路とかの回路規模を小さくしたり使用部品を安くしたり試験を簡易に済ます事で低価格と短期での製品化を可能にして
その代わり壊れやすいってのが中国新興メーカーのミニPCなんだと思ってる
2023/10/24(火) 20:38:38.53ID:pArh2H050
>>25
シロッコファン軸受じゃ?
2023/10/24(火) 23:06:30.47ID:8iuUplqu0
よく考えたらエロ動画と普通の動画見るぐらいしかやることない
39不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-Tb+e)
垢版 |
2023/10/25(水) 00:10:32.19ID:P785u0MW0
>>21
おっとminisの悪口はそこまでだ
2023/10/25(水) 00:15:55.16ID:P869PbcN0
ノートPCから液晶画面とキーボード外した感じの薄くて平べったいPCがあれば、液晶モニターの裏のVESAマウントにつけても邪魔にならずに良さげなんだが、そんなのないよね?
2023/10/25(水) 00:19:43.51ID:bg8qppgy0
xiaomiも参戦するんだなって見たらいつものケースであった
2023/10/25(水) 00:21:29.95ID:AapDTwBKr
>>25
100台で延べ何年使ったのか知らないけど故障率高すぎじゃね?
43不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-dytz)
垢版 |
2023/10/25(水) 03:36:52.43ID:k3mFBSHJ0
>>35
N100はきっちり熱くなる。
TDP6Wは定格の話で、現実にはほとんどの機種がTDP25~30Wで運用してるので。
それ以下のとこはchuwiの長方形のとノートが15W、あとはASUSのファンレスが6W。
ちなみに、定格6Wまで下げると糞遅い、そしてそこまで下げてもファンレスだと箱は熱々。
44不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-dytz)
垢版 |
2023/10/25(水) 04:23:04.25ID:k3mFBSHJ0
SkyBariumのカラーLEDのゲーミングminiPC、7840HSの新製品出てるね。
SSDとメモリ冷却用の小さいファンが追加されてるみたいだけど、流石にサイズ的に安定動作は厳しそう。
2023/10/25(水) 07:30:46.77ID:tfz/vgJz0
エッチ度がだいぶ下がった
あとロゴ
46591 (ワッチョイ cdda-ZWYS)
垢版 |
2023/10/25(水) 11:43:14.99ID:nOtZZQnf0
ミニPCスレで聞くことでもないかもなんだが知ってる人いたら教えて欲しい
Radeon680M搭載PC買おうかと思ってるんだが
安定して動くPCの択はほぼないって認識で合ってる?

価格.comでHPのノートPCに680Mあるの見たんだけど(10万弱くらい)、ちょっと高いのとそもそも自前の画面とキーボード要らないんだよな
2023/10/25(水) 12:07:37.64ID:DoSVjmMm0
安定はさすがに知らんけど680MのPCなんかいくらでもあるだろう
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dc1-mAuZ)
垢版 |
2023/10/25(水) 12:33:18.00ID:TCgbaiwU0
>>46
BeelinkのSER6 MAXってやつなら安定してると思う。
自分は同じ筐体使ったSER7なんだけど、7840HSでベンチとかゲームやってもちゃんと冷やしきれてる(自分の使い方なら80℃すらいかない)ので、7735HS積んだのなら冷却十分だと思うよ。
2023/10/25(水) 12:57:12.35ID:DoSVjmMm0
少なくともいまどきのCPUは熱なんかでは不安定にはならんよ
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-Dcsv)
垢版 |
2023/10/25(水) 13:18:45.95ID:UB+SubqT0
>>46
ASUSの、7735Hモデルでいいんじゃない?
PN53-B-S7069MD
PN53-S7099AD
あたり
51591 (ワッチョイ cdda-ZWYS)
垢版 |
2023/10/25(水) 13:20:04.49ID:nOtZZQnf0
>>47-49
ありがと
実はskybariumの7735HS積んだやつが気になってたんだけど、中華ミニPCって排熱怪しいみたいな話よく見かけたから実際どうなんだろと思ってさ
ノートPCがそこそこ長持ちするのに何いってんだ?と思ってたけどやっぱそうだよな
52591 (ワッチョイ cdda-ZWYS)
垢版 |
2023/10/25(水) 13:21:16.31ID:nOtZZQnf0
>>50
あーASUSあるのか!これ知らなかったありがとう
候補に入れるわ
2023/10/25(水) 13:30:54.63ID:CBhHNcbh0
>>51
使ってるけど天井のファンが頑張ってくれてるので排熱は他の機種よりはいいと思う

ただしうっかり物をおいてエアフローが滞るとファンがものすごくうるさくなるのでPC周りの空間に余裕がある方がいいと思う
54不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-dytz)
垢版 |
2023/10/25(水) 13:49:55.56ID:k3mFBSHJ0
中華PC、特にDDR5メモリの機種はメーカー云々よりメモリがどこの載ってるか+冷却ちゃんとできてるかの方が大事よ。
minisの7940もケチってkingstonやHynixのを乗せてトラブル出てる。
トラブル出た個体もcrucialに変えると安定するらしいし、DDR5で信用できるのはCrucialか直はんだ付けのモデルだけ。
ちなみにGMKtecのはメモリcrucialらしいがエアフロー無くてサーマルスロットリング起こすらしい。
2023/10/25(水) 13:54:41.11ID:pGDjpiLu0
色々と余計な心配をしないといけない支那ゴミPCは大変だな
10年間は何の心配もしなくていいG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/10/25(水) 13:57:49.76ID:pGDjpiLu0
ちなみにG6900をPL1=PL2=30Wにして運用中
省電力で最高~支那ゴミPCなんてイラネ~\(^o^)/
2023/10/25(水) 14:00:11.34ID:pGDjpiLu0
G6900の30W運用だとN4020とほぼ同等の電力消費量なのを確認
なのに処理速度は明らかに上で最高~\(^o^)/
2023/10/25(水) 14:00:29.93ID:k3mFBSHJ0
>>52
ASUSは完成PCのサポート対応は中華以下だから注意した方が良い。
自分買ったときは買ってすぐに増設しようとしたら拡張スロットが物理破損してて、
サポートに連絡したら増設はサポート外、最初から壊れてても初期不良対象外、
サポート外なので良品判定で修理対応もできないと言われたよ。
買うなら延長保証入って外れ引いたらぶっ壊して交換させるつもりで買った方が良い。
2023/10/25(水) 14:02:54.64ID:pGDjpiLu0
ちなみにメモリ電圧を1.05V、メモリ周波数を1333MHzまで落として使ってるけど処理速度に不満なし\(^o^)/
2023/10/25(水) 14:08:02.59ID:CCy+DXqE0
ミニPCほど小さくなくていいから、冷却がまともに出来る安いPCってないのかな?
MicroATXとミニPCの間くらいの大きさでも特に困らないのだが
無理に小さくする必要ってなんなんやろ
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-ANn9)
垢版 |
2023/10/25(水) 14:13:07.70ID:IyFLu9mp0
asrock DeskMini があるじゃなーい
2023/10/25(水) 14:14:05.00ID:DoSVjmMm0
小さいせいでまともに冷却できないミニPCって具体的にどれ?
2023/10/25(水) 14:20:41.46ID:h3HoCeJN0
省スペースは正義です
でもその必要がないのなら大きなシャーシのほうが自由度は高いに決まってます
2023/10/25(水) 14:23:50.26ID:sSM4Ca0z0
>>62
真っ先に思い浮かぶのは数年前にスレで大ヒットしたキューブ型のCeleronN4100のやつ
クラファン時から話題で発売後大人気かと思いきゃどんどん値下がりしていくセールの連発に買わんで良かったという思い出がある
2023/10/25(水) 14:27:10.29ID:QeId+lzc0
固いウンコと柔らかいウンコを較べている底辺なド貧乏人が常駐しちゃったな
2023/10/25(水) 14:28:23.35ID:CCy+DXqE0
>>61
お値段と省電力が…
せめてミニPCにプラス1万円くらいのお値段で欲しい
デスクトップ用のCPUとか消費電力多いからいらないし
2023/10/25(水) 14:29:31.48ID:h3HoCeJN0
高性能のCPUを性能抑制して使うことに罪悪感を感じる人はタワーを買って
その性能を開放させたほうがいい
ミニPCは能ある鷹は爪を隠すという美学に共感を覚える人向き
2023/10/25(水) 14:41:49.07ID:DoSVjmMm0
>>64
N4100だとLarkboxとかあのへんの6cm角のPCかな
あのへんは排熱どうこう以前にN4100が使い物にならんってイメージだけどね
最近の12cm角で80-100WくらいまでのPCはちゃんと作れば普段はほぼ無音で
負荷かけるとうるさくはなるけどまあ許容範囲みたいないいバランスじゃないかと思ってる
2023/10/25(水) 15:03:49.37ID:k3mFBSHJ0
>>60
chuwiのCoreBoxは冷却すごくしっかりしてると思ったけど。
確か発売時にクーポン貰って購入検討したんだけども、何で自分買わなかったんだったかな?
入るスペース有りそうなのにストレージ拡張がなぜかないんだったかな?
2023/10/25(水) 15:25:31.46ID:xjjx+grC0
>>60
中華ってミニPCだけじゃなくて
家具なんかも如何に効率的に小さく
梱包できるかを重視しておるから
諦めたほうが良い
企業としての利便性を最重視してる
2023/10/25(水) 15:27:18.66ID:ISZd96K5F
確かChuwiはミニPCやり始めた辺りで、タブレットの方で発表された仕様と実機の仕様で違ってて、返品や交換渋って説明も不十分だったから信頼が失われてた時期じゃないかな?
去年もタブレットで液晶の解像度が発表と違うのを購入者が指摘してサイレント修正したり、中華メーカーの中ではメジャーだけど所詮は三流中華メーカーだなって印象が個人的には強い
いろんなの出してるから興味そそられるのもあるんだけど、いまひとつ購入までは行かない
2023/10/25(水) 16:35:09.95ID:biNdHJ/j0
>>58
サポートの悪評は耳にしてたけど、そこまで酷いのか・・・
2023/10/25(水) 16:36:27.56ID:oeYyMwoR0
>>69
メモリオンボードだから見送った覚えがあるがそれじゃないかね
新型はソケットになっているらしいがamazonでは見ないな
2023/10/25(水) 16:41:39.79ID:oeYyMwoR0
>>70
ユーザーにしてみりゃそこまで小さくなくてもと思うが
輸送にも保管にもサイズの差は大きいもんな
2023/10/25(水) 17:01:22.92ID:OH4HUPP30
>>72
スマホのZENFONE2買った時サポート最悪との評判だった
今も変わらんのだな
高飛車で二度と関わりたく無くなるほど醜いサポート
76591 (ワッチョイ cdda-ZWYS)
垢版 |
2023/10/25(水) 17:15:28.83ID:nOtZZQnf0
>>53
ありがと、じゃやっぱskybariumのやつにしようかな
あのデカいファンが回るの見たい
2023/10/25(水) 17:25:03.33ID:DoSVjmMm0
中華がっていうか今の流れを作ったのはmac miniで、それに対抗するPCをどこも作ってくれないからホントはBtoCやりたくないインテルが重い腰を上げて手本を示したNUCだと思うけどね
そもそも今の12cmとか18cmのサイズでちゃんと冷えてるしコネクタも足りてるし、無駄に大きくする必要は感じないが
2023/10/25(水) 19:03:56.22ID:1apXoxV40
Amazonの法人アカウントで見てたらBeelinkのN95 8G 256Gが11500円だったのでつかいみちないがついポチった
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-ANn9)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:53:52.40ID:IyFLu9mp0
>>78
ビジネスアカウントって、コンビニ受け取りとかもできますん?
モノタロウが融通がきかなくて使いづらい
2023/10/25(水) 20:08:01.46ID:sSM4Ca0z0
>>77
MacMiniなんぞより前からミニPCあったような🤔
と思ってwiki見たら初代はPowerPC G4で草
そんな古くからあったっけってビックリ
2023/10/25(水) 20:23:11.48ID:gF5kKhrg0
法人アカウントは、プライムビデオ見れないくらいで他ほぼ同じ。
カスタマーも法人担当
法人アカウントで個人宅でもコンビニでも日本全国どこにでも送れる。
セブンイレブンはあかんみたい
ローソン、ミニストップ: 商品到着のEメールを受信した日を含む7日間
ファミリーマート: 商品到着のEメールを受信した日を含む3日間
ヤマト運輸営業所および宅配便ロッカー(PUDO): 商品到着のEメールを受信した日を含む3日間
2023/10/25(水) 20:24:02.09ID:dP+Uf5RQ0
一時期のスティックPCブームはなんだったんだろう
2023/10/25(水) 20:29:01.59ID:h3HoCeJN0
20年前に
https://www.itmedia.co.jp/products/0308/11/rj01_ta4.html
https://ascii.jp/elem/000/000/339/339905/
使ってたぞ

15年前は
https://ascii.jp/elem/000/000/105/105348/
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/25/news055.html
を使ってた
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-ANn9)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:30:00.11ID:IyFLu9mp0
>>81
ありがとうございます!
2023/10/25(水) 20:47:39.42ID:6Fz0vMrf0
>>80
そりゃ小さいPCは大昔からあるけどさ
少なくとも今のはインテルNUCからの流れだと思うんだけどな
んでインテルがNUCを立ち上げたのは明らかにmac mini対抗で、当時インテル自身がそう言ってた気がする
2023/10/25(水) 21:01:19.39ID:7ZD0DoDkd
>>82
スマホをモニターにつなげてデスクトップなんてのもあった
atomがオワコンになってファンレスCPUがないとか
スマホで足りるとかそんな感じで消えたんじゃないの
2023/10/25(水) 21:12:08.78ID:qbvhv6hI0
俺が知る限り実用的な最古のミニPC
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000422/espresso.html
この時代でPen3乗るしな
2023/10/25(水) 22:01:21.45ID:0AZ+BlnA0
蓮コラ柄
2023/10/25(水) 23:22:29.52ID:8wPhlyHK0
ゲーミングノート上位くらいのスペックでDeskMiniくらいのサイズで冷却めっちゃ頑張ってるやつ欲しいなあって思うことはままある
2023/10/25(水) 23:35:22.50ID:kGmSrOWa0
PL=30W&メモリ電圧1.0Vの省電力設定でも不満なく使えるG6900最高~
支那ゴミPCなんてイラネ~\(^o^)/
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab3-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 00:41:32.11ID:CEoVPlDv0
>>90
G7400使っているけど、G6900と交換してくれませんか?と言われたどうする?w
2023/10/26(木) 01:04:40.31ID:wT16BX980
NUC Mini IT11 第 11 世代インテル® Core™ I7 11390H
https://geekom.jp/products/nuc-mini-it11-intel-i7-11390h
32GB+1TB
32300円引きで セールスプライス¥68,500

usb4もついてるから悪くはないかなと思うんだが
2023/10/26(木) 01:05:48.51ID:LuGqHdBC0
オベリスクみたいな柱状のPCはできないものか
94不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-dytz)
垢版 |
2023/10/26(木) 01:08:03.35ID:WfZo/+FR0
BeelinkSER7のM.2SSDの増設、配線引き回しで信号品質の問題ありそうだなと思ってたけど案の定不具合あるんだな。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ fa44-J3Db)
垢版 |
2023/10/26(木) 01:47:36.50ID:uvnshRkj0
Intel Core i7-11390H 10382 2976 35W
CPU4コアだし32GB+1TBでも高くないか?
2023/10/26(木) 01:59:00.65ID:1RPbYMyz0
>>92
それと同じ構成のGMKtecのがクーポン割引35800円時に買ったわ
2023/10/26(木) 03:13:13.07ID:71eome0U0
もうそういう間違いクーポンはいいから
何の参考にもならない
2023/10/26(木) 04:47:38.88ID:nioztTrY0
N95だけどACEMAGIC S1って安くておもしろそう
2023/10/26(木) 04:52:14.33ID:nioztTrY0
公式から買ったらなんと149ドル。安すぎてちょっと怖いな
というかここの製品他のモデルも殆どが安い
2023/10/26(木) 05:24:07.98ID:9AiMXL220
GEEKOMはintel NUCベースっぽいのが良いところ
intel NUCっぽいガワにRyzen載ってんのはASUS事業譲渡された影響かね
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aad-xUKY)
垢版 |
2023/10/26(木) 06:23:14.22ID:z5JA1d5x0
BeelinkSER6Proの発熱が気になってスレを漁ってます
結局押し入れに眠っていたAK400というCPUクーラーを
PC底面にさかさまに置き放熱して気休めしてます意外と安定設置
2023/10/26(木) 09:07:28.67ID:4NDINlP30
>>92
skylake~11世代までintel脆弱性世代やで?
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e17-BTDU)
垢版 |
2023/10/26(木) 10:25:58.91ID:toKVbOba0
>>92
それ買うなら1235Uの方が良いような
2023/10/26(木) 11:36:16.91ID:U/YfKnln0
>>59
糞遅いローエンドのPCをさらに遅くしてアフォじゃないのwww
2023/10/26(木) 11:56:45.84ID:nioztTrY0
稼ぎがないナマポだから、生活費を安くあげるのに必死なんだよ
2023/10/26(木) 12:34:21.95ID:C3J4NLpC0
省電力に惹かれて支那ゴミPCを検討したこともあったわけだがG6900を省電力設定で使ってる今はっきり言える↓
不安だらけでたったの1年半で壊れる支那ゴミPCなんて買わんでよかった~G6900最高~\(^o^)/
2023/10/26(木) 12:41:52.95ID:rz7LLAkYH
>>95
シングル性能だけはいいな
108591 (ワッチョイ 55e4-ZWYS)
垢版 |
2023/10/26(木) 13:25:29.17ID:brsbzOyG0
disりたい訳じゃなくて単なる疑問なんだけど、Intelの上位CPU積んだミニPCの用途がわからない
映像とかゲームとかならオンボードでもRyzenの方がグラフィック性能いいし
逆にその辺やらないならもっと安いPCで良さそうに見えてしまう
ソフトウェア開発とかCPUだけが強いって特徴を活かせそうな気はするけど……他にIntel上位CPU積んだPCが適した場面ってある?
2023/10/26(木) 13:45:34.11ID:AgnxpuRF0
絶対にUSBで相性出したくないけどそれなりに性能が要るパターンしかなさそう
2023/10/26(木) 13:48:38.51ID:6S3LU1Ma0
あとインテルはQSVもある
AMDはハードウェアエンコーダが2段くらい劣るんだよね
2023/10/26(木) 13:51:26.70ID:0jvsRy1j0
iris Xeすら無い上位CPUのミニPC見る限り
サーバー向けじゃないの
2023/10/26(木) 13:55:03.87ID:7vDHfYXC0
イラスト系ソフトとか相性よくないんじゃなかった?
2023/10/26(木) 14:08:10.26ID:XxUhXC460
7940HS搭載機買ったけどブラウザのハードウェアアクセラレーション無効にしないと動画再生安定しない
PC TV Plusハードウェアアクセラレーション無効にしないと使えない
BlueStacksはGPUの使用切ったほうが安定する
そこらへん大丈夫なRyzenのCPUもあるかもしれないけど
自分の使い方だと安定して使えそうなインテルのほうがよさげ
2023/10/26(木) 14:18:43.33ID:YuUHizfQM
ついこないだまで4万切りの5800H機を喜んで買ってたのにいまは7735や7740の安売りしか期待されてないんだね
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a61-F3z5)
垢版 |
2023/10/26(木) 14:30:57.89ID:MGBNw52G0
>>108
CADとかなら普通にIntelだろ
単一の強力なコアを長時間使いたい。並列もある程度使いたい
GPU使った方が圧倒的に速いけど、用途が限られるしディスクリート使わないならCPUでも変わらない
医療用のCADやDICOMViewerみたいな表示は軽いけど計算は異様に重いみたいな分野に使える
もともとIntel+CUDAの世界だったから作る側もAMDでバリデーションする気なさそう
今まで病院ではやってたIntel+NVIDIAのゲーミングパソコンはある程度この系統に置き換わるだろう
116不明なデバイスさん (ワッチョイ cdda-ZWYS)
垢版 |
2023/10/26(木) 14:49:03.55ID:/bkgLliI0
108です
なるほどCADとサーバか、盲点だった
納得できたありがとう
2023/10/26(木) 15:30:53.90ID:6S3LU1Ma0
業務用機器の世界は乾電池の銘柄まで指定してそれ以外はサポートしないとかがまかり通るから
向こうがインテルと言えばインテルしか選択肢はないんだけど
医療用CADはCUDA使うのか、畑が違うとまったく未知の世界だな
2023/10/26(木) 16:17:56.47ID:dAvEvmEo0
俺のN95夏はエアコン付けてないから熱々になっててビビリながら使ってたけど同じ使い方してても今は全然熱くならない
動画視聴とネットだとミニpcでも平気だね(夏以外)
2023/10/26(木) 16:50:25.55ID:6S3LU1Ma0
いやそれ、夏も勝手にビビってただけで結果的に平気だったって事では
2023/10/26(木) 19:36:15.38ID:C3J4NLpC0
>>118
1年半で壊れるから覚悟しとけよ(^o^)
2023/10/26(木) 20:03:35.02ID:KAzwh7xu0
夏にエアコン無しは死ねる(俺が)
122不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ba-BTDU)
垢版 |
2023/10/26(木) 20:22:27.20ID:2reMm8c80
ryzenは遅い速いとかじゃなくて
動く動かないで判断するCPU
2023/10/26(木) 20:29:26.10ID:oItNcQAf0
現在室温15度、N100のアイドル温度が30度を切りそう
BIOSのファン制御をデフォルトの静穏仕様に戻してもいい頃かな
2023/10/26(木) 21:57:12.69ID:C3J4NLpC0
N100が出てから支那ゴミPCを買った奴がほとんどだろうから来年の夏ぐらいから阿鼻叫喚になりそうだ。楽しみ(^o^)
2023/10/26(木) 22:43:08.77ID:7RovpIEE0
安い壺買って無敵になれるなら入信したいと思ったけど教祖に貢ぎたくないしあと10年ゴミ使うの強要されるの嫌なんで解散請求しました
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e5c-6i8i)
垢版 |
2023/10/27(金) 00:59:20.26ID:BI9FXzzG0
SSDにヒートシンクを付けると多少は熱が下がるけど
CPUを下げる方法は蓋を開けたり風を送るぐらいしか
対策ないのかね
2023/10/27(金) 01:01:44.35ID:e/NmdHsD0
CPUなんて120℃行かなきゃ平気平気
2023/10/27(金) 05:20:54.90ID:X/NmDHsK0
>>126
効率上げ(整流板やヒートパイプ)、風量上げ、吸気温下げ、発熱下げ
129不明なデバイスさん (ワッチョイ d661-bOY8)
垢版 |
2023/10/27(金) 10:30:33.26ID:SmO6QjpY0
CPUの発熱が問題なのは、それが速やかに放熱されないと周りのデバイスを痛めつける可能性があるからです
2023/10/27(金) 10:53:29.40ID:qwFUHjQa0
>>127
120℃というかTjMaxな
2023/10/27(金) 11:12:14.95ID:Vf3Ge4oB0
支那ゴミPCに電解コンデンサが1個も使われてない理由
それはケース内が高熱になりすぎて電解コンデンサにすぐ寿命が来てしまうからだろうな
そんな出来損ないのPCなんてイラネ~(^o^)
2023/10/27(金) 11:32:16.70ID:v30WI7Q1a
性能的な心配はしてないんだけど、ミニPCはよく言われる排熱が心配なんだよな
もうちょっとケースでかくなってもいいから排熱ちゃんとしてほしいわ
2023/10/27(金) 11:49:24.51ID:PzIDx7Wt0
そんなに気になるのならケースが大きい奴を買えばいいだけじゃないの?
自分でケースの小さな奴を選んでおいて文句言うのもなんだと思うわ
2023/10/27(金) 12:09:20.04ID:1lhn2q0P0
ケース内に余裕があるとケースファンが必要になってきそう
135不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-TGlx)
垢版 |
2023/10/27(金) 13:58:46.86ID:matLFyhk0
ミニPCに色々と求めすぎなんだよな
2023/10/27(金) 14:02:06.59ID:X/NmDHsK0
排気系≒シロッコ内蔵ダクトで、まあ大丈夫そうだけど
不充分な吸気口、発熱部品の配置、ファン制御がね・・・
137不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-9F8D)
垢版 |
2023/10/27(金) 14:07:11.49ID:qddUBXDdd
そのへんのDIYも含めての2万円PCだろうよ。
不安なやつはZotacかEpsonでも大人しく買っておけばいいんだと思う
2023/10/27(金) 14:31:23.36ID:LA8CY/xr0
ミニPCとは高い性能は必要ないけど小さいものが欲しい人向け。
性能を高くするには大きな電力が必要になるので発熱もその分大きくなる。
小型だと冷却に必要な部品を入れるスペースが限られてくる。
冷却能力が高い大きめケースを買うかCPUの能力を制限してあまり発熱しないようにするしかないんじゃない?
2023/10/27(金) 14:33:04.47ID:qQJ1xgYq0
>>133
もうちょいケースでかくてスペック同じくらいのやつってなんかある??
2023/10/27(金) 15:04:48.69ID:zSq1vUs40
ケース自作すればいいじゃん
中身すぐ取り出せるんだし
2023/10/27(金) 15:24:23.42ID:Vf3Ge4oB0
電解コンデンサが1個も使われてない支那ゴミPC
それはつまり電流変動が吸収できず壊れやすいことを意味する
支那ゴミPCなんてイラネ~G6900自作機最高~\(^o^)/
2023/10/27(金) 15:26:50.39ID:SCd7/7GN0
>>135
この板に来るようなやつはふつうにスリムかミドルタワーを買えってね…
2023/10/27(金) 15:40:28.39ID:LvYBqqHt0
3Dプリンタでリテンション自作できれば既存のCPUクーラー使えそうだなとは思ってる
自分にそんな技術力はないが海外みてもありそうでない
ケース改造はちらほらあるんだけどな
2023/10/27(金) 15:53:22.98ID:OCJl+DXN0
スマホやノートPCに電解コンデンサーは使われてないが、全然問題ないよな
2023/10/27(金) 16:24:46.12ID:Bq0sRUd20
これ言っちゃおしまいだけど10万の駿河屋ゲーミングPCでスペック問題解決するからな
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 555a-BTDU)
垢版 |
2023/10/27(金) 16:38:34.59ID:6/PsTWjb0
>>143
DMM.MAKEとかで金属で出すようにしないとすぐ変形したり割れたりするよ
2023/10/27(金) 20:00:34.80ID:wpilBTEj0
AMDが7840相当のAPUをAM5向けに出したら、一回りサイズと電源に余裕のあるChopinとかでもいいかなとは思う。

AMDは全くやる気無いけどさ。
2023/10/27(金) 21:35:56.14ID:VebwmABv0
>>145
へーはじめてしった
cpuがもっとよかったら買ったわ
2023/10/27(金) 22:04:44.34ID:KDUf4W6fr
高校などに配備された「1人1台」のタブレット端末の故障が多発している問題で、徳島県教委の榊浩一教育長が26日、記者会見し、「生徒の学びの場に不自由をおかけしており深くおわびする」と謝罪した。故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えないと明らかにし、複数生徒で1台を利用するなど緊急措置でしのいでいるという。
2023/10/27(金) 22:12:11.57ID:RNjx37Uid
自分で買ってないから適当に扱って壊すんだろが
2023/10/27(金) 22:14:41.20ID:BNKniTxg0
じゃあ親に買ってもらったスマホもパソコンも壊しまくりだな
2023/10/27(金) 23:51:50.06ID:lq3ahKal0
故障の大半はバッテリーの膨張と落としたとかの物理的な破損で、まあそんなもんだろって話
そんなことも想定してなかったのが問題
2023/10/28(土) 00:31:17.46ID:fdgQXp5Ld
>>151
親の財布は別やろ
壊したら新しいの買う金として小遣い減らされてしまうやん

赤の他人の金のもので壊しても責任取らんでもいいからな学校の備品ならw
2023/10/28(土) 01:21:31.45ID:6bU1hUu10
>>142
そうじゃないんだよ

このスレで大きくてもよいから冷却等の性能を上げてくれっていう人は
価格は中華ミニPCでそのまま大きくしてくれって要望なんだよ

高くていいならレノボとかで買うよ
2023/10/28(土) 02:41:21.70ID:5D6MSeXH0
>>154
サイズは今の1.5~2倍くらいにして冷却性能だけでも上げてくれればなと
2023/10/28(土) 03:06:59.98ID:Tm3KP6nn0
>>152
使わない時はタブレットを保管庫に入れACアダプタを挿しっぱなしにして
バッテリーを常時充電してたんじゃなかったっけ?それで膨張
そんな運用を設計したシステムベンダーもどうなんだって思う
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b44-Zc9u)
垢版 |
2023/10/28(土) 04:09:02.30ID:FZhV6Np/0
ミニPCは、ほとんど上にFANがついてるんだから高さあるケースとFANセットで売ればいいだけだろ
安いPCにわざわざお金かけてまでやることでないと思うけどな
ケース外して上にファン置けばいいだけ
2023/10/28(土) 04:42:07.80ID:gwEC7aGo0
>>155
そんなに通風性とか大きさを気にするのなら、MinisのHX系とかNeptune系を買えばいいじゃん
2023/10/28(土) 04:51:56.64ID:gwEC7aGo0
HXもNeptuneだったわ
2023/10/28(土) 05:16:23.29ID:Z3dw8kTXr
>>150
他のメーカー製のも同じように壊れてたらそう言えるけどね
2023/10/28(土) 05:41:07.03ID:d46eE0Kp0
>>155
Beelink GTRが正にそれじゃ?
2023/10/28(土) 07:25:06.85ID:uGbP+SRq0
5年でm/bしんだから
耐久性あるminiおせーて
2023/10/28(土) 08:25:15.22ID:fWbpvWWu0
バッテリーの膨張が厄介なのは、バッテリーだけ交換したらOK
じゃなくなっていることがあることかな
膨張して基盤を物理的に曲げてくれるから
ハンダがとれたり酷い場合は外装まで割れちゃう
2023/10/28(土) 09:25:33.48ID:Tm3KP6nn0
>>162
5年で壊れたマザーボードのメーカーと型番教えて
2023/10/28(土) 10:58:51.23ID:JcxHkJ/w0
タンタル電解コンデンサも知らんのか
2023/10/28(土) 11:06:44.61ID:UhGIZhTk0
耐久性なんて微塵も考えられてない支那ゴミPCなんて買うべきではない
たったの1年半で壊れるからまるでゴミを買うようなものだ(^o^)
2023/10/28(土) 11:09:42.73ID:UhGIZhTk0
省電力PCを求めるならG6900自作機を省電力設定して使うのがベスト
10年持つからトータルコスパNo.1\(^o^)/
2023/10/28(土) 11:13:08.24ID:UhGIZhTk0
ちなみに俺はG6900自作機をPL1=PL2=30W、メモリ電圧1.0V、メモリ周波数1333MHzにして使ってて大満足\(^o^)/
2023/10/28(土) 11:15:42.47ID:UhGIZhTk0
ゲームなんてしなけりゃG6900で十分なのさ(^o^)
2023/10/28(土) 11:17:43.27ID:/ex4uJg80
タルタルうまいよな
2023/10/28(土) 11:18:32.26ID:UhGIZhTk0
ちなみに俺のG6900自作機にはTVキャプチャボードも入れてるが安定稼働中\(^o^)/
2023/10/28(土) 11:39:25.92ID:d46eE0Kp0
>>162
ASRockの産業用PCBOX
2023/10/28(土) 11:49:04.97ID:arRUzZ/V0
>>154
要するにただの貧乏ってことね
2023/10/28(土) 11:57:56.48ID:HvzBR1qk0
>>154
ちゃうねん
高くてもいいからハイエンドゲーミングノートくらいのスペックで、
筐体がDeskminiとかレノボのm75q程度のサイズで、
冷却・静音に悩まされない感じのがほしいんや
ZOTACのMagunus ENが希望のものに近いけど4070laptopよりもうちょっと上が欲しいってのと、
そもそもいつ発売されるんじゃいっていうのがある
2023/10/28(土) 12:08:30.56ID:arRUzZ/V0
爆音のパソコンがほしいなんて世の中には奇特な人もいるもんだな
2023/10/28(土) 12:31:07.09ID:CZWOtUJFa
そりゃ金があったら好きなPC買うわ
2023/10/28(土) 12:38:55.55ID:rLbcPnvi0
>>174
一応minisがグラボ入りのミニPC出してたけど、14万とかだし、メモリ&SSD側にファンがなく窒息仕様で排熱よくないらしいから、そこまで出すならちゃんとしたメーカーのゲーミングノート買った方がいいんじゃね?となると思う。
2023/10/28(土) 12:44:40.13ID:vNrzArN80
グラボ付きミニPC結局みんな買わないせいで絶滅したよな
Radeon680Mで妥協すりゃグラボいらんってなった
グラボが値下がりすればまた出てくるよきっと
2023/10/28(土) 13:15:20.49ID:MT1SyeWq0
n100
16g ddr5
512ssd
これ2万3000

これもう最安付近よね?
必要ではないけど価格だけで買いたくなるね
2023/10/28(土) 13:27:47.35ID:vNrzArN80
ddr5だし狙ってるならもう買いで確定でしょコレ
スペックも値段もゲームしないならこれで文句出るトコロが無いよ
2023/10/28(土) 13:46:44.51ID:DnUMpBh00
安いけど1年で壊れるPCより高めだけど10年長持ちするPCのほうがトータルでお買い得だとは思う。
しかし大多数の人は値段を気にしているけど寿命はほとんど気にしていない。
安くて短命なPCを買う人は高くて長寿命なPCを買う人より頻繁にPCを購入する。
なので短命低価格のほうが儲かるし、売り上げランクでも上位に行きやすい。
それに製品が本当に長寿命かどうかはメーカーが長期的な保証期間を設定でもしない限り実際に長期間使って確かめるしかない。
大多数の人が値段とスペックだけを気にして長寿命高価格を避ける限り多くのメーカーは短命低価格商品を作り続けるよ。
2023/10/28(土) 13:50:14.81ID:Kb6LAOKSH
荒らしにマジレス恰好いい
2023/10/28(土) 14:04:38.92ID:UhGIZhTk0
支那ゴミPCを買うぐらいならN100DC-ITXの方が100倍良い
ちゃんと電解コンデンサも使ってて耐久性にも配慮あり
ただ拡張性がいまいちなのとACアダプタ運用なので火事のリスク有り(^o^)
2023/10/28(土) 15:17:32.37ID:SpKOCiHm0
>>179
そのDDR4版がつい先日18000円であった。
DDR5との差って大きい?
2023/10/28(土) 15:45:03.91ID:vNrzArN80
ウッソだろ18000で違いがddr4だったら間違いなくddr4選ぶぞ
2023/10/28(土) 16:11:21.33ID:d46eE0Kp0
>>184
他スレで「ベンチは2割差だけど、体感じゃ分からん」レス見た
2023/10/28(土) 22:27:47.93ID:nHBg2NH4M
DDR5には48GB詰めるメリットがある
2023/10/28(土) 23:23:34.45ID:HvzBR1qk0
同じくらいの大きさで10年戦えるくらいのスペックのあるPCが存在するってなら40万までなら出すぞ
2023/10/28(土) 23:24:04.02ID:HvzBR1qk0
10年戦えるスペックってのは当然10年経っても壊れないことも含む
2023/10/28(土) 23:47:29.89ID:arRUzZ/V0
戦えるかどうかなんて使い方と使う本人の主観だから
ちょうど10年前に買ったDELLのデスクトップ機を今メインで使ってる
ゲームしないから戦えてる
2023/10/29(日) 03:08:29.54ID:ltLHTtdc0
ミニPCじゃないけど台湾のclevo製の12インチぐらいのノートPCは10年以上ほぼ毎日使っているけどキーボード以外は壊れてない。
そのメーカーの今売っている商品が10年保つかどうかはわからんが。
2023/10/29(日) 03:14:11.08ID:cnky62YTr
>>191
VISTAかな
ネットに繋いでる?
2023/10/29(日) 09:30:48.28ID:nfy6/fUX0
G6900自作機が最高すぎる
10年持つ安心感、中国共産党の陰謀とは無縁でいられる、必要十分な処理性能
たったの1年半で壊れるし何が仕込まれてるか分からん支那ゴミPCなんて買わんでよかった~\(^o^)/
2023/10/29(日) 10:01:35.22ID:jTWeKc/E0
>>165
お前よく空気読めないって言われない?
2023/10/29(日) 10:03:16.22ID:jTWeKc/E0
10年壊れないとか何の役にも立たない情報要らんし
2023/10/29(日) 10:58:17.39ID:ltLHTtdc0
>>192
購入したときはwindows7が入ってたよ。
今はLinux入れて定期的にアップデートしながら使っているからネットに繋いでも大丈夫。
2023/10/29(日) 12:54:48.80ID:Xjqorp+D0
まだ1年も使わず10年持つってどうなのよ?
その爺さんと同じマザー持ってるけど特別耐久性高いやつでもない安物だし
2023/10/29(日) 13:08:35.09ID:92ye4XjF0
10年使う前に寿命来ちゃうから実質無限
199不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ba-P6Dq)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:01:10.21ID:yjtetnwR0
>>191
Clevo のノートは俺も12年くらい壊れず安定してたな
Geforce内蔵11インチノート

流石にIF周りから辛くなって売ったけど、量販店でなんと3万円で売れてびっくりした
200不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ba-P6Dq)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:02:24.94ID:yjtetnwR0
>>184
DDR5なら差はあるだろうけど
LPDDR5だからなついてるのは
性能はむしろ下がってるよ
2023/10/29(日) 14:17:47.48ID:Vz8s+FKE0
10年先のことを考えるより
10年前のPCは今使えてるか考えろ
2023/10/29(日) 14:59:13.69ID:oxE2QFEf0
新品で買ったivyノートは7年で液晶が死んだな
しかも外付けモニター使ってたからノート側の液晶は点灯すらさせてないほぼ未使用なのに死んだ
おそらくマザボのどっかの部品が経年劣化で死んだんだろうけど
2023/10/29(日) 16:35:06.43ID:2QiXJVTZ0
多分そのご自慢の電解コンデンサーから6年後とかには液漏れが・・・
2023/10/29(日) 16:47:59.34ID:1JO/U/790
ご自慢の電解コンデンサーは、容量抜けといって
外観は変わらないのに故障レベルで経年劣化する現象がいくらでもあるよ。固体コンデンサでも起きてる
手元に2台ほどコンデンサー起因で音が出ない機器があるが、表面実装のハンダ修理が面倒で積んである
2023/10/29(日) 16:59:48.52ID:2QiXJVTZ0
大体3,4年で買い替えるから、別に10年持ってほしいと思ったことはないなぁ
そもそもG6900なんて5年後にまともに使えているか?って話だよな
2023/10/29(日) 17:20:55.35ID:1JO/U/790
パソコンやスマホなどの耐久性が落ちた一因は、ムーアの法則並みに性能が上がっていた頃
「数年で性能が足らなくなって捨てるからいいや」とユーザー・メーカーの双方が同意したから
機械物は長く保つにこしたことはないが、性能あってこその寿命なんだよな

そもそも、ミニPCのハード品質は別に悪くないと思うよ。見た目の判断だけど
このレベルで品質が悪いというならスマホ含む世の中の電子機器の大半はどうなの?と思う
2023/10/29(日) 17:35:05.81ID:lUKiF75l0
10万のPCを10年使うより
5万のPCを5年ごとに乗り換える方が快適なのは間違いない
ま、データの移設や都度の環境構築とか面倒だけどな
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-E44r)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:41:52.68ID:9ezkIiIq0
10年前ならいざしらず、いいの買っても余力が増えるだけ
CPUパワーの範囲内ならできることは何も変わらない
パワーが足りないことをするなら高いの買わないとダメだけど
日常使い + α 程度ならそこそこのを定期的に買い換えた方が
ハードウェア的に有利 高いの買ってすぐ壊れたらショック大きい
いくら安くても昔のatomとかは論外だけどN100クラスだと割り切って使える
5万も出せばそこそこのものが買える
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-vgKx)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:54:49.25ID:Qft7jMSJ0
おいら小遣い少ないので清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った
Beelink SER6 Proは長生きしてほしいです
アイドル時に熱があるように思うので心配
980 PRO MZ-V8P2T0B/ITは49度
870 EVO MZ-77E2T0B/ITは39度
2023/10/29(日) 17:58:00.33ID:s6mGsayF0
5万円で買うパソコンの用途なんてスマホやタブレットで十分なのでは
2023/10/29(日) 18:13:53.16ID:VCoYNtkk0
スマホをどうサーバー用途で使うのか
2023/10/29(日) 18:17:35.05ID:s6mGsayF0
サーバーが日常使い+αとかないわー
2023/10/29(日) 18:20:29.70ID:2QiXJVTZ0
うちのファイルサーバーは4万で買った1リットルPCの中古のHPのElitedeskだわ。小さくていいよあれ。
2023/10/29(日) 18:23:42.59ID:s6mGsayF0
NASも買えない人がファイルサーバーとか言って安いパソコンを使う
2023/10/29(日) 18:55:03.91ID:osk4f/Jl0
>>210
ipadでは放置ゲーを放置できないし
2023/10/29(日) 19:03:57.26ID:yaA0RCSw0
ロングファイルネーム対応出来ない専NASより、普通の人はサブPC以下を倉庫鯖にしたほうが有用性が高いからねえ
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 1345-zW/F)
垢版 |
2023/10/29(日) 19:14:50.86ID:VCoYNtkk0
Sambaしか知らんような奴が腐してんか
2023/10/29(日) 19:36:45.53ID:/YtvWiced
バックアップはめんどいけど
外付けを必要な時に刺すのがいい
NASの最高速っていくつよしかもそれ実現するのにいくらかかるかわからん
外付けSSDで20gbpsならケース代5000円以下で済む
2023/10/29(日) 20:43:37.44ID:M5eCBN8k0
Backblazeの無制限バックアップがNAS非対応でWindowsじゃないと使えないからミニPCにHDD/SSD繋げまくって倉庫にしてる
2023/10/29(日) 21:01:18.52ID:jTWeKc/E0
>>207
ほんとこれ
今はヤフオクやメルカリで売れるしな
221不明なデバイスさん (ワッチョイ d154-zW/F)
垢版 |
2023/10/29(日) 21:12:13.45ID:71T6+IL60
NASはロングファイルネームを使えないとか自分がそう思うのは勝手な話だけど
恥ずかしいから人前で言わないほうが良いよ
2023/10/29(日) 22:22:55.53ID:6WGb5mT50
>>205
G6900は価格はそこまで安くないのに、ローエンドを超える性能の低さで
まれにみるゴミCPUだと思う
2023/10/29(日) 22:40:58.90ID:5Sm2F8ln0
何度も言うがG6900に不満なのはゲームオタクだけ
俺なんかG6900を30Wまで下げて使ってるが不満なし\(^o^)/
2023/10/29(日) 23:08:46.61ID:ZPlkhMC90
まだいるのか爺6900
2023/10/29(日) 23:14:44.30ID:5Sm2F8ln0
来年の夏頃からの支那ゴミPCの故障ラッシュが楽しみ~(^o^)
226不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ba-P6Dq)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:28:34.56ID:yjtetnwR0
NASはかれこれ10余年使ったけど、はっきり言うと専用NASは要らなかったなー
金の無駄遣いであった。

個人用途ではただの自己満であった
227不明なデバイスさん (ワッチョイ d1c7-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 01:12:06.51ID:lTqgHLMw0
個人用途なんて世の中のたいていのことは自己満足だろう
2023/10/30(月) 01:13:51.37ID:7cI/xPKo0
>>222
N4000〜N5000シリーズ、N95、N100とかは遅いなりにも使い方はあるのでそれらを積んだPCをただで貰えるなら引き取るけど、G6900とかは全く用途が思いつかないからいらねぇww
2023/10/30(月) 01:16:55.86ID:5mDsaOnO0
QNAPのNAS使ってて滅茶苦茶色々多機能ではあるけど結局ファイル共有にしてるだけで、
RAID以外はルータにUSBでHDD差してるのと変わらねーなー
2023/10/30(月) 01:39:24.16ID:v3tmk53M0
>>227
ゆとりやZ世代は大勢から外れる事を恐怖に思ってるから人真似しか出来ない
覚えておいたほうがいい
2023/10/30(月) 01:42:18.49ID:PLNOsOak0
もう今時全部クラウドでいいんでね?
オンプレとか過去の遺物だろ
2023/10/30(月) 01:48:06.88ID:Vm/hqy450
オンプレとか覚えたばかりの単語を使いたくてしかたがないんだなw
2023/10/30(月) 01:54:43.84ID:qeBuDcm40
背伸びしすぎちゃったかな
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 8167-P6Dq)
垢版 |
2023/10/30(月) 08:01:31.27ID:TFYzs/UO0
NASにはしてないけど、Unbound NSD isc-kea growi nextcloud grafana code-server jupyter node-redぶち込んでるよ。細かいものは他にも色々。
ラズパイだとメモリが足りなかった。
今はルーターもソフトウエアにして移行するか迷ってるところ。
2023/10/30(月) 09:44:58.87ID:K8yYEBJqM
個人だけど専用NASは必須だなぁ
デスクトップ、ノート、スマホとか複数台でデータ共有するのはNASが一番だし、デカいデータはローカルディスクじゃないとキツいが、小さいデータならギガLANでも快適だし
オンラインストレージは無料だと容量少ないし、有料でも価格改定や容量変更があったりするし、LANより遅いからデカいデータとか数の多いデータには向かないな
用途次第では便利だからオンラインストレージも使ってるけどね

あと数日でAliの独身の日のセール価格が見えるようになると思うが、いい価格になる小型PCはあるかね
年の頭に買っちゃったから次買うのは来年以降だけど
2023/10/30(月) 10:26:44.48ID:3BguBfoNM
NASを買うか、共有フォルダでしのぐか
それが問題だ
2023/10/30(月) 10:27:33.90ID:Hawr56kbM
あんまり出かけないから屋外でアクセスしたいものは特に無いんだよなぁ
なので極論NASっつーかSambaサーバーがあれば十分だったりもする…
2023/10/30(月) 11:19:33.61ID:gKEDf+Yz0
Tailscaleで自宅LANに手軽かつ安全にアクセスできるしね
2023/10/30(月) 13:13:20.82ID:JDjxvut/0
TrueNASっていうのもあるしね。そのうち入れようかと思っている
2023/10/30(月) 13:21:52.62ID:hgoSbXQkr
なんちゅうもんを作ってくれはったんや
これに比べたら今までのNASはFalseNASや...
2023/10/30(月) 13:31:18.88ID:hV8n5MmH0
京極はん・・・
2023/10/30(月) 13:37:41.16ID:fssJPUgy0
raidを1か5にしてない人はファイルサーバーを語らなくていいです
2023/10/30(月) 13:48:54.15ID:K8yYEBJqM
動画保存したりとか43.5インチHDDが必要な大容量になると専用NASが強いけど、ディスク1台でまかなえる個人とかならミニPC+NAS OSorNASソフトでも行けるな
消費電力とか転送速度とかは機種によって違うし、情報少ないから運用してからでないとわからんけども

>>242
ファイルサーバは文字通りファイル置き場であって、RAIDしないといけないってものじゃないだろ
244不明なデバイスさん (ワッチョイ b333-6k2c)
垢版 |
2023/10/30(月) 14:24:13.49ID:RW3vrLzk0
AskHandのU5500買ったがHDMIで4K60Hz出力できない 両方とも30Hzどまり
USB-C経由のHDMIとDPだと4K60Hz出る
ケーブルは8K対応だし間違いないと思うけど
セラーに文句つけてもいいかな
2023/10/30(月) 14:25:30.40ID:Ss4Ntjjd0
家庭内で使うだけだしデータそんなに増えるわけじゃないから
windowsのフォルダ共有+1日1回BunBackupでバックアップしてるだけだわ
2023/10/30(月) 14:33:32.62ID:ARmgAni+r
人や用途によるけど、個人用ならRAID1等による冗長化よりバックアップに力を入れるべき
RAIDによる冗長化はファイルではなくサービスが失われないようにするためにある
ストレージ故障で復旧までの間ファイルサーバが使えなくても問題なければRAIDは無くてもいい
2023/10/30(月) 14:50:27.52ID:dQIo0pKOF
intel CPU+NVIDIA モバイル用GPUを組み合わせたPCが増えてほしい
2023/10/30(月) 15:05:01.32ID:6xuFRqhn0
本当に大事なものだったら複数のクラウドストレージに投げちゃうから家のファイルサーバーは特にRAID組んでないわ
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b93-g+2W)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:45:51.20ID:c9aYrTDE0
ミニPCの7735HSがAmazonで25000円引きだったので
思わずポチってしまったがゲーミングPCだけにサクサク動くね
排熱も静音も良好で6万台でこれが買えるなら
デスクトップPCはもういらないかも
2023/10/30(月) 19:03:51.11ID:K8yYEBJqM
ミニPCに過度な要求はするべきじゃないが、ちょっとゲームやってみたいな、と思ったらdGPU搭載のPCがほしくなったりするからな
軽めの3Dゲームまでだったら7735で十分できちゃうだろうし、コスパは結構良いと思うよ
2023/10/30(月) 19:07:10.83ID:nxf+Tjeq0
250WのCPUに、450WのGPUなんて、一般人ならドン引きだわな
2023/10/30(月) 19:08:37.67ID:NDmlLUvD0
この前のプライム感謝祭ではほぼ性能変わらない6800Hが実質4万円台だったし、7735HSでもちょっと割高かなぁ。
2023/10/30(月) 19:25:03.84ID:P75YS0bY0
ゲーミングってブランドか何かなのか?
この名称がついたとたんに値段が跳ね上がるw
2023/10/30(月) 19:48:29.88ID:hr0ODFGp0
高くても仕方ないというイメージを付着させる魔法の言葉
2023/10/30(月) 20:01:10.66ID:7Jp2fElmr
skybriumの新作っぽいのサイバーパンクとコラボミニPC
っぽく見えるだけかな
2023/10/30(月) 20:20:15.59ID:K8yYEBJqM
>>255
7840HSの奴?
AliではTopton辺りで先月辺りから出始めてたっぽい
ファンのカバーと色が違うだけで、10cm角ファンの7735HSモデルのバリエーション筐体だけどな
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-CP9B)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:22:41.73ID:UUMPFPQX0
実際にサイバーパンクって書いてあるしな
サイバーパンクがまともに動くわけないから、最初はバグだらけでひどいけど許してね?ってことかな
258不明なデバイスさん (ワッチョイ d1c7-zW/F)
垢版 |
2023/10/30(月) 21:00:12.11ID:lTqgHLMw0
Cyberpunk2077は上見ればそりゃ凄い高負荷だけど、ちゃんと売るために作ってあるから設定の幅は広い
steamdeckでも十分遊べるよ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ d921-P6Dq)
垢版 |
2023/10/31(火) 00:11:33.26ID:EIUHGqcg0
>>248
本当に大事なものだっったら俺はクラウドには絶対入れないなw
2023/10/31(火) 00:22:00.76ID:Y1n3dFTD0
銀行口座の暗証番号とか?
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-UViH)
垢版 |
2023/10/31(火) 00:41:16.30ID:g2BP6I7B0
そういう機密情報的なものじゃなくて、家族の映像記録とかそういう類だよw
2023/10/31(火) 00:41:26.35ID:6vHhrRFl0
WebサイトのIDとパスワードだけでも十分に大事なものだと思うけど
そしてそれは大抵、ブラウザのパスワードマネージャーで管理されている

そういうツールなしで管理できる程度だと逆に危ないということもある
2023/10/31(火) 01:24:42.52ID:plEYiBVe0
7735ってちょい前の感謝祭くらいからずっと5万円台(値引き含む)のない?
ちょっと見た目が独特だが…
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-CP9B)
垢版 |
2023/10/31(火) 01:30:23.21ID:ZrjcosBV0
それがSkyBariumやで
2023/10/31(火) 05:44:16.63ID:COpmLfPf0
その7735使ってるけど何も不満ないな

llanoおじさんだったけど無事APU12年めに突入だわ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ e1da-vLIb)
垢版 |
2023/10/31(火) 07:12:58.55ID:OLhdtyl10
7735搭載PCにしては破格に安い気がするが安さの理由がわからないのがちょっと怖い
2023/10/31(火) 07:36:16.43ID:dVTnhjoR0
※告知事項あり
2023/10/31(火) 08:13:36.26ID:MkmsmDBb0
>>261
一番上げちゃだめじゃね?
AI学習に使われるよ
2023/10/31(火) 09:06:03.52ID:SWrK5vv80
>>262
重要なサイトには二段階認証を設定するからID/パスワードが漏れても大丈夫
2023/10/31(火) 13:14:24.26ID:leW4vN7x0
G6900でもノーマルの46Wで使うとキビキビ過ぎるので30Wまで落として使ってる俺
結果、省電力かつ10年安心して使えるG6900自作機最高~支那ゴミPCなんてマジで買わんでよかった~\(^o^)/
2023/10/31(火) 14:48:16.47ID:+QBHAOJk0
この板にいる人には超悲報…↓

中国CHUWIタブレットの大半が故障 発火の事象も確認 警察も動き出す模様 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698724630/
2023/10/31(火) 15:06:02.22ID:vXURn/CT0
大半がバッテリーの膨張と物理的な破損だからこのスレとは特に関係ない
中華PCのバッテリーをちょっと使っただけで毎日充電しっぱなしの運用とかすればすぐ膨張するわなと
273不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-5aaR)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:12:52.94ID:Q7dLM8iar
リチウムイオン電池の技術と耐久性と
充電制御はやっぱり日本メーカーがつおいの?
2023/10/31(火) 15:41:00.46ID:g2BP6I7B0
んー耐久はそんな差は無いんじゃないかなぁ
充電制御にこそ差があると思う
2023/10/31(火) 15:42:29.93ID:ULMmEhgD0
TDK子会社乗っ取られたから
日本の技術抜かれてるよ
2023/10/31(火) 16:40:58.27ID:Glk8EYAq0
技術抜いてこれなんですか?!
2023/10/31(火) 17:30:41.71ID:avUvPM4/0
中華勢は、リジェクト品を使い回してコストダウンを平気でやるからな
278不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-5aaR)
垢版 |
2023/10/31(火) 18:03:43.69ID:Q7dLM8iar
18650はLGやらSAMSUNGやらも使ったけど
やっぱしPanasonicが性能も安定性もイイネ
2023/10/31(火) 18:18:52.67ID:vXURn/CT0
2,3年使ってバッテリーが膨張するなんてのは数は少なくても日本メーカーのタブレットやiPadでも起きることなんだから
安物中国メーカー品をバッテリーをいたわるような運用もせずに使って2割弱なら十分優秀だと思うけどな
2023/10/31(火) 18:30:48.97ID:c19nzqtT0
むかーしSONYのXZをいたわり充電で使っていたけど妊娠したのでもう国産とか気にしなくなった
2023/10/31(火) 19:36:24.58ID:C9+Seh200
N200だって
https://youtu.be/f3NxgMEgIJU?si=TtqbHRhAxYTH1w3L
2023/10/31(火) 19:46:32.06ID:6oo+BljM0
n100でよくね?って感じ
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-IXSv)
垢版 |
2023/10/31(火) 19:55:40.32ID:uExPmJbC0
サイズなんて関係ネェ13900Tを35wファンレスでキビキビ動かしてる俺
2023/10/31(火) 20:15:18.95ID:JkScSOtp0
クロックやPLを制限したハイスペCPUのほうが快適ではある
285不明なデバイスさん (ワッチョイ f318-CP9B)
垢版 |
2023/10/31(火) 20:59:34.54ID:F9lmLPBh0
>>260
ネット銀行の暗証番号はCookie使わず、手書きメモしてとある場所に保存しているけど、火事あったり紛失したら分からなくなる。だからといってPC側に保存するのは怖い。
2023/10/31(火) 21:16:27.85ID:D/zn3pql0
足回り(I/O)が弱いから「クロックやPLを制限したハイスペCPUのほうが快適」ってのはわかる
2023/10/31(火) 21:47:13.93ID:eppE7EVd0
35Wファンレスって小型じゃ無理じゃね?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 5353-zW/F)
垢版 |
2023/10/31(火) 22:58:15.90ID:9eHVwmbm0
N100 と N200 って、iGPUの実行ユニット数が違うのだけど↓のページをみると
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/intel-processor-n200-vs-intel-processor-n100

iGPUの消費電力(熱設計のワット数?)がN100、10W で N200が45W ってマジ!?
2023/11/01(水) 05:06:04.10ID:JGs5UvBx0
滅茶苦茶なサイトw
2023/11/01(水) 09:25:08.18ID:sEr/C1c/0
intelのcpu情報ならそんなクソサイトじゃなくてark見ろよ・・・
2023/11/01(水) 09:28:36.63ID:B6j5ptwqM
どうしてよりによってそういうサイトをあたるのか…
2023/11/01(水) 09:46:36.36ID:jm4oldrSM
そこのサイトのグラフィック項目の消費電力ってなんの数字なのか真面目に謎だな
TDPはiGPU含んだ数字で6Wだし、N200より性能高くて消費電力が大きいだろう1250Pでも15Wとなってるし
他はIntelが発表してる数字そのままだと思うけど、その項目だけどこにも記載されてない数字使ってて本当に謎
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b62-CP9B)
垢版 |
2023/11/01(水) 15:03:47.01ID:kMI6UbTV0
N200を購入するなら他のミニPCのがお得じゃないのかな
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 215f-zW/F)
垢版 |
2023/11/01(水) 17:16:47.64ID:mH740CKb0
ベンチやらなきゃ性能差わからんからN100でええわな
マルチコア必要ならN305という選択肢もあるし
2023/11/01(水) 17:51:09.35ID:HV+x9JJd0
n100に変わる魅力が分かったらまた教えて当面これでいい
2023/11/01(水) 22:14:37.48ID:CG8zLENq0
larkboxのWindowsアプデクソ遅いのがさ、クソゴミemmcのせいかクソゴミcpuのせいかわからないんだよ
敵はどっちなんだ?
2023/11/02(木) 00:53:53.04ID:svT7MTrv0
Wifi<どっちやろうな
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 5329-zW/F)
垢版 |
2023/11/02(木) 01:13:41.10ID:zDOQv3yf0
ネットの速度はどのくらい出てるの?
2023/11/02(木) 06:52:15.38ID:F0HTR0Wb0
購入直後は30分くらいUpdateしっぱなしだよね
LAN内にUpdate済みのPCがあると、ローカルからデータを回してくるので少し早くなるよ
2023/11/02(木) 10:23:38.83ID:zZ7M0YWi0
>>296
どっちなんだってタスクマネージャーくらい確認したら?
2023/11/02(木) 12:22:18.07ID:keRsI5q60
アドバイスありがとう
もう捨てたから大丈夫
2023/11/02(木) 13:09:06.04ID:4dwFFu3/0
使ってるヤツが1番クソだった
2023/11/02(木) 13:14:49.16ID:dg4h4VO7d
emmcの方とだけ
2023/11/02(木) 13:38:41.08ID:Xb+MBgPU0
ほぐした赤LARK
2023/11/02(木) 14:36:16.70ID:Jxoxjjzg0
SPEAK LARK
2023/11/02(木) 16:40:33.01ID:4kdSMXlb0
miniPCで10GbE使いたいときってドック以外だとどんな手段ありますかね
M.2から10GbEを取り出せるカードは見つけたけど取り付けれるminiPCが見つからない
シリアルポートが取り付けれるスペースがあれば取り付けれそうだけど
2023/11/02(木) 16:51:56.84ID:8TbsgHkw0
んなもん適当なUSB接続のアダプタでだめなの?
てかシリアルポートって20kぐらいまでしか知らんけど今どきは10Gbとか出せるのか
2023/11/02(木) 17:08:53.87ID:Bl5av68v0
FEVM FA780がamazonのGZBOXから出てるが
中国語のyoutuberの映像を見るとssdはCrucialみたいでメモリはなんだろね
2023/11/02(木) 17:12:55.83ID:Wr1YGdXF0
USB 3.1 Gen2なら最大速度は10Gbpsだから、USB-LANアダプタが現実的だな
小型PCのオンボードLANは2.5G LANばかりで10G LANのはほとんどないようだから、USB使いたくなくてどうしても小型PCで、ってんなら標準で10G LAN搭載のが出そろうまで待つしかない
今すぐに10G LAN必須な環境で使いたいってんなら、Mini-ITXかMicroATXでPCIe使える本体にするしかないな
2023/11/02(木) 17:16:38.85ID:8TbsgHkw0
>>308
載せるメモリだストレージだなんて簡単に予告なく変更される代表みたいなもんでは?
そもそもそこのブランドについては最初から仕様で約束しないから変更ですらない
映像に出てるその個体をくれとかメーカーに直接掛け合うの?
2023/11/02(木) 17:33:22.79ID:xxRO4Y5i0
理論値で語っても結局は……
2023/11/02(木) 18:40:42.54ID:4kdSMXlb0
あ、M.2変換のRJ45のパネルマウントがシリアルポートと互換がありそうってだけでシリアルポートを使用するわけではないです
USBアダプタはドックも単体もThunderbolt 3接続の4〜5万するようなのしか見つけられなかったのでもうちょっと探してみます
2023/11/02(木) 18:53:35.42ID:keRsI5q60
知らねえやつが好き放題言ってくるスレッドですね
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b85-P6Dq)
垢版 |
2023/11/02(木) 19:12:30.78ID:b9q6UsTs0
>>306
Thunderbolt搭載機にTB-10GbEアダプタが一番素直
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b85-P6Dq)
垢版 |
2023/11/02(木) 19:16:50.81ID:b9q6UsTs0
あとは、最初から搭載してるR86Sっていう手もある。
ConnectX-3ENだからすこしふるいけど、N305モデルもあった気がする
2023/11/02(木) 19:24:46.35ID:u55sqGGhr
お前も友達でもないし...
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 533e-zW/F)
垢版 |
2023/11/02(木) 19:42:40.07ID:zDOQv3yf0
>>316
ひどいよ…友達と思っていたのに…
2023/11/02(木) 21:05:16.82ID:QbSgYPLp0
ある時は煽り合いある時は罵り合う
これは友達なんかではないストレスのはけ口だ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ d921-P6Dq)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:02:25.66ID:1jH2SzNG0
>>306
基礎知識や日本語がまるでダメだな
320不明なデバイスさん (ワッチョイ d921-P6Dq)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:04:37.37ID:1jH2SzNG0
>>309
プロトコル変換のヘッダ情報量も入るので、最良でも10Gbpsのデータ転送はできないよ
2023/11/03(金) 01:03:40.83ID:MePkrosv0
>>320
そりゃもちろんそうだが、Gen1以下の5Gbpsよりマシだし、10G LAN自体も10Gbpsフルに出るわけでもないしな
小型PCで10G LAN搭載機が選べるほどあればいいけど、いまのとこは一部のNAS向けモデルにある程度で選択肢がないなら、代替案検討する方が現実的だしなぁ
2023/11/03(金) 08:06:48.91ID:mFg92v520
>>307
え!?
2023/11/03(金) 10:13:50.37ID:ZMOB1JwE0
10GつんでるNASを普通のPCとして使うしかないな
2023/11/03(金) 10:20:11.15ID:tLAuk5BCr
10Gbが欲しいってどんな環境でどんな用途なんだろうね
しかもミニPC縛り
2023/11/03(金) 10:20:31.02ID:Ic09h11G0
爺はまだいるみたいだがtalkマンは季節の変わり目で寝込んだのか静かだな
talkの書き込みも前以上に少ないし
2023/11/03(金) 10:58:17.59ID:CYwW1p5P0
>>324
メインPCはフルタワーで10GbEだからね
2023/11/03(金) 11:34:59.62ID:MOqIQinP0
10Gってアース必須だっけ?
2023/11/03(金) 11:36:01.94ID:AXuq/wT90
>>310
載っているメモリやSSDは、購入時期が近ければ似たような物が載っている可能性が高いから
まぁ期待するのは自由だよね。自分も購入前はYouTubeの分解レビューを見て、軽くパーツを確認する
BeelinkとTRIGKEYのRyzenモデルは、使用するパーツのブランドをIntel・Crucial・KINGSTONと明言したのでめちゃ売れた
今もそうしてるかは知らないけど
2023/11/03(金) 12:35:18.13ID:ReeAcLW20
>>327
仕様上はCat.6Aが10Gbps対応だけど普通にその辺のCat.6でも10Gbps出せる
2023/11/03(金) 13:06:47.16ID:qbXJvgdS0
G6900自作機が最高すぎる
現在PL=25Wに挑戦中\(^o^)/
2023/11/03(金) 13:09:57.57ID:qbXJvgdS0
ゲームなんてしなけりゃG6900で十分
G6900のノーマル46Wでも高性能すぎるってのに…\(^o^)/
2023/11/03(金) 13:17:09.74ID:qbXJvgdS0
たったの1年半で壊れる支那ゴミPCなんて買うべきではない
しかも何が仕込まれてるか分からんのだから手出し厳禁
こんな当たり前の事が分からないアンポンタンどもがカワイソス(^o^)
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 5329-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 13:17:46.87ID:r3lURhII0
G7400で十分\(^o^)/
334不明なデバイスさん (ワッチョイ d921-P6Dq)
垢版 |
2023/11/03(金) 14:44:23.90ID:N0kOxAIa0
69爺はこの冬乗り切れるかな( ◠‿◠ )
2023/11/03(金) 17:15:24.44ID:rCKy5kqT0
ここへの書き込みとウェブブラウジングしかして無さそうだし平気なんやない?
スマホで良いだろって話だけどね
2023/11/03(金) 19:14:22.68ID:hWHZOxZ80
>>326
ルーターに複数10GbEポート搭載してるの民生用には無さそうだけど10GbEスイッチングハブ持ってるの?

>>327
アースはcat7からだけどxg100neはアース非搭載だから必至条件ではないかと
2023/11/03(金) 19:30:14.40ID:Y/LWX/U50
>>334
PL下げてCPU反りからの発熱問題に対処してるからまだ大丈夫だろコイツ
問題はただでさえ2コアで貧弱なのにどんどんダウンクロックしてるからN100とかと比べると普段使いでストレス酷いと思うんだが何の修行してんだろうな🤔
2023/11/03(金) 21:45:57.36ID:AXuq/wT90
J4125 TDP10W
N5095 TDP15W
G6900 TDP46W
N100 TDP6W
Ryzen5 5500U TDP15W
Ryzen7 5700U TDP15W

爺6900スーパーデラックスカスタムddr1333 25W(?)
2023/11/03(金) 22:07:51.89ID:qbXJvgdS0
何度も言ってるがいくら省電力でもたったの1年半で壊れる支那ゴミPCでは結局高くついちゃうっての
トータルコスパでは10年使えるG6900自作機が圧倒的にNo.1\(^o^)/
2023/11/03(金) 22:20:00.92ID:HbVe1ZNS0
はいはいおじいちゃんもうご飯食べたでしょ
2023/11/03(金) 22:21:17.62ID:E0GD0X9U0
ゴミだからコスト低いだけでパフォーマンスは無い
2023/11/03(金) 23:16:26.95ID:/Wpw2i6od
1Wx24hx365=電気代: 320.62円

だそうな
コスパいう人はいろいろ計算して買い替えてんの?
2023/11/04(土) 01:07:58.56ID:k8UtXifu0
コスパはその人のやりたきことと経済状況による相対的なものなのよねえ
2023/11/04(土) 01:47:18.86ID:gw7M30ps0
27インチWQHD120Hzモニタ二枚繋いで使ってるけど、こっちの方が光度落としても電力使ってそーだな俺
2023/11/04(土) 02:30:22.51ID:OKHw4q0x0
このオッサンは相当楽しんでるから元は取れてるかもしれない
買ってなくても馬鹿な書き込みはできるんだろうけど
2023/11/04(土) 06:56:52.74ID:p8BYkd1q0
>>344
昔は結構あったけど今日日WQHD120Hzモニターなんてあるん?
ほぼほぼ110以下か144以上っしょ
2023/11/04(土) 12:27:34.45ID:T1zPrswc0
おじいちゃんもうボケてて同じこと繰り返すだけなんだからいじめないで
2023/11/04(土) 12:49:59.63ID:Wf174+3xH
しかしただでも糞のような性能のCPUを余計に性能を落として
それでも満足出来るなんて、一体どんなことをそのPCでやっているんだろうか?
というかそれで満足出来ているんだから安上がりで良いよな。。多分後悔しての悔し紛れからの
荒らしなんだろうけど
2023/11/04(土) 15:13:36.53ID:XBBoHQoc0
>>338
実燃費はN100よりN5095の方が良いだろうな
N100はゴミ
2023/11/04(土) 15:34:59.67ID:uEyfYzxH0
N100の人気に嫉妬してるんですね、分かります。
2023/11/04(土) 16:13:04.97ID:ii3ttzR40
フィー フィーフィー
2023/11/04(土) 17:35:30.45ID:x+HtdhqJ0
>>349
燃費が何を指すかわからないが、さすがにN100の方が性能、省電力とも上でしょう
N5095は10nmプロセス、N95,N100は7nmプロセス
PassmarkのスコアでCPU性能比は、N5095:N95:N100が1:1.3:1.4くらい
GPUはDQXベンチスコア比で1:1.5:1.8くらい
2023/11/04(土) 18:09:43.12ID:dwLbLJJdM
カブの燃費を誇ってるようなもんだな
2023/11/04(土) 18:15:52.45ID:+4+t1H5z0
しれっと大嘘書いてるw
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 62d8-HiwA)
垢版 |
2023/11/04(土) 18:33:54.36ID:YOwBIrTG0
N100はIntel7だから10nmだろ
Intelの命名法は錯誤を起こさせることが目的だから、>352が見事それに引っかかってしまったというだけだが
2023/11/04(土) 18:36:21.71ID:6+nAUipI0
まあいずれにせよ、支那ゴミPCにいくら省電力なCPUを載せたところでたったの1年半で壊れる運命だからコスパは最悪と言わざるを得ない
10年使えるG6900自作機のトータルコスパには到底敵わないのだ\(^o^)/
2023/11/04(土) 19:31:11.19ID:IUI8g4Ez0
三つ巴になってて草なんだこの流れ
2023/11/04(土) 19:43:44.32ID:9kjQM2tG0
ここでtalkおぢが乱入してさらに混沌化して欲しい
2023/11/04(土) 19:59:40.84ID:x+HtdhqJ0
>>354 >>355
大嘘で失礼しました。N100=10nm
Amazonの商品説明にN100 7nmと書かれていたので・・・公式含め調べて納得です
2023/11/04(土) 20:11:46.99ID:z0G7EtZB0
>>358
冗談でもやめて
2023/11/05(日) 01:02:35.43ID:OE+qNGwt0
>>346
モニタの性能は両方ともここ最近主流のWQHD IPS165HzでメインPCでは勿論そうしてるけど、
Beelinkの5800H機でモニタにはHDMIとUSB-Cで繋いでて、
仕様としてWQHDだとHDMIは144HzでUSB-Cだと120HzがMAXだから120Hzに合わせて使ってる

両方ともHDMIにすりゃ良いじゃんって話しだけど埋まっててなぁ
362不明なデバイスさん (ワッチョイ bed0-5JBE)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:46:59.11ID:HlcxNnPn0
>>360
talkおじじゃぞおおお
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 02:11:06.10ID:nfpSIrBi0
>>338
TDPは熱設計上の定格値で、消費電力とは異なる概念。
N100はTDPは6Wだが、クロック当たりの性能が低くboost前提なので、ほとんどの機種でPL制限は20〜30Wになっている。

>>349
N5095とN100のスペック上の違いは、クロックが1.2倍弱、L2キャッシュ容量が2.6倍、L3キャッシュが1.5倍、
対するベンチマークは3割強増しなので、5095と基本的にコアは大きく変わってないはず。
キャッシュ増やして最大クロック上げてTBの時間制限排除しただけやと思う。
実装面積の大部分を占める(=電気を食う)キャッシュが大幅に増えてるから性能と引き換えに燃費は悪くなってるかもね。
2023/11/05(日) 02:41:55.01ID:bNY6Ur3f0
>>363
N5095はTremont、N100はGracemontね。

Gracemontはこちらが詳しい。結構違う。これによってシングルコア性能がかなり向上したのが大きい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344892.html
2023/11/05(日) 02:51:59.00ID:F4ZOV7rr0
比べてるのが6wなのか20wなのか、5095は15wなのかも書いてくれないとなにがなんだかわからない
2023/11/05(日) 04:40:29.04ID:fGD/gfzZ0
古いi5で20%ぐらいの動作でもN系はすぐ100%で頭打ちするからな
i5の方が電気代安かったりしてな
2023/11/05(日) 05:33:28.58ID:Q/lD5bqt0
>>366
ワットチェッカーでネットサーフィン&動画くらいの消費電力みるとN100も、Ryzen5のTDP15Wの機種も10Wちょっとで推移とどっちもあんま変わらなかったw
買った当初はN100も悪くはないなと思ってたけど、売りだった省電力性能も実際はコレじゃなぁ....。
2023/11/05(日) 08:10:51.73ID:Txe+QqC4M
>>363
キャッシュが電気を食うって笑った
基礎的な知識が欠けてるというか完全に真逆に勘違いしてるのによく長文レスできんな

キャッシュヒットしたらわざわざメモリ内にアクセスしなくて済むから省エネだよ
2023/11/05(日) 08:52:09.51ID:eLPBk7p80
>>367
そもそも10nmまでしか作れんIntelが「省電力!」を謳う時点で詐欺臭しかせんよ
設計例の実態はこんなだもん
N100:PL1=6W、TDPup=10W、PL2=25W
5500U:TDPdown=10W、PL1=15W、TDPup=25W
2023/11/05(日) 09:13:20.56ID:QgZLzZbH0
>>369
そこは勘弁してやれ
日本に期待してたが思うような結果が出なかったってのもあるだろう
TMSCがApple専用みたいになって同業他社からTMSC使うのやめようって話もチラホラ
キヤノンのやつが上手く行けば一発逆転も
2023/11/05(日) 09:35:09.93ID:B2IPGaOU0
gzboxってブラックフライデーでセール対象になるかな?
2023/11/05(日) 10:33:23.93ID:eLPBk7p80
Apple云々の前に、まずはZEN2の7nmに追いつかんと話にならん
2023/11/05(日) 11:06:25.02ID:a4RPyPgI0
N100の消費電力と性能の件、勉強になりました。
最近のスレで話されていた流れがようやく理解できた気がする。
2023/11/05(日) 11:39:42.28ID:F4ZOV7rr0
気のせいだ
2023/11/05(日) 11:46:14.16ID:xJJjC2xB0
このスレに流れなんてあったのか
376不明なデバイスさん (ワッチョイ bedc-EDBc)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:23:14.84ID:jnpGv8kq0
N100はWin11上で最低限ブラウジングとメール送受信が快適に出来るPCが2万円で手に入るってこと以外に強みはないと思う
2023/11/05(日) 12:51:02.25ID:wmiHdKXY0
よくわかりました 
N100買います
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:10:34.63ID:nfpSIrBi0
>>368
馬鹿はお前だ。
キャッシュを増やして省電力になるかどうかは、ヒット率の向上による性能向上と、ゲート数の増加による消費電力の増加のどちらが多いかという関係だ。
キャッシュ増加よるヒット率は、容量が増えれば増えるほど増えにくくなるが、ゲート数の増加による消費電力は、常に一定の割合。

ある一定のバランス以上は、アホみたいにキャッシュを増やしてもチップ面積が増えるだけで性能向上しづらくなるってこった。
ちゅうか、モバイル用とデスクトップ用のプロセッサの大きな違いはそこや。
ノート用はバッテリー持たせるためにキャッシュ減らして性能対消費電力のバランスを取ってる。
そんなの常識だろ????
2023/11/05(日) 13:33:09.67ID:eLPBk7p80
キャッシュお化けRyzen X3Dのワッパは何であんなに高いんだ?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ c173-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:45:20.80ID:Db5kFr+20
モバイルとデスクトップでキャッシュ量が違うというとRyzenのL3が浮かぶけど主な理由はiGPUを大きくしたいからだろうね
デスクトップ向けでもAPUのL3は削られてるしさ
ダイ大きくすると製造コストに直結するから商売考えると好き放題に大きくは出来ない
またキャッシュは大きくすると消費電力つうより、キャッシュの中を探すのに時間がかかるので、キャッシュのくせに遅くなってしまう
X3Dはキャッシュの容量は大きいけど横じゃなくて縦に積んでるから、大きくて速いキャッシュを実現できる
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 4994-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:45:27.57ID:nfpSIrBi0
GPUあるんかそれ?
2023/11/05(日) 14:50:52.59ID:s4m/cLpa0
>>378
また長文で完全なデタラメだな
そこまでの嘘を自信満々に書けるあたりお前統合失調症だろ?

キャッシュの容量を幾ら増やしてもメモリより遥かに速度もレイテンシも速いんだから問題にならん
キャッシュのデメリットはダイサイズひいてはコストのみ
CPUやGPUよりスケーリングせず微細化の恩恵が薄いから、AMDみたいな別プロセスで別ダイで作る技術が必要になる

AMDの3D Vが上に積層してるのは平面上のスペースの余裕がないからだよ
お前は上に置くのと横に置くので違いが出ると思ってそうだが、自由電子の移動にxyz軸で違いが出るわけないだろ


悪いことは言わんから精神病院いけ
2023/11/05(日) 15:14:18.56ID:lZIyaBkf0
長期的に使えるかは置いておいて7-8世代くらいまでの中古ラップトップよりはN100の方かなって立ち位置って理解
2023/11/05(日) 15:40:33.88ID:s50YS86Hr
Windows12だとAI機能必須で既存CPUほぼ全滅らしいな
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 4690-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:29:01.15ID:udrHAEtl0
そんなOS、誰が導入するの?
2023/11/05(日) 16:30:48.41ID:26+sOF6ud
なにこれ。バストダンジョンとかリリカのおっぱいとかそんなコピペみたいなやりとりだな
2023/11/05(日) 16:43:41.50ID:Eds0YPI40
つまらんことで何を争ってるんだ?
俺のG6900自作機は只今PL1=10W、PL2=20Wに挑戦中だぞ
トータルコスパNo.1のG6900自作機最高~支那ゴミPCなんてマジで買わんでよかった~\(^o^)/
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:45:27.84ID:ZMQCTk7Q0
2万円弱のPCにUbuntu入れて普段使いしてるけど、もう正直これでいいんじゃないかってなってる
Windowsがどうしても必要なケースが少なからずあるのは歯がゆいは歯がゆいけど
2023/11/05(日) 16:52:20.65ID:wEfSQCoC0
G6900とN100の性能差はさておいて、チャイナPCが1年半で壊れることについて反論は無いのな。
チャイナPC買う人が毎年買い換える前提になっているとあまり安い買い物とは言えないのでは。
高い性能があまり必要でない人は多少高くても台湾か国産メーカーの長持ちするものを買うとか自作したほうがよさそうだな。
2023/11/05(日) 16:58:06.96ID:wEfSQCoC0
>>388
wine使えばwindowsのソフトが動くかもしれない。
短時間だけwindows使いたいのであればawsとかで安いwindowsインスタンスを使うほうがwindowsマシンを買うより安くなるかも。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/05(日) 16:59:15.78ID:ZMQCTk7Q0
N100使ってるけど、買ってからまだ半年も経ってないから反論のしようがない
これで2年持たなかったらボロクソに叩く側に回るよw
2023/11/05(日) 17:11:40.55ID:NA1/zZC60
N100使用上の不満何もないからなあとは保つかどうかやね
2023/11/05(日) 17:16:07.09ID:8AiNKHPXr
安いし持ち運べるからついラフに使ってしまう
雨ざらしにしてしまったり温室に置き忘れたり
それでもまだ使えてるからデスクトップPCより頑丈かもしれんよ
単純に部品点数が少ない分だけ壊れる確率も小さそう
2023/11/05(日) 17:16:23.54ID:1C7C32VI0
おうG6900自作してここから早くでていけな
2023/11/05(日) 17:38:08.87ID:QOmRPq1h0
キャッシュの中を探す ワロタw
2023/11/05(日) 17:43:04.44ID:ssSwK91XM
キチガイしか相手されない高難易度のスレですねぇ
2023/11/05(日) 17:51:44.73ID:LNl6XZat0
>>384
サブスクなるんだろ
398不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f3-8NuA)
垢版 |
2023/11/05(日) 19:34:42.26ID:NSJD7y7A0
>>389
中華タブで遊んでたやつらが買ってると思うが
タブはiPadが安くなって買ったりFireタブ持ってるからとりあえずは要らないから
基本オモチャだしデータはバックアップとりゃいいから
2023/11/05(日) 21:26:46.71ID:mLdaRnno0
さすがにもうG6900は、みんなNGワードに入れてるだろ
2023/11/05(日) 21:32:10.70ID:ekl3U84x0
>>389
そらN100が出て1年も経ってないんだから反論があったとしてもそれはそれで胡散臭い
そもそも1年半という数字が全く関係ない数値のこじつけで何の信憑性もないけど
2023/11/05(日) 21:35:49.29ID:TUB/i4Raa
悪魔の証明みたいなものではあるからね
全く壊れない訳でもないだろうから尚更タチが悪い
2023/11/05(日) 21:41:48.42ID:Eds0YPI40
>>400
いや過去レスを見れば分かるがだいたい1年半ぐらいで壊れる報告が多いんだよ
決して適当に言ってるわけじゃない(^o^)
2023/11/05(日) 21:46:48.68ID:mLdaRnno0
人類史上一番売れたコンピュータのiPhoneだって中国製なのを知らないのか
今どき国産のコンピュータを探す方が難しい
2023/11/05(日) 21:56:41.61ID:KZQAME570
iPhoneをコンピュータと表現する奴はここでは少数派だと思う
2023/11/06(月) 00:25:11.67ID:5rgb+Od30
楽天、アウトレットだけど面白そうなの売ってんだよな
おもちゃにしかならんけど
Core i5 メモリ 8GB SSD 128GB Windows10 IOT レノボ ( lenovo ) ThinkSmart Hub for Zoom Rooms
https://item.rakuten.co.jp/plex/1100225052/
今日だけ9800円

売り切れてたわ...
2023/11/06(月) 00:39:16.89ID:D1atB2U+0
ビルメンとか浄水場とか駐車場勤務には最高の暇潰し機じゃないか
これは売れるのもわかる
2023/11/06(月) 01:20:50.31ID:fGgL6vkQ0
>>403
iphoneの場合はAppleがデザインしているし、appleの製品として売るから
製造過程や品質検査なども完全に中国まかせじゃなくてAppleがある程度検査などしていると思う。
ここのスレにいる人が買うミニPCは一部のパーツ以外はほぼ中国内で作られて中国企業が品質管理しているからな。
Appleならブランドに傷がないように不良品がでたりマルウェアやバックドアが仕掛けられないよう気をつけるだろう。
それにiphoneは有名だから多少コストが増えて値段が少し上がっても問題ない。
中国のミニPCは安さで売れているからコスト下げるために検査を省いたりどこか手抜きしているかもしれない。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ c26e-lEkH)
垢版 |
2023/11/06(月) 09:54:39.61ID:pIetNf390
>>390
短時間で良いなら開発用Windowsの仮想イメージでいいじゃん。MSが60日ぐらい使えるの配ってるよ
2023/11/06(月) 10:07:11.92ID:hXdfei/j0
>>393
何の話してるの?
2023/11/06(月) 10:10:59.79ID:hXdfei/j0
>>405
展示品じゃん
下手な中古より駄目
そこの店のPCは基本的に中古だよ
2023/11/06(月) 10:14:32.36ID:H/mROQeaM
て、展示品欲しがるのか…
2023/11/06(月) 10:22:55.26ID:DpUXlhdZ0
>>389
初期不良は多いけど1年半で壊れるってケースはあんまりないんじゃね???
2023/11/06(月) 10:30:49.88ID:53mhlqOk0
14世代のNUCは来年かな
Thunderbolt5が載ってたらいいな
2023/11/06(月) 10:47:12.21ID:UrgiaMdt0
G6900のCPU性能調べたら、iPhoneの1/10しかなくてワロタ

4,550 G6900
41,758 iPhone 15 Pro
2023/11/06(月) 11:20:01.30ID:R+deSrMt0
Thunderboltはインテルとアップルの差別化のための道具になってるからあんな物はなくなったほうがいい
2023/11/06(月) 12:11:01.32ID:mMpUuUPZ0
どうやら俺のG6900自作機のベストセッティングはPL1=10W、PL2=20W、メモリ電圧=1.1V、メモリ周波数1300MHzに落ち着きそうだ
ゲームなんてしなけりゃこれで十分なのだ\(^o^)/
2023/11/06(月) 12:15:40.35ID:mMpUuUPZ0
>>414
値段も1/10だから何の問題もない
2023/11/06(月) 13:31:53.19ID:HG/lm0g8r
>>413
4が載ってるのも殆んど無いじゃん
ライセンス料とか掛かるのかね
2023/11/06(月) 13:50:16.25ID:53mhlqOk0
>>418
intelが出してたのでもCoreiシリーズじゃないと載っけてなかったね
バトンタッチしたASUSがちゃんと出してくれるか不安
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 14:03:01.68ID:L3XUKz8k0
根本的にコストが違うんだろ
https://gigazine.net/news/20231019-usb-c-cable-charger-comparison/
やっすい中華のでたらめケーブルだらけのUSBよりはいいと思うけど
2023/11/06(月) 14:06:00.78ID:R+deSrMt0
ちゃんとというか、デスクトップ向けのalderlale、raptorlakeは対応するチップセットにはThunderbolt4が内蔵されてるけど
Alderlake-NはTBを内蔵していないというだけ
N100のミニPCにTBを付けようと思ったらそのために単体のホストコントローラを積まないといけないんだよ
2023/11/06(月) 15:18:31.16ID:zV+m/l0b0
>>419
Alder-Nとかじゃバス帯域が不足なんじゃ?
2023/11/06(月) 15:49:34.00ID:R+deSrMt0
Alderlakeのモバイル向けはH/P, U, Nと種類があるけどN以外はTB4を内蔵してる
Nは内蔵してないから欲しければベンダーが手間とコストをかけてTBホストコントローラをマザーボードに別途乗せる必要がある
そしてどこもそんな事しない
そんだけ
2023/11/06(月) 16:08:13.67ID:btppEysh0
Intel N100/N200/Core i3-N305から選択できる手のひらPC「CWWK M1」
https://daily-gadget.net/2023/11/06/post-63956/
2023/11/06(月) 17:08:40.28ID:+0K6Iuxf0
同じ規格で名前コロコロ変えるんじゃねーよ
どれが相互互換あってどっちが上位なのかさっぱり分からんThunderboltとUSB4
2023/11/06(月) 18:08:08.62ID:n/X4mVhz0
全部firewireにしよう
427不明なデバイスさん (ワッチョイ c1a0-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:57:15.78ID:0LEKiEKa0
AMDはモバイル向けではZen3+やZen4にはUSB4が内蔵されていて、たぶん実際にはThunderboltに準拠して作られているんだけど
インテル様の許可が無いとThunderboltを名乗る事はできないので発表当時に申請中と言ってたけど未だにAMDはUSB4としか言ってない
もうTBはインテルとアップルが握ってる以上、どうせ大差ないんだからTBなんか無くして全部USB4で良いと思うんだよな
2023/11/06(月) 19:01:42.94ID:zV+m/l0b0
互換性等のユーザー利便性を無視して特許利権に走った規格は、どうせ廃れるよ
2023/11/06(月) 19:06:32.45ID:C32CYO030
TB4のPCIEは魅力だけど囲い込みがひどい上に使い道がガチオタ向けしかない
OcuLinkのほうがマシ
2023/11/06(月) 19:08:18.31ID:l7d+XKFc0
普通のはユーザは言うほど規格とかこだわらないから、
プラットフォームやコンテンツでシェアを主導されると割と流れちゃいそう
Lihgtning とか一体何年幅利かせてたんだ…
2023/11/06(月) 19:22:40.30ID:53mhlqOk0
USB4はあの細いケーブルで240Wまで行けるようになったとか聞くと恐怖を覚えるな
と思ったけど、USBケーブルにもパッシブ、アクティブあるのかしら
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:22:53.49ID:L3XUKz8k0
40Gbps以上みたいな高周波、普通のユーザーが使うもんじゃねえわ
ましてや中国メーカーに作らせて一般ユーザーが使うとか阿鼻叫喚にしかならん
サンボル3で玄人はだしが認証ケーブル使っても阿鼻叫喚で、結局速度同じで安定性増したとかいうサンボル4が出たんだから
2023/11/06(月) 20:40:24.47ID:SNNOOg+sa
240Wと言っても48V5Aだから言うほどひどくもない
5V48Aだったら恐怖以外の何物でもないけど
2023/11/06(月) 20:57:42.39ID:pO3bkYnB0
データはまだ理解できるんだけど100w以上の電気をあんな細かい線や端子に通しても大丈夫なのかすごい気になる
2023/11/06(月) 21:21:05.78ID:xHKEqVXJ0
OSとデータをUSBに入れても遜色なく使える時代だなぁ
436不明なデバイスさん (ワッチョイ c693-hdGF)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:56:06.86ID:IKjyC54R0
OSをUSBに入れる???
2023/11/06(月) 22:02:51.25ID:D1atB2U+0
USBメモリにOS入れても軽いLinuxならメインメモリでほぼ完結して動くからアホほど軽いってだけでしょ
2023/11/06(月) 22:15:03.66ID:vlBQKcifM
Windowsもスワップが発生してないならオンメモリやろ
というかブータブルUSBは1本くらい作っといたほうがいいぞ
2023/11/06(月) 23:23:56.47ID:308LUNOv0
ポータブルOSよいよね
2023/11/06(月) 23:31:36.52ID:2STlqxcm0
>>433
48Vのが怖いと思うけどな、ネゴシエーションしてから電圧を決める仕様だけど粗悪なケーブルとかだと重大な事故が起きそう
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 6565-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:39:54.71ID:M7wqkmTU0
ミニPC欲しいんだけどもう迷宮だから助けて欲しいんだわ。

ご意見いただきたい。
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 6565-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:43:24.95ID:M7wqkmTU0
スレチだったらごめんなんだけど一応書いとく。

<用途>
・イラレ使う

・動画編集おあそび程度
 Ryzenはプレミアと相性悪いって言うからどうなの。まあ貧乏人だからプレミアとか使ってないけど。
 今はオンラインツールだからさほど性能関係ないけど将来的になにかソフト入れると思う

<希望>
・新品で探してる

・省スペース希望なのでミニPCが欲しいが、冷却はできてほしい

・Intelだったらコアi7の12世代くらい欲しいけど実はコアi5の13世代とかと比べてコスパがどうとかわかってない

・予算9万円までくらい
 中途半端だけどなるべく長く使いたいからこの予算で買えるなるべく高性能なのがほしい。

・そりゃあ性能は良い方が良いけれどトラブルが少ないほうが良い
 安定性重視

・メモリは2スロットあってとりあえず8・8のってれば・・・

・SSDは1Tほしいけど512あれば増設はできなくても良いかな…

・USBハブ認識しないとかそういうの困る・・・
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 6565-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:44:26.58ID:M7wqkmTU0
とりあえず希望はそんなとこ。
モニタがHDMIなのでDポートついててもいいけどHDMIはいる
この条件で予算がしぶいのかもだけど近いものがあればそこから厳選したい
優先順位としてはCPUと安定性(予算は絶対)かなあ

突然死ぬとかそういうのを聞いているのでGMKtecとか怖い
ミニズはそこまで安くないしと思ってさっきミニズのスレ見てきたらミニズは買わないほうがいいとか書いてあってもうわけわからんなっとる

ちな、えーすーすには痛い目にあっている
職場で落ちまくった

あ、ゲームはできればしたいけど優先順位は低いですだ

なんか、良いメーカーあります?
2023/11/06(月) 23:46:32.05ID:fGgL6vkQ0
世の中の大多数の消費者は電気について詳しくないので高電圧、高周波数のリスクを知らない。
バッテリを短時間で充電できるとかUSBで高画質な映像を伝送できるとか実利的なことしか見てないから、スペックさえ高ければ安全性とか気にせずに買ってくれる。
2023/11/07(火) 00:02:56.76ID:owvqvdbq0
問題ないメーカーは「無い」と思った方がいいですね
GMKだったら排熱とかMinisだったらKP41など、それなりには本スレ調べるなり対処できる中級者向けです中華ミニPCは

予算9万ならもうかなりハイエンド買えるので
ミニPCならRyzen9系乗ってるのがAPUも強くてゲームもそれなりに出来て総合的にはハイコスパなのですが
Adobeソフトと動画編集の方がメインならIntel一択になりますね

うーん、どれが良いですか?(丸投げ)
2023/11/07(火) 00:04:44.49ID:bZxZLdyw0
やっぱり電気知ってると電流や発熱のヤバさ分かってるから不安になるよね
断線しかけたり接点が汚れて抵抗増したときにちゃんと安全側に動くのか
2023/11/07(火) 00:14:37.58ID:1jxtTAHe0
このスレで言うのもなんだが自作やBTOではだめなのか?
用途とか期待値的にミニPCだと後で不満感じてきそうな雰囲気
448不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:24:30.22ID:/2LcwcuQd
>>445
ありがとうございます。
デバイス変わってますが442です。
やはりミニPCだと排熱とか限界がありそうですね。。
問題のないメーカーは無い、か。
なるほど。。
多分Adobeと動画編集がメインにはなると思うのでIntelに照準あわせます。
安定求めるとやはりHPとかになるのかな。
この予算でもう少しハイエンドなのあるんですか?
もう少し探してみます。
2023/11/07(火) 00:33:25.87ID:5kH0QyBE0
どのスペックでもミニPCはメイン用途で使うもんじゃなくて、あくまでお遊びサブPCだと思うぞ・・・
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:34:41.18ID:W1W3mXCm0
>>443
NPB5、NPB6、SkyBariumの7840HS
まあminisでいいと思うけど、主に評判下げてんのはUM790だし
将来動画編集でメモリ盛るならメモコンがしっかりしてる前者か、AMDで実績あるらしい後者かという感じかな
後者は安いけどwebとかないに等しいのであまりお勧めはしない
451不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:34:48.74ID:/2LcwcuQd
>>447
自作は知識無さすぎて無理と思います。
システム安定しなかった時に対処できない。
確かにミニPCを諦めるのが1番近道のような気はします。
BTOも欲深いものですからなんだかんだですごい高くなりそうなので、ある程度折り合い付けられるメーカー製かなと考えていました。
ありがとうございます。
ちょっとミニPC以外でも考えてみます。。
グラボ載ってたらライゼンでもAPUに拘らなくても良いですし。
でもやっぱ省スペースがありがたいんですよね。
うーん。
452不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:39:27.84ID:/2LcwcuQd
>>449
おお。。
ありがとうございます。
そうか、そうですよね。
皆様のアドバイスでミニPC以外も視野に入れようかなと考えはじめとります。
2023/11/07(火) 00:40:32.14ID:2Ad82pAm0
HX90を2年使ってて1回もフリーズや再起動がかかったことはない
じゃあ人にすすめられるkqというと
2023/11/07(火) 00:46:41.68ID:2Ad82pAm0
途中で送信してしまった
じゃあ人に勧められるかというと、俺が買った時と同じパーツ構成(メモリ、SSD)で買える保証もないので分からない
多分その時の安いパーツ仕入れてるだろうからたまたま安定した構成が買えたのかもしれない
要するに買って使ってみないと分からない
2023/11/07(火) 00:54:28.54ID:owvqvdbq0
取り敢えず将来性見越して
今から買うならUSB-PD、Thunderbolt4 or USB4のポートが付いてるかを確認した方が良いかも

10万超えのハイエンドでも余裕で付いてないのゴロゴロありますが
数年後に「あれがあればなぁ」となるかもしれません
2023/11/07(火) 01:03:38.17ID:uPmBGtTz0
動画編集もaviutlやymm4なら余裕だろうけど他だいたい無理やろなあミニPCでDavinci resolveとかまともに使えるんかな
457不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:03:51.56ID:/2LcwcuQd
>>450
具体的にありがとうございます!!
スペック見てはじめて、メモリってDDR5P出てるんだ今、って思ったくらいのもの知らずです。
ryzen憧れていたのですが、他の方のアドバイスで動画編集メインならIntelともありました。
なるほどIntelに絞ろかなと思いましたが、AMDも実績あるのもあるんですね。

NPB5とかだとCore i5の13世代なんですね。
ちょっと予算オーバーですが、候補入れます!
参考になりました!!
2023/11/07(火) 01:07:53.59ID:5kH0QyBE0
おう一応BTO系のスレの人たちにも一回ぐらい質問してから買えよ
アレはアレで店の品質格差があるみたいだから…
459不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:13:39.49ID:/2LcwcuQd
>>454
ありがとうございます。
確かにタイミングや当たりはずれありますよね。
やはりミニPCではミニズフォーラムは価格的に少し安心感ありますね。
3年保証とかつけられたら有難いのですが、外資ってメーカーのサポートどうなんだろう??
という不安もあります。
まあでも嫌なら日本のメーカーの買うしかないのですがw
見てきました。
スペックもさることながら、色かわいいですね。
掛けてみよかな!
460不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:23:00.50ID:/2LcwcuQd
>>455
なるほど!
あれがあればなあ、か。
今まで何度も経験してきました!
Thunderbolt憧れですがその予算でわがまま言うなと言われるかなとちょっと削りました
Cポートも欲しいかも。。
天井知らずに欲張っても仕方ないけど慎重に機能選ぶのも必要ですね。
ありがとうございます、参考に致します。
461不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:28:03.52ID:/2LcwcuQd
>>456
今のとこお遊び程度なのですが、も少し色々やろうとするとやはり難しいですかね。
ファンの音でかいと不安になるので排熱はやはり重視したいところです。。
ありがとうございます、どれくらい動画編集やるようになるかわからないけどある程度対応できそうなの探してみます!
462不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:30:12.17ID:/2LcwcuQd
>>458
おおお、BTOスレもあるんですね。
明日にでも覗きに行ってきます。
ありがとうございます!
463不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:38:46.08ID:/2LcwcuQd
皆様ありがとうございます
442です
うっすらと。。
ミニズのあげて頂いたのの中から冷却のレビューなど見てよさげなら選ぶ
もしくはBTOのメーカー厳選にはいろうかと薄ら決まってきました

おねむで頭回らないのでそろそろ寝ます

ありがとうございました!!
決まったら報告にまいります。
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0918-mM0J)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:47:33.82ID:HjBmS4QL0
その用途で小型にこだわるなら ThinkCentre M75q Tiny で予算ギリギリまでいいの買うか、もはや小型ですらないけど同じ Lenovo の IdeaCentre 5i とかのがよさそう
465不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tGln)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:59:14.07ID:/2LcwcuQd
アレっ
NAB6安いな?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/07(火) 04:22:49.99ID:s/0aSddv0
イラスト動画用途でNAB6ってどうなんだ?
指摘とかじゃ無くて単純に疑問ってだけで
i7-12650のグラフィック性能がわからんのよな
2023/11/07(火) 05:31:26.25ID:aLRsGMZZa
>>440
別に48Vが安全とか思ってるわけではないが電線とか扱ってると何かと制約に引っかかりやすいのは電流の方だけどな
48Aとかあの細さではまず確実に無理 燃える(48Vは少なくとも仕様上は成立してる)
正直5Aでもあの端子と電線にはどうかと100Wの時に思ってたけど実際のとこ成立してるから割と何とかなるのかなと
まぁ下手に何とかなってるから逆に危ないというのはあるかもしれん
2023/11/07(火) 07:51:28.10ID:TWUq/VHf0
>>466
64EU、512shader≒Radeon Vega8コア かな?
2023/11/07(火) 10:16:55.65ID:1s+GKfn+0
>>466
3D処理しないならGPUよりCPUとメモリどれだけ積めるかが重要よ
2023/11/07(火) 10:28:46.24ID:koiIGBUj0
ミニpcって上位モデルになると本体が金属が多いと思うんだけど俺の家古くて冬場の湿気半端ない
塗装されてるしさすがに錆びたりしない?
2023/11/07(火) 10:44:47.86ID:7e1yZVft0
サクラチェッカーでミニPCのランキングを見たら
https://sakura-checker.jp/ranking/6111451051/
SkyBariumというメーカーがランクインしています

どなたか買った方とかおられますか
やらせレビューが少ないので実際に評価が高いみたいです
2023/11/07(火) 11:00:02.59ID:EBWz5d7F0
>>470
その家がテレビ等の家電が数年で壊れるとかスマホのUSB端子が錆びるとかの極端な環境ならケースの材質に関わらず中の電子部品が先に壊れるだろうね
湿度というか硫黄の強い温泉地なんかがそうなる
たいていのミニPCは金属と言ってもサビに強いアルミだけど、むしろプラケースの方が内側に薄い鉄板がある二重構造だったりする
2023/11/07(火) 11:20:33.21ID:UMrrynOq0
冬に室内の湿気が多いという環境がよく分からん
冬は乾燥する季節かと思ってた
雪国で雪が積もるとそうなるの?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 6568-EDBc)
垢版 |
2023/11/07(火) 11:42:21.92ID:PXO8XL7f0
>>468-469
さんくす そういうもんなんだ
それならグラボ最低限でもCPU強いモデルが輝きそうだね
2023/11/07(火) 11:55:12.91ID:To0+SsfD0
気温低けりゃ湿度と言うより空気中の水分量は基本少ない
>>470が言いたいのは結露なんじゃないか
2023/11/07(火) 12:50:02.59ID:koiIGBUj0
ああ、そうそう湿気というか窓とかすんごい結露するから、湿気と表現してしまった
ノートpcのUSB端子とかは錆びた様子ないから気にしなくていいっぽいな
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 65b9-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 12:59:56.03ID:Z+RtjKcW0
>>464
Lenovoは昔ノート持っていましたがトラブル無く結構寿命長かったような気がします。
このサイズでBTOあるんですね。
どれも魅力的でさらに迷っています。
まったく全然わからなかったところを皆さんのおかげで具体的な迷いになってきました。
選ぶが楽しくなりました。
ありがとうございます。
2023/11/07(火) 13:02:39.41ID:gqo8ftgc0
潮風が酷いところに住んでおったけど
外装の塗装してあるところはやられない
外装なら塗装してない背部。ガワの内部が腐食する(マザボとかは、腐食してない)
腐食といっても赤錆とか強烈なものじゃなくて金属ラックによく起こる
輝きが失われて表面がザラザラになる腐食って感じ
まぁ、潮風の影響もあるかもしれんが
掃除する時やメンテする時に素手で触っておったから手汗の影響もあったかもしれない
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7d-LZkU)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:10:51.13ID:7KmP82ba0
いや手汗で早々に錆びるような製品じゃかえって困るだろう、多分潮風だと思うぞ
2023/11/07(火) 14:46:01.28ID:XcPxz9eya
女房と畳とPCは新品がいい
2023/11/07(火) 17:01:56.37ID:UrGjw75V0
>>476
窓が結露するのは外気温との温度差があるから
室内に置いてるPCが結露するわけない
482442 (ワッチョイ 6510-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 17:15:43.01ID:Z+RtjKcW0
 Lenovoにちょいとチャットで質問してたら、
「ThinkCentre M75q Tiny Gen 2ではスペック的にイラレはきびしい」と言われ
ThinkStation P3 Tinyを案内されたので怖くなって逃げて来た。

 省スペースだつーてんだろお。。
 こちとらコアi3のナンボだったか忘れたけど結構しょぼいのでイラレ使ってたんだよおおお。

 amazonでNPB5の仕様見てたら「【大容量】DDR5 32GB メモリ(SODIMM8x2| max 32GB)」ってあったんだけどこれは16ってことだよね載ってるの。
 NPB6だとコアi7の13世代買えるんかあ…。
 
 やっぱしミニPC憧れるなあ…。
 優れた冷却システムってかいてありますけどおww

 色々迷い過ぎて気持ち悪くなってきた。
 とりあえずBTOも少し調べてみたら知識不足で敷居高いかなというところです。

 Lenovoは3年オンサイト修理とやらが標準でついているので魅力的なのですが、イラレつかえないよって言われたのが悲しい…。
 ミニズのサポートについてちょっと調べてみます。
2023/11/07(火) 18:07:21.27ID:TWUq/VHf0
>>482
Lenovoも苦渋の回答だろうね
Neo 50qだと13420Hしかない
Mini8は13700H選べるけど、冷却ダメで性能出ない
484442 (ワッチョイ 6510-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 18:27:34.55ID:Z+RtjKcW0
>>483
このクラスのミニPCでイラレ扱おうというのが間違っているということですか・・。
職場のも書き出しでメモリ不足とかにはなっていました。
冷却ダメはこわい。
CPUのことはIntelはまあGPUのってるでしょくらいの知識ですので比較表みてきます。

今のところ、ミニPCだと教えていただいた中ではHX90が地味にスペック良いなと思っております。
さんぼるも憧れますが、予算的にCPUに全振りするとそこまでは厳しいな・・。
2023/11/07(火) 18:37:09.28ID:0rzyHboB0
CPUに全振りすると結局Thunderboltは(intelだと)付いているように思うけど
そうでもないのかな?
2023/11/07(火) 18:41:33.38ID:D9l3mqngd
>>482
ThinkStation P3 Tinyもミニじゃんよ
NVIDIA T1000がついて25万だよ
とうぜん勧めてくるわ
ホビーで塗り絵やるなら安もんでもいいけどさ
2023/11/07(火) 18:49:48.79ID:qqiQJLNR0
省スペースってのがどれくらいを指すのかわからんがグラボを後で載せるとしてITXやMicroATXという選択肢もある。予算は越えそうだが
多分用途と予算的にはMINISFORUMのNUCG5があたりかな。中身がInlel NUCなので信頼性もおそらく高い。グラフィック性能が80EUなのでちょっと弱いのが難か。
Thunderboltで外付けGPU使えるけど持ち運ばないなら始めからMicroATXかITXでデスクトップ自作した方がいい
488442 (ワッチョイ 6510-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 18:52:06.38ID:Z+RtjKcW0
>>485
予算内で全振りするとついてこないかなという勝手な印象でした。
今のところまだCPUの性能比較だけであたまパンクしています。
2023/11/07(火) 18:53:26.26ID:BsNeQ6PF0
20年前のPCでも動くイラレが今のPCでも上の方でしか動かないって意味わからんよな
イラレどうなってんの
2023/11/07(火) 18:56:34.91ID:DkZQyg7V0
>>484
職場のはちゃんと理解してる人が使えるものを選んでるんじゃねの?

職場の人に必要スペックとか聞けないの?
ここでやり取りするより直接聞いた方がいいと思うけど
2023/11/07(火) 18:59:41.27ID:3aTG59iGM
       zvxzdscdっっgcyっっzっx?っgっっ‥?ッッッcxdっっzxcっxっっcz??dっっっっzっx?、?dっszdzSsscszc zzz zzzzzzxzrezxzczzzzzzsr.
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 6255-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 19:04:10.03ID:W1W3mXCm0
>>489
担当者が知らんだけで普通に動くだろ
基本的に業者は大は小を兼ねるで責任逃れをするから
2023/11/07(火) 19:14:31.95ID:VrIhqVg00
1000000歩譲ってアドビ社に聞くならともかくレノボに聞く時点で頭おかしいわな
担当者は苦渋じゃなくて苦笑だな
自分はバカですって問い合わせて来たんだからより高めのものを勧めて一丁上がりだろう
2023/11/07(火) 19:16:39.04ID:lULvHWqT0
486の指摘通り
ThinkStation TinyもThinkcentre M75Qも同じ1リットルPC。サイズはほぼ同寸
まぁ上から見た大きさなら中華ミニPCの方が小さいけど、薄さではLenovoの方が上
2023/11/07(火) 19:18:33.49ID:OYGdB7Wc0
コンパクト追い求めるより置くスペース作ったら
デスクトップPCってすのこひけば床置きできるよ
2023/11/07(火) 19:21:38.87ID:HKmrNfzra
NUC級に比べたら大きいけどミニPCはミニPCだよね
2023/11/07(火) 19:24:34.72ID:HKmrNfzra
スペックどこまで必要になるかわからんのならITX+シングルファンのグラボ挿せるケースでRyzen5600Gあたりでとりあえずグラボレスで組むのもありなケースかもね
自作は自信ないみたいだが
2023/11/07(火) 19:26:04.38ID:lULvHWqT0
CPUパワーが欲しくてグラフィックも・・・でもミニPCサイズでないと・・となると
SER7でいいんじゃね?って俺は思う  でも業務でまじに使い倒すというのなら
グラボが入ったデスクトップ買った方がいいんじゃないの?
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 19:43:48.69ID:0KU1Af1g0
Beelink Mini-S12Pro(N100)使って気になったことある。前面にUSBハブ繋いでるんだけど、Shutdownしても通電してるんだがこれは仕様なのかな? 普通ShutdownすればUSBハブ始めUSBには通電しなくなると思うんだが。USBハブの青LEDが光ったまま。
2023/11/07(火) 19:45:28.13ID:DleYAmuL0
業務で中華PC使っていいのは、
個人事業主間だけで売買が完結する社会だけ
2023/11/07(火) 20:00:15.85ID:lULvHWqT0
>>499
デスクトップやノートでもあるけど、常時通電しているUSBポートにさしているんじゃないの?
2023/11/07(火) 20:03:03.74ID:QrzEd+4o0
ミニPCのスレで言うのもなんだが
ミニPCは2.3年で壊れてもまあ中華だし仕方ないで済ませられる人の玩具だぞ
素直にIdeaCentre 5i(直販で65000円)にメモリとグラボ足しとけよ
2023/11/07(火) 20:08:58.78ID:TWUq/VHf0
>>499
もしも設定変更できるなら、
BIOS→APM→ErP Ready→S4(ハイバネ)+S5(シャットダウン)→USB Power=Disableに
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-HiwA)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:30:51.14ID:Z+RtjKcW0
>>482
予算ですね
そりゃ勧めてきますよね
2023/11/07(火) 21:31:01.89ID:oYAkP+i50
>>500
若しくは自分の仕事がゴミレベルの時だわな
まともな仕事でアドビ製品使う場合でWindows縛りなら、普通にDELL XPS使うわ
2023/11/07(火) 21:38:16.54ID:oYAkP+i50
イラレで大事な作品作るならMac StudioかMac mini買っとけ
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 6510-ZTan)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:41:44.55ID:Z+RtjKcW0
>>487
ありがとうございます。
自作は知識無さすぎるのと予算も限られているので難しいです。
NUCG5初めて知りました。こ、こんなのあるんですね。
面白い。。。
thunderboltで外付けGPU!!!そんな事考えにもなかったです。奥が深い・・。
508442 (ワッチョイ 6510-ZTan)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:43:50.89ID:Z+RtjKcW0
>>489
そうですね。同じPCでも古いバージョンのイラレの方がなんなら重い感覚でした。
まあ対応OSとかの関係なのかなと思っていましたが…。

動くのは動くと思うんですよね。ミニPCでも。
負荷がかかると快適には動かないということなのでしょうか。
2023/11/07(火) 21:45:29.85ID:o3j5zwzxd
>>499
趣旨が違うが

OFF後の待機電力さえも切るために
ONOFF付きの延長ケーブルにACさして
PCはAfter Power LossをONにして
延長ケーブルのONで起動するようにしてる
2023/11/07(火) 21:46:28.37ID:Z+RtjKcW0
>>490
いやあ。超ブラックの零細でIT関係でもないので安さ重視で中古ですよ。
中古で結構トラブル多かったので新品買いたいですと相談はしたのですが、やはり中古をピックアップされましたww
新品で探してますと言ったのですがやはり中古で返ってきたので諦めました。
2023/11/07(火) 21:51:06.56ID:Z+RtjKcW0
>>493
Lenovoにはオプションのことで確認したかったのです。
オペレータに繋がった途端に用途とか検討中の型番とかいろいろ聞かれて答えた次第です。
イラレつかえますかあ?と聞いたわけではございません。
百万歩もお譲りいただきお優しいご対応ありがとうございます。
一丁は上げられませんでしたが、バカなのでバカと思われても問題はないです。
2023/11/07(火) 21:51:47.49ID:Z+RtjKcW0
>>494
すみません、言い方が悪かったです。
価格で逃げました。
2023/11/07(火) 21:53:50.99ID:Z+RtjKcW0
>>495
どうしても床に物を置くと掃除がな~~と思っちゃうんですよね。
すのこも下にほこり溜まりそうだし。
でもミニPCはサブ用なのだなということは理解できましたので、机の上に置く方向で考えます。
ありがとうございます。
514499 (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:56:17.12ID:0KU1Af1g0
>>501,503,509
いや知らなかったなあ。499に書いたことは仕様(正常動作)で、BIOS設定で変更可能かもしれないのだね。自分はこのままで大丈夫です。もしかして設計のバグかと心配だったけど安心できました。タップは個別ON/OFFスイッチ付なんでこのままで大丈夫。
2023/11/07(火) 21:56:36.08ID:oYAkP+i50
>>511
邪魔だ失せろ
2023/11/07(火) 21:58:41.91ID:Z+RtjKcW0
>>497
ありがとうございます。
自作はほんと憧れますが、結局高くなるって昔人に聞いたこともあり、なんといってもホントに知識が無いですね。
無理矢理必要なものを調べて組んだとして、安定しなかった時に対応できないので予算に見合った製品を買おうと思います。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:02:08.19ID:0KU1Af1g0
ちなみに初夏までMicroATXだったのをBeelinkMini-S12Proに代替わりしたのでPC本体置き場が凄いスースーしている。思ってる以上にスペース空いちゃって、MiniPC複数買いしている人の気持ちが理解できるようになった。MiniPCは気軽に買い足ししちゃう物欲の罠が潜んでいる。
2023/11/07(火) 22:06:31.71ID:Z+RtjKcW0
>>498
ありがとうございます。
ミニPCは持ち運びしやすくてノートより大きいモニタにも繋げるからいいかなと思っていたのですが、仰られるとおり皆さんデスクトップの方がおすすめというご意見が多いので、シフトチェンジしようかなと思っております。
SER7見てると欲しくなってきますがw
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:08:01.11ID:0KU1Af1g0
>>503
マザーボードには、近年増えているUSBコネクタから給電して動作する製品のために、パソコンの電源が切れていても、USBコネクタから常時給電する機能があります、この機能のにより、PCの電源を切っていてもUSBマウスのセンサーLEDが消えなかったり、電源連動機能がPCと連動せずに動作を続けてしまう場合があります。これらの問題が発生した際はUSBの給電設定を変更することで改善することができます。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9034?site_domain=default

うんうん無事解決しました、ありがとう。
520不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-mM0J)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:17:54.27ID:wzXrEusJM
M75qってRyzen7 PRO 5750GE載ってるのあるはずだけど、これでイラレができないってことは無くないか?
2023/11/07(火) 22:22:29.23ID:Z+RtjKcW0
>>502
ありがとうございます。
とりあえず今はバキバキに仕事に使うとかではないので、予算を5,6万にして中華ミニPCを玩具としてつなぎに買い、1,2年後にどの程度使うかでデスクトップ考えようかなと思い始めています。
今ばーんとお金出しても良いですが、用途がきっちり定まってから大きいの買いたいですね。
IdeaCentre 5iは確かに GPUしょぼいのでグラボいりますね・・・。
メモリくらいしか自分で乗せたことないのですがw 時間かけて失敗のないよう調べてやってみたいです。
2023/11/07(火) 22:29:12.79ID:Z+RtjKcW0
>>506
ありがとうございます。
すみませんそんなに大事な作品を作るわけではないのです。
一番負荷かけるとしたらイラレと動画作成(どっちもお遊び程度)というものです。
今後どれくらいになるかわからないので予算下げてつなぎ買っておいて必要になったらちゃんとしたの買おうかなという心持ちになってきております。
2023/11/07(火) 22:29:50.97ID:U1h2gtzd0
ミニPCはまじで金かけたくない人がブラウジング専用レベルの超コスパ低性能なやつ買う
くらいしかミニPCオンリーはオススメしないわ

それ以外だとまずは素直に普通のノートやデスク買ったほうが絶対いい
とSER6PROもSER7も買った俺がアドバイスする
2023/11/07(火) 22:30:51.72ID:Z+RtjKcW0
>>520
とは思うのですが、まあ向こうも商売ですので高いの勧めてきたのでしょうかね?
2023/11/07(火) 22:34:09.71ID:Z+RtjKcW0
>>523
ありがとうございます。
ミニPCスレの方々みなさんそう仰るので、とりあえずヘビーに使っているわけではない今はおもちゃとして5,6万のを買って用途がはっきりしてきたらそれに合わせてデスク買う方向で考えます。
526不明なデバイスさん (ワッチョイ e15d-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:38:51.42ID:SyzF2MdJ0
lenovoはインテルcpuに出荷攻勢掛けられてる感じだな
他のPCメーカーにも同じことするんだけど
インテルは売れ行きで困るとだいたい有力メーカーに安売り攻勢かけて
シェアをキープしようとする、物量作戦
AMDはこれをやられると性能的に優位でも後手に回る
それだとインテルも儲けは出にくいけど、
時間を稼いでそのうちに新製品だしてきて性能に差を埋める
2023/11/07(火) 22:40:29.23ID:Z+RtjKcW0
皆さまいろいろありがとうございます。
ミニPCに憧れがあり欲しかったのですが、買うのであればおもちゃとして予算を落として考えます。
今のところはヘビーに使うわけではないので、必要になってから必要な機能のあるデスクトップを検討致します。
機動性としてはsurfaceがありますので、とりあえずはデスクトップ買うまでのつなぎを探します。
2023/11/07(火) 23:14:12.91ID:oYAkP+i50
嵐に相手するな
529不明なデバイスさん (ワッチョイ c5b3-q0f1)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:16:43.70ID:Qv8B8WDE0
>>483
Gen8のIdeaCentrea?13500Hは格安だけどアッチッチ
でも電源内蔵でスッキリ

上辺右手前をスマホ用のペルチェクーラーで冷やすと結構伸びる
2023/11/07(火) 23:35:32.70ID:5kH0QyBE0
どうしてもイラレ快適に動くミニPC欲しいなら安い中華とwindows諦めて、今のmac mini買っとけとしか言えないな
2023/11/07(火) 23:49:30.37ID:1jxtTAHe0
スレチだから詳しくはやめとくけれど
DeskMeetで組めば小さめのフットプリントながらメモリ4枚にグラボも積める
排熱はしらん
2023/11/08(水) 02:23:58.74ID:fpUWbYOs0
>>482
M75qとP3Tinyって大きさほぼ同じじゃ?
2023/11/08(水) 03:00:15.35ID:zLfqh+V10
>>532
そうですね。ありがとうございます。
2023/11/08(水) 03:59:07.41ID:zLfqh+V10
>>531
DeskMeetすっごく面白そうですね。
X300とB660の仕様隅から隅まで見てました。
なるほど自作は天井知らずに費用かかりますね。
対応パーツとサイズ見てなんとか組んでもOSとかのせられなさそうですがyoutubeとか見に行こうかなというくらい興味出ました。
筐体とCPUだけで予算行きそうですが、中古パーツでとりあえずそこそこ組んでも入れ替えできるんですよね。
2023/11/08(水) 05:00:33.37ID:k7mGGExV0
>>534
あとは相談スレでやって
スレチなうえにいちいちレスが長すぎてウザい
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-EDBc)
垢版 |
2023/11/08(水) 06:53:18.33ID:I3Q2AZvZ0
>>523
仮に性能一緒でも知名度高いとこのノートPCの方が長持ちするかねえ
個人的にはミニPCとノートPCで大きさ面の違いがそんなにあるかは疑問なんだが、どっちかというとチャイナリスクが気になりはする
2023/11/08(水) 08:23:10.52ID:Nj9lVOMyM
>>471
Ryzenモデルを買ったけど安いだけの普通のミニPCでした
2023/11/08(水) 10:16:08.19ID:PJQiP1sn0
新PC新調しようとしてる爺の相談だったりしてな
2023/11/08(水) 10:37:18.48ID:I7eZEAj/0
めっちゃ連投してるなネット黎明期のレス味を感じる
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7d-LZkU)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:56:43.50ID:n1YGucLu0
お前らが優しくしちゃうからつけあがって質問しまくってんだよな
2023/11/08(水) 11:10:18.10ID:IiGQpwkFa
>>538
毎年PC買い替える余裕ありゃハナからG6900なんざ選ばんし固執しないだろう
2023/11/08(水) 11:59:00.90ID:GWKbv6CF0
でも消えろとか言われてもおかまいなしにレスを返していている強心臓ぶりが凄い
2023/11/08(水) 12:02:40.30ID:GWKbv6CF0
ThinkcentreもThinkStationも業務用、企業用PCだから複数の筐体のサイズのものがあることさえも知らないんだろうな
自分の勘違いで悪態をつく前にググっておけば良いのに
2023/11/08(水) 12:02:59.56ID:yocOEBhz0
>>537
可もなく不可もなしっていうやつですね
情報感謝です
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 091b-oMZ3)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:58:56.48ID:C0W2V5Ih0
小さくて性能求めると排熱と騒音が気になって結局買ってない。煩いのは勘弁
2023/11/08(水) 13:09:15.33ID:2dpe6DrQ0
支那ゴミPCにはバックドアが仕掛けられてるからやめとけ
中国共産党の陰謀を甘く見てはならない(^o^)
2023/11/08(水) 13:18:09.30ID:OKmEGvUjr
もうその顔文字もNGしとくか
今どき使ってるやつはいないし
2023/11/08(水) 14:00:40.75ID:M9UySAFR0
ゲーム性能の弱さと、基本スペックのメモリとSSDの小ささと、値段が高めなのと、パソコン工房であることを除けばこれでも良さそうだな
https://www.pc-koubou.jp/pc/infinity_i_ex_style.php
2023/11/08(水) 14:44:43.88ID:nblHNf2l0
>>548
中身はASRock DeskMini?
2023/11/08(水) 15:16:08.98ID:qf91cMKK0
中身というか、外見もdeskminiでは
2023/11/08(水) 15:33:11.87ID:IcQO+XecM
ドスパラも出してる。うんこファン仕様だから高いけど
https://www.dospara.co.jp/TC922
2023/11/08(水) 15:44:40.79ID:vmSy5UyV0
>>548
これって小さいはずなのに
なんかものすごくでかく感じるから不思議
弁当箱やタバコの箱でも比較で画像が欲しいね
2023/11/08(水) 15:45:09.37ID:sCYR7Msq0
工房もドスパラも嫌いな奴はarkで買えよ
2023/11/08(水) 15:46:14.91ID:sCYR7Msq0
>>552
わかりやすいだろお?

https://i.imgur.com/mFxOhCd.jpg
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 62e2-HiwA)
垢版 |
2023/11/08(水) 15:55:31.76ID:35hitx4e0
日本人が絡むと総じて高いな
これくらいの大きさの方が余裕があって理想的なんだろうけど
2023/11/08(水) 16:08:26.18ID:ZVt7v4WK0
重箱入れか?
2023/11/08(水) 16:17:16.06ID:nblHNf2l0
>>552
Intel NUCが5インチ四方
DeskMiniが6インチ四方
Lenovo Tinyが7インチ四方
2023/11/08(水) 17:42:37.41ID:XM3ToHOha
ケーブルとかNUC系よりは自作PCに近そうだけどメモリとCPUとM.2付けるだけのベアボーンキットのBTOとか一般人のニーズってそんなにあるんだろうか
いっそ自作にトライって感じにちょうど良さそうなんだが
2023/11/08(水) 17:43:39.91ID:MYyPNjim0
完成品のデスクミニとかいうパワーワード
2023/11/08(水) 18:40:54.39ID:SXoZM1Cg0
今や小型PCはTDP65W出せるしM.2が2枚挿せるしUSB4もあるしPDで動く
DeskMiniの存在意義がわからなくなってきた
561不明なデバイスさん (ワッチョイ c181-ZTan)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:43:18.33ID:gu54M6m60
むしろ小型PCとdeskminiを別と考える必要がないのでは
2023/11/08(水) 18:54:25.59ID:ivp5pGxh0
>>560
確かにグラボ積めないデスク買うくらいなら680Mか780M積んだの買った方がマシだわなw

デスクトップ系に積まれてるAPUって弱いし、かといってDeskmeet(これにしようか迷った)は窒息ケースみたいで3060クラスのグラボ積むと排熱ヤバいみたいだし、結局自作したときMicroATXで組んだわ。
2023/11/08(水) 18:59:05.73ID:nblHNf2l0
DeskMini、DeskMeetは、メインPCのお下がり余剰パーツでサブPC組む人向き?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 1908-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:14:32.08ID:8H/ouusz0
お下がりパーツもだけどTDP65WぐらいまでのCPUを積めるからモバイル向けよりはかなりパワフルな構成で組める
2023/11/08(水) 19:20:22.48ID:qAuQmKt9a
静音ファン選べたりCPUのソケットが現役な限り後継モデルに換装可能なのは強みだと思う
ASUSのPNシリーズが思いの外ファンうるさくてUEFIでファンコントロールもイマイチだった経験としては
品質はともかくとして性能コスト比はミニPCが強いだろうが
566不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fa-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:23:12.65ID:nt23S1N40
ゴキブリって社会性のある昆虫なのにこいつは…w
2023/11/08(水) 19:32:00.88ID:ivp5pGxh0
デスク系がいくらパワフルだとしてもちゃんと排熱できなきゃなぁ意味ないからなぁ・・・・自分はPassMark28000の7840HS積んだミニPCも持ってて、ネットサーフィン&動画くらいのアイドルだと30℃台、ゲームでも70℃台とちゃんと冷やせてるけど、DeskMiniとDeskMeetだとこのパフォーマンス出るCPUなんか積んだら排熱追いつかないっしょw

DeskMeet
2023/11/08(水) 19:32:15.00ID:MAgNQzR60
ゲームや動画編集をしなければG6900で十分
トータルコスパNo.1で支那の陰謀とは無縁のG6900自作機最高~\(^o^)/
2023/11/08(水) 20:12:26.90ID:i+gzyzLX0
>>567
CPUはi5辺りまでだろうけどGPU性能ではMeetに乗るので圧倒的に上回るでしょ
200mmだと4060Ti辺りまでは乗るんだっけ?
2023/11/08(水) 20:24:24.39ID:GWKbv6CF0
まとめにあのイラレの流れが載っているわ
2023/11/08(水) 20:26:25.76ID:AJMGfPG5a
自作板でもないのにマメなことだなw
2023/11/08(水) 20:29:40.98ID:vDSdBGkA0
まあデュアルファンモデルの長さだけど
DeskMeetなんか使うぐらいならミニPCの余ったM2からPCIEx4引っ張ってきた方がよろしい
おっとミニPCに余ったM2なんて内科医
2023/11/08(水) 20:30:04.15ID:ivp5pGxh0
>>569
いやだからさ、短いタイプのグラボなら積むことはできるだろうけどベンチはともかくそれで継続してゲームできる程に冷やせるの?って話よw

あとね実質付属の500W電源でしか運用できないみたいで、3060ですら推奨電源容量以下だから過負荷時にどうなのって事も.....まぁ自分はこういう事もあって買うのやめたからどうでもいいけどねw
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 6289-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:31:40.61ID:2QN7easU0
>>548
>>554
このサイズはおいらの理想形だわ。これを中国メーカーが超絶大量生産して世界に売り捌けば+1万でなんとかなるやろ? 日本製ボッタクリ価格では私の心には全く響かない。ChuwiがやってるCoreBoxだけじゃ物足りない、Beelink/TRIGKEYもこのサイズを扱って欲しい。
2023/11/08(水) 20:36:41.15ID:c7Qlp2nh0
i5+4060tiだとベンチ回しても最大300W辺りっぽいからMeetの500w電源に丁度良いとは思うけど、排熱考えてi5はMTP100W以下・4060tiはPL80あたりに抑えたとしても普通に小型でつよつよPCになるっしょ
2023/11/08(水) 20:42:44.63ID:2g1HKVyq0
モバイル用CPUだろうがデスクトップ用CPUだろうが基本的に同じ電力食ってるときは同じくらい発熱するぞ、冷却して持久させるか性能落として発熱減らすかの違い
APUについては同パッケージ内でCPUGPUが電力を分け合うから、GPUに負荷をかける場合は自然とCPUにリミットがかかって温度は上がりにくい、ってことはありそう
2023/11/08(水) 20:43:24.51ID:7yciBvR/0
>>574
自分で組めばいいじゃん
2023/11/08(水) 20:43:53.89ID:kEeUOdi3a
DeskMeet標準ATXじゃん電源交換で調べると好感してる人もいるし
2023/11/08(水) 20:43:56.85ID:I7eZEAj/0
通は液体窒素でミニPC冷やすって先生がゆってた
2023/11/08(水) 20:44:28.89ID:vQgt8NCRa
https://ma-garage.com/archives/4500
個人ページだけどDeskmeetにi5 12400 と306tiでCPU側は67℃くらいみたいだね
グラボ側の温度も乗せてくれれば良いんだが
ただDeskmeetまで行くとさすがに小型PCとは言えないような
2023/11/08(水) 20:46:06.29ID:vQgt8NCRa
>>578
給排気の向きが逆だから汎用ATXだと温度が酷いらしい
ファンの逆回転改造するかSFX系への換装が必要そう
2023/11/08(水) 20:56:12.27ID:vmSy5UyV0
中国は、運送代と倉庫代を削って利益出す路線だからしないだろうな
ミニPCが入っている方の箱がでかくて立派なのは謎だ
2023/11/08(水) 21:07:01.50ID:4lZf/HYD0
ぼくも306tiほしい300円ぐらいで買える?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fa-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:07:07.19ID:nt23S1N40
買って一ヶ月もしない内に付属のSSDの書き込み量2TB超えちまった、もう書き込み速度に影響出始めてるのかな?
585不明なデバイスさん (ワッチョイ c5ab-q0f1)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:13:49.93ID:moigq+Hm0
>>534
飯山でそれ使ったBTO来たな
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 1908-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:15:02.78ID:8H/ouusz0
中華miniPCが安いのはOSライセンス料がどうなってんのかという気も
謎メモリに謎SSDも多いし熱設計とかも適当だし
あとDeskmeetの廃熱気にしてる人はベンチ使用時以外で常時100%負荷かけるつもりなのかと
グラボ載るなかでは最小ではあるけどミニPCでもない気もするけどDeskminiまではミニPCかなぁ
Deskmini+5600Gと同等スペックのminiPCだと中華でも結構いい値段になりそうではあるけど
2023/11/08(水) 21:17:30.97ID:PJQiP1sn0
ミニPCはCPUよりSSDのほうが温度高くなる
588不明なデバイスさん (ワッチョイ b27c-/Uzd)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:22:48.58ID:ivp5pGxh0
>>586
Deskmini+5600Gってぶっちゃけこの前のプライムデーで実質4万台後半で買えた6800H以下の性能じゃね?
2023/11/08(水) 21:23:27.15ID:ZVt7v4WK0
外付けHDDタワーが50度いってるわ
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 1908-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:19:21.48ID:8H/ouusz0
>588
6800Uそんなに安かったっけ
まぁコア数少ない世代古い5600Gが6800Uとベンチでいい勝負してるから使い方次第では
拡張性や静音化はdeskminiのほうが段違いでいいし特価でいいならDeskmini+5600Gが3万前後とかもあったし
買って全部そろってて小ささは6800U、後でいじりたいならdeskminiやmeetって感じで好きな方選べば
俺はAMDは5600Gと5500Uしか持ってないから6800Uが実際どのくらい有能なのか知らんけど
2023/11/08(水) 22:38:07.27ID:2g1HKVyq0
前にJ4125のミニPC中古で買ったらOSライセンスがおかしくてすぐUbuntuに入れ替えた
ファン制御がどうしようもないから1年でお蔵入りしたけれど
2023/11/08(水) 22:59:55.91ID:vDSdBGkA0
J4125なら放熱ちゃんとすればファンレスいけるよ
593不明なデバイスさん (ワッチョイ e15d-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:24:26.80ID:SGNuwsSI0
古いPCだったら埃をかぶろうが何だろうがだしな
そんなPCで大事なデータを扱ってるってこともなかろう
2023/11/09(木) 11:51:41.08ID:0YUFMKiVM
ディスクトップパソコンを手のひらサイズに!極小型ミニPC Nuctek 3
ttps://www.makuake.com/project/nuctek3/

ディスクトップて・・・・・・
N100で37k、N305で62kはちょっとな
N305はMinisのEM680がほぼ同サイズで高性能、価格も尼の16GB版ならほぼ一緒という
2023/11/09(木) 12:05:08.20ID:0YUFMKiVM
>>594
よく見たらこの価格はssdやwifi、OS抜きのベアボーンだった
セットなら39kと67kとかマジで意味分からん
2023/11/09(木) 12:12:18.38ID:4BngzYeaD
N100/305 ならMinisforumが良いでしょうね。

数日だけ販売されたUN105Cを使っていますが
ファンが頻繁に唸りを挙げることを除けば
事務用としては充分な性能です。
再販したらもう一台買おうかと思っていますが
その気配は無し。
2023/11/09(木) 12:13:17.47ID:v8It9NHSa
>>594
12cmCDのケースの上に載るからディスクトップなんやと無理矢理フォローしてみる
2023/11/09(木) 12:16:49.01ID:4BngzYeaD
Discなのか、はたまたDiskなのか。
2023/11/09(木) 12:21:43.90ID:gfKaf0iM0
>>595
11PROと書いてるから一応OS込みかな
2023/11/09(木) 12:29:43.84ID:95mvnRGp0
TDP600WのデスクトップPCとは一体
2023/11/09(木) 12:33:54.14ID:5sCVN7mE0
ゲーム動画のモザイクになってんのは性能のせいかしら
あと今2242で大容量は中華メーカーしかなくてキツそう2230のほうが選択肢多い
2023/11/09(木) 14:31:19.17ID:UAAxC0Za0
ゲーム画面がモザイク化したり色が緑色になったりつべの動画がモザイク化したり緑色になるのはIntelGPUの伝統だから気にしなくていいぞ
動画は解像度変えると見れたりするけどゲームの方は改善不能
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 6225-ZTan)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:45:41.58ID:aXPIE0//0
ドラえも~ん!モザイク外す道具だして~!
2023/11/09(木) 15:35:14.19ID:RD/XJMU80
ドラえもん「しずかちゃんさらってくるからマスかいて待ってろ」
2023/11/09(木) 16:41:12.81ID:f7kR/yz80
>>594
CWWKのミニPCだね
画像の表示価格はメモリ16GB、SSD1TB
アマゾンでも中華ストアが販売すると思うからクラファンに出資する意味ないな
ここのところAliとかアマゾンの中華ストアが扱ってるPCをクラファンでキャンペーンやるのが増えてるな
たいてい小規模な企業がやるからサポート期待できず、Wifiあるのは技適取るだろうが割高すぎるんだよな

https://i.imgur.com/rbvdsnO.jpg
2023/11/09(木) 20:16:37.60ID:jin1I0EK0
クラファンなんて情弱向けテキ屋(夜逃げあり)のイメージが強すぎて、見ると切なくなるわ
百均の雑貨をメルカリで高額転売する人達がいるけど、そういう品物を買ってる層なんだろうな
607不明なデバイスさん (ワッチョイ c263-NySP)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:16:41.29ID:MpyT9lNS0
ミニpcが無料になっちゃったw

https://i.imgur.com/7mEV16Y.png
2023/11/09(木) 21:03:43.72ID:II3adUzD0
>>607
何があったん?
不良品引いた?
2023/11/09(木) 21:13:13.90ID:4BngzYeaD
https://www.links.co.jp/item/maxtang-mtn-tl50-i5-11320h/
まーた糞みたいな商売やってるよ。
610不明なデバイスさん (ワッチョイ c2d5-NySP)
垢版 |
2023/11/09(木) 21:16:46.14ID:MpyT9lNS0
アマプラ感謝祭中にG5 N100を注文

商品が届くまでの間にアマプラ感謝祭が終了、購入した商品のページが同社の違うミニpcに変わる

届いたのはG4 N95と二世代前の品、商品ページが消滅した影響で注文履歴からも自分が何頼んだか確認が出来ずそのまま使う

後日購入時のスクショを発見、違う物が届いたのに気が付きサポートに連絡、返品無しで返金してもらえることに
2023/11/09(木) 21:20:17.38ID:akpIcLCk0
あんまり言いたくはないけどやっぱりCHINAだな
2023/11/09(木) 21:35:42.66ID:II3adUzD0
>>610
評価リセットされたasinページ商品掴まされたか
気が付いたから得したようなものの気が付かんかったら大損だな

うらやま…とか最初思ったけど、損してた可能性とサポートとのやり取り考えたら
そこまででもないな

購入時のスクショはしといたほうがいいか……
613不明なデバイスさん (ワッチョイ c5ab-q0f1)
垢版 |
2023/11/09(木) 21:36:39.41ID:8E0otEVt0
>>596
今売ってるやん クソ高いけどw
2023/11/09(木) 21:41:38.77ID:jin1I0EK0
>>610
すごくラッキーとしか言いようがないが、同様に真似する人が出かねないので
善意ある販売者のためにも黙っておいた方がいいと思う
返送不要で全額返金は小額ならば稀にあるらしい、自分も数千円の周辺機器でそうなった
2023/11/09(木) 21:55:59.67ID:RD/XJMU80
でも問題を表面化させたほうが消費者側としては最終的に得するはずだけどね
騒がれると困るから一個タダでくれてやるくらい気にしないんだろ、中華商人は
2023/11/09(木) 21:59:14.11ID:CHegFEIk0
真似しようが無くない?
2023/11/09(木) 22:03:07.06ID:f7kR/yz80
>>609
この手のPCはすげぇ高い価格で買えることもあるけど、説明に書いてあるとおりデジタルサイネージ用法人向けPCだから価格があんまり意味ないんだよな
サイネージ用ソフト入れて出荷したり、Windows 10 IOTサポートのためにメーカーとMSとやりとりしてテストもしてるだろうし、一般向けとは違うサポート体制も整えるんだろうし
価格が高いのは確かだから一般人は見向きもしないだろうが
2023/11/09(木) 22:11:13.96ID:ASOZUq1d0
NUC11PAHi3からNUC13ANHi7を買い増し
i3-1115G4とi7-1360Pとの性能差にビビる
もうねNUC13ANHi7にeGPUで自分の用途では十分過ぎる
まあNUC11PAHi3は特価品で3万しなかったから納得の性能差ではあるけど
二世代違いi3とi7でこんな違うんだね
2023/11/09(木) 23:18:13.05ID:rEszrMHP0
YouTuberとかにばら蒔いてPRさせてるの多すぎ
2023/11/09(木) 23:57:28.06ID:CR3iyyn+0
>>618
11世代と12世代でまず壁がある
そしてi3とi7は別物級に差がある
これらが相まってそらもう別世界の性能よ
2023/11/10(金) 00:04:07.08ID:tM1c+40x0
11って低迷期というかいまいちな世代だったからねえ
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 821f-hdGF)
垢版 |
2023/11/10(金) 07:05:27.50ID:DXHcRS0a0
>>618
eGPUってどんなの使ってんの?
もうちょっとeGPUに選択肢が欲しいと思う今日この頃。
2023/11/10(金) 07:36:58.34ID:W+PBa54p0
11はコアのシングル性能は旧世代を大きく上回り評価されてたんじゃなかったっけ

じゃけん、上位SKUではコア減らしますね
2023/11/10(金) 07:53:25.52ID:6p1Z2NKKa
>>618
NUC11PAHi3が3万切るってかなりお得だったんじゃね
N6005のNUCでも今や3万半ばだし
羨ましいよ
2023/11/10(金) 08:32:07.06ID:wW6avV2K0
>>619
地雷裏目指標として分かりやすい
案件バラ撒き勢は設計予算ケチってマトモにテストしてないでしょ
2023/11/10(金) 08:51:54.08ID:l66X48bB0
>>614
善意ある販売者なら評価リセットしないよ
2023/11/10(金) 12:03:01.97ID:bxdLYyVe0
12世代のG6900最高~
ノーマル46Wだと高性能すぎるので20Wに下げて運用中\(^o^)/
2023/11/10(金) 12:10:17.11ID:vh/coh+SM
>>596
今クソ高いけど売ってるよ
2023/11/10(金) 12:12:10.63ID:vh/coh+SM
ブレイクスルーは12世代
つぎのブレイクするーは16世代?
2023/11/10(金) 15:00:58.37ID:OEI/nH8B0
>>623
※ただし発熱が酷い
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 622b-ZTan)
垢版 |
2023/11/10(金) 17:06:21.38ID:/mOLIqm80
ブレイクするの?しないの?どっちなんだい?
2023/11/10(金) 17:19:18.27ID:W6xpO9l90
くだらねえゴミみたいなやつは何なんだよ
2023/11/11(土) 05:04:28.02ID:YJazM4lV0
>>622
使ってるのはRazer Core X MercuryにRTX3060の組み合わせです
今はintelのArcで揃えたいなあとか思ってるけど冒険になりそうなので悩んでるとこです

>>624
本当に掘り出し物でしたね
i3とはいえ前に使ってたのがCeleronだったので良い買い物でした
634あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
635不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
垢版 |
2023/11/11(土) 11:23:24.40ID:7pVR361h0
死ねクソアフィカス
2023/11/11(土) 11:36:27.25ID:7ZHtDkz90
アフィならまだいいんだけどね
2023/11/11(土) 12:03:16.27ID:dTK7XI5+0
>>634
もう貰った
2023/11/11(土) 13:37:30.50ID:BNPblefy0
>>629
14がリフレッシュだったし次伸びるのはTSMC3nmになる15かな
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:07:48.81ID:hEehSkF90
>>615
>>騒がれると困るから一個タダでくれてやるくらい気にしないんだろ、中華商人は

逆もある。
aliExpressのTOPTONは不良報告しても、数日に1回Do not work?とか一言返すだけで
ダラダラと10日以上も時間稼ぎしやがってプロテクション切れ&泣き寝入り狙ってるのミエミエ。
最終的にはaliの仲裁介入で終わった。
ペナ喰らってざまあみろだけど。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:15:34.93ID:hEehSkF90
>>629
12世代もブーストの時間制限なくして、電力・熱運用を変更しただけでブレイクスルーなんてないぞ。
EコアもAMD対抗で安く数字上のコア数増やせるから採用しただけで何の省電力にもなってないし。
2023/11/11(土) 15:32:14.03ID:Gl3dpsOma
てすと
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-Be88)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:11:13.41ID:0r/IQ4IK0
Radeon680m搭載PCをゲーム機用途で使ってる人いたらちょっと聞きたいんだが、静音性ってどんなもん?
2023/11/11(土) 17:41:15.03ID:778dD4Wy0
Beelinkの7735なPCが全力でぶん回ってるなーとわかる状態、遮蔽物なし、耳まで70cmぐらいの距離で
イヤホン装着:全くわからん
ヘッドホン:モノによっては若干気になるかも
スピーカー:配置次第

こんな感じかな
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f22-Be88)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:09:04.76ID:0r/IQ4IK0
>>643
ありがと
エントリークラスのゲーミングノートか7735hs乗ったミニPCかで悩んでたけど、少なくとも680MミニPCの方が静かそうね
2023/11/11(土) 19:55:44.52ID:BNPblefy0
>>644
なんか微妙に用語の認識にブレがありそうだから一文書いとくとRyzen 6x00H(U)や7x35HS(U)シリーズのAPUに乗ってるiGPUがRadeon680M
そしてdGPUを乗せずにAPU内蔵のiGPUを使ってるPCもゲーミングPCとして売られている物も一応ある

基本はdGPU乗せてるノートPCの方がゲーム中は消費電力も発熱も性能も上で煩いけど、クロックをある程度制限して使えば性能少し落ちる程度で熱や騒音はかなりマシにもできる
必要な性能に応じてAPUのみのPCかdGPU乗ってるPCか選べば良いよ
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-Be88)
垢版 |
2023/11/11(土) 20:27:30.48ID:tRxafyyk0
>>645
(ID変わってるけど642です)
ありがと
その辺の認識は概ね合ってた まあ確認できたのでよしとして
そこまでスペック要らないから物理的に軽くて静かである程度ゲームできるPCが欲しいなって感じ
個人的にそこまで重いゲームはやらないから680Mでも行けるかなーという、一応APUとはいえPS4Pro越えではあるし
どっちかというと静音性の方重視してる
クロック制限周りは知らなかった、そこも加味してもうちょい悩んでみるよ
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-Be88)
垢版 |
2023/11/11(土) 20:31:34.43ID:tRxafyyk0
あ、>>644の「エントリークラスの〜」はグラボ積んでるやつって前提で書いてたつもり、ここわかりにくかったなすまん
2023/11/11(土) 22:50:51.35ID:/9Cz2jJK0
アリエクの独身の日で7735HSのベアボーンがギリギリ4万円ぐらいで買えるけどOS代考えたら
メモリとSSD付き買った方がお得っぽいなぁ
2023/11/11(土) 23:04:09.02ID:cFgL9QkY0
OS代(0円~2,000円)
650不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb4-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 23:29:46.80ID:fHBtzvFp0
学校タブレット大量不良でchuwiがやり玉に挙がってて、中国でも無名の会社という記事があったが流石にそれは間違いだよな? ミーハーな日本人が知らないってだけだよな。
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f76-AjZo)
垢版 |
2023/11/11(土) 23:31:15.11ID:D13w92TI0
NVIDIAは謎会社だからCHUWIなんて無名もいいとこ
2023/11/11(土) 23:46:23.89ID:hEehSkF90
32GBDDR5,1TBNVMeの場合、追加2.2万〜が大体の相場。
対するパーツ価格はメモリcrucialで15k、SSDもcrucial,Solidigm辺りで7k弱だからOS実質タダ位ってことになる。

ただ、そもそもそのOSまともなライセンスなんか?って話(その辺信用できそうなminisは同じ構成で6000円くらいOS付きだと高い)と
付いてるメモリとSSDの質によるかなぁ。
Cruclal,WD,旧intelなら良いが、kingstonとかhynixだとがっかりだしDDR5の場合動作そのものが不安だ。
それ以下だと自分的には問題外。そんなのパーツとしても要らん。
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 00:12:03.79ID:hH8Uxlls0
>>650
ウィキ見たら「現在、従業員数は200人近くに達し、年間出荷台数は120万台を超え、年間売上高は9億元を超える大企業となった。」だそう。

製造業で従業員200だと日本の従業員数基準だと大企業ではない。
売り上げも190億だからマウスコンピュータの半分くらいの規模しかない。
市場規模が大きな中華市場から見たら、無名の中小企業だと思う。

ちなみに名前似た感じのファーウェイは半期で6兆2千億円だそうな。
2023/11/12(日) 00:17:00.30ID:QMjH8lrr0
BeelinkのN100はメモリはcrucialでSSDはよく分からん中華のだった
OSもVLだし数年遊べる(といいな)オモチャと思って買うもんだね
次はsteamの軽いゲーム用に780Mのが欲しいけど680Mと迷ってる
2023/11/12(日) 09:18:07.88ID:KLzweRwL0
そのN100でsteamの軽いゲームは動きませんか?
動かないのなら数年は遊べないな
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3d-7z1d)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:59:55.37ID:SLmii/5Z0
N100ゲームベンチマーク
https://haogadget.com/entry/2023/07/14/110428

『原神』、『Dota 2』、『Grid Autosport』、『GTA V』、『Minecraft 』 、 『バイオハザード 5』、『スカイリム』、『スリーピングドッグス』、『CS:GO』、『Forza Horizo​​n 4』を含む合計 10 のゲームをテストしました。
これらのタイトルのうち GO、Grid Autosport、およびResident Evil 5では、N100 は 60 fps を達成し、Resident Evil 5の場合、ほとんどの領域で 70 fps台半ばで動作しました。

Dota2も許容範囲内の 40 fps で動作しました。しかし、残念なことに残りのゲームは30 fps 以下で動作し、一部のゲームは 20 fps 台前半に落ちました。これらのゲームはN100 では遊ぶことは困難です。
2023/11/12(日) 10:11:15.93ID:PkWcnXLl0
N100でベンチ取ってみたけど
グラフィック性能はN5095の2倍、Ryzenの半分〜3分の1だった
軽いゲームをさらに720pの超軽量設定にしてギリいけるくらいじゃないか
2023/11/12(日) 10:20:21.96ID:B3FmqJck0
RyzenですらゲームギリギリなのにN100で試す根性に素直にスゲーって思う
2023/11/12(日) 10:23:19.03ID:RT5rvEch0
ryzen7000は12コアも2コアもあるから身内だけで6倍違いそうなんですけど
2023/11/12(日) 10:26:53.40ID:mdPHD3a40
>>658
Iris XeならFF14ベンチのFHD標準でやや快適判定出たけど、N100はCPU性能もそうだしUHDグラフィックだしな...。
2023/11/12(日) 10:46:26.76ID:Pslv+yMp0
極非力PCで3Dゲーやりたい無茶なお年頃さんはグラ設定下げろよ
2023/11/12(日) 11:14:51.48ID:/ahNbFTvr
「軽いゲーム」ってUndertaleみたいな2Dゲームでしょ
それくらいなら余裕で動く
2023/11/12(日) 11:22:28.26ID:EiR3MYMM0
自分からCeleronに騙されに行ってんだから言い訳すんな
2023/11/12(日) 11:22:53.03ID:+ecJs8BN0
>>656のベンチは720p最低設定でやってんじゃん
一応はPS3世代レベルの物はギリギリ動くくらいの認識で良いんかな
665不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
垢版 |
2023/11/12(日) 11:45:18.45ID:QdYdE/1j0
ミニPC は別に急いでないから年明けの8000シリーズ乗ったの見たいな
2023/11/12(日) 12:23:47.39ID:woqclUeu0
>>664
720Pの最低だからスイッチと同じかそれよりも更に汚い状態かもだけど
2023/11/12(日) 12:27:11.19ID:N8TX2dC7a
PS3のタイトルってどうも最高画質が1080Pと720Pが混在してるようだよね
2023/11/12(日) 12:35:50.54ID:woqclUeu0
>>667
基本的には720だな
今見たらかなり汚いんだよね
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff0-7z1d)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:37:24.74ID:SLmii/5Z0
PS3、360世代のAAAが30fps前後だから遊ぼうと思えばまあまあ遊べるんじゃないかな
その世代の大作だとスカイリムやGTA5、RDR2辺りでFPSやレースゲーは軽いゲーム多いからもう一世代上のも遊べるかと
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:42:22.61ID:hH8Uxlls0
>>656
その記事嘘ばっかやで。N100はTDP6Wなだけで消費電力6Wでもないし、けしてワットパフォーマンスは良くない。

>>Intel N100 は優れたゲーム パフォーマンスを達成できませんでしたが、ワットあたりのパフォーマンスはかなり印象的です。N100 は、チップ全体の消費電力がわずか 6 W であるため、ワットあたりのチップのパフォーマンスが非常に優れています。
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:44:39.66ID:hH8Uxlls0
N100(BiosでGTboost禁止、PL10Wに制限し省電力設定)の消費電力をワットチェッカーで実測した結果あるから書いとく

環境
N100(fanless)/DDR4-16GB/nvmeSSD1TB/intelAX210wifi+BT/RealtekGBE/4K,60Hz,DP出力
OSはwin11professional、OSの省電力機能は基本的に全てON

本体接続せずACアダプタのみ:0~0.1w
電源OFF待機電力:0.8~1.6W
アイドル状態.WEBページ閲覧(GPU未使用):10W
起動からアイドル状態に落ち着くまでの最大電力:Max26.5W
youtube、mp4再生(FHD,4K):13~15W
ブラゲ(拡大縮小・GPU負荷有):13〜18W、複数起動で22W
ZIP展開:24W前後
crystaldiskmark動作時:Max27.8W
cinebench2024multi動作時:Max28.3W
cinebenchスコアは158ptsで制限なしN100と比較で約2割減

10W,(電気食う)GPUブースト切ってこれなので、通常の20~30W,GPUMax700MHz設定だと40から50W近くまでシステム消費電力は上がるはず。
2023/11/12(日) 12:52:16.60ID:PhYGn6K00
>>659
64shader=Radeon 1コア≒UHD 8EU
673不明なデバイスさん (クスマテ MM7f-26HO)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:58:37.22ID:uT+ThkMvM
>>671
うわぁN100なのに、自分の7840HS積んだのより普段使いの動作が電力消費激しいじゃん...
2023/11/12(日) 12:58:39.91ID:xrwRa4TNa
>>668
PS3持ってなかったから懐かしのタイトルのSteam版買っていくつか遊んでるけどPS4タイトルとはかなり差があるよね
所詮作り物ってアタマで楽しむには十分すぎるグラフィックではあるけどさ
2023/11/12(日) 13:03:27.03ID:PhYGn6K00
>>673
10nmプロセスの燃費
2023/11/12(日) 13:12:05.45ID:SLmii/5Z0
RDR2って書いちゃったけどその世代のは1だったな

PS3で720pって話出てるけど当時はPCや360から劣化移植でようやく30fpsに届かせてた作品が多かったから、PS3実機よりN100+PC版のほうがグラやオブジェクト数は上になるだろうね
2023/11/12(日) 13:38:25.12ID:0SQwpuIi0
>>650
たぶん中国より日本での方が名が通ってそう
スマホのUMIDIGIのように輸出専業で中国では売っていないメーカーではないようだが
たとえば京東(JD.com)のようなローカルメインのECサイト見ても扱いは少ないね
Xiaomiみたいな京東が在庫する旗艦店はない
2023/11/12(日) 13:52:48.58ID:85Uzd3/L0
すごく初歩的な事ですまんが教えてくれ

windows10homeのUSBメモリタイプ買ったんだが
10proを別のプロダクトキーでクリーンインストールするときも
このUSBメモリ使える?
2023/11/12(日) 13:58:04.08ID:PkWcnXLl0
>>671
報告乙。TDP6Wらしさが見られない・・・
CPU性能がそこそこいいので仕方ない気もするが、電力面は一昔前のノートPCと同じくらいか
2023/11/12(日) 15:18:10.43ID:IUJhE7V50
>>671
うちのN100より燃費悪いな
WindowsUpdateでも20W超えないな、、
PL2の設定が違うのかな
2023/11/12(日) 15:21:10.51ID:IUJhE7V50
>>673
N100は流石に30W超えることは無い、上の人は少し妄想が入ってる。
2023/11/12(日) 15:25:27.77ID:8EUNhZBu0
実測値を妄想て
しかもGPUブースト切ってこれだからってちゃんと前置きしてんじゃん
2023/11/12(日) 15:29:59.43ID:j74bYlZga
そもそも付属の電源アダプタの容量が40Wないんじゃね
2023/11/12(日) 15:30:33.97ID:SbhCzBGfa
先行報告だとベンチ回してもワットチェッカー読みで25W位だったから疑問は出るでしょ
性能重視で電源食う調整されてるのかな
2023/11/12(日) 15:33:04.09ID:8EUNhZBu0
数W程度ならメーカーの味付けでいくらでも変わるでしょ
てかゲームも視野に入ってるなら素直にRyzenのUモデル買えばいいのに
2023/11/12(日) 15:34:13.40ID:Jpt4w1EMr
実際測るとそこまで消費電力低くないんだよね
N100がいいものには違いないと思うけどTDP6Wに踊らされすぎだよ
2023/11/12(日) 15:34:16.13ID:mXhUsDS90
なんか電気パクパクやねウチのN100ちゃんは優秀だったんか?
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f13-xT3f)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:42:02.72ID:SLmii/5Z0
業者か知らんけどN100のネガキャン頑張ってるのがいるから話半分で聞くぐらいで正解かと
2023/11/12(日) 15:45:52.11ID:8EUNhZBu0
>>686
今じゃTDPなんてただの指標だしな
この〇〇W対応のCPUクーラーなら使えますよ的な
まあIntelとAMDで若干の表現の差異はあるらしいけど
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0f-P78P)
垢版 |
2023/11/12(日) 16:14:10.06ID:McbyFVEX0
>>682
実測しましたという宣言さえあれば即座に事実扱いすべきなんて考え方は危険よ
それはやってもいない調査を報告してこんな結果出ましたって言っても100%信じるってことだもの
上の人がそうだと断定してるわけじゃないよ。ただ文章だけでは善意の人と嘘つきとの区別がつけられないのも確かな話
2023/11/12(日) 16:25:25.37ID:bWJrZR+MM
>>689
指標ですら無いような
TDP15WのN95と消費電力大差無いし
2023/11/12(日) 16:36:55.36ID:8EUNhZBu0
>>690
禄に調べもせずうちのより電気食ってる(気がする)よりは余程信憑性あるけどね
それに事実を証明するのってすげー面倒だぞ?BIOSの設定からフル稼働時の消費電力までワットチェッカー込みで動画で見せないといけなくなるし
さすがにそこまでしなくてもここまでデータ出してるなら信用に値するよ
693不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-lgoF)
垢版 |
2023/11/12(日) 16:55:11.31ID:aXIDCXudd
>>653
ファーウェイは5Gの基地局向け製品作ってるし比較対象にならんよ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 16:55:48.02ID:hH8Uxlls0
N100消費電力について追記しとくと、ワットチェッカーのは買った後にクランプメーターの値と比較してほぼ一致してたのである程度正確なはず。
ただ、ついてきた60WのACアダプタがどう見ても安物で、負荷時には人肌以上くらいには暖まっているので、そっちで損失が10%位出てると思う。

あとついでに、今AI専用で使ってる12世代のi5ゲーミングノート(TDP45W/GPU MSHybrid設定/16GB/SSD512GB/4K60Hz/リモートでモニタOFF/バッテリー満タン)もさっきワットチェッカーで測ってみたが、アイドル8W、ローカル4K/60fps動画再生時13Wと、レスポンスや処理速度が関係ない一定負荷のときは消費電力はN100とほとんど変わらないか、むしろi5の方が低い傾向だった。
(それ以上の処理はN100より消費電力は多い傾向、ただしその分サクサク動き処理終了までの時間が短い)

なお、タスクモニタを見ると動画再生くらいまでの軽い処理の時は、ほぼ100%Pコアに割り振られているので、少なくともwin11上で同一の軽い処理を、同じ負荷同じ速度でしている限り、EコアもPコアもワット当たり処理性能は大きく変わらないというのが自分の結論。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 17:11:17.02ID:hH8Uxlls0
ちなみに5nmプロセスのM1だと実測値は以下の通り。
macbookair2020 M1(メモリ16GB/SSD2TB/純正ACアダプタ/wifiBTオン/内蔵モニタON/バッテリー満タン)

プーン後ログイン前:4W
ログイン画面までの最大電力:17.5W
アイドル・ブラウザ(GPU負荷なし):3〜4W
ブラゲ(GPU使用):4(N100で13Wのもの)~15W(N100で18Wのもの,safariではバグって正常動作せず)
重いメディア処理(N100だと処理落ちする):8〜9W
一通り作業終えての最大消費電力:21.0W

Macはファイルシステム違うし、やりたい事の一部しかできないからそれだけだと困るけど、intel/windowsの鉄板構成は消費電力の点では相手になってないね。
というかノートのモニタとかバックライトってあんまり電力消費せんのかなぁ。

AMDは以前AIで使ってたZen2/1080tiデスクトップしか持ってない&SSD外しちゃってるので,ブラックフライデーで何か買った後に計ります。
2023/11/12(日) 17:21:48.92ID:IKsuwFkYd
32インチと14インチじゃ大きさ1/4じゃろ
2023/11/12(日) 17:30:32.60ID:SPp+uCdU0
>>695
輝度を高くすれば消費電力は上がるよ
それ以前にM1と比較するならRyzen 5xxxUシリーズだろ。価格帯がそもそも違うんだし
2023/11/12(日) 18:41:31.60ID:f1BPTcBd0
>>695
やっぱMacはワッパすげぇなと思う....ミニPCの方は5500Uと7840HSなんだけど、後者はともかく前者でもワッパに関しては太刀打ちできんw

それで自分も最近、自作機の方を更新ついでにRTX4060のグラボしたんだけど、これも5nmプロセスだからかFF15ベンチ中、ワットチェッカー見るとシステムで250W前後と電力消費低くて驚いた。
ちなみにCPUはRyzen 5 7600ってやつで、どっちもここまで省電力だと思ってなくて700W電源載せたの完全に無駄だったわw

まぁN100は10nmプロセスみたいだし、これで性能のわりには発熱&電力消費多いのは納得するわ。
2023/11/12(日) 18:45:30.21ID:gMS3S3Axa
intel7(10nm)という優良誤認
2023/11/12(日) 19:08:23.69ID:PkWcnXLl0
まあ現実のところ数ワットくらい気にしないけどね、お財布的には。
N100が実用十分で、きちんと使える方が重要。
昔はいろいろなPCをワットチェッカーで測っていたが、アイドル時の電力ってどれも言うほど変わらないしな
メモリやSSD、USB接続にも結構食われるみたいだし、ノートだと充電制御がかかるのでわからんし
2023/11/12(日) 19:14:34.00ID:f1BPTcBd0
>>700
まぁ散々言ってる自分が言うのも難だけど、たまたま5500Uのを2.6万で買えたから、消費電力ほぼかわらないのに性能低いN100がいらなくなって売ったってだけでそれがなかったら使い続けてたと思うw

19000円で売れたから5000円の勉強代ってことでw
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f65-U8dN)
垢版 |
2023/11/12(日) 19:37:14.83ID:yOaim61+0
>>671
BeelinkのS12はDDR-4 3200/32GB WD BLUE 1TBの状態でRC6 Enableの状態で
アイドル6W
FF14ベンチ最大 28W位だったよ
703不明なデバイスさん (クスマテ MM7f-26HO)
垢版 |
2023/11/12(日) 19:46:42.69ID:uT+ThkMvM
>>702
クソ軽いドラクエベンチですらFHDで重い判定出るN100でFF14ベンチ完走するの?ww
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f65-U8dN)
垢版 |
2023/11/12(日) 19:49:26.55ID:yOaim61+0
ブルプロベンチも完走するよ
705不明なデバイスさん (クスマテ MM7f-26HO)
垢版 |
2023/11/12(日) 19:56:26.24ID:uT+ThkMvM
>>704
まぁ完走はするけど判定は....ってやつねww
いやそんなんで省電力アピールされてもね....
2023/11/12(日) 20:05:56.26ID:x7QiWA4Xa
省電力アピールじゃなくて
重い処理動かしてもサーマルスロットリング起きるから
結局30W超えないぐらいでしか動かないって言いたいでしょ
>>671の予想に対して
2023/11/12(日) 20:13:13.85ID:f1BPTcBd0
>>706
まぁ自分も今は手元にないS12 ProでしかN100は知らないからアレだけど、671はファンレスって言ってるからミニPCのではないっしょ?
2023/11/12(日) 20:15:19.57ID:G50ZCJCR0
結局、CPUとか関係なく、処理内容が多ければ電気を食うってこと。
2023/11/12(日) 20:27:24.20ID:QXdC0u6oM
>>698
製造プロセスだけでなくx68とARMじゃ流石に分が悪くないか
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f65-U8dN)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:29:54.53ID:yOaim61+0
N100もN95もQSVでエンコしてて12Wくらいしか消費しないからやっぱ使いやすいよ
2023/11/12(日) 20:38:16.22ID:f1BPTcBd0
>>698
いや自分はARMのM1 mac持ってないからよく知らんけど、単純に同じような動作させて低電力なのって凄いなと思っただけよ。

まぁスマホはiPhoneなんだけど、PCは自分の使い方だとWindowsでいいやって感じ。
2023/11/12(日) 21:56:01.11ID:lDbkuaJF0
>>710
㍗×時間の消費電力総量は?
2023/11/12(日) 22:46:36.77ID:EtwEXO9w0
そこまで気にすることかなぁ?
そこまで電気代が気になる??
2023/11/12(日) 22:53:51.87ID:pdlVMZ1r0
うちのN100は最高クロックまでまわっても13W台やね
https://i.imgur.com/XDVtTSm.png

トータルでも20W台がいいところ。
2023/11/12(日) 23:05:20.05ID:RAHjIBVU0
高負荷だと最高クロックにならないけどな
2023/11/12(日) 23:11:11.10ID:/76IZtDK0
なんで>>671を疑う奴がいるのか不思議だったけどソフト読みを信用しきってたからか
ソフト読みでいいんだったら俺の5950X機のアイドル消費電力も20W台の超省エネPCだぞw
2023/11/12(日) 23:13:51.56ID:f1BPTcBd0
>>713
実際はともかくN100は省電力ですよって事で販売してるとこもあるから、他の省電力CPUと比較されても仕方がないよ。
2023/11/13(月) 00:36:02.78ID:x8X9cdES0
RyzenGen8搭載?
来年のミニPCを騒がす1台か?!

https://www.indiegogo.com/projects/ayaneo-retro-mini-pc-creator-in-retro-mini-pc/coming_soon
2023/11/13(月) 00:41:36.39ID:v++MQT440
>>718
これは排熱できなくて性能でない奴
720不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-SYE1)
垢版 |
2023/11/13(月) 02:01:55.06ID:GuCZpcxt0
すげえ謎の7735hsのミニPCがaliexpressで43800円くらいで買えるぞ。謎すぎて怖い…
https://i.imgur.com/QGnSK2I.jpg
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f75-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 02:08:50.81ID:RBIML4ix0
謎もなにも以前ここでも散々話題になったSkyBariumのでしょ
722不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-SYE1)
垢版 |
2023/11/13(月) 02:15:14.54ID:GuCZpcxt0
まじか!skybaliumなら意外といけそうやな
2023/11/13(月) 02:17:24.16ID:bvRH7ssW0
いろいろ勘違いしてそう
2023/11/13(月) 02:22:52.05ID:26ThvGWN0
まぁ買ってみてほしい気持ちはある
725不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-SYE1)
垢版 |
2023/11/13(月) 03:19:15.40ID:GuCZpcxt0
買わないけどVisaカードでドルにしたら約39900円まで下がったぞ…!
https://i.imgur.com/CA724k3.png
2023/11/13(月) 06:37:43.03ID:52taCsEQ0
見える(ゴーゴー) 見える(ゴーゴー)
光渦巻く 稲妻回路の謎のボディ
2023/11/13(月) 07:16:23.28ID:v++MQT440
ベアボーンで4万なら今回のセール価格じゃん
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f65-U8dN)
垢版 |
2023/11/13(月) 07:40:14.31ID:JJw5FkTN0
>>716
702はソフト読みじゃなくてワットチェッカー読みだぞ
過去スレか類似スレで写真も出してるはず
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f65-U8dN)
垢版 |
2023/11/13(月) 07:43:24.05ID:JJw5FkTN0
疑ってるんじゃなくて40-50Wとか適当なこと言うなって言ってるだけで、cinebenchまでの値は妥当だと思うよ
2023/11/13(月) 10:05:29.81ID:Vj3tNyG00
N100やryzenて制裁対象ではないの?
2023/11/13(月) 10:33:04.28ID:Ao8p2I16a
4090とかの普通のグラボのフラグシップでもまだ規制対象じゃないんだし制限かかるにしてもグラボとかが先じゃないかな
2023/11/13(月) 10:39:46.03ID:Vj3tNyG00
そんな高級品でもまだ対称じゃないのね。なら大丈夫か
2023/11/13(月) 10:52:34.72ID:cCIe6pyZ0
>>659
Ryzen Threadripperは64コアだよ
2023/11/13(月) 11:07:30.19ID:tIjv7LPw0
>>733
それiGPUのRadeonコアの話だと思う
2023/11/13(月) 11:16:30.68ID:5n8wkklmd
>>734
32コア64スレッドなら既にあって
ミニPCにもいずれ乗っかるのでは
出たら欲しいけどじゃじゃ馬だろうな
2023/11/13(月) 11:20:35.13ID:p6t0fLPva
Threadripper 7000シリーズはTDP350WだからミニPCは無理じゃないの?
他はもっと消費電力低いのかな
2023/11/13(月) 12:30:56.00ID:weh1ik4Rd
>>725
それ欲しいんだけどどこのショップ?
7735じゃなくて6600の方しかそれに近い値段にならん
2023/11/13(月) 12:45:35.13ID:xzEPBzo10
>>737
一番上に出てるやん
Honor Box Store
商品名そのまま検索しても出てくるぞ
2023/11/13(月) 13:11:18.50ID:b7mF1srB0
増設スロットにNVMe SSDは使えないから2.5インチのSATA SSDにしときなさい
M.2のSATA SSDは高いからね
2023/11/13(月) 14:13:54.25ID:Db0ms7jE0
N97ってどうなの?
2023/11/13(月) 14:17:20.21ID:f/N+aAGZM
どうって言うのは?
なんかあるでしょ、どういうアプリを動かすつもりとか熱がどうとかさ それくらいの情報はくれたっていいじゃん
2023/11/13(月) 14:19:05.08ID:QOhUCMXh0
どうもこうもN95とN100の間みたいな仕様
どっちから見ても大差ない
2023/11/13(月) 14:32:14.85ID:OBXgiS8N0
N97を使おうとする用途でN95では足りないなんてことはあまりないと思う
2023/11/13(月) 14:46:47.72ID:weh1ik4Rd
>>738
さんくす
toptonとかで検索してたんでちょっと高いのばかり引っかかってた
2023/11/13(月) 14:51:16.86ID:bclwnBtMM
Toptonの商品はSkybariumとか別ブランドでアマゾンでもちょこちょこ売ってて、セールのときにAliより安くなることもあるけどな
2023/11/13(月) 16:58:37.01ID:B0aAxHya0
>>740
TDP詐欺臭ぷんぷん
2023/11/13(月) 17:21:40.58ID:Qh4opoag0
>>731
中国への規制の話なら、4090は規制対象になってるよ
2023/11/13(月) 19:01:46.35ID:h99SiVsZ0
>745
toptonだけじゃなくてskybarium,AoostarとかのOEM先ずっと見てはいたんだけど日尼だとベアボーン状態のが中国発送っぽいやつしか無くてずっと48K円前後
で、アリエクだと今回のセールで>725が目について4万前後
SSDとOSはあまりがあるのでベアボーンで安く済ませたいと思って探してた
7735HSじゃなくて7535HSや6600Hでもっと安いのもあるけど内蔵グラは680Mぐらいはほしいのと7735積んだminiPCで多分一番冷えるその光る奴を探してた
たしかにメモリSSD付きならブラックフライデーで逆転するかもしれないが・・・
2023/11/13(月) 19:02:16.92ID:e/8uCyyRa
>>747
業務用機だけじゃなくて一般向けのハイエンドまで拡大されたんだね
ありがとう
750不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Mea4)
垢版 |
2023/11/13(月) 20:01:50.05ID:FEDOTYHh0
>>748
買っちゃえ!買わなくて後悔より買って後悔だ
2023/11/13(月) 20:03:18.20ID:rfaPLlrcr
Amazonの買って後悔は一生物だから気を付けろ
2023/11/13(月) 20:06:06.61ID:e/8uCyyRa
格安ミニPCを買ったと思ったら悪徳ショップの店長にされてしまう訳ですね
2023/11/13(月) 21:07:25.43ID:5n8wkklmd
>>748
あの派手なヤツ
この間のセールでやすかったから ブラックフライデーも期待できるかもな
2023/11/13(月) 21:15:22.65ID:h99SiVsZ0
背中押されてるのか引かれてるのかw
実はSkybariumR3持ってていろいろアレだけどTOTOPN系は工夫すればそこそこ使えるメーカーって印象なんだけどさ
今回のアリエクの>725のやつなんとか257.02ドルにはなるんだけど俺の持ってるカードでドル決済できるのがアメックス・・・多分かなり高くなる
そして他の国内発行のカードだと強制円決済になって約41K円
そうなるとブラックフライデーでOSメモリSSDと中華ブランド勢揃いのおまけついてきた方がお得かもと思って踏ん切れないw
つうか他にもN100で15K円とかあるのに誰も買ってないの?w
5600UとかのminiPCも結構安いのあるけどアリエクではみなSSDしか買わないのか?
2023/11/13(月) 21:25:38.72ID:h99SiVsZ0
×TOTOPN
○TOPTON
あと、端折ってしまったけどアリエクでドル決済できるカードがアメックスだけで他のはpaypal経由で強制円決済になるのでってことで
2023/11/13(月) 21:31:04.04ID:bo0orK6MH
UM690S、YoutubeのレビューでFF14ベンチで9000台出していたわ
2023/11/13(月) 22:10:23.54ID:qGmUwpdB0
>>754
尼とアリエクで値段チェックしてた時期があるが、言うほどアリエクが安くないので見なくなった
到着までの時間と返品保証と配送トラブル回避を考えると、よほど特殊な機種でない限り
アマゾンの突発クーポンを狙った方が割がいい気がする
758不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-SYE1)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:17:18.42ID:GuCZpcxt0
>>754
アメックスは2%じゃない?252.02なら約39000円では?まあ来年にはもっと安いと思うけどブラックフライデーはここまで下がらんやろー
2023/11/13(月) 22:35:58.29ID:Qq8/OXBQ0
>>757
それなー
一回紛争してからだるくなってほぼ尼に移行した
2023/11/13(月) 22:39:43.87ID:h99SiVsZ0
>758
アメックスも手数料は2%でよそが値上げしたから変わらないんだけど基準レートが非公開でVISA/MASTERに比べると円はキツイらしい
まぁそれでもPaypal円決済41,000円までは行かないと思うんだけど
2023/11/13(月) 22:54:56.87ID:15f5U0j90
JCBは昨日ドル決済で1USD=151円で金額確定、手数料は+1.6%
2023/11/13(月) 23:01:40.60ID:h99SiVsZ0
実はJCBが一番お得っぽいなぁ
明日カード会社に電話して海外決済するって言ってからAliで使ってみるか
しかし買って届く頃には日尼のブラックフライデー始まってるんだよなw
763不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-SYE1)
垢版 |
2023/11/13(月) 23:46:30.82ID:GuCZpcxt0
>>760
間違えた257.02や。JCBの1.6は得だけど、アメックス2%と40100か40200位しか差が出ないと思う
つかaliexpressクーポン無くなったやんw
こりゃブラックフライデーまで待ちだな
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f52-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 00:28:48.30ID:Of+P4RDW0
SBIの証券口座持ってるなら、
住信SBIネット銀行の口座作る⇒外貨口座作る⇒デビットカード作る
で比較的良心的なレートで簡単にドル建てデビット決済できるで
2023/11/14(火) 00:40:11.83ID:3CjAQcPha
IDAREなら手数料無料だからそっちの方がいいじゃん
2023/11/14(火) 00:46:28.88ID:WXAHxfQU0
JCBは年間100万使ってれば、1.5~1.6%のポイント還元になるので
実質ドル決済では還元で、リアルタイムレートで決済したという感じになる

300万以上使うと、来年からゴールド~クラスは2%に上がる様子
まぁ自分は年間300万カードで使うとなると、ほぼ全ての会計を1カードに集約になるから無理かなw
2023/11/14(火) 01:02:17.49ID:8FxLI1zm0
ミニPCは日尼クーポン絡みの方が安いからわざわざaliで買う必要がない
2023/11/14(火) 07:35:34.28ID:+vts+NwR0
>>745
そもそもTopton自体がメーカーではなくたぶんディーラー
N100 2.5G routerっていうのを会社で買ってみたんだが
BKHD(Guanfeng)というメーカーの製品だった
Alibaba(Expressじゃない方)で見るとBKHD直もToptonも価格に大差ないのが謎だが
2023/11/14(火) 07:58:38.28ID:o8ZSoyEV0
急激な円安の時は海外通販あんまり得じゃ無いからなあ

逆の時は良いけど
2023/11/14(火) 13:23:01.43ID:sCeLrf/E0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1114/514122

ZOTAC来たがlaptopの4070ってどうなんだろう
2023/11/14(火) 13:46:54.76ID:Co1WOQLS0
impressだったかな
4000シリーズのデスクトップとモバイルの比較記事があったな
2023/11/14(火) 14:35:20.50ID:TsQo8QAs0
4070  5,888core 2,475MHz 12GB 192bit 200W
Laptop 4,608core 2,175MHz 8GB 128bit 115W
性能3割落ちくらいかな
4060Laptopは電力以外フルスペックだったけど結構削られてるな
デスクトップの4060無印とほぼ一緒の性能
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f11-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:04:58.20ID:rdLXzxFE0
最近は格安機でもminis以外でもOEMライセンスになりつつあるようだな
これメーカーに問い合わせたらVLからOEMに変えてくれたりしないのかな
2023/11/14(火) 15:20:28.89ID:ct4/4o9Q0
>>770
この価格を出してまで小型PCに拘る必要があるか?
microATXサイズに妥協できるなら同価格で普通の4070積めるし排熱も楽だわ
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc8-AjZo)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:23:55.33ID:zQOxQtSd0
ちゃんとしてるやん
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc8-AjZo)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:24:40.38ID:zQOxQtSd0
間違えた。バナナを植えた男性が自分で撤去した感想だった
2023/11/14(火) 15:36:41.51ID:Mj1e1xU+M
高い金払ってゲーミングノート買うようなもんじゃね
金払ってでもPCの体積減らしたいってのはそこそこあると思う
2023/11/14(火) 16:19:12.13ID:+g979uby0
>>776
2023/11/14(火) 16:41:09.35ID:FVBdHQ4j0
>>776
それに近い
2023/11/14(火) 16:47:32.77ID:WXAHxfQU0
>>770,774
RTX3060Ti FP32=16.2TFlops VRAM=448GiB/s
RTX4070M FP32=15.6TFlops VRAM=256GiB/s
RTX4060  FP32=15.1TFlops VRAM=272GiB/s
RTX4070  FP32=29.2TFlops VRAM=504GiB/s

概ねGPU性能は、RTX3060TiとRTX4060と同レベル
ただしVRAM帯域が広いので、RTX3060Ti以下
デスクトップアドインカード型RTX4070比だと、5.5~6割程度の性能
2023/11/14(火) 19:06:38.81ID:e+R6AJCv0
ワット半分なら意味はあるんじゃね
俺は選ばないけど
2023/11/14(火) 21:04:10.63ID:Gv/qmyAs0
自分は自作の方にその似たような性能のRTX4060つけてるけど、40シリーズは5nm製造みたいだから燃費だけはマジでいいぞ。
それに7600積んでFF15ベンチやっても250W位しか消費しなかった.....わざわざ700W電源載せたのにw

ミニPCの7840HSの方でもこれやると100W超えるくらいなのに、デスクトップ版でもこれで済むのは凄いなと思った。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:21:36.44ID:YhET+VoP0
>>696
普段使ってるDELL U3223QEも測ったときは、輝度0コントラスト100で15Wくらいだった(輝度上げると60Wとか)。
サイズ1/4にしてもモニタのみで3W位は消費しそうなもんだけど。

>>706
671の環境では10W制限でCPUはboostは2.9GHzまでで頭打ち、GTは強制固定300MHzでシステム消費30W近いです。
実際デフォルト設定(20W?)だと、CPUの熱でSSDがサーマルスロット起こす位の671設定とは1つか2つ上の超危険レベルで発熱してましたし、PLとGTの制限外せば40Wは行ってるんちゃうかなと。
ただ、ACアダプタ等の電源系の制約で制限数値まで電力供給できないとか、熱やPL上限設定とは別の要因で頭打ちする機種はあるかもしれないですね。

>>707
ストック状態だと10Wでも冷却足りないので、追加でヒートシンク付けて箱も加工してますけど、もともとfanlessのミニPCです。

>>711
Macの方はアイドル時の負荷が凄く軽く0.25%とかなので、OSの問題も大きいかも知れない。
あと、M1はもっと消費電力にうるさいスマホに使われるbionicと同じアーキテクチャが同じなので、省電力のノウハウ蓄積が違うんじゃないかな。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:27:44.71ID:YhET+VoP0
>>714
CPUID読みなら>>671設定でアイドル3W強、高負荷時でも4.5Wこえるのは稀ですよ。
それでもACアダプタ込みのPC全体のワットチェッカー測定値では、高負荷時(ブーストかつ使用率100%)に20W越えてきます。

なぜかというと、
まず、CPUIDの数字には、マザーボード上の周辺チップの消費電力や外部I/Oに必要な電力、電源回路やACアダプタの損失を含んでいません。
次に、PCにはCPU以外にメモリ(crucial資料だと8GB当たり3W)、SSD(nvmeだとアクティブ時5~10W)などの必須の主要部品があり、その他にもwifiやBT(1〜数W)などは大きな電力を消費します。
最後に、そもそもそのCPUIDの数字自体が、(少なくともN100に関しては)CPU単体の消費電力として見ても全く当てになりません。
グラフィック表示させててGTが0W近辺(うちは最高値も0.00になっている)とかあり得ないですし、Pacageの数値に限ってみても、負荷時にはどう見たってそんなわけがない量の熱が出ます。

ファンレスでもそこそこ大きい高効率のヒートシンク付けて、軽作業の3W消費だと30℃かそれに満たない温度で冷やせているのが、4.5W消費になると急に50~60℃まで跳ね上がるとか、数字が間違ってるしか思えないでしょ?
実は、ワットチェッカーで計測する気になったのもそれがきっかけです。
2023/11/14(火) 23:33:41.47ID:H98ZSD9J0
UM780 XTXは10万超えか
Ryzen 7 7840HSだとGZBOXのFA780は2万ほど安いが輸送に少し時間かかる
GTX1650相当だと数年前によく見た8万ちょっとのノートPC並みだよね
2023/11/14(火) 23:50:26.04ID:JoQbmxJn0
名前が紛らわしいなXTXって
やろうと思えば7900XTXをOculinkで繋げられのもまた
2023/11/15(水) 00:09:31.35ID:3Uex8dm40
>>784
よく読め
2023/11/15(水) 00:43:27.30ID:berS34JZ0
>>782
よく分かる話だが、ミニPCに慣れると「250Wも消費するの!?」という気分になる
100Wの範囲でRTX3060ぐらいの性能がだせる時代が来ないものか
2023/11/15(水) 01:02:24.20ID:Vod49voJ0
大したことしないのでnipogiってとこのN4000RAM8GBのスティックパソコン買ってテレビに繋ごうかな
からのN95のミニパソコンが同じくらいの値段かあ
ときてN100がいいんかあ、DDR5がいいんかあってなってLarkBox2万ちょいまでかなあ
ってところで起動時の設定で手間取るみたいなの見て震えてるんですが
今は2013年のノートパソコンで写真や動画をフォルダ分けしてるくらいなんですが
大人しく中古のノートパソコンとかで我慢した方がいいですかね
2023/11/15(水) 01:15:57.03ID:/J0BDEm00
20万ちょい出せばRTX4000(SFF/Ada)が買えるよ、FHFLながら1スロット占有で済む、TDPは70w
性能はRTX4060~3060Ti辺り、VRAM20GBも積んでるので色々機械学習にも向く

↑の後継が出てるので、RTX4000(Ampere)は13万程度まで値下がり
性能は似るがTDPは130wと高い、VRAMの帯域はAda世代より太いので、機械学習はこちらの方が向いてる
2023/11/15(水) 01:16:59.37ID:/J0BDEm00
コピペミス、FHFL~1スロは無視して
2023/11/15(水) 01:21:22.25ID:wZ/dSgsa0
130Wが高い?いや低いだろ…(感覚が麻痺してる
2023/11/15(水) 01:22:39.19ID:wZ/dSgsa0
ごめんミニPCのスレだったわ…
2023/11/15(水) 02:49:15.91ID:XCSDO6Kc0
乾燥してきたし象印の300~400wな加湿器を常用しだしてる俺にはRTXごときの電気代雑魚だぜ(ずっとケトル沸かしてるような代物
2023/11/15(水) 03:33:49.95ID:wLtCwGLU0
>>789
その用途でN95かN100、DDR4かDDR5の体感も何も感じないでしょ
好きなの選びな
2023/11/15(水) 05:29:04.51ID:5NHJiWYU0
>>789
ノーパソからの乗り換えだとモニターとキーボードとマウスも必要だよ
安いの探せば全部新品で合計1万くらいかな
2023/11/15(水) 06:43:39.22ID:Vod49voJ0
>>795
だよね

>>796
モニターはテレビ
マウスはすでにワイヤレスであり
だから後はキーボードだけだね
でも最初の設定では有線で繋げとか@が出ないとか
そんなレビューみて震えてる
その時はまた助けてくだせえ
2023/11/15(水) 07:12:54.43ID:kCD7LlRm0
電気代を見ろ
ゲームで数百Wとかそれで収入を得てる人間以外にとってはアホな行為だぞ
2023/11/15(水) 07:46:31.80ID:QWk6d0WG0
>>789
N4000はやめた方がいい、Passmark=1419でN100の1/4程の性能
動かないとは言わないが、ネットも動画もOS起動もすべてストレスが溜まると思う
J4125ならばN100の1/2くらいの性能でまだ使い道があるけど
2023/11/15(水) 07:57:16.74ID:U7qmFRw4a
>>789
N4020 8GBのノートPCサブで使ってるけどN100とか出ている今どき買うのはオススメ出来ない
4GBよりはマシなのかWindowsアップデートとか動いてなければ動画やブラウジングやウェブミーティングのシングルタスクなら何とかなるけど
2023/11/15(水) 08:29:43.67ID:hZZ5KT5Rd
みんなレスありがとう
N4000シリーズはやめておきます
スティックは結局家でしか使わんのだからメリットないなと思う
二万以下にしたいというのが一つ
今はクーポンとかタイムセールが盛んなようで後はメーカーの信頼度かなって感じ
知ってるメーカーは高いから中華の謎メーカーになる
とはいえここの人らからしたらよく聞くメーカーなんだろう
会社でMINISFORUMが一個あって用途絞ってるとはいえ割りと安定してる印象ある
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f24-U8dN)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:32:12.30ID:B5sN5bWp0
スティックって端子に負荷がかかりそうだから普通のミニpcでいいと思うよ
テレビにもvesa穴あいてるの多いし、最悪でも変換プレートで取り付けできると思う
2023/11/15(水) 09:45:45.49ID:CM/2uWCQ0
>>798
趣味や文化ってのは大体他から見ればアホな行為やん
2023/11/15(水) 10:06:29.86ID:GIIR7aDc0
ゲームなんてしなけりゃG6900で十分
なんの不満もない\(^o^)/
2023/11/15(水) 10:09:10.23ID:GIIR7aDc0
というかG6900でもフルパワーの46Wだと高性能すぎるくらいだ
そんな俺は20Wまで下げて運用中\(^o^)/
2023/11/15(水) 10:10:07.74ID:GIIR7aDc0
10年安心して使えるG6900最高~
たったの1年半で壊れる支那ゴミPCなんてマジで買わんでよかった~\(^o^)/
2023/11/15(水) 10:11:45.66ID:GUx6QD4y0
急に冷え込むと年寄りはやられちゃって仕出し屋が忙しくなるそうだけど爺は大丈夫だったんだな
相変わらず壁にう○こ塗りたくるような真似しちゃってるけど
2023/11/15(水) 11:16:18.65ID:4mkknRio0
N4000ノートはWindows11だとちょっともう重く感じたんでLinux入れてサブで軽く使ってる
いまミニPC安くてよいよ
2023/11/15(水) 11:53:15.26ID:hZZ5KT5Rd
GK3plusがn95の16GB512GBで二万切るのでそれにしようかと思います
あざっした
後は起動時に手間取ったら来ます
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:10:30.65ID:TSMb/lrU0
>>805
その20Wがワットチェッカー読み値かCPUID表示かPL設定値か知らんけど、もしPLならM1なら20Wでフルパワー出るよ?
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:15:31.22ID:TSMb/lrU0
>>808
linux入れるとアイドル時のCPU稼働率ってどのくらいになりますか?
windowsだとバックグラウンド処理多く、N100だとアイドル消費が高すぎてlinux入れる位しか使い道ないかと思い始めた。
2023/11/15(水) 12:26:25.11ID:4mkknRio0
>>811
たぶんほとんどのLinuxはインストール用のUSBメモリを作ってそれから起動すると
インストールの前にお試し的にそのLinuxを実際に動かせるモードになるので
軽量と言われてるLinuxで感触を得ておくのがいいと思う

くわしくはyoutubeなどで見てみましょう
2023/11/15(水) 12:27:53.78ID:GIIR7aDc0
>>809
支那ゴミPCなんてスパイウェアやバックドアが仕込まれてる可能性大なのに値段だけに釣られて買うと後悔するぞ?(^o^)
2023/11/15(水) 12:29:06.77ID:hZZ5KT5Rd
>>813
クリーンインストールしたらいいんでね?と思ってるけど駄目か?
2023/11/15(水) 12:31:04.33ID:GIIR7aDc0
>>810
PLが20Wだけど全く不満なし
ちなみに内蔵GPUもmax700MHzに制限してるよ(^o^)
2023/11/15(水) 12:43:05.83ID:SYUvvFTF0
極論言うとUEFIレベルで潜伏するルートキットも存在はする (e.g.CosmicStrand)
まあそこまで仕込むメリットがリスクに釣り合うか、というところだが
あまりに無名なメーカーとか輸入中古品(そんなの買うやついるか不明だが)は僅かに懸念あるかもね
2023/11/15(水) 12:47:46.01ID:ouTyYlwQ0
>>814
ここでG6900がどうとか言うの荒らしだから
まだこのスレ来るつもりならNG対象として覚えた方がいい
2023/11/15(水) 12:51:48.28ID:hZZ5KT5Rd
>>816
https://jp.inipogi.com/search?q=n95&options%5Bprefix%5D=last

nipogi…俺は初耳だがどうなんだろな
2023/11/15(水) 13:03:47.19ID:sfwqUtim0
俺は初耳じゃないけどな
2023/11/15(水) 13:08:53.46ID:SYUvvFTF0
ぶっちゃけ社名出して売ってるものにそういうのを仕込むのはリスクと技術コストに見合わない
今の時代やるとしても広告挿入程度で、そのレベルならUEFIレベルの大掛かりなことをする価値はない
技術以前にOEM品を売ってるだけのものもあるし気にしなくていい 「僅か」すら言い過ぎだったわ
2023/11/15(水) 13:13:50.34ID:kZ8WwCE2r
nipogiは社名変更したとこじゃなかったか?
元の会社がAmazonからNGされたからみたいな話をここで聞いたような
2023/11/15(水) 13:18:26.76ID:5NHJiWYU0
>>814
PCメーカーに頼らずにドライバーを揃えられるの?
PCメーカーからドライバーをダウンロードしたのでは元の木阿弥じゃん
2023/11/15(水) 13:23:18.98ID:SYUvvFTF0
Intel/AMD/Realtek見に行けば直接落とせるわ普通
2023/11/15(水) 13:23:32.99ID:ZL6BT4eK0
nipogiは実際購入して使ってる母数が少なくてよく分からん良いイメージとかは特にないな
2023/11/15(水) 13:30:09.17ID:kZ8WwCE2r
TRIGKEYのN5095はIntel系チップ以外のドライバは見つからんかった
だからバックアップ取らずにクリーンインストールすると終わる
割とそういう話多かったと思う
2023/11/15(水) 13:30:55.36ID:FyV33vCFa
ドライバ付属のアプリはともかく
ドライバ自体にはなんか仕込めるようなもんじゃないと思うんだけど
メーカー付属のでも.infとか直接インストールすればよくね?
2023/11/15(水) 13:48:40.42ID:hZZ5KT5Rd
CHUWI LarkBox X2023 DDR5 12GB+512GB
でもいいんだけどねー
こっちはこっちで最近よく聞くメーカーだけど
2023/11/15(水) 14:16:21.07ID:sfwqUtim0
お前長ったらしく質問して買わないやつか
2023/11/15(水) 14:19:30.77ID:JiNnVdjD0
>>798
料金単価によるが、例えば東京電力の従量電灯B(一般家庭)なら300W/hは約 9円(※第1段階料金)
年間に600時間PCでゲームをしたとして、5,400円
第3段階料金で計算しても、これの1.35倍なので7,000円ちょっと

これが高いか安いかは人によるだろうが、電気代というのは案外安いもんだぞ
素晴らしき電力
2023/11/15(水) 15:05:17.16ID:hZZ5KT5Rd
>>828
買う…!買うが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを思い出していただきたい
2023/11/15(水) 15:08:16.28ID:lFvNQJNi0
Larkboxは使ってるけどいいぞ何の不具合もないたまたま当たり個体だったかも知らんから参考程度に
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-Be88)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:10:23.45ID:Q4w/kn530
NipogiのN95機使ってる
特に不満なくサクサク動いてるよ
ただUbuntuをさらに軽量化して使ってるから一般的なWindows用途でどんな感じなのかはわからん
2023/11/15(水) 15:31:49.43ID:zHpS17dkM
>>825
TRIGKEYのマシンのドライバは、製造元AWZのオンラインサポートに連絡すればダウンロードできるよ!
サポートのURLもWindowsの設定→システム→バージョン情報に書かれている。
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f96-AjZo)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:46:04.90ID:TBBVG/yf0
>>823
AMDのIPUドライバーとか普通にはいんねえよ
アドレナリンの方が古いドライバとかもある
2023/11/15(水) 16:15:37.74ID:hZZ5KT5Rd
>>831
日本でもサポートありそうだし性能的にはこの価格帯では一番コスパ良さげ

>>832
悪さする感じがなければ大概大丈夫だと思うわ

情報本当にありがとう
助かります
2023/11/15(水) 16:51:53.15ID:aV48/UApd
倍控のベアボンN5100にWindows入れたら3つ不明なPCIeデバイス残ってるわ
かと言って使えないデバイスはないので放置しとる
使い道のないCOMポート付いてるからそれやろ
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:47:52.68ID:TSMb/lrU0
>>823
IPUドライバーは、現状、ASUS,HP,RAZOR,minis(minisはデフォではOFF)以外はBIOSでデバイス自体が殺されてるから入らないだけじゃないの?
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f91-AjZo)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:55:54.09ID:TBBVG/yf0
>>837
もともと入ってたのが再インストで消えたのはBIOSで殺されてないだろ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:56:42.72ID:TSMb/lrU0
>>835
chuwiのは、割とどの機種もSSDがM.2 SATAのはずよ(スロットがnvme/sata両対応かどうかは知らない)。
遅い分低発熱低消費電力だからデメリットばかりじゃないけど、性能うるさく言う(例えばメモリがDDR5だからそれにするとか)なら止めた方が良い。
2023/11/15(水) 18:28:56.14ID:ADtQwsml0
CHUWI LarkBox X N100はPL2が35Wの設定だから
他所のN100より多少パワーが出てるらしいな
大して違いはないんだろうけど
2023/11/15(水) 20:09:05.55ID:9Fps5+7l0
i5 1350Pのほうがi7 1360PよりCPUスコア高いのは何故でしょうか?
価格コムの誤記かと思ったら
どこのサイトでも同じスコアになってる
2023/11/15(水) 20:19:54.40ID:eE8GDQIBr
i5-1240Pとi7-1260Pも前者の方がCPUスコア上だったな
iGPUに回す電力の差かな
2023/11/15(水) 20:23:06.45ID:M3iUG+Wv0
PL2下げた設計なら、上位CPUでも負けるでしょ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:38:36.61ID:TSMb/lrU0
>>842
全部のベンチがその傾向ではないから、
特定のベンチではベンチマークの主要ループがキャッシュ内に収まってて、L3キャッシュ増加分が効いてないんじゃない?
容量増えても全部外してたらフォーマンス上がらず無駄なキャッシュR/Wで電力消費するだけ(PLリミットで頭打ち)
→電気食うという事は発熱する(熱リミットで頭打ち) と言うパターン

デスクトップだとTDPもPLもでかいからそう言う事あまり起こらないけど、
ノート用は上のリミット低くバッテリ持ちに直結するから、
ヒット率上がらないならキャッシュ必要以上に乗せない方が良い場合が多い。
2023/11/16(木) 03:01:43.16ID:DTcQjjFq0
HX90てGPU別に積んでるやつではなかったのね
思わずポチりそうになってしまった
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f94-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:13:27.96ID:uCkBkNCj0
クラウドファンディング募集してたN100の2in1酷いみたいだなぁ。
PN42に次ぐ大地雷っぽい。
2023/11/16(木) 23:44:57.10ID:fDSsLWo40
>>846
TOFEI P8のこと?
それならクラファン開始当初からAliで販売されてるTopton P8だって話が出てたよ
8月か9月から販売されたものだからAliでも販売数少なくてものの善し悪しはよくわからんな
848不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-sYW9)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:57:10.31ID:0QEQLcb70
クラファンでアリエク品転売してるだけのカスに引っ掛かるやついるのか
2023/11/17(金) 00:13:15.48ID:jGY6UuCn0
引っかかる人は多いよ
悪徳な価格なだけじゃなくて、技適取得して国内サポート考えたら割高ってほどじゃないのもあるけどな
TOFEI P8に関しては日本語キーボードにもなってなくて技適取っただけで右から左だけど

TOFEI P8に関してはメディアの記事になった瞬間Aliやアマゾンで売ってるって情報がXで出回ったからか、50台ちょいで出資者増えなくなったな
ガジェット系クラファンは中華通販品の右から左とか、日本じゃ多くないが詐欺も多いから情報吟味してからじゃないと出資しちゃダメだな
2023/11/17(金) 00:29:05.05ID:SweoJdEz0
戸田んとこでレビューしてた
制限かかっててベンチ結果は他のN100の半分位
それなのにファン音大、発熱大、電池持ちスペック下限より悪い
N100&Eコアは低消費電力というのは大ウソだってことをきっちり証明した結果だなw
851不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7b-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 00:37:16.33ID:KC2qFF+X0
最近高性能CPU搭載のミニPCが
排熱ちゃんとやってるのをアピールしてるけど
もちっとケースを大きくすればいいのに
なぜ今のサイズにこだわるのだろうか
2023/11/17(金) 00:41:49.92ID:+hMbSvvG0
マジレスすると同じケースの金型使いまわして大量に在庫抱えてるから・・・
CHUWIの最初に出したgbox→herobox辺りお前ほんといい加減にしろと言いたい
2023/11/17(金) 01:37:38.83ID:9lnDKGru0
そもそも10nmプロセスのAlder-Nが低燃費な訳が無い
2023/11/17(金) 01:47:54.65ID:zL7ERq/G0
>>851
VESAマウントサイズにこだわってるからじゃいかな

自分ももう少し大きくてもいいから熱的に余裕があって
内部ベイやポートと数が多いのがが欲しいと思ってる
ITXだと大きいからCSゲーム機ぐらいのサイズのやつ
2023/11/17(金) 02:38:45.22ID:83FzdrW80
CSゲーム機ぐらいって流石にPS5やXSXのATXじゃんサイズになると話し変わる…
2023/11/17(金) 02:50:15.65ID:ETQjqjUY0
たぶんゲームキューブぐらいを想定しているんだろうけど
今のCS機はかなりでかいし
2023/11/17(金) 03:28:02.04ID:7MdDFpc60
お重箱サイズのHX〇〇Gシリーズはパワフルだしなかなか良い物だと思う
2023/11/17(金) 04:01:30.96ID:SweoJdEz0
>>853
ARMと同じbig.LITTLEアーキテクチャだから、スマホと同じように省電力と思ってる人多いよ。
そもそもwin/intelの場合低負荷時はbigから使うから言ってる話と運用が真逆だけど。

あと、定格TDP6W=消費電力6Wと言うよくある誤解と、定格との実際運用の大きな乖離による数字上のマジック。
メディアのライターでもアホな奴は。実際15W以上位で駆動しないとまともな速度でN100は動かないことを知らないどころか、
メモリもSSDもACアダプタも含めたPC全体での消費電力が6Wで済むと思ってる。
2023/11/17(金) 04:23:48.45ID:x7UrOn9e0
TDPもそうだし、
LTE4G,5G
Wi-Fi5,6,6E,7
RJ45 CAT等、
全てをちゃんと理解してる奴は専スレのパソコンの大先生でも稀だしな
2023/11/17(金) 04:43:59.54ID:4pnMxYIr0
それよりTDP6Wなら低発熱って思ってた俺にはN100は期待外れだった
N4100には世話になったしファンレスで本当に良かったから同じTDP6Wならと勝手に期待膨らました俺が悪かったんだが
2023/11/17(金) 05:05:39.80ID:Su8BUvZI0
12世代からは純正オーバークロックだから
atomもマシマシよ
2023/11/17(金) 05:44:49.20ID:gb0PS8Ee0
メーカーが悪いよな
デフォ設定で最大何ワットで使えるか?で表示するべきだろう
それ以上の設定にするなら冷却を強化したりしないとだめ
良くわからん理由で6Wとかほんとせこい
2023/11/17(金) 06:21:00.52ID:z1f0uABd0
自分もN100積んだのは売ったからもうどうでもいいけど、RyzenのU付きモデルの方がN100でやるレベルの作業ならぜんぜん動作速いし、性能に余裕があるからか発熱も少なくでも消費電力はほぼ変わらんとN100はいいとこなかった。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f24-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 06:49:02.17ID:yowKaNUM0
>>853
10nmでも回路規模が小さければ省電力だよ

>>858
言い方が曖昧でよくわからないけど、
スマホと同じように(EコアはPコアに比べて)省電力
なら間違ってないし、
big.LITTLEアーキテクチャだから、スマホと同じよう(な実行電力性能)に省電力
なら、そう思ってた人が本当にいるかは疑問だよね

Pコアが2つ足された1235Uは100W超えるし、11世代で4コアの11320Hも90W位は行くから比較的省電力なのは間違いではない。


ZEN2とかと変わらない電力だったのは誤算にしても、言うほど爆熱モンスターって言うわけでも無いからね。
AMDの電力の話はあまり詳しい話は見た気がしないからどこかで自分でも確認したいとは思ってる。
2023/11/17(金) 07:22:49.72ID:z1f0uABd0
>>864
N100に限らずIntelモデルってエグいレベルで燃費悪いのな。
FF14ベンチやっても 1235Uと同じような性能の5500Uで50W台、性能約2.5倍の7840HSですら100Wくらいだったのにw
866不明なデバイスさん (スッププ Sd9f-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 07:36:39.66ID:AB12yAeQd
>>865
https://www.notebookcheck.net/R7-6800HS-vs-R7-7840HS-vs-R9-6980HS_14120_14948_14116.247596.0.html

Cinebench R15 Multi Power Consumption
Meridian - 118.9W
Max - 135W

こういうレポがあるから、AMDのやつも自分で確認はしたいなって思ってる。

ただ、使い所がないから何を買うか迷ってるんだけど
サブNAS用にSkyBariumの3.5インチが搭載できるやつなら無駄にならなさそうだけど、構成が特殊すぎて計測する価値があるのか判断ができてないんだ。
2023/11/17(金) 10:21:16.77ID:iHbr+OtK0
モバイル用IntelとRyzenのCPU消費電力比較で1番わかりやすいのが、ノートPCの電池持ちだよな。
似たような性能&バッテリー容量一緒だと比較すると大体後者の方が駆動時間多いよ。

上でもあったけどN100積んだノートは悲惨だったみたいねww
868不明なデバイスさん (ワッチョイ ff76-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:31:42.60ID:KC2qFF+X0
5,000~10,000円高いけど
排熱は完璧だよってミニPCは
売れるのかな
2023/11/17(金) 10:35:18.59ID:EowUPRCe0
いや別にたいていのミニPCはCPUの排熱ちゃんとしてるよね
メモリやストレージは最近の高発熱化に追いついてないモデルも多いけど
いずれも大きさの問題ではないと思うが
2023/11/17(金) 10:35:19.23ID:Su8BUvZI0
最上位CPU積んだやつ買ってTDP絞ってヒエヒエ運用できるぐらいの財力がほしい
2023/11/17(金) 10:35:28.75ID:sI0P28amd
そら省スペースは大きなメリットだからな
安定して負荷に耐えられるとしたら需要はあまりあるだろ
2023/11/17(金) 10:36:32.52ID:vGycEqHmM
困ったら自分でガワ作ってファン取り付けたらええんや(脳筋)
2023/11/17(金) 11:13:09.06ID:GJNIAUg5M
Aliのオススメに出てきたChatreeyのTankが気になる
前からあるみたいだけど、170mmの立方体に12900HとRTX3080で15万くらい
誰かレポして
2023/11/17(金) 11:14:52.09ID:sI0P28amd
>>872
てかデスクファンみたいなの横に置けばいいんじゃね
2023/11/17(金) 11:16:01.13ID:vGycEqHmM
>>874
なんならUSBファンレベルでもいいと思う
2023/11/17(金) 11:29:20.15ID:sI0P28amd
>>875
なあ
今度nipogiの届いたらそんなレイアウトにしようかな
2023/11/17(金) 11:50:48.56ID:kFm9qzsn0
>>853
10までは従来方式だっけ
そこから先は層の積み重ねでやり方が全く違うって聞いたな
2023/11/17(金) 11:58:17.57ID:0BmjRyTvM
>>873
これ系のPCはチェックしてるけど、たぶんそんなに前からじゃないと思う
内部写真がないのがすげぇ気になるけど、i9 12900H、RTX3080 16GB、32GB+1TBでも15.3万って無茶苦茶安いな
いまは買わないけど、レビュー出てきて4080モデルとかが出てきたら買っちゃうかも
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f93-Bzxb)
垢版 |
2023/11/17(金) 12:07:02.08ID:iHbr+OtK0
>>873
この前ゲームやってる方のPCを更新したんだけど、Ryzen 5 7600とRTX4060のZen4最小構成でも組んだら11万だったから、RTX3080積んでその値段はコスパやべぇなw

どっちも筐体的にモバイル用CPU&グラボだろうし冷却も大丈夫な気がするけどね。
2023/11/17(金) 12:17:17.19ID:pF+y/VLZ0
背面のコネクタ見るとUSBとかと並んでるし、メモリ16GBの3080となるとLaptop版だね
Laptop版RTX3080だとDesktop版のRTX3060と同等かベンチによっては越えるけど、3070には並ばないくらいの性能みたいだな
Aliで売ってるミニPCだとデスクトップ版3070搭載したのがもうちょい安くで売ってるから悩みどころだな
2023/11/17(金) 12:20:01.79ID:QnozNZ8z0
N100は通常価格が2万円前後、5500Uは現在最安が多分31,900円で通常のセール時の価格もそこまでは変わらない。結局1万円差をどう捉えるかということに尽きる
これに対してすぐ値付けミスみたいな価格を持ち出して比較する奴がいるけど、そりゃその値段なら5500Uの方を選ぶよとなるだけ
2023/11/17(金) 13:09:30.66ID:SweoJdEz0
>>854
>>スマホと同じように(EコアはPコアに比べて)省電力なら間違ってないし、

それが実際にシステム全体で測ってみるとそうでもないんだわ。
例えば4K動画再生のような一定のCPUパワーを使う均一な負荷を同じようにかけると、ソフト起動時以外はN100もi5ノート(Pコア割り当て)もワットチェッカー実測でほぼ同じ。アイドル消費もほぼ同じ(ただし、起動時読み込み時はサクッと上がる分i5の方が一瞬だけ跳ね上がる)。
均一の軽めの負荷だと、Eコアは同じ処理こなすのにboostかかって周波数が上がったり、CPU使用率が高かったりで、システム消費電力はPコアと同等かむしろEコアがちょっと分が悪い結果でした。
2023/11/17(金) 13:10:57.60ID:SweoJdEz0
>>Pコアが2つ足された1235Uは100W超えるし、11世代で4コアの11320Hも90W位は行くから比較的省電力なのは間違いではない。

それもそこまで行かんのじゃない?
まず1235UはMaxTurboPower55Wだから、メモリ32GBで12W、SSD5W、チップセット等の周辺+WIFIで5W喰い、ACアダプタで10%程度損失と、全てMaxに近い値で見積もっても85W位までしか行かない。ちなみに、同CPUを乗せたHPのノートだと最大45Wだそう。
残りの11320Hも、minisのTH50の場合、アイドル時の消費電力:8.6W 全負荷時の消費電力:43.7wだそうな。

自宅のi5-12450Hノート(Pコア4、Eコア4)だとCPU負荷高い処理時ワットチェッカーで50~60W台だった(ファンモード標準)。
3070laptop(140W)GPU併用時で、重い負荷かけて平均150、Max180W(ファンモード最大)くらい。

まあ、そもそもACアダプタが200Wなのでそこで制限あるのと、ノートのPL制限、ファンモード及び温度でBoostに制限が入ってくるので、CPUの限界まで回しているわけではないけども、逆に余程の爆音設定にしなければ、高負荷時もN系と比べて処理速度当たり電力効率は同等レベルかなという印象だけど。
2023/11/17(金) 13:18:22.94ID:bGYzLWSFr
これか
https://www.tomshardware.com/news/acemagic-tank-03

筋肉つければギリギリ手のひらに乗るな
2023/11/17(金) 13:21:48.01ID:bGYzLWSFr
動画見たら結構小さいのね
HX9xシリーズがキューブ化したぐらいの大きさか
2023/11/17(金) 14:02:38.42ID:6uhQO48j0
>>866
そりゃAPUをCPU+GPUぶん回すベンチにかけりゃそうなるだろ
何を言ってるんだ?
2023/11/17(金) 14:21:26.42ID:JdzsLnP8D
Cinebench R15 は CPU+GPU のベンチマークテストが出来るのですか。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f16-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 14:34:11.44ID:UfnVpYUX0
>>882
実効効率の話をしてたの?(最大)消費電力電力のつもりだったんだけど。
アイドルと負荷時の消費電力の話ばかりだったし。
実効効率なら、HWアクセラレータの効く動画再生とかで調べても意味ないよね

>>883 それもそこまで行かんのじゃない?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693375345/551,600

なんでN100の15Wは疑うのに、1235uの55Wは信用するの?

>>886
話の発端は>>671のN100のiGPUを制限しても30Wだから40-50W行くんじゃないかっていうところだよね?し
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f16-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 14:43:36.43ID:UfnVpYUX0
ワットチェッカーでももちろん100W強(一瞬のスパイクだよ)は観測できるし、
上の計測値はAC後の12Vラインの計測だからね。ついでに言うならWifiモジュールは取り外して2.5Gbpsの有線接続
2023/11/17(金) 14:46:12.11ID:O8Lr2bcw0
100W強のスパイク出したときに電源容量足りなかったら落ちるんだろうか
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f16-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 14:49:06.53ID:UfnVpYUX0
ACアダプタ駆動では落ちなかった
USB-C電源アダプタだとおそらく保護回路だと思うけど落とされるときもあった
2023/11/17(金) 14:54:43.27ID:y1Xx3Q2dr
PDだと落ちたな
最初電力足りてるはずなのになんで落ちるのかわからない現象あったけどスパイクなのが原因とわかって65Wから100WのPD充電器に変えたら落ちなくなった事はある
2023/11/17(金) 15:02:49.70ID:JdzsLnP8D
https://i.imgur.com/0bLqnjL.jpg
minisforum UN100C で OCCT Linpack 実行時
CPU温度が一気に97°Cまで上がって戦慄しました。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f34-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 15:13:38.49ID:H3I/JdWR0
N100って例えばyoutube見てる程度の軽作業だとPC全体の消費電力ってどんくらいなの
2023/11/17(金) 15:16:46.96ID:AMglZhWO0
>>893
インテル社が105℃まで大丈夫だと言っているCPUに通常ありえないような負荷かけて97℃になると戦慄するの?
2023/11/17(金) 15:24:56.03ID:JdzsLnP8D
はい、通常ありえないような負荷をかけて
97℃になったので戦慄した次第です。
2023/11/17(金) 15:36:16.55ID:JUAfDp6J0
100℃超え目指そうぜ
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f70-AjZo)
垢版 |
2023/11/17(金) 15:43:46.32ID:SSEw4C470
Linpack童貞?AVXに最適化したベンチを走らせると既存のベンチとのレベルの違いに最初はだれでも戦慄する
2023/11/17(金) 15:49:17.95ID:jiNwMEXt0
>>880
gram多いし低性能≒低燃費≒低発熱だろうからちょっと興味あるな
i9はやり過ぎだけど
2023/11/17(金) 15:53:14.52ID:jiNwMEXt0
>>881
5600UのミニPCを27000円で買ったとあちこちで吹聴してたやつが居たけど結局具体的な事はRAM 32GBでSSD 1TBの他は一切の情報を出さなかった
一体何だったのか
2023/11/17(金) 15:59:16.45ID:jiNwMEXt0
>>884
3段パワーダイアルって何のパワーを調整するの?
電飾の光り方だけだったらズッコケるが
2023/11/17(金) 16:14:04.97ID:kcuvkQlE0
>>894
暇だから&自分用メモで測ってみた
BMAX B4 PLUS
ACアダプタ、HDMI、キーボードマウス、無線LAN

Windowsログイン後 7W
①chromeでyoutube視聴 16~20W
①+NOXでロマサガRSプレイ 19~22W
2023/11/17(金) 16:42:32.12ID:vxOqwX/D0
>>896
そのPCは持ってなくて、他のminisforumの製品とか他社のミニPCを使った予想だけど
おそらく最高温度から7℃も低い状態では冷却ファンは全力では回っていない
そして冷却ファンはBIOSやWindows上の汎用ツールなんかで、ある程度は制御を変えられると思われる
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc0-26HO)
垢版 |
2023/11/17(金) 16:43:08.35ID:iHbr+OtK0
>>894
今はN100は手元にないからアレだけど、アイドルで11w前後でたまに10W切る感じ、そしてブラウザ&動画1つくらいだと14〜5wくらいだったかな。
ほぼほぼ5500Uと変わらんのよw
2023/11/17(金) 17:55:53.06ID:z1f0uABd0
>>902
ちなみに今、7840HSの方でchromeタブ70ちょっと開いて動画1つみてても、初めだけ20w超えて今は16W前後....片やTDP6Wを謳ってるCPUなんだけど、こっちはTDP35WのCPUで差がないってwww
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3a-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 18:31:42.32ID:uudrpLbo0
小電力を期待してN100使うならちゃんとPL1とPL2を6Wに設定すれば良いのでは?
当然小電力なだけで省電力ではないから、それなりの性能になるだろうけど。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5d-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 18:57:45.56ID:IOfVk9i00
インテルCPUはアイドルを大人しくして
残りは電力パワーでねじ伏せるしか方法がないから
何を基準にしたのがよく分からないTDPで省エネ主張してるけど
2023/11/17(金) 19:03:35.47ID:HGTt5uf60
制限しないといけないぐらいならN5095買う方がマシじゃね
2023/11/17(金) 19:21:07.06ID:U/IMvlZVd
まあIntelもキヤノンの露光機4nm採用決まったし
2nmも視野に入ってるみたいだから巻き返しは必ずあると思う
TMSC一強にみんな嫌気しだしてるからな
キャノンのやつが上手くいくと製造コストむちゃくちゃ下がるから台湾オランダは注目してるだろうな
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fac-AjZo)
垢版 |
2023/11/17(金) 19:35:44.68ID:SSEw4C470
価格を下げるために電力と温度のリミッタを下げてる
当たり前の話だろ
デカいエンジン乗せてる軽みたいなの多いけど所詮軽だよ
2023/11/17(金) 19:42:00.89ID:z1f0uABd0
>>909
今ちょうどintel Arcグラボの検証動画みてたんだけど、こっちもこっちで.....A750の性能はRTX3050以下なのに、それより1.6倍くらい燃費悪いとか存在価値ないやんw

とりあえず元凶の10nmプロセスをどうにかしない限りはintelモデル選ばないな。
2023/11/17(金) 19:49:31.83ID:z1f0uABd0
勘違いしてたけど、A750ってTSMC 6mnで作られてるみたい.....にしてもシステムで400W超えくらいの消費電力だったから異常にはかわりないけどw
2023/11/17(金) 19:54:08.43ID:MPS7TksO0
まあいずれにせよ、たったの1年半で壊れるバックドア仕込の支那ゴミPCは買うべきではない
From 10年安心のG6900自作機ユーザーより
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3a-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 19:54:30.87ID:uudrpLbo0
いやまあA750はtsmc製なんだけどね
インテルのCPUはプロセスで遅れをとってるから苦しくて、GPUはまだ立ち上げたばかりだから苦しい
次のプロセスはここ数年快進撃だったtsmcが躓いてるから先の事は分からん
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa9-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 20:00:32.77ID:9IuzM6yj0
>>909
いつもTSMC書けてないからすぐわかるわ
2023/11/17(金) 20:22:38.26ID:kcuvkQlE0
>>905
7840いいじゃんと思ったら結構高いですね
自分の使い方だと、CPU GPUは常に100%でした
2023/11/17(金) 20:25:10.83ID:U5U0edTc0
ところで素朴な質問としてノートパソコンにミニPC繋いだらどうなるの?
キーボードだけ使いたいんだけどそんな事できる?
2023/11/17(金) 20:29:52.55ID:kcuvkQlE0
>>917
リモートデスクトップで繋げばいいかと
2023/11/17(金) 20:34:25.34ID:z1f0uABd0
>>916
これだけタブ開いても7840HSはCPU6%前後で、GPUが7%だったよ。

ちなみに5500Uで同じ事やったら電力消費は13W前後で、CPU&GPUは.....7840HSとあんま変わんねww
2023/11/17(金) 21:01:23.50ID:U5U0edTc0
>>918
あー、ね
10年前のWindows8のノートパソコンからWindows11ProのミニPCにできるよね?
2023/11/17(金) 21:04:39.34ID:DteNRLQc0
物を大切にして偉い🌸
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1f-btA/)
垢版 |
2023/11/17(金) 21:34:14.44ID:YCz2P0Bx0
ノートとミニpcは何で繋ぐの?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Szd8)
垢版 |
2023/11/17(金) 21:38:22.99ID:VYflhgdr0
>>764
これSBI外資預金から払ってもドル払いじゃ2.5%手数料かかるやん
安く海外からミニPC買いたいけど
2023/11/17(金) 21:43:28.55ID:dyFDNpRo0
>>922
リモートデスクトップならLANかネット経由じゃねーの
2023/11/17(金) 21:51:13.15ID:kcuvkQlE0
>>920
できると思うけど
自分なら普通にキーボード買ってつなげるかな?
ミニPCをモニタにも繋がない想定ならリモートデスクトップですかね
2023/11/17(金) 21:53:44.66ID:U/IMvlZVd
リモードデスクトップが簡単よ
だからwin11proにこだわる
2023/11/17(金) 21:56:10.39ID:0Fo0092n0
死後にエロ動画発掘されたくないからproOSで有難くドライブ暗号化させてもらってる
そういう事態で役に立つのかはよく知らん
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1f-btA/)
垢版 |
2023/11/17(金) 22:11:35.11ID:YCz2P0Bx0
>>924
ごめん、俺は横レスしただけなんで忘れてくれ
>>917,920がよく分からなかったんでレスしただけ
2023/11/17(金) 23:10:36.12ID:U5U0edTc0
家にあるもの
TVモニタ
ノートパソコン
ワイヤレスマウス
今度ミニPCが届く
ワイヤレスキーボードは未着
円滑に設定を進めるにあたりノートパソコンが使えないか、ということ
2023/11/17(金) 23:16:38.09ID:jiNwMEXt0
ワイヤレスキーボード買っちゃったか
ミニPCのセットアップどうするの?
リモートデスクトップを設定するのにマウスだけで出来るのか?
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3a-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:18:40.72ID:uudrpLbo0
ノートパソコン使って具体的に何が出来ると思ってるの?
もちろんキーボードはBTなんぞではなく専用ドングルでの通信モデルだと思うが
それが届くまでおとなしくしてればいいと思うよ
2023/11/17(金) 23:33:47.67ID:U/IMvlZVd
ソフトキーボードは
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3a-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:37:30.31ID:uudrpLbo0
BIOS設定の変更も確認もできないけど、プリインストールのWindowsを使うならソフトキーボードだけで行けるかもね
2023/11/17(金) 23:37:53.15ID:U/IMvlZVd
セットアップが出来ないか
キーボード待つしかないね
2023/11/17(金) 23:44:37.15ID:uJNlgK3P0
今は2.4Ghz無線キーボードなんて1000円程度
有線なら数百円だし仮にBluetoothキーボード買ってたとしても問題ないでしょ
そんないじめてやんなよ
2023/11/17(金) 23:45:42.42ID:kcuvkQlE0
>>929
初めからそういえばいいのに
キーボード待ったほうがいいです
2023/11/18(土) 02:19:48.72ID:gbQJCXC30
質問
ミニPCで使うACアダプタの電圧は、Celeron・N100系が12V、Ryzen系が19Vの認識だったんだが
間違って19VのMinisforumに12VのACアダプタを接続したら、普通に動いてしまった。
PC内部の電源部品(降圧レギュレータ)がたまたま12Vも動作範囲だっただけと思うけど
そういう事例ってある?
壊したくないので仕様外の物を常用するつもりはないんだが、気になったので。
2023/11/18(土) 02:38:46.17ID:gbQJCXC30
TRIGKEY S5のRyzenも試してみたら、
19Vのところ12VのACアダプタを接続しても起動した。これ以上試すのは止めとこ・・・

逆にもしCeleron系に19VのACアダプタが使えれば、電源の調達が楽なんだけどなあ。
2023/11/18(土) 03:51:45.25ID:DKotCBZu0
19vに12vを入力するのは高負荷やUSBに色々繋いだりすると落ちるかも?
逆は電源部分が想定外の発熱したり寿命縮めると思う
2023/11/18(土) 05:50:56.92ID:VH4irnlI0
電源回路的にけっこう広い電流に対応してるのもあるんじゃないかな?
電線は電流が大きくてもよほどで限り大丈夫だったりするが、電圧が高いと熱を持ちやすかったりして、たいていの電線は太さとかで電圧の上限がある
電圧に上限があるから電流を高くすることで必要な電力を確保してることが多いので、Ryzen辺りの電力消費大きいPCは電流高いACアダプタが使われてる、って感じだと思う
2Bのシャーペンの芯でも100V流せるけど、1Aもかけられずに折れるんだよね

PCがどの電流まで対応してるかはたいてい書いてないから博打になるし、対応できない電流流すと焼けるから試さないのが吉だな
ACアダプタなんかは電流の大きさよりも電圧の高低で値段差デカいからわかるけど、壊れちゃ元も子もないからな
2023/11/18(土) 06:41:53.46ID:zf85jEh+a
>>940
逆じゃない?
USBが100W→240Wになったときも5A据え置きで20V→48Vだったりするし
EVとかでも大電力化には電圧のほうを主に上げてる
2023/11/18(土) 06:59:57.07ID:zf85jEh+a
あと電線に太さで制約が付くのは電流の方
電圧が上がると許容電流が下がる場合もあるけど
943不明なデバイスさん (ワッチョイ e97d-e1iw)
垢版 |
2023/11/18(土) 08:03:56.97ID:0UcLI3Ym0
電圧は被覆の絶縁性能
電流は導体の太さ(断面積)

19->12の場合はPC内部でのレギュレーターによる降圧量が少なくなるから、降圧回路に与える負荷は小さくなるけど、一部の部品に過電流が流れる可能性はある。その場合はコンデンサか抵抗がヒューズがやられるかもしれない。
ただし負荷時は電力が足りなくなって、過電流になる前に不安定になって落ちるほうが先だと思う。

逆の12->19の場合は壊れる可能性はぐっと上がるね
高圧回路は常時過負荷の状態になる。
2023/11/18(土) 09:37:09.34ID:gbQJCXC30
>>939-943
ありがとう、大変参考になった
一時的に動いたとしても使い続けるのは危険っぽいな。やめよう
皆さんも混ぜないよう気をつけて
2023/11/18(土) 11:28:49.42ID:2zYprA/IM
>>941
すまん、電流と電圧逆に書いてたよ
寝ぼけた頭じゃダメだな
2023/11/19(日) 01:00:20.24ID:HZIKM8xq0
>>888
>>実効効率なら、HWアクセラレータの効く動画再生とかで調べても意味ないよね
JEITA測定が動画再生ベースなの知らんの?

>>894
うちで今使ってるマシンだと軽い負荷は以下の通り(全てメモリは16GB)
N100 miniPC(intel7 10nm);アイドル・ブラウザ10W、ローカル動画再生13~15W、youtube(wifi接続)13~15W、モニタ含まず
12450Hノート(intel7 10nm):アイドル・ブラウザ8W、ローカル動画再生13〜15W,youtube(wifi接続)15~20W、内蔵モニタSleep
Apple M1ノート(TSMC 5nm):アイドル・ブラウザ3〜3.5W、ローカル動画再生4,5~5W、youtube(wifi接続)4~4.5W、内蔵モニタON

N100より12450Hの方がアイドル少ないのは、リソースモニタで見ると後者は低負荷ですむ高効率コアを少数使い使わないコアはSleepさせてるからかな。
M1の方は、CPU負荷ではよりもむしろSSDアクセス時に電力が跳ね上がる。

ryzenは比較対象になるの持ってないけど、Z1Extreme (TSMC 4nm)ミニノートが、16GB、40KwhバッテリーでJEITA10時間、
対するN100ノートは8GB、38KwhバッテリーでJEITA5時間だそうなので、intel7ベースと比較すると軽負荷時は倍くらい効率違うと思う。
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 2994-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 01:19:26.22ID:HZIKM8xq0
>>888
>>なんでN100の15Wは疑うのに、1235uの55Wは信用するの?

TDPとMaxboostpowerは違うやろ。
1235uはMaxboostpowerで、N100/6W,N95/15Wという数字はTDP

一度用語から学び直した方が良いね。
2023/11/19(日) 03:14:23.69ID:IDt7/e0Z0
N100は36wくらい喰うからなぁ
2023/11/19(日) 04:07:22.64ID:wm/IfJ25d
JEITAって初耳だったがそれってローカルの動画再生で比べた方が良いかもよ
ワイのN95-Ubuntu-FireFoxでyoutube再生するとisolated WebCoとか言う謎の高負荷プロセスが複数生えてきて負荷20-50%になるんだよね
何やらスクリプトを隔離して処理する仕組みらしいから止めないでいるけど
つべは裏で色々走っとるぽいからベンチ向きではないかもしれんよ
950不明なデバイスさん (ワッチョイ cd25-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 08:39:58.04ID:0IlRv+lw0
JEITAの話なんかしてるの946だけじゃね

それよりも、N100で40-50W出そうな条件だしてよ
とりあえず俺の場合はN100でアイドル10Wの最大40-50W(消費しそう)とか、
7840Hが100Wとかの疑わしい発言を個別に指摘してただけのつもりだしね

どんな意味であっても、Intelが(の方が)省電力であるなんてことは言ったことないはずだよ

あと、1235Uは改めて測ってもやっぱり複数のテスターで100W行ってる(HWINFO読みでプロセッサパワー50W位)ので、憶測で物を決めつけすぎないほうがいいと思うよ
951不明なデバイスさん (ワッチョイ cd25-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 09:23:40.14ID:0IlRv+lw0
N100はLinuxで実働中だからN95のTrigkey G4で計測
こいつは吊るしの8GB/250GB

https://imgur.com/a/DmHGT6N
上からアイドル/OCCT Power/OCCT CPU

https://imgur.com/a/6OIaUCH
OCCT後のHWINFOとOCCTのスクショ

https://imgur.com/a/lHpxokD
おまけでYouTube 4k動画をFHDモニタで再生したときの消費電力
https://www.youtube.com/live/flsb64RXoRU
HW支援に意味がないといったのは、同世代ならだいたい同等のデコーダを搭載してるから消費電力に有意差が出ないからだよ。
もちろん動画周り以外の処理では差が出るけど、そこに注目するなら動画を再生させる意味がないからね


部屋が寒かったからサーマルスロットリングは発生してないね
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 7988-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 09:24:52.86ID:9QmrLaeX0
最近のNUCがモダンスタンバイでしかスリープできなくてどうも馴染めず
他のミニPCに買い変えようと思うのですが
N100搭載のミニPCでS3スリープできるメーカーはあるでしょうか
ご存知の方お教えください
2023/11/19(日) 10:24:29.33ID:y5TQA7In0
>>951
少なくともN95のアイドルが6W、負荷時27Wというのはわかった
十分低いな、用途に迷ってたけど自宅サーバにするよ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ cd25-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:30:58.49ID:0IlRv+lw0
>>952
ついでにやってみたけどAZW製(Trigkey/Beelink)ならイケるんじゃないかな
もしかしたら設定を手動で変えてるかもしれないけど、コンパネでハイブリッドスリープが無効になっている状態でスリープできて、キーボードとマウスからの復帰もできた。
復帰時間は5秒くらいかな

>>953
BIOSから
Advanced > Power & Performance > GT > RC6
をEnableにしないとアイドルの電力3Wくらい上がるはず
BIOSイジったのはこれだけ

あと、やっぱり性能は高くないからバックグラウンドプロセスで何かが動くとすぐに13-20W位になるしなかなか戻らないのは事実。
これを計測する前に22H1から23H2に更新したけど30-40分はかかったからね。
もちろん速度低下はあるけど、かつてのATOMみたいにWeb閲覧とかYoutubeを閲覧するのが不可能な程ではない
2023/11/19(日) 12:07:04.15ID:QNewzq4Z0
何がわかったんだコイツは
設定詳細あとから書き込まれたのに
2023/11/19(日) 12:13:40.97ID:QNewzq4Z0
頭イカれてんのか?
957不明なデバイスさん (ワッチョイ cd25-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:25:13.00ID:0IlRv+lw0
>>955
何スレッドも前からアイドル電力の話の度にRC6 Enableについては言及してきてるけど。

定期的に5500Uはアイドル6から負荷時に20Wなのに、N100はアイドル10から負荷時に40だか50Wみたいなことにされそうになるから、少なくともそれは嘘だよって言及するようにしてるんだよ
2023/11/19(日) 12:31:50.10ID:QNewzq4Z0
>>953に言ってんだよおめえは>>953で自演レスしてんのか?
主張があるならトリップつけろよ知らねえよそんなこと気持ち悪い奴だな
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 25c0-Xik8)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:42:59.97ID:HF9OwwoN0
>>957
自分も前にN100使ってて今は5500Uと7840HSのミニPCだけど、N100は負荷時も50Wはいかなかったからそれはエアプw

逆に5500Uネットサーフィン&動画位の低負荷時はN100と消費電力ほぼ変わらんけど、FF14ベンチやったら普通に50W位はいくからね。

ちなみに7840HSも低負荷時はそう変わらない位だけど、ベンチとかはさすがに100W超え。
2023/11/19(日) 13:00:11.84ID:y5TQA7In0
>>957
ニワカだがRC6について理解した。こんな設定があったのか。
手元のN5095でBIOSを確認したらたしかにデフォルトでdisableになっていた。
英文サイトに3W〜変わると実測結果有り。メーカーは省電力より性能重視で切ってるのかな。
2023/11/19(日) 13:01:58.13ID:P/JaLGhUM
N100買うメリットないってことか
962不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 13:08:34.75ID:9Jzdf/aN0
N100はグラフィックが壊滅的にひどくはないから
安価なpcで簡単な作業する分にはちょうど良いというか
値段と性能のバランスが売りなんだろうな
ただワッパがいいわけでもなく結局は電力で押してるだけ
毎度インテルは性能面で勝てなくなると実弾バラまいてシェア確保しようとする
2023/11/19(日) 13:09:52.57ID:QNewzq4Z0
RC6enable理解してないアホおる?
スマンが何なのそれ?
2023/11/19(日) 13:24:14.87ID:RqMXtFaI0
みんなどんな感じでミニPC使ってるの?
俺は大して使わないから別途パソコン買うよりテレビに繋いで省スペース目的だけなんだが
一つのディスプレイに複数繋いだりとかしてんの?
965不明なデバイスさん (ワッチョイ f9d8-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 13:27:19.79ID:12Aa6FSy0
俺は元々ノート派で外付けモニター使ったら快適だったから、でかいモニターでPC作業をしたくなった
そんでノート本体の液晶は使わんし邪魔だからミニPCに置き換えたぞ
2023/11/19(日) 13:37:41.94ID:0JKesAzN0
ノートならちょっとの停電でも安全に作業を終えられるのになー
ミニPCだとUPSだとか用意せなあかんよなー
比較にはならんと思うけどなー
967不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 14:00:10.13ID:9Jzdf/aN0
複数モニターも慣れれば便利だけどな
マウスの移動とか最初は違和感だけど
ゲームやりながらwikiで調べたり
2023/11/19(日) 14:24:42.40ID:yh1WMdIy0
10nmのCPUにそんな電力効率求めてる奴がおかしい
N100は低スペでもOKな作業を低価格で実現できるだけ
2023/11/19(日) 14:30:31.16ID:E0t5x+Zw0
伸びてたからお買い得情報かと思ったらそんなことはなかった
熱で故障しやすいみたいなことが判明したら起こして
970不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-uLvg)
垢版 |
2023/11/19(日) 14:48:01.25ID:xKb2nNava
>>964
重いゲームやる時だけ自作の方でやって、軽いゲーム&普段使いは7840HS、動画垂れ流し&自作か7840HSでゲームやってる時はこいつでネットサーフィンって感じで使い分けてる。

どっちのミニPCも省電力だから自作と違って常時起動でも電気代気にならないのがいいね。
971970 (アウアウウー Sa85-uLvg)
垢版 |
2023/11/19(日) 14:50:03.20ID:xKb2nNava
抜けてたけど、7840HSとの5500UミニPCね。
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 225a-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 17:13:22.13ID:96NVvB7j0
>>969
判明した気はする。7840HS買ってメモリに熱電対貼り付けていろいろ測定したけど
OCCTのメモリベンチでSPD Hub Temperatureがmax111度(平均97度)越え。雑についてる熱電対は高負荷だと常々マイナス30度程度。
チップ内部はたぶんプラス10以上であると考えると90度越え。気温17度でそれだからmemtest二日とかやられたら
環境によってはひどいことになると思う。
2023/11/19(日) 17:40:06.56ID:RqMXtFaI0
ところでN95を買った私はどうしたらよかですか
2023/11/19(日) 17:56:17.33ID:iZNeetakr
パソコンで出来ることは無数にある
どうするかなんて答えられない
とりあえず腹筋でも鍛えたらどうかな
釣りスレを開いてしまったときのために
2023/11/19(日) 18:22:29.63ID:SKxFcACE0
まず分解かなぁ
2023/11/19(日) 18:24:47.34ID:P/JaLGhUM
>>964
放置ゲーを放置したり
ゲームサーバーにしたり
2023/11/19(日) 18:30:45.72ID:FkZuFN4P0
>>972
自分はやった事ないけど、やっぱ他のベンチ以上にOCCTって過酷なんだな....自分が7840HSの方でやるレベルのベンチだったりゲームだとCPU70℃、メモリ50℃くらいで済んでるからな。

それで50W超えるって言ったけど、改めて5500Uの方でFF14ベンチやったら消費電力44W程だったわ....。
FHD標準ノートでスコア5122の普通判定だった。
2023/11/19(日) 19:35:40.15ID:+sxCQa2x0
設定次第ではあるけど100%中の100%みたいな負荷かけるからなあれ
2023/11/19(日) 22:09:58.80ID:LqW/eSVT0
RyzenミニPCの筐体だとDDR5ではサーマルスロットリング発生するね
APUの冷却は問題ないのになあ
980不明なデバイスさん (ワッチョイ a147-jMfl)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:51:02.04ID:YQ7k+RQs0
たいてい2枚ほぼ重なる配置にされるSO-DIMMは確かに放熱には不利だけども
OCメモリを使うとか意図的にメモリに高負荷を与え続けるとかでもないと
そんなサーマルスロットリングがどうこうって程でも無いんじゃないか
2023/11/19(日) 23:03:49.78ID:FkZuFN4P0
>>980
SER7はSSD&メモリ側にもファンがあるからFF14ベンチくらいなら50℃程で済んでたからDDR5問題なかったよ。
2023/11/19(日) 23:44:39.74ID:Au3X+sa/0
>>979
PMICの発熱でDDR5で熱スロットル起きるみたい
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c15d-tE+F)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:47:52.44ID:9Jzdf/aN0
制御がマザボからメモリ側に移ってなんたらとかいう話もあったな
全然覚えてないけどw
2023/11/20(月) 00:55:47.76ID:EXBm8F6fd
うへぇ、nipogi届いたからいじろうとしたら8GB256GBとか書いてあるよ…
販売ページには16GB512GBってあるのに
8GBは別のページであるのによ
やられたか、これ
問い合わせるけども
2023/11/20(月) 01:03:47.63ID:16QdeV+aa
タダで貰えるやつやん
2023/11/20(月) 01:15:52.60ID:2FEgbwen0
つまり8GBと16GB版を買って、8GB版を16GBと偽って返品した奴が居て
その返品したやつが流れてきたってことだな
2023/11/20(月) 01:28:47.03ID:9Q7LtjrV0
>>985
えー、でも楽天だぜ
Amazonならそうなるかもしれんけども

>>986
なるほど、そんな事もあるのか
2023/11/20(月) 01:46:08.64ID:2FEgbwen0
まあ俺の妄想だけどやることは可能なはず
2023/11/20(月) 01:51:34.48ID:p3YM/2vB0
部品単体で交換してもざっと¥1万~くらい差があるもんなぁ
保証付きとはいえ新品はこれがあるから怖い
2023/11/20(月) 03:44:41.80ID:fKM9kaSw0
ほい次スレ

小型、超小型PC総合スレPart19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700419417/
2023/11/20(月) 04:15:01.19ID:p3YM/2vB0
ヤフオクかなんかでN5095をN95って書いて出品してるの有ったな
質問したら即消ししてまた同じ文言で出品してたから確信犯的なアレだろうな
2023/11/20(月) 06:35:25.75ID:GKussSBk0
>>991
「確信犯」の意味を調べたらいいことあるかもよ
2023/11/20(月) 07:32:27.22ID:0iWH0bQn0
悪い事してる自覚があるなら確信犯等でなく単なる詐欺だわな
2023/11/20(月) 08:31:45.29ID:K1tJkERu0
×確信犯
○故意犯
2023/11/20(月) 09:19:12.31ID:ajaEbEGwr
本人が信じて疑わないなら確信犯
2023/11/20(月) 09:35:55.27ID:DKtVFNFf0
確信犯
かくしんはん
確信犯とは、自分の道徳・宗教・政治・経済などの理念を確信して実行される犯罪である。言い換えると、己の信念に基づいて実行される犯罪である。

ちがうような…
2023/11/20(月) 10:06:50.17ID:GmxphmMXd
めんどくさw
2023/11/20(月) 10:25:28.57ID:Kz/3AD3A0
確信犯警察
役不足警察
すべからく警察
2023/11/20(月) 10:54:41.01ID:gE06aDIE0
>>996
誇大妄想であっても己の信念に基づいて居るから
確信犯でよいと思う
2023/11/20(月) 11:03:37.02ID:p3YM/2vB0
いっぱい釣れて嬉しい!!wwwwwwwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 3時間 43分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。