X



【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ad-ufZ9)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:08:07.59ID:y/xff7sb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part66【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1669416354/
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685735408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bc0-I3O9)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:24:34.20ID:RvCCUhI60
>>129
マジか…orz
店員さんに一番静かと言われたんだよ…
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bc0-I3O9)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:29:35.38ID:RvCCUhI60
>>131
あ、Barracudaね。
みんな音気になる人は何使ってるの?
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ aaec-KVET)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:31:50.68ID:+gegM73W0
ts230買って微妙すぎて
ほぼすぐに買い換えたから悪くないで

プラッタ枚数が1枚で5400rpmの
書き込み性能低いHDDならそれなりやけど
2TBとかしかないぞ
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ dfea-OKHY)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:01:18.83ID:fxOHAMDC0
>>133
それ、同じSEAGATEのIronWolfと勘違いしてない?
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bc0-I3O9)
垢版 |
2023/12/30(土) 14:16:06.45ID:RvCCUhI60
Seagate野郎だけど吸音材買ったので囲んでみることにしたよ…
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7d-KyKI)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:33:36.05ID:mZZw9sOG0
バラクーダの8TB 4本を昔の安いQNAPに乗せているけど、東芝8TB 4本乗せているSynologyよりは静か。
東芝でもヘリウム封入モデルは音が抑えられた感じになる。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ dfea-OKHY)
垢版 |
2023/12/30(土) 19:29:53.92ID:fxOHAMDC0
久々にSEAGATEのサイト見に行ったら、パーソナルユースがBarracudaでNAS向けがIronWolfって書いてた。

前からそうだったっけ?
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 71ca-MOFa)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:34:22.53ID:YmZm7Qsg0
>>145
Blackはゲーミング用、CMR、キャッシュ多め、回転数高め
Red(+Plus)はNAS用、CMR、キャッシュ多め、回転数中から高、振動検知センサー付き
GreenはエントリーPC用。SMR、キャッシュ少なめ、回転数低め
Blueははミドルレンジ用、SMR/CMR、キャッシュ多め、回転数中
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ c1b5-MN+v)
垢版 |
2024/01/03(水) 01:54:17.84ID:zxnnU7ae0
UPSで自動保護モードに設定してもQtierやSSD キャッシュに影響ないもの?
自動保護モードはすべてのボリュームをアンマウントします。という一文が気になるけど
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ c162-h/7N)
垢版 |
2024/01/04(木) 12:12:06.38ID:W3vlKEVQ0
>>160
電源タップでコンセント増やすだろ
それと同じことだから怖がることない
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ b2f0-s5MQ)
垢版 |
2024/01/04(木) 20:53:24.58ID:rqlaSu+80
以前から使用していたNAS(Buffalo・LS)が故障したため、初めてQnap(TS-233)を購入しました。
ヘビーユーザーではなくデータの読み書きができれば十分なので、「スナップショット」などの機能は不要で、
ギリギリまで保存容量を確保したいです。
その場合、「ボリュームの種類」は、①静的ボリューム、②シックボリューム、③シンボリューム のどれに設定
するのがよいのでしょうか。
Buffalo にはこんな細かい設定がなかったので、判断できずにいます。
詳しい方、ご教示よろしくお願いいたします。
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d93-QK8A)
垢版 |
2024/01/04(木) 22:50:22.12ID:rWP48tS30
スナップショット機能さえ使わなければ、データ保存で使えるサイズはどれでも変わらないんじゃない?(差異があっても殆ど誤差レベルかと。

で、スナップショットも使わない&ただのファイル保管庫としてしか使わないって事なら、ボリューム分ける意味もあんまり無いし、シック選んで全領域割り当てちゃうのがシンプルかと。
0168不明なデバイスさん (スッップ Sd62-MN+v)
垢版 |
2024/01/04(木) 23:31:28.96ID:okWc14cvd
>>164
ちなみにHDDの構成はどんな感じ?
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b8-3/RH)
垢版 |
2024/01/05(金) 01:27:24.69ID:D+Y4W1N40
自分はランダムリードとシックとかは筐体かHDD
逝ったときがわからなくなるのが
怖いから静的ボリュームのraid0にした

ts233はアプリ変に入れるとメモリ食いまくるから
アプリは大半消すか無効にしとくといい
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 4211-s5MQ)
垢版 |
2024/01/05(金) 13:42:01.40ID:q3USa5l10
>>165-170
皆さん、レスありがとうございます。
構成は、8TB×2、RAID1のミラーリングです。
開封後、マニュアル通りに進んだところ、シックボリュームが「規定(判らなかったらこれにしろ…)」に
なっていたのでそのまま進めたのですが、セットアップした後の容量が えっ…! っていうぐらい(2割近く?)
少なくなっていたのでびっくりしてしまいました。
いろいろと検索してみたところ「スナップショット」などを使用すると予めその分の「余白」を確保してしまう
とのことでしたので、そういうのをなくして最低限の管理機能のみでギリギリまで保存エリアとして使いたいと
思ってご相談いたしました。
0172不明なデバイスさん (スップ Sd62-yY2r)
垢版 |
2024/01/05(金) 15:51:13.09ID:r6zYPj9Pd
>>171
このスレは最近は馬鹿ばっかだから信用しない方がいいよ
昔のわかってる人達はどこへ行ってしまったのか

あなたの用途には、余計なことをしない静的ボリュームがお勧め
本当はストレージプールも使いたくないのだけど、ストレージプールを使わないオプションは随分前になくなってしまった
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ b2da-s5MQ)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:19:30.60ID:bXBoAW0P0
ありがとうございます。
何にもしないで読み書きするだけだったら「静的ボリューム」でよさそうですね。
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ c1c5-9OJL)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:25:12.71ID:dlUnbHbu0
他人をけなして自分の主張をよくみせようとするあほの言うことは信じない方がいいよw
0177不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-l4gD)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:31:13.46ID:4fiJANn/a
静的ボリュームはランダムアクセスが一番早い
でも、もし将来HDDを交換して容量を増やそうと思っても増やせない
シックだとランダムアクセス速度はちょっと遅くなるけど、HDD交換で容量を増やすことができるって感じ

うちはシックでRAID6組んでるわ
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ b2da-s5MQ)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:33:35.89ID:bXBoAW0P0
「HDDを交換して容量を増やす」っていう感覚が何かよく分かりません。
QNAP製にしかない特殊な機能があるのでしょうか。
詳しく説明されているページ等、ありますでしょうか…?
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-9iEs)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:59:49.85ID:85qEoI2v0
静的ボリュームでもHDDを「全交換」すれば容量が増やせるのは当たり前だけど、「全交換」ではないんだろ?
どういう交換のしかたをするの?
0181174 (ワッチョイ 0661-kgur)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:57:54.64ID:IR54CuIZ0
あれ?シックボリュームじゃないと容量拡張出来ないんだっけ?

確か以前、静的ボリュームでHDDを1台ずつ順番に容量大きいのに交換していって、
2台交換した後で容量拡張した覚えがあるけど・・・・
俺の記憶違いかな?
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d61-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:21:47.70ID:ZmaZ6Ij20
>>178
8TB×2本構成で容量足りなくなった場合、例えば22TBのディスク2本買って来て、
1本ずつ入れ替えてリビルド、を繰り返す事でそのまま22TBのRAID1に移行出来るのよ。

静的ボリュームだとダメかどうかは知らんけど。
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c0-cJgf)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:54:40.95ID:XmKhREra0
NASはあくまでネットワークドライブとして使って
バックアップは取りましょうって感じなのね
あくまでデータを保存するだけなら裸族にブッ刺したHDDやSSD単品が最強なのか
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-WcYh)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:45:43.07ID:WlgGFtsF0
RAIDは基本サービスを停止時間を少なくするためのモノだからね。
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d61-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:49:05.78ID:ZmaZ6Ij20
NASかDASかは単にストレージの接続形態の話だよな。
それを個人のデータ保管庫に使うか、複数名でのファイル共有に使うか、或いはバックアップに使うかは運用の話だからレイヤーが違うと思うが。
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7d-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:41:02.36ID:LdNf+68f0
男は黙ってRAID0
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d72-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 14:52:21.24ID:t6CYsSNr0
まずは用途を聞こうか
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 6201-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:55:11.74ID:/euqGSAb0
定期的に断捨離してくれるから、エロ動画保存とかにはもってこいだろ
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ c169-h/7N)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:10:13.69ID:O+SjPP0N0
んなの用途によるとしか
映像編集をやってるプロダクションで複数人で協業するようなとこならraid0
で、バックアップを定期的にとるようにすりゃいいだけだし
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-WcYh)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:22:55.74ID:WlgGFtsF0
RAID0はあかんやろw
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ c92f-KnEw)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:34:00.78ID:RlDE/21o0
使い捨てのデータの一時保存でいいなら速度と容量が最大になるからRAID0はアリ
動画編集のテンポラリとかで使う事が多い

まぁQNAPでやることではないな
0202不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-l4gD)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:45:52.15ID:Uy4EPrRFa
うちの会社小さめの映像プロダクションだけどQNAPの12本入りで10TBx12のRAID6組んで使ってるわ
10GbE接続でシーケンシャルリード1GB/sは出てるから全然余裕
今の所クライアントは4代しかぶら下がってないけど素材編集で引っかかるってこともないね

RAID0で組んでたら崩壊してらしばらく使えないし素材再取り込みとかで手間かかるからRAID6で何回か助かってるよ
素材のアーカイブはSONYのODAでしてたけど、SONYのヤツ勝手に辞めやがった…
これならLTO入れときゃよかったわ…
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ dfca-l196)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:40:07.83ID:GF9LEAka0
>>172
バカはどうかと思うが、確かに変わったな
みんなクラウドに流出したのか?
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-Cw6l)
垢版 |
2024/01/07(日) 06:07:18.84ID:w+oJqQpf0
5ch自体がすでにはきだめやからね
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:06:32.35ID:jOuTcO300
>>197
同じ考えで2年ほどRAID0やってるわw
ランサムウェアの件もあって、外付けHDDにバックアップ。RAID0でアクセス速度も若干上がって、結果的に良かったわ。
まぁ、使い方によってRAID0の方が面倒な場合もあると思うんだけどさ
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-YsrZ)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:58:20.44ID:A1Q4uEsA0
自宅サーバー(Ubuntu)からQNAPのTS−673Aに乗り換えたんだけどSMB経由で共有フォルダーからスマホ内のストレージにコピーできない(Windows機からは普通にコピー可能)
手持ちのAndroid3台どれもサーバー内のコピーや前のサーバー、Windows機からはSMB経由で普通にコピーできるんだけど(当たり前だが)原因わかる人いる?
使ってるAndroid側ソフトはファイルマネージャーplusとか複数ソフト使ってみてもどれもだめ
ちなみにqfile proだとダウンロードできる
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ df68-Emoy)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:10:40.61ID:MDimvtrv0
またまたご冗談を
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:58:38.46ID:2c3ID8mI0
スマホ側が古いSMBv1使ってるとか?
古いQNAPから最近のQNAPに移行した時、一部の古いPCで共有フォルダにアクセス出来なくなった事は有るけど、ダウンロードだけダメってのは経験無いな。

一応、ご参考。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/qts-5-0-1-または-quts-hero-5-0-1-にアップデートした後smbv1-で共有フォルダーにアクセスできないのはなぜですか
0210不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-tUMm)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:08:08.60ID:O/lQK+t5d
ゲスト以外で設定してみるとか
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-YsrZ)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:06:43.03ID:ipgLUXFC0
>>209
SMBは2にしても3にしてもだめ
ファイルもみれるし転送開始はするんだが保存が完了できず最後で失敗しましたとなる
qfileでダウンロードできるからそれでなんとかしてるけどUbuntuとFreeBSDでsambaサーバー運用してたけどこんな症状初めて
0214不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-AC7j)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:57:01.71ID:lPRkxu1M0
ts-233を購入したのですが、
インストールしたアプリの設定ファイルなどを直接いじるにはどうすればよいのでしょうか?
winのエクスプローラーでCドライブのプログラムファイルのアプリのconfファイルを開くような事をしたいです。
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-n7AJ)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:02:17.17ID:qOJ494qA0
VPN接続のログインとログアウトをメールで通知を受け取りたいのですが可能でしょうか?
通知センターのシステム通知ルールに「QVPNサービスのすべて選択」を追加しています。
他の通知メールが届くので通知センターは正常に動作していると思います。
0218214 (ワッチョイ ff68-AC7j)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:12:34.69ID:lPRkxu1M0
>>215
Serviioというアプリで既存の設定ファイルだとうまくいかないのでファイルの中身を書き換えしたいのです。
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ fffd-fh6+)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:31:52.00ID:ZGUPIqos0
マザーボードにハードウェアRAIDが内蔵(直付けしてある)サーバを買い、Memtest86+とubuntuにてメモリチェックをしようとしたところ、
BIOS内のRAID仮想ディスクブートセクタ(Bus 1 Dev 0)を消してしまったようで、RAIDコントローラーとRAID BIOSにてctrl+Rが反応しなくなりました。
どうすれば、ブートセクタを回復できますでしょうか・・・ご教授頂ければ幸いです。
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ fffd-fh6+)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:53:02.02ID:ZGUPIqos0
>>221
正確にはSUPERMICROのマザーボードです。板違いをお許しください。
JPS1 SAS enable のジャンパピンを見つけたので、抜いてみようと思います。
0223不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-I/y+)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:53:53.90ID:mJ8RhURbd
>>220
memtest86+が消すわけないけど
スレ違いだし
頭の悪いのばっかりになったな、このスレ
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ fffd-fh6+)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:03:53.21ID:ZGUPIqos0
SUPERMICRO友の会はスレ落ちしているし、5ちゃんねるでRAIDを話題にしている板は他に有る?
0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-Cw6l)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:15:19.48ID:QTPjVKt40
ちょっとマニアックなことをスルなら少なくとも自分でマニュアル見るぐらいはしないと
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ df68-Emoy)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:41:09.87ID:hgGrySrb0
なんでNAS総合ならまだしも選りに選ってなんでココなんだろう
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9a-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:55:08.99ID:2bBbp1X90
>>211
症状からすると、MTUサイズ(Jumbo Packet)非適合の時と同じっぽい。
ディレクトリ情報取得は1.4KB以下で通るけど、データ転送はそれを超えて失敗する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況