X

【静音・高機能NAS】QNAP part70【自宅サーバ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/13(水) 06:39:28.03ID:uef1mLO10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part67【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676947919/
【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685735408/
【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702001287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/13(水) 06:41:42.15ID:uef1mLO10
荒しに遭って落ちたので建てました。
2024/03/13(水) 15:41:42.88ID:6nkT7v2/0
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
2024/03/14(木) 13:57:22.89ID:mtd1tsQu0
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e6-GomD)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:49:49.96ID:8LHIP+HM0
突然落ちたなw
2024/03/14(木) 17:57:41.32ID:qPpZfosA0
>>5
そりゃスクリプトのスレ建て荒らしに板ごとヤラれたからな
2024/03/14(木) 20:02:35.35ID:gpfojuVe0
スレ立て埋め荒らしって奴だな
1板に立てられるスレの数は決まってるんで新しいスレを大量に立てると直近に掻き込みの無かった既存スレが軒並み落とされる
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dc5-a64b)
垢版 |
2024/03/15(金) 08:47:38.94ID:joYSCpiA0
前スレの最後、TBS-h574TXの価格情報上げてる人居たけど、やっぱり高いな。
これにM2.SSD × 5本が上乗せだろ?一式で40万コースだな…

559 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-VRJu)[sage] 2024/03/12(火) 22:55:05.27 ID:KtuF2ss70

TBS-h574TX-i5-16G(店頭価格297,000円、受発注品)、想像以上に高かった...
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1575104.html
2024/03/15(金) 09:22:06.47ID:tzbYsxaL0
>>8
米アマゾンだとi3は1199ドル。
拡張性がほぼないのとSSDがPCIe3*2なのがちょっと気になるけど、このぐらいの値段なら私はリプレース候補になるな。
といっても10GbEにしたTVS-471で困ってないんだけど。
2024/03/15(金) 09:40:43.15ID:+XbKbIsL0
File StationやiOSのQfile ProでWebPがサポートされてないのはどうしようもないの?
11不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a6-QIDo)
垢版 |
2024/03/15(金) 10:58:29.51ID:UtRas1GZ0
>>8
20万弱かと思ってたら、想像以上に高かったわ。
TBS464でしばらくいいや。
2024/03/15(金) 13:16:23.21ID:hdT4ck5Pd
>>8
この価格だとasustorの
6本搭載70,000円か12本搭載の120,000円かでいい気がする

30万円は高すぎでしょ
13不明なデバイスさん (ワッチョイ a217-GomD)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:03:29.15ID:UI1MwBD50
HDL-Z4WQ4DみたいなWindowsサーバ仕様の筐体も見るからにQNAP機体でiodataから出てるけどQNAPからはQTS機しか出ないんだな。
2024/03/15(金) 21:13:32.06ID:E0OTgaUm0
>>13
メーカーがWindowsのサポートまで行わなければならなくなるからね。
2024/03/17(日) 02:16:08.37ID:AoKjZySM0
起動すると毎回通知ボードに表示されるけど消せない。どうすればいいのこれ?
マニュアルには非表示チェック項目あるんだけどんなのない。。。

Network & Virtual Switch fixed errors in your (Yiginal system configuration during the migration to QTS 4.3.5- Sæ the details tEIow
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 5120-FDlJ)
垢版 |
2024/03/17(日) 13:36:35.13ID:SLNIbmfZ0
Thunderbolt4接続のNASって、これ、DASなんじゃないの?
幾ら速くても、手元に置いて直結前提と言われたら、需要がニッチ過ぎる気がする。
2024/03/17(日) 14:19:29.25ID:M6sxqlIM0
>>16
NASだよ
thunderboltからでもEthernet側からでもアクセスできる
動画編集とかで高速度が必要なMACとかからはthunderboltで接続して他はEthernetから同じフォルダにアクセスできるし
2024/03/17(日) 14:23:46.15ID:bSQLJz2V0
>>17 よくわからんけど、その場合アクセス権ってThunderboltだとザルで
LAN経由だけで有効になるの?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf7-p32g)
垢版 |
2024/03/17(日) 14:43:28.40ID:xymhynNB0
アクセス権は面倒だよな。MacならLinuxとおんなじ感じ?
2024/03/17(日) 15:03:43.69ID:M6sxqlIM0
>>18
thunderboltからSMB接続してるだけだから普通に可能
thunderboltネットワーク接続だからthunderboltにもIPアドレスを振る必要がある
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 5120-FDlJ)
垢版 |
2024/03/17(日) 15:55:17.48ID:SLNIbmfZ0
位置付け的には、TBS-464の後釜なんだろうけど、欲張り過ぎてコンセプトがブレてる様に見えるな。
2024/03/18(月) 00:02:35.37ID:VBFIQn9E0
MacといえばAFPじゃないの?って調べてみたら終わってた
そっかSMBで良いのか・・・
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 5120-FDlJ)
垢版 |
2024/03/19(火) 08:44:36.95ID:tEWYlFaC0
TS-216G
https://www.qnap.com/en/product/ts-216g

NPUって何に使うんだろ?
2024/03/19(火) 13:17:42.23ID:Fab7nTIT0
大量に保存してあるエッチな動画から今の気分に合わせていいシーンを見繕ってくれるとか?
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ff-/6zD)
垢版 |
2024/03/19(火) 14:17:27.23ID:8PQ5cVhu0
>>24
中学生みたいなAIだな
2024/03/19(火) 15:00:06.02ID:AUOCmwzW0
エロ動画のジャンル分けしてくれるだけでも助かるんだが。
2024/03/19(火) 22:52:50.71ID:j/lF7XBF0
Webをスクレイピングして、貧乳美少女の自撮りを見つけてダウンロードしておいてくれれば助かる。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 53d1-lZyV)
垢版 |
2024/03/20(水) 09:16:56.32ID:ADJlECiP0
お風呂潜入系の動画から違法な年齢の子だけを抽出してくれるといいんだけどな。
そのシーンを消すためって意味だけどね。
2024/03/20(水) 13:29:31.94ID:wLjSVnhE0
Googleドライブなら自動で消してくれるのにね
2024/03/20(水) 16:11:51.97ID:7V6VaXeb0
TS-h886、ECCメモリ高いなーと思いながら海外のサイトで動作確認済みの一覧見てたら
RDIMMも入ってたので、ホントでござるかぁ~?と思いながらヤフオクで格安で落札した
中古の128GB分突っ込んだら動きました
2024/03/20(水) 22:59:17.08ID:HmPvWRUg0
エロ動画は整理できずたまる一報だから、重複とかジャンル分けとかしてくれるのアプリを10年前から期待してるけどなかなか、、、
クラウドにあげるのはなんかイヤだしw
2024/03/20(水) 23:05:25.53ID:84PIXTUb0
拡張エンクロージャって他社製のHDDケースでも問題ない?
2.5gbpsのNICは一瞬認識したあと弾かれるとかフォーラムで見たけど。
純正品の拡張類は個人ユースだと高過ぎる、、
2024/03/20(水) 23:15:14.84ID:qc/lBqPH0
>>32 ロジテックとか安いけど、対NAS以前にPCでも安定しないので
安かろうで使いものにならんけど?

純正買っておけば相性問題は少ないだろうし保証も受けられるし・・・
1台用のUSBケースはそこそこ使えるけど
2台以上でまともな外付けケースはないぞ?
2024/03/20(水) 23:30:09.75ID:84PIXTUb0
ロジテック安定しないのかぁ 勉強になる
中華の安いので遊んでみたかったが、海外通販で純正品あたりが妥協点かなぁ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 53d4-lZyV)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:27:31.33ID:LnKuz6Ik0
>>31
skyangelとかの2時間ものがカリビアンから前後編に分離されて出てるやつでタイトルも変わってると記憶ベースで重複判定するしかなくて無理ゲーだよな。
2024/03/21(木) 12:15:41.56ID:/zfGSGZ50
6bayモデルでRAID50(3+3)とRAID6(6)ならどっちがいいと思う?
耐障害性ならRAID6だろうけどパフォーマンスどんくらい違うんやろ
2024/03/21(木) 12:18:05.50ID:my00uNtM0
いまどきパリティ計算で問題になるようなSoC積んだNASは無いと思うが

普通に6でいいんじゃね
2024/03/21(木) 12:42:27.51ID:VrO8WjfP0
普通にRAID6
2024/03/21(木) 21:18:04.92ID:MdZK3oLV0
うーん、俺はRAID50のことはよくわからん。
ただ、RAID6は今でもRAID5との性能差はあるだろ。書き込み性能がな。
2024/03/21(木) 21:28:16.74ID:CPl1TSIw0
8台なら2台分を冗長にするのもアリかなあぁと思うけど
6台で2台冗長分に回すのは無いな
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 513e-FDlJ)
垢版 |
2024/03/21(木) 21:32:20.28ID:0gsrn+Wz0
RAIDはデータをロストさせない為の仕組みじゃなくて、システムを止めない為の仕掛けだからね。

個人利用である程度停止が許容出来るなら、RAID5にして別途バックアップをキッチリ取る仕掛け考えた方がバランス良いと思うが。
2024/03/22(金) 00:13:05.72ID:jDZiZTVc0
6bayもあるならRAID5(5)+ホットスペア(1)とかにロマンを感じる
2024/03/22(金) 00:15:24.71ID:V+NNyeKP0
↑いや間違えたRAID6
44不明なデバイスさん (スッップ Sd33-p32g)
垢版 |
2024/03/22(金) 00:43:24.12ID:X8BqNcnUd
バックアップもおおよそ同じ容量準備するわけだしなぁ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 538c-lZyV)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:38:04.81ID:Tkolq3TX0
>>41
システム止まらない割にディスク数が十分に多ければ効率的だしi/oが分散されて早いのがRAID5。
自分が一人で使うだけで4ベイの5-10TB程度でやるならRAID1かスナップショット+夜間バックアップくらいで充分な気がする。
2024/03/22(金) 05:04:21.90ID:rs4n3Nim0
>>44
ベイ数の多いモデルで大容量のHDD使ってるとかなりキツいな
ReadyNAS 628Xからh874-i5-32Gに乗り換えたんでReadyNASはバックアップ用に回したけど、
HDDを合わせて16台買わなきゃいけなくなって財布に堪えたわw
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd8-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 09:06:15.97ID:haO/f+0n0
RAID50ってあんまり聞かないけど、RAID5(3本)のボリュームを2個用意してミラーするって事?
2024/03/22(金) 11:00:54.82ID:IDT1fYt90
>>47 そう、各RAID5グループで1台までの故障に耐える
同じグループで2台の故障には対応しない
冗長耐性としては1グループのRAID6の方が強い

速度は6本の場合

論理的には 0>10>50>5>6 になるので
限定条件付きだが2本冗長で速度を求めるなら 50 はありっちゃあり
ただ、NASの場合そこまで速度を求めてもLANのボトルネックもあるし
クライアントOS(Windows)側の低速化もあり
SSDのある時代にHDD構成のRAIDにそんなものを求めるのが時代遅れなのかもしれない
2024/03/22(金) 11:49:25.75ID:D2wOM2eS0
RAID6でもReadはストライピングが効くからそんなに遅くないし
個人用途ならそんなにWriteも多くないんでは?

と思うけど
50不明なデバイスさん (スップ Sd33-GrIF)
垢版 |
2024/03/22(金) 12:08:20.58ID:kbdks7HMd
>>46
以前はraid10で使ってて、数年ごとにリプレースしながら退役させたのをraid0のバックアップに回してちょうどいい感じだっんだけど、そうも言ってられなくなってきた。
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd8-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 12:37:08.23ID:haO/f+0n0
>>48
6ドライブの筐体でRAID50だと、実際に使える容量って2本分にしかならないよね?
流石に勿体ない気がするわ。
2024/03/22(金) 12:52:12.60ID:ocVpaZAU0
4本だよ
2024/03/22(金) 12:56:41.97ID:CSBgg1IW0
QTierで特定ボリュームだけ高速階層に固定って出来ないよね
Qtierストレージプール(M.2 x2, HDDx4)にシステムボリューム載せようかと思ってるんだが
2024/03/22(金) 14:20:27.81ID:IDT1fYt90
>>53 そこまで明確にSSD領域が欲しいならSSDでボリューム作るべき
曖昧で適当で自動なキャッシュの延長機能に求めるものじゃない
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd8-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:56:40.59ID:haO/f+0n0
>>52
RAID5を"ミラー"するんでしよ?
どう言う理屈で4本になるの?

RAID10ですら、3本分しか使えないのに。
2024/03/22(金) 16:12:32.26ID:QpQ4jseh0
>>55
0がミラーとな?
2024/03/22(金) 16:15:48.53ID:QNlako+c0
「RAID50」に"ミラー"という意味の「1」は含まれてない
RAID10はミラーリングしたものをストライピング → (2本で1本分)×3 → 3本分
RAID50はパリティ付きストライピングしたものをストライピング → (3本で2本分)×2 → 4本分
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd8-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 18:56:55.42ID:haO/f+0n0
>>48に騙された…
ストライピングだよなぁ。
2024/03/22(金) 19:27:47.50ID:QpQ4jseh0
え?48は何も間違ってないぞ
2024/03/22(金) 22:04:09.91ID:jYA43/5U0
結局、RAID50って、RAID5同士をさらにRAID0(ストライピング)にしたんだね。
ただ、速度を追求したかわりに信頼性はRAID5より劣る。こんなのが許されるのか。
2024/03/22(金) 22:40:33.24ID:QNlako+c0
RAID5は2本故障で崩壊する
RAID50は2本故障で崩壊しない場合もある
冗長性はRAID50の方が上
2024/03/22(金) 23:08:04.44ID:nHGWwHkS0
>>60 まぁだから3~6台は基本RAID5一択だよ
6だの50だの2本捨てるのはもったいない
8台以上のNASで初めて6が選択肢になってくる

0/10/50/60は変な知識で変な方向に堕ちた人しか選ばない
SSDの無い時代ならともかくアホかと・・・
63不明なデバイスさん (ワッチョイ fb84-lZyV)
垢版 |
2024/03/22(金) 23:26:02.61ID:MjauTuWF0
中小企業の1人情シスとかでNASの面倒を見させられたら嫌だな。
2024/03/23(土) 00:08:24.81ID:9/HSYDVm0
>>62
フルSSDなNASだと
下手にストライプするよりJBODの方がランダム性能良いとかあるのかな

冗長性は無いけど
2024/03/23(土) 00:51:47.37ID:K2pz99iZ0
冗長性をもったいないで片付けて良いのか
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 513e-FDlJ)
垢版 |
2024/03/23(土) 04:10:17.13ID:ZY6bOJry0
冗長化は、拘りだしたらキリが無いからね。
コストも絡む訳だし、何処かで見切りを付けないと。

妥協しないなら、ディスクばっかり手厚くせずに、電源とかネットワークとか筐体自体も冗長化すべきじゃ無い?
2024/03/23(土) 04:21:57.69ID:pF6BZ44TH
QuMagieがろくに物体検索できないからQNAPで生成されたサムネだけをGoogleフォトにあげて検索用に使いたいんだけどサムネがどこに保存されてるのか分からないお…
別途なにかのソフト使って作るしかないのかな
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 53b8-lZyV)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:08:29.61ID:qYeSTu8d0
個人利用ならRAID1にスナップショットと外付けHDDに非同期バックアップで十分。
ランサムウェアにも一定の耐性はつけられる。
2024/03/23(土) 14:12:08.72ID:DkE8M3wO0
>>60
ストライピングだから信頼性は落ちるに違いないって思考停止してない?
同じ台数のディスクをRAID5とRAID50で束ねるなら後者の方が耐障害性は高いぞ
2024/03/23(土) 14:50:06.81ID:9/HSYDVm0
>>62
後半は同意だけど

5~7台でも冗長性重視で6はアリだと思うけどね
2024/03/23(土) 15:30:05.39ID:SP375AXJ0
RAID6選択できる状況でRAID5選ぶとか怖くてできんわ
2024/03/23(土) 16:13:06.31ID:GCGBRPco0
危険率の問題だよね。RAID5やRAID6の決まった危険率があるわけじゃなく、何本のHDDでRAIDを組むかで変わってくる。
ゼロにすることはできない中で、どの程度の危険率を許容するかという問題。
73不明なデバイスさん (スップ Sd33-GrIF)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:38:16.36ID:CR1ZZVh/d
実際スペアを常備してるかどうかもあるし
2024/03/23(土) 17:49:25.62ID:IWqd5W7/0
ちょっとズレた話だけど
むかしは「RAID5だろうが6だろうがHDDが同一ロットだったらリビルド中に他のも壊れるから無駄」って主張をよく見たな
バックアップは必須ってことに違いはないんだろうけど
2024/03/23(土) 18:08:56.17ID:9/HSYDVm0
>>74
リビルド前に普通バックアップ取るだろと思うけどな
リビルドで壊れるというか、既に壊れていたのを発見してしてしまうが正しいと思う
2024/03/23(土) 18:28:53.01ID:K2pz99iZ0
>>74
同時の定義が難しい
リビルド中に壊れるのを同時とするなら
1週間ズレればセーフ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e0-LY+j)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:32:22.24ID:xh7ojAT30
普通は寿命が稼働日数でキッチリ決まってるものでもないしな。ファームのバグでそんなHDDもあったけど
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 513e-FDlJ)
垢版 |
2024/03/23(土) 21:04:36.09ID:ZY6bOJry0
一口にNASで括っても、可用性を何処まで求めるかは人それぞれだしね。
特にQNAPは入れてるアプリ次第な面もあるし。
用途も併せてそのRAIDレベル選んだ根拠語らないと、何時までも平行線じゃないかな。

まぁ、結論は「好きにしろ」だと思うけど。
2024/03/25(月) 09:37:06.15ID:c9Kn9lae0
前スレで、SNMPでQNAPのログを取ったらメモリ使用量が増え続けていると投稿した者ですが、原因が分かりました。なんと、SNMPDプロセスそのものがメモリリークしていました。いやプロセスを見たらすぐ分かるだろと言われそうですが、なにかの間違いで見逃していたようです。

この問題、数年前に報告されているようですが、それから修正されていないのか最近再発したのか分かりませんが、とにかく1度SNMPリクエストを受け付けるごとにメモリ使用量が増え、解放されないようです。

とりあえず、1時間ごとにSNMPDのプロセスを再起動させるプログラムを動かして解決していますが、次のバージョン待ちですかね。
2024/03/25(月) 09:50:45.00ID:c9Kn9lae0
>>79
リーク量は、1リクエストあたり約150kbです
2024/03/25(月) 21:55:51.86ID:kgDy/YWzH
QWA-AC2600を使ってNASをアクセスポイント化できるそうですが
3000円ぐらいのUSB子機やPCIeのWiFiカードでは出来ないんでしょうか?
スマホ1台の為にWi-Fiルーターの電源入れてるのが嫌で
NASが常時稼働してるから兼ねれたらいいなと思ってるのですが
2024/03/25(月) 22:02:13.58ID:0fZC8d3W0
>>81 いやぁどう考えても無いでしょ
トラベルルーターとか数千円だし持ち出せるしで
スマホ1台の為だけならソッチを検討すんじゃね?
2024/03/26(火) 00:44:45.19ID:Xbe+zqv2M
悔しくて怒りがこみ上げてくる
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 591d-Y8TD)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:46:34.66ID:VHx4cXVq0
そういうメンタル全く分からんな(´・ω・`)
連投戻ってくんのはえーよ
何回打たすんだよなあ…
2024/03/26(火) 00:50:59.56ID:yPG2UtHU0
>>83
都合の良い遊び人大好きなんだけど先日のこの幼稚な奴な
さて
いよいよシーズン始まったぞ
86不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-HkKO)
垢版 |
2024/03/26(火) 00:57:35.58ID:Rb9vuUKK0
>>29
上がってない
2024/03/26(火) 00:59:57.54ID:p11nBaV40
今RPGなんてたかと思ってなかったり
バイトといえど何年も
まず
自身のメンタル体力が落ちてやってるん?アムロか!?
2024/03/26(火) 01:00:22.87ID:igk1RHwQ0
なお自称カルトの危険性を広く発信し続けるしかない!」(潰せてない会社はないな
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f0-EqZh)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:02:52.79ID:ISB7VikV0
>>57
若いほど政治に文句つけんなよ
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dd3-HkKO)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:03:42.22ID:yX0fc5jM0
これから毎日食うのはいいんだが
俺は安保や外交で判断してる印象
https://i.imgur.com/zltQvgs.jpg
91不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:04:13.22ID:gACnF2RM0
ずぼら筋トレの効果だが、その成果が出てくるかな
外人の要望もあるがあればいいの?
先月定期監査クリアしてるんやろか
92不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-HkKO)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:06:42.43ID:ot7FNVcpr
別に攻撃しとことん追い詰めたると公言してるガーシー
なんならプラテンの勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりそうやわ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:06:50.51ID:PhWDY93l0
まだだ!
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-EqZh)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:07:05.82ID:cQFf1lX30
さて
いよいよシーズン始まってるの?
クレジットカードは番号さえあっていればセキュリティコードや期限は適当で登録させる意味はなんやかんや文句つけられない圧倒的にも髭にも混じってるし
話合ってどうでもいいだろ
再現性不可能だからな。
95不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-Y8TD)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:12:22.22ID:DoYM6htIr
ちょっと
軽油だから燃えにくいと思ったら
さすがに
96不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:17:06.33ID:NyUjfalqd
そんな暇あるならミリオン飛ばしても見ないからな。
先発は大体3点以内に抑えて試合なにで観れるんや?
97不明なデバイスさん (JP 0H96-HkKO)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:26:51.05ID:P5cF+T8ZH
さて明日から
はや1週間
98不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-tCE2)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:37:23.32ID:Vn4N51xPa
よよよ寄り天か?(後場下げ始まった)
午後は奇跡のハーフだろ
何なんだ・・・
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-a1hx)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:44:23.01ID:D08J/33P0
こいつこのスレ立て苦手すぎ問題(´・ω・`)
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~なったな
終わってるな
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b1-fYKl)
垢版 |
2024/03/26(火) 18:42:58.44ID:N0bh9ful0
>>90
グロ
2024/03/27(水) 19:48:13.12ID:Urk8CETP0
PCのLANが2口あって、片方が2.5ギガビット対応なんだけど
PCの片方をハブに、2.5ギガ対応側をTS-464に
接続したTS-464の片方をハブに
PCとNASは2.5ギガの口で通信
みたいなことできないかな?
2024/03/27(水) 19:51:10.01ID:2TtIL1F70
できるよ
103不明なデバイスさん (スップ Sdb2-fYKl)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:51:22.39ID:ySoYoKHTd
出来るよ。自分でIP振ればいい
2024/03/27(水) 20:04:28.53ID:Urk8CETP0
あーPCの2.5ギガのと接続したNASのポートのIPを固定すればよいのか!
PCからアクセスするのにその指定したIPでアクセスすれば2.5ギガ側で通信できるってことか!
ありがとう理解した!試してみます!
105不明なデバイスさん (ワッチョイ b248-C+Js)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:58:32.27ID:E9Na6a9I0
>>102-103
小学校の保健室の先生か何かしてんの?
すごい傾聴力だわw
2024/03/28(木) 02:33:12.75ID:dsRy13Ud0
長年ご愛顧いただきありがとうございました。
QNAP Club Japanを閉鎖することになりました。

サイトに掲載された情報はすべて消去予定ですので、必要な情報などがありましたら2024年4月30日までに保存してください。

どうぞよろしくお願いいたします。
2024/03/31(日) 04:31:00.11ID:tVbLjfMH0
QNAP 451D2にMacからSMB接続して主にファイルサーバーとして使用しています。
Finderで接続してファイル操作は問題なくできるのですが、ブラウザから管理画面(Desktop)にログインしようとするとき、ユーザ名、パスワード入れて、
ログイン押しますが、「ログイン中です…」が表示されてそのまま進みません。

本体の物理ボタン押して強制電源オンオフしてみるべきかと検討しましたが、
悪化するのが怖くて。

同様の経験ある方いれば、アドバイスいただけますと幸いです。
2024/03/31(日) 06:43:06.20ID:S/ZeZvVA0
>>107
お手元の環境(OS、ファーム、ブラウザ名や、それらのバージョン)が不明なので一般的なこととして言えば、
「強制電源オンオフ」よりも、QNAP本体のリセットボタン(まずは3秒で、それでダメなら10秒で)を試すことが先じゃないですかね。
109不明なデバイスさん (ワッチョイ ede0-OJy4)
垢版 |
2024/03/31(日) 07:19:20.05ID:xc3s89Pb0
Qfinderからはどう?
2024/03/31(日) 07:23:58.81ID:VFe88pgla
広告ブロッカーの類が誤爆してるとか?
2024/03/31(日) 17:15:01.79ID:tVbLjfMH0
NASのファームウェアバージョンは5.1.5.2679 (20240219)でした。
MacはMacBookPro 2016 OSは12.7.4 Monterey。
症状が出たのは、3月中旬からです。

iPhoneのQmanagerから接続しようとしても「接続に失敗しました」となります。
myqnapcloudのマイデバイスから「デスクトップに移動」で接続しようとしても、
「ログイン中です…」のところから進みません。。
ユーザ名、パスワードは間違っていません。

MacはQfinderアプリから、「設定」は開けました。
「詳細」「モニタのリソース」はサーバーから応答がありません。となり開けませんでした。
Qfinderから再起動してみるのは、どうでしょうか?
2024/03/31(日) 17:16:02.57ID:1mPpKlND0
>>107
同じ症状になりましたが、Qfinderから再起動したらログインできるようになりました。
2024/03/31(日) 23:30:36.79ID:tVbLjfMH0
>>112様のアドバイス通りQfinderから再起動したらログインできるようになりました。
Qfinder、今回まで入れてなかったのですが、本件のようにデスクトップにログインできないのに再起動ができるとは知りませんでした。助かりました。
もう再現しませんように。。

皆様アドバイスありがとうございました。
2024/04/01(月) 01:46:34.43ID:KDonfJ1f0
MacのChromeから管理画面入ろうとすると同じ症状でるときあるな
ブラウザの更新すると普通に開くのであんま気にしてないけど
2024/04/02(火) 14:42:58.13ID:htsVwvRy0
自作パーツあまってるから、QTSだけ売ってくれないかなぁと思ったらqutsCloudなんてあるのね。サブスクだけど。
まぁ、自作ならtrueNASとか使うだろうからニーズそんなないんかな?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b8-//7e)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:21:31.78ID:dEyi0dpM0
中華圏で仮想化環境にQTS入れる手順がトライされてる。
http://www.nasyun.com/thread-64888-1-1.html

iodata版のQNAP OEMのintel CPUを積んだ青い4ベイ機で試してみて普通に動かせるところまでは確認した。
ただファームウェア更新すると起動できなくなったから完璧ではなかった。
QTSは機種ごとに最低限のハードウェアプロファイルしか持っておらずブート時にチェックも走る模様。
OSイメージがgunzipか何かで圧縮されてるので起動させながらパッチ当てるみたいな方法も使えない。
この手法ではtinycoreでブートしてQTSのイメージを展開しcreate_qnap_bootというシェルで一部書き換えて改造版OSイメージを作るという流れだった。
synologyの方が難易度が低いためか手法も洗練されてるしハードウェア盛り盛りにしたぜ!みたいな成功報告も多い印象。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b8-//7e)
垢版 |
2024/04/02(火) 16:22:47.42ID:dEyi0dpM0
↑訂正。
QTSは仮想化してない環境で動かそうとしてる人がいる。
synologyの方は基本VMware上で動かす感じだからそこに違いあり。
2024/04/02(火) 17:45:38.28ID:MTSbDLdY0
>>114
WindowsでもMacでも、いつの間にやらChromeでWeb管理画面へのアクセスが出来なくなったよ。
たぶんだけど、アレコレ入れてる広告オフ系の拡張機能が原因のような気がしてる。

Qfinderからではアプリ更新などが出来なくて、Chromeのリーディングモードで開くと不全な表示の
Web画面になるけどそこから手探りでなんとかやってる。
2024/04/02(火) 18:56:33.22ID:NXD4LeBM0
>>118
もっぱらSafari@Macでしたので、気付きませんでした。こちらでも先ほどChromeを試したら、管理画面に接続できぬ状況です。
2024/04/02(火) 23:52:13.63ID:hD2YLcBg0
>>118
Chromeにadblock入れてるからそれかもしれん
けど最近は割と支障なく管理画面アクセスできてるな
121不明なデバイスさん (スップ Sd03-a5VY)
垢版 |
2024/04/03(水) 00:05:26.94ID:XxR7Vn/Hd
うちのMacのchromeだとhttpだとすんなり入れるな。
2024/04/03(水) 06:49:47.55ID:SXcf8HXV0
>>116
色々やってるひといるんだね。サンクス。
確かにハード盛り盛りはやってみたいわ笑


qutsCloudを一月契約してみた。今どきのCPUでも1Coreだと結構張り付くね。VMがSSDに乗ってるから操作感はいいけど。
HDDをNTFSフォーマットして、VHDXにext4でどれくらいオーバーヘッドでるかね。
2Coreだと年9.99$だから構成次第かなぁ
ハード更新のときには選択肢になるかも
2024/04/03(水) 07:00:29.62ID:MTnYnnPz0
>>121
システム管理で「HTTPSのみを使用」をオフにしたら、Chromeでも利用できるようになることを確認しました。
けどQNAPの管理はもっぱらSafariを利用しますので、当該項目はオンに戻しましたけどね。
2024/04/03(水) 09:01:31.81ID:chEUXoic0
>>121
当初はChromeがhttpをハネてるような感じだったから、誤った手順でなんちゃら証明書の
インポートを繰り返してるうちにグチャグチャになってもうた気がする。

同じGoogleアカウントで同期してると、プラットフォームが異なってもADBなどの拡張機能が入るのよね。
それはそれで便利な場面も多いけど、各アドインの個別サイトの設定も反映されるんだっけ?
2024/04/03(水) 09:54:55.67ID:41FfHB2o0
ローカルから入る場合はSSLいらなくね?
2024/04/04(木) 02:31:46.33ID:JEaC+BCt0
5.1.6.2722 build 20240402
127不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d1-//7e)
垢版 |
2024/04/06(土) 11:38:51.09ID:nGViZ+Zl0
ts-470相当のIO-DATA HDL-Z4WLI2シリーズのQTS化で遊んでみた。
この世代はCPUが表面実装ではなくLGA1155のi3-3220が使われている。QNAPにしては珍しい。
https://www.iodata.jp/product/nas/wss-nas/hdl-z4wli2/

本家ts-470はCeleron G550で470 pro版はIO-DATAモデルと同じi3-3220が載っている。
470 proはSOHOモデルなので10GのNICだけどメモリは2GB。
IO DATA版はメモリ8GBだけどNICは1Gという微妙な違いはある。
海外のフォーラムだとts-470をi7-3770Sや3770Tあたりに換装してる人もいる模様。
Z4WLI2はヤフオクだと安ければ送料込み7-8千円くらいで入手できるので買ってみた。
USBメモリをDOMの代わりにする方法でts-470化はあっさり成功。
ロープロのPCIeスロットもあるのでNIC買えば10G化もできそう。
そして肝心のCPU換装はXeon E3-1260L 2.40GHzを選択。これも3千円くらいでゲット。メモリも16GBにしてみる。
結果4コア8スレッドですんなり動いた。
virtuali zation station上のWindows7もヌルサクとは言わないまでも普通に使えるレベル。
IO-DATA機のQTS化は何種類か試してみたけどこれが一番コスパ良いと思う。
本体+xeon+メモリ16GBで2万円以内。
その代わりQTSは4.3.6で打ち止め。
似たような型番の「Z4WL」はATOM D2701で換装不可だしQTS化しても仮想化対応しないから要注意。
よく似てて出品者も間違える可能性ある(一度見かけた)。本体の前面左上にZシールが貼ってあるのが正解。
気になる人は買ってみるとゴールデンウィークのおもちゃにちょうどいいかも。
2024/04/06(土) 22:59:20.47ID:EmwJeCW50
>>127
コスパはいいんだけど、いい加減モノが古いので淵源周りが怖いのと、QTSのアップデートが無いのがつらい
ここ1年ぐらいで割と致命的なセキュリティ問題が修正されてるし
完全に自宅内で使うならいいか
2024/04/07(日) 07:32:47.50ID:CFn5E+At0
QTS 5.1.6.2722が出てるけどQTS 5.1.5.2679のコントロールパネルからファームウェアの更新しても最新って出て更新されないね
QNAP側で絞ってんだろうか?
2024/04/07(日) 08:42:23.85ID:holqm6Ol0
コントロールパネルで更新出来るようになるまでタイムラグがある

待てない奴はサイトからダウンロードすればアプデ出来るが、
公開した後でバグ見つかって公開取り止めることがあるから、俺は急がないようにしてる
2024/04/07(日) 11:18:47.05ID:CDbN74oN0
セキュリティパッチなんかだと適用しないことによるリスクもあるけどな
2024/04/07(日) 12:11:19.90ID:7Kkhj0l30
>>130
こちらも同じく、QNAPは過去に散々やらかしてくれてますから、更新ファームが公開されてもすぐには適用せぬようにしています。
セキュリティ面での懸念より、更新ファームでのトラブルによる対処の面倒臭さを避けること優先です。
133不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-ykw9)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:26:11.43ID:LoFqDy7hM
一切やらかした事が無いメーカーなんて無いし、個人的には被害被った事も無いしで、QNAPに関してはそんなに悪いイメージ無いわ。

こう言う批判的な人達って、どこレベルだったら許容出来るの?
2024/04/07(日) 22:09:20.27ID:hcplPajJ0
批判的な人達がいるんじゃなくてアンタが能天気なだけだよ
2024/04/07(日) 22:29:16.74ID:CFn5E+At0
QTSって一回ファイルぶっ飛ばしたファームなかったっけ?
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f1-zSwZ)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:00:32.06ID:T1f3Rc5r0
色々あったよなー(遠い目)
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 4282-+lYI)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:29:07.10ID:16nLHQcw0
特権のパスワード直書きしてて大量ハックを招いたQTSもあったような
138不明なデバイスさん (ワッチョイ fb53-ykw9)
垢版 |
2024/04/08(月) 00:55:01.89ID:wANSbbt30
ファームは手動インストールにしてる人が多いのかな?
2024/04/08(月) 03:26:03.81ID:sG84VB950
さすがに自動は怖くてできない…
2024/04/08(月) 18:49:23.41ID:xF78PylT0
ここで評判見てから手動アプデしてる
2024/04/08(月) 19:53:01.08ID:6syO/DJm0
ここ(5ch)もそこそこ有用ですけど、QNAP NAS Community Forumでの不具合確認も欠かせません。
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 4207-+lYI)
垢版 |
2024/04/09(火) 01:49:57.19ID:kpC93zVA0
外部接続は別機器のopenvpnに寄せててクラウド連携とかも全くしてない。
よっぽどじゃなければ更新してない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 4207-+lYI)
垢版 |
2024/04/09(火) 01:50:26.03ID:kpC93zVA0
同じ方針の人がいたらアップタイム長さ自慢のスクショが見たい
144不明なデバイスさん (スップ Sd22-3Lvj)
垢版 |
2024/04/09(火) 02:20:56.72ID:Cdokb4D/d
>>134
俺も同意見
2024/04/09(火) 07:19:10.90ID:b/tQpW9u0
>>142
どのみち現行QNAP(QTS5.1.x)では、OpenVPNを利用したくてもできぬ状況です。
なぜなら、不具合が有るとQNAP自身が認めてる現行QVPN service ver. 3.1.931の改修版が登場してくれないので。
正確に言うとver. 3.2.983 が一度公開されたものの、QNAPお得意の公開後不具合発覚で、今それは取り下げられてますし。
2024/04/09(火) 07:53:26.67ID:ghjxhi2Za
VPN張るならTailscaleが便利よ
今はTailscale公式がApp Centerで配布してるし(ただバージョンが古いけど…)
Exit Node使えば出先から自宅経由でWANに出るようにできるしSubnet routersを設定したら自宅ネットワークにも入っていけるし

何より設定が簡単でNAT超えも問題ないしね
2024/04/09(火) 08:51:41.07ID:iVyHdNJia
iSCSIのLUNとターゲット設定が
纏めて消失しやがったふざけんな
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 622b-zSwZ)
垢版 |
2024/04/09(火) 09:04:22.86ID:xz1nZ2S60
ウチはタダのファイルサーバとしてしか使ってないし、使ってるのも自分だけだから、自動更新でやってるな。
最悪、止まっても何とでもなるし。

ちなみに手動で更新してる人達は、何を基準にOKの判断してる?
(例えば、「1週間待ってネガティブなニュースが無ければOK」とか。
2024/04/09(火) 09:42:08.41ID:xUILjHiAa
ここのヒトバシラー達が問題なさそうなら入れる
2024/04/09(火) 10:31:43.78ID:1TLhf/2nd
同じLANに接続されたQNAP2台でFXP(File eXchange Protocol)使う方法ってある?
古いQ&Aで使えるって書いてあったからFTPサービスセットアップしてみたんだけど設定項目が見当たらず、
FXP対応クライアントから2台それぞれにログインは出来てもいざ転送となると接続がうまくいかなくて
2024/04/10(水) 23:50:31.33ID:AexlIAi30
使ってるNASのHDDが壊れて古いしリビルドするとRAID崩壊しそうなのでQNAPを買った
喋るし覚えきれないほどの機能があるしすごいのな
おっかなびっくりFW更新して勝手が判らないから3回も設定やり直してやっとこさデータ移行開始
2024/04/11(木) 02:46:57.12ID:BUT//puSa
>>149
お前に人柱させるために問題ないって言ってるw
2024/04/11(木) 12:24:01.99ID:XzJs26Yf0
>>151
え、最近のしゃべるの?
「お、いきなり4本差しとかやりますやん!スピード重視でraid10、
安全重視でraid6、迷信気にするならraid5、どれにします?」みたいな?
2024/04/11(木) 18:25:12.43ID:8/8Nj7acM
「やん、バカ、ウフフ、そこはおヘソなの♪」
2024/04/11(木) 19:43:15.04ID:ee6QGWQz0
>>153
おっきいのきたぁ
(HDD)壊れちゃう
2024/04/11(木) 21:04:14.99ID:DwcZpHHZa
お前ら欲求が不満しすぎwwwwwwwww
2024/04/12(金) 16:03:16.95ID:dZKPCCTb0
新年度予算でTS-453の購入の稟議が下りたんだけど、HDDは互換リストにないものだとファームで受け付けなるんでしょうか?
3台でRAID5使うんでWDblueの6Gを予定してたけどリストでは高いドライブだけ上がってる・
2024/04/12(金) 16:27:45.76ID:dsGDV3ynd
今どきのHDDから大抵動く
ウチの自宅用QNAPもWD青で動いてるし
商用で使うのはどうかと思うけど

不安なら代理店に聞けば?
2024/04/12(金) 16:43:32.60ID:TDLopjqha
>>157
稟議ってことは会社?
2024/04/12(金) 16:53:59.44ID:h7QcNZNQ0
会社ならリストにあるものにしとけよ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb5-zSwZ)
垢版 |
2024/04/12(金) 16:58:40.49ID:70j9sHyh0
嫁稟議かも知れん。
2024/04/12(金) 17:52:31.92ID:dZKPCCTb0
>>158-161
みんなありがとう 会社で使う。自分が来るまでは家庭用ルータの簡易NASだった. 余りに遅いから使わなくなってたPCでTruneNAS(WDblueBLUE8T*2)を1年使ってたけど管理をほかの人に任せるために導入予定。
稟議には20万で納めろと言われてTS453+HDD*3で4万予算超えた. 代理店の見積もりだとHDDはWD8004FRYZが3700円 増額交渉するか
2024/04/12(金) 18:43:31.29ID:z5Z2xyyWM
オリオスペックあたりで見積もりとればHDDの価格は抑えられそうだよね
サポートの中身が変わってくるけども
2024/04/12(金) 20:38:29.45ID:ThnLN8lE0
会社で使うものなのにリストにあるNAS用HDDを使わないって意味がわかんない…
まぁ、テキト~な会社なんだろな

リストにないHDD使ってるといざサポート受けるときに困るぞ
2024/04/12(金) 22:27:36.83ID:cP4Q2KSC0
零細情シスあんまいじめないであげて
経営者が無理解な会社今もいっぱいあるよ
2024/04/13(土) 06:05:32.55ID:Llus8Zr+0
>>157
仕事で使うならこんなんにしとけ
https://www.elecom.co.jp/products/NSB-5A16T4BL.html

これで実売16万くらいだからUSBでバックアップディスク付けても予算内やろ
167不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb5-zSwZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 08:46:51.47ID:vflhD7Bt0
>>166
ラインナップ、全部販売終了って書いてるぞ。
2024/04/13(土) 08:52:32.07ID:Llus8Zr+0
>>167
そら2017年の製品やからなぁ
予算があるならもっと新しい方がいいけど、聞いてる限りだと厳しそうだから
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 421b-EBmp)
垢版 |
2024/04/13(土) 15:37:59.28ID:PhO8C3ni0
ddns nowは更新用apiがf5.siというドメインなんだけどQTSの管理画面からは.siのトップレベルドメインが文法エラーになって更新できない。
QNAPアプリにDICEとかなくて別の手段もない。
cronでwgetするしかないか。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 6220-zSwZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 17:11:26.88ID:L0O/JgUn0
NAS自体が落ち目なのかね。
QNAPかシノ位しか、新製品出してない気がするわ。

国内メーカーは一部の法人向け以外、全滅してそう。
2024/04/13(土) 17:15:37.98ID:pIrUzVrZ0
そういや、もうNAS用の10TB越えで5400rpmは無くなったし
スレタイの静音辞めないか?
2024/04/13(土) 18:58:08.09ID:5L2N52Ko0
Synologyのディスクアクセス時の轟音に比べれば静か、って意味でしょ。
しらんけど。
2024/04/13(土) 19:27:30.43ID:pIrUzVrZ0
ファンなら判るけど、なんでディスクアクセスでNASの静穏性とかの話になんだ?
QNAPは鉛でも仕込んでるのか?
2024/04/13(土) 19:43:05.79ID:d1ivkZJr0
何言ってるのかちょっとわからない
2024/04/13(土) 20:30:09.91ID:tLwljHWJ0
>>174
それ
2024/04/13(土) 21:21:42.97ID:Ny1AXEZT0
筐体の上に2kgの重りでも乗せておきなよ
177不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b1-1A5Z)
垢版 |
2024/04/14(日) 00:40:24.23ID:2vv4jAbQ0
ウチは静音性求めて去年TS-410E入れたから、スレタイに"静音"あっても違和感無いんだが。
2024/04/14(日) 16:42:09.37ID:6Se/xjqw0
どなたかお詳しい方お助けください。

TS-869LをRAID6で使用していました。
QTS 4.3.4.2675
以前からHDDの認識が不安定で、
HDDにアクセスはしていたものの起動せずでHDDを全て抜いた状態で起動しました。
すると工場出荷時に設定が戻るとのことでHDDなしで進めて復旧後HDD4台をつないだところ
HDDは認識するもののストレージが認識されず警告メッセージが出ています。

The default network shared folders (Public, Web) are inaccessible. You must restore (or unlock) the system volume to a normal state. If the system volume is normal, the default network shared folders can also be restored in "Control Panel > Shared Folders".

権限設定の共有フォルダにフォルダは残っているもののファイル数はゼロになっています。
このRAIDグループを再認識するにはどうしたらよいでしょうか?

導入当時からの古いタイプでRAIDグループ作っていました。
2024/04/14(日) 18:44:08.06ID:6Se/xjqw0
レガシーボリュームで作成していたボリュームです。
4からはレガシーボリュームは認識不可なのでしょうか?
3.8.3のファームが手元にあったのでダウングレードしようとしましたができませんでした。
何とかレガシーボリュームのデータを吸い出す方法ないでしょうか?
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f86-1A5Z)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:40:06.88ID:zuVa+Oyr0
最終手段としてLinuxで吸い出せるのでは?
一旦落ち着いて順番に手順を再確認しては。
2024/04/15(月) 01:17:15.26ID:G1frrYMW0
>>173
両方使ってみれば分かる。
2024/04/15(月) 10:52:34.94ID:mSna2rR9d
こんな肥溜めで相談するよりサポートケース起票した方が良くない?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 9742-hcws)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:07:19.44ID:5+1ItCMg0
バックアップから戻したら?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f86-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:11:13.90ID:HAu+jH8B0
多分この辺りだろうけどやるのにちょっと躊躇するな。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/qnap-nas-%E3%82%92%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F%E5%BE%8C%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f86-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:14:49.68ID:HAu+jH8B0
共有フォルダって昔の記憶だとユーザーデータフォルダへのシンボリックリンクかエイリアスになってて、大元は残ってる、と言う認識
2024/04/15(月) 17:28:26.49ID:kMggeqah0
可能性としては、旧ボリュームは無視され新規にボリュームが確保されてる
この段階でかなり不味い(Linuxに換装して見てみないと判らんが望みは低いかも)

TS-869L 2011年9月23日発売
機種も古くEOL(サポート期限2020/12/31)なのでサポートは当然受けられない

ということで、諦めて本体は廃棄で良いと思う
手を加えるのがそもそも非常識で5~6年前に「壊れるまで使う」と半分死んだ物として使う製品
187不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 18:01:32.10ID:lQo/yLSzM
レガシーボリューム自体はQTS5でもサポートされてるから、4がダメって事は無いと思うけど。
ファームダウングレードの話が出てくるあたり、ファーム上げたら見えなくなったとか?
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f86-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 20:06:58.31ID:HAu+jH8B0
ssh接続で覗いて見るしかなさそうな
2024/04/15(月) 20:36:16.43ID:e3jkgG9pM
バックアップて大事だな
2024/04/15(月) 20:37:39.77ID:ZDNAwbAd0
そろそろちょうどいい新製品が出てきて欲しいね
Intel N100とかRyzen Embedded 7000あたりの
2024/04/16(火) 14:04:22.03ID:H4CkLyRL0
コロナも落ち着いたし新製品ほしいね。
10G対応製品増やしてほしいな。
2024/04/16(火) 20:33:09.90ID:LZo3Jjgs0
2.5GbEを標準装備するというやる気は評価する。
10GbEについてはRJ45なのかSFP+なのかという問題があって難しいよな。
2024/04/16(火) 21:10:09.77ID:R3gb3LVF0
SFP+のほうが発熱少ないしハブも安い
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f86-qEOy)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:22:20.04ID:5WEpfMMg0
>>190
N100は欲しいね。
仮想化してる人が多いしPCIeでポン付けできるドーターカード型の仮想PC実行ボード見たいのもあっていいんじゃないかな。
2024/04/17(水) 00:23:49.39ID:XvfXweuf0
2.5Gつけてくれるのはありがたいが対応ルーターがそんなに無いんだよな
2024/04/17(水) 01:46:52.59ID:2GOWXq5+0
2.5GbE対応ルーターっている??
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1e-HOh6)
垢版 |
2024/04/17(水) 01:48:42.09ID:siG3U58H0
400Gじゃないとな
2024/04/17(水) 03:44:54.82ID:53I60nuO0
スイッチ足すだけでいいんじゃないの?
ここ半年で気軽に買える値段になったし
199不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-1A5Z)
垢版 |
2024/04/17(水) 07:23:38.42ID:Ck34/ZnFM
家の中の通信はWi-Fiがメインだから、Wi-FiルータのLAN側に2.5GbE欲しいけど、手頃な製品が無いんだよな。
2024/04/17(水) 08:18:46.95ID:lgj+Cxxo0
TUF-AX6000とか割と手軽じゃない?
それより安いのだとTP-Linkになるけど
2024/04/17(水) 10:11:07.61ID:BsL4yaen0
WiFiで2.5Gは要らんな、速度が欲しい機器は有線だし
無線でそんな速度が必要なことが思い浮かばない
2024/04/17(水) 13:28:11.70ID:53I60nuO0
線を引けない別の階にNAS置くとか
床に穴開けとか抵抗あるし
WiFi7無線ルータ2台で実用になるならやってみたい
2024/04/17(水) 19:17:07.10ID:VfOXqRRH0
ウチでは、メッシュWi-Fiで構築したLANの一画にNASを置いてて、一番の難敵がDFS。
Wi-Fi 7による高速化までは求めませんが、6GHz帯を利用できるWi-Fi 6Eには期待してます。
2024/04/18(木) 09:16:34.50ID:fRHdwTng0
うそやろ、DFSが障害になるのはなにかしら欠陥があると思った方が良い
2024/04/18(木) 13:34:43.04ID:tIw37jzX0
W52+W53の160Hzで固定すればDFSが問題になる事も無いと思うが
206不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b5-DILo)
垢版 |
2024/04/19(金) 15:39:38.31ID:LiEGjewd0
QVPN Serviceの ver.3.2.1051(2024/04/17) が公開され、ファームウェアの場合とは異なり、今回のは早速適用しました。
その結果、以前はダメだったQNAPでのOpenVPNを利用できることを確認でき、ひと安心です。
あとはQVPNに望むこととすれば、WireGuard接続した際の接続ログ等を、QVPNアプリ上から確認&記録できるようになることですかね。
2024/04/19(金) 15:45:00.43ID:yvPRlLsm0
必要なのは証明書認証じゃないかな
208不明なデバイスさん (ワッチョイ bf36-/8Es)
垢版 |
2024/04/20(土) 00:30:55.84ID:1svilAak0
NASの購入検討をしていてお聞きしたいんですが
家族や友人に特定のフォルダへのアクセス(主に読み込みのみ)を設定する場合
myQNAPcloudの設定を済ませファイルステーションから共有リンクを発行
ドメインはmyQNAPcludで設定したアドレス
この場合は相手にアドレスを教えた場合に共有リンクの設定のパスワードのみでアクセスできるのでしょうか?

NASで個別に設定した個々のユーザー作成でのログイン&パスワードなどでの設定ではないのでしょうか?
2024/04/20(土) 03:20:37.07ID:xrQP5Kxad
>>208
①DDNSによる外部接続性の確保
②利用者毎にアカウントにやり、各フォルダ・ファイルのアカウントベースのアクセス権制御の実現
計2つをしようとしてるように見える

前者って地味に危なくて、あんま知識なければ素直にクラウドサービス(OneDriveやDropBox)使った方が早いしセキュア

後者は利用者毎にアカウントを作る必要がある
もっと具体的に聞けばいろいろ回答つくと思うよ
2024/04/20(土) 06:45:04.72ID:VXS34qq00
ファイルの受け渡し目的なら
有効時間やダウンロード回数、パスの有無等を指定してリンクを発行できるよ
フォルダごと指定した場合は自動でZIPに圧縮されてリンク発行されてた
自分で圧縮した方が早いので最近はフォルダごと指定した事はない
2024/04/20(土) 11:03:08.69ID:NmyatSFh0
>>209 >>210
ありがとう

自宅NASの撮影データ(一つ1~5GB前後)の複数を友人に渡すのに使う感じです
Synologyのシングルベイを使ってましたがNASに友人のユーザーアカウント作り
ファイルステーションで共有リンクで作ったURL渡しておいて
外部アクセスからSynologyのQuickConnectリレー サービスを利用してアクセスしたときに
NASの友人用ユーザーアカウントでログイン(私が誰がログインしたかわかる)ようにしてました

QNAPに買い替えようと思ってるのですが同じような事は出来ますか?
検索するとファイルステーションで共有リンクの事は出てくるのですが
自分以外のアクセスの場合は「フォルダにパスワード保護」は見つかるのですが
上記のようにNAS設定したユーザーアカウントで共有リンクでのログインなどは出来るのでしょうか?
2024/04/20(土) 20:42:43.77ID:gxdyD7tJ0
>>211 友人にmyQNAPcloudのID取得してもらってカスタマイズモードで許可する

このあたりかな
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.2.x/cat1/ja-jp/index.html?myqnapcloud_service.htm

>myQNAPcloud ウェブサイトでファイルを共有し、自分と共有されたリンクを開く
>myQNAPcloud に登録している友人とデータを共有すると、友人はここで共有リンクを確認できます。
2024/04/21(日) 22:05:47.81ID:DDA9zhNO0
>>211
ありがとうございます
ID取得はちょっと面倒ですね…
2024/04/23(火) 13:38:14.13ID:lAWOj85bd
RTX3050(補助電源無し)なんて出てたんだ
QNAPも対応してくれんかな
2024/04/23(火) 18:18:44.91ID:47mjaKAY0
>>214
どういう使い道するの?
2024/04/23(火) 19:11:41.24ID:ZKnTnmSt0
>>215
ミドルGPU1発程度でローカルLLMまともに動かないから言いたいことは解る
2024/04/23(火) 20:08:07.63ID:lAWOj85bd
>>215
普通に動画処理、isoで保存してるアニメをmp4化するとか
QVRやdocker使ってるせいでCPUに余裕ないんだ

LLMなんかNASでやらないよ
2024/04/23(火) 20:09:47.17ID:bm5EU4070
T400とかじゃ足りないんか?
2024/04/23(火) 20:22:51.02ID:Ae0f64Yr0
TS-264にQM2-2P10G1TBさして10GポートもM.2スロット2つもちゃんと動作する?
TS-264側のレーンがPCIe3.0x2で足りない気がするんだけど…
2024/04/23(火) 20:46:15.98ID:lAWOj85bd
QM2ボード使ってるけどNIC+m.2スロット両方使ったらpcie帯域がネックになって全力出ないよ
x2の機種なら尚更
2024/04/23(火) 20:57:08.46ID:Ae0f64Yr0
ありがとう、やっぱりそうだよね
M.2のみの拡張ボードにとどめて、2.5+2.5の5GbEで我慢するかなあ
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 0214-Vclr)
垢版 |
2024/04/24(水) 07:29:02.64ID:jWrzS0rG0
>>217
これしたいな。
まあ付けっ放しなこと考えると早さよりも非力なCPUでじわじわ24時間エンコし続ける方がNASには合ってるのかもしれんけど。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ciff)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:29:52.77ID:D1AHVKXM0
Intel Quick-Sync使ったらええんちゃうの?
2024/04/24(水) 21:23:02.57ID:9cFjzYru0
TS-264にはもともとM.2スロットがあって、それで足りなければ上級機種へ買い替えるべきでは。
2024/04/26(金) 12:26:35.88ID:QvyIGa3qd
みんなお家でUPSって使ってる?
何も考えずアホ俺が電動工具使ってブレーカー落とすもんで壊れないか心配
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 021f-Vclr)
垢版 |
2024/04/26(金) 13:32:14.11ID:Bgac25hM0
使ってる。互換バッテリーの入手性が良いBY35S。
USBケーブルで繋ぐだけでQNAPの管理画面上でバッテリー残量%と稼働できそうな時間数が出る。
そんなに電力系統側での停電もないだろうと踏んで自動シャットダウンは短めに設定した。
自宅でブレーカー上げるならだいたい1分だろうから3分でシャットダウンにしてる。
もし長引く停電だったらスマホの充電にも使えるし。
本気で停電が長引くと能登の地震のように基地局のバッテリーもダウンしてスマホも不通になるのが怖い。
フレッツ光のONUと無線LANルータにUPS繋いで短時間ならファイバー経由でネットや固定電話が使える可能性にも賭けられる。
あそこまでの地震だと光ファイバーもいろんなところで切れるだろうし電話局の自家発電も燃料不足になるかもしれんけど。
2024/04/26(金) 16:11:59.90ID:o6y9xgBk0
qnap10年ぐらい使ってるけど
運がいい事に今まで通電中に停電はないな
2024/04/26(金) 16:19:33.41ID:DeEWzJDW0
自分はUPSは必須だと思っているから今まで3台位使っているけど
ずっと付けているなあ。
そんなに良い奴じゃないけど。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ a6f4-3yGT)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:56:05.33ID:50ewQWOn0
UPSって3年毎くらいでバッテリー交換しないとダメなんだろ?
個人利用だと、流石に割に合わん気がする。

ウチは、ディスク障害以外の突発事態は、バックアップで賄う方針だわ。
2024/04/26(金) 18:00:47.50ID:UhOeRQxzr
鉛バッテリーのものはかなり長く使えるのでは?
10年くらい前に買ったのがまだ現役。残量も安全にシャットダウンできる量は余裕。
2024/04/26(金) 18:36:53.33ID:9ipfQlEJ0
>>229
ウチは、550VAクラスのUPSを同時に6台運用してる。その中の3台は、それぞれ別の箇所のNAS用。
内臓するバッテリーは、UPS本体からの警告が出たタイミングで交換してるけど、交換時期はおよそ四年ごとかな。

なお交換するバッテリーは、純正品は価格が高くて納得できないので、LONGブランドの互換品で代用。
そうしたやり方を10年以上継続してるけど、これまでトラブルに遭遇した経験は無いので、今後も同じスタイルかな。
2024/04/26(金) 23:02:56.40ID:LuGubgfX0
OSだけ売ってくれ
2024/04/26(金) 23:59:07.52ID:qhZ/pJA90
マンションだけど結構頻繁に電圧低下でリレーがカチカチ言ってるね
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e41-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 00:31:46.46ID:XA+nhyGb0
QNAPって、UPSと連携出来るんだっけ?
外部電源切れたら自動的にシャットダウンさせる、的な。
235不明なデバイスさん (ワッチョイ bc7d-3yGT)
垢版 |
2024/04/27(土) 00:45:47.46ID:Ue/AJvBB0
できる
2024/04/27(土) 00:54:40.48ID:QE9Md4Xc0
>>234
できる
リストにあるUPSでUSBケーブル挿せば制御できる
2024/04/27(土) 14:18:14.74ID:Lueu8QY90
>>234
1台のNASがUSBケーブルでUPSと接続されてれば、同じLANに接続した別のNASも、停電時シャットダウンを制御可。
2024/04/27(土) 14:21:58.15ID:xCQWG7IU0
・互換バッテリー
LONG 格安 3k円くらい 輸入バッテリーは温度変化に弱い
古河 そこそこ 7k円くらい 国産なので温度変化に比較的強い

安定した室温環境ならLONGでおkとにかく安いので台数いるなら必然的にこれになるケースの膨張には注意
そこそこ安心感が欲しいなら古河台数少ないならこれがバランスがいいLONGよりは長持ち純正の約半値

セルフテスト通ってても安心しないで定期的に交換したほうがいい
いっけん正常に見えて実は死にかけで5分もたないとかあるから
そういうのはテスターでCCAや抵抗値計測するとすごい数値になってたりする
2024/04/27(土) 14:44:41.38ID:AWv8/S9C0
>>237
SynologyのNASも同様の機能があるので、QNAPとSynologyの連動ができるかと思ったが、さすがにそれは無理だった。
2024/04/27(土) 14:51:26.49ID:0mF8BE4y0
CyberPower 550JP使ってて以前は本体買い替えしてたけどバッテリー換装可能って知って
鉛系ではなくリン酸鉄リチウムイオン系に入れ替えたな、ケースからははみ出るけどw
2024/04/27(土) 15:17:14.79ID:vnsJe6Trd
家のUPSだと気軽に障害テスト出来て楽しそうだな
ボーナス入ったら買おうかな
2024/04/27(土) 18:38:51.49ID:Lueu8QY90
>>238
手元では、その「LONG 格安 3k円くらい」に該当の実質価格約2.5k円のWP1236Wを、およそ四年ごとに買い替えて使ってます。
「温度変化に弱い」と言われるのは、どの辺りの温度レンジでの話なのでしょうね。
都内の集合住宅室内なので「安定した室温環境」と言えるからなのか、「膨張」にはこれまで遭遇したことがありません。
2024/04/27(土) 18:48:55.16ID:Lueu8QY90
>>240
CyberPower製UPSは、そのコスパの良さに魅かれて、1200VAモデルを導入したことが昔ありました。
けれどそのUPSは、利用開始から3年ほど経過したら、何ら事前警告無しに突然死。
以来こちらでは、同社製UPSには手を出さぬようにしています。
2024/04/27(土) 18:50:42.79ID:xCQWG7IU0
>>242
UPSスレじゃ時々LONGの膨張報告あるよ

無停電電源装置(UPS) 29台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/

ケース自体の強度が低いからね
輸送ダメージなども影響するし
まぁエアコンケチらずに動かしてれば3〜4年程度なら普通は問題ないんじゃないかな
2024/04/27(土) 19:13:12.32ID:0mF8BE4y0
あまりここで広げる話ではないけどLONGの恐らく鉛のシールドバッテリー膨張は怖いね
LiFePO4はリチウム系の中では比較的安全性が高く鉛蓄電池の倍くらいの寿命とのこと
2024/04/27(土) 19:22:37.98ID:AWv8/S9C0
初UPSがBY35Sで、その後SMT500JEに買い替えた。どちらも全く問題なく使えている。
2024/04/27(土) 23:10:36.63ID:Wh1X0IWG0
NASが良かったからルーターとかもと思って探したけど業務用しか作ってないか
2024/04/28(日) 01:59:55.16ID:4t3DnnVj0
膨張前提のバッテリーとか怖すぎんだろ
2024/04/28(日) 07:16:12.06ID:49LpFkjL0
>>245
尼でも4〜5千円くらいで15.1 x 6.5 x 9.5 cmと同じサイズのでてるのね
この手の製品は実際5年以上使えるものなんだろうか?
長期使えてこの値段なら重量も軽くていいんだが
レビューみるとUPSに使ったけど実際の出力が弱くて長時間使えないみたいなのもある
250不明なデバイスさん (ワッチョイ df42-Ignp)
垢版 |
2024/04/28(日) 09:05:32.51ID:19ePxAJy0
by50sや35sは延長コードででかいバッテリーに無理に繋ぐようなことするとエラーになるんだよな。
充電時間が長すぎるのを検知してエラー出すような挙動だって聞いたことある。
なので別のチャージャーで満充電にしてから使い始めたら動くかもしれん。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-/G2d)
垢版 |
2024/04/28(日) 16:24:58.63ID:V5s7o/0r0
UPSで長時間ってのは無理があるような
2024/04/29(月) 09:21:30.86ID:ba+7Mmgy0
ご教授願いたく教えほしいです。
HBS3でNas間(両方Qnap)のコピーではなく移動はどうやって設定すればよいのでしょうか。
2024/04/29(月) 23:38:06.14ID:6+QhnF6A0
QTS5.2.0のベータが登場したけどリリースノートによるとClamAVとSMBがスタンドアロンアプリ化するみたいだから
次のメジャーアップデートは特にSMBの設定状態や動作確認に注意した方が良さそう
NAS本体の起動・終了時間短縮はぜひ変化を期待したい
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 8775-/G2d)
垢版 |
2024/04/30(火) 00:23:42.73ID:ArFOhLWD0
>>253
スタンドアロンアプリ化って事は、多分無効化も出来るだろうから、ファイルサーバー機能を持たないNASとか作れちゃう訳か。
255不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Ignp)
垢版 |
2024/04/30(火) 08:26:22.90ID:OYO2CMmc0
>>217さんみたいな動画エンコード向けのツールってないの?
handbrakeのQNAP版みたいな。
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-kU0q)
垢版 |
2024/04/30(火) 11:11:59.82ID:PgZrT0qu0
コマンドライン版handrakeはあるんちゃうか。使い難くそうやけど
2024/04/30(火) 11:34:55.94ID:6HBdurxE0
TS-264買う前提でEdge TPU AIアクセラレーター入手しましたが、円安に伴うNAS本体とHDDの価格上昇にやや躊躇してます。
溜め込んだ写真の顔認識が早くなるという触れ込みなんですが、実感してる方いらっしゃいます?

ちなみに今はSynology DS916+に家族の写真15年分くらい溜め込んでしまって機種乗り換え時にどうしようかと思ってるところです。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-y8PE)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:35:06.37ID:P07C48w30
>>255
Multimedia Consoleのトランスコーティングでできるような感じ
https://hiro7216.mydns.jp/blog/?p=3903
2024/04/30(火) 12:54:11.50ID:Lv1xcSJI0
TS-216G早く発売してくれるといいな
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 8775-/G2d)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:58:42.12ID:ArFOhLWD0
>>259
TS-233が3万弱位だから…一緒くらいの価格かな?
2万は無理だろうし。
261不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-Ignp)
垢版 |
2024/04/30(火) 16:20:19.20ID:OYO2CMmc0
>>258
ありがとう。近いけどフォルダ単位なんですね。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-y8PE)
垢版 |
2024/04/30(火) 16:26:49.58ID:P07C48w30
>>261
あとはSSH接続してffmpegを直接叩くとかになりそう。
2024/05/01(水) 12:11:04.92ID:jch3Ni3M0
UGREENのAll Flashモデルが安くて良さそう、けど新規OSなので完成度は今一らしい
QNAPも触発されていいモデル出して欲しいところ
https://www.kickstarter.com/projects/urgreen/ugreen-nasync-next-level-storage-limitless-possibilities
2024/05/01(水) 13:50:35.82ID:+UbyR1lV0
NASのメモリ4Gは多いのか少ないのか。

使用用途は家族でバックアップ用にファイルいれる位です。
2024/05/01(水) 14:42:26.45ID:ygocwKn8M
1TBくらいはほしいね
2024/05/01(水) 15:02:43.26ID:wjjY/aqSM
そんなにあればOSごとメモリに展開出来るな
2024/05/01(水) 15:27:24.83ID:pQQb45bg0
>>263
UGREENは米国とドイツにしか発送してくれないのがなー
2024/05/01(水) 15:36:14.32ID:suCMU1Nnr
UGREENってスマホのアクセサリ出してるとこ?
品質そこそこいいから使ってる
2024/05/01(水) 19:04:25.64ID:nVTqxSr60
>>264
以前は2GBあれば十分と言われていた。ファイルの読み書きだけならね。
ただ、今どきはHDDも大容量になって来たから4GBくらいあってもいいかも知れん。
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-/G2d)
垢版 |
2024/05/01(水) 21:04:18.12ID:K/hzSco50
qvr proについて教えてください
> QVR Proは、モーション検知分析用に最大2つのチャンネルを提供し

の意味が理解できない
RTSPカメラは2カメラまでしか動体検知録画できないの?

https://i.imgur.com/Cz3eb11.png
2024/05/05(日) 07:22:25.94ID:SIKurNHP0
QTS5.2βを入れてみたんだけどランダムリードがなんか異常に遅い気が…
これうちの環境だけの問題なのか?

2.5GbE導入当時はもっと速かったけど使っているうちに遅くなったのか?それとも5.2βのせいなのか?
ベンチマーク自体が久しぶりだからどっちかわからん

5.2β
https://i.imgur.com/WF45jxz.png
2.5GbE導入当初
https://i.imgur.com/wk7nMb5.png
2024/05/05(日) 08:18:04.32ID:E50JkuFQ0
まずベンチマークソフトのバージョンを揃えよう
2024/05/05(日) 14:05:55.02ID:n0V1or5Z0
TS-262-4GとTS-264-8Gでそんなに消費電力の差が出るかな
2024/05/05(日) 20:51:59.20ID:aHNIG6fj0
まだ最初のβ版だからな。ここってβだけでβ3ぐらいまで行くよな?
2024/05/06(月) 10:01:42.32ID:zX0lJI/td
>>234
NASだけじゃなく、UPSにぶら下がってるPCにnut入れれば連動してシャットダウンできます。
会社のサーバー群はこれで何度も助けられました。
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a0c-SOc6)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:10:42.27ID:cWVq8EdC0
>>273
HDDの差の方が大きそう
2024/05/06(月) 10:38:14.49ID:iAcYCYSR0
古いQNAPはEntwareのサポート切られてたんだな
いい加減買い替えろということか
2024/05/07(火) 12:43:05.14ID:WgFZCqUH0
新製品出してほしい。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ fa8e-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 16:08:56.82ID:IKrFmsWK0
TP-LINKの監視カメラ C520WS、SynologyだとONVIFの動体検知もサポートしてるからQNAPもいけると思ったがダメだった…
280不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-0+0w)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:43:02.07ID:1BVdglji0
新製品出したら値上がり凄そう…
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f4b-c5DX)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:51:26.34ID:IOXuClOR0
丁度1年前にアマで14.5万で買った奴が今は16万弱だから、1割位値上がりしてる。
円安と概ね比例してる感じかな。

どっちかと言うと、ディスクの方が値上がり激しい気がする。
2024/05/08(水) 07:32:24.50ID:W3aWdGB+0
HDDの値上がりマジで酷いよね
最近必要になって一式揃えたけどHDDが予定よりかなり高く付いた
まさか1年くらいで1.5倍に値上がるとは・・・

QNAP使うの初めてだけどシックとかシンでボリューム作るとパフォーマンス落ちると聞いて思案中
Qtierやスナップショット使うならシック必須みたいだけどどうしたものか
2024/05/08(水) 09:00:47.65ID:jejJ50rq0
うっかり削除、うっかり上書きを絶対にやらかさないという信念と実績の持ち主以外なら、スナップショットはあって損はない
ベンチマーク取らなきゃ分からんようなパフォーマンスの差は、保険料だ
2024/05/08(水) 13:30:10.81ID:EcX4YJl/0
はじめてのQNAPでボリューム周りがよくわからんのですが
今はTS433でHDDはシングル1本差し(HDD高いから)、後でRAID1→RAID5と徐々に足す予定です
・静的→ディスク容量全てを使えディスク増設してRAID5などで容量アップできる(スナップショットやQtier使えない)
・シック→スナップショットなど高機能が使える、ボリューム容量を増減したり新たにボリュームを作れる
・シン→シックと同じ高機能が使える、シックより柔軟に使える

こんな感じでシックとシンはHDD容量を高機能分で割かれて使える空き容量が静的より少なくなるイメージなんかな?
スナップショットはうっかり上書き&削除やランサムウェア感染の場合に正常時に巻き戻せるイメージなん?
2024/05/08(水) 14:29:43.36ID:AQeTD7pj0
>>284 スナップショットで使える容量が減ることはあるけど
それ以外の設定で減ることは無い
当然、台数変えずにRAID5→RAID6にすれば1台分減るけど
RAID1→RAID5で増やし続ける場合は3台目からRAID5になるので後は増えていくダケ
速度についてはQNAPの説明通り、可変の都合が良いほど遅くなる

使い方にもよるけど、@Recycleがあるのでスナップショットは無効で良いと思うよ
2024/05/08(水) 16:00:42.82ID:EcX4YJl/0
>>285
スナップショット使わない、高度な機能は使わない、ボリュームは1つでRAIDで拡張するだけ
そういう用途なら静的ボリュームだけで使うのもアリって感じですね
2024/05/08(水) 16:19:04.67ID:ZcMn9E/70
静的ボリュームは自由度が少なすぎるのであんまりお勧めしない
後の事考えると当面1ボリュームでもストレージプールつくってシックの方がいいと思う
自分は最初静的ボリュームにしたけど結局短期間で初期化してシックに直した
2024/05/08(水) 19:00:05.29ID:EcX4YJl/0
ボリュームで理解が薄いんですが
静的→[-------空き容量-------](全部使える)
シック→[[スナップ領域][------空き容量------]]
(最初に設定した割合のスナップショット領域が確保され空き容量が少し減る)

例えばスナップショットに10%にしたらシングルドライブHDD1TBだと約100GBが確保され
RAID5に増設して1TBのHDD3台計で利用2TBの場合は200GBが確保される
こんな認識でOK?
あとシックボリュームにした場合はスナップショットOFFでもスナップショットの領域は強制?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e8e-SOc6)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:41:19.93ID:oazEKHzr0
シックってスナップ必須ではないと思った
2024/05/08(水) 21:50:48.68ID:ZcMn9E/70
シックでスナップ領域0=無しの設定もできる
こういうのは聞くよりデータ入れる前に実機でいろいろ試してどういう挙動するか確認した方が早い
どういう運用したいかは人それぞれだから
2024/05/08(水) 22:55:52.20ID:EcX4YJl/0
シックだとスナップ使わなくても良いですね
いろいろ試して自分に合う設定を見つけます
2024/05/09(木) 09:26:37.05ID:3RGEioFS0
>>232
サブスクだけど、QuTSCloudってVMApplianceあるよ。
自作erだけどtrueNASよりは楽したいニッチな層には合うかも。構成によってはかなり安くなるかもね。いま、本体高いし。
2024/05/10(金) 18:11:04.76ID:64f9OSW00
Virtualization Stationで起動してるVM側で鯖立てたいんだけどポートフォワーディングとかポート変換の設定はどうすればいいんだろう?
QNAPのIP:は192.168.1.1、VMは192.168.1.2として、例えばポート81は192.168.1.2のポート82にフォワーディングしたいって場合
Virtualization Station側でのNAT設定が必要になると思うけどどこで設定するかがわからない

VMWareだとvmnetcfg.exe使って編集したりvmnetnat.confを直接編集してホストからゲストへのNATP設定書けばいいんだけどQNAPだとこれはどこで設定するんだろう?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-mgtE)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:17:18.95ID:T8ZQkz0V0
>>293
うちもvmには別IP払い出してたけど、vm上のububtuでそのままIPアドレスを設定してた
vmwareみたいにnatとかbridgeって選ばずにそのまままnasの物理的なネットワークアダプタを割当てただけ
2024/05/11(土) 09:40:57.07ID:jydxzslc0
>>294
VM側の設定でデフォの仮想スイッチのほう割り当ててたけど物理アダプタを割り当てれば良いって事ですね
ありがとう試してみます
VM用に2つめの物理アダプタ割り当ててやってみます
2024/05/15(水) 23:50:40.20ID:vFyEFroZ0
TS-464を使ってるがケースのカバーやHDD固定パーツがプラ製なせいでかなりHDDの音が響く
HDDにもよるんだろうけどアームが大きく動作するたびにガコガコごつごつ響いてうるさい
SSD入れてQtier設定してるけどHDDアクセスが軽減されてる気があまりしない
設置場所がモニターとなりで気になるので音対策することに

・ケースカバー開けてデッドニング用のポイント制振材をフロントとサイドのカバー内側に貼った https://i.imgur.com/3bJUWPO.jpeg
・ケースのゴム足の下に100均で売ってる耐震ジェルパッドを置いた
・ケースの上に厚さ8oくらいの防音シートをのせてその上から3kgくらいのウェイトを置いた

これで大分マイルドになった
297不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-XIgX)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:59:18.33ID:JxJJemfs0
>>296
おお、参考になる
うちの東芝のHDDが五月蝿くて困ってたわ
下に同じく耐震シートを置いてたけどあまり意味無くて手で上から抑えつけると止むのわ分かってたけど重り置くのが早いかぁ

水入れたペットボトルを置いて様子見てみる
2024/05/16(木) 21:29:16.24ID:uRADkrrq0
TS-464はコンパクトさ重視のやわなケースだからな。
TS-473Aだったら少しはましだったかも。
2024/05/16(木) 22:18:32.20ID:Hy3v8iPC0
取付けの向きで動作音に差がある気がする
爆音で定評があるHDDを横置きで使って特にうるさいと思わなかったけど
縦置きにしたらがっちり固定してるのにドコドコドンドンまあうるさいこと
そうはいってもNASは殆どのモデルで縦なんだが
2024/05/17(金) 20:26:33.43ID:RypCFXNL0
>>296
うちのやつも時々ガワがビビリ出す事があるんで参考にさせてもらうわ
301不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:36:11.99ID:DaNNsQIE0
TS-433を買ってテスト運用してるんだけどACアダプタのカステラ部分の接続甘くね?
ちゃんと奥まで挿してるのにコンセント周り触ったらすぐ緩んでNASが落ちる
2024/05/20(月) 19:08:33.31ID:qnNsHQo10
QuMagie目当てで買ったのだけど、画像サーバーとして活用している人いますか?
スマホの画像フォルダとか、ファイル数が多いフォルダが取り込まれると、LAN内にいても使い物にならないくらい重くなる。
取り込んだ先で自動的に月日別にフォルダ分けるとかできないかな。
サムネイル生成とか人物認識が何日も終わらなくてQuMagieもタイムアウトするほど重い
2024/05/20(月) 22:41:38.37ID:OFmw4ppy0
>>301
けっこう個体差があって緩いのは本当にガバガバ
いくつも並べて作業してる時とか気をつけないと隣のがスコンと抜けてたりする
2024/05/21(火) 01:17:25.20ID:gkOJ7d+U0
QTS上げたらQuFirewallが全部のアクセス遮断するようになった
NAS立ち上げてアプリが起動する前にQuFirewall削除したらなんとかなったけど

これもし変な設定したら永久にアクセスできなくなるんか?
2024/05/21(火) 11:39:55.36ID:3JCGztDk0
Qumagieは再起動しないとログイン出来なくなったりバグが…
2024/05/21(火) 11:53:58.15ID:geJhk/M40
>>304 QNAPのアプリは基本全て人柱モードなので
ガチ鉄板とかを期待・要望して使うもんじゃないだろ
玩具感覚で使うもんだ
2024/05/21(火) 12:23:13.60ID:l+nghg8Dr
>>304
アプリならまぁアプリ起動前に止めるとかでなんとかなる
2024/05/21(火) 14:26:09.84ID:d7bkD8kxd
MY QNAPにあるqBittorrent使ってる人っていますか?
インストールはしたんだけど、WebUIが起動しないんだよね
なぜだろ
2024/05/21(火) 18:14:45.59ID:w2kG5R5I0
>>304
QTS5.1.6.2722 QuFirewall 2.4.1で使ってるけどウチでは特に問題ないけどなぁ
310不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:49:00.68ID:f3/k38OV0
>>303
個体差か~参ったな
あんまり酷いと代理店に相談してみます…
2024/05/21(火) 23:14:17.17ID:gkOJ7d+U0
>>304だけどやっぱおま環なのか~
アクセス出来なくなったらぞっとするので、バックアップちゃんと別に取ろうと思った
2024/05/21(火) 23:35:06.91ID:WbA0DUYI0
ンなものはパソコンにつないで吸い出せばいい話だが
バックアップは大事なので否定しない
313不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:10:08.34ID:Xdm1G6c/0
PCのネットワーク上からフォルダ見れなくなったら
原因がNASのファームアップでSMB設定が壊れたとかの記事を見た事あるけどな
再設定しても反映されず結局購入時の状態に戻さないとダメとかあったな

出来ることは同LAN内ならエクスプローラでローカルIP直打ちで見れるか試すとかね
2024/05/23(木) 12:57:42.14ID:0Uma7ozj0
入れてみた。
5.1.7.2770 build 20240520 2024-05-20
2024/05/23(木) 17:32:07.10ID:o862Wwzi0
HBS3の話なんだけど、QNAP2台同士やクラウドとの双方向同期ジョブってリアルタイム同期はしないのだよね?
双方向でリアルタイム同期をするには各NASにリアルタイム同期(一方向)を設定するってこと?
2024/05/23(木) 17:54:19.05ID:h4ecW9vQ0
>>315 同期ジョブでRTRRサーバー選ぶのに「リアルタイムじゃない」って受け取り方がおかしくね?

>QNAP2台同士やクラウドとの双方向同期ジョブってリアルタイム同期はしないのだよね?
→するだろ?
2024/05/23(木) 18:06:59.85ID:yaGsgnsM0
>>314
勇者!!! と褒め称えたい。
2024/05/24(金) 08:55:01.39ID:oP2nmgKj0
>>316
RTRRっていうのをよくわかってなかた!
このジョブが片側で動いていれば双方向リアルタイムに同期するということなのね!
教えてくれてありがとう
2024/05/24(金) 10:44:56.16ID:WgDecR8l0
>>318 その認識ができたことで、ようやく本題に入れますね

その手の同期には「競合(競合解決)」という考慮しないといけない問題(事象)が有るので
一方向同期にすることが多く、双方向同期は滅多に使われないというのを覚えておくといいかも・・・

小規模な環境でも問題が起きるので双方向にならないような使い方を目指すべきだと思うよ
なので 基本:双方向同期は封印するべきです(デメリットを理解したうえで使わない選択をする)

双方向同期は一方向同期の上位でも無ければ、大は小を兼ねるわけでは無いからね
むしろ双方向同期は 愚者の烙印 みたいなもので地雷です

そもNASもクラウドストレージも冗長してるから消える危険性は少なく
普通はスケジュールバックアップで十分で同期が必要な事はまずないんです
OneDriveみたいなオフラインを考慮した同期はクラウドにUPするバッファでしかないの特殊な例であり

場所に依存せずアクセスするストレージシステムを1か所に固定するのが基本中の基本になります
×家ではNAS、外ではクラウド(同期でどっちにアクセスしてもOK なんてのは愚者の発想です)
〇家でも外でも同じNAS or 同じクラウド
が正しく、自分の居る場所でアクセスするストレージシステムを変えるのは愚かです
2024/05/24(金) 13:16:45.28ID:eOjjNZOA0
今のQNAPが電源原因で壊れたらもうTrueNAS Scaleに移行するわ
うんざり
2024/05/24(金) 19:22:38.46ID:rAMxh8NK0
ほんそれ
クソなユーザーにはQNAPもうんざりだと思うわ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ caba-yq6b)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:44:54.19ID:eIQc3lXs0
>>314
オレも入れてみたわ。
快適。
323不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:48:17.71ID:MP9YA4TX0
XboxとFireTVにKODI入れてNASのDLNAでの動画再生に使ってるんだけど
SynologyからQNAPに変えたら読み込みがクソ遅くなった
SynologyのDS118だとスグの1~2秒ぐらいで再生始まるんだが
QNAPのTS433だと10秒ぐらい読み込んでから再生始まる
全て有線LAN接続

スマホやタブレットだとVLCはスグに再生するんだけど
androidでKODIだとタイムアウトか落ちたりすんだよね(VLCだとDLNAでもSMBでも爆速)
設定を弄っても改善しない…
WebDAVにしたら少し早いけど7秒ぐらい読み込む…相性的な感じかな?
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-VSTk)
垢版 |
2024/05/25(土) 04:37:13.25ID:a+AOyU760
トランスコードしてるんちゃうか
325不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:52:54.05ID:MP9YA4TX0
トランスコードは切ってます
NAS側で入れてるのはサムネ生成ぐらい
326不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:18:22.82ID:MP9YA4TX0
HDDがSynolobyのはシーゲートのIronWolfproで
新しいQNAPが東芝MGなのも影響あるんですかね
2024/05/25(土) 17:25:16.04ID:hC/Iaitpd
再生アプリによって挙動が違うんなら相性なんだと思うけどな
すぐ読み込めるアプリがあるってことは、少なくともQNAPハードの能力が足りてない訳ではなさそう
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a1c-SadK)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:18.29ID:XogKKrDH0
Windows11からのホスト名でのアクセスが初回だけ失敗したり1分くらいかかるのって何か理由思いつきますか?
10だとつながる。
ipだとすぐ繋がる。
一度繋がったらあとはスムーズ。
再起動したらまた時間がかかったり失敗する。
家庭用ネットワークで無線LANルータがDHCPしてるくらいで変わったことはしてない。
329不明なデバイスさん (スップ Sd5a-1Viw)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:16:04.72ID:EOODlrxod
>>328
スリープしてたからタイムアウト、みたいな
330不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:53.90ID:MP9YA4TX0
>>327
初期化して最小限の構成にしましたが変わりませんでした
シックボーリュムですが静動ボリュームで初期化して試してみます…
2024/05/25(土) 22:46:51.53ID:eo2xfPTf0
>>314
やってみた
HDD上のQTSを更新するだけなんだな
最初のQTSアップデートした時は本体の中まで書き換えていたみたいで結構怖かった
332不明なデバイスさん (ワッチョイ f187-5/Az)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:16:07.75ID:ojrbxwRp0
>>328
11窓から投げ捨てて10にすればいいじゃん
333不明なデバイスさん (ワッチョイ d37b-AUC0)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:23:06.34ID:E3T7/Ata0
iperfみたいなNW帯域測定する方策でiPhoneでもできる方法しますか?
2024/05/30(木) 08:52:50.77ID:aom/ZH970
HBS3のバグ
先週末の更新後、バッグアップ中にMD5計算中だったかな?で延々と終了しない症状が出たけど
今朝更新があったんで直ってるといいな
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-eTTT)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:12:34.71ID:PGjhdsCu0
>>333
iPhoneにiperfアプリあるじゃん
336 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d914-R4Ck)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:11:55.57ID:up2JVjOQ0
TS-431Pを使用しています。外付けHDDの運用について聞きたいのですが、
NASのバックアップ用として外付けHDDをUSB接続し、週1回程度、手動でバックアップ処理を
しようと考えています。
なぜ「手動」かというと、外付けHDDはバックアップ時にだけ通電して、日頃は電源をOFFにして
おきたいからです(常時通電よりHDDの寿命が長く保てるのでは?との理由から)
そこで、外付けHDDの電源をオンオフする際、NAS側の電源を切る必要があるのでしょうか?
それとも、windowsのように「HWの安全な取り外し」的なコマンドが存在するのでしょうか?
2024/05/31(金) 12:31:21.05ID:dPHp+Zij0
>>336
USB ドライブを手動でアンマウントすれば?
338 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4b04-eHyH)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:28:42.28ID:iTNNhQJO0
HDDが一番壊れやすいのが、電源オフオンの時じゃなかったっけ?
2024/05/31(金) 19:31:11.91ID:5fGURibu0
そうだけど、民生用は常時稼働すると故障率あがる。
NAS用など常時稼働用はつけっぱが1番壊れにくい模様。
とのことだね。
2024/05/31(金) 19:31:54.11ID:gK0M7+Bj0
電源ON/OFFの繰り返しが重なって…は違うか
2024/05/31(金) 19:33:40.00ID:lfVJkwsC0
延べ通電時間が同じなら電源のONOFFは悪影響あるかもしれんが、
電源のONOFFによって通電時間そのものが短くなるんだったら、そっちの方が良いだろう。
342不明なデバイスさん (ワッチョイ f97f-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:50:32.26ID:VUA6c1fj0
TS233 - 一番安い2ベイのやつ。
Barracuda *2で非常に書き込みが遅い。
サポートに連絡するとBarracudaはサポート外だと。
んで余ってたSSDに取り替えても遅い。
やっぱり一番安いからこんなものですかね?
失敗したかも…
2024/06/01(土) 09:08:45.22ID:mBUxz+Rg0
>>336
「外部ドライブのEject」という、まさにWindowsの「HWの安全な取り外し」と同じように使える機能があります
ただし、その操作後に外付けドライブの電源を切れるようになったことは、ポップアップやダイアログでは表示されず
QuLogなりsyslogにその旨が記録されたことを確認する必要があります
344不明なデバイスさん (ワッチョイ f11b-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:14:15.71ID:s3ogWmsE0
raid0で運用して、バックアップは外付けHDDに取ろうと思ってるんだけど、
外付けHDDの容量はNASと同容量かそれ以上ないとバックアップ無理か?
QVRの録画映像やらPCのバックアップなんかはバックアップ不用なんだけど
2024/06/01(土) 11:42:31.96ID:/FSsO9hm0
>>342
どういう種類の遅さかわからないけど
1GbEだしシーケンシャルは100MB/sくらいが上限だよ
Barracudaとしか書いてないからわからないけど、
SMR方式のHDDだと致命的に遅くなる場合があるし、寿命的にも向いてないよ
まぁSSDでも遅いんならそこじゃないんだろうけど
2024/06/01(土) 11:44:46.05ID:VAnJA3Cdd
>>344
https://note.com/office_solution/n/nfcb506b4d256
こんな感じでフォルダ指定してあげればバックアップしたいものだけを選択できるんじゃないかな
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bff-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:50:57.51ID:Dd5NWsQQ0
>>345
SMRは非推奨と確かに言われたのですが、
SSDも速度変わらないのが理解できません…
こんなもんなのでしょうか?
皆さんはどうですか?
てかこんなローエンド使ってないか…
2024/06/01(土) 12:58:02.53ID:Rmz5klOz0
『遅い』じゃなくて数字で書け
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 0976-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:22:16.12ID:YAP50/vl0
本人のNASに対する期待値が高すぎただけな気がする。

内蔵SSDとか、M.2 NVMeと比べてるんじゃない?
2024/06/01(土) 13:45:58.46ID:zaQD6ceF0
1GbE のNAS に速度を求めるなよ
2024/06/01(土) 13:49:34.00ID:S089DFm+M
無線でアクセスしててそこがボトルネックになってて遅いってオチ
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 938e-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:41:56.71ID:6VV75QKj0
100Mbpsか小さいサイズの画像とか
2024/06/01(土) 16:53:58.47ID:GMF8gkJ50
>>342
速度の話をしたいんなら、数値を出さなきゃ。
Windowsのファイルコピーで表示される速度の値とか、ベンチマークソフトで速度を図るとか。
354不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:54:16.59ID:EpTdkJ4ld
>>342
qnapでSMBがらみですごく遅いことがあるけど専門的すぎてどう対処して良いか書けない
2024/06/01(土) 20:32:47.67ID:ru3hQ73T0
TS-233と東芝のNAS用のHDD×2でRAID1にしたんだけど

バックグラウンドタスク
RAIDグルーブ同期中
残り08h

となってすごい時間がかかっているのですが
これ、大丈夫ですか?
2024/06/01(土) 20:45:21.13ID:zaQD6ceF0
8TB くらいかな?
そんなもんよ
2024/06/01(土) 20:45:36.98ID:rNfQHCs50
ブザーの音量って調節できないの?
ちょっとやかましい
2024/06/01(土) 20:51:25.56ID:ru3hQ73T0
>>356
そのとおり!8TBです
そういうものなんですね
ありがとう安心しました
2024/06/01(土) 22:41:55.42ID:GMF8gkJ50
HDDが1TBとかの頃の常識は通用しない。何をするにも時間がかかる。そういうもの。
2024/06/02(日) 00:23:52.00ID:PPbXhr+y0
8TBx2台のRAID1で8時間ならかなり早いんじゃない
遅いHDD使うと12時間でも終わらないし
2024/06/02(日) 01:52:53.23ID:AAhmHJND0
Google Coral USB Accelerator Edge TPU
使ってる人いる?
1万ちょっとだし、CPUと比較してどれくらい早くなるのか気になる
2024/06/02(日) 04:18:09.23ID:/mi7d+250
レビューが尼にある
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a8e-xpns)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:34:45.85ID:aUAL7otb0
>>361
ここは何のスレかわかってるか?
2024/06/02(日) 09:54:28.96ID:pJwR6i4A0
>>363
QNAPのスレだろ?
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/g950-06809-01-qnap/specs/hardware
2024/06/02(日) 10:08:27.21ID:/wmIRCYM0
>>364
こんなデバイスがあるんだ。面白いw
2024/06/02(日) 12:08:15.72ID:Ujw8sp5i0
M.2接続のだともっと安いな
2024/06/02(日) 12:43:10.62ID:bv5fJTw+0
TS233のLED表示なんだけど、上から
i、品、ハードディスクのマーク、1、2
とあるんだけど
この、iと品は何を示しているのでしょうか?
特に品がわかりません
点滅しているのですが
2024/06/02(日) 13:05:39.70ID:qLHUwtC+0
取説に全部書いてあったよ
2024/06/03(月) 04:52:50.25ID:eF4U+1V40
TS-464を使っています。
現在4TBのHDD4台でRAID5を組んでいますが、容量が厳しくなってきたので
8TBのHDD4台のRAID5にしようと考えています。
で、今のRAID構築中(4TBのHDD)にバックアップHDDからファイルをコピー(復旧)したら
出来た様な記憶があるのですが、出来ますか?(作業時間短縮の為に)
危ない様な感じはあるのですが、それとも皆さん普通にやって居られるのかお伺いしたいです。
2024/06/03(月) 09:26:55.78ID:nv58ADRw0
>>369 バックアップがあるならその方法で良いんじゃね
まぁバックアップといってもいろんな方法があるのでそこが見えないのでなんとも言えんが
リストアできない可能性とか言われると「そんなのはバックアップ見直せ」としかいえんな
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aeb-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:13:37.42ID:4k91SEA70
普通にやるけど基本やらない
HDDに複数ジョブ押し付けて時間短縮にならない経験は数多くしてるから
372不明なデバイスさん (スッップ Sdea-logM)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:04:27.28ID:HTCcw8ZBd
容量の拡張、みたいなので済まないのかな
2024/06/03(月) 20:32:47.87ID:K+eebTMX0
>今のRAID構築中(4TBのHDD)

ってどういう意味?なんでそんなことするの?
2024/06/04(火) 02:37:17.45ID:G/huOpf+0
5.2.0のRCが来てるな
2024/06/04(火) 08:14:01.23ID:SU5ocCSm0
テスト
2024/06/04(火) 08:14:25.86ID:SU5ocCSm0
TS-431Pの外付けHDDのことを訊いたものです。レスが遅くなってすみません。
皆さんご意見ありがとうございました。
週1回バックアップ時に通電する程度の稼働時間なんで、常時通電と電源ONOFFのリスクを天秤にかけたら、
バックアップ時のみ通電の方が良さげっぽいですね。
というわけで、>>343さんのレスが大変助かります。ありがとうございました。
2024/06/05(水) 09:24:00.25ID:0+VCqUGW0
>>376
お役に立ったんならなにより
あと、これはもう気休めとか精神衛生の領域かもしれんけど
バックアップ時以外オフラインにしとくのは、ランサムウェア対策としてもプラスだろう
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e0-L5Cs)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:03:51.93ID:PG1JCX9e0
自然故障より人的操作ミスによる故障のほうが発生確率は高そうだけどね
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bc-L6jh)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:43:22.34ID:IFA114bS0
オフィスの共有サーバとして考えているのですが気になる情報がありました。

http://hamlin.html.xdomain.jp/NAS/NASTS251B3/NASTS251B3.htm

https://www.reddit.com/r/qnap/comments/plcoeu/warning_dont_upgrade_to_qsirch_520_before_you/

どちらもQsirch 5.2.0以降をインストールするとAI COREのせいでリソース大量消費し、
インデックス作成がいつまで経っても終わらないという報告

これは事実なのでしょうか?
もしそうなら旧バージョンに戻す方法などはありますか?
2024/06/05(水) 19:19:26.47ID:lNHls7/y0
よく分からないけど無効にすれば良いんじゃないの?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 1533-L6jh)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:03:45.56ID:kkaPrlRd0
良く分らないならレスしないで下さい
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-larE)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:25:10.04ID:dUg26v8c0
4ベイ機でHDD4本とも使ってるんだけど仮想OS使うと遅い。
USBの外付けSSDにも仮想OS置ける?
それが無理だと拡張ボード買うか検討するか。。。
2024/06/05(水) 23:35:22.87ID:P2l/iIjn0
>>382
TS-253Dに拡張ボード買ってm.2にWin10のvm置いたら大分早くなったけど今度はcpuがボトルネックになったな
J4125じゃしゃーないけど俺の実用レベルには至ったので良し
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ca-larE)
垢版 |
2024/06/06(木) 08:04:08.21ID:/3JzUftm0
こんなことできたんだ。
サードパーティのm.2拡張ボードでもext4でフォーマット済みのSSDなら認識されるかもってくだりは気になるな。
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ca-larE)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:40:17.64ID:/3JzUftm0
リンク忘れてた

https://hkzo.org/2022/12/use-3rdparty-pcie-nvme-ssd-for-storage-in-qnap-ts-253d/
2024/06/06(木) 20:15:20.19ID:42EX/h070
1bay(TS131)で運用していたHDDをTS-216GでSSDに移行したいんたが、HDD、SSD混成でRaid1でリビルドできるのかな?
SSDが同期できたらHDD取り外して、ペアのSSDを追加する。
2024/06/06(木) 20:50:01.85ID:gbUOlVfG0
やったことは無いが、出来ない理由を思いつかないな。
2024/06/06(木) 21:43:58.09ID:42EX/h070
HDDとSSD混成でRaidは構築できないらしいと公式にはあるんだよね。やっぱり無理かな。

回答
いいえ、HDD と SSD を同じ RAID グループで混在させることはできません。

HDD と SSD 両方でひとつの RAID グループを作成しようとすると、システムが警告を発し、作業を進めることはできません。

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/%E5%90%8C%E3%81%98-raid-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%86%85%E3%81%A7-hdd-%E3%81%A8-ssd-%E3%82%92%E6%B7%B7%E5%9C%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
389 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 29f9-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:27:10.58ID:fESZU3kX0
敢えてリビルドで移行したい理由が有るのかな?
TS-216Gを新規でセットアップして、シンプルにNW越しでデータ移行した方がキレイに移行出来そうな気がするけど。

…書いてて気づいたが、TS-216G、もう普通に出荷されてるのか。
2024/06/07(金) 09:32:14.09ID:rCP9U1gF0
>>389
セッティングとかもあるし単に一番早くて手軽かと思っただけで、HBS3とかRTRRとかとか使ったことないからわからない…
2024/06/07(金) 12:29:50.92ID:jabQr7CC0
初めてのNASとしてTS-264-8Gを購入しました。

多機能すぎて持て余し気味ですが、
共有フォルダとして使う分にはそんなに苦労せずに設定することはできました。

4コアあってもAI機能を使うとCPU使用率が90%になってしまいます。

Edge TPUをつけるとマシになるのでしょうか。
使っている方がいれば使用感を教えて頂けますでしょうか。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bc-L6jh)
垢版 |
2024/06/07(金) 14:00:10.04ID:RiF48G8O0
>>391
AI機能はOFFにしたほうがいいよ
2024/06/07(金) 15:59:52.66ID:jabQr7CC0
>>392
そうしておきます
2024/06/07(金) 16:00:26.39ID:jabQr7CC0
>>392
アドバイスありがとうございます。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ c34b-j4Y3)
垢版 |
2024/06/11(火) 03:22:14.28ID:4rjUkahK0
>>392
AIが反乱を起こすからね
NAS内の炉画像を検知して勝手に通報するとかw
2024/06/11(火) 11:11:47.45ID:tUbR39tO0
違法判定した画像を自動消去するNASw
2024/06/11(火) 11:13:22.35ID:ofE0A/OV0
サブスクが配信動画を消さないなら保存なんかしないけど
結構な割合で消すからな
2024/06/11(火) 23:09:46.05ID:fXfmP6j00
いやほんとそれな。なんなんだろうな消すんじゃねぇよっていつもおもってるわ。
かと言って録画はしねぇけど。なくなったら無くなったで諦めるようにした。
2024/06/12(水) 22:41:14.22ID:GToejg390
5.2正式版なかなか来ないな
2024/06/13(木) 05:40:24.52ID:lbQyX2S60
RC2も出すと思う
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-M17B)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:49:07.39ID:K4VtjAWt0
>>398
配給元から権利借りてるだけだからな
配信会社金払えばいいんだけどコストがな
配給元の自社コンテンツは音楽版権や役者との契約などで無くなるケース多いね
2024/06/14(金) 08:37:58.90ID:I0JgQe6A0
Qfinder Pro新しいの来てる
403あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/15(土) 11:59:58.29ID:56rEAu5W0
>>403
本当にお得そうだよね
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e57-JTKV)
垢版 |
2024/06/18(火) 19:09:58.35ID:k9qWi40X0
sMedio DTCP MOVEのライセンスを買ったが有効化できない
購入から24時間経ったが有効化できそうな気がしない
対処方法はありますか
sMedioの再インストール、NASの再起動は試しました

https://i.imgur.com/CHY6Qw3.jpeg
2024/06/19(水) 05:07:24.45ID:tYw62ctc0
>>405
ライセンスセンターで、「ライセンスを復元する」とか
2024/06/19(水) 06:02:01.05ID:YLi6GBGJ0
QuMagieに繋がらないのは俺だけか?
2024/06/19(水) 09:18:50.78ID:GCn0xT6XM
>>407
今試してみたけど出先から自宅のNASに繋がったぞ?
2024/06/19(水) 10:05:02.27ID:nBDDtuc60
>>407
バグで時々再起動が必要になるような
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 10:15:41.71ID:jEYUVBSn0
TS433なんですが[コンパネ]→[システム]→[ハードウェア]→[一般]
ここで「ディスクスタンバイモードを有効にする」があるんですが
チェックを入れてると下の時間が経過するとHDDがスタンバイ状態で止まるという事なんでしょうか?
2024/06/19(水) 10:58:22.32ID:YLi6GBGJ0
>>409
ありがと。再起動したら繋がった
2024/06/19(水) 12:24:05.79ID:YHPWvCNkr
そうなんだけど完全に止まってる時間て少ないかな
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0f-oJ0Z)
垢版 |
2024/06/19(水) 13:11:08.96ID:4G9+Z3O30
スナップショット使ってるとか?
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 13:34:00.86ID:jEYUVBSn0
スナップショットは使っていません
415不明なデバイスさん (スッップ Sdba-JTKV)
垢版 |
2024/06/19(水) 14:13:14.72ID:1ofFoLK0d
「ディスクスタンバイモードを有効にする」
でググるといくつか情報がある
2024/06/19(水) 14:44:16.07ID:RilFZzIf0
ゴリゴリ煩いHDD使ってるけど30秒毎にアクセス音がある
セキュリティとかスナップショットとか怪しいのは全部止めてるのにうざい
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 16:29:21.59ID:jEYUVBSn0
>>415
ありがとう
チェック外して常時稼働にしました
2024/06/20(木) 06:39:30.37ID:Mvf8U3GK0
エクスプローラーでスクロールすると
hddガリガリ言うの普通?
2024/06/21(金) 09:34:53.96
4GB*4つのHDDを順次8GBに入れ替えて、全部8GBになって再構築したら全体の容量は増えるのかな?
たとえばRAID5なら12TBから24TBになる?それともいったんプール削除しないとだめ?
2024/06/21(金) 09:35:38.07
ごめん、GBはTBに読み替えていただけると。。
2024/06/21(金) 09:56:44.71ID:nRm9WRdc0
>>419
全く同じ作業を先日やりましたが24TB(実際はもっと少ないですが)
になりました。
2024/06/21(金) 11:03:09.36
>>421
レスありがとうございます。よかった、ではHDD交換のときはその時のコスパ最強容量に換装していけばいいんだね。
ずっと最初と同じ容量のにしてたから安心しました。
2024/06/21(金) 11:42:09.46ID:nRm9WRdc0
>>422
4TB×4本を一本ずつ入れ替える。
(自分は電源落として一本ずつ入れ替えました。電源入った状態で換えるのは抵抗有って)

4本入れ替えた後、
ストレージ&スナップショット > 該当のストレージプールを選択 > 「管理」>ディスクを1台ずつ交換する
を選択し、今度は「容量の拡張」を選択します。
すると拡張できます。
2024/06/21(金) 11:44:56.17ID:nRm9WRdc0
>>422
何度もすいません。
追加。
4TB×4本から8TB×4本のRAID5を拡張するのに自分の環境(TS-464・16GB)では
丸四日かかりました。
もっとも中身のデータ量にも寄るでしょうが・・・
2024/06/21(金) 12:18:29.09ID:WE54fdIL0
ファン掃除してたら、、あれ、
背面から空気入れるの?出すの?どっちだっけ??
2024/06/21(金) 12:21:57.74ID:JmbnPb650
>>425
背面から出すのが基本かなぁ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf5-JTKV)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:56:52.80ID:4OyHsmPT0
尻と同じか?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-kvsZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 13:19:04.67ID:Z2Pkxrrs0
基本的にNASとかAV機器のファンは排気だね
QNAPは前面の隙間から吸気して後方ファンで排気するエアフロー
だから背面ファンの後ろは本来10cmぐらい壁から空けおくと熱がこもりづらい
2024/06/21(金) 15:57:38.22ID:Syb5fQlNM
>>425
吸う方と吐く方
外に埃が多い方が吐く方
2024/06/21(金) 19:41:06.26
>>423-424
くわしくありがとうございます。こちらは一気にかえるのは難しいので、毎月1本ずつの予定です。
RAID再構築がけっこうかかるんですね。でも容量増えるの楽しみです。
2024/06/22(土) 08:33:53.41ID:+DTiPGYd0
1本抜いた時の耐障害性落ちるのは気にならんの?
オレはそれが恐くてまるごと買った
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-vb+r)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:51:54.21ID:LALT/VVR0
まあ重要なデータのバックアップぐらいは取ってるやろ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8e-JTKV)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:20:05.24ID:+qPhIAGw0
こんなせこいことやる奴らが取ってるわけないだろ
434不明なデバイスさん (スッップ Sdba-JTKV)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:27:56.17ID:XAI3P0aTd
HDDが故障してから換装するよりは安全な手順に感じる。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-vb+r)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:35:20.36ID:LALT/VVR0
止めないで運用したいんとちゃうの?
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e44-JTKV)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:42:02.42ID:u3sM9yT60
https://i.imgur.com/L37vfL1.jpeg

金払ったのにsMedio DTCP Move for QNAPの有効化ができない。
サポートに連絡しても価格コムに投稿されているとおり一切返信ないし騙された気分だわ。
テレビの録画データ移せないし最悪だ。
2024/06/22(土) 22:19:31.62ID:X7LqlRmf0
やっぱりQNAPにPT3挿すのが一番やな
2024/06/22(土) 23:57:16.00ID:PJHHc2j+0
>>436
406試した?

ちなみにNAS本体を交換しちゃうとムーヴしたデータ全部使えなくなるので、結局使わなくなった思い出。
2024/06/23(日) 06:00:22.16ID:FL4R7O4P0
録画が趣味な人はまずts抜きした方がいいと思うわ
俺はもう死ぬほど録画しまくって90TB位で飽きたから一切録画しなくなったけど。
2024/06/23(日) 07:19:00.47ID:IW88jfQI0
PT3は便利だったけどステー加工したり、スクリプト書いたり面倒だったな
2024/06/23(日) 07:40:10.03ID:6BRk376v0
>>439
後からは抜けないんでしょ?
2024/06/23(日) 08:13:14.86ID:FhCBUM6Q0
>>438
社外アプリにライセンスセンターは関係ねえよ
2024/06/23(日) 08:23:47.14ID:FhCBUM6Q0
>>436の続きだけど、
対処方法の問い合わせは無視されるが、返金要求したら3分で返金されたわ
お世話になりました
2024/06/23(日) 08:28:44.51ID:Zp0AkdwX0
>>442
思い込みで試しもしなかったのね(察し
2024/06/23(日) 08:35:39.34ID:XT2dm7Ng0
勝手に察してろよアホ
ライセンスセンターにsMedioは出てこねえよ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe1-8c0y)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:27:28.48ID:wGq/vSG20
民放ドラマの見返しだとTVerあるし映画関係はWEBripをバンバン上気てくれる人おるしでTS抜きのうまみが減ってきたなぁ。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-u269)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:10:50.29ID:HwR0gkCf0
スマホのQfileProでNASに接続できない…
設定はサーバーアドレスを使用でNASの設定したDDNSでアドレス
・以前に作ったデバイスソフトのログイン設定ではLAN内のWiFi環境下でログインできる
・しかしモバイルデータではログインできない(スマホアプリ側でモバイルデータ使用はON状態)
・新しく「QNAPデバイスの追加」で行うと上記のWiFiでログインで来た設定でも同じWiFi環境下で接続失敗

myQNAPcloudLink、DDNS、SSL証明はLet's Encryptを設定しています
2024/06/23(日) 23:02:39.04ID:6FpASBAf0
>>447 ・・・真面目な話、怖くないんですか?
>DDNS+SSL証明はLet's Encrypt
2024/06/23(日) 23:08:00.06ID:zIQyzg0L0
>>448
なんで怖いんですか?
2024/06/24(月) 00:04:40.33ID:Ne9bpHG10
>>449 うーーん、貴方の知識レベルが判らんのでなんとも言えんけど

リモートからNASへアクセスする最善の方法。
シンプル & 安全。
https://www.qnap.com/ja-jp/software/myqnapcloud

>一義的で、覚えやすい SmartURL
>myQNAPcloud Linkを有効にすると、面倒な一連のDDNS設定をせず ~~

と書いてあります、この一文だけでも読めば

(A)myQNAPcloud Link
(B)DDNS、SSL証明はLet's Encrypt

は別物というか QNAP的に A>B の説明に感じませんか?

んで、(B)の設定をすることに不安というか 一体どういう意図で DDNS を生かしているのか気になったわけです
上位ルーターでNATを開けるにしても FWじゃないのでアタックアされるリスクを考慮してるのかなぁと・・・
つうか、質問から「もしかしたら質問者はNATを知らないかもしれない・・・」と感じたので

何やってんのかなぁ と思ったまでです
2024/06/24(月) 00:52:52.81ID:BkKJA3p50
>>450
知識のある人の回答には見えない
2024/06/24(月) 00:58:17.58ID:jdrXvyqm0
QuMagie
スマホの同期の設定が初期化されて以降同期できてなかったり、
同じファイルが大量に別名で保存されてたり…
そのあとPCから重複ファイル削除してもサムネイルデータはそのままなのか、QuMagie上では残ったままだ
無くなったり移動した画像くらい定期的に検知してほしいぞ

スマホのQuMagieはWiFi接続の充電時にのみ同期と、転送済みのファイルはスキップの設定なんだけど、
1週間以上まともに同期できたことがない。
もちろんスマホ側の権限設定や省エネ系無効の設定はちゃんとしてある

QuMagieポンコツすぎて泣きそう
Synology Photosだとこのあたり大丈夫なのか
2024/06/24(月) 01:04:50.16ID:BkKJA3p50
>>452
Synologyも使ってるけどPhotosでそんな事になったことはないな
2024/06/24(月) 01:48:20.05ID:jdrXvyqm0
>>453
ありがとう
QuMagieは最近使い始めたんだけど、QNAPに乗り換えた頃はSynology Photosはまだまだこれからって感じのときで、ゆくゆくは画像置場にすることも見越してQNAPをチョイスしたんだが…

毎週のように同期設定のやり直しと、PC上から重複ファイル検出ツール走らせてる。
QuMagie以外から画像削除したり、NASにすんなり繋がらないと、正しく同期が動かなくなる感じ

今見たらAndroid版のQuMagieアプリ、めちゃくちゃ評価悪いじゃん。レビュー数もSynologyPhotosと一桁違うし…自分が比較検討した頃とは完全に立場が逆転してる
2024/06/24(月) 02:05:41.44ID:BkKJA3p50
>>454
各ソフトの黎明期はともかく、こなれてきたらsynologyの方が使い勝手がいいことが多い気がする
スペック(ハード・ソフト共)はQNAP、アプリはsynologyってのは以前から言われてたし
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe1-8c0y)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:55:41.66ID:Iom2dSVn0
niftyのv6プラスで普段のweb閲覧は固定のv6のIP使ってるけど外部からのVPNアクセスはv4の可変IP使ってる。
ほぼ気休めだけど週1でPPPoEの接続切ってIP変えてる。
TPlinkのopenvpnをそのまま使うかポートフォワードしてQNAPで受けるか迷ってTPlinkで運用してる。
2024/06/24(月) 11:40:40.32ID:gUit86jI0
QNAPcloud Linkとか、中身ブラックボックスのシステムに認証系を任せるとか、怖すぎる
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5a-jw7A)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:47:52.88ID:BLoBRp+m0
>>456
TPlinkかぁ…
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbe-yKGB)
垢版 |
2024/06/25(火) 06:20:38.92ID:zrV9Gw8u0
TS-233買ったけど、付属のLANせん Cat5e じゃないか。なんで6入ってないんだ。
2024/06/25(火) 07:32:57.04ID:IMnqw02R0
GbEだからでしょとしか…
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbe-yKGB)
垢版 |
2024/06/25(火) 18:08:47.53ID:zrV9Gw8u0
いままで、TS-128を使ってて、100MB/秒(全部有線)でファイルを遅れていたんだ。233になって半分ほどに落ちた。静的ボリュームが原因なのか?シンボリュームが原因かとか、レイド
?など、いろいろ考えたが、LAN線に原因があるとは。。。GbEでも、cate5eと6では、速度が違う。
2024/06/25(火) 19:17:50.13ID:SXgZWT7Y0
>>461
ジャンボフレームとかは?
2024/06/25(火) 19:27:11.32ID:bGe/SCYz0
>>459,461
行政の支援とか受けてる?
2024/06/25(火) 19:33:04.58ID:v4hp7HY7M
100mくらい引っ張ってるの?
2024/06/25(火) 20:09:27.79ID:+Bx4fbyC0
速度が倍ほど違うとして、送っているのは同じファイル?ファイルサイズによって速度は違ってくるよ。
2024/06/25(火) 20:34:56.11ID:XjfZ6pyt0
>>463
ひどいw
467 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 3ff6-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 20:35:57.45ID:v7QFIyGL0
>>461
このレスって事は、多分、ケーブルを交換して改善したって事かな?
2024/06/25(火) 20:37:04.00ID:pzx7krOJ0
断言してもいい
GbEでCAT5eとCAT6は変わらない
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 20:51:45.19ID:C2vlDjjh0
馬鹿そうだから再構築中なんだろ
470不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 21:18:32.00ID:sUBfvMFyd
SMBのバージョンアップが原因かも
2024/06/25(火) 21:26:44.18ID:oGYVO9FJ0
TS233なんだけど、数日NASのデータにアクセスしないとフリーズして何も受け付けなくなるんだが個体不良?
電源も落とせないから長押しで強制終了するしかない状態になる。

それともう1つ問題があって、HBS3のjobでTS231にデータをコピーしているんだけど、1回目はフルでコピーするから1週間かかった
ここでもNASにアクセスしないとフリーズしやがるから、1日1回はNASのファイルを開いていた
で、2回目以降は差分コピーするはずなのに毎回フルでコピーしやがるんだ。差分だけをコピーするようにするにはどういう設定にすれば良い?
2024/06/26(水) 11:32:45.01ID:8AH2s+1/0
ケーブルといえば大手メーカの6Aケーブル日光もあたらなし傷も無いのに
あるを境に日突然100Baseでしか繋がらなくなった事あったな
捨てるしかなかったけどこう言う事もあるんだわって思った
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f14-KFjH)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:51:12.28ID:YywT9kX00
違和感がすごい
なんか読んだら頭が破壊されそうな感じがする
2024/06/26(水) 16:13:01.70ID:e7asgKRiM
ネズミにでも齧られたんじゃね?
2024/06/26(水) 16:15:01.12ID:5Y7r3Wj30
神経を?
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-u269)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:43:28.36ID:Xq1URVPK0
ノーブランドの中華HDMIケーブル買ったら1~2年で認識しなくなるとかあったし
使うならLANケーブルもしっかりしたメーカーで買った方が良いと思う
2024/06/26(水) 22:33:24.03ID:zsLFTOVH0
質問なんですが、4TB×4弾でRAID5相当の12TBのボリュームになっているのですが、この内2弾を8TBへ順番に交換すると、+4TBで16TBのボリュームになったりするのでしょうか?
2024/06/26(水) 23:50:52.77ID:+aeGXv7O0
なりません
2024/06/27(木) 00:47:06.09ID:p1YmvrD30
RAIDは容量揃えるもんよ
2024/06/27(木) 00:53:05.32ID:95MtZ3F30
メーカー独自のRAIDだと容量増加する機能もあるよね
それを聞いてるんじゃない
2024/06/27(木) 07:23:00.28ID:EI+skwg80
Synologyはそれができるのが売り
2024/06/27(木) 07:38:57.56ID:Ifye9hLD0
Droboもそれができたのがウリ
でも、もう潰れちゃったけど…
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-u269)
垢版 |
2024/06/27(木) 08:48:34.05ID:C/4oyVOM0
>>477
RAIDは同じHDDで揃えるのが原則なのでそれは無理

Synologyなら独自RAIDのSHRなら可能
最初の2本は同じ容量で揃える必要があるが3本目以降は容量違いでも大丈夫
4x4x8で12TBとかできる

ただしSynologyは動作確認済みHDDの数が少なくてSynologyが販売してるHDD推奨してる
それと上位機種だ確認済み以外のHDD積むと常に注意してきたりする
2024/06/27(木) 09:20:22.98ID:ZHP0zcGW0
>>477 です
皆さんありがとう。
Netgearからの乗り換えなんですけど、QNAPは出来ないんですね…10TBx4に全部取り替える(1弾づつ取り替える)て初めて容量アップする感じですね。
2024/06/27(木) 09:25:44.42ID:ZHP0zcGW0
ちなみに、どのメーカーも基本は4TBx4をRAID5、増えた分の4TBをRAID2で、LVMで束ねてる。と言う仕組みのRAIDの延長で、これを「簡単に出来ます」とか「復旧自動です」として各社名前を付けてる認識です。
2024/06/27(木) 09:28:28.52ID:ZHP0zcGW0
× RAID2
○ RAID1
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f05-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 14:05:38.29ID:783FBkeO0
共有権限設定を任意の複数フォルダに対して一括して設定する簡単な方法はありますか?

Multimediaフォルダ以下に、A01〜A50までのフォルダがあります。
そのうち一部A01〜A25のみに対してUserXに読み取り権限を設定したいのです。
FileStationで複数選択してプロパティを開きましたが編集できませんでした。

設定>共有フォルダー権限の編集や、FileStationからフォルダを1つづつ選択して
権限設定していくしかないのでしょうか?
2024/06/27(木) 15:05:05.27ID:Ifye9hLD0
>>487
ユーザーグループ作ってそのフォルダをそのグループ用にすれば?
そしたらユーザーグループ編集すりゃ終わるじゃん
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f57-8c0y)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:46:44.66ID:/Ds0QsW70
IOのNASってQNAP製なイメージあるけどこの6ベイのは原型が見当たらないな。
アキバでジャンクで売ってたからQNAP化できたら買いなんだが。
https://www.iodata.jp/product/nas/general/hdl4-hex/index.htm
490不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-Tayp)
垢版 |
2024/06/27(木) 20:12:45.29ID:1JRpVLcld
>>487
設定したフォルダをコピーで増やしてってもダメだっけ
2024/06/28(金) 16:47:28.04ID:/xM6VLi80
>>400
な?

5.2.0.2802 build 20240620 Release Candidate 2
2024/06/28(金) 22:02:23.59ID:IjdipJZA0
試すかスキップするか…
2024/06/29(土) 02:14:51.48ID:veZISJ6a0
advanced folder permission をオンにすればできる
2024/06/29(土) 12:15:01.94ID:DpCdMAI10
これはQTS化できるのかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1604268.html
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f64-8c0y)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:05:41.91ID:njyfutGb0
>>494
これはできなかった。
QNAP関係ないけどこの機種はまだIODATAの公式サポートからWindowos storage serverのリカバリイメージが提供されてるからOSクラッシュしてもリカバリできる安心感はある。
これは新古品っぽいけどもう少し出せば中古品4ベイ機が買えるしZ4WMならQTS4.3入るからそっち狙った方が遊べると思う。
あとZ4WQにはCPU違いのZ4WPというシリーズがある。
WQにはWSSのworkgroupエディションが入ってるんだけどWPにはhyper-vに対応したstandardエディションが入ってる。
IODATA公式サポートからstandardのOSイメージを入手すればWQにも入れられる。ただしCPUは基盤実装されてて換装できないから注意。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f64-8c0y)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:21:48.46ID:njyfutGb0
https://www.iodata.jp/product/nas/wss-nas/hdl-z2wqd/spec.htm

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-253a/specs/hardware

この背面画像の端子の並びなんかを見るにほぼ同じ基板だろうから行けそうな感じしたというか実際にQTSブートするところまでは行けた。
ただスマートインストールガイドの画面でHDDが認識されなくて進めず終わった。
>>116のtinycoreで起動してQTSを部分的に書き換えるシェルを使う方法だとブートして普通に使えるところまでは行けたけどQTSを自動更新したらブートしなくなった。
これでは怖くて使えないので諦めた。
腕に覚えのある人がいたらレポートしてみて欲しい。
2024/07/01(月) 17:24:34.77ID:QsQiDbfpd
Qsyncでファイル実体を同期しないように設定しててディスク容量は減らないのに、「スキャン中…」と言いながら数GB単位のべらぼうな通信してる。裏で何やってんだこいつ?
2024/07/01(月) 20:25:50.10ID:xJQN15RH0
HDDがやばいヤツ出てきたから買い直していこうかと思ったがたけぇ
WDの8TBが2年前だと14000円で買ったのに今は20000円とか円安のせいか?
2024/07/01(月) 20:29:52.06ID:85S8vMLw0
円安と世界情勢
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-47Gb)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:32:55.80ID:H8ycP0V00
>>498
円安が主な原因だよ
約1.3~1.5倍になったしNAS用なんか海外メーカーのは爆上がりしてる
501 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff0e-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:37:26.22ID:GMtxuQHg0
昔は毎年倍々で容量増えてたから、同じ容量で価格が上がるとか考えた事も無かったけど、ここ何年も容量頭打ちだからなぁ。
2024/07/01(月) 20:49:56.89ID:AhjPRDoP0
容量頭打ちだし円安だしメーカーも値上げしてるし給料は上がらないし
2024/07/01(月) 22:53:16.67ID:kiBQB1Vq0
TS-653Bが起動時にこけることがたまたまあって、
当然ファームウエアのアップデートとかは試してるのだけれど、
改善しないので、ACアダプタを疑って保守部品をQNAPのストアに頼んだら
85ドル程度のものが総支払額二万と少し・・・円安め・・・
504不明なデバイスさん (ワッチョイ d36a-ibQg)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:17:59.67ID:jzLSdXeH0
「円安」なんかじゃなくて「円弱」だぞ
日本の将来はジンバブエとかチリのように失敗国家になってくんだよ
2024/07/02(火) 00:52:48.96ID:oAFHVnYG0
NAS本体も高くなったけどHDDやSSDの値上がりも痛い
いい加減ウクライナの戦争終わって欲しい
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe0-jl0S)
垢版 |
2024/07/02(火) 05:54:48.31ID:2Kja7QFT0
30年デフレなんて国ないからな。
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-47Gb)
垢版 |
2024/07/02(火) 09:04:47.81ID:EXCHTmTr0
少し前に出たのは一般PC(個人/法人)に搭載のストレージがSSD主体になった
HDDは少数になったのでWDなど大手は一般向けの規模縮小した
相対的にHDDの価格が歩留まりor一部上昇傾向になったのと
HDD容量の増加も鈍化してるしね(今年ぐらい30TBとか言われてた)
そこに日本は円安が加わり為替でドル地域の1.5倍ぐらいの価格になってる

日本は30年デフレでも安く変えてたのは円が強かったからね
今の円安は海外との物価差と米国の景気動向に左右されてるので日本じゃ手詰まり
508 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 6a02-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 10:53:46.27ID:HQDm4MXd0
>>507
日本語がアチコチおかしいけど、AIかな?
509不明なデバイスさん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:49:55.72ID:4r/k0UKdd
OpenSSHのやつは大丈夫なんだっけ
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7c-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:37:58.88ID:vzuvg8x90
手持ちのTS-451AとTS-464だと両方共にOpenSSH_8.0p1って表示されたので
殆どの装置で非該当な気がする。不安なら設定で閉じればいいだけだし影響は
軽微だと思ってる
2024/07/02(火) 23:12:36.58ID:ue1f+uze0
日本居てドル収入あるとHDDとかガジェット類安くてワクワクする
2024/07/03(水) 01:30:41.80ID:pjHgVoXW0
バージョンアップ中にファイル移動とかしてたら遮断されて失敗こいた
運良くファイル消失はなかったけど
やばかった
2024/07/03(水) 01:36:57.25ID:IjZsKunf0
こうゆう人がいるのでバージョンアップ中はデータの移動や更新をしないようポップアップ出したほうが良いな
2024/07/03(水) 01:53:07.27ID:pjHgVoXW0
バージョンアップ中か
アクセスしてる奴が知る方法はない
バージョンアップ中はネットから遮断するのがいいのかな
2024/07/03(水) 08:15:08.82ID:m49XYmql0
手動更新にしろよ
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-47Gb)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:16:22.56ID:vPc6Ftm+0
QNAPとSynologyを持ってるがどちらもOSとアプリのアプデは手動更新だわ
2024/07/03(水) 12:19:01.66ID:fQfOjSku0
OS自動更新にしている人が居るのが不思議だ
2024/07/03(水) 18:20:32.37ID:HhIXmTMN0
ファームーの更新はメールで通知するだけにしている
519不明なデバイスさん (ワッチョイ aa15-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:19:10.74ID:kbCA2gnX0
TS-664使い始めて2ヶ月目の初心者です
NASのHDDはSSDキャッシュ有で転送速度250MB/sで2ヶ月順調でした
今朝から急に30MB/sとかになって4K動画再生もカクカクになりました
NAS再起動では速度復活せず、NASシャットダウンから起動し直したら復活しました
PCではありげな話ですが、QNAP NASでもありそうな話でしょうか
520不明なデバイスさん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:41:45.14ID:RKnjAGtgd
キャッシュ無しの方が安定したりして
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 6af6-BL9+)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:13:59.71ID:RTHiQjMy0
>>498
ヤバくても少し安くしてメルカリ出せば売れるよ
2024/07/03(水) 22:55:51.65ID:kbCA2gnX0
>>520
キャッシュ無しだと書込とか遅いんで外したくないんです
同じ事が頻発するようならキャッシュ切り検討します
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7c-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:24:48.92ID:MkgPdOjj0
>>519
PC側のNICがインテル製の2.5Gとか?
2024/07/03(水) 23:36:24.36ID:kbCA2gnX0
>>523
それ、やばいんですか?
PC側はIntelのKiller E3100G 2.5Gです
NASが遅い時、同じ2.5Gハブ内のInternetは1.8G出ていたので接続は大丈夫と思ってたんですが…
525不明なデバイスさん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:38:17.65ID:RKnjAGtgd
>>522
まさかのSMR?
2024/07/03(水) 23:48:17.80ID:kbCA2gnX0
>>525
実は気にしたことなかったですが全部CMRです
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7c-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:53:04.87ID:MkgPdOjj0
>>524
https://note.com/yuuge/n/n663eeaa7ab85

前向きにNIC変えるなら、プラネックス以外もあるけど蟹の2.5Gx2でSMBマルチチャンネルすると
もうちょっと転送速度上がるかも
https://www.planex.co.jp/products/gpe-2500-2t2/
2024/07/04(木) 00:04:51.83ID:F8OWOpA10
>>527
ありがとうございます。問題ありのNICのようですね
でもPCからNASの転送が30Mの時、同時に試したPCからInternetが1.8Gだったので
PCとハブの接続はOKのはずなんです
2024/07/04(木) 00:06:24.32ID:F8OWOpA10
みなさんありがとうございます
今なんとなく原因として思ったのはNASと2.5Gハブの接続が何らかの原因で100Mになってしまい
NASの電源を切らない限り解消されなかったのではないかということです
ハブの接続ランプの色までチェックしていなかったので確実ではないですが
もし再発したらNASとハブとの接続状況をチェックしてみます
2024/07/04(木) 08:46:39.32ID:lBa5UjQT0
>>524
killerのアプリ入れてない?
あいつへんな事学習して、帯域絞りまくるよ
2024/07/04(木) 09:56:10.79ID:F8OWOpA10
>>530
Killerのアプリ入ってました。入っていることも意識してなかったので抜いておきます
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aaf-BL9+)
垢版 |
2024/07/05(金) 12:47:53.59ID:0Skzi68V0
めちゃくちゃ部屋が暑い。
40度ある。
CPU HDDが50度台で耐えてくれてるの奇跡だわ。
2024/07/05(金) 13:07:26.93ID:lS0sAQp40
エアコンつけーや死ぬぞ
534不明なデバイスさん (スップ Sd4a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:51:20.09ID://ANG/VDd
灼熱地獄はこの、ほんの1、2ヶ月だけだからな。ご安全に。
2024/07/05(金) 16:13:10.86ID:SnOIW6Xw0
届いてから塩漬けにしてたTS-216Gをようやく今日セットアップする。
アマゾンで出たては価格設定ミスなのか37,261円で買えて速攻ポチった。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af4-wnwz)
垢版 |
2024/07/05(金) 18:22:58.95ID:wiUsarrE0
TS-233 をDLNAサーバーとして使用する方法をわかりやすく記載してるサイトってありませんでしょうか…?
2024/07/05(金) 19:08:32.16ID:SnOIW6Xw0
>>535
旧環境から移行セットアップは終わってQNAP AI Coreの設定してるけどNPUが動いてないみたい。どこで起動するんだ?
2024/07/07(日) 15:03:43.83ID:FMyBZaoL0
ネット工作の実態とか暴露するだろうけどな
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e6-SjhZ)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:14:07.56ID:yCY/hyN60
釣りがある
少数派やろ
https://i.imgur.com/LBu2gAD.png
540不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-dxLb)
垢版 |
2024/07/07(日) 15:54:24.80ID:j/x3sIzO0
>>222
+0.28%
明日も仕事が良くないのはもうずっと続いてるし、トラックと普通に美味いから飲め
541不明なデバイスさん (ワッチョイ ad00-qSJt)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:25:23.89ID:9bLZpaR00
もちろんセックスすることはなんか運ゲーみたいな男かもしれない
一本足打法でグリー全力ならそら1000円復帰の目処は立ってる」
ガーシーの信者も極少数だよ。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 2387-/0oR)
垢版 |
2024/07/07(日) 16:28:24.19ID:KGOnYzzF0
ひどいなこれ晒すのか
靴下がダサい
543不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 05:06:06.14ID:O/AOm01N0
QNAP AI CoreとQsirchがいつの間にか落ちてしまい困ってる。
同じ症状の人おらん?
2024/07/08(月) 08:43:18.39ID:MfivfdnA0
>>536
QTSのバージョンに依ってつながったり繋がらなかったりするから止めた。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 43cc-hWQP)
垢版 |
2024/07/08(月) 10:41:58.41ID:L7DV71Qv0
>>544
DLNAの用途には向かないってことですね
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 43cc-hWQP)
垢版 |
2024/07/08(月) 10:55:36.66ID:L7DV71Qv0
DLNA向きの機種 or メーカーってどこなんでしょうか…?
2024/07/08(月) 11:41:40.72ID:FaDjTnR70
>>545
最近初QNAPでDLNAのメディアサーバー(動画用)を設定したよ
アプリは下記の順番でインストール
「Multimedia Console」(インデックス作成やメディアサーバーをまとめるアプリ)
「Media Streaming add-on」(DLNAを可能にするアプリ)
「Video station」(直接使わないけど入れておいた方が良いってサイトもあった)
そしてFileStaitionで共有したい任意の共有フォルダを作成(元からあるフォルダ使うならそれで良し)

「Multimedia Console」の「コンテンツ管理」で「Media Streaming add-on」を選択
下にある「コンテンツソース」から共有したいフォルダを選択(video Stationも共有したいフォルダを同じように選択)
OS画面右上のアカウント名から「言語」で「日本語」を選択(「Media Streaming add-on」はここで日本語にしないと英語表記の可能性あり)

「Media Streaming add-on」を起動して右下のセッティング
「一般設定」で「サービス名」(DLNAで表示される名前)、後はデフォルト設定でもOKなはず「ユーザーアカウント」はログインするアカウント
「閲覧設定」は「メニュー言語」は日本語、下の表示スタイルは「ファイル名を利用する」ならエクスプローラ風になる
「メディアレシーバー」は問題なければ「新しいメディアレシーバの共有を自動的に有効にします」にチェック(たぶんデフォ)
その後に「Multimedia Console」でインデックス化をしたら最新の状態にデータベースが更新されるはず

これで同一LAN内であればDLNAとして表示されるはずよ
ただし自分の環境ではプレイヤーのKODIを利用した場合は何故か読み込みが超遅いな
2024/07/08(月) 11:47:15.84ID:FaDjTnR70
個人的にDLNAでの動画へのアクセスならSynologyの方がレスポンス良くて設定簡単だった
どの外部プレイヤー(VLCやKODIなど)で比較してもQNAPの方がレスポンスが遅い傾向
SynologyのDS118、QNAPのTS-433でスペックはQNAPの方が良いんだけど意外だったな
ただWebDAVなど他の方式で繋ぐならQNAPの方が設定簡単だと思う

あとはプレイヤー側に再生させた方が早いからトランスコーディングは不要
トランスコーディングは意外と制限が多くてあんまり使えない印象
549不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:54:29.75ID:3eZC4joD0
そもそも何で今時DLNAなのか
もういらんだろ
2024/07/08(月) 14:56:28.18ID:MfivfdnA0
>>549
テレビ番組とか何で保存してるの?
551不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 15:01:42.81ID:3eZC4joD0
>>550
何でとは?
2024/07/08(月) 15:38:19.75ID:BYXSTzr00
KODIのほうでメディアに共有フォルダ指定すりゃDLNA設定とかせんでもいいんじゃないの
レスポンスも特に問題ないし
2024/07/08(月) 15:55:13.92ID:MfivfdnA0
>>551
何に
と言い換えます。

自分はコナン(笑)をずっと保存しているけど
DLNAでアイオーデータのNASに保存しています。
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bf0-l1gt)
垢版 |
2024/07/08(月) 15:56:59.42ID:yIjZeb1c0
DTCP-IPは必要ないのかな
555不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:28:49.34ID:3eZC4joD0
>>553
普通にsmbで何の問題もない
再生側に何を使っているかによるけど
2024/07/08(月) 16:32:06.09ID:FaDjTnR70
>>552
端末にもよるがKODIならFTPが一番レスポンスが良い気がする
2024/07/08(月) 17:17:22.39ID:zBNzXvKUM
>>550
TS抜きしてればそんなの関係ないね
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 43cc-hWQP)
垢版 |
2024/07/08(月) 17:19:07.61ID:L7DV71Qv0
>>547-548
詳しくありがとうございます
試してみます
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-z76b)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:07:17.99ID:obTntJmv0
myqnapcloudつながって無くね?
2024/07/09(火) 10:29:05.45ID:ISTLFNLV0
cloudもDDNSも正常だよ
暑さで家のルーターの具合が悪いとかじゃね?
ルーターアチアチなら冷やさないと
2024/07/09(火) 12:26:42.05ID:lqqduLM80
昨日家に帰ったら部屋の室温36℃超えててTS-464のファンが爆音上げてた
故障とか色々怖いので今日はNASの電源切ってきたわ
2024/07/09(火) 12:35:54.41ID:ISTLFNLV0
最近のエアコンなら夏の7~9月の2~3ヵ月は留守でも設定「自動」で電源つけ続けてる方が良いよ
そんなに電気代は上がらないしNASや常時通電してる機器へのダメージも少ない
10年以上の前のエアコンだと効率悪くて逆に電気代が結構上がる可能性はあるかも

数年前にエアコンOFFでNASとかPC複数つけてる部屋でソフトウェアエンコードを複数して出かけて帰ったら夜で部屋が40度
数日後にPC暗転して映らなくなりクリニック送ったらM/Bと電源が故障してて修理に8万(実質交換)とか言われたな
2024/07/09(火) 15:11:38.68ID:42FIlX1s0
うちは夏場は家じゅうのエアコンを30℃の設定でつけて仕事へ行ってる。
30℃ってのは家の中の物が傷まないようにということで。
2024/07/09(火) 19:05:31.18ID:Q6henujv0
俺は逆に平日はNASをスケジュールでOFF→ONしてるな。
一人暮らしの強み(涙)
565不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d6-+Igh)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:47:17.97ID:FI4a2bvd0
うちのエアコンは家族が順番にコロナかかった関係で20日くらい24時間連続運転し続けてるけど元気だわ。
日本の家電優秀すぎるやろ。
566 警備員[Lv.30] (ワッチョイ fd6b-xVBv)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:53:35.22ID:LFkuSabq0
PC用HDDとNAS用HDDの関係をエアコンにも適用出来るんだろうか?

24時間稼働させるなら、ご家庭向けエアコンでは無く業務用エアコンを設置すべき、とか。
567不明なデバイスさん (スッップ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/09(火) 22:37:21.40ID:gegvpi9kd
誤家庭向けエアコンw
2024/07/09(火) 23:10:44.89ID:2vlgiUII0
>>562
人それぞれの快適温、PCやネットワーク機器など盛大に発熱する機器、湿度に気を遣う
光学機器や生楽器なんかが同居していて、さらにDTM機器、無線機、測定器がたくさんあって
PC以外で600Wくらい食って盛大に発熱してるから真冬でも扇風機で空冷してる。

だもんで室温と湿度を個別に設定できる業務機しかなくて定価だと250万ちょっと、
実際は50万くらいになるけど三相200V工事もコミでの初期費用は大変だった。
2024/07/10(水) 00:19:20.38ID:KEazqh4w0
誤家庭用の恒温恒湿槽室か
音楽関係以外はうちにもあるな
こないだはPCにLTOドライブ付けた
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-z76b)
垢版 |
2024/07/10(水) 00:24:19.51ID:Dd2kI4zf0
いつからココは冷房のスレになったんだ
2024/07/10(水) 09:22:36.67ID:UicIw9Ba0
もう使わない時はNAS消せばいいや
2024/07/10(水) 13:17:51.95ID:LIzevs6I0
そろそろ新製品出ないかな。
周期が読めない。
2024/07/10(水) 13:44:28.09ID:PNH+28TC0
でてるじゃん
TS-632X、TS432X
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0708/546325
2024/07/10(水) 15:34:36.41ID:BEBA4bti0
>>573
えらくCPU・メモリをケチってるな
2024/07/10(水) 19:03:37.41ID:XsBfk3PR0
TS-432X
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-432x/specs/hardware

ECCメモリ対応に10GbEポート標準装備。気合入ってるな。
2024/07/10(水) 20:12:29.43ID:aF5UIeCt0
ラックマウントのTS-432XUと番号がかぶってるのが紛らわしいよなあ
あとM.2スロットは要オプションなのな
2024/07/10(水) 20:24:17.70ID:eql84dzaM
サーバールームが30.8度で、HDDは37度って、流石に低い気がする。
仕事部屋のノートのSSDは室温26.5度で40度
ちなみにファンは低速でしか回ってない。

https://i.imgur.com/1tuM9wM.jpeg
https://i.imgur.com/dD00WZW.jpeg
2024/07/10(水) 20:38:17.49ID:2kQhDjdj0
QNAP製品ってあんまり値下がりしないね
2024/07/10(水) 20:43:53.51ID:xLpCC+0pr
>>576
M.2スロットプロテクトあるからたっけー純正ライザー買わなきゃいけないのか
2024/07/10(水) 21:15:00.43ID:y9S/wXCO0
Ryzen Embeddedも新しいの出てるし、
TS-X73Aもリニューアルして欲しいね
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-z76b)
垢版 |
2024/07/11(木) 03:44:40.61ID:ZBXQuvP60
>>575
今使っている431Xからだと、これじゃああまり買い替える動機が薄いな
2024/07/11(木) 09:10:52.65ID:oDdz4kA00
DDR4 SODIMMって16Gで5000円くらいなのか。ECCでも1万なのか。安くなったな
2024/07/11(木) 11:37:22.42ID:wtvW0qVb0
ZFSも使えないし、Armだとx86仮想化も動かないから結構半端なシリーズよね
584 警備員[Lv.11][芽] (スップ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 11:41:06.47ID:2Lpl4L/Ad
10GbEがデフォでSFP+って、前からそうだったっけ?
2024/07/11(木) 16:41:43.80ID:Zuwo8E6F0
>>584
431XはSFP+でしたよ
値段によっては買い替えたいな
2024/07/11(木) 18:08:11.52ID:vjvKn68o0
>>573
8ベイの新製品がほしい!
6だとRAID6構成にすらと微妙で、、、
2024/07/11(木) 18:09:14.70ID:vjvKn68o0
TS-873Aの後継機で、10G搭載してると助かる
2024/07/11(木) 19:17:21.30ID:wfIo/E7L0
432Xは431Xと比べて筐体が変わっている。今回の筐体は振動に弱いのではないかと心配だ。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-E6+X)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:02:25.86ID:sE8Kkf3Q0
あれだけサロンサロン言って1週間で5キロはいきたい
コテツとセックスしたい
とっくにアニメ化済みやんけ
2024/07/11(木) 21:23:24.48ID:wfIo/E7L0
多分、431Xの筐体は7200rpmのHDDのアイドル振動を抑え込めない。
2024/07/11(木) 21:50:17.47ID:Nph1MBXR0
4ベイ以上のモデル使ってみたかったから、TS-632Xが気になるなー
2024/07/11(木) 22:06:44.48ID:nCL8MeV60
炭水化物を消化しない
2024/07/11(木) 22:25:37.66ID:wfIo/E7L0
>>590 は間違い。
431Xじゃなく、432Xの筐体が抑え込めない。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ d506-bcIC)
垢版 |
2024/07/11(木) 22:36:27.43ID:tUstxTEd0
オートミールを食べようとは思わなかったと思うけどな
2024/07/11(木) 22:45:11.47ID:wfIo/E7L0
あの筐体は劣化だと思うが。
432Xはそれでもいいライトユーザーをターゲットにしてるのか。
596不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8d-Bdd4)
垢版 |
2024/07/11(木) 22:45:45.09ID:lavEO4Js0
>>185
困りましたね
広告代理店のフレーバーで嘘確です
https://i.imgur.com/Bab1JgM.jpeg
2024/07/11(木) 22:58:02.90ID:wfIo/E7L0
最近、何機種かあの筐体で出ているが、あんまりよろしいものではない。
俺自身、TS-464を使ってるからわかるんだが。
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-0g9p)
垢版 |
2024/07/11(木) 23:09:48.59ID:jJK6m//c0
ガンプラがあるのに時代が下ってくるに従って
やってる感はあるよね?
あはは、ネットリテラシーがある
もっと気楽に失敗したり順風満帆な人だと、他のリマスターやリメイクや派生みたいなのと絡むばっかりだし
https://i.imgur.com/1wuLGS9.png
https://i.imgur.com/cVK8sdY.jpeg
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d0-YUk7)
垢版 |
2024/07/11(木) 23:11:31.04ID:A9mgC0tW0
>>4
9人乗ってて7年半で5キロいけるか
銀輪ボイスアニメ化…は無いw
おやすみなさいまたあした
600不明なデバイスさん (ワッチョイ bd8a-E6+X)
垢版 |
2024/07/11(木) 23:16:45.54ID:c4I4UmL50
>>414
何らかのエラーも吐かずにメール送信する旨の画面が代行会社引き受けてもらえないが、
お金なさそうだしな
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-YUk7)
垢版 |
2024/07/11(木) 23:21:08.54ID:hdDjRUIe0
究極で言えばシック下痢だからな
2024/07/11(木) 23:53:20.54ID:wfIo/E7L0
TS-464に7200rpmのHDDを入れて使ってるけど、アイドル時のブーン音が気になる。
まあ、そういう使い方をしちゃだめな筐体なんだと思う。
デザイン優先ってことだな。
2024/07/12(金) 21:26:31.84ID:IdPeOjVG0
>>596
>>598
グロ
604不明なデバイスさん (JP 0H99-lu1G)
垢版 |
2024/07/13(土) 13:08:24.86ID:MTh/ip7GH
ゼノも終わるやろ
今まで出てこなかったんだよ
2024/07/13(土) 13:31:29.23ID:M++Jtzoi0
>>33
部屋もう
アニメでやってるようでぐさぐさ来る
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 2378-eZXj)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:13:28.93ID:H+EowXWG0
やはり食事制限だけでも買うのと全く一緒だし
607不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d1-tap9)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:14:07.09ID:Q+0REuNk0
キャンペーンと写真撮られたわけでも下の世代ほど学校での軽症
なんか爆発前の宗教路線に戻して
2024/07/13(土) 14:17:23.83ID:8ISIfEMp0
ガーシーにいつ切られちゃってかわいそう
ここを離れるチャンスかもよ
あれから何も知らないだけでないやろ
あんなエラー祭りしといて層薄いとか言ってる人を無駄遣いしてるからコケるんやがな。
609不明なデバイスさん (ワッチョイ bd4b-Sn/y)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:42:59.40ID:vdgDNkH+0
毎年120万円で持ってるとか聞いたことじゃない
故人を貶める報道どうなん?
https://twitter.com/obc1y/status/505246028008776
https://twitter.com/thejimwatkins
610不明なデバイスさん (ワッチョイ f5c2-lu1G)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:43:40.60ID:cubtxYcs0
なんか関係あったっけ?
611不明なデバイスさん (ワッチョイ a56e-/ANu)
垢版 |
2024/07/13(土) 14:59:53.80ID:AaLI56Dt0
おはぎゃああああ!!損切りさせてから
興味ないぞ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd6-A6Dq)
垢版 |
2024/07/13(土) 15:07:47.21ID:BPUaFfvz0
流石に今シーズンの基準
しかし
体重がある
2024/07/13(土) 15:08:38.35ID:Pht2jM4u0
家事ヤロウ!!!
踊る!さんま御殿!!
2024/07/13(土) 16:08:46.01ID:dhKeJ/h90
TS433なんですが動画サーバーとして使ってます
主にタブレット/スマホはVLC、XboxOneやFireTVはKODIで再生です
KODIで再生して例えばある程度飛ばしてから再生した後の数分あたりで数秒ほど動画がプチフリします
KODIではUPnP(DLNA)、FTP、WavDAVを利用しても同じ症状です
ちなみに現在KODIにはSMBはできないようです
原因として考えられるのはなにかありますでしょうか?
615不明なデバイスさん (スップ Sd43-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 18:14:04.87ID:oapoYVovd
必要な金をケチる貧乏人だから
これは煽ってるわけではない
何でKODIなんか使うんだ?
そもそもFireTVに飛びつくとかの行動が貧乏人
貧乏人でない場合は頭が悪いとしか
2024/07/13(土) 21:44:21.64ID:dhKeJ/h90
TV無くてPCモニタx5台なんですよ
メインPCは3モニタ、専用PC繋いだTV観賞用モニタ、家庭用ゲームモニタ
それでTV観賞用ではFireTV、家庭用ゲーム用ではXboxで同時垂れ流ししながらメインPC作業とかしてる
TV観賞用にfireTV繋いでるのはリモコン便利だから
617不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 21:57:07.42ID:sEf9WB8p0
>>616
つまりただの馬鹿と
2024/07/13(土) 23:45:36.46ID:yrAEhxTj0
>>617のほうが貧乏人だったというオチ
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 768e-6R/B)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:05:23.10ID:RJMrzosi0
>>618
悔しかったか?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 01e0-yyFb)
垢版 |
2024/07/14(日) 10:50:40.05ID:cFddvgwg0
このスレ的にはPlexよりKODIのほうがユーザ多い感じなんか
2024/07/14(日) 11:06:41.97ID:3DjJ4BQS0
jellyfinユーザーはいないのか
2024/07/14(日) 22:23:26.11ID:E+DLP7JZM
>>621
ここにいるよ
2024/07/14(日) 23:45:59.68ID:DL2gpFym0
>>621
ここにもいる
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-6R/B)
垢版 |
2024/07/15(月) 02:50:59.88ID:qJkR7Nui0
>>621
使ってないけど明日試すわ
625不明なデバイスさん (ワッチョイ da02-a51M)
垢版 |
2024/07/15(月) 09:56:37.34ID:2+jpyCZV0
貧乏人はTerra Masterでも浸かってろ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-cHgO)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:13:39.28ID:oxvXLBOh0
QNAPなら夢も叶います
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 31c3-Z2vR)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:13:59.69ID:cSU9jzCp0
QNAPなら商売繁盛
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d45-ww3t)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:33:15.03ID:1GMhUL0A0
スレチなのに
それは
https://i.imgur.com/Q0H5WFh.jpg
2024/07/15(月) 17:15:49.42ID:O0VLzmwB0
解約しないメンバーが分からない
俺が決めたことしか出てこないサガw
2024/07/15(月) 17:49:27.46ID:dgXuKg7g0
旦那との繋がりだよな
2024/07/15(月) 18:04:43.66ID:M6AECXMo0
> 散弾銃だし
いわゆるソシャゲで懐古厨からお笑い番組やりますよって別に若者は霊感商法のターゲットが若者にこれを教訓にして
いやそれは無理かもなリスナーと
632不明なデバイスさん (JP 0H0e-5sgF)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:11:57.59ID:bnOu1LnfH
>>231
会社的に参ってるだろうし、
>いずれも自力で炭水化物は食えないのがいい
INPEX1,791円で専業やってるのか
あれすごいよね
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab9-l5iH)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:24:55.96ID:5/wU1LNd0
もう古いんだよ
何でだよ
せやな
仕方ないんでは死人が出るまで書き込むのはマジで意味わからんわここまでビザラブ無しなんだろうけど演技からは人気が凄い
2024/07/15(月) 19:03:01.65ID:t+Ux3Hvt0
ウンコてようは外食したくないから
薬は飲んでないだけだ
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 8548-V2mu)
垢版 |
2024/07/15(月) 19:10:48.05ID:lo617iqW0
愚痴だけ書きたかっただけでなくなった
2024/07/15(月) 23:18:04.56ID:JYAkeVI9M
App Center落ちてる?
2024/07/16(火) 04:22:16.36ID:3ofT3OXr0
今も落ちてると思う。
2024/07/16(火) 08:35:03.38ID:aRgztPjK0
TS262アマゾンでそこそこ安いよ
2024/07/16(火) 08:36:26.74ID:aRgztPjK0
昨日TS262届いたから初期設定してたらApp Center繋がらなくて悩んでたけどそういうことか
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a01-xYz/)
垢版 |
2024/07/16(火) 20:25:51.03ID:rbnP7zRi0
5年くらい前にこうして「なんかおかしくね?俺だけ?」みたいな報告し合ってたら未曾有のQNAPピンポイントのランサムウェア攻撃だったことあったよね。
何かのデーモンに特権IDのパスワードがハードコーディングされてたという。。。
2024/07/17(水) 03:16:09.04ID:0fOqwvrn0
ストレージエンクロージャはアーキテクチャが同じ場合、本体側で構成していたHDDをそのまま移したり逆も認識しますか?
例えば現行機種だとTS-253E/TS-251DにTL-D800Cを接続してTS-873AのHDDをそのまま利用出来たり、逆にTL-D800CのHDDをTS-873Aに利用とかのパターンです。
転送速度が遅いのは諦めるのとNASアプリケーションはストレージエンクロージャ側にはインストールできないので再インストールは行う必要があると思うのですが
データ自体をそのまま移行できれば良いなと思っています。
最近高いので安く予備機状態のを作れればと考えています。
データ整理してベイ数の少ない機種だけでの運用という手もあるのですが。
642不明なデバイスさん (ワッチョイ aef0-6R/B)
垢版 |
2024/07/17(水) 09:53:54.07ID:EyvrQBJ60
873Aを接続した方が楽な気もする…
2024/07/17(水) 11:20:06.58ID:fOBj6co10
んぁあああ
その層なら月20万人 疲労系のスケオタで2000程度と言われたら相当勉強して含み益になった様にしか見えん
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 09bd-uV36)
垢版 |
2024/07/17(水) 11:40:59.38ID:coGEGEJB0
なんであんな小汚いちんちくりん等身大のアニメ見たいわ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-MOcl)
垢版 |
2024/07/17(水) 12:32:59.79ID:HdBeh6U60
ヨジャドルと匂わせしてくれる方が信用できないのにCBがキッチリ揃ってるアーセナルさん
一足早くpassword時代に通じるエンタメかということだn
https://i.imgur.com/Y6zP4To.jpeg
2024/07/17(水) 12:33:56.52ID:zT3WDj+aD
まさか、、あー可愛い名前だけど?
やっぱこれ議員単体の問題は来ないなおかつ若すぎない人もいるんですが…
サガフロ1の世界記録保持者いるだろ
2024/07/17(水) 12:37:55.24ID:svKr5PlI0
チェンジ酷えなあ、と思ってる。
ホリエモンも全身脱毛してるだけ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d09-MOcl)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:06:14.32ID:BKPs4zRm0
なんやかんや文句つけられない圧倒的なスレタイのは
https://bli.wg8l.bm/7u9OTe
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad7-MOcl)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:17:03.92ID:cTmoaavX0
今日は精神的な買い
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 467c-UUMK)
垢版 |
2024/07/17(水) 13:54:54.96ID:45yw2a3F0
ちなみに
単にガイジ信者にはなに言ってた記憶無いで
こういう決まりでやって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり燃やすのやめとくかな
そういう意味での言動がね...
https://i.imgur.com/CgUwdYk.jpeg
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-6VkL)
垢版 |
2024/07/17(水) 14:00:31.66ID:l8K5xYnb0
教えてください。
今、2ベイの片方のみにハードディスクを入れて使ってるんですが、
ハードディスクを追加してRAID1(ミラーリング)にしたいと思っています。

これは新しいディスクを差し込んだ後に、どの画面で何をすれば良いのですか?
2024/07/17(水) 14:03:03.61ID:laRqeqxS6
ボウズは無さそうなんだよな
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 318d-MOcl)
垢版 |
2024/07/17(水) 14:04:50.56ID:Thwvh8+60
やっぱニューハーフで
それ以外の視聴習慣上げてったほうが見た目を演出してるに等しい
https://i.imgur.com/Dg56iYd.png
2024/07/17(水) 15:35:43.13ID:yULshJ070
ALEXON NAS-473eG ってやつを手に入れたんだけど、これのファームウェアをTS-473に更新している人いませんか?
他機種の更新方法を参考に、/etc/init.d/update.sh でやってみたけど以下のエラーで止まってしまう。。
Can't update firmware from Storage-v2 to SOHO
[Firmware Update] System update failed. Error code: FW007

>>651
この手順でどうでしょうか?
ttps://www.myit-service.com/blog/qnap-raid-update/
2024/07/17(水) 15:37:38.13ID:I0VdapjXM
>>653
グロ
2024/07/17(水) 15:37:49.12ID:I0VdapjXM
>>650
グロ
2024/07/17(水) 15:37:59.90ID:I0VdapjXM
>>645
グロ
2024/07/17(水) 15:49:22.48ID:l8K5xYnb0
>>654
ありがとうございますーーー!!
2024/07/17(水) 16:46:57.19ID:yULshJ070
原因わかりませんが、何度か試していたらTS-473にできました。
Ubuntu入れて遊んでみます。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a1b-xYz/)
垢版 |
2024/07/17(水) 20:08:59.02ID:EJx6kzxE0
>>659
fw006なら領域不足だったんだけど007はなんだろうね。
ともあれ動いてよかったですね。

http://tryingless.jp/topics/2021/07/13/qnap-nas-firmware-recovery/9/
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a75-AvwQ)
垢版 |
2024/07/17(水) 20:48:47.14ID:QMpj738a0
プライムデーで増設しようと思ってたけど安くなってなかったなぁ…
2024/07/17(水) 21:55:35.96ID:0fOqwvrn0
>>642
873A高いので。。。
何とか8ベイ機相当を安くできないかなって思いました。
663不明なデバイスさん (ワッチョイ aef0-6R/B)
垢版 |
2024/07/17(水) 22:14:32.63ID:EyvrQBJ60
ごめん873A持ってると勘違い
2024/07/17(水) 23:12:02.36ID:0fOqwvrn0
>>663
ごめんなさい、分かりづらくて
8ベイ機が873/853A/853Proとあって853Proを予備機状態にしていていたのですが
853Proがエラッタ関係かダメになってしまったので何か安い方法が無いかなって
考えてました
2024/07/19(金) 00:38:06.48ID:gCRzaOU/0
RC3か…
2024/07/19(金) 04:53:55.47ID:IUmYsGFm0
Release「Candidate」とは・・・
2024/07/19(金) 05:32:48.27ID:W3cj4PnB0
え?
2024/07/19(金) 15:05:23.98ID:iIbVq4o30
RC3とか開発難航してるのかな
2024/07/19(金) 18:41:19.06ID:IUmYsGFm0
毎回RC3まで行くよ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ac3-xYz/)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:37:50.85ID:hLAgWrtb0
ブルスク祭りに乗り遅れるQNAP
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa3-NtEG)
垢版 |
2024/07/19(金) 23:34:24.70ID:UYO9VdL60
いままで簡単に使えると言うことでDROBOを使っていたのですが
QNAPのNASに変えたくてTS-364を考えているのですが
2ベイにHDDを入れてRAID1を作って
残ったベイにSSDを入れて動画やゲーム用途のドライブとして使うみたいな事って可能でしょうか?
2024/07/20(土) 00:46:55.28ID:4h6mXwGK0
>>671
ストレージプールを分ければいけるはず
2024/07/20(土) 01:51:09.24ID:bxRWwBmd0
>>671
特に問題なく可能。
674 警備員[Lv.34] (ワッチョイ e91f-6R/B)
垢版 |
2024/07/20(土) 04:33:57.17ID:CVb7Gusa0
>>671
動画やゲーム用途のドライブってのがイマイチ判らんけど、RAID1のボリュームとシングルドライブのボリュームを併用は行けるはず。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ aebd-6R/B)
垢版 |
2024/07/20(土) 07:30:54.71ID:rNECky/f0
ネットワークが遅いから期待するほどにならんような。
2024/07/20(土) 07:47:02.16ID:81H6+9/T0
TS-664-8G に入れた動画再生中早送りするとモタつく
解消する方法ある?
2024/07/20(土) 08:49:51.63ID:4h6mXwGK0
>>676
同じの使ってるけどうちはそんなことないな~
ウチではHDD6本のRAID6で使ってる
2.5GbEで繋いでる?
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 01e0-yyFb)
垢版 |
2024/07/20(土) 09:13:20.84ID:DxTnzcEf0
動画再生アプリによるんとちゃうか
2024/07/20(土) 09:57:24.35ID:0Dq6iSH70
動画のビットレート次第だが、NASとネットワークがボトルネックになるのは相当な数字。
クライアントPCがクソスペ説w
2024/07/20(土) 10:26:26.86ID:81H6+9/T0
>>677-679
hdd3本でraid5
1GbE
Xeon E5-2643 v2
vlc media player
です
2024/07/20(土) 12:43:08.24ID:QVzkYEa80
ミニPC購入を検討中なのですが、SMBマルチチャンネルを有効にした場合の速度は以下であってますか?
NAS-PC間でポート数や速度が違っても速度の低下とか無いものなんでしょうか?
TS-473 1Gx4=4G : PC 2.5Gx2=5G → 4Gbps
TS-473 10Gx1=10G : PC 2.5Gx2=5G → 5Gbps
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-nPhu)
垢版 |
2024/07/20(土) 12:47:36.92ID:2C9JLgOq0
QNAPは競合他社に比べてDLNAだと相性が出やすい印象
あとQNAPのNASで家庭内LANでの再生が重かったりプチフリやファイル転送で重かったりあった
その時は家庭内のルーター、AP、ネットワークハブなど一度全部コンセント抜いて落として再起動
そしたら快適になったよ

端末をWiFiで繋いで再生に不具合出るなら見直し
高ビットレートだと2.4Ghzや電波状況悪いと影響出るよ
2024/07/20(土) 14:06:38.17ID:el3M2QatM
>681
違うんじゃない?

>TS-473 1Gx4=4G : PC 2.5Gx2=5G → 4Gbps
PC側が2ポートなので、理想環境で2Gbps(理論値)

>TS-473 10Gx1=10G : PC 2.5Gx2=5G → 5Gbps
NAS側が1ポートなので、理想環境で2.5Gbps(理論値)
2024/07/20(土) 15:18:55.21ID:QVzkYEa80
>>683
ありがとうございます。ポート数が一致していないとダメなんですね。

TS-473 2.5x2=5G : PC 2.5Gx2=5G → 5Gbps
TS-473で使える2.5Gx2のLANカードがあれば、これが良さそうですね。

TS-473 10x1=10G : PC 10Gx1=10G → 10Gbps
ミニPCだと、PC側の10GはMS-01くらいしか見当たらないんですよね。。
2024/07/20(土) 17:15:24.56ID:xRPBXGCu0
>>684
MS-01じゃあかんの?
2024/07/20(土) 17:22:05.80ID:dVD18ejc0
Mac miniは10Gだぞ
2024/07/20(土) 18:22:45.84ID:QVzkYEa80
TS-473で使える2.5Gx2のLANカードは、公式にはQXG-2G2T-I225しかないけど15,000円するし、中古も出回ってなさそうですね。
この値段なら、10Gx2を買ってしまったほうがよさそうですね。

>>685
MS-01欲しいのですが、ちょっと高価・オーバースペックなのと、(家族に買い換えたことがバレないように)VESAマウントしたいです。

>>686
Macは使ったことないので。。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa3-NtEG)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:28:32.65ID:4IvO4JyR0
TS-364について質問したものです
教えてくださった方、アドバイスくださった方
ありがとうございます
2024/07/20(土) 18:50:06.00ID:+uVZuon/0
Qfilingで画像などを、日付でフォルダー分けしています。この自動で生成されるフォルダーの名前が「2024-07-17」となります。このフォルダー生成ルールを「20240717」にしたいのですが、どこで変更できるでしょうか?エロい人教えて!
2024/07/22(月) 16:03:25.42ID:FU57AeSH0
ContainerStationはDocker捨ててpodmanに移行してくれないかな
2024/07/22(月) 16:36:30.66ID:31udxeXD0
なんか5.1.8が来てる
2024/07/22(月) 19:28:03.76ID:Qas+n6Vt0
>>691
セキュリティアップデート
システムのセキュリティをさらに強化するために、複数のセキュリティ更新を適用しました。
修正された問題
「ユーザーは最初のログオン時にパスワードを変更する必要がある」設定を有効にして LDAP ユーザーを作成した後、LDAP ユーザーがログイン後にパスワードを正常に変更できない問題を解決しました。
File Station > その他 > ファイル転送で、「すべてのファイル転送プロセスを常に 1 つのタスクに結合する」設定の選択を解除しても設定を無効にできない問題を修正しました。
ユーザーがレガシー ボリュームのディスクを正常に置き換えることができない問題を修正しました。
特定の条件下で NAS を再起動するとデフォルト ゲートウェイが切断されることがある問題を修正しました。
ファイル名に特定の特殊文字が含まれている場合に、ユーザーが共有リンク経由でビデオ ファイルを再生できない問題を解決しました。
ボリューム名にスペースが含まれている場合、ボリュームのスナップショット ボールトのボールト名に完全なボリューム名が含まれないという、ストレージとスナップショットの問題を修正しました。
特定のタイムゾーンのユーザーに対して、NAS の初期化中にユーザーが NAS をタイム サーバーと自動的に同期することを選択した場合に NAS が誤った時刻を表示する問題を修正しました。
ポート トランキングを設定した後に仮想スイッチを作成すると、NAS にアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
ユーザーがコントロール パネルでごみ箱機能を無効にした後、Qsync クライアントが NAS にアクセスできなくなる問題を修正しました。
ボリュームの容量が大きすぎる場合に、ユーザーが File Station の @Recently-Snapshot フォルダーにアクセスできない可能性がある問題を修正しました。
iSCSI 接続の安定性が向上しました。
myQNAPcloud Web インターフェイスで、デバイス管理ページのファームウェア更新が利用可能なデバイスに正しい更新バージョン番号が表示されないことがある問題を修正しました。
共有フォルダーが別のフォルダーにリンクされている場合、ユーザーが共有フォルダーへのアクセス権限を持っていても、File Station の共有フォルダーにアクセスできない問題を修正しました。
2024/07/23(火) 15:17:54.64ID:pJQSsRrr0
TVS-h1288X系の後継機って出ないんかな、今使ってるTVS-1282をそろそろ置き換えたいんすよね。
置き換えたい理由がPCI-Eの高速化なので、TVS-h1288XだとPCI-EがGen3のままなのよね。
2024/07/24(水) 00:27:53.08ID:CeNdU7QE0
5.2.0はまだかな。
2024/07/25(木) 14:24:00.50ID:ywClTIsB0
取り合えず5.1.8にした
5.1出てだいぶたつのに結構バグ残ってるのな
2024/07/25(木) 14:39:21.99ID:fS6PbNUs0
GNU/Linuxの悪口はそこまでだ(´・ω・`)
2024/07/25(木) 14:50:45.27ID:YWzQ8UEN0
AI機能皆様使っていますか
2024/07/26(金) 15:35:47.55ID:Iv5P/63s0
TS-228Aの分解方法教えてください。FANを交換したいです。
699 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 4171-PlpQ)
垢版 |
2024/07/26(金) 22:02:05.88ID:9vv3Ogyn0
TS-228Aは知らんけど、古いモデルをバラして掃除した時は、「コレを剥がしたらサポート知らんぞ。(意訳)」って書いてるシールを剥がしてネジ開けた気がする。
2024/07/27(土) 00:03:16.46ID:6mlNB/tP0
TS-464が出てだいぶたつのに、TS-453DがいまだにQNAPのサイトに載っているのだが。
QNAP的には、TS-453DはTS-464とは別の現行機種ってことなんだろうか。
701不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 00:51:37.57ID:m0DylgU1d
>>700
昔は奇数偶数で分けてた記憶があるけど、この2つは消費電力以外ほとんど変わらんのね。qnapのサイトを久しぶりに見たら大企業、SOHO、家庭用って括りも無くなってる
2024/07/27(土) 09:19:43.45ID:FMiWsYd20
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/end-of-sale/ts-453d
https://unistar.jp/qnap/ts-453d/
代理店サイトでは販売終了になってるから公式の製品一覧にあるのが全部現行機種ってわけではないのでは
2024/07/27(土) 14:35:42.15ID:6mlNB/tP0
旧機種の情報を残してくれるのは良いと思う。
あと、販売終了機種みたいなコーナーを作ってそこに移してくれると言うことなしだな。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 533c-b4cG)
垢版 |
2024/07/27(土) 15:57:07.94ID:gz8teCE60
古いファームの配信をやめないでいてくれたらもっといいのに。
2024/07/27(土) 18:15:33.45ID:q/BUKq0s0
そんなサポートコストのかかる事するわけ無いじゃん
706 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 41f2-PlpQ)
垢版 |
2024/07/27(土) 19:59:35.66ID:Ya8jSJMn0
去年まで使ってた、10年位前のモデルが今でもファームウェアダウンロード出来るし、十分だと思うけど。
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 537c-b4cG)
垢版 |
2024/07/27(土) 20:40:06.76ID:gz8teCE60
Seagate 8TB HDDが16,080円か。久々に特価っぽい値段だな。
2024/07/27(土) 21:04:49.15ID:4IlLspH10
hddの温度ってどこで確認できる?
2024/07/27(土) 21:25:33.72ID:CLaJNdEf0
早く10TBHDD2万、4TBNVMe2万になってくれー
2024/07/27(土) 22:10:15.17ID:QIfaf1UZ0
4TB2万は一度なったんだよなぁ
たくさん買っておくべきだったね
2024/07/27(土) 22:21:15.71ID:XYSk6Thw0
>>708
コンパネのシステムステータスで見られるじゃん。
2024/07/28(日) 22:55:07.99ID:dmfS7gyA0
Browser Station って使っている人いますか?
ブラウザー更新をしようとしても
 Google Chrome
 現在のバージョン: 123.0.6312.58-1
 ブラウザーは最新のものを使用しています。
となってしまうのですが、手動でバージョンを上げる方法はないのでしょうか?
2024/07/28(日) 23:19:24.80ID:XsdZkrG/0
TS-635Bの樹脂筐体を止めているねじの周りが割れた・・・
一度カバーを開け閉めしたときにきつく締めてはいないんだけどな・・・
使用開始から7年たってるから樹脂がもろくなってるんだろうか?
はぁ・・・マンドクセ
2024/07/29(月) 01:33:37.36ID:qACV7XkT0
外国製とか格安品は再生プラ使ってるから強度が弱いし劣化も早い
日本も再生プラ義務化されるらしいから酷い世の中
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-L29M)
垢版 |
2024/07/29(月) 01:43:13.97ID:vlPhBszn0
>>253
5.2.0.2823 RC3のやつ入れたが、SMBは快適だよ
ただ、webUIの動作がなんかトロい、特にAppCenterの反応が鈍いというか…
2024/07/29(月) 05:42:19.65ID:cikicMyt0
TS-453D にASUSのLANカードを挿したのですが固定する方法は無いのでしょうか?
グラグラしてるのは少し怖いですね……
2024/07/29(月) 08:04:57.01ID:0gMoY5As0
十年以上前のTS-2xx 自分のはリセット押せなくなったヨwww
なんかひん曲がったのだろう
2024/07/29(月) 10:42:11.65ID:VqD/Das30
>>716
以前TS-251DにTP-LinkのLANカードを挿して使ってた

ググったところ、ロープロ用のブラケットをベースにケースに当たるところを切断して、
現物合わせでネジ穴開けて純正品と同じ様にネジ固定した人の記事を見たけど、
うちのはネジ穴開けずにケースとの間に両面テープ貼って固定した
2024/07/29(月) 10:59:19.96ID:9yzYnJ890
>>716
ブラケットの支障する箇所を切ってホットメルトで固定するとか。
硬いスチールの穴あけだと、切削粉が変なトコに入り込みそうで嫌だなあ。

俺は当時の価格差もろもろ考慮して素直に純正NICを入れちゃったけど、
あのフラットなブラケットて汎用品なのかな?
2024/07/29(月) 11:51:37.79ID:Cz5oJ5qyM
オクでジャンクQNAP買って設定してるんだけど、オーディオアラートの音声って差し替え出来ないかな?
sshで繋いであちこちディレクトリ覗いてみたけどそれっぽいの見当たらなくて
2024/07/29(月) 12:23:42.13ID:cikicMyt0
>>718
>>719
返答ありがとうございます
取りあえず加工するのは道具も無いので取りあえず様子見してみます(´・ω・`)
2024/07/29(月) 17:32:01.63ID:ZbQx0B5O0
すみません、バックアップについて教えてもらいたいのですが
RAID等を使わずに、例えば16TBのHDDを16TBとして使用して
バックアップに同じ16TBのHDDを使用しているだけの方はいらしっしゃいますか?

以前RAIDは冗長性が目的なのであってバックアップではないと聞いたことがあり、
じゃあシステムが止まってもいい環境ならRAIDはなくてもいいのでしょうか?
2024/07/29(月) 17:56:03.58ID:Ub+8jNHD0
>>722
> 以前RAIDは冗長性が目的なのであってバックアップではないと聞いたことがあり、
> じゃあシステムが止まってもいい環境ならRAIDはなくてもいいのでしょうか?

極論を言えばそうなります。
しかし、毎日午前0時にバックアップを取っているとして、同日の17時にNASのHDDが壊れたとします。
その場合、17時間の間に作成・更新されたデータは全て失われますがそれで大丈夫なのでしょうか?

前提から大丈夫と判断しますが、その部分を理解されているのかと思ってレスしました。
2024/07/29(月) 18:43:05.00ID:ZbQx0B5O0
>>723
ありがとうございます、確かにおっしゃる通り消えてしまうリスクがありますね
今まではサーバーにファイルを移動していましたが、今後はコピーしてバックアップしてから消すようにします。
これでNASに搭載できるHDD量が倍にできそうです
2024/07/29(月) 19:24:19.40ID:KeMpozIq0
バックアップはリアルタイムの反映じゃないんだが、だからこそ、間違ってファイルを消してしまってもバックアップから復活できる
というメリットがある。バックアップとRAIDは両方とも使うのが理想。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dde-BT47)
垢版 |
2024/07/29(月) 19:44:24.02ID:Tf38hbda0
データ守りたいならNASと外付けHDDを併用した方がいい気がする
727 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ dd56-qkrU)
垢版 |
2024/07/29(月) 20:16:34.22ID:rxU3M1RG0
>>722
ディスク3本入るモデル買って、2本でRAID1&残り1本をシングルドライブのままバックアップに使うとか、どう?
2024/07/29(月) 20:26:41.95ID:m9NtE5Rk0
>>722
>じゃあシステムが止まってもいい環境ならRAIDはなくてもいい
ええんやで。RAIDはあくまで運用しながら障害復旧できるようにしたいというのが前提
PC -> (NASなど) -> バックアップHDD -> バックアップのバックアップHDD というのはよくある構成(NASはなくてもいい)

ただ、この構成だとバックアップを忘れるとエライ事になるので、バックアップ管理ソフトを使うか、一定期間ごとに指定のフォルダ・ドライブを定期的にバックアップするスクリプトとかを使うことになる
2024/07/29(月) 20:41:21.33ID:OobK/Dce0
>>727
この分け方はNAS筐体が死んだら詰む。
2024/07/29(月) 20:41:26.64ID:tXxqOmmZd
>>726-727
ありがとうございます今4ベイのNASを使ってます
4ベイをRAID1で2つに分けて使用してて、外付けHDD2台でバックアップを取ってます
これをRAIDなし4つで使用して外付けHDD4台でバックアップしたらもっと沢山運用できるなぁって
>>728
ありがとうございます、手動だと確実に忘れるので
スケジュールの自動バックアップをしようと思います
731不明なデバイスさん (ワッチョイ c13b-8MJb)
垢版 |
2024/07/29(月) 21:00:22.20ID:GKE9BPj+0
うちは拾いのエロデータしか保管してないからRAIDにしてない。夜間バックアップ。
過去には確かにryushare閉鎖事件とかでタッチの差で取りそびれたファイルがあったから夜間バックアップまでにメインのHDD死んで同時にたまたま転載サイトも死亡ってこともないわけじゃないと思うけど。
RAIDだとランサムとか間違って消した場合にスナップショット領域を上限にしてそれ以上には耐性ないからご注意。
2024/07/29(月) 21:04:31.85ID:Ub+8jNHD0
>>730
日次のバックアップにHBS3を使っていますが、過去スレでも
書いた事ありますが、復旧時にちゃんと復旧できないデータ
(バグ?)がありました。

自分はNASにUSBのHDDを付けているのとは別に、Windowsから
共有フォルダをバッチファイルでポータブルHDDにバックアップしています。

で、復旧した後、NASのUSB-HDDの容量と復旧したNASの容量を比べると
約1GB程NASの方が少なかったです。
また、NASのUSB-HDDの容量とポータブルHDDの容量は同じでした。

でポータブルHDDからWindowsのRobocopyコマンドでNASにコピーしたら
ファイルがいくつかコピーされた事があります。
なので、QNAPのアプリもちょっと信用できるのか・・・と思って居ます。
2024/07/29(月) 21:07:41.17ID:Op2zaSiy0
>>732
バックアップ出来てるのに復元できないは気味が悪いですね
一応自分でチェックできるところなのは救いですが
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d96-cDiB)
垢版 |
2024/07/30(火) 13:03:37.93ID:Z22JIfoe0
ガーシー馬鹿だから
735不明なデバイスさん (ワッチョイ a5dd-N7R4)
垢版 |
2024/07/30(火) 13:15:38.29ID:IsuYwH6P0
>>129
余裕やん
http://me.y5.hns/FGqHNKJCW
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e0f-2xVu)
垢版 |
2024/07/30(火) 13:47:14.67ID:dwpWAKgv0
正直
もとをたどればガーシーと友達になる
737不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-L5a8)
垢版 |
2024/07/30(火) 15:48:51.62ID:JFbXvU1i0
この先
大変危険だと評価される=若者は支持しているんだろ
2024/07/30(火) 16:05:37.80ID:aNf34pPa0
静的ボリュームからシックボリュームに変えてみたんだけど、m.2で読み込みが体感で倍以上違う。
もっと早く知りたかったなーこれ
2024/07/30(火) 17:43:21.04ID:q9O92Aubd
>>729
気になったので試してみましたが、別のNASにRAIDの組み合わせそのままで差したら普通に読めましたのでNASが死んでも大丈夫なのかな?
2024/07/30(火) 19:43:59.45ID:RJLPQquCM
>>738
遅くなったんよね?
2024/07/30(火) 19:46:55.50ID:OuFhyFL+0
「シックボリュームに変えてみたんだけど、m.2で」
ここの部分をもう少し詳しく言ってもらわんと何を言ってるのか不明。
2024/07/30(火) 20:07:00.26ID:7Dvt1I4V0
どっちがどうなんだよ
743 警備員[Lv.39] (ワッチョイ f9e3-qkrU)
垢版 |
2024/07/30(火) 20:32:11.27ID:JZ9chqm40
文章変だし、AIによる荒らしとかじゃね?
2024/07/30(火) 23:01:47.30ID:R3NiVwwJ0
このスクリプトは2年くらい前からいただろ
2024/07/31(水) 21:35:33.36ID:xpPEMN3c0
二段階認証のメールが届かないな。qnapサイトの不具合?しょうがないから認証アプリインスコしたら初期設定に二段階認証が必要というデッドロックw
2024/07/31(水) 22:54:42.05ID:t67bWCD2M
>>738
逃げた?
2024/08/01(木) 00:38:52.44ID:KPVyb9Ge0
TS-932PXを購入して早速HDDとキャッシュ用SSDを入れて起動したんだけど
HDDは問題ないけどSSDが同じWWN(WorldWideName)のディスクが2つ以上あります。
と警告が出ます。
競合しているディスクを交換してくださいと出てるけど交換以外の回避方法あります?
そもそもWWNとか初めて見たけど同じ型番のSSDは使うなって事ですか?
2024/08/01(木) 01:00:08.04ID:kZkPqEjl0
ttps://www.reddit.com/r/qnap/comments/qo0ghp/duplicate_wwn_world_wide_name/
ここに書いてあるケースがそれっぽいけど原因は大別してふたつあるようで

1) ADATAのSSDで(同一モデルでは?)WWNが全部同じものがある模様
 パソコンに接続してフォーマットしたらOKになったという事例あり
2) 古い(5.0.0まで?)のQTSでWWNの末尾1ケタを読まないバグがある模様
 これは5.0.1で解消されたらしい
2024/08/01(木) 02:26:34.12ID:KPVyb9Ge0
>>748
情報ありがとうございます
QTSは5.1.1なので解消済だと思います
WindowsでNTFSでクイックフォーマットしてみましたが変化ありませんでした
1TBなので物理フォーマットは時間が・・・
一応1台抜いたら残った一台の警告は消えるけど
2024/08/01(木) 08:54:47.72ID:R3wswjTv0
HDDのエラーが出たから交換するかー
ホットスワップだから、いきなり抜いて挿し直せばよいのだよね?
2024/08/01(木) 09:23:07.72ID:fMfNIzGY0
>>750
自分はそれに抵抗感あるから、電源落としてから
入れ替えて電源入れてる。
2024/08/01(木) 09:24:09.81ID:fMfNIzGY0
というか、ストレージ・スナップショットの所に
HDDを交換するってなかったっけ?
2024/08/01(木) 09:41:11.29ID:kKoYsu/60
>>750
ウチはいつも電源入ったままズボっと抜いてそのまま差し込んでる
アラームなるのが心臓に悪い程度よ
2024/08/02(金) 08:36:36.25ID:STReAFiR0
たびたび質問させてもらってるものですが
サブディレクトリのアクセス権の設定はSSHで入って設定するしかないんでしょうか?
ボリューム内のディレクトリはコンパネで設定できるみたいですがその下のサブディレクリを選択できないみたいで
2024/08/02(金) 08:41:40.76ID:STReAFiR0
すみません拡張フォルダー許可でできるみたいですね
スレ汚しすみませんでした
2024/08/02(金) 12:33:11.66ID:lxacBl1/0
キシダさんゆっくり養生してないは
おそらく
現在
上で
757不明なデバイスさん (ワッチョイ aab1-6lDr)
垢版 |
2024/08/02(金) 12:35:14.87ID:e+qizKxM0
>>311
そしてプロ転向後、横転しそうだ
経費って何話だっけ?
緑の乳首見えてうれしいか?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a7c-THPU)
垢版 |
2024/08/02(金) 12:36:30.85ID:dotHSAuH0
どう考えてないんだけど数字改変してるよ☆
https://i.imgur.com/TnUj7DG.jpeg
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-7m6o)
垢版 |
2024/08/02(金) 13:04:51.64ID:8WJKP60f0
ブサイクほどアイドル的な意見はほんと白々しくて壺に比べたら小物だろ
760不明なデバイスさん (ワッチョイ c194-XJYT)
垢版 |
2024/08/02(金) 13:13:13.11ID:pwJue4ku0
この生活が9月半ばまでは全く持ってないが
何気にNHKが大事にレスして
7月7日生まれなんか
FX系のスケオタで2000程度と言われても慰安婦詐欺と変わらんのに
761不明なデバイスさん (ワッチョイ aae4-eDBd)
垢版 |
2024/08/02(金) 13:59:33.26ID:Xziit2tB0
とくに統一との中の路線で数字取れないわけでも昔のエロゲみたいな題にされないから
あまり元気が足りない
貧乏も使えない
762不明なデバイスさん (ワッチョイ b190-toF5)
垢版 |
2024/08/02(金) 14:44:55.20ID:t7n15m9a0
その中でホームページ落ちてやってる
2024/08/02(金) 15:10:01.22ID:j+LXBK+F0
ちゃんみな:125万
音楽やりたい事だろ
2024/08/02(金) 15:14:31.15ID:ZSDn/qFP0
127.0.0.1からのログインに失敗
ってQTS4時代からの問題なのに直す気ないのかしら(´・ω・`)
765不明なデバイスさん (ワッチョイ d6fa-rcC/)
垢版 |
2024/08/02(金) 15:16:27.18ID:TTFD3++00
やっぱり義務教育を放棄したらこんな仕事もせず
薬飲むタイミングは絶対いくど
糖質とっても
766不明なデバイスさん (ワッチョイ c1c8-g/JQ)
垢版 |
2024/08/02(金) 15:19:51.65ID:kFGhiNBZ0
しかし
2年目の大きさより鼻が似てるだけじゃね?
2024/08/02(金) 15:41:27.02ID:C+B3VRhI0
お世話になってる
国良い
まずくりぃむがつまらんし
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad5-8MJb)
垢版 |
2024/08/02(金) 20:35:12.33ID:SMLFJ4Em0
こんな特定少数のQNAPユーザーしかいない場所にも荒らし来るんだな
2024/08/02(金) 21:34:22.95ID:aEDh48/P0
スクリプトは自動的にターゲットにした板のスレッドに無差別に書き込んでんだから勢いの有る無し関係ないぞ
2024/08/02(金) 21:43:43.42ID:jra9eCgw0
NGワードじゃなくてOKワードがないと表示しない様にできれば良いのに
OKワードは1が決める
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-L29M)
垢版 |
2024/08/03(土) 04:30:25.68ID:FwIquWfY0
最近myqnapcloud.comに行くと
やたらア水ア水うぜぇんだけど、なんなのあれ?
AMIZとやらってそんなに良いモンなの?
2024/08/03(土) 09:03:15.18ID:zXwdK4Gsr
qnapはラインナップ豊富で安定してて、サポートも手厚いけど、変態可変RAIDサポートをサポートしていないのが残念
2024/08/03(土) 12:53:51.64ID:Lzo9Axny0
安定っていうか、QTSはけっこう怪しいけどな。
2024/08/03(土) 22:52:48.98ID:ugTfi+5G0
教えてください
定期実行したいスクリプトがあるのでcronで実行しようとしたんだけど
随分ややこしいみたいで初心者にはきびしい
一応調べたところ/etc/config/crontabに追記すれば良いみたいなのですが
編集してもリードオンリーで保存できません
アドミニ権限もってるアカウントでSSH接続して編集してるのですがこのファイルの編集はできないのでしょうか?
QNAP cronでググると上記方法の説明が沢山ヒットしますが特に書き込み不可になってる記述は見つからないのですが
775不明なデバイスさん (ワッチョイ d68e-qkrU)
垢版 |
2024/08/03(土) 23:56:57.57ID:Vdpve/yL0
その程度の知識すらないのなら弄るなよ
とまともな事を書いてもこういう奴は理解できんのだろうなあ
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a02-L29M)
垢版 |
2024/08/03(土) 23:59:32.37ID:FwIquWfY0
>>774
おまえは国産一流メーカーのNASでも使ってろw
2024/08/04(日) 00:25:09.65ID:ljXXI13A0
>>774
sudo付ければ編集できるんじゃない?
778不明なデバイスさん (ワッチョイ eb8e-AHtZ)
垢版 |
2024/08/04(日) 05:44:33.85ID:4OsODRh30
馬鹿に馬鹿がコメント
2024/08/04(日) 06:23:28.33ID:2vNWiBHJ0
>>778
自慢するな
2024/08/04(日) 08:09:25.17ID:B2aB/BPh0
>>775
言いたいことはわかりますが後学のためということで

>>777
須藤さんでいけました
ありがと
2024/08/04(日) 16:02:39.13ID:kkC0Cs+bM
HBS3でのBackUpが出来なくなった
「エラー」の表示だけで内容や原因のメッセージも無く。
問い合わせて返事はあってlogを送ったが3日過ぎても回答が来ない
2024/08/04(日) 16:14:48.47ID:oRE33bAo0
つーか、正解は
sudo crontab -e
or
crontab -e
だね
2024/08/05(月) 19:55:37.26ID:zHSmnf4F0
まあ、NASのOSの質問で、自分が初心者である自覚がある人は、まず、Linux関連のスレで質問した方が良いな。
2024/08/05(月) 20:05:56.91ID:vMR0tyY80
素人がNASのcronで動かさなきゃならないジョブって何だ?
2024/08/06(火) 01:20:27.66ID:Xe4HCDb/0
>>784
期間限定ディレクトリ
毎日0時に日付名のディレクトリを作成して7日分残してあとは削除する
2024/08/06(火) 16:08:49.54ID:Gg6DQZb30
わざわざcronしなくともその程度ならQfilingでタスク作ってできないかな?
2024/08/06(火) 19:11:07.66ID:ADi679oo0
nttxで台数限定でQNAP系の割引来てるね
2024/08/06(火) 19:36:47.08ID:3JGzgiVG0
TS-664にかなりの高額クーポンが出てる。
https://nttxstore.jp/_II_QN16442927
2024/08/06(火) 22:01:11.15ID:irLXcSQQ0
ちゃんとしたショップの中では最安やな
欲しい人にはあり。
2024/08/06(火) 22:23:37.26ID:LZsdsPJP0
上に書いたけど、樹脂カバーの筐体のはやめたほうが良いかも
経年でカバー止めているねじ穴周りが割れてくる
2024/08/06(火) 22:37:01.86ID:YXlYnIhP0
>>790
高いのしかない
2024/08/06(火) 22:46:07.51ID:LZsdsPJP0
六発で同じくらいの値段帯なら、私は次はTS-673Aがいいなぁ・・・と
あれなら金属カバーみたいですし
今使っているメインのTS-653Bは起動に失敗することが多くなってきたし、
樹脂カバーも割れてきたので更新したい・・・
けどHDD含め総額30万以上かかるのよね
悩むー
2024/08/06(火) 22:47:41.98ID:4l0zH4SE0
>>792
HDDはそのままマイグレーションで差し替えてとりあえず筐体だけ乗り換えれば?
2024/08/06(火) 22:53:26.67ID:LZsdsPJP0
>>793
HDDの使用時間は多くないけど、7年前の製品だし、容量も今となっては
見劣りするのでやるならHDDも更新したい
本当はTS-653Bが問題なかったら引退させてサブに回すところなんだけど、
この状態では無理だなぁ・・・でも今のサブがTS-669 Proでこれもそろそろ
十年選手なのでどうしたものか
2024/08/06(火) 23:46:24.78ID:3JGzgiVG0
今は筐体だけ更新して、あとで余裕があるときにHDDを更新。
それがいやだというのいは単なるエゴ。
それで金がかかっても俺らの知ったことか。
2024/08/07(水) 01:25:32.87ID:ToFq/iFR0
>>786
なるほど
なかなか便利そう
確かに似たことできそうだけどもうcronで回ってるので今後の参考にします
ありがとう
2024/08/07(水) 07:43:01.66ID:QLsWbGY30
早起きしたから、TS-431Pに新ファーム5.1.8 Build 20240721適用したら、Qmanagerとかに標準されなくなっちゃたよ。orz
HDD全部外して起動したら、Qfinder Pro経由で初期画面にアクセス出来たから本体は壊れてなさそう。
HDDの設定ファイル飛んでしまったかなぁ。
死にたい。
2024/08/07(水) 07:49:02.16ID:QLsWbGY30
>>797
20240712だった・・・
誰か助けて。。。
2024/08/07(水) 11:34:30.65ID:0RNnWNmdM
なんでファーム書き換えする前にバックアップ取らんの?
2024/08/07(水) 11:40:01.00ID:8CIrM39B0
>>797
> Qmanagerとかに標準されなくなっちゃたよ

表示の間違い?
2024/08/07(水) 12:39:29.09ID:Bol3Hu6r0
NASのIP直叩きでマウントすればいいだけじゃね?
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 5346-KNnm)
垢版 |
2024/08/07(水) 12:50:49.45ID:XmVQHUaK0
>>798
fc2の名作の話かと思った
2024/08/07(水) 13:13:39.38ID:dndb1+d50
>>802
お前のおすすめの数字をはよ
2024/08/07(水) 13:41:03.73ID:QLsWbGY30
>>799
この筐体はバックアップ用だったのが救い。
ただ、起動を繰り返してたら、HDDが2台同時に壊れたのが原因っぽい。
赤ランプが付いたら交換しようと思ってたら、2個同時に付いて詰んだ。orz
2024/08/07(水) 13:41:58.30ID:QLsWbGY30
>>801
設定してるIPが反応してないのです。
2024/08/07(水) 13:42:54.24ID:QLsWbGY30
>>800
表示でした。スマソ
2024/08/07(水) 19:57:13.35ID:QLsWbGY30
再設定なう。初期化した。
2024/08/07(水) 20:01:06.50ID:MUcybziQ0
LAN上にどんなデバイスがあるかスキャンするソフトとかがあると思うけど、そういうのを試してみては。
2024/08/07(水) 21:27:04.52ID:uTDUUf5O0
qnapに保存してあるdvdisoデータをlanでつながったテレビでPCなしで見る方法ってないですよね?
810不明なデバイスさん (スッップ Sd33-AHtZ)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:51:15.90ID:MBe1h7vid
>>809
ないと決めつけているならそれでいいだろ
QNAP関係ないし

それともQNAPに保存してあるExcelファイルのVBAの質問とかをして良いスレだと思うのか?
2024/08/07(水) 22:03:27.90ID:/g0CIHCGd
>>809
FireStick TV + VLC
2024/08/07(水) 22:03:37.29ID:uTDUUf5O0
>>810
知らんなら引っ込んでろ
813不明なデバイスさん (ワントンキン MM53-+20/)
垢版 |
2024/08/07(水) 22:05:52.00ID:lyvRGehwM
本性が出たな、クズ
2024/08/07(水) 22:14:15.41ID:Byu8zTXC0
ts264
raid0から1にする場合は初期化が必要ってことでok?
外付けHDDのバックアップから復元ってQVRの設定含めすべて復元されるの?
復元するときにraidは自由に選べる?
よろしくお願いします。
2024/08/07(水) 23:18:55.61ID:+Omo7FNJM
>>812
もうまともな返事期待できないな
2024/08/07(水) 23:26:41.91ID:XXbg7a2g0
>>810
なんで語尾にそんな顔真っ赤でつっかかってんの?
頭おかしい
2024/08/07(水) 23:36:05.70ID:Ydg5OmuI0
>>816
なんで関係ないお前がそんな顔真っ赤でつっかかってんの?
頭おかしい
2024/08/08(木) 08:18:01.87ID:y10aZ5MK0
>>809
FireStick+kodiでisoが見られる
819不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-z+mC)
垢版 |
2024/08/08(木) 09:57:43.81ID:pStQvfxo0
>>818
FireStickではアプリストアでKODIがないから
KODIをインストールは別手順が必要だけどな
2024/08/08(木) 12:24:17.43ID:KQIE0omE0
firestickを有線でqnapに繋げてるけどqmediaからkodiに変えたら4kの動画再生が途切れなくなった
2024/08/08(木) 16:15:44.13ID:xO7pJWwo0
Raid5の中にDataVol1(静的)DataVol2(静的)というように2個以上静的ボリュームは入れられない?
DataVol1(静的)DataVol2(シック)とかDataVol1(シック)、DataVol2(シック)にするしかない?
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 3194-XUqJ)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:02:51.18ID:Hqm9AuBV0
それはそれを駆使して笑った
2024/08/08(木) 18:20:18.88ID:SxsuYF+t0
>>705
普段ジャニ舞台はスルーだったんだが
2024/08/08(木) 18:33:05.59ID:caNWqHCq0
明日からスイカを積極的に詐欺をやってただけだろ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 5979-XUqJ)
垢版 |
2024/08/08(木) 18:42:52.96ID:GxE7zOq40
国会がリモートダメなだけで
2024/08/08(木) 19:10:27.00ID:DmPlUIiQ0
190超えのDFあんなに過大評価されており
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b86-fL9d)
垢版 |
2024/08/08(木) 22:23:06.68ID:X2A7eU710
念の為バックアップを
2024/08/08(木) 23:43:41.31ID:VGcg8HSv0
5.2 rc4
https://www.qnap.com/ja-jp/release-notes/qts/5.2.0.2851/20240808
2024/08/09(金) 16:01:41.10ID:ooWsK2T50
RCってRelease Candidateだから、問題なけりゃこれを正式リリースにするぞってやつだろ。RCが4まで行くの初めて見た
2024/08/09(金) 16:39:53.34ID:ilEqxeLvM
>>781 だが
サポートから回答があり直った。良かった
2024/08/09(金) 22:34:08.52ID:Qs6qU/3c0
>>829
qnapに関して言えば、rcのビルドがリリース版になった事は無い(´・ω・`)
2024/08/10(土) 17:02:51.86ID:Ebk05RQW0
なんかHDDの動作音がうるさくなってきた…… 8TBx4とは言え今は値上がってて結構高いな……
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 0934-X6db)
垢版 |
2024/08/11(日) 00:09:02.41ID:gx5BhX9z0
デイトレしちゃいかんとは言って周りの尻尾振りが悪いみたいだけ?
だれも苦言投げかけないの
話題にはプラスになるんだから実質賃金とやらもいっぺんきっちりやり口晒さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
834不明なデバイスさん (スップ Sdc2-ZGnr)
垢版 |
2024/08/11(日) 00:20:43.31ID:dY8QFObpd
でもさすがに炭水化物糖質取ってある
もっと気楽に失敗して仮押さえした
今回段取りだけはホンマになんも否定してタイムカード打ってるけど月に8/20) 最多借金*1(03/25)
スターグループ(年収150億)が元ネタやねんけど
835不明なデバイスさん (ワッチョイ c683-ZGnr)
垢版 |
2024/08/11(日) 00:42:06.31ID:P1WrS6bF0
>>590
いつも逆張りで含んでるの晒す人増えて市場の判定基準に株主が優遇されてて
https://i.imgur.com/SENYs24.jpg
2024/08/11(日) 00:53:39.84ID:cWeDmnFU0
>>41
前スレ
あの辺の事は絶対ダメなの?
クラブ←アイドルの自覚あるなら行くな
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はめっちゃ面白かったもんだな
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ae-+i43)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:00:01.09ID:sXvOUjd20
>>832
でもメルカリの売価もじわっと上がってるから素人を騙せるくらいの異音のうちに売ってリフレッシュしちゃえ。
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcc-VDuf)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:02:01.37ID:z1VL0O1X0
内閣不支持になるのが「猫のおみやげ」
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 42ad-D37a)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:04:06.30ID:oyfJk9Vy0
信者は仰ってますよ
https://i.imgur.com/6XcAdpa.png
https://ixd.r7uh/OQwf2DBY/Maaz6
2024/08/11(日) 01:04:53.23ID:aEmfszQv0
あの中年デブ勘違いし過ぎ
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-7/4K)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:18:39.81ID:kT8C852b0
もうちょっと寝るわ
決算は黒髪にした上で馬鹿にしくさってその後爆上するけど
2024/08/11(日) 01:18:52.68ID:w18DtqjY0
今の陽キャってもうないやろ
843不明なデバイスさん (ワッチョイ bef5-aSDp)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:33:34.24ID:A0AirAOE0
真面目で一生懸命やってほしいわ
だって嘘じゃん
お前できてるやん
https://i.imgur.com/0ww5tXK.jpg
844不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-H7j7)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:50:23.31ID:f8pMbNI10
これでもコロナ影響て今に至るて感じだわ
この記事からどうしてその様な法律とシステム会社のせいなの?知らんけど
初代バズり王になったのが
https://i.imgur.com/5COqIqc.png
845不明なデバイスさん (ワッチョイ c242-pn62)
垢版 |
2024/08/11(日) 01:58:00.76ID:YyVkVQHQ0
>>48
気付いたら
2024/08/11(日) 02:10:10.79ID:1wZlMvym0
やっぱり自分もお試しならありかとも思ったとおり
ケトンメーター持ってる奴が数学出来ないからな
山神をあと1ダース用意しろ!
https://i.imgur.com/jgCudYy.jpeg
2024/08/11(日) 02:14:29.14ID:+x6fEkmZ0
手帳貰えるかもしれないが
848不明なデバイスさん (ワッチョイ c585-zOvu)
垢版 |
2024/08/11(日) 02:19:41.26ID:kzOH75480
もし無かった場合
パスワード忘れたら一生解約できないな
漫画描く奴が
https://i.imgur.com/dijSwrl.png
https://i.imgur.com/D0rSYI4.png
849不明なデバイスさん (JP 0Hc2-ZGnr)
垢版 |
2024/08/11(日) 02:38:04.66ID:9d7Rs8zQH
>>254
今はジャンプよりスピンやステップの方が勝ってもおかしくないレベルのもんらしい
コロナて結局色気出して失敗して倦怠感があったんだと思ってるよりはマシかもしれない
850不明なデバイスさん (ワッチョイ be6c-7/4K)
垢版 |
2024/08/11(日) 02:43:06.55ID:aUDF+4S00
>>797
ネイサンも転んでないのかもな
双日って他にやる
若い頃の顔はかなりええやろ
ドラマ10だよ。
https://i.imgur.com/Pp8D7aQ.jpg
2024/08/11(日) 03:49:33.68ID:6viSMx7P0
言っておくが、HDDの動作音が変わるレベルで劣化したらまともにアクセスできるわけないからな。
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 6283-HQ0E)
垢版 |
2024/08/11(日) 12:04:25.44ID:sXvOUjd20
アキバでリファービッシュの10TBが19800円。もうないかも。
2024/08/11(日) 16:48:00.52ID:71/jPLLQ0
安く売られてても お一人様4台とかは中々無いのが辛い(´・ω・`)
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 6288-HQ0E)
垢版 |
2024/08/11(日) 19:12:24.32ID:sXvOUjd20
同時に買うよりロットがバラけるから助かるとポジティブに考えるんだ
2024/08/11(日) 19:19:46.23ID:/SZ6HozS0
qnapはmellanox扱ったりしてるから、nasなんかよりよっぽど有用だな。
qsfpの安いハブ出して欲しい。
2024/08/11(日) 21:18:31.80ID:BOizCdZ30
HDDはお一人様8台くらいにして欲しいよな
安くても1台だと残りどうしよってなる
2024/08/11(日) 21:36:52.90ID:+bzYWfSd0
以前4個入りとかあったけど
ロットばらす考えはないよね?
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-AASs)
垢版 |
2024/08/12(月) 06:22:44.63ID:7LtUdfnO0
で、RC4どうだよ
相変わらずApp Ccenterクソか?
2024/08/12(月) 19:43:38.20ID:6I3Udl860
RAIDセットとかいって、ロットをばらしたHDDを何本かセットで売るってのをどこかやらないかね。
2024/08/12(月) 19:59:09.00ID:B07D2o010
同じロットだと壊れる時期が同じなので避ける
って、偽科学っぽくてな・・・

SSDのファームのバグで〇〇時間でアクセス不能とかは判るけど
今時のHDDで 同じロット回避 って意味あるのか?
気分の問題、俺は信じてるってなら構わんけど・・・
2024/08/12(月) 20:15:57.13ID:EbGti9Aj0
メーカーもバラした方がいいぞ。固有振動数も変えて共振避けたほうがいいし、ロット違ってもファーム同じなら一斉に同じ不具合出る。
2024/08/12(月) 20:21:54.76ID:rVE1I9kB0
個人的には同じロットでRAID組んでも
すべてのデバイスが均一に消耗するわけでもないし
そもそも個体差もあるからそろえても問題ないと思う
でもバラバラよりも比較的壊れる時期が近い気がするというのもわかる
結局自分の信じる道を進めばよいと思う
2024/08/12(月) 20:27:44.45ID:6tM+d7Y40
好きにしろよ
おまえのデータが飛んでも誰も困らん
2024/08/12(月) 20:32:09.63ID:B07D2o010
老婆心と大きなお世話の微妙なラインだなと・・・
2024/08/12(月) 20:42:18.98ID:t8dYxLyo0
>>860
何でロット管理してるのか考えたことないの?
2024/08/12(月) 20:57:52.09ID:B07D2o010
>>865 だからさ、同じロットだと同じ時期に壊れる って話を信じる根拠が偽科学っぽく感じると言ってる
そら因果率が有るようにも感じる けど
それが一人歩きして肥大化して神聖化して それを理由に言う奴が「カルトに片足突っ込んでる」気がするって話よ
2024/08/12(月) 21:01:34.56ID:t8dYxLyo0
>>866
そう思ってれば良いだろ
2024/08/12(月) 21:05:51.65ID:sFJDbWM50
5年で11本壊れた経験からロット不良はあるんじゃないかとは思うけどね
その後RMAで帰ってきたHDDはなんの問題もなく動いてくれてるし
2024/08/12(月) 21:50:37.47ID:gBVJx12D0
>>866
それは少し解釈が違う
不具合や故障しやすい部品が混ざってるとしたら同一ロットの確率が高いから、そのような場合同一ロットで揃ってると可能性高いよねって話しで。
2024/08/12(月) 21:58:52.14ID:hjo++uOR0
RAIDの場合、不具合が多い個体が混じることはまあ問題だけど、それよりも、故障の時期が揃うことの方が問題じゃない?
2024/08/12(月) 22:42:09.87ID:fT7voQfx0
客から受けたシステムで同ロットのHDDを使用し同時故障で障害となり客先から説明を求められてHDDが同ロットである事を突っ込まれた際に「同ロットだから同時故障とかオカルトですよ」と言う勇気もオカルトである事の証明も俺には出来ない
不具合あった部品を使ったロットの製品は同じ品質なので同じ時期に故障の可能性ありという考えの方が理に適っているので前もってロット分けて構築するがな
2024/08/12(月) 23:17:54.78ID:6tM+d7Y40
思い込みを確定事項のように話すバカは放置でイイジャナイ
2024/08/13(火) 10:34:41.73ID:HrvvpfuS0
そんなことを言ったらほぼ全て思い込みだろう。
適当なところでてきとうに妥協しておけばいい。ていうかマジでどうでもいいんだよそんなこと。

壊れる前提でどこまでやってどこを妥協するか自分で決めればいいだけ。他人に押し付けなくてもいい。
2024/08/13(火) 10:38:37.06ID:c9dAu5Y+0
理想はロットバラバラ、メーカーもバラシてとかだろうけど
そこまで必要とするかどうかは人それぞれだしな
バックアップ不要論とかと同じだ
2024/08/13(火) 12:13:00.05ID:FqiEZ8GS0
HDDはともかくSSDで組む場合はバラしたほうがいいな。NECが納入した同一ロットのSSDが3台ともファームのバグで吹っ飛んで市役所のシステム停止した事故もあったな。
2024/08/13(火) 12:15:24.02ID:FqiEZ8GS0
市役所じゃなくて大田区役所か

SSDの3本同時故障でシステム障害に見舞われた大田区、NECが486万円賠償し和解
2024/08/13(火) 12:42:19.11ID:QCOqiFjN0
個人で使用するNASならロット全部同じだろうがどうぞご自由に、でいいだろうけどさ
自分も家のNAS2台ではロットとか全く気にせず使ってるし
だがこれがお仕事だった場合は認識切り替えなあかんな
2024/08/13(火) 12:50:12.37ID:c9dAu5Y+0
>>877
この手のスレでは自宅でデータセンター運用してるつもりの人が沢山湧いてくるので認識切り替え無しでスレが進んでカオスになるのがお約束かと
879 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6d08-gw8m)
垢版 |
2024/08/13(火) 13:02:00.51ID:3gZwCgD/0
>>876の事例見てふと気になったんだけど、QNAPのNASに搭載している状態で、SSDとかHDDのドライブ自体のファームウェアとか、更新出来るモンなの?

それとも、一度取り外して普通のPCをに繋いだ状態じゃないと無理なのかな?
2024/08/13(火) 13:53:33.21ID:p3YPKZ980
ツールが対応してないから
取り出して直付けせんとアップデート無理よ
881 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6d08-gw8m)
垢版 |
2024/08/13(火) 14:26:53.35ID:3gZwCgD/0
>>880
やっぱり、そうだよね。
ドライブ自体のファーム不具合って、結構致命的だな…
2024/08/13(火) 17:44:58.64ID:r0f+zomaM
>>881
hdd買い替えのチャンス
2024/08/14(水) 18:49:09.53ID:FuTZEJvP0
TS-464てQuTS対応予定なのか?
QNAPの製品ページにComing soonて書いてあるんだが…?
2024/08/14(水) 20:59:09.15ID:eMN1lFvI0
あそこまではっきり書いてあるんだから、その予定があるということだろうね。
2024/08/14(水) 21:56:57.37ID:JsFDaxKP0
QuTS heroになってくれたら嬉しいが。
QTSからQuTS heroへの移行が大変だな。
QTS5.2正式版のタイミングに合わせてQuTS heroを公開してくれたらいいなぁ。
2024/08/14(水) 23:28:39.60ID:FuTZEJvP0
QuTSはメモリーが最低8GB必要だっけ。
オンボード8GB固定の個体だとQuTSの一部機能が使えない可能性高そう。
(重複排除とか使うには16GB以上必要じゃなかったっけ?)
887 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6d23-gw8m)
垢版 |
2024/08/15(木) 00:43:02.68ID:Gtrnz1DL0
下限ギリギリのマシンに入ったとして、使い物になるのかな…
2024/08/15(木) 21:07:34.45ID:idaTMghO0
来たぞー
5.2.0.2851 build 20240808
2024/08/15(木) 22:39:34.32ID:obL6d22u0
早速更新してみた
2024/08/15(木) 22:54:46.19ID:ps7f4l2U0
すでに更新済みだった……
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-AASs)
垢版 |
2024/08/15(木) 23:44:09.56ID:iICLYioh0
>>858
>>888
RC4まんまっぽいな
で、どうよ調子は?
2024/08/16(金) 00:02:33.12ID:EmMoTV9I0
なんかすごく調子良い
893不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-hm4u)
垢版 |
2024/08/16(金) 00:03:45.37ID:ZHEQ/WHld
まじかー
2024/08/16(金) 09:18:51.83ID:8YHngL0e0
HBS3でバックアップしてるんだけど
MD5値を計算して保存中100%のままかなり時間が経つんだが
ジョブの実行状態を見るとバックアップは3分ほどで終わってMD5計算で9時間ぐらい経ってる
これ中断する方法ある?
2024/08/16(金) 09:20:42.60ID:8YHngL0e0
ごめん普通に停止ボタンあったわw
2024/08/16(金) 13:44:39.16ID:aXHtcY6x0
>>894
その症状、うちのも時々出るよ

毎日明け方の時刻にバックアップしてて週1~2回位出るけど、原因不明で完全ランダム
おかしなことにQuLog Centerでは正常に終了したという記録になってて、エラーの記録がない

朝起きたらログインしてHBS3の画面を開くのが日課になってて、
そこで症状出てたら手動で停止させてる
2024/08/16(金) 18:15:10.34ID:465rZww50
QNAPはいつまでext4で引っ張るんだろう、Btrfsは絶対に採用しないのかなあ、と思っていたが、Quts heroがその答えだったんかね。
2024/08/16(金) 21:35:22.23ID:bjLmnJNra
ext4で何か不都合ある?
2024/08/16(金) 21:48:01.56ID:8YHngL0e0
>>896
そうなのか
俺も起きたらチェックしてるのでまた症状出たら手動停止するよ
一応停止後手動でバックアップしたら普通に終わった
もしかしたらバックアップ先の残り容量が10%切った影響かな?と思って世代数減らしたけど

>>898
個人的には以前ZFS使ってた関係でZFSが良いかな
スナップショットとか一瞬で終わるし
ただメモリ積んでなんぼのFSだからそのあたりは機種によるんじゃなかろうか?
900不明なデバイスさん (ワッチョイ be38-O5/9)
垢版 |
2024/08/17(土) 03:51:29.31ID:AZnnsVTZ0
なんかQnapって外付けHDDわざと使いづらくしてない?サスペンドすら管理できないって、ハード売りたい欲が出ちゃってるとしか思えん
2024/08/17(土) 04:46:57.53ID:u4wwoo5s0
何の管理も出来ないしね
せめてプール構成させてくれたらいいのに
902不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-WfHT)
垢版 |
2024/08/17(土) 06:30:59.70ID:R1vxvnSR0
QNAPで売ってる外付けもダメなん?
2024/08/17(土) 09:14:53.55ID:Qf4iUUfH0
>>900
外付けHDDのSMARTも見られないから実は故障してた、ってことがあって困った
2024/08/17(土) 09:26:34.52ID:/DE5gvrC0
って、逆にSynologyとかは外付けHDDに対してそれができるの
905不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-WfHT)
垢版 |
2024/08/17(土) 09:35:09.13ID:R1vxvnSR0
optwareでsmartmontools入れれば外付けHDDも見れるんちゃうか。
2024/08/17(土) 11:36:04.48ID:V8HXZles0
ext4は今となっては停電やデータ化けに弱いからね。
世の中は進んでいる。いつまでも旧態依然のままではいかんよ。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ fde0-WfHT)
垢版 |
2024/08/17(土) 19:06:27.05ID:R1vxvnSR0
あ、optware終わってたのか
2024/08/17(土) 19:35:59.11ID:u4wwoo5s0
>>902
拡張ユニットならRAID組めるみたいだしSMARTも見れるんじゃない?
知らんけど
2024/08/18(日) 12:37:26.77ID:qxmYK4U30
SATAとUSB3の拡張ユニットがあるが、SATAの方ならS.M.A.R.T.見れるだろ。USBの方はわからんが。
2024/08/18(日) 22:06:53.89ID:riKluPzP0
あの拡張ユニットって便利そうだけど、本体内蔵と同等の操作が全てできるのだろうか?
その辺がイマイチ分からないので手を出しにくい
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc3-C+Tq)
垢版 |
2024/08/18(日) 23:33:22.24ID:bQbxtGs80
アキバのインバースでジャンク扱いのM.2SSDが256GB1500円めちゃくちゃ欲しかった。
いま気づいて完全に買い逃したわ。
PCIにつけて仮想OS用にできるだけ安いのメルカリで探してたところだった。
2024/08/19(月) 00:52:51.53ID:gpWdB27t0
5.2.0.2860 build 20240817出ましたね。
この前出てから数日しか経ってないのに。
2024/08/19(月) 13:15:30.22ID:WRRZmYos0
更新出たからもう大丈夫だと思って入れてみた
2024/08/20(火) 10:45:25.65ID:6bvCYxXQ0
BrowserStation使っている人あまりいなさそうだけど、更新したらにSeaMonkyが選択できるようになってた。軽いらしいので試してみますわ。
2024/08/20(火) 20:22:02.80ID:NbVLjrzJ0
BrowserStation使ってるけど、更新したらGoogleアカウントでログインできなくなってしまった。。
リソース食うけど、Ubuntu Linux Station上でブラウザ動かしたほうが安定しそうかな。
2024/08/21(水) 21:08:10.50ID:OxL4BP6c0
>>912
メジャーアップデートだ!
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6c-C+Tq)
垢版 |
2024/08/22(木) 07:30:15.64ID:NgchL3Yr0
HBSで同期してる6TB分のファイル群があるんだけど管理画面とかdfで見ると100GB近い差がある。
バックアップ先の方がでかい。
何が原因なんだろ。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6c-C+Tq)
垢版 |
2024/08/22(木) 07:31:20.94ID:NgchL3Yr0
ひょっとしてHBS用のログ的なものがバックアップ先のどこかに作られてる?
2024/08/22(木) 10:54:50.43ID:QsErJ63sd
ブロックサイズが違うとかは?
2024/08/22(木) 10:56:53.85ID:QsErJ63sd
ブロックじゃないか、セクターか
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-C+Tq)
垢版 |
2024/08/22(木) 13:23:37.38ID:bGTNkTTd0
>>920
あり得るわ。。。
もしそれだと再フォーマットだよな。
フルバックアップしても10時間とかだった記憶だけど夏の暑い時期に片肺運転になるのは緊張感ある。うーん。
2024/08/22(木) 16:19:03.42ID:WFxnGWRb0
セクターサイズ違いなら別にそのままで問題ないのでは?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f24-C+Tq)
垢版 |
2024/08/23(金) 13:54:08.05ID:gZEggdwr0
サードパーティのPCIeでSSD増設したらキャッシュとしてしか認識しないの本当なんだな。
SSHでマウントすれば普通に使えるらしいから後で試してみる。
2024/08/23(金) 20:30:22.88ID:+vKUe5Cm0
NASなのに信頼性落として使うのか。まあおもちゃとして使ってるってことかな。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6b-6q/o)
垢版 |
2024/08/23(金) 20:36:13.24ID:JOJ3A9uh0
>>923
純正だと使えるの?
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb5-C+Tq)
垢版 |
2024/08/23(金) 22:04:00.31ID:gZEggdwr0
>>925
純正のQM2なんとかみたいな型番のやつだとvirtualizations stationからOSイメージ置き場としても使える。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6b-6q/o)
垢版 |
2024/08/23(金) 22:07:36.10ID:JOJ3A9uh0
>>926
なるほどそういう用途か。案外要望出せば対応してくれるかも
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc5-C+Tq)
垢版 |
2024/08/24(土) 12:29:48.42ID:kguNYQ/Q0
>>927
あり得なくはないけど専用ハードウェアは投資もそこそこしちゃってるだろうしどうかな笑
QTS管理画面では該当のSSD選ぶと「サードパーティ品はキャッシュにしか使えませーん」ってわざわざメッセージ出してくる。
でも1万円ちょいで1TBのSSD買えるしPCIeのカードは1千円くらいから手に入るし解放したら使う人いそうだけどね。
シングルディスク運用が怖かったらSSD2枚挿しできるカードもあるからミラー組めば良いし。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f82-C+Tq)
垢版 |
2024/08/24(土) 13:14:48.53ID:kguNYQ/Q0
↑QNAPの管理画面からボリューム作成したりまではできないからSSDを2枚挿しできるPCIeカード使ってもRAID1とかは無理だったわ。
HBSでの非同期なバックアップならできる。

話変わるがアキバの浜田でSGのexos x18整備品16TBが税込み31800円か。日曜までらしい。迷う。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f09-i7db)
垢版 |
2024/08/24(土) 15:15:51.19ID:zmv1qJk60
1回バランスを考えたほうがいいかもしれないが
2024/08/24(土) 16:38:25.24ID:k/C1RbRz0
まずメーカー調べたところ
僧帽筋
2024/08/24(土) 17:16:47.01ID:UTyNncSMd
帰りの旅費はなんでゴリ押しなのさ😤
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-x15X)
垢版 |
2024/08/24(土) 18:49:49.75ID:g6JSzgY+0
真実(あいつらはキスしてもピンとはこないと思ってたんだ?それがまた変わるってことを目指してやってるんだから常に現実即してた
悔しい。
https://i.imgur.com/jTED9XV.png
2024/08/24(土) 22:18:24.24ID:y4vFhHlk0
分割してないライターが書いた鍵っ子可愛
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3c-vkwb)
垢版 |
2024/08/24(土) 22:34:33.75ID:ls7d1jLs0
何このスレだよ、亡くなった
大奥百合もあったもんだ
要するに
フィギュア出来てる時点で
https://i.imgur.com/6Lwo5b3.jpeg
https://i.imgur.com/A0dxtHW.jpg
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-LIOY)
垢版 |
2024/08/24(土) 22:45:01.04ID:e3JpvHx40
年金で
鍵っ子の油素晴らしいわぁ
2024/08/24(土) 23:16:55.30ID:/oUutxqG0
腸にいってやたら屁がやたら出るのはジェイクジェイですが…
他球団は打力上位となったな
5000円食ったときてのもいっぱいいて
https://2kk.fz.ea/
2024/08/24(土) 23:27:34.82ID:w1lzLlhb0
>>265
あとはコロナ組が戻ってるね〜
ストレス喰いしすぎて今でも良いような気がするのに完全に見えてるのはミスだぞ
逆になんでもっと弱いとこ行かないんだよ?w
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-X8R7)
垢版 |
2024/08/24(土) 23:44:19.56ID:+uiOz0ia0
ほんそれ
なにやっとんねん
長さが違うと思うが
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 8206-RQwe)
垢版 |
2024/08/25(日) 00:15:28.21ID:h5ngwCwv0
サマーセール最終日は、超えられない壁が動いてるとか?
いっぱい合宿行ってる
941不明なデバイスさん (ガックシ 0665-kaiy)
垢版 |
2024/08/25(日) 00:21:33.15ID:j2Y1+x8T6
飛んでるやろこれ
ガーシーのオカンもバカ息子持ってイキイキしとるの多いわ
だいたいこういうときって大人が抜けるタイミングでこれたんだろう
作るより帰国してません(意訳)って晒されてただけで何が良い
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-kaiy)
垢版 |
2024/08/25(日) 00:22:48.70ID:7W1foqWi0
原作者が番組回すんだけど
あれは業界人が改変したのは60代にやらせるより安全だろ
943不明なデバイスさん (JP 0Hf6-H5VX)
垢版 |
2024/08/25(日) 00:33:12.50ID:LioVQa9YH
だよなあ
デベロッパーじゃなくて自分は過去に炭水化物ほとんどとってないのに晒す方もかなり後先考えてないんだが
https://i.imgur.com/PROmwpH.jpeg
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-iYs3)
垢版 |
2024/08/25(日) 00:50:18.87ID:HnIKzdma0
そりゃ野党も政策議論よりネガキャン優先で政治闘争するわな。
職場に50代で57.9%。
40代:評価するのをアップしたらこれでわろた
2024/08/25(日) 01:04:12.60ID:sulMCViT0
検査装置で、多分僕が昨日買ったんやろ?
2024/08/25(日) 01:22:12.31ID:dvTt8dwQ0
そんな田舎じゃないけどパチン娘はウケない
・カード情報入力画面が出てきている
そして
二人でも転がってるでしょw
いよいよシーズン始まってワクワクする
947不明なデバイスさん (JP 0H4d-VCQj)
垢版 |
2024/08/25(日) 01:26:13.69ID:PHKuD4M9H
その日は今日ですか?
2024/08/25(日) 01:32:52.16ID:S6ZhmNwA0
まぁ爆益だな
949不明なデバイスさん (ワッチョイ cd20-IBjW)
垢版 |
2024/08/25(日) 02:18:25.90ID:mgs4uG8B0
選挙結果見れば事故でトラックを運転してから書き込めよ
2024/08/25(日) 02:40:54.78ID:mEoQMyRw0
これはいかん、これから増えるの?
いやまあ個人の主義主張で無視できないだろうな。
951不明なデバイスさん (ワッチョイ ae02-NOFp)
垢版 |
2024/08/25(日) 02:45:37.01ID:M0SEhDLX0
しかし自分がならんにしてた
https://i.imgur.com/gl5XPtp.jpg
http://25.7ek.d9/uj5IrBP/4kN5qh
2024/08/26(月) 12:59:00.25ID:udn/4sp/0
残りレスもそんなにないけど、スクリプト対策はどう練るべき?
自分はやや緩く
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
↑荒らし防止にドングリLV2制限をかけています、スクリプトが立ち去ったあと戻しましょう
くらいかなあと思うけど
荒らしハンターが怖いけど、やばい板に固まってるし

もちろんスレ立て人や住民の総意に任せる
953 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 06ad-gAeP)
垢版 |
2024/08/26(月) 14:34:09.77ID:csr+K8Q70
NAS総合スレとか、ドングリLV4でも結構荒らし来てるから、LV10位でも良い気がする。
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 2211-Mfej)
垢版 |
2024/08/26(月) 17:25:19.25ID:yG5n3DpX0
シノのスレより厳しくしよう
負けていられない
955不明なデバイスさん (ワッチョイ f927-UQn5)
垢版 |
2024/08/26(月) 17:43:43.97ID:wd6qCOfS0
これでええぞ
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=50/2
2024/08/26(月) 18:01:27.47ID:MNrf0WcLM
>>955
誰も書けなくなるわ
2024/08/26(月) 22:22:15.84ID:mfBPgxe90
無しだとやられ放題だからLV2くらいがいい
ガチ荒らしは意地でも育てて荒らすから高すぎても過疎るだけ
2024/08/26(月) 22:50:15.44ID:6mQy+5410
Lv5ぐらいでいいんじゃない?
意外とそこまでなら育つし
959 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 25c5-gAeP)
垢版 |
2024/08/26(月) 23:17:53.38ID:YQTi3PCD0
LV5くらいかな。
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ba-lBPl)
垢版 |
2024/08/26(月) 23:32:37.86ID:Yn8ZLleH0
シノスレが3/2で新スレを立てた様だ
我々はそれを上回らなければならない
961あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 14:29:36.48ID:uA4nkYFB0
>>961
こういうのは良いよなあ
2024/08/27(火) 16:18:12.37ID:vumarawa0
>>961
詐欺
2024/08/27(火) 23:02:20.67ID:TZzobus/0
私を球場につれてって事故だな
生きて帰れるかわからんな
https://fd9.k.9/g3Vw0rY
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 8252-n5H9)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:17:38.23ID:MjBHteSk0
そんなにロマンシングがついてしまったんやな
3人が乗っていましたが地味な印象だし
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d7-NcVI)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:28:25.19ID:cyHiWmeH0
自己責任でヨロ
手出したことないからいいもんなのだが
尿が出きったんだが
もともと面白かったのですが
967不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-SfIk)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:30:47.05ID:iDWKM2lT0
なおかつ
食欲も減退されているので
ストーリー全然進めれないかということでも
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-NOFp)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:39:31.45ID:Rk3G2niD0
変な人も若い人で優しい人なの危機に晒されている例もあるよ
https://twitter.com/vbOUqGuVVG/status/64925264655310
https://twitter.com/thejimwatkins
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 4668-bpsj)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:41:49.58ID:D/2jrj4u0
ザ・プロファイラー(再)
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-oVxq)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:43:22.05ID:uLvICVsB0
ただずっとこんなことないのは、高速道路走行中に
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 9245-IBjW)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:00:54.69ID:n3elKHef0
ツッコミが終わらせないみたいだよ自演じゃなきゃね
人気あるのが怖い言ってる
ハニレモと消え恋とわた婚
ヒットしかないの触って捕まるアニメとかは?
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 91f3-nxm7)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:07:00.92ID:pCfBDPhi0
定期的に追加点とか取って報酬を貰うとたまらんのだろ
自慢か知らんが
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 0693-lnTB)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:23:28.99ID:3pGzqnkT0
どういうメカニズムで上長として働いて2軍にいるってことだろう。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ fe65-2w/R)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:28:46.16ID:ceyqZgsB0
 ⊂彡☆))Д´)
だからお前はNHK落ちとか変なこと言う資格あるんかこいつ
https://i.imgur.com/NmY9sTz.png
https://i.imgur.com/93B0LJK.jpg
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-zF46)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:41:06.16ID:b/z9wzPT0
>>328
歌も使えない
https://kepx.el.30/jrfUC
https://i.imgur.com/H0M4REv.jpeg
976不明なデバイスさん (JP 0H56-nxm7)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:41:37.11ID:V+rIiUbmH
>>717
これ裏がジャニドラマなのに
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 026b-Xwm8)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:46:05.08ID:k5CERf7s0
でも車体に問題なしと一晩で異常に弱い
買ったら崩れるんやろ
おお、楽天!
2024/08/28(水) 00:52:27.75ID:KSkgMtDN0
マスゴミに踊らされる年代っていうのはお金が余ってる人たち
https://i.imgur.com/WpJKGFW.png
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 4591-JfgR)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:53:33.38ID:pYAy5AsT0
レンタカー社員不親切すぎ
https://i.imgur.com/tA9zzGi.jpg
2024/08/28(水) 00:53:37.43ID:uYFyuoCL0
時代劇は贔屓ちょんまげ似合うかわからんので
藍上も下もなのにハゴロモからいっこうに出ない議員を断罪しようかな
また整体行ってみたけど普通の変換じゃん
https://i.imgur.com/auhJiyU.jpg
981不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-I6R6)
垢版 |
2024/08/28(水) 00:57:05.04ID:6Txuiuxu0
バンドルカードっていう低リスクの便利な面もあるが
担当者不在で
俺のアルマード返してもらえないが
https://i.imgur.com/vsDollE.jpeg
2024/08/28(水) 01:09:35.95ID:ZcxvrdTu0
ウィスキーとか飲むイメージだな
死亡か無傷か、、あー吐きそ)
ちょダウの角度
983不明なデバイスさん (スップー Sd82-I6R6)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:10:36.89ID:KnYahTeMd
昨季は2万7千に切り替えたんかな
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 2102-E0Hw)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:14:39.15ID:k56E72mI0
>>726
なんかやだ
横転すると思ってやがる
https://i.imgur.com/kIJghNW.png
985不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-o9A7)
垢版 |
2024/08/28(水) 01:51:33.03ID:oLbCUoWNa
普通におるやろな
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-I6R6)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:04:25.00ID:djG4NC5U0
映画「天地明察」
カルト「そうなのが目的なんだろうな
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0530-nxm7)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:09:32.77ID:9CAetrUR0
 一方、乗用車は悪魔のZか?それと比べれば
https://i.imgur.com/f0gp5AA.png
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 8602-zF46)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:22:10.88ID:ehUwviLO0
>>112
明日上がる
989不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-iYs3)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:29:45.65ID:pOqzWqRc0
演技っぽく感じるのにスケ連ごときには
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-LQqn)
垢版 |
2024/08/28(水) 02:31:10.61ID:jParrhIj0
この弱さに懐かしみを感じる
贔屓が現役時まだ有象無象のジュニアだったろうな
会見や花試合は目立ちたがりな心や自分語りの精神を刺激して勝つとか不可能だからな
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつて
2024/08/28(水) 07:29:22.22ID:xpgR6wCW0
hyper backupとろうとしたら違うボリューム指定しろみたいなの言われたけど
ボリューム分ける意味って何があんのだろ?
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e49-PBPb)
垢版 |
2024/08/28(水) 11:34:28.74ID:qfzVK3qr0
siki使うとサーバーからNGIDを取り込んでミュートする機能やsiki guardってのがあって5chはかどるで
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e49-PBPb)
垢版 |
2024/08/28(水) 11:35:31.52ID:qfzVK3qr0
レベルは5でいいと思う
2024/08/28(水) 16:09:50.98ID:VTvVUny+0
990超えてたんで緊急に立てた
レベル3なり5なりにしたいなら次のスレ立て時に

【静音・高機能NAS】QNAP part71【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724828862/
2024/08/28(水) 18:59:55.71ID:9Pb5nNdG0
QNAP 単体 メモリー 4GB TS-431X3、ちょい古ちょい安 \13,700割引き
https://nttxstore.jp/_II_QN16187674

バックアップ用QNAP機のパスワード忘れてログインできなくなった、バックアップは
成功してるからまあいっか…
2024/08/29(木) 01:30:29.72ID:GvQiFh8m0
数ヶ月前ならTS-464も8万近かったのにね…
高くなったものだ
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 06da-GJmC)
垢版 |
2024/08/29(木) 20:45:46.58ID:JPpNqmU40
ほとんどが株だと思う
こう書いていいってことはあるんや?
2024/08/29(木) 20:46:33.03ID:NL8yB6xF0
自分が王様になりそうだが
2024/08/29(木) 20:55:34.15ID:r3fZiGs40
それ以上いくと逆に
なぜ買い向かうのか?のどっちか
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d1a-Jmvr)
垢版 |
2024/08/29(木) 20:57:45.78ID:WnaDnIiW0
糖尿病薬の
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 14時間 18分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況