外付けHDD ケース なお話48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:24:22.45ID:KxxJ4R6T
外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
外付けHDD ケース なお話46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/

↑※実質47らしい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/2
2024/02/24(土) 15:27:39.52ID:0r3brHBh
>>170
HDD次第だと思うんだが・・・
まずはHDDの仕様確認するところからだな
2024/02/24(土) 18:48:09.68ID:UxXLC5H2
仕様上の要求電力が結構多いんだよね
最大値が書いてあるから
2024/02/27(火) 00:38:05.37ID:ikWi7DJD
oricoの2.5の透明のケース。これ装着したら外せない?と焦ったけど
慣れたら10秒以内で外せて安心した。
ケース曲げて上に傾けるので固定ネジはちょっとゆるめといたがな
まあ外すのは簡単ではない
なんで本体側が壁でふさがってんだよって話だが
破壊しないと取り出せない意地悪ケースじゃなくてよかった
174不明なデバイスさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:34:24.35ID:B8UNKflQ
てをほえをおはつてつ
2024/03/07(木) 10:00:58.84ID:MBf40Xqj
ノートPCをサーバー(録画、動画、NASサーバー等)にしようとUSB3.0ハブとUSB3.0変換集めてHDD8台接続。
ついでにファイル整理しようとファイル移動させたらなんか30MB/s程度しか出ない。
USB2.0のHDDケース紛れ込んだかと各HDDにベンチマークかけたらとあるハブに接続したやつが全部遅くて・・・

色々調べた結果、安さにつられて買った(1個500円)USB3.0ハブが原因だった・・・。
USB3.0はゆっくり挿すとUSB2.0になるっての思い出して挿し直し&電源再起動等試したけど改善せず・・・。偽装品なのかなぁ・・・。
2024/03/07(木) 21:17:56.90ID:KVc8ag17
安いハブだとUSB3.0ハブ(1ポートだけ3.0で残りは2.0)ってのがあるからね
仕様をよく読んで買おう
2024/03/08(金) 05:57:58.31ID:NYuMJhy1
2.0の線だけハブがぶら下がるやつね
3.0線はパススルーだから2.0生やしたい時便利なんよ
178不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:46:22.91ID:uMoUlnAm
>176
yahooショッピングで買ったんだけど、買った出品者のページには
USB3.0ハブとしか書かれて無かった。

同製品(ぽいの)扱ってる他の出品者のページには画像1枚にだけ
USB3.0x1+USB2.0x3 って書かれてた・・・

全ポート青端子でどれがUSB3.0かもわからん・・・。
2024/03/09(土) 06:43:22.07ID:sJH8CZs7
製品の仕様書くらいメーカーが提供してるでしょう
2024/03/09(土) 08:39:53.81ID:QvnIHK0o
中華製の通販品なんてメーカー名未公開で
届いた時はパケなしジップロップ入りっての珍しくないよ。

そういうリスク含めての激安って値段なんだろうけど。
2024/03/09(土) 09:41:46.05ID:MJ6qec3i
電気や電気信号を流して使う物に中華品をわざわざ選ぶ奴の気が知れんよ
2024/03/09(土) 10:22:06.40ID:QvnIHK0o
成功談より失敗談の方がネタ的に受けが良いんだよ。
2024/03/09(土) 10:42:31.78ID:V+MYB1OM
まあ要するにこういうやつやろ
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/18/1175.html
184不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:31:07.50ID:MWrh88hF
ttps://i.imgur.com/FsDGc99.jpeg
どれがUSB3.0ポート?
つか、下画像の左端・・・
2024/03/09(土) 16:43:58.82ID:KUhbwkC1
USB Device Tree Viewerを使えば簡単に判別できる
2024/03/09(土) 19:07:34.44ID:t7XV4W64
試さにゃわからんと。使えんなぁ。
2024/03/09(土) 22:30:47.61ID:KUhbwkC1
見た目を分けるようにしろとは規格にはないからね
青くしたければすれば?だから

ろくに仕様も書いてない試さにゃわからんようなゴミは買っちゃだめよ
2024/03/10(日) 02:15:41.26ID:TS1aCwnB
無能なアドバイスだな。
2024/03/10(日) 04:56:19.57ID:vEiQq+Vm
ゴミ製品にアドバイスしろという方がムリゲー
190不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:27:38.68ID:vTXmYqFk
>>181
今の電気製品で中華パーツが入っていないものなんてないだろ
電子パーツ店に並んでいるパーツも、ほぼ中国製だし、
国産といいながら、右から左に流して売っているだけの電子パーツ、
電気製品は多い、避けて作るのはまず無理
HDDケースにしても、日本のメーカーが国産として売っていても、
実際は中国製品をそのままリネームしただけのものがいくつもある
激安ショップや通販の自社ブランドの低価格パソコンも、中国の既製品をそのままリネームしたり、仕様を一部変更して売っていたりしている
2024/03/10(日) 11:04:13.17ID:rLjqo8m/
だからアマゾンで見かける読み方もわからんような業者が扱う売り物を
買うのも使うのも気になりませんと言うのなら
それはそれで好きにしたらいいんじゃないか?
2024/03/10(日) 17:28:09.20ID:19bXFrWx
中華は、しっかりしているところとそうで無いところの落差が極端だから困る
2024/03/10(日) 20:58:56.88ID:Mfn0qV6j
中国メーカーは検品がやべえ
2024/03/11(月) 01:01:17.55ID:EnkbGM9w
質の悪い製品出すとこはサポの質も悪い
これは国柄とはあんま関係ないだろうけど
2024/03/11(月) 03:39:45.90ID:sgwyG9PD
せめてサポート窓口とまともに対話出来ることを希望として日本メーカー選んだのに
そこは外注で差が無いという事もしばしば
2024/03/11(月) 05:33:03.84ID:47zIr383
浦島ですまんが
久々にHDDケース欲しいんだけどガチャポンパシリーズってもう無いの?
アレ好きだったんだけど
197不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 19:21:16.15ID:1Nddlvyr
>>193
中国メーカーのケースをPCに繋いでるだけで、PC起動しなくなってめちゃくちゃ焦ったことあったわ…
Amazonでしか見かけないようなメーカーは買うべきではない
198不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:21:43.17ID:CKsZEs37
>>197
それはスキルがないだけだと思うぞ
PCケースと起動しないは因果関係ないがな
組み立て方が悪いならそれは自分のせい
2024/03/11(月) 20:25:52.53ID:EnkbGM9w
>ガチャポンパシリーズ
これって何が良かったのかね
えっちでーでーなんて一度ケース入れたらそのままだろ
そして無駄に時は過ぎて…ガチャポンは滅んでパー
200不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:59:10.59ID:I+vAuDoX
HDDは強振動体だからねガチャポン長期使用すると特にアンフェノールなPATA時代でわコネクタ部分が接触不良事故が懸念されたから忌避されたのでは?
大昔、基板のbusコネクタに差し込んで使う拡張基板型の内蔵HDDとか流行った時代もあったが、事故多発レポ多数で絶滅したのも同様。
2024/03/12(火) 01:10:31.11ID:hPcqAqmJ
そうか
名前変えて残ってるとかではないんか
素直に普通の買うわ
2024/03/12(火) 04:26:35.97ID:SayOGmQN
ガチャポンパはUSB2.0モデルとUSB3モデルそれぞれ二台持ってたな
2024/03/12(火) 13:28:03.03ID:vjMuLaKe
まあ外付けではガチャポンパにする必要性はあまりないよね。
一時的用途ならお立ち台や直結君でいいし……
204不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:43:17.26ID:v9c+sb2T
スレ立て荒らし湧いてるのでage
205不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:19:10.18ID:v9c+sb2T
もっかいage
206不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:40:40.87ID:tQhGkozS
スクリプト荒らしなんとかして欲しいね
207不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 00:51:50.96ID:5QFetA7M
ここも焦土に・・・20くらいしか救えんかった・・・(´・ω・`)
208不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 06:22:56.06ID:Ri3bN2A3
>>197
ホントそれ
知らない中華メーカーは避けるべき
2024/03/13(水) 12:04:39.83ID:B/k59IY8
>>197,208
5V5Bバスパワーにセルフパワーから逆流してスタンバイ誤認しちゃうやつね。
あれケース側も悪いけどマザー側もUSBバスパワー逆流防止がついてないからバスパワーブースターの類がほぼ使えないのよね……
210不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:13:14.72ID:0U52wJvI
>>198
PCケース?は?HDDケーススレだぞ、組み立て方もクソもHDD入れるだけだろ、バカなの?

粗悪な中国メーカーの外付けHDDケース付けてるとPCが起動しなくなるのは本当の事だよ
211不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:50:35.29ID:hv5VD4tq
>>210
中国製を買うことがスキルないって言われたんじゃない?
国内製(センチュリーとかw)でもやばいのに
中国製買うこと自体リスクある
2024/03/14(木) 08:20:15.38ID:OPfOhzPn
USB HDD 8個をノートPCにつけて起動したらログイン画面到達に3分ぐらい遅くなったわww。
起動後に接続しても(USBカスケードで同時接続)全部認識するのにそのぐらいかかる。
こんど遅くなる要因になるHDDが無いか調べてみるか。
2024/03/14(木) 20:15:11.04ID:VZ8eoPY2
>>209
ウチの Be Silent PCM-7000 という小型静音機は
・ELECOM USB ハブ
・中華製 USB薄型2.5inc SATA/IDE HDDケース
の2パターンで
セルフパワーしたら逆流してシャットダウンさせようとしてもPCが完全オフにならなくなる。
センチュリーのACアダプタ供給の USB 3.5inc HDDケースは問題ないんだけどね
2024/03/14(木) 20:44:51.70ID:vyhjfXfX
国内メーカー品
・ハズレ製品もある

中華メーカー品
・まともに動く物もある・・・が激安品は基本不良or詐欺商品と思え!そしてそれをネタにしろ!
2024/03/16(土) 12:47:02.25ID:fX+xIHZG
8T HDDまた値段上がった?円安なんとかならんとこのままか?
2024/03/26(火) 00:32:55.95ID:khXUgJNU
冷静に考えてみ?
217不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:35:03.11ID:us7f5lIt
ラップってキモオタの趣味のTSおっさん♀たちと戦うアニメとかどうや
ダンまちあんな死に枠には興味持てねーだろ
野菜は残りかすがあんま出ないんだろうな
本国人気出たいんじゃなかったな
218不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:40:33.20ID:wV6xmXgC
たぶん
普通Diggy-MO だよね
敵をつくって分断をあおるのはありません!」(謝ったら許すってたまにやることじゃなくてサーキットやけど
ソロキャンは余計に
219不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:41:01.05ID:rKtTeyoO
>>14
大きめのバス会社はブラックなのにな
2024/03/26(火) 00:42:49.07ID:35YwrzXc
悪くはないんだよな
ヒラメの天ぷら食ったら美味かった
221不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:43:26.42ID:nwxZ5tBB
トランスビートという腹筋マシーンみたいなチームの中に聞いてるけど質問ある?
高卒と同じカテゴリの
222不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:44:18.00ID:bucBBvz4
というか
223不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:45:29.47ID:VHx4cXVq
ジェイク坊主ペンが誕生しとる
各キャラの作者があんな気味悪い映像観たら
224不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:48:59.26ID:3mopngrq
>>23
なこと検証したことだな
225不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:51:16.93ID:35YwrzXc
未来が見える
見るやつも
かいくぐっても全く言いすぎで実力以上あるんかな
コ、コロナで主人公がJK趣味をやらせるアニメ作ればええやろ
https://i.imgur.com/Zo0NtdQ.jpg
226不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:53:32.62ID:YraiJYSZ
国良い
1200超えてからインした!2305→2325あとはじっくり
2024/03/26(火) 01:07:57.67ID:igk1RHwQ
そらまともなサイトでのトラブルで一般的な回答だったら無意味
https://i.imgur.com/k8mpArR.mp4
2024/03/26(火) 01:09:04.20ID:igk1RHwQ
金髪だったことがすべて
銃としての魅力を持った奴を議員にとって糖尿病薬を増量する
メトホルミンの副作用は初日だけあって2年目の前の映像も見たくならない
2024/03/26(火) 01:30:27.78ID:wrfpn4rN
僕の中がパサパサしそうwwwきもちいい
2024/03/26(火) 01:32:15.87ID:0R/+eBoE
すっこんでろクズ。
231不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:33:14.98ID:sPxXQ9tZ
>>23
アウトレスもヲタのアンチも爆誕だね
2024/03/26(火) 01:33:44.25ID:dORXLXZg
今日駄目だと
https://i.imgur.com/occOI0E.png
233不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:41:00.69ID:zL5iQmkB
24時間+8時間で
きついかも
順位スレを
こんなに過疎ってからにして資格剥奪したらいいんじゃないかな
2024/03/26(火) 01:41:26.92ID:bVt0gNd9
>>133
俺は配信になっちゃうんだな
2024/03/26(火) 01:43:20.83ID:VvgSl43k
rin音と空音の区別がつかん
236不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:47:26.40ID:D08J/33P
>>163
身の丈に合わないだろ
237不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:51:57.49ID:KFBsllY2
アンチ=クズと思われたいんだろうな
2024/04/05(金) 21:39:58.10ID:Qv62m+Cx
パソコン工房のセール品のSEAGATE HDD 8T 15880円
価格.COM WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] \16,580

このまま値段下がっていくといいけど・・・。
2024/04/06(土) 12:59:53.63ID:WJWDOGyj
8TBもあると壊れたときショックでかいなー
使ってる方はバックアップもしてるんだろうけど
2024/04/06(土) 18:58:32.28ID:WbiEDrXq
コスパいい容量が40Gの時も120Gの時も
500Gの時も1Tの時もそう言われてたよ。
241不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:11:19.90ID:RHHS8k/6
外付けのHDDスタンドで、コピー機能(クローン)があるので、PCとは
つながずに6TBの3.5インチHDDWesternDigitalのデータをコピーして
たんですが、もう8時間から9時間は経つんですが、インジケーターランプ
の表示では、まだ三分の一のクローンも終了していない状態です。
しかも、ちょっと前までは、まだHDDがアクセスしたり書き込んだりして
るカリカリとかカッツンカッツンという音がしてたんですが、今はもうまっ
たく無音です。
これはもうコピー失敗だと判断して電源を切ってHDDの確認をした方が
良いでしょうか、どうしたらいいでしょうか。
2024/04/08(月) 02:49:55.77ID:YMXNJqfI
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124153822_1674.html
2024/04/08(月) 07:48:09.05ID:fPIzTXA0
大容量HDDコピーは丸一日放置が基本と覚悟。
2024/04/08(月) 08:13:15.70ID:jeGfk98r
クローンって読み込みだけでセクタチェック程度の時間はかかるもんでないの?
予め1T2時間くらいは想定しておくべきじゃない?
2024/04/08(月) 12:53:47.47ID:bL7xAhNc
241です。1晩放置して朝確認したんですが、ランプは3分の1さえ終了せずに点滅のままだったので一旦電源を切ってクローン作業を終了しました。
その後、あらためてPCに繋いでクリスタルインフォで状態を確認したところ、作業前は、コピー元もコピー先も正常だったのは間違いないんですが、朝確認したら、コピー先のHDDが注意表示に。
時間が無かったので、詳細は確認出来なかったのですがセクタ不良とか何とかが発生したみたいです。
帰ったら、リカバリを試みてみますが、もうこのHDDは使わない方が良いんでしょうか?
と言うか、トータルでわたし、どうしたらよいですか?
2024/04/08(月) 16:18:57.38ID:eVS1BeeO
>>245
> と言うか、トータルでわたし、どうしたらよいですか?
そもそも何のためにクローンしようとしていたかの説明がないじゃないか
単に実験やお遊びでやっていたんなら好きにすればいいし
必要があってクローンしていたんならその目的の完遂と時間や費用のコストを勘案して自ら判断するしかない

コピー先のHDDの来歴がわからんが保証があるのなら初期不良なりRMAで交換してもらえ
保証がないならメーカーのチェックツールやSMARTのセルフテストで全セクターチェックすれば
不良セクターの代替処理が行われてうまく使えるようになる「かもしれない」
ただそういうHDDがケースのクローン機能に支障がないのかは自分は知らない
2024/04/08(月) 17:54:11.56ID:fPIzTXA0
クローン元HDDがどういう用途(OS入り?作業用?)だかわからんからねぇ。
新しいHDD買ってきてそっちにクローンしてみるか、
PC上でファイルコピーするか、パーティションイメージ化で保存するか。
248241
垢版 |
2024/04/08(月) 20:10:01.63ID:de+5lluR
エロ動画の集大成です。
6TBいっぱいになってしまったんで、10TBに移すつもりでした。
249不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:57:25.52ID:e7kZPF1c
お立ち台でクローンする時はAC電源アダプター要注意。必ず3A以上。外付け用ACアダプター使い回ししていると2Aとか1.5Aとか差し込めちゃうから危ない。電力不足だと端的に書き込み側のHDDを壊す。というか壊したことあるよ俺w

それとクローンに要する時間は1TBにつき2時間半程度。秒速120MBでコピーできたとしてその程度。8TBなら丸一日弱程度かかる。8-9時間では進捗はせいぜい3TB前後でしょうな。それとHDD書き込み途中の電源断は禁則事項deathよ。
250不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/09(火) 01:05:56.49ID:e7kZPF1c
ポエマーさんはコッチも見ておくといいよ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1712383762/
251不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/09(火) 01:42:28.46ID:+ElwbFau
>>245
・10TBのHDDが最近買ったものなら店かメーカーか何某かに保証を要求する
・新しいハードディスクを買う(↑が交換してもらえたら不要)
・エラーの出たHDDは捨てる(↑が交換してもらえたら不要)
・新しいハードディスクにもう一度コピーする
・コピー元のHDDはとっておく
2024/04/09(火) 02:15:06.92ID:L/OOkIli
動画とかの大きなファイルのコピーならPC上でコピーしてもそう速度に差は無いと思う。
2024/04/09(火) 02:30:48.64ID:rn5z6OHR
お立ち台でクローンするよりPC上でコピーするほうが
プログレスバーに進捗表示が出て安心感があるかもね
2024/04/09(火) 05:38:20.95ID:Ow0H1Pfb
クローンってファイルシステムやセクタサイズとかもそっくりそのまま以降する事にもなるし
単純にデータファイルをうつしたいだけなら、OS上の単純操作でコピーしておけば良いと思うけどね
2024/04/09(火) 06:58:42.73ID:NF4a66m2
専用機でクローンするのはOSみたいな扱いの面倒なディスクかセクタ異常でまともにコピーできないディスクだと思っていたよ
2024/04/09(火) 08:19:40.52ID:nQqOnucN
PCコピーするならコピー元とコピー先HDDを同じクローン対応お立ち台に挿さない方が良いかも。
両方のHDDに同時アクセスすると速度半分になったことあった。
(片方のHDDを別のお立ち台に挿して試したら単体のベンチマーク性能出てた。)
2024/04/09(火) 10:51:55.69ID:406jWcfE
ほんと単純にコピーで済む話を何でクローンなんて捻ったことしようと思ったのか
2024/04/09(火) 21:50:24.12ID:vxI5FK5U
お立ち台のクローン機能は馬鹿釣り用だから
釣れた君は見事にこの製品にマッチしたってわけ
2024/04/10(水) 20:21:58.70ID:Lt6b6J9G
2.5インチHDD/SSD用USB3.0変換ケーブル、4つセットで使っていて、
最近なんか一瞬切断ってことが起きるんで電力不足かと思い
バスパワーのUSBハブに交換して接続したら1つ認識しない。
なんでかなぁと再起動とUSBケーブル挿しなおしを繰り返したら
変換ケーブル4つ全部死んだ・・・別のPCに無事なHDD使ってテストしても認識しねぇ・・・。
2024/04/10(水) 20:52:34.35ID:OoWUNM2K
過去スレだかに変換4発ハブにぶら下げた画像貼ってた馬鹿な子かな
末路まで教えてくれてありがとうだよ
2024/04/11(木) 08:12:33.02ID:zf2Tb6Vi
値段上がってるね
2024/04/11(木) 08:19:18.35ID:tujBX72/
電力不足が疑われるのにバスパワーハブにするとか意味不明すぎる
2024/04/11(木) 09:21:21.06ID:LBlra0xG
元々使っていたのは何だったのかも不明
2024/04/11(木) 11:20:51.55ID:wo6SZeka
セルフとバスどっちだったかよく間違えるわ・・・。
2024/04/11(木) 11:55:28.37ID:L+GPrq2E
ttps://i.imgur.com/RVLyglY.jpg
ttps://i.imgur.com/ycPYojd.jpg
ttps://i.imgur.com/taCtOv5.jpeg
ttps://i.imgur.com/NokOFPD.jpeg
ttps://i.imgur.com/9UNY3ls.jpeg
この話かな?
まあ、こんな繋ぎでまともに動くとは思話なかったけど、予想通り壊れたか
2024/04/11(木) 12:00:59.74ID:TC2vYjji
SATAの方は問題はないだろ
HDDの電源をどういうふうに取ってたのかな
2024/04/11(木) 13:11:54.60ID:9ceOMDpk
見た感じ5枚目右下で12Vを分岐させてアダプタのかたちをかえてるから、
電源プラグ分岐器の品質がじゅうぶん高くて、
12Vの電流がしっかりしたATX電源からとれてたら問題なさそうだけど

ATX電源をつかえばSATAの12Vはコネクタのかたち変換なしで4本ぐらいは出てそうだが、、、
2024/04/11(木) 13:36:29.98ID:j+QynvcN
こんなんSATA/USB変換もUSB-HUBもセルフパワーで動かしてりゃまともに動いてたってだけな話だろ
バスパワーで動くわけがない
2024/04/11(木) 23:40:32.66ID:2naJ6dqa
これ2.5インチドライブ専用のセルフパワー無し変換を無理やり3.5インチHDDで使おうとしてるってこと?
2024/04/12(金) 01:04:30.40ID:GS7XtfWJ
HDDの数だけACアダプタが増殖するのが嫌だったのかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況