外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK
スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
前スレ
外付けHDD ケース なお話46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/
↑※実質47らしい https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656592032/2
探検
外付けHDD ケース なお話48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 09:24:22.45ID:KxxJ4R6T353不明なデバイスさん
2024/06/02(日) 12:24:29.36ID:Z+dIMhNJ 既存の外せないのならお立ち台系しかないやろ
あとはらぞく系で差すだけのタイプ ちなUSB3.2って書いても今じゃわからん Gen1か2で言わんと
あとはらぞく系で差すだけのタイプ ちなUSB3.2って書いても今じゃわからん Gen1か2で言わんと
354不明なデバイスさん
2024/06/02(日) 13:02:11.48ID:YO0/sQn7 純正ヒートシンク付きで売ってる奴は外すと保証対象外になるのかな?
ヒートシンク付きでケースに収まる物は多分ないよね
ヒートシンク付きでケースに収まる物は多分ないよね
355不明なデバイスさん
2024/06/02(日) 23:53:22.32ID:pbvKLNEK 棺桶型のケースなら蓋を外しておけばヒートシンク付きのやつでも使えるでしょ
356不明なデバイスさん
2024/06/03(月) 04:52:57.40ID:tJ6XZ/cG ケースの外枠にまで熱伝導させて放熱させる感じで接着させるから
ヒートシンクが付いてる製品は利用できないよ
みたいな製品もあったりするのかな?
ヒートシンク有りでも使えるようなケース製品なら、基本的に無しでも使えるのでは?
でもそもそもssd自体がヒートシンク必須みたいなものだとしたら結局放熱具合みて実状ケースバイケースになってしまいそう
どこかしらにボトルネックがあったらそれだけで発熱具合も違いそうな気もするし
ヒートシンクが付いてる製品は利用できないよ
みたいな製品もあったりするのかな?
ヒートシンク有りでも使えるようなケース製品なら、基本的に無しでも使えるのでは?
でもそもそもssd自体がヒートシンク必須みたいなものだとしたら結局放熱具合みて実状ケースバイケースになってしまいそう
どこかしらにボトルネックがあったらそれだけで発熱具合も違いそうな気もするし
357不明なデバイスさん
2024/06/03(月) 12:32:30.95ID:JEB37rCc ORICOの格安NVMe/SATA兼用棺桶型USB3.1ケース(10G)
NVMe SSDに銅板ヒートシンクを付けNVMe幅x高さ10mm程度の熱伝導シートを介して
アルミ外壁に接触させ放熱してる
室温26.5℃でアイドル34℃、ベンチ回して37℃と十分冷える(SSDはADATA SX8100 1TB)
速度が10G縛りになって大して発熱しないからこの程度の対策でいける
NVMe SSDに銅板ヒートシンクを付けNVMe幅x高さ10mm程度の熱伝導シートを介して
アルミ外壁に接触させ放熱してる
室温26.5℃でアイドル34℃、ベンチ回して37℃と十分冷える(SSDはADATA SX8100 1TB)
速度が10G縛りになって大して発熱しないからこの程度の対策でいける
358不明なデバイスさん
2024/06/03(月) 13:14:14.04ID:Pq1Zj/zp ヒートシンク外せないってのはないと思うけど、ヒートシンクありで付けられるのなんてお立ち台系のしかないよ
nvmeをシートでガワで冷やすんだからヒートシンクついてる時点で中に絶対入らん(下が干渉する よっっぽど薄いヒートシンクならわからんが)
nvmeをシートでガワで冷やすんだからヒートシンクついてる時点で中に絶対入らん(下が干渉する よっっぽど薄いヒートシンクならわからんが)
359不明なデバイスさん
2024/06/03(月) 20:25:08.20ID:Mig7zedr360不明なデバイスさん ころころ
2024/06/03(月) 20:54:09.50ID:11Y4PLDO362不明なデバイスさん
2024/06/03(月) 21:07:21.12ID:Pq1Zj/zp ※らぞくって商品名として言ったわけじゃなくて裸って意味の方だった
aliでぱっと見てきたけど普通に差し込みタイプ売ってたよ
aliでぱっと見てきたけど普通に差し込みタイプ売ってたよ
363不明なデバイスさん
2024/06/03(月) 21:21:37.56ID:Pq1Zj/zp これただのタイプC変換にしたの差すだけの製品か
まぁnvmeって何度も着脱するための規格ではないしな
まぁnvmeって何度も着脱するための規格ではないしな
364不明なデバイスさん
2024/06/04(火) 11:48:01.71ID:5LxGuq6g 2Tの外付けが逝ってしまったorz
7.8年使ってたからやむを得ないと言えばそれまでだが
電源入るけど認識しないから修理に出す以外選択肢なさそう
まあ、何万も出して復旧させるほどのでーたではないが
うーん
7.8年使ってたからやむを得ないと言えばそれまでだが
電源入るけど認識しないから修理に出す以外選択肢なさそう
まあ、何万も出して復旧させるほどのでーたではないが
うーん
366不明なデバイスさん
2024/06/04(火) 15:36:34.13ID:A7udxZpN このスレでバックアップ取ってないネタ芸を披露されても
367不明なデバイスさん
2024/06/04(火) 16:09:20.76ID:9vfyiEmg 7~8年使って修理ってとこに突っ込んで欲しかったのかも
368不明なデバイスさん
2024/06/07(金) 00:59:42.87ID:3n8pEjxC >>364
認識しないHDDの初期診断
①電源入らない :ACアダプタあるいはHDD回路基板の不良
②電源on HDDモーターの回転音がしない :HDD回路基板不良。PCがoff、USBケーブル不良または接続不良
③電源on HDDモーター回転開始するも回転音停止 :HDDの個体基本情報エリアが読み込めていない 磁気ヘッド不良 プラッタ不良
④電源on カコンカコンとヘッドアクセス音あるも認識しない ヘッド不良 プラッタ不良 HDD開腹&手動でヘッドをパーキングエリアに戻す荒技で回復する例あり。
⑤電源on BIOSでHDD認識するもWindowsでマウントしない :いわゆるHDDの論理的raw化。軽度の物理障害のほぼほぼ論理事故なのでサルベージソフトでファイル回収可能。
HDD回転ありでマウントできない場合は⑤。1-4は重度の物理故障なので修理はメーカー修理或いは専門業者へ。要高額費用
認識しないHDDの初期診断
①電源入らない :ACアダプタあるいはHDD回路基板の不良
②電源on HDDモーターの回転音がしない :HDD回路基板不良。PCがoff、USBケーブル不良または接続不良
③電源on HDDモーター回転開始するも回転音停止 :HDDの個体基本情報エリアが読み込めていない 磁気ヘッド不良 プラッタ不良
④電源on カコンカコンとヘッドアクセス音あるも認識しない ヘッド不良 プラッタ不良 HDD開腹&手動でヘッドをパーキングエリアに戻す荒技で回復する例あり。
⑤電源on BIOSでHDD認識するもWindowsでマウントしない :いわゆるHDDの論理的raw化。軽度の物理障害のほぼほぼ論理事故なのでサルベージソフトでファイル回収可能。
HDD回転ありでマウントできない場合は⑤。1-4は重度の物理故障なので修理はメーカー修理或いは専門業者へ。要高額費用
369不明なデバイスさん
2024/06/08(土) 11:16:40.29ID:8iD/mbEk 2ステップで取り出し、ファン付き、重ねられる
1台用でこれを超えるケースがない
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2012122/20121221124901_184_.jpg
1台用でこれを超えるケースがない
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2012122/20121221124901_184_.jpg
370不明なデバイスさん
2024/06/08(土) 17:27:14.29ID:pFGGUsEv 型番書けよ
371不明なデバイスさん
2024/06/09(日) 01:47:31.39ID:3zKIiizT374不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 21:01:07.35ID:TCy2imwX 「瞬間的な取り外し/再接続」の発生について
外付けHDDスレが無いようなのでこちらでお聞きします。
Win10レノボminiタワーPCにUSB3.0マーシャルHDDスタンド+海門を2台で
ずっと安定していましたが、新たにエレコム外付けを追加したら
使用中に「瞬間的な取り外し/再接続」が連日発生するようになりました
発生は特定のHDDではなくランダムに各HDDで発生
とりあえずマーシャル2台を停止したら発生しなくなったものの
エレコムに加えバッファロ外付けを追加した所また発生
この時は再起動で治まり、エレコム+バッファロの2台で安定したいましたが
最近そこへ更にエレコム同型を追加したら再び発生
(現在エレコム2台+バッファロ1台、マーシャルは不使用。他USB電源使用
全ての電源を落とし再起動したみましたがランダムに発生が続いています。
保存が完了していないファイルは破損してしまうので大変困っていまして
試してみるべき対処法などありましたらアドバイス頂けると助かります。
外付けHDDスレが無いようなのでこちらでお聞きします。
Win10レノボminiタワーPCにUSB3.0マーシャルHDDスタンド+海門を2台で
ずっと安定していましたが、新たにエレコム外付けを追加したら
使用中に「瞬間的な取り外し/再接続」が連日発生するようになりました
発生は特定のHDDではなくランダムに各HDDで発生
とりあえずマーシャル2台を停止したら発生しなくなったものの
エレコムに加えバッファロ外付けを追加した所また発生
この時は再起動で治まり、エレコム+バッファロの2台で安定したいましたが
最近そこへ更にエレコム同型を追加したら再び発生
(現在エレコム2台+バッファロ1台、マーシャルは不使用。他USB電源使用
全ての電源を落とし再起動したみましたがランダムに発生が続いています。
保存が完了していないファイルは破損してしまうので大変困っていまして
試してみるべき対処法などありましたらアドバイス頂けると助かります。
375不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 21:04:14.59ID:MFQfbvyb いやー。難しいんじゃないかなぁ。
分散してUSBハブ2個にそれぞれ挿すとかくらい。
分散してUSBハブ2個にそれぞれ挿すとかくらい。
376不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 21:13:53.53ID:CIhOdxPj RealtekとかASMediaとかJmicronとかファーム書き換え可能なブリッジチップが載った
中華ジェネリックケースを買いネットから最新野良ファームを入手しWindows環境でアップデートすればいいんじゃね?
ファームのリリース見てるとMac環境でー改善とかあったりするし
接続ケーブルを付属からUSB3.x認証付きの少し高いのに変更したら安定とかあるかもしれない
中華ジェネリックケースを買いネットから最新野良ファームを入手しWindows環境でアップデートすればいいんじゃね?
ファームのリリース見てるとMac環境でー改善とかあったりするし
接続ケーブルを付属からUSB3.x認証付きの少し高いのに変更したら安定とかあるかもしれない
377不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 21:47:54.27ID:/PUSm3vf 3.0でいいならルネサスが鉄板じゃねーの?
378不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 21:51:18.67ID:4xl8yTeR USBホストじゃなくUSB変換ブリッジの方なー
379不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 22:11:43.50ID:/PUSm3vf 無意識に読み飛ばしてて的はずれなこと言ってたすまん
ただケース変えるよりもPC側に定評があるボード入れるほうが安上がりで確実じゃね?
ただケース変えるよりもPC側に定評があるボード入れるほうが安上がりで確実じゃね?
380不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 22:37:22.71ID:TCy2imwX >>374です
皆さんありがとうございます。簡単にはいかないようですね
原因が特定できないのですが、こういう事例って多くはないんですかね
各々で安定する場合もあるので組み合わせの相性かと思うのですが
・マーシャルスタンド2台=安定(+エレコム=不安定)
・エレコム1台+バッファロ1台=安定(+エレコムもう1台=不安定)
一つ気になっているのは
マーシャルの時は当然内蔵用をフォーマットして使っていましたが
エレコムやバッファロの外付けは繋いだだけで勝手にマウントしたので
そのままファーマっとせずに使っています。
それでも2台目のエレコムを繋ぐまでは安定していたので
少数編成なら大丈夫なのか...折角USB3が沢山あるPCなので
調子に乗って増やしたのですが、思うようにはいかないですかね
皆さんありがとうございます。簡単にはいかないようですね
原因が特定できないのですが、こういう事例って多くはないんですかね
各々で安定する場合もあるので組み合わせの相性かと思うのですが
・マーシャルスタンド2台=安定(+エレコム=不安定)
・エレコム1台+バッファロ1台=安定(+エレコムもう1台=不安定)
一つ気になっているのは
マーシャルの時は当然内蔵用をフォーマットして使っていましたが
エレコムやバッファロの外付けは繋いだだけで勝手にマウントしたので
そのままファーマっとせずに使っています。
それでも2台目のエレコムを繋ぐまでは安定していたので
少数編成なら大丈夫なのか...折角USB3が沢山あるPCなので
調子に乗って増やしたのですが、思うようにはいかないですかね
381不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 22:54:19.24ID:mfCZSKo/ ハードウェアの知識の無い通りすがりですが
それは電力不足なのでは
それは電力不足なのでは
382不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 23:12:12.82ID:TCy2imwX >>381さん ありがとうございます。
PCも外付けHDDもACから電源を取っているのですが
PCがミニタワーゆえ電源が貧弱でUSB機器が増えると
電源不足で一瞬取り外される、という事でしょうか?
その場合、繋げるUSBに限界があるので減らすしかないと
PCも外付けHDDもACから電源を取っているのですが
PCがミニタワーゆえ電源が貧弱でUSB機器が増えると
電源不足で一瞬取り外される、という事でしょうか?
その場合、繋げるUSBに限界があるので減らすしかないと
383不明なデバイスさん
2024/06/15(土) 23:13:50.81ID:TCy2imwX384不明なデバイスさん
2024/06/16(日) 00:03:09.26ID:h+k+xn7S 外付けHDDがACから電源を取っているものなら電力不足は考えづらそうですね
お邪魔しました
マーシャルスタンド2台とエレコムを前面背面別々のUSBポートに接続しても不安定かな
お邪魔しました
マーシャルスタンド2台とエレコムを前面背面別々のUSBポートに接続しても不安定かな
385不明なデバイスさん
2024/06/16(日) 00:48:25.02ID:J9j0/jjh386不明なデバイスさん
2024/06/16(日) 05:33:56.69ID:jI17QE74 AMD/INTELどっちか分からんけど、>>379さんの書いた拡張カード取り付ける手もあったね。
RENESASのUSB3.0の拡張カードから試してみる?
そら、ケースのファームも合うやつに越したことはないけどこっちはめんどいよね。
RENESASのUSB3.0の拡張カードから試してみる?
そら、ケースのファームも合うやつに越したことはないけどこっちはめんどいよね。
387不明なデバイスさん
2024/06/16(日) 06:07:58.58ID:9IJeRG68 >>374
まず電力不足を疑うべかな。
それとハブは無しか、有っても1固にした方が良いハブにも基盤が入ってる。電圧多めのバスパワーのやつが良い。
それか複数入るケース買ったらどうですか?
見た目スッキリするし。ロジデックのガチャベイなんかコスパ良い。俺も4台入り2台使ってる。
まず電力不足を疑うべかな。
それとハブは無しか、有っても1固にした方が良いハブにも基盤が入ってる。電圧多めのバスパワーのやつが良い。
それか複数入るケース買ったらどうですか?
見た目スッキリするし。ロジデックのガチャベイなんかコスパ良い。俺も4台入り2台使ってる。
388不明なデバイスさん
2024/06/16(日) 11:31:21.29ID:MkwFDCGw USBの教育が必要だな
389不明なデバイスさん
2024/06/16(日) 22:23:44.66ID:NPFBIV3L >>374です 皆様アドバイスありがとうございます
・エレコム1台+バッファロ1台=安定(+エレコムもう1台=不安定)
この状態でやはり発生が見られたので、1台目のエレコムを外して半日ほど様子みてます
今の所大丈夫そうなのでHDDの機種に限らず3台繋ぐと不安定になる感じでしょうか
ただ常にエレコムが関わっているのは気になりますが、PC本体に原因があるのかもしれません
頂いた情報などを参考にカードやケースも調べて検討してみます
・エレコム1台+バッファロ1台=安定(+エレコムもう1台=不安定)
この状態でやはり発生が見られたので、1台目のエレコムを外して半日ほど様子みてます
今の所大丈夫そうなのでHDDの機種に限らず3台繋ぐと不安定になる感じでしょうか
ただ常にエレコムが関わっているのは気になりますが、PC本体に原因があるのかもしれません
頂いた情報などを参考にカードやケースも調べて検討してみます
390不明なデバイスさん
2024/06/17(月) 21:11:30.13ID:k78aMVoE 中身が電気食うHDDだとエレコムもバッファローも関係ない
391不明なデバイスさん
2024/06/19(水) 14:38:59.70ID:4hut+8es 電源の量量が足りないと言うより、動作タイミングによって
USBインターフェース周辺の電圧降下が起きてるんだろう。
PCI-ExのUSB拡張ボード刺して、一部をそっちに繋げば
起きなくなるんじゃないかな。
USBインターフェース周辺の電圧降下が起きてるんだろう。
PCI-ExのUSB拡張ボード刺して、一部をそっちに繋げば
起きなくなるんじゃないかな。
392あぼーん
NGNGあぼーん
394あぼーん
NGNGあぼーん
395不明なデバイスさん
2024/06/23(日) 20:05:08.14ID:Zp3HbKpH ・USB2.0 2.5HDDケース
Y字給電ケーブルでHDDならUSB端子2個必須
・USB3.0 2.5HDDケース
Micro USB 3.0 Type-B <-> TYPE-Aケーブル でHDDでも USB2.0接続 端子1個でOK
消費電力か供給電力か違いあるの?
Y字給電ケーブルでHDDならUSB端子2個必須
・USB3.0 2.5HDDケース
Micro USB 3.0 Type-B <-> TYPE-Aケーブル でHDDでも USB2.0接続 端子1個でOK
消費電力か供給電力か違いあるの?
396不明なデバイスさん
2024/06/24(月) 03:33:51.91ID:J2J/mp/7 複数台スレ無くなったのか
397不明なデバイスさん
2024/06/24(月) 09:36:20.24ID:DoKs7DQT 9.5mmが使えないケースもあるから要注意だね
398あぼーん
NGNGあぼーん
399あぼーん
NGNGあぼーん
400不明なデバイスさん
2024/06/30(日) 20:04:47.58ID:ph57zSOy Tiktokってアメリカに中国政府と縁切れって強要されてるんだっけ?
さっさと身売りしろよ。・・・Lineも・・・な。
さっさと身売りしろよ。・・・Lineも・・・な。
401あぼーん
NGNGあぼーん
402不明なデバイスさん
2024/07/02(火) 17:26:30.67ID:gG0PCNwL 裸族のお立ち台を使っていたけどPCの電源を落とすたび
電源断による磁気ヘッド待避回数が増えるので賭けで
ELECOMの外付けケースを使ったら電源断による磁気ヘッド待避回数が増えるのが
無くなったよ
アルミケースで風を当てれば結構冷える感じです
電源断による磁気ヘッド待避回数が増えるので賭けで
ELECOMの外付けケースを使ったら電源断による磁気ヘッド待避回数が増えるのが
無くなったよ
アルミケースで風を当てれば結構冷える感じです
403不明なデバイスさん
2024/07/04(木) 20:54:49.90ID:uEwLilUZ ファン付き何で絶滅してるの?
404不明なデバイスさん
2024/07/04(木) 21:08:32.89ID:2mSF+SlV ぇ?
五代目冷やし系HDD検温番あるよ
五代目冷やし系HDD検温番あるよ
405不明なデバイスさん
2024/07/04(木) 22:39:41.13ID:uEwLilUZ 昔はもっとあったじゃん
406不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 00:39:36.41ID:pYgL/t6U 絶滅の意味
407不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 06:24:07.78ID:ujCdOH6v 絶滅してないな
408不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 11:53:20.38ID:ouO7OIaD silverstoneとかHDDが沢山入るPCケースなら売ってるよ
結局HDD1本て済むことはないからな
結局HDD1本て済むことはないからな
409不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 13:48:50.56ID:zSacvuQf ガチャベイの4台入りがド安定、コスパ、スタイル最強だわさ。
2台目も購入したが安心感がある。
族系のは昔からトラブル多かったよマジで。
2台目も購入したが安心感がある。
族系のは昔からトラブル多かったよマジで。
410不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 14:16:52.00ID:u4emysGy HDD7台をUSB接続したらPC起動が遅い遅い・・・。
411不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 17:12:46.67ID:Is6GftfA 怪しいメーカーのルーターとかマルウェア感染源らしいし、
中国製の機器になんて何仕込まれているか分からん
中国製の機器になんて何仕込まれているか分からん
412不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 18:48:50.89ID:rY8yi5YM 正直間違いなく中国製ではないと買う前から、分解せずにわかる製品なんてあるのかと・・・。
413不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 18:51:24.09ID:OvUcNelu アメリカ様が関わるだけで信頼できる製品に変わる奴らの戯言なんて当てにならんわ
414不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 19:04:36.19ID:Mg7luaMO 工作員乙
415不明なデバイスさん
2024/07/05(金) 19:55:27.72ID:J8vLSy3L https://i.imgur.com/X6xlSTm.jpg
すぐ2500P+2500Pが手に入ります
すぐ2500P+2500Pが手に入ります
>>415
グロ
グロ
417不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 13:25:55.00ID:h58d45nV GH-HDCU325A-BK
https://www.green-house.co.jp/products/gh-hdcu325/
これに付属するType-A to Type-C ケーブルで、
OWL-ESL25S/U3(B)
https://www.owltech.co.jp/product-top/cat_pc-supply/cat_pc-supply-sata-cable/esl25s_u3b/
これのHDDケース側Type-AとPC側Type-Cを繋いだら使えなかった。
バスパワーの電力が供給されないみたいでHDDケースのLEDが点灯しないしHDDもスピンアップしない。
逆方向では使えないのか。変換コネクタが好きじゃないんだけどA to C変換コネクタを使うわ。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-hdcu325/
これに付属するType-A to Type-C ケーブルで、
OWL-ESL25S/U3(B)
https://www.owltech.co.jp/product-top/cat_pc-supply/cat_pc-supply-sata-cable/esl25s_u3b/
これのHDDケース側Type-AとPC側Type-Cを繋いだら使えなかった。
バスパワーの電力が供給されないみたいでHDDケースのLEDが点灯しないしHDDもスピンアップしない。
逆方向では使えないのか。変換コネクタが好きじゃないんだけどA to C変換コネクタを使うわ。
419不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:18:21.46ID:4JG6xkXq 新興電工、300株です
風紀委員の方が全体として失格だろこいつ
風紀委員の方が全体として失格だろこいつ
420不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 15:51:34.48ID:4IkCjAAx むしろ都合良さそうだけど、月額6000円に乗せてチーズをのせるんだよ
421不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 16:43:27.39ID:bateVdPw ヒラメのフライもあったんだけど
酒豪て缶チューハイ飲んでるよ!
冷静になっとる
いまならダントツでZORNやろな
酒豪て缶チューハイ飲んでるよ!
冷静になっとる
いまならダントツでZORNやろな
422不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 17:47:58.89ID:CiVXytts この気温ですと、日中の室内温度が45度〜50度になりそうなのですが、
その状態で電源を入れていない非動作HDDが壊れることはありますか?
その状態で電源を入れていない非動作HDDが壊れることはありますか?
423不明なデバイスさん
2024/07/07(日) 20:55:33.51ID:J0MmNCZf 非動作時なら湿度の方が問題じゃなかろうか
424不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 21:40:09.60ID:Womkbn+a 普通に誰かに相手にされてニュースになっただろ
暴露の内容まとめてる人いないのかな
暴露の内容まとめてる人いないのかな
425不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:28:54.46ID:9aDuOzbz スターグループ(年収150億)が元やくざの部下
426不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:34:38.58ID:yHjFYGJG 腰が痛くても
すぐに入りました。
すぐに入りました。
427不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:52:00.87ID:sYviigjP428不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 22:57:28.67ID:zys9ushz くんにじゃないの
まあイイんじゃね
原因わかった気になる
まあイイんじゃね
原因わかった気になる
429不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 23:29:29.26ID:IDtR8OLu というか
円安のシールドでなんもしてないよ
円安のシールドでなんもしてないよ
430不明なデバイスさん
2024/07/11(木) 23:34:54.89ID:xRg8OLD6 そんなことだと水曜日から止まってる
戦前の大本営状態の暴走が続いてたからなの?
戦前の大本営状態の暴走が続いてたからなの?
431不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 13:01:16.93ID:ZXsAk3hV432不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 13:06:16.62ID:uKWBERba433不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 14:09:55.51ID:xphmNbcm 議員辞職しかありえない
やってくれる人いないってのは通過するやろこれ
やってくれる人いないってのは通過するやろこれ
434不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 14:17:38.99ID:8WwibBRq >>138
パヨチンざまぁ!!
パヨチンざまぁ!!
435不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 14:28:33.98ID:t7xfGA6F バカにしすぎだろ
436不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 15:03:40.16ID:REpOvmm9437不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 15:15:19.39ID:0qWWtYbV438不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 17:18:57.96ID:HFVf8Wit >>436
グロ
グロ
439不明なデバイスさん
2024/07/13(土) 17:19:10.00ID:HFVf8Wit >>437
グロ
グロ
440不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 14:27:20.07ID:W4zkbGO4 センチュリーがGen2のシングルケース出したな
やけに値段が高いけど
ていうかもうケーブルはCでよくないか?
やけに値段が高いけど
ていうかもうケーブルはCでよくないか?
441不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 16:38:41.74ID:D7xopK/9 でも車体に問題がない
それがいつの間が、まだ逮捕されてるな
数字低いと思うんだけど
それがいつの間が、まだ逮捕されてるな
数字低いと思うんだけど
442不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 16:45:50.12ID:aM1VMBCQ 直ちには正しいんだけどさ
443不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 17:01:33.63ID:MVKTxFoP きついかも
444不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 17:20:26.81ID:HdIF1VKr アンチ風囲いても
何かしらの反応見てるだけで2,3キロ落ちる計算だからな
何かしらの反応見てるだけで2,3キロ落ちる計算だからな
445不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 17:28:19.55ID:L7becB8O だからでしょ、逮捕されない。
446不明なデバイスさん
2024/07/15(月) 17:58:55.90ID:Uo/eCCfL カードの番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの意味を分かって怖いのね
https://1irv.is.w/rIV8H/thUk9iv
https://i.imgur.com/0XUzfWT.jpg
https://1irv.is.w/rIV8H/thUk9iv
https://i.imgur.com/0XUzfWT.jpg
447不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 10:19:55.83ID:cRkFftOK 約8年前から使ってる MAL-3035SBKU3 や LHR-8BNHEU3 が順当に故障してきたので新しく買い直そうかと久しぶりにHDDケース調べてみたら値上がり幅に驚愕
LHR-8BNHEU3なんか約3万円で買えたのが今や4万5千円とか円安加味しても値上がりしすぎだろ難ありの製品のクセに
こうなりゃHDDケースを止めて USBハブ(8ポート)と SATA USB変換ケーブル(3.5 HDD対応電源付)×8 を買った方が将来の交換コストもかからなさそうだけどどうだろう
不安定とかデータ欠損リスクとかあるんだろうか
LHR-8BNHEU3なんか約3万円で買えたのが今や4万5千円とか円安加味しても値上がりしすぎだろ難ありの製品のクセに
こうなりゃHDDケースを止めて USBハブ(8ポート)と SATA USB変換ケーブル(3.5 HDD対応電源付)×8 を買った方が将来の交換コストもかからなさそうだけどどうだろう
不安定とかデータ欠損リスクとかあるんだろうか
448不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 11:57:15.98ID:+sHyA7/D GW3.5AA-SUP3/MBがAMD環境(7900X+B650)でUSB3.0接続で使うとエラー落ちするようになってしまった
今年1月に使ったときは何ともなかったのに
経年劣化でエラー吐くようになることもあるのか
今年1月に使ったときは何ともなかったのに
経年劣化でエラー吐くようになることもあるのか
449不明なデバイスさん
2024/07/16(火) 12:22:49.96ID:0KrSbm8J 安物部品でも死んだんじゃね?
ジャンクPS5修理してるyoutuberが、大きさ1mmにも満たない部品の故障が原因だったことがあったって。
ジャンクPS5修理してるyoutuberが、大きさ1mmにも満たない部品の故障が原因だったことがあったって。
450448
2024/07/16(火) 15:26:09.41ID:eSx7z93e 一応、ケーブルをUSB2.0のものに替えてUSB2.0接続に落とすとエラー出なくなるっぽい
何らかの部品が劣化して高速通信に耐えられなくなったんだろうな
何らかの部品が劣化して高速通信に耐えられなくなったんだろうな
451不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 01:16:30.71ID:uvMpg3O8 ガチャベイ値上がりし過ぎ
前ジョーシンで8台のが18000円くらいだったよね
4台か8台入るので安いのないのか
前ジョーシンで8台のが18000円くらいだったよね
4台か8台入るので安いのないのか
452不明なデバイスさん
2024/07/17(水) 08:46:45.32ID:ffeNH3KC そこまで行くともう
適当なケースにPC組んで運用した方が良いのではとか単純に思っちゃう
適当なケースにPC組んで運用した方が良いのではとか単純に思っちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★2 [煮卵★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗のあだ名「キングボンビー」に決まる [931948549]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
