X



【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★5

0001不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:56:29.78ID:y3zahJOS
公式サイト
https://www.bee-link.com/
https://trigkey.com/

※前スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1706633046/

※過去スレ
【ミニPC】Beelink・TRIGKEY
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693498798/

【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1697897141/

【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702823497/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:59:51.23ID:y3zahJOS
※関連スレ

小型、超小型PC総合スレPart24 @ハードウェア板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1713668044/

【小型】中華ミニPC総合スレ【デスクトップ】 @ハードウェア板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1693616291/

【intel N100】ミニPC 総合【ryzen U】3台目 @パソコン一般板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1711775771/

【手のひら】超小型PC本スレ【DeskMiniお断り】 @パソコン一般板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1532405443/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:10:17.34ID:mlcbYVK0
>>1


一年保証も切れたしこれで心置きなくドリルとリューターでケースの改造がやれる
分解清掃中たけどCPUグリス終わってんな粉になってる
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:47:55.14ID:hOLBFjSr
それで冷却性能落ちてたの?
ちゃんと固定されていればグリスの油分がなくなってもそれなりに機能はするんだよね
もともと油分で熱伝導してるわけではないから
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:08:07.08ID:mlcbYVK0
>>4
CPU温度が極端に上がったとかはなかったわ
はみ出たグリスがゴムの塊みたいになってたのは初めてだったけど
0007何言ってだコイツ?
垢版 |
2024/04/28(日) 21:34:19.80ID:QuzMdyZ5
ミニPCでどうやってグラボ冷やすんだよw
大人しくN100機でも使ってな?
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:54:18.21ID:akvXWk+t
もうミニPCは円が終わったからオワコン
夏までに180円、来年以降は210円確定
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:42:18.00ID:KL/BWB4o
ミニPCのスレのはずが低価格PCのスレになってしまって
高くなるとオワコンと言われてしまうという
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:59:27.59ID:+tY3IDr2
ミニPCなのに高いとか需要ないし
ASUSのゲーミングノートの投げ売りの方がコスパ良くて作りもサポートもまともだから
高くなったらぶっちゃけもうミニPC買う意味ない
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:17:05.35ID:l3+OFrda
自分なんかは小さいのなら多少高くても構わんと思う方だが
小さいのなら安いだろう安くあるべきだみたいな考えのほうが多いのかね
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:05:32.15ID:FryjWDlA
限界ってあるからね
iGPUなら10万円以内
それ以上なら素直に自作するかノートにするし
dGPUならやっぱり自作するかノートにする
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:16:17.95ID:LjohK6KR
ミニPCって小さいPCじゃなくて怪しい中華メーカーの安いPCっていうイメージ
大きさはあんまり関係なくて普通のデスクトップとかノートでも聞いたことないメーカーが安く売ってたらミニと同じカテゴリだと思う
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:09:57.87ID:Wipl2oj8
もうそれミニPCなんて呼ばずに安物PCで良いんじゃね
安ければ大きさは問わないんでしょ
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/29(月) 22:54:59.48ID:wXxNyDk/
セールでペルソナ5が安いので買ってついでにN95に入れたけど流石に無理だな
ペルソナ4ぐらいならこいつでも動きそう
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:11:20.03ID:lbo6WE/l
電源は入るが画面はno signalで何もできないトラブルのN100の未解決動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=AOhFcA6JoM4
(もちろんモニターやケーブルの問題ではない)
数日前にN95(購入1年ちょっと)で負荷もかけてない状態なのに突然落ち
その後は動画主と全く同じ症状に陥った

しかしこちらでは動画主の話とは異なり
CMOS電池を抜き10分以上放置(放電が必要)でBIOSが初期化され復活できた
ここ1週間で3度起き3度同じ方法で復活 儀式が面倒すぎて困る

もうこりごりで自作しようかなあと検討し始めたここ2日程は
以前のように安定して動作してやがる わけわからん
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 07:04:40.19ID:4XalRaAz
>>23
ダメなんよ ピンホールのCMOSクリア5秒や10秒以上長押しは何度も試し全て無反応
ちなみに電池を抜き10分以上放置(放電)の話はbeelink forumで見つけた話
ttps://forum.bee-link.com/forum.php?mod=viewthread&tid=71899&highlight=CMOS
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:18:56.12ID:aBoJhixu
>>24
1年使用ということでCMOS電池が弱ってる可能性がある
通常はめったにない事だが粗悪な中華電池が載ってるかもしれないし
電圧測るなり新品と交換するなりしてみ
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:40:56.22ID:4XalRaAz
>>26
長文になると思って書かなかったが
CMOS電池新品交換は2回目のトラブルの時にしてる
元の電池は他の機器で試した程度だが残量はあったよ
その際グリス塗直しまでし細かく見たが焼けたようなとことかは無かった
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:15:05.46ID:RGpEIZSS
N100だが1年経ったけどまだトラブルは出てないな
初メンテしてFANの掃除とグリス塗直しにメモリとSSDの端子の酸化皮膜落としはしといた
あと16GBメモリはクルーシャル製だったんだな
使ってない内蔵2.5インチ用のケーブルと基盤は取り外しておいた
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 02:02:38.26ID:iqGBbqKS
Intelの第13~14世代のCPU焼損と劣化の不具合は上位モデルだけじゃなく全モデルで
第12世代も対象に入ってて対策パッチで電圧制限されたようだ
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 05:14:22.73ID:u2jOQDyf
尼の公式ストアでser6 6900HXが66000円だけど16GBってこんな安かったっけ?
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 07:45:15.88ID:811ow07/
Ryzenがどんどん先に行くからインテルさん焦って作ったらこのザマって感じなのかな?現場は疲弊してそうだよね
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:40:44.34ID:MyZ35YRd
25年からの「オハイオからi」
が始まるまで死んだふりやで
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:18:31.89ID:X+mkoGBt
>>22
その機種のその不具合はアマゾンのカス玉レビューで見たし
Youtubeにもあった
ツベのはCPUのシステムメモリが壊れたんじゃないかと言ってた
安くなってたから買おうとしていたが怖いから中止だ
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:48:24.70ID:zbolIsld
ブートしなくても
映像ケーブルを変える
アダプターを変える
SSDを外す
メモリを変える
これくらいしかできないでしょ
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:28:17.55ID:4q4X0WeB
S12ProのIntelシステムドライバが昨日更新されたけど
これが例の劣化対策パッチなのか
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:13:49.48ID:4q4X0WeB
>>45
第12世代から特許の関係でCPU内に電流を安定させる保護回路が付いてない
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 18:30:44.84ID:ScmkjykM
勝手に原因を特許がどうだとか決めつけてる話は見かけるけどそんな物はまだ確定してないし
少なくとも現状の対策はドライバなんかではなくUEFIの更新や設定変更で行っている段階で
そもそもモバイル向けのAlderlake、しかもEコアだけのAlderlake-Nに関係ある話かね?
0048 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 06:29:13.30ID:qUyYtECI
>>22だが直ったっぽい
3回目の復活の際に半年ほど前のバックアップイメージに戻したのがよかったっぽい
GOPドライバかなにかでソフト的にトラブってただけかもしれない
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:29:31.47ID:y2ff4HT1
Ryzen9 7940HSの欲しくて今更GTR7Proを調べ始めた この位のサイズの方が放熱とか余裕あってよさそうなんだけど、いかんせんデザインが奇抜というか野暮ったいというか… そろそろ新製品発売時期だし期待してる
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:44:21.84ID:wp8q9wkQ
7940HSは正直どこのメーカーのミニPCでもブルスクとかのトラブルが続いているから本当にそれを
自分で解決しようとか、後悔しないとかそういう人以外はお勧め出来ない
最近はそういうトラブル報告が上がっては来ていないけど、これは解決したのか、それともユーザーが諦めてしまったのか
どちらなんだろうね
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:45:31.68ID:wp8q9wkQ
タイプミスしていた
>トラブルが続いているから
トラブルが続いていたから
  過去形ね
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:00:36.21ID:arYba0ZA
SEi14 Ultra 5 125H と SER8 8845HS
どっちがええやろか。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/17(金) 03:33:54.35ID:SjRTphKN
我々他人では何か条件のひとつでも与えられないと片方を推すことは不可能だよ
ママなら何でも知ってるからママに聞いたほうがいい
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:28:39.40ID:Rlqi5uE3
SEi14 Ultra 5 125HはPコア4+Eコア8+LEコア2、SER8 8845HSはPコア8で7840HSのAIを強化しただけ10 TOPS>16 TOPS
SER8が良いけど、ゲームやらないならどっちでも良い
SER7が安ければSER7で良いと思う
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:21:06.51ID:U4+Nv40x
MSがPCメーカーに告知したWindows12の必須要件は45TOPSだもんな
APU+NPUの合計TOPSでも今年は無理じゃね
0060 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:58:51.96ID:QUZCNAjk
買って早々にライセンス剥がされたわ。
クリーンインストールしても直らないし、なんだかな。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/22(水) 02:52:36.25ID:cxc76X94
自分のマイクロソフトのアカウントに紐付けるのが嫌とか
そういうめんどくさい人だったりするんじゃないの
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:17.66ID:fuuVXSBK
SER8のレビューみた
USB2.0x2 3.2x2がちょっとアレだけどエアフローもファンに載せるだけで強化できそうでいい感じ
Ryzen9版は無いのかな?性能的には無駄に高くなるだけか
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:10:12.88ID:sBeuD37X
てかSER8のUSB3.2、コネクタの色は青じゃなくて良くなった?見分けがつかなくて困りそう
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:18:21.91ID:xA3FLB1M
USB-Aコネクターの色はASRockのマザボやHPの業務用ミニPCも青じゃないね
あれ不便だよねぇ
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:16:16.96ID:+ue6XuXo
SER7のBIOSがネットでDLできるようになってたからv38当ててみた。まだ数時間だけどなんの問題もなさそう
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:37:16.73ID:AwduFzdY
beerinkのサポートページどうやって使うの?
//dr.bee-link.cn/
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:04:32.85ID:xA3FLB1M
あ、今試したらNot Foundになっているね
Forumに書き込みしたら?
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:50:32.47ID:AwduFzdY
なんだか不安定ですね
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:35:33.94ID:RQ+XWQuG
今日の朝v38がダウンロードできるBIOSのページあったのになんかエラーになってるわ。たまたまだったのかね
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:42:37.74ID:xA3FLB1M
しかしBeelinkのドライバーとかを
dr.bee-link.cn から落とすのにやたらと時間がかかりすぎるのが
一番腹が立つ ブラウザから落とすと時間がかかりすぎてエラーが出るし
ダウンローダー使っても全く速度が出ない 130KB位の速度で落ちてくる
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:52:19.04ID:RC62SUhW
チョト前まではBeelinkのサポートページからMEGAのリンク飛んでそこそこの速度でダウンロードできてたと思うんだが
今サポートページが消えてるのか?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:52:39.43ID:xA3FLB1M
そもそもBIOSのページのバージョン違いの
タイムスタンプが殆どのファイルで同一なのがややこしい
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:56:03.00ID:xA3FLB1M
>>75
昨日か一昨日まではあったんだけど、今日はメンテなのか無くなっているね
でもwww.bee-link.comのドライバーのページから落とせるのって最新じゃないし
BIOSも置いていないしで、何のためのページなんだろうと思う
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:55:52.64ID:peDbO/jn
家のSER5800Hもver新しいbios出てるけど、
せめて何を修正したのか変更点書いてくれよw
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:04:00.43ID:s9Iq9ymN
以前に普段はローカル垢で使ってた自作PCでBIOS更新したら
忘れた頃にwin11の認証外れたことあるが今はどーなんよ?
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:54:04.28ID:znqgwXj1
>>81
Beelinkじゃない別の製品で、BIOSにキーがすでに入っているメーカーPCで
ライセンスが外れたけど、二か月位かかっていつの間にやらまた認証されていた
あれ焦るよな
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:26:54.41ID:kIAxm1fr
なるほどライセンス関連がBIOSに紐付けされてるとそういう可能性もあるのか
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:13:07.44ID:7DyvkWOd
biosって現状で何か重大な問題が発生してない限り更新する必要ないと思うんだが
逆に更新して不具合でたらとか考えないのか
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:16:17.90ID:ThpkUE/0
Beelinkのは更新内容の公表はされていないけど、大手マザーボードメーカーのMBのBIOSは
更新内容がその都度表記されるから、不具合の穴塞ぎとかの場合は普通はアップデートするのが普通じゃない?
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:26:40.78ID:SuikUPKr
>>85
そう思うなら更新しなきゃいいし、そう思わない人もいるんだろ
誰かに用もないのにBIOSを更新しろって家族を人質に取られて強要されてるの?
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/30(木) 02:22:37.22ID:IJ3RrfYR
BIOSやドライバは必ずしも最新である必要はないよ
ただ公式が推奨告知すようなのはやったほうが良い
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:10:56.90ID:m+MBIAt0
SER8(8845HS)悩んでたらA8(8945HS)もアマゾンに出てきて、本命は秋にでるヤツなんだろうけど今どうしても・・・ならSER8の方が冷却やら拡張やらで余裕があって長く使えそうな感じなんだよなぁ
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:25:14.82ID:H+kvqwym
それ悩んでたらずっと買えないぞ
定期的に少し良くなったスペックが全く同じ価格帯で出続けるからどこかで区切りつけないと
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:08:21.53ID:qD77VFOG
必要に迫られないんだろうからずっと買わなくても良いんじゃね
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:07:07.76ID:bL0htUe2
去年はセラー独自のタイムセールにエンカウントしたら即ポチってたから買い過ぎた
次のミニPC購入はWin12リリース後と決めたから来年秋までにどこまで性能向上するか楽しみ
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:32:01.74ID:jWgfW7sR
デフォの500GBが秘蔵コレクションで9割埋まってきつくなってきたから
1TBに交換したいんだけど構成変えるとWindowsの認証が外れるとか見かけて怖いんだが…
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:50:07.90ID:i7ViAoEj
SSDなら容量パツパツで使うことの弊害を知っとく方が
先だと思うが、、 QLCなら殊更に
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:05:14.89ID:wQ/aY6Nd
>>100
中に2.5インチSSDかM.2の入るスペースがあるのならそちらにDドライブとして
追加でSSDでも入れておいて、Cはそのまんまでいいんじゃないの? 
でいやらしい動画は新規に搭載したSSDのほうに移動させる
中を開けるの面倒なら外付けSSDを買うか作成してそちらに動画とかだけ移せばいい
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:16:54.56ID:AerTcxO1
AMDのドライバーが突然エラー出すことあるんだな
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:19:20.39ID:132DO5o4
どこのドライバーでもこれからエラー出すよと事前には言ってくれんだろう
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:32:41.86ID:k/j9XJme
突然のリブート後にログ見てグラフィックドライバが応答なし等のエラーだと安心するわ
原因不明なリブートはハード側の問題になるし
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:05:53.76ID:AerTcxO1
放置ゲーム中のハングだから最悪だったんだよ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:27:03.11ID:DboBzyUP
>>1
4K■ミニPCをフル分解。手順を解説。NiPoGi GK3Vレビュー。
やり方説明メモリSSD交換改造N95N100Beelink TRIGKEY
https://
www.youtube.com/watch?v=5iuK59Zon2A
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:11:17.27ID:Lz0UG6xp
Beelink AMD Ryzen7 5800H ProミニPC
再インストールしようと思うんだが気を付けることある?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:23:10.98ID:cWoYsfLg
ドライバーフォルダをバックアップ
OSアクティベーションしておく
もう1つ2つあった気がする
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:33:52.39ID:Gh12/H1y
イメージバックアップはSSD2台つないでスタンドアローンでできるやつでやった方がいい
別PCでイメージバックアップとってSSD付け替えて書き込みやるとBOOT領域が実行してるPCのが反映されてダメな場合があるんで
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:01:19.56ID:T7D91Np7
5560Uだけどクリーンインスコでも
ドライバー当たってないのあって
前スレにもいたけど音声出なくて往生したわ

どうやってどのドライバー当てたかは忘れた
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:43:34.19ID:Lz0UG6xp
>>116
思い出してくれー
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:55:43.74ID:6/u59if0
最悪LANドライバだけあればインスコ後にDLして当てればいい
ビデオドライバとAMDチップセットドライバは必須
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:15:30.61ID:KF6X0gw3
>>116
おまえみんなにアドバイスもらってそのまましれっと何も言わずトンズレしてたやんけ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:05:21.91ID:BHcr1rfc
1年前に買ったSER5だが初めての謎現象で困ってる
CドライブのSSDから外付けHDDにデータをコピーさせて離席、戻ってきたら何故かBIOS画面になってた
しかも何故かBIOSから抜けれないから電源ボタン長押しで再起動
起動はするし動作も今のところ問題ないけど、起動時に表示されてたbeelinkってロゴがWindowsの田マークになって戻らない
これどういう状況かわかる?やっぱbios壊れた?
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:41:18.57ID:ErHZkxc9
それだけじゃ分からん。エスパーすると

1. SSDが死にそう
2. 本体(特にマザボ)が死にそう
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:42:00.30ID:LzH5leXd
とりあえずSSDのステータスをチェックする
メモリもチェックする
ついでにBIOSはダウンロードしておく
それとWindowsでウイルスチェックもする
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:26:20.29ID:p3gIxFOR
windowsの起動ロゴが変わってるのはBIOSの設定が変わってるような感じだから
CMOS電池疑ってもいいかもね
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:04:13.43ID:CkEcteMP
SSDにエラー発生すると強制再起動されるけどその後BIOS画面になるって
日付がリセットされたかブートSSDを見失ったかだもんな
メーカーロゴが田マークになるのはレノボがやったロゴに仕込んだOS改変コード対策が
発動してメーカーロゴをメモリに読み込めなくされたか本当にBIOSエラーなのかは判らんな
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:35:40.67ID:p3gIxFOR
beelinkのSER5は知らないけど
自作向けのマザーボードだとBIOS設定次第でwindows起動時にメーカーロゴを消して田にしたりできる
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:00:47.79ID:BHcr1rfc
助言助かる
一応SSDとメモリはエラーチェック方法ググってやったけど大丈夫だった
ウイルススキャンもWindows Defenderだけど異常なし
1年保証切れる寸前だから鬱だわ…とりあえずbeelinkに連絡だけしてみる
どうせ初期化しろで終わるだろうけど。ありがとでした
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:37:11.58ID:We4AouzB
田マークはBIOSのQuiet Bootの項目だったような
メモリのエラーチェック方法でぐぐるとWindowsメモリ診断が出てくるが
Windowsメモリ診断って固まらないか?
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:39:53.18ID:v0ahmR7X
>>1
4K■ミニPCを100均のモバイルバッテリーで動作に成功。
NiPoGi GK3Vレビュー。
やり方説明メモリSSD交換改造N95N100 Beelink TRIGKEY
ttps://
www.youtube.com/watch?v=p4-4C6ueaeY
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/07(金) 13:28:49.98ID:XcGySd2x
>>131
しつけえよアフィ野郎
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:54:13.33ID:xmsfPQQF
あ、こいつ投稿した本人なのか
youtubeで通報したらいいのか?
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:55:32.25ID:M2/pdL8A
クリーンインストールで
パーティション0にインストールしたらこれは増設した方のSSDだった。
データ全滅ワロタ。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/08(土) 22:36:25.76ID:eNl1+vA2
クリーンインストールのときは他のストレージは全部外すわ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:33:59.93ID:8MNG6S2U
GEEKOMのRyzen 9 8945HSのレビュー動画見た
筐体の構造がSER8と同じ通気口を廃止した窒息仕様だけどFF15ベンチ中にメモリがサマスロ起きてエラー落ち
完走してもスコアガタ落ち
SER8はやめといたほうがいいぞ
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:50:03.59ID:xEAQYco7
あれは新SER8と違って昔ながらのCPU側は側面吸気の後方排気、メモリ側は自然換気の構造だと思うけどな
特に窒息仕様にも見えない
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:53:58.84ID:+resxU5w
ディスク0ってSATAかな
そっちにクリインしちゃったならNVMeのスロットにグラボ付けられるライザーケーブル取り付けて遊ぶこともできるな
別途グラボ用電源が必要になるが
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:27:54.69ID:3/n3GdI8
ちょっと前にローカルHDD壊れて焦ったが、昔と違ってクラウド保存分が多くて思ったほどダメージ少なくてちょっとホッとした
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:14:42.02ID:Ayy+elkW
クリーンインストールでマルチメディアコントローラーのドライバだけ当たっていない。
しかもbeelinkのサイトにドライバ詰め合わせが無いんだが、
誰かBeelink AMD Ryzen7 5800H ProミニPC、用のドライバを私にめぐんでくれ。
頼んます。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:22:26.06ID:NPBUU1ik
マルチメディアコントローラーとは?
ようわからんがAMDのサイトからINFとアドレナリンをダウンロードしてインストールするだけでよくね?
それで家の5800Hは使えている
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:32:24.18ID:3qU2dLlL
>>143
定期的に沸いてくるバカ
理由はライセンスを通すためにクリインしました
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:45:19.22ID:4pSP3AmS
わかっていて聞いているんだろうけど
クリーン・インストール
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:10:01.06ID:Ayy+elkW
>>144
素人にも分かるように御願いします。ドライババックアップしてたのに全部消してしまったのは私です。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:19:58.21ID:11tQOzpl
そ、まずわからない単語は検索しような?

1から教えろとかいうのは傲慢が過ぎる。
調べたけど不安だから答え合わせをお願いするのはアリ。

というわけで、まず自分で調べよう。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:29:53.46ID:4pSP3AmS
知識ゼロの状態で良くWindowsをクリーンインストールする気になるなぁ
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:33:12.78ID:4pSP3AmS
今のWindowsは自動でドライバーをある程度拾ってきてくれるから以前のような敷居の高さ(?)は
なくなったよねぇ
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:57:02.79ID:Ayy+elkW
>>150
ありがとー
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:13:36.18ID:DmE4UfuL
>>139
A8はA7まんまで8945HS載せてるんだからサーマルスロットリングするよね
SER8はベイパーチャンバー+窒息ケースで8745HSならギリ行けそう 実際PD給電もバランスモードのままなら行けるレベルの消費電力だし(パフォーマンスモードにしちゃうと給電不足らしい)
USB3の色が青かったら飛びついたんだがなぁ…せめて3.2/2.0の刻印くらいあっても…
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/09(日) 23:07:14.84ID:11tQOzpl
>>153
たまにドライバ拾ってきてくれない場合もあって、EQ12PROで無線有線ともにLANを封じられてしまった事例があるぞw
その人はUSB有線LANアダプターで接続してドライバーを後から拾ってたけど、下手すると軽く詰むので、クリーンインストールやる前に最低限必要なドライバやインストーラーを集めてUSBメモリに入れてから作業開始すべき。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:36:12.23ID:KMp8pODQ
Windows Updateでグラフィックドライバだけはいれたらあかんと見たな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況