X



【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★5

2024/04/28(日) 07:56:29.78ID:y3zahJOS
公式サイト
https://www.bee-link.com/
https://trigkey.com/

※前スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1706633046/

※過去スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693498798/

【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1697897141/

【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702823497/
2024/09/18(水) 08:33:25.99ID:GOQ8uNaC
GTRモデルは消滅するのかねぇ?
USドルでは$999になるみたいなことが書いてあったのを見つけた
日本だったら15万超え?
2024/09/18(水) 08:36:02.76ID:GOQ8uNaC
相変わらず色の展開が・・・ シルバーかグレーがいいか
https://i.imgur.com/QwzzDdy.jpeg
2024/09/18(水) 08:38:52.94ID:GOQ8uNaC
スペック
https://i.imgur.com/nU6KCNl.jpeg
2024/09/18(水) 08:45:32.56ID:l0mIjor/
>>585
NPU 外せば700ドルかな?w
589不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/18(水) 10:21:21.94ID:0xEjkKew
VLはうまくすればPROになる諸刃の剣
2024/09/18(水) 19:37:26.03ID:fchs3Swn
>>584
BeelinkのことやしどうせVLやろ
591不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/19(木) 06:27:23.81ID:bBo2PRJl
VLの何が悪い
2024/09/19(木) 06:59:01.28ID:YJwafxAV
変にモラルを気にする人がいるからなぁ
気にするのならリテールのWindowsでも別に買ってそのナンバーを使えばいいんじゃない?
2024/09/19(木) 08:42:34.57ID:2j2oU+4r
>>592
最初からOEM入れて売れば良いのになw
2024/09/19(木) 08:57:14.22ID:cDf4nEmD
AI素材になってやるんだからライセンスなんて鼻くそみたいなもんだ
2024/09/23(月) 22:05:57.97ID:OFBOH1JL
Beelink SER9 AMD Ryzen™ AI 9 HX 370 Processor 12C/24T AI PC Turbo Frequency 5.1GHz
プレオーダー$999 ($1,249) / ¥143,717 (¥179,682)
2024/09/28(土) 11:56:48.13ID:VOVW5Aje
BeelinkのBIOSアプデってサポートがイメージを配布してるのかな
2024/09/28(土) 12:31:19.98ID:2UpzEtO9
>>596
ここ
dr.bee-link.cn/?dir=uploads%2F
2024/09/28(土) 13:26:57.65ID:VOVW5Aje
>>597
ありがとう
BIOSアプデは2代前のPCのP5B Deluxeでやって以来だからおっかなびっくりだ
2024/09/28(土) 14:47:49.98ID:0fbI8gyU
鯖が弱いのか知らんけど入れたり入れなかったりするよな
2024/09/28(土) 14:51:05.59ID:LQ7203dy
bios更新失敗で文鎮化するのってどれくらいの割合なんだろ
2024/09/28(土) 17:15:36.14ID:DRoErRTR
公式は「誤ったBIOSアプデで文鎮化するかもしれないから、問い合わせてくれ」って書いてる。
メールか公式フォーラムで、本体底面にあるシリアルコードとBIOS画面のBIOSバージョンを写真にとって送ると、新しいBIOSが出てればURLを送ってくれる。
最新だったら「それ最新だぜ」って教えてくれる。URLは上で出てるdr.bee-link.cnの、目的のファイルがある階層だったかな。

>>599
読込中にリロードするとサクっと表示されることがある
2024/09/28(土) 17:18:35.70ID:DRoErRTR
機種によるけど
・USBメモリに入れて起動してコマンド打ち込んでBIOS書き換えるやつだけの機種
・上記+Winodws上からBIOS書き換えるソフトの、2つが入ってる機種

がある模様

USBメモリでやるやつはちょっと敷居が高いかな
FAT32でフォーマットしたUSBメモリが必要
2024/09/28(土) 17:31:36.26ID:650UZzMt
そもそも普通はあって当たり前なbiosのChangelogが無いしこえーよ
2024/09/28(土) 17:38:33.34ID:DRoErRTR
それなw
605不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/28(土) 18:54:57.08ID:/64Muvol
買ったらやる手順は?
2024/09/28(土) 19:01:52.22ID:VOVW5Aje
ECとBIOSはどちらを先に更新すべき?
2024/09/28(土) 19:42:09.94ID:DRoErRTR
公式に聞いてどうぞ
2024/09/28(土) 20:02:14.99ID:VOVW5Aje
あ、はい
2024/09/29(日) 12:41:35.03ID:sbFuq/kQ
ロマサガ2R見て新しいの欲しくなった
2024/09/29(日) 15:05:04.41ID:Sr3eSdVX
EQ12、bios更新して1週間ぐらい経ったらライセンス認証外れたorz
以前もらってたキーでなんとかなったけど、気をつけて
2024/09/29(日) 15:42:50.59ID:7+DLewz2
BIOSアプデ実施するとH/W変更とみなされるので、Microsoftアカウントに紐づけしておかないと必ずライセンス認証外れる。
2024/09/29(日) 16:59:10.39ID:8VgVySZ3
>>611
バイヤーに認識しなくなった言ってとライセンスキーもらっとけば問題ない
つまり購入後は早々にWH変更やBIOS更新して、再セットアップするべき
2024/09/29(日) 17:00:15.07ID:8VgVySZ3
HW変更ね。クリーンインストールだけだとリテールに見た目が化けるだけだった気がする。
2024/09/29(日) 17:02:59.87ID:7+DLewz2
手間を考えると面倒なので普通にMicrosoftアカウントに紐づけしておけば済む話

> バイヤーに認識しなくなった言ってとライセンスキーもらっとけば問題ない
そんなことは知ってるしどうでもいい
615不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/30(月) 12:53:53.08ID:I5aA4HWB
買って通常通りms登録して起動したんだけど、
クリーンインストールするの、しばらくしてからでもOK?
2024/09/30(月) 13:06:24.15ID:iZTdrTus
そもそも何故にクリーンインストールをしたいわけ? スパイウェアが入っていたら怖いから?
VLからリテールになってもらいたいという理由から?
2024/09/30(月) 13:41:31.19ID:vFx1Rme+
何かトラブルに対処しようとする時に、クリーンインストールしていないと対処の前提条件が違う可能性があるから
OSだけでなく、bios項目も全部見直すよ?
2024/09/30(月) 14:30:39.09ID:vFx1Rme+
しばらく程度ならいいけど、放置した場合、販売元がVLライセンス剥がすこともあるから気を付けてなw
https://x.com/onodera_nou/status/1736207058922602876
microsoft365の管理サイトでVLライセンスのアクティビティーが管理されていて、こいつwin使わない客だな?とみなされた時、剥がされて使い回される

>>614 さてはおまえ、目先の面倒を嫌って深刻な事態になってからあたふたするタイプだな?w
2024/09/30(月) 15:42:13.82ID:vFx1Rme+
https://x.com/netatank/status/1736076988115509679
リンク先間違った
620不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/30(月) 18:29:30.96ID:638S0VKs
TRIGKEY直売店から購入したけど2日経ってまだ発送されない遅いな
2024/09/30(月) 18:57:27.38ID:Sq5Fj5DZ
2日程度で遅いとか言われてもどうかと思うがへたすりゃ国慶節絡みかもね
622不明なデバイスさん
垢版 |
2024/09/30(月) 20:23:34.57ID:638S0VKs
>>621
ヨドバシに慣れてしまったから2日くらいでピーピー言ってしまったぜ
一応10/6までに届くとなってるから気長に待ってみる
2024/10/01(火) 01:02:27.39ID:k8mqW4m8
>>618
統合失調症患者は今すぐ精神病院逝ってどうぞ
2024/10/01(火) 07:57:51.69ID:P4xM+Ef5
>>623
アドバイス受けてるんだから仇で返すなよw
次のリンク先のURL重要じゃん
2024/10/01(火) 08:02:03.32ID:P4xM+Ef5
ボリュームライセンスってカウントダウンするのか?
2024/10/01(火) 09:41:27.61ID:TU/NV/f3
このメーカーのはライセンスは、VOLUME_KMSCLIENT channel
うちのG5のライセンスは今こうなってる
https://i.imgur.com/n9Dagjp.png

カウントダウンするのはVOLUME_KMSCLIENT channel

吉田のライセンスが剥がされたのはTRIGKEYがライセンス管理画面のアクティビティーを見て、このライセンスは使ってないと判断したから。中華向けのすげえ廉価な正規VLライセンス
他メーカーで、カウントダウンになるやつは、正規じゃないクラックされたKMSサーバーを中国内に立てて、それと定期通信させることでライセンス認証していると思われる

ここのPCを買ったら、「SSD交換したらライセンス切れた」と言って、シールのシリアル伝えて、プロダクトキー発行してもらって、日本語winインスコするのがいいよ
今どうなってるか知らないが、買ったG5は英語winを日本語環境にローカライズしたやつで、言語周りが変だった

そんなことは知ってたか?w ん?w >>614 >>623
2024/10/01(火) 09:42:49.09ID:TU/NV/f3
このメーカーのはライセンスは、VOLUME_KMSCLIENT channel

このメーカーのはライセンスは、VOLUME_MAK channel

肝心な箇所を間違った
2024/10/01(火) 09:47:29.05ID:TU/NV/f3
サーバー立ててないな
https://x.com/wakwak_koba/status/1704755265013473673
OSローダーがプリインストールで仕込まれてるんだわ、KMSpicoと同じだな
再セットアップすると、偽ライセンスと一緒に消える
2024/10/01(火) 10:15:20.55ID:y4YmK+ZO
自分が見たKMSは認証の有効期限が
15年間くらいに細工されてた
このタイプは再インストールすると
細工が消えるからライセンスも切れる
販売元がライセンスを剥がすなんて
無理だから、ライセンスが切れた人は
コレを知らずに再インストール
しちゃったんだろうな
2024/10/01(火) 12:43:59.61ID:TU/NV/f3
ライセンスを剥がすというのは、間違いだった。TRIGKEY相手に実際に経験したことも併せて、正解と思われるところを書くね
(統合失調症は精神病院にて治療済み)
2024/10/01(火) 12:54:37.62ID:TU/NV/f3
TRIGKEYは正規MAKライセンスを1〜3買う
MAKライセンス1つのライセンス認証数の初期値は概ね50前後(この値はMicrosoftの仕様変更でコロコロ変わり、MSに認可されれば申請数した数量を増やせる)
ボリュームライセンスの特典である「再イメージング権」を使って、販売PCにOSイメージをクローニングする(この時にクローン台数分のライセンス認証数が減る)

※PCのクローニングを行う場合、展開するパソコンの台数分のWindowsOSライセンスを買う必要がないのは、展開先のパソコンがプレインストール済みまたはパッケージ製品のOSライセンスが取得済みであることが前提となるため
これがOSがプリインストールされてる理由で、TRIGKEYはこの抜け穴を悪用している
2024/10/01(火) 13:01:49.13ID:+ST+PUjq
つまりおまいらは悪用したPCを喜んで買ってるわけだ
2024/10/01(火) 13:04:09.88ID:TU/NV/f3
せやなw
2024/10/01(火) 13:08:34.20ID:TU/NV/f3
OSクローンPCはクローン元のMAKライセンスになっている。OSを再セットアップすると、(MSアカウントと紐付いてなくとも)デジタルライセンスによって、クローニング前提条件であるリテールライセンスに化ける
MSアカウントと紐付いてない場合は、グローバルIPの変化かハード構成変更か、タイミング不明だが、どこかでデジタルライセンスが途切れてライセンスがなくなる

ライセンス切れたと言ってきた客には、MAKプロダクトキーを教えるが、自分の場合は認証数が上限のキーだったらしく認証通らず、通らないと報告したらslmgr /upkでライセンス抜けって言われたので、
一旦ハード構成を出荷時に戻して再々セットアップ、デジタルライセンスによる認証済状態に戻してからコマンドでライセンスを抜き、新しいハード構成にしてから再々々セットアップして貰ったMAKを入れた
プロダクトキー無しのリテールにはMAKクローンが入れられないのだと思う

MAKというのは一度認証すれば、リテールと同じく、何かの弾みで再認証が必要になるまで、再認証しなくて良い。KMSは再認証が求められ、認証期限もある
ボリュームライセンス認証とMSアカウントと紐付いたライセンス認証は別個なので、ライセンスある時にMSアカに紐付けておけば、以降はプロダクトキーの不明なリテールとなって問題は起こらないと思われる

吉田はMSアカと紐づけせずに、SSDを変えるなどしたのでライセンスが切れた
教訓:MSアカに紐付けしてやらないと、リスクや手間が増える
2024/10/01(火) 13:12:00.10ID:TU/NV/f3
ただし、ハード構成変更する予定なら、キーなしリテールでは再認証できなくて困ると思うので、キーもらったほうがいいね
それか正規品ライセンスを買う←これが正解
2024/10/01(火) 13:17:44.38ID:P4xM+Ef5
>>633
ヨーロッパ司法としてはこれを良しとしてるの?
2024/10/01(火) 13:43:07.10ID:ytuIdOtr
司法もなにも民事の契約の問題だろう
2024/10/01(火) 14:16:17.43ID:IYPoX5yV
EUはVLの切り売り可だったような
域外の企業の権益を域内と同じように守るわけがない
2024/10/01(火) 14:37:35.01ID:TU/NV/f3
https://e-wiseweb.com/blog/16.html
販売は合法でも使用許諾は不可ってかんじw
2024/10/01(火) 15:12:46.36ID:IYPoX5yV
>>639
そりゃそうだ
ライセンスに書いてある事が法的に有効かってのはその地域の司法判断次第だから、例え白に見えようが法廷に持ち込まれない限りはすべてグレーだよ
2024/10/01(火) 18:39:05.80ID:4ax6HoUQ
実質困らないなら別にいいんだよなマジで
2024/10/01(火) 18:46:26.80ID:ED9j4kVc
使えるなら使う
使えなければ問い合わせる
気になるなら別途購入する
そんだけのこと
2024/10/01(火) 20:29:08.62ID:HgTykuTy
Beelink SER8 先月買ったけど、OEMライセンスだったよ

ところで、AMDのsinkclose対策されたbiosって、いつ頃出るの?
2024/10/01(火) 20:35:58.01ID:ED9j4kVc
さすがにsinkclose程度の脆弱性に中華ミニPCが対応するのは期待できないんじゃないかな
645不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/06(日) 22:00:41.18ID:DG5JLMPM
Beelink AMD Ryzen7 5800H Pro
なんだけど底面が結構熱くなるなあ。
平気なんだろうか
2024/10/06(日) 22:47:07.80ID:NKWH6ilk
何度くらい?
2024/10/06(日) 22:54:16.34ID:tOVekANM
底板外してる動画見てきたけど、そんなに熱が回りそうな要素が無いんだよな。
2.5インチベイにドライブ入れてるとか?
CPUクーラーの排熱がうまくいってなくて熱がこもってるとか?

現物持ってないからよくわからんね
2024/10/06(日) 23:18:40.30ID:NKWH6ilk
単に下部がファンレスでNVMEの熱が伝わってんじゃね
2024/10/06(日) 23:34:55.03ID:tOVekANM
調べてから書け定期
650不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/07(月) 01:46:28.92ID:N0DYFCnQ
結構置き方は大事よな、ミニ関連
熱いと思った面はなるべく上に
2024/10/07(月) 03:05:06.64ID:+nP5h+5e
平置きしてる奴はダイソー行ってこれ買って浮かせろ
https://jp.daisonet.com/products/4549131950953
652不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/07(月) 06:24:50.56ID:QmJaZXXI
7735やそれ相当のryzen5 7640も5万円くらいで当たり前のように売ってるようになった今では
さすがに5800Hもコスパ悪くなってきたな
2024/10/07(月) 07:44:16.97ID:JF36Sg0Q
>>651
たまごメーカー?
2024/10/07(月) 08:58:27.13ID:vF/ILbR9
ゴム足ついてるUSBfanを下においてやればいい。
うちのは上下サンドイッチ
2024/10/07(月) 10:06:47.80ID:+y7yXMiP
すでに底面にファンがついている場合は下からUSBファンを当ててもほぼ意味がない  (当然物にもよる)
同じようにケース上に置くのも上部のファンがほぼ全面に近い範囲を覆っているから風がいかないし抜けない
下のファンを外してUSBファンの上に載せればいけるだろうけど
うちはケース上と下にUSBファンをつけてみたけど全然変わらなかったよ ケースサイドの排気側じゃないほうから
ファンで送風してみたけどこちらはちょっと温度は落ちた
2024/10/07(月) 13:19:14.79ID:DF6at4f3
温度だけ見てたら変わらんでしょ。
イマドキの子は温度に余裕があれば盛ってくるから
2024/10/07(月) 13:20:15.21ID:vAjXM31U
底面のフタ外しなさいなw
2024/10/07(月) 14:27:16.51ID:uSaJ0LZ9
底蓋とってもこういう状態 このプレートを外すと下部ファンも外れて
M.2やメモリーが露出するのは良いけど電源タップがプレートについているのでそれも外すと
まさにフランケン状態になるからやっていない

https://i.imgur.com/AoKacMj.jpeg
2024/10/07(月) 14:35:05.22ID:LIlEmbf9
底外して前に出てた100均の皿棚みたいなのに乗せれば良い
ホコリ心配なら適当にメッシュでも挟め
2024/10/07(月) 14:43:44.82ID:vAjXM31U
N100のG5よりファンが貧相なんだな。何故こうなんだ??
2024/10/07(月) 14:45:40.48ID:uSaJ0LZ9
一応対策済みのだからこんな穴は一応は開いている
https://i.imgur.com/Mq6Qbhe.jpeg
2024/10/07(月) 14:45:51.14ID:zmXyJeVv
ちっちゃいけどスゴイんです
2024/10/07(月) 15:53:23.45ID:DLHXZycg
>>660
ファンが2つ付いてる
これはメモリやSSDを冷やす用
CPU用のファンは別にある

熱が気になるのは、このファンが
壊れて回ってないせいかもね
2024/10/07(月) 16:10:43.49ID:PxePd/S7
うちは底外してFAN付きの外装も外してUSB接続12cmファン足つき冷却台の上に乗っけてるわ
メモリもm.2もいい感じで冷えるし
2024/10/07(月) 16:18:29.13ID:9WsjXKFO
>>663 そういうことか納得。俺ならファンだけドライバーで外して、12cmファンにスタックするとおもう
2024/10/07(月) 19:12:13.52ID:ua0RAx+s
なんで関係ないGTR出してくるの? 頭大丈夫?
667不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/07(月) 19:44:37.20ID:w7pG6U5l
でもミニPCって軽量コンパクト、静音、低価格が売りなんだよね。
色々いじるのも楽しいけど
2024/10/07(月) 20:06:53.87ID:ua0RAx+s
実際のところ、吸気が外向きに露出しているケースだと静音ケースより静音じゃないけどな。
2024/10/07(月) 20:44:28.29ID:+y7yXMiP
>>666
だから一番最初に「物によるけど」と書いたんだけど
2024/10/07(月) 20:50:21.50ID:ua0RAx+s
>>669
???( ゚д゚)ポカーン
2024/10/07(月) 23:39:20.60ID:8pNivUAa
コンパクト低価格は特徴だと思うけど
据え置きのPCに軽量ってそんなメリットでもないしミニPCは騒音はむしろ大きいイメージだけどな
2024/10/08(火) 01:32:31.20ID:YlS9/04/
G5は静かやで。SLCと換装したら爆熱になったので底蓋外してるが、そうでもなければまんまで問題ない
673不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/08(火) 17:47:08.49ID:EtA9tZEb
TRIGKEY G5ってけっこうするね
なんで高いんだろ
2024/10/08(火) 18:12:09.56ID:wQGm2Ptw
吉田が動画で紹介してたからじゃね
そのせいで売れるから値段が下がらない
そう考えると影響力あるな
2024/10/08(火) 19:35:25.18ID:NUmUkoht
円安進行してから全体的に値段上がってる希ガス
2024/10/08(火) 21:56:57.46ID:YlS9/04/
>>673
DPモニターが電源無しで使えるんだよ
G5のDP経由で電源供給ができる
モバイルモニターがポン付け可能で便利。G4にはできない。
DP給電もできたら便利だが、それはできない
DDR5のエラー訂正が強力で、連続稼働にクソ強い。何ヶ月も連続で使っても全然バグらん
677不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/08(火) 22:05:30.36ID:nmEduRap
でもメモリとSSDは価格が下落基調みたいよ
年末に向けてそれなりに下がっていっても不思議はない
つかAI需要あると思ってたけど
一般ユーザーレベルだと実際はあんまりないって話かと
678不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/08(火) 23:15:20.04ID:In43WNaw
あれ、Linux(Ubuntu)になってるけどwin11が入ってた
なんだろう
679不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/09(水) 08:30:12.83ID:U1RmlgG3
失礼 S12 Pro の方で良かった
amazonが履歴で違うの表示しているだけだった。

ちなみに、コンビニ払いで払ったらいつまでも発送されない。
電話したらキェンセルして還元ポイントで再購入しろ支持され、
再注文したら即日発送された、変なシステム。
サポートは中国人かなんかだった、最近どこもこれが多い。
680不明なデバイスさん
垢版 |
2024/10/09(水) 09:35:49.91ID:d9Qkdy0t
令和にコンビニ払い
令和に電話でクレーム
令和に外国人ガー
テンプレ高齢迷惑ジジイです、本当にありがとうございました
2024/10/09(水) 10:13:18.42ID:60mE3pfM
クレカは抜かれるから、Paypalかワンタイムデビッドは当たり前。コンビニ払いもそれに代わるもので、今でも有効やがなw
amazonでのクレームの付けかたと中国人は単なる慣れの問題で、高齢とは関係ないw
2024/10/09(水) 11:16:50.79ID:C05u83HZ
やっぱり貧困じじいか
2024/10/09(水) 11:24:53.02ID:60mE3pfM
わいは不労所得900万の中年だがw >>679は高齢とも貧困とも関係ないw
他人をいちいち侮蔑するレスを書く奴は、もれなくBPD
親死んだら独りでどうやって生きてくのだろう。もちろん仕事はできないよな?
2024/10/09(水) 11:34:38.14ID:wbCFos3m
ID:60mE3pfM
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況