!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part176
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1707446487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2024/03/13(水) 02:12:26.84766不明なデバイスさん (ワッチョイ c7fa-Cxtf)
2024/04/29(月) 19:55:50.11ID:jJYo2XfD0 ドコモ光なんだけど
今日はやたらとプチプチするのは仕方ないのかな?
WG-2600HS2
買い替え検討中なんだけど
今日はやたらとプチプチするのは仕方ないのかな?
WG-2600HS2
買い替え検討中なんだけど
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 272a-iFkb)
2024/04/29(月) 20:29:47.69ID:hN65uG2y0 その内NECはルーター業界から撤退するかもな
売り上げがどのくらいなのかはわからんけど
売り上げがどのくらいなのかはわからんけど
768不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2e-/G2d)
2024/04/29(月) 21:11:58.25ID:wjcl7VYO0 旧電電公社ファミリーの付き合いで
続けてきただけだから
次第に手仕舞いの方向だろうね
利益率も低いし
続けてきただけだから
次第に手仕舞いの方向だろうね
利益率も低いし
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-kbOQ)
2024/04/29(月) 21:34:06.51ID:4mo4+QJy0 >>768
小奇麗な言い方では「初期の目的は果たした」とか「役目は終わった」ってやつかな
利益を確保できる回線事業者向納入品やそこ経由での販売品などにシフトしていき
値段タタキ合いの家庭向け店頭販売品は縮小していく方向だろうね
小奇麗な言い方では「初期の目的は果たした」とか「役目は終わった」ってやつかな
利益を確保できる回線事業者向納入品やそこ経由での販売品などにシフトしていき
値段タタキ合いの家庭向け店頭販売品は縮小していく方向だろうね
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 8778-em5j)
2024/04/29(月) 21:34:06.84ID:uQpiQc0z0 業務用は利益あるのでは?
民生用も続けてほしいよね
民生用も続けてほしいよね
771不明なデバイスさん (ワッチョイ df9a-Gdm9)
2024/04/29(月) 21:45:05.38ID:9o3Lefxv0 Qualcomm採用すればいいだけの話では?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 874f-kbOQ)
2024/04/29(月) 22:00:10.61ID:4mo4+QJy0 10年以上前のAtheros時代と違い欲しい品と量を割り当ててもらえるほどの上得意客ではない
773不明なデバイスさん (ワッチョイ c766-J6Vz)
2024/04/29(月) 23:09:17.01ID:SrDLYgnE0 BtoBは好調っぽいからその余力で小遣い稼ぎをするか稼働をもっと儲かるところにつぎ込むか
トップの考え次第だな
トップの考え次第だな
775不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-Oi+f)
2024/04/29(月) 23:59:06.19ID:4AX/XCchM ここでまさかの3COM
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2b-b946)
2024/04/30(火) 00:08:41.89ID:2WuMGlBO0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-Ufki)
2024/04/30(火) 05:27:07.91ID:hMSUjN8j0 NECは伝統的にクアルコムなのに一切出さないのが不思議だわ
まさかIOやエレコムが先になるなんて
まさかIOやエレコムが先になるなんて
778不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/04/30(火) 09:58:31.75ID:a8UNtu7nM COURIER
Sportster
Sportster
779不明なデバイスさん (ワッチョイ a720-kbOQ)
2024/04/30(火) 11:28:21.82ID:6bRFEk230 UNIVERGE QX-W1240はでてるし
なんでぴーぴーわめいてんだかわからん
なんでぴーぴーわめいてんだかわからん
780不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-/G2d)
2024/04/30(火) 12:39:25.09ID:jbQ6K4atM782不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/04/30(火) 14:44:43.55ID:a8UNtu7nM U.S. Robotics
"Sportster"は日本の雑誌記事などで"Sportstar"と誤記されていることが非常に多かった
"Sportster"は日本の雑誌記事などで"Sportstar"と誤記されていることが非常に多かった
783不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd5-R43V)
2024/04/30(火) 16:46:32.89ID:S/0Thcc+0 7800使ってんだけど、上り200Mbpsの制限かかってるようにみえない?
https://i.imgur.com/7k5kngT.png
https://i.imgur.com/7k5kngT.png
785不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd5-R43V)
2024/04/30(火) 16:49:43.73ID:S/0Thcc+0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-FvXU)
2024/04/30(火) 16:51:26.66ID:xv4uDmQx0 >>785
関東なら IPA CyberLab 400G にしろ
関東なら IPA CyberLab 400G にしろ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd5-R43V)
2024/04/30(火) 16:54:09.01ID:S/0Thcc+0788不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-FvXU)
2024/04/30(火) 17:09:19.86ID:xv4uDmQx0 近所に戸建て住宅が乱立しだしてから速度半減で萎え
https://www.speedtest.net/result/16193941241.png
https://www.speedtest.net/result/16193941241.png
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/04/30(火) 19:15:43.27ID:/S8G3aM60791不明なデバイスさん (ワッチョイ 8784-/G2d)
2024/04/30(火) 22:27:37.51ID:XM7dxJDb0 >>790
プロバイダスレ行けよ
プロバイダスレ行けよ
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/04/30(火) 22:57:52.85ID:/S8G3aM60793不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-Cxtf)
2024/05/01(水) 07:08:49.02ID:vXPsnqbRd ①スマホに飛ばすwifi
②中継器に飛ばす電波
③中継に有線で繋いでるdiga
ドコでもdigaを昼間やる
①だけ電波不安定のような
wifi設定の画面から親機の表示消えたり
中継器の表示消えたり最近するんだけど
②と③は問題ないような
②中継器に飛ばす電波
③中継に有線で繋いでるdiga
ドコでもdigaを昼間やる
①だけ電波不安定のような
wifi設定の画面から親機の表示消えたり
中継器の表示消えたり最近するんだけど
②と③は問題ないような
794不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ac-AVCr)
2024/05/01(水) 09:25:40.19ID:uGPmBvEc0 じゃあスマホの不具合だろ
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ae-mGLK)
2024/05/01(水) 09:48:32.11ID:JdLHaB9y0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-B0Hx)
2024/05/01(水) 17:09:34.70ID:fr7zIJXJ0 ゲーム機にしか繋がないからバンドステアリングってオフにして5GHzだけで接続したほうが安定するよね
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 874c-/G2d)
2024/05/01(水) 19:11:24.60ID:BOYQ+fa90 >>796
だな。
だな。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/01(水) 19:26:17.26ID:biKt9S/o0 全然関係ないが不敵な笑みを浮かべてるこのおっさんの元ネタ教えてクレメンス
https://i.imgur.com/BbnVWvl.jpg
https://i.imgur.com/BbnVWvl.jpg
799不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-b946)
2024/05/01(水) 19:38:41.88ID:WGTB3x+70800不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-Ufki)
2024/05/01(水) 19:43:06.42ID:biKt9S/o0 >>799
ありがとう、どこで聞いたらわからなかったからここで聴いた
ありがとう、どこで聞いたらわからなかったからここで聴いた
801不明なデバイスさん (ワッチョイ c708-eUx/)
2024/05/01(水) 19:46:43.92ID:i/IAcTyZ0 この流れならいけると信じてる
ぬるぽ
ぬるぽ
803不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/05/01(水) 20:42:00.65ID:thjWenEUM805不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-WbgR)
2024/05/02(木) 01:50:18.64ID:b8wVPjz70 スクリプト荒らしなのかと
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-y8PE)
2024/05/02(木) 10:37:53.51ID:PxsPtbwj0 WX6000HP、Xperia 1 IVだけ時々5GHz途切れるんだよなぁ
ちょっと離れた部屋だけど、アンテナピクトは2〜3段階が多い
光ルーター側からDHCP固定にしても変わらない
ちょっと離れた部屋だけど、アンテナピクトは2〜3段階が多い
光ルーター側からDHCP固定にしても変わらない
807不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-Cxtf)
2024/05/02(木) 12:07:26.70ID:3wsZ5oqdM ワイもエクスペリアだがwifi掴み悪い
仕様かやはり
仕様かやはり
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f92-xyfh)
2024/05/02(木) 12:23:10.11ID:Uk7XMPSR0 5GHZの飛びなら端末に合わせ、2ストリームのクワッドが良いだろうね
8ストリームは6ストリーム無駄だし
8ストリームは6ストリーム無駄だし
809不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-ecGY)
2024/05/02(木) 12:32:43.59ID:Pyhb5V4SM むしろクソ弱いWi-Fi電波を掴んで放さないので、読み込みに何十秒もかかったり失敗したりする
手動でWi-Fiを切ればいいがまた入れるのを忘れるとギガが減る(ryことになりめんどくさい
手動でWi-Fiを切ればいいがまた入れるのを忘れるとギガが減る(ryことになりめんどくさい
810不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-o/YR)
2024/05/02(木) 12:41:53.28ID:+pt+lvzE0 2.4使えば解決
811不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-+hba)
2024/05/02(木) 14:03:40.11ID:+tBLlPLt0 WX3600HPを選択した経緯と検証結果
NECでのみ検討。これまでの使用機種はWG2600HP4。5GHz帯のアンテナは4本ほしい。2.4GHz帯のアンテナもできれば4本ほしい。無線LANを利用する範囲から、メッシュ機能は不要(3LDKマンション)。Wi-Fi7は、クライアントにIntel BE200が必要なので除外。Wi-Fi6Eは、DFSの影響がないが、すべての機器が6GHz対応ではないので除外。Wi-Fi6は、ほぼすべての機器で対応している。WX11000T12、WX6000HP、WX3600HPが候補になるが、価格、消費電力、サイズなどからWX3600HPを選択。
W53とW56はDFSの影響があるので使いたくない。また、W56のオクタチャネルを試してみたが、リンク速度が安定しない。2402Mbpsでリンク後に400Mbpsくらいに落ちることがある。W52のクワッドチャネルが安定している。1201Mbpsでリンクし、実効速度は900Mbps〜950Mbps程度となる(ほぼ1GbpsのLANと同じ)。前述の実効速度から、10Gbpsや2.5GbpsのLANインターフェースは必要なく、1GbpsのLANインターフェースがあればよい。2.5Gbpsはできればというくらい。W56のオクタチャネルが安定すれば、DFSの影響を我慢して、WX3600HPの2.5Gbpsポートを有効活用するところだったのだが・・・(FX2G-08EM2購入済み)。
NECでのみ検討。これまでの使用機種はWG2600HP4。5GHz帯のアンテナは4本ほしい。2.4GHz帯のアンテナもできれば4本ほしい。無線LANを利用する範囲から、メッシュ機能は不要(3LDKマンション)。Wi-Fi7は、クライアントにIntel BE200が必要なので除外。Wi-Fi6Eは、DFSの影響がないが、すべての機器が6GHz対応ではないので除外。Wi-Fi6は、ほぼすべての機器で対応している。WX11000T12、WX6000HP、WX3600HPが候補になるが、価格、消費電力、サイズなどからWX3600HPを選択。
W53とW56はDFSの影響があるので使いたくない。また、W56のオクタチャネルを試してみたが、リンク速度が安定しない。2402Mbpsでリンク後に400Mbpsくらいに落ちることがある。W52のクワッドチャネルが安定している。1201Mbpsでリンクし、実効速度は900Mbps〜950Mbps程度となる(ほぼ1GbpsのLANと同じ)。前述の実効速度から、10Gbpsや2.5GbpsのLANインターフェースは必要なく、1GbpsのLANインターフェースがあればよい。2.5Gbpsはできればというくらい。W56のオクタチャネルが安定すれば、DFSの影響を我慢して、WX3600HPの2.5Gbpsポートを有効活用するところだったのだが・・・(FX2G-08EM2購入済み)。
812不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-+hba)
2024/05/02(木) 14:03:59.25ID:+tBLlPLt0 以下の設定で安定(ブリッジモード、上位のハブは2.5Gbpsのポートに接続)
ECO機能:オートECO、省電力型イーサネット(EEE):ON、LAN側ジャンボフレーム透過機能:OFF、LAN側Pause機能:OFF、メンテナンスバージョンアップ機能:OFF、送信元検証機能:OFF
2.4Ghz、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:11)、デュアルチャネル機能:優先、無線暗号化強化(PMF):ON、256QAM:ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
5Ghz、11axモード:ON、DFS 即時切替:OFF、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:W52)、オクタチャネル機能:OFF、クワッドチャネル機能:ON、無線暗号化強化(PMF):ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
ECO機能:オートECO、省電力型イーサネット(EEE):ON、LAN側ジャンボフレーム透過機能:OFF、LAN側Pause機能:OFF、メンテナンスバージョンアップ機能:OFF、送信元検証機能:OFF
2.4Ghz、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:11)、デュアルチャネル機能:優先、無線暗号化強化(PMF):ON、256QAM:ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
5Ghz、11axモード:ON、DFS 即時切替:OFF、オートチャネルセレクト機能:OFF(使用チャネル:W52)、オクタチャネル機能:OFF、クワッドチャネル機能:ON、無線暗号化強化(PMF):ON、A-MSDU:OFF、U-APSD:OFF、TWT:OFF
813不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-+hba)
2024/05/02(木) 14:07:49.38ID:+tBLlPLt0 長かった。。申し訳ない。。
814不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-QN2c)
2024/05/02(木) 19:35:31.61ID:AUq8X/gv0 WG1200CRが2980円で売ってたけど買ったほうがいい?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f46-Ud0i)
2024/05/02(木) 21:34:00.75ID:8vT3xsmm0 >>814
知り合いが最近中古で購入したが安いしacが普通に使えるからこだわりなければオススメかもね
知り合いが最近中古で購入したが安いしacが普通に使えるからこだわりなければオススメかもね
818不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-QN2c)
2024/05/02(木) 22:13:44.47ID:AUq8X/gv0819不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-sNXy)
2024/05/03(金) 02:37:58.74ID:1uJkGNbwM 米クアルコム 予想上回る増収 スマホ市場が回復
820不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 08:13:55.30ID:V9KR9OCiM 一方、日本でのスマートフォンは、新品よりも、
中古品、修理再生品、動作するジャンク品などの売上がドンドン伸びてる有り様。
使用年数も、1~2年ごと→バッテリ交換して4~6年ごと、へと順調に伸びてるし。
外国人労働者や外国人留学生のほうが、日本人よりも高価な機種を使い、ポンポン買い換えてるケースも多々ある模様。
中古品、修理再生品、動作するジャンク品などの売上がドンドン伸びてる有り様。
使用年数も、1~2年ごと→バッテリ交換して4~6年ごと、へと順調に伸びてるし。
外国人労働者や外国人留学生のほうが、日本人よりも高価な機種を使い、ポンポン買い換えてるケースも多々ある模様。
821不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 09:17:23.88ID:V9KR9OCiM うちは外線がCATV付属の40Mbps低速回線なので、ルータはWiFi5だけどイーサネットコンバータほか端末の多くはWiFi4。
それでも意外と問題なく使えてる。
それでも意外と問題なく使えてる。
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 879e-/G2d)
2024/05/03(金) 09:41:35.49ID:foTUXaSP0823不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 09:58:45.51ID:V9KR9OCiM >>754
現行のNEC機は持っていませんが、IPv4での何らかの制限があるんですね。
一方、過去の異なる他社機(NEC機を含む)同士だと、
親ルータ(上流ルータ)Web管理画面
↑
子ルータ(下流ルータ)のLAN側PC
子ルータのWAN側をDHCPサーバからIPアドレス取得にしている以外は、
何も設定せずにIPv4アドレス直接入力で親ルータWeb設定画面にアクセスできていました。
むしろIPv6で試したことのほうがありません。
また、親ルータのLAN側に接続した簡易NAS(古い非力なWindows機)へも、子ルータのWeb管理画面で
Windowsネットワーク(NetBIOS、SMBなど)のポート遮断(しゃだん)をすべて無効にしてポートが開放されれば、
子ルータのLAN側へ接続したPCからIPv4でアクセスできました。
(いつものような書込み規制をされなければ、以降へ続く)
現行のNEC機は持っていませんが、IPv4での何らかの制限があるんですね。
一方、過去の異なる他社機(NEC機を含む)同士だと、
親ルータ(上流ルータ)Web管理画面
↑
子ルータ(下流ルータ)のLAN側PC
子ルータのWAN側をDHCPサーバからIPアドレス取得にしている以外は、
何も設定せずにIPv4アドレス直接入力で親ルータWeb設定画面にアクセスできていました。
むしろIPv6で試したことのほうがありません。
また、親ルータのLAN側に接続した簡易NAS(古い非力なWindows機)へも、子ルータのWeb管理画面で
Windowsネットワーク(NetBIOS、SMBなど)のポート遮断(しゃだん)をすべて無効にしてポートが開放されれば、
子ルータのLAN側へ接続したPCからIPv4でアクセスできました。
(いつものような書込み規制をされなければ、以降へ続く)
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-z7In)
2024/05/03(金) 10:49:29.24ID:vEDBTXqg0826不明なデバイスさん (ワッチョイ c76e-Cxtf)
2024/05/03(金) 13:25:13.78ID:ChNRck5G0 親と中継器の送受信て2.4ギガでも問題ないのかな?
827不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-sDvh)
2024/05/03(金) 13:39:42.12ID:4tR8Ueg9M828不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c0-/G2d)
2024/05/03(金) 13:52:08.90ID:EmIoerjy0 >>814
今使っててド安定だけど買ったの何年か前だし今買うかと言われると微妙
今使っててド安定だけど買ったの何年か前だし今買うかと言われると微妙
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f12-eUx/)
2024/05/03(金) 14:00:15.28ID:X0ikTvT/0 千円チョイ足せば現行機種のWG1200HS4を買えるしな
830不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 14:03:49.51ID:V9KR9OCiM >>823続き
Windowsネットワークの各ポートは各社とも、旧機種ではポート遮断が、
現行機ではポート開放(つまりフィルタリング未設定)が、初期値のことが多いようです。
デスクトップ1→共有フォルダ用PC、の向きへのアクセスは、当然>>750-751なら出来ますが、
>>748-749のままで、WAN→LANの向きへは、
子ルータを、どう設定してどう行うんだったか、すっかり忘れてしまいました。(自分では試したことがないし)
以上、3重4重ルータでも仕組みは一緒。
孫ルータやひ孫ルータを各Web管理画面で子ルータ同様に設定すれば、
より下流のルータのLANから、より上流のルータのLANへ、対象機器のIPv4アドレス直接入力でアクセスできます。
(分割終わり)
Windowsネットワークの各ポートは各社とも、旧機種ではポート遮断が、
現行機ではポート開放(つまりフィルタリング未設定)が、初期値のことが多いようです。
デスクトップ1→共有フォルダ用PC、の向きへのアクセスは、当然>>750-751なら出来ますが、
>>748-749のままで、WAN→LANの向きへは、
子ルータを、どう設定してどう行うんだったか、すっかり忘れてしまいました。(自分では試したことがないし)
以上、3重4重ルータでも仕組みは一緒。
孫ルータやひ孫ルータを各Web管理画面で子ルータ同様に設定すれば、
より下流のルータのLANから、より上流のルータのLANへ、対象機器のIPv4アドレス直接入力でアクセスできます。
(分割終わり)
832不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 14:12:06.67ID:V9KR9OCiM833不明なデバイスさん (ワントンキン MM7b-SY8v)
2024/05/03(金) 14:15:58.22ID:V9KR9OCiM >>758,
740
メッシュの考え方からして、端末から見て電波の強く受信状態の良好な中継機へ、まずは優先的につなげようと試みるのでは。
ただ、その中継機へすでに何台も端末が接続されていて中継機が高負荷で、自分の端末もメッシュ機能に対応しているならば、
他の低負荷状態にある中継機への接続へ、親機や中継機から端末への指示で振分けられる、と思います。
740
メッシュの考え方からして、端末から見て電波の強く受信状態の良好な中継機へ、まずは優先的につなげようと試みるのでは。
ただ、その中継機へすでに何台も端末が接続されていて中継機が高負荷で、自分の端末もメッシュ機能に対応しているならば、
他の低負荷状態にある中継機への接続へ、親機や中継機から端末への指示で振分けられる、と思います。
834不明なデバイスさん (スフッ Sdff-Gdm9)
2024/05/03(金) 14:22:39.69ID:2iKzJRo/d 今からどうせ買うならメッシュの子機になるやつならな
新しく買っても無駄にならん
一軒家なら
新しく買っても無駄にならん
一軒家なら
835不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/03(金) 16:07:45.40ID:AFF/hdUsM836不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Cxtf)
2024/05/03(金) 18:23:03.05ID:tLMyinFLM 親機からLANケーブルで他の部屋のルーターに引っ張ってブリッジモードにしたら
プツプツはしなくなりますか?
中継だとプツプツするんで
プツプツはしなくなりますか?
中継だとプツプツするんで
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-t85l)
2024/05/04(土) 01:32:02.67ID:Y6T41sCJ0 涼しい
838不明なデバイスさん (ワッチョイ df6f-kbOQ)
2024/05/04(土) 02:35:12.11ID:yvAVDKJo0 デスクトップのpci-eの無線子機をやめて、
押し入れからWG1400HPを引っ張り出して子機モードにして繋いだら
めちゃ速度が上がったw
最近デスクトップ用の無線子機がないと思ったらこういうことだったのね。
WG1400HPは10年前の機種だからなんか新しいの買うわ。
押し入れからWG1400HPを引っ張り出して子機モードにして繋いだら
めちゃ速度が上がったw
最近デスクトップ用の無線子機がないと思ったらこういうことだったのね。
WG1400HPは10年前の機種だからなんか新しいの買うわ。
839不明なデバイスさん (JP 0H8f-mGLK)
2024/05/04(土) 04:53:26.28ID:qX/IEE9pH USB子機とどちらが速いんだろうか?
840不明なデバイスさん (ワッチョイ a7dc-I8Mg)
2024/05/04(土) 08:41:10.64ID:aqiFfACu0 同じ規格ならアンテナ数の多い方
841不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 08:50:00.47ID:VohlVDUwM842不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8b-+WdO)
2024/05/04(土) 08:56:31.24ID:mORuXL8W0 あれ、今は中身クアルコムの機種は
全滅したんだっけ?
全滅したんだっけ?
843不明なデバイスさん (ワッチョイ c76e-Cxtf)
2024/05/04(土) 09:12:13.49ID:/ittLICd0 ダイナブック買ったら内蔵だと360Mbpsくらいしかwifi表示されないが
子機つけたら585Mbpsになった
アンテナ立ってるやつにしたら866Mbpsになるがジャマなんでコンパクトはやつに
子機つけたら585Mbpsになった
アンテナ立ってるやつにしたら866Mbpsになるがジャマなんでコンパクトはやつに
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 8785-b946)
2024/05/04(土) 09:22:20.66ID:XS4ummlZ0 >>842
https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/networking/wi-fi-networks/networking-device-finder/nec-aterm-wx11000t12
ルーター側については現行Wi-Fi6E機のWX11000T12はQualcomm側で
自社チップ採用製品として掲載されてるし、WX5400HPやWX7800T8も中身Qualcomm。
子機側だと組み込み用のM2モジュールでQualcommチップの物は存在してるけど、
単体で買えるUSB子機ってNECはもう作ってないし、
他社でも中身はRealtekかMediatekあたりか。
https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/networking/wi-fi-networks/networking-device-finder/nec-aterm-wx11000t12
ルーター側については現行Wi-Fi6E機のWX11000T12はQualcomm側で
自社チップ採用製品として掲載されてるし、WX5400HPやWX7800T8も中身Qualcomm。
子機側だと組み込み用のM2モジュールでQualcommチップの物は存在してるけど、
単体で買えるUSB子機ってNECはもう作ってないし、
他社でも中身はRealtekかMediatekあたりか。
845不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-excq)
2024/05/04(土) 09:35:53.31ID:tIDhVvoSM QualcommはWi-Fi 7用のSoCでやらかしてる
MediaTekは6nmプロセスだが
Qualcommは未だに14nmプロセス
ケチったな!
MediaTekは6nmプロセスだが
Qualcommは未だに14nmプロセス
ケチったな!
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/05/04(土) 09:51:28.87ID:7MlW7R5P0 今はMediaTekの方が良い印象だな。
だが、MediaTekの扱いはBUFFALOの方が長けてる。
だが、MediaTekの扱いはBUFFALOの方が長けてる。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-sYJ1)
2024/05/04(土) 10:21:36.37ID:tTB5a2qp0 USB子機って不安定な印象しかないな…親機を子機モードで使うのが一番
848不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 10:27:12.57ID:VohlVDUwM 論理ICもメモリも、欧米勢に迫るか対等な勢いの台湾勢、中国勢、韓国勢。
それに比べ、日本勢は、、、
台湾が親日国というのは、上辺だけ誘導された見せかけで、裏じゃ中国と癒着し、産業界も台湾軍も外省人や中国本土の支配下なのに。
TSMC発展の件だって、そもそも台湾の中国浙江江蘇財閥がアメリカへカネ出してロビー活動し、日米半導体協定を結ばせ日本を弱体化させ、
ヘッドハンティングした元富士通社長を始めとする人脈を活用し、日本各社から台湾へ半導体技術を流出させたのが、そもそもの原因。
さらに中国の半導体技術は主に台湾からもたらされたものだし。
(以上、ジャーナリスト深田萌絵情報)
なのに、よくもまあ自国企業でもなく日本にとっては加害者企業犯罪企業でしかないTSMCなんかに、何千億円もの税金を注ぎ込んでウハウハ顔で誘致なんかするわ。
そんなカネあんだったら純日本企業にこそ多額の補助金を毎年安定的に支給し、国内での研究開発や設計製造の技術を大きく発展させろと思う。
それに比べ、日本勢は、、、
台湾が親日国というのは、上辺だけ誘導された見せかけで、裏じゃ中国と癒着し、産業界も台湾軍も外省人や中国本土の支配下なのに。
TSMC発展の件だって、そもそも台湾の中国浙江江蘇財閥がアメリカへカネ出してロビー活動し、日米半導体協定を結ばせ日本を弱体化させ、
ヘッドハンティングした元富士通社長を始めとする人脈を活用し、日本各社から台湾へ半導体技術を流出させたのが、そもそもの原因。
さらに中国の半導体技術は主に台湾からもたらされたものだし。
(以上、ジャーナリスト深田萌絵情報)
なのに、よくもまあ自国企業でもなく日本にとっては加害者企業犯罪企業でしかないTSMCなんかに、何千億円もの税金を注ぎ込んでウハウハ顔で誘致なんかするわ。
そんなカネあんだったら純日本企業にこそ多額の補助金を毎年安定的に支給し、国内での研究開発や設計製造の技術を大きく発展させろと思う。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ a704-R43V)
2024/05/04(土) 10:33:49.08ID:ZaNJO3CS0 質問があります。 こんな感じでネットワークを組んだ場合、
PC3のセキュリティはどのような感じになるのでしょうか?
下流のどの端末からも通信できてしまうでしょうか?
au光━ONU━HGW(wi-fi無し)━スイッチGS305E┳PC2(VLAN10)
┃ ┣PC1(VLAN10)
PC3 ┣wi-fiルーター(VLAN10)
┗防カメNVR (VLAN20)
PC3のセキュリティはどのような感じになるのでしょうか?
下流のどの端末からも通信できてしまうでしょうか?
au光━ONU━HGW(wi-fi無し)━スイッチGS305E┳PC2(VLAN10)
┃ ┣PC1(VLAN10)
PC3 ┣wi-fiルーター(VLAN10)
┗防カメNVR (VLAN20)
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 6760-208W)
2024/05/04(土) 11:46:20.07ID:7MlW7R5P0 >>849
HGWのルーター機能をONにすれば原則外部からのアクセスは出来なくなるな。
HGWのルーター機能をONにすれば原則外部からのアクセスは出来なくなるな。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-kbOQ)
2024/05/04(土) 11:55:17.41ID:zWnCsviG0 >>846
NECの最近のMediatek採用機は何かしら問題抱えた難アリばかりだもんな
モノになったのは旧世代の枯れ果てたMT7621採用機だけという有様
Mediatekは下手に自社でゴニョゴニョするよりメーカーとツーツーの
台湾のODM専門企業のリファレンス品を調達した方がいいんじゃないかな
NEC以外は割と上手く使えているのはそこらの違いじゃないかね
NECの最近のMediatek採用機は何かしら問題抱えた難アリばかりだもんな
モノになったのは旧世代の枯れ果てたMT7621採用機だけという有様
Mediatekは下手に自社でゴニョゴニョするよりメーカーとツーツーの
台湾のODM専門企業のリファレンス品を調達した方がいいんじゃないかな
NEC以外は割と上手く使えているのはそこらの違いじゃないかね
852不明なデバイスさん (スップ Sd7f-sofs)
2024/05/04(土) 12:12:53.70ID:uJ0r6xDTd 昔何かの記事で読んだけど、NECはアンテナそのものは米粒大でも基板全体が疑似的なアンテナの役割するそうだから、
独自設計で行くしかないんじゃないのかね
最近のワイドレンジアンテナだと部品も載ってなく配線も繋がっていない補助基板を入れてるけど、
それ前提の設計になってないリファレンス品にそれを追加しても効果ないだろうし
独自設計で行くしかないんじゃないのかね
最近のワイドレンジアンテナだと部品も載ってなく配線も繋がっていない補助基板を入れてるけど、
それ前提の設計になってないリファレンス品にそれを追加しても効果ないだろうし
853不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-kbOQ)
2024/05/04(土) 13:29:27.36ID:yvAVDKJo0 親機を子機モードで使う際のアドバンテージは
CPUとアンテナ、そしてなにより電源だと思う。
当たり前だがパソコンを起動すると即ネットにつながっているし、いいこと尽くし。
電源アダプタいるし本体でっかくて邪魔だけどデスクトップだと関係ないしね。
CPUとアンテナ、そしてなにより電源だと思う。
当たり前だがパソコンを起動すると即ネットにつながっているし、いいこと尽くし。
電源アダプタいるし本体でっかくて邪魔だけどデスクトップだと関係ないしね。
854不明なデバイスさん (JP 0H8b-LKBo)
2024/05/04(土) 13:45:18.30ID:IT50VelpH NECのルーターはQualcommチップ積んだのを
買っておけばモーマンタイなんだろうけど
どの型番が搭載しているのかよく分からんね
買っておけばモーマンタイなんだろうけど
どの型番が搭載しているのかよく分からんね
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f03-/G2d)
2024/05/04(土) 13:57:35.40ID:XACy/7td0 なぜQualcomm神話?
例えばWX5400はマシだけれど
AX1800は不安定、というように
Qualcommチップならどれでも
大丈夫、というわけではない
例えばWX5400はマシだけれど
AX1800は不安定、というように
Qualcommチップならどれでも
大丈夫、というわけではない
857不明なデバイスさん (ワッチョイ e745-hxep)
2024/05/04(土) 14:00:01.81ID:LOaKTktZ0 モバイルルータが5G対応でノートが5G未対応でも無線LAN規格がa b gとかがどっちにも対応してたら5Gで通信出来るんだよね?ちなみに自宅には5G受信可能(スマホで確認済み)
858不明なデバイスさん (ワッチョイ e745-hxep)
2024/05/04(土) 14:02:43.82ID:LOaKTktZ0 ルータ X11 NAR01
パソコン Lenovo G500 windows10 (SSDに交換)
ルータに入れる予定のsim 楽天モバイル
パソコン Lenovo G500 windows10 (SSDに交換)
ルータに入れる予定のsim 楽天モバイル
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 2790-FvXU)
2024/05/04(土) 14:08:18.96ID:bYWDmCK+0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 276c-ltp3)
2024/05/04(土) 14:13:37.69ID:mqdN4zVk0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-B0Hx)
2024/05/04(土) 14:22:15.05ID:MhEVJlt50 PS5とポータル専用として7800買ったぜ〜
5400だと2階でやる時に接続遅延あったりしたし
とりあえず2GHzのみで運用してるけど今の所は安定してる
最長でも寝る前に1時間程度布団でやるだけだしこのまま安定すると良いな
5400だと2階でやる時に接続遅延あったりしたし
とりあえず2GHzのみで運用してるけど今の所は安定してる
最長でも寝る前に1時間程度布団でやるだけだしこのまま安定すると良いな
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-kbOQ)
2024/05/04(土) 14:43:36.30ID:zWnCsviG0 >>852
ワイドレンジアンテナ(プラス)ってどこまで効果ありかよくわからん・・・
電界強度で負けててもスマホが真っ先に掴みに行くとこ見るとやっぱり効果はあるのかな?
WG2600HP3以降のQualcommSoC搭載上級機だけのものかと思ってたら
Wifi6以降ではMediatek搭載の中級機にも全面的に使われているのね
今更気づいたが発売時思いっきりバカにされてたWG2600HP4にも
現行最新のワイドレンジアンテナプラスの方がついている・・・
ワイドレンジアンテナ(プラス)ってどこまで効果ありかよくわからん・・・
電界強度で負けててもスマホが真っ先に掴みに行くとこ見るとやっぱり効果はあるのかな?
WG2600HP3以降のQualcommSoC搭載上級機だけのものかと思ってたら
Wifi6以降ではMediatek搭載の中級機にも全面的に使われているのね
今更気づいたが発売時思いっきりバカにされてたWG2600HP4にも
現行最新のワイドレンジアンテナプラスの方がついている・・・
865不明なデバイスさん (スップ Sd7f-sofs)
2024/05/04(土) 15:02:29.90ID:1uL1mMXGd866不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-SY8v)
2024/05/04(土) 15:23:47.60ID:GRLF7Uo2M >>849
VLANは試したことがないので推測になるけど、職場などのネットワーク管理者ではなく、ただのド素人のため、間違いが含まれる可能性のあることを承知してほしい。
必要に応じて他の人々にも何度も聞き直したり、他スレ他板でも質問し回答をつのってほしい。
なお、URLを貼ると、また書込み禁止規制される恐れがあるため、残念だけど参考サイトURLは貼れない。
英語が超苦手でハブGS305Eの仕様がよくわからないので、2つに分けて書いてみる。
インターネット側を上流、PCやカメラなど端末側を下流、と呼ぶとする。
①ポートベースVLAN
GS305E配下の全端末が上流のハブ(ルータ)を介して、PC3とは相互に通信可能。
②タグベースVLAN
・PC3←GS305E配下の各端末
この向きのフレームにはVLANタグが付加される。
ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応なら、通信可能。
ジャンボフレーム非対応なら、ある一定の以下のフレームサイズに収まれば通信可能。
そのサイズを超えたフレームはハブ(ルータ)で破棄されるため、通信不能。
・PC3→GS305E配下の各端末
ハブ(ルータ)のLANはVLANではないので、このLAN発のフレームにVLANタグが付加されることはあり得ず、フレームサイズが増加することはない。
よって、ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応非対応にかかわらず、PC3はGS305E配下の各端末とは通信可能。
VLANは試したことがないので推測になるけど、職場などのネットワーク管理者ではなく、ただのド素人のため、間違いが含まれる可能性のあることを承知してほしい。
必要に応じて他の人々にも何度も聞き直したり、他スレ他板でも質問し回答をつのってほしい。
なお、URLを貼ると、また書込み禁止規制される恐れがあるため、残念だけど参考サイトURLは貼れない。
英語が超苦手でハブGS305Eの仕様がよくわからないので、2つに分けて書いてみる。
インターネット側を上流、PCやカメラなど端末側を下流、と呼ぶとする。
①ポートベースVLAN
GS305E配下の全端末が上流のハブ(ルータ)を介して、PC3とは相互に通信可能。
②タグベースVLAN
・PC3←GS305E配下の各端末
この向きのフレームにはVLANタグが付加される。
ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応なら、通信可能。
ジャンボフレーム非対応なら、ある一定の以下のフレームサイズに収まれば通信可能。
そのサイズを超えたフレームはハブ(ルータ)で破棄されるため、通信不能。
・PC3→GS305E配下の各端末
ハブ(ルータ)のLANはVLANではないので、このLAN発のフレームにVLANタグが付加されることはあり得ず、フレームサイズが増加することはない。
よって、ハブ(ルータ)がジャンボフレーム対応非対応にかかわらず、PC3はGS305E配下の各端末とは通信可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- おいこら千晴😡
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
