!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702001287/
【静音・高機能NAS】QNAP part70【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710279568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part71【自宅サーバ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ afda-Xwm8)
2024/08/28(水) 16:07:42.08ID:VTvVUny+02不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-3SZ/)
2024/08/28(水) 16:25:31.82ID:iY+criIz0 Lv2かよ…
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ac-n4o5)
2024/08/28(水) 18:37:43.77ID:uPjrLtKh0 5.2入れた?
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 224e-Mfej)
2024/08/28(水) 19:32:38.98ID:tkDWXjIr0 スレ立てありがとう
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 220c-Mfej)
2024/08/29(木) 23:40:27.65ID:LulpwBxY0 PCI空いてる人はNVMEのSSD増設コスパ良くて簡単だからやってみるといいですよ。
6 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 917c-wUP9)
2024/08/30(金) 08:38:02.54ID:7q3V/XYG07不明なデバイスさん (ワッチョイ a1d2-Mfej)
2024/08/30(金) 09:40:47.19ID:81vAMd250 自分もキャッシュしか使えないと思ってたんだけどストレージにできた。
アリエクの600円のカードで1.5TB/s近くで使えた。
ssdつけたらext4でフォーマットして/share/CACHEDEV1_DATA/あたりの既存の共有フォルダの下にマウントすると
管理画面の共有フォルダの設定画面からアクセス権設定とかできるようになる。
ストレージ管理には出てこないのと起動時にautorun.shからマウントする面倒さがあるけど。
「qnap サードパーティ ssd」で検索すると個人ブログの方がシェルを紹介してくれてる。ありがたく使わせていただいた。
アリエクの600円のカードで1.5TB/s近くで使えた。
ssdつけたらext4でフォーマットして/share/CACHEDEV1_DATA/あたりの既存の共有フォルダの下にマウントすると
管理画面の共有フォルダの設定画面からアクセス権設定とかできるようになる。
ストレージ管理には出てこないのと起動時にautorun.shからマウントする面倒さがあるけど。
「qnap サードパーティ ssd」で検索すると個人ブログの方がシェルを紹介してくれてる。ありがたく使わせていただいた。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-iYs3)
2024/08/31(土) 23:11:08.14ID:ZA3GL3JP0 イメージだ
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 2593-Yp5c)
2024/08/31(土) 23:24:31.90ID:Skg6GmdM0 シャトーブリアンないやんけ
ネット中傷対策
面白くないゲームを両建てしてるわけでは究極に美しい男が女趣味やる→女だけで、自己の存在がネットのスクエニ嫌い
ネット中傷対策
面白くないゲームを両建てしてるわけでは究極に美しい男が女趣味やる→女だけで、自己の存在がネットのスクエニ嫌い
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-Jmvr)
2024/08/31(土) 23:59:54.35ID:j7v634f40 大丈夫だが。
それにたいする答えてのも苦労するレベルだぞ
逆に相当な暴言吐いてたんだが
それにたいする答えてのも苦労するレベルだぞ
逆に相当な暴言吐いてたんだが
11不明なデバイスさん (ワッチョイ c764-k7U0)
2024/09/01(日) 01:05:34.02ID:jVRGcHQv0 意見割れすぎやろ
100%メーカーによっては既存顧客との出会いがなかったら
右のこめかみの痛みはほぼフルATだから
100%メーカーによっては既存顧客との出会いがなかったら
右のこめかみの痛みはほぼフルATだから
12不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-sozT)
2024/09/01(日) 01:16:55.00ID:mM96hmjC0 今日は曇ってるの見たらね…
電池系、再ブレイクした客の通販とか凄いねしか書けないんだろうな
電池系、再ブレイクした客の通販とか凄いねしか書けないんだろうな
13不明なデバイスさん (ワッチョイ c764-2+wI)
2024/09/01(日) 01:19:09.04ID:jVRGcHQv0 退会ボタンしかない!」(金)
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-rxv+)
2024/09/01(日) 09:50:26.37ID:6nkp9gas0 はじめまして。
新しい筐体を探しているのでご相談に乗っていただけませんでしょうか。
というのも、TS-451(白)を使ってましたが、ファンが回るけど起動しなくなりました。
前面LEDは、USBが青、HDD1,2が赤で他は消灯といった感じです。
色々調べてみたところ、Radditの「[HOW TO] Recover no beep / dead Intel based Qnap x53/x51 (2014~2016?)
に該当しそうなのでアキバで抵抗を買ってきて試してみようと思います・・
私の使用用途は
・NASに保存している動画、写真、資料をPCで閲覧、あるいはPCにコピーする
・書き込み頻度はあまりありません
・アプリケーションはほぼ使いません。(たまにDownloadStation)
・RAID1を2組
・できれば長期で使える筐体がよいです。
・TS−451は管理画面の表示に時間がかかっていたのでできれば早くなると嬉しいです。。
が高額な筐体にしないと改善しない場合は諦めます。。。
といった感じで負荷の高い作業はしません。
2015年に買ったHGST Deskstar 4TBをエラーがないのでまだ使ってる状態です・・
このような用途の場合は、TS-433で十分でしょうか?
コピーは速度が出たほうがいいので、2.5GのNWにしています。TS-451ではUSBの2.5G NIC
を指して使ってましたが、Readは2Gぐらい出ていて満足していました。
ちなみに、TS-451のバックアップを取ってなかったので、抵抗で復活できなかった場合は移行がOKとなっている別の筐体を購入しようと思ってまして、値が張りますがTS-464が候補になります。
TS-464でWin10を入れた場合、ビジネスNotepc程度の使い勝手(エクセルなどが使える)程度の性能は出るものでしょうか? 興味本位になりますが仮想環境を使ってちょっと遊びたいなと思ってます。。。
長文となりましたが、よろしくお願いします。
新しい筐体を探しているのでご相談に乗っていただけませんでしょうか。
というのも、TS-451(白)を使ってましたが、ファンが回るけど起動しなくなりました。
前面LEDは、USBが青、HDD1,2が赤で他は消灯といった感じです。
色々調べてみたところ、Radditの「[HOW TO] Recover no beep / dead Intel based Qnap x53/x51 (2014~2016?)
に該当しそうなのでアキバで抵抗を買ってきて試してみようと思います・・
私の使用用途は
・NASに保存している動画、写真、資料をPCで閲覧、あるいはPCにコピーする
・書き込み頻度はあまりありません
・アプリケーションはほぼ使いません。(たまにDownloadStation)
・RAID1を2組
・できれば長期で使える筐体がよいです。
・TS−451は管理画面の表示に時間がかかっていたのでできれば早くなると嬉しいです。。
が高額な筐体にしないと改善しない場合は諦めます。。。
といった感じで負荷の高い作業はしません。
2015年に買ったHGST Deskstar 4TBをエラーがないのでまだ使ってる状態です・・
このような用途の場合は、TS-433で十分でしょうか?
コピーは速度が出たほうがいいので、2.5GのNWにしています。TS-451ではUSBの2.5G NIC
を指して使ってましたが、Readは2Gぐらい出ていて満足していました。
ちなみに、TS-451のバックアップを取ってなかったので、抵抗で復活できなかった場合は移行がOKとなっている別の筐体を購入しようと思ってまして、値が張りますがTS-464が候補になります。
TS-464でWin10を入れた場合、ビジネスNotepc程度の使い勝手(エクセルなどが使える)程度の性能は出るものでしょうか? 興味本位になりますが仮想環境を使ってちょっと遊びたいなと思ってます。。。
長文となりましたが、よろしくお願いします。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ad-hbJw)
2024/09/01(日) 12:33:22.29ID:Pm3GzDQZ0 >>14
新品にこだわらないなら、ヤフオクでTS-473とかでもよさそう。
新品にこだわらないなら、ヤフオクでTS-473とかでもよさそう。
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8d-eDxd)
2024/09/01(日) 12:51:08.11ID:1ZaoWAzH0 TS-1273UにWIN10入れてみたけどGUIは厳しい感じだったよ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd8-k4ZO)
2024/09/01(日) 15:45:31.83ID:kFRR6vHL0 ゲストOSはつらそう
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-+rLF)
2024/09/01(日) 19:07:50.14ID:rqWyxj0v0 TS-464でWin10は10年落ちのPCよりきついレベル。操作可能だけどグラフィックのもっさり感が厳しい
20不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 5fd9-k4ZO)
2024/09/01(日) 20:59:53.78ID:kFRR6vHL0 メモリ16GBあって普通のNAS動作に8GB残したら残り8GBで動かす感じ。
それはなんとかなると思うけどceleronの4コアだから2コアNASに残したら2コアの割り当てで動くことになる。
これがボトルネックだろうね。
逆に遊んでみるんじゃなくてやりたいことが動画変換とか明確なんだったらdockerでその処理だけ流すとか工夫もできそう。
はえー動くんだーってレベルでいいんだったら止めはしない。
それはなんとかなると思うけどceleronの4コアだから2コアNASに残したら2コアの割り当てで動くことになる。
これがボトルネックだろうね。
逆に遊んでみるんじゃなくてやりたいことが動画変換とか明確なんだったらdockerでその処理だけ流すとか工夫もできそう。
はえー動くんだーってレベルでいいんだったら止めはしない。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-+rLF)
2024/09/01(日) 21:05:53.63ID:rqWyxj0v0 >>19
メモリ32GB詰んで仮想環境に16GB割り当てての感想なんであまり効果ない。
PCMark10を試した際のSpreadsheetsのスコアが2300ぐらいなので、N100の小型PCのほうがサクサクだと思う。
もちろん用途がLinuxやDockerでこなせる分類の作業になるとそんなにストレス感じないかな。
メモリ32GB詰んで仮想環境に16GB割り当てての感想なんであまり効果ない。
PCMark10を試した際のSpreadsheetsのスコアが2300ぐらいなので、N100の小型PCのほうがサクサクだと思う。
もちろん用途がLinuxやDockerでこなせる分類の作業になるとそんなにストレス感じないかな。
2214 (ワッチョイ 5f7c-ljYB)
2024/09/01(日) 23:27:23.25ID:6nkp9gas0 14です。皆さんレスありがとうございます。
TS-451は100Ωの抵抗を入れたら復活したので急いでバックアップを取ってます。。
>15
ありがとうございます。実はそれも検討してます。
PCIeスロットもあって色々できるのと手頃な価格なので魅力的なのですが
QNAPが公開している通常時の電力を451と比較すると年で7300円ぐらい電気代が上がりそうで、
4,5年で考えるとコストメリットが出にくくなって悩んでます。。
TS-473Aが安く手に入るといいのですが。。。。
>16,17,18,20,21
情報ありがとうございます。上位のcpuを積んでいる個体やメモリモリモリでももっさりなんですね。
情報ありがとうございます!助かりました。
TS-451は100Ωの抵抗を入れたら復活したので急いでバックアップを取ってます。。
>15
ありがとうございます。実はそれも検討してます。
PCIeスロットもあって色々できるのと手頃な価格なので魅力的なのですが
QNAPが公開している通常時の電力を451と比較すると年で7300円ぐらい電気代が上がりそうで、
4,5年で考えるとコストメリットが出にくくなって悩んでます。。
TS-473Aが安く手に入るといいのですが。。。。
>16,17,18,20,21
情報ありがとうございます。上位のcpuを積んでいる個体やメモリモリモリでももっさりなんですね。
情報ありがとうございます!助かりました。
23不明なデバイスさん (ワッチョイ e738-WPP/)
2024/09/02(月) 21:00:08.47ID:eRfEmYbE0 みんな本体何年くらいで買い替えてるの?壊れたら?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f03-k4ZO)
2024/09/02(月) 21:56:35.47ID:3S13CqZr0 うちは10年だわ。QTS4.3.6で使ってる。
同じ筐体を電源も入れずの完全コールドでスタンバイ。
前の機種の時はDOMのQTSのバージョンを揃えるつもりでたまにスタンバイ機も動かしてた。
それだとディスク移行画面とかも出ずに1発で完全移行して動いてた気がする。
同じ筐体を電源も入れずの完全コールドでスタンバイ。
前の機種の時はDOMのQTSのバージョンを揃えるつもりでたまにスタンバイ機も動かしてた。
それだとディスク移行画面とかも出ずに1発で完全移行して動いてた気がする。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fac-Rg4b)
2024/09/03(火) 08:37:39.91ID:x5GjJXLo0 うちは初代が10年超えてるな。TS-459Pro+
電源は入れて、バックアップ用サブ機として動いてるよ。2T*4、HGST優秀。
電源は入れて、バックアップ用サブ機として動いてるよ。2T*4、HGST優秀。
26 警備員[Lv.6][芽] (スップ Sd7f-L4we)
2024/09/03(火) 10:11:26.74ID:V0xFus1Rd 2010年に買ったTS-219P+を去年まで使ってた。
本体もディスクも13年位故障無しだったな。
本体もディスクも13年位故障無しだったな。
TS-473に10GbE NIC(SFP+ 2Port)、メモリ(8GBx2)、HDD(WD 8TBx4)で使ってるけど、TS-473のハードウェア仕様にある
HDDスリープモード 33.24 W
電力消費量:動作モード、通常時 56.23 W
から+10W以内くらいだと思ってた。
>>22 を見て気になったのでスマートプラグで測ってみたら、通常時で90W、HDDアクセス無くても60Wくらいかかってた。。
HDDスリープモード 33.24 W
電力消費量:動作モード、通常時 56.23 W
から+10W以内くらいだと思ってた。
>>22 を見て気になったのでスマートプラグで測ってみたら、通常時で90W、HDDアクセス無くても60Wくらいかかってた。。
28不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcb-0zGf)
2024/09/03(火) 16:26:03.53ID:YFk94OHwM 機材入れ替えで旧型をオクに流してくれる人のおかげでうちのQNAP環境は成立している
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 2771-2PJG)
2024/09/03(火) 16:39:53.91ID:bP6m2X5y0 QES使ってる人はいないのか
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f83-k4ZO)
2024/09/03(火) 20:16:09.36ID:8LKlD8uO031不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-qB6W)
2024/09/03(火) 20:48:44.28ID:QBDzEIY/0 2TBハードドライブを全部取り付けた状態でテスト
って書いてあるけどね
WD8TBは5400rpm”クラス”の速度で実際7200rpmだった時期もあるからなぁ
って書いてあるけどね
WD8TBは5400rpm”クラス”の速度で実際7200rpmだった時期もあるからなぁ
32 警備員[Lv.13][芽] (ブーイモ MM7f-L4we)
2024/09/03(火) 20:51:40.52ID:A6+RpRroM HDD1本の消費電力がアイドル時で3〜4W位らしいから、4本で+10Wならそんなにおかしくは無い気がしたけど…
何に電力使ってるんだろうね。
何に電力使ってるんだろうね。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ e738-WPP/)
2024/09/03(火) 21:11:53.02ID:4nr11/K30 >>23だけどみんな長持ちしてるんだねえ
10年超えが結構いるとは思わなかった
うちは2代目あたりが3年で壊れたので以降も5年くらいで買い替えかなって思ってたんだけど
今5年目のTS-673もうちょっと頑張れるかなあ
本体壊れても同じベイ数の新型機に突っ込めばデータ復旧できるよね?
10年超えが結構いるとは思わなかった
うちは2代目あたりが3年で壊れたので以降も5年くらいで買い替えかなって思ってたんだけど
今5年目のTS-673もうちょっと頑張れるかなあ
本体壊れても同じベイ数の新型機に突っ込めばデータ復旧できるよね?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ e768-EXH/)
2024/09/04(水) 00:54:49.02ID:Dp0DifUf0 30代:賛成34.9% 反対64.2%
50代:評価するのものある良いと思う
動画出たんだな
一人でやったんか…
50代:評価するのものある良いと思う
動画出たんだな
一人でやったんか…
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ee-orNo)
2024/09/07(土) 09:17:17.92ID:ML7tzzba0 ハードオフに捨てに行こうとTS-212を掃除して気づいたけど
メッチャ分解しやすいのね
ピッカピカになったわ
メッチャ分解しやすいのね
ピッカピカになったわ
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f07-k4ZO)
2024/09/07(土) 09:34:06.58ID:Fmud23PO0 古くても個人のファイル置き場だったら全然困らんのよな。
marvell時代の安定感はすごいと思うわ。
marvell時代の安定感はすごいと思うわ。
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a24-BoLq)
2024/09/08(日) 19:35:31.60ID:dIYDGXB70 たまにQNAP水冷化したい思いがよぎる
38不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-DQ/g)
2024/09/13(金) 01:24:33.92ID:tTin+/lRd しさしぶりにメンテした。バックアップ取れてなかった。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 3557-/VPw)
2024/09/13(金) 02:06:16.61ID:5PgVXBGJ0 バックアップがアップアップしたのか
40不明なデバイスさん (ワッチョイ b6b2-DQ/g)
2024/09/13(金) 09:39:56.16ID:Zoc0KPRZ0 まさにw
急いで増設した
急いで増設した
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a5e-Wv/P)
2024/09/13(金) 09:56:16.10ID:ivVIVgYR0 そんなちゃんとウォッチしてないデータなんて要らんデータなんだよ
42不明なデバイスさん (ワッチョイ b6b2-DQ/g)
2024/09/13(金) 10:22:58.63ID:Zoc0KPRZ0 そうなんだよ、別の仕事にかかってるとついほったらかしになっちゃう。反省。HDDも値段上がってるから買い足しにくい
43!id:ignore (ワッチョイ 9e5f-/VPw)
2024/09/13(金) 11:46:39.99ID:npX9vb8w0 ブラウザの管理画面からシャットダウンしても勝手に再起動してくるんだけどどうしたらいいのかな。。
WOLや電源復旧はオフにしてみたんだけど
WOLや電源復旧はオフにしてみたんだけど
44不明なデバイスさん (ワッチョイ bd8c-axnD)
2024/09/13(金) 22:53:21.83ID:SFdQqbaF0 OCNオンライン(NTT-X)でクーポン出てるな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1623616.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1623616.html
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 656d-dArn)
2024/09/13(金) 22:58:38.51ID:A9++Pfcl0 Btrfs使えないゴミ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ a636-zcPE)
2024/09/13(金) 23:48:09.89ID:lJcqJTMt0 オクでTS-473でも買っといた方がええな
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-SES3)
2024/09/14(土) 07:27:58.96ID:yGvN5m7d0 Btrfsマジでメタデータ領域かなんかが壊れてボリューム死ぬので数年前に5chでReadyNAS売り払ってQNAPに来た俺
Bitrot対策有効無効どっちでも駄目だった
Bitrot対策有効無効どっちでも駄目だった
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a1d-BoLq)
2024/09/14(土) 09:23:28.53ID:YLvf7JoG0 1玉に2万円超えはつらい。
これよりコンテンツが増えると本当に死ぬまでノーチェックになるものが出そう。
そんな思いで8TBより大きいのは買わないでいようと思ってる。
あと1TB切ったけど。。。
これよりコンテンツが増えると本当に死ぬまでノーチェックになるものが出そう。
そんな思いで8TBより大きいのは買わないでいようと思ってる。
あと1TB切ったけど。。。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ee-ii/M)
2024/09/14(土) 09:24:10.30ID:qMWbex+V0 中身は何ですか
50不明なデバイスさん (ワッチョイ bd3c-axnD)
2024/09/14(土) 10:01:59.60ID:Exj1ewiH0 エロだな
51 警備員[Lv.21] (ブーイモ MM8e-DQ/g)
2024/09/14(土) 11:55:12.47ID:L1NrJvKJM 旧NASの空きが足りないと思って新NASに移行したら、移行時の不要ファイル整理の結果、実は移行前のサイズでも十分だったと言うケースも…
ちなみに、QNAPのアプリで、ファイルハッシュとかに基づいてNAS上の重複ファイルを検出するツールとか、あったりする?
ちなみに、QNAPのアプリで、ファイルハッシュとかに基づいてNAS上の重複ファイルを検出するツールとか、あったりする?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a0-IFMZ)
2024/09/14(土) 13:24:57.64ID:ljKD5rnD0 Btrfsにはあるが
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a08-BoLq)
2024/09/14(土) 13:50:16.78ID:YLvf7JoG0 ファイルじゃなくてブロック単位でのdedupも使えるの?
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a0-IFMZ)
2024/09/14(土) 23:36:18.87ID:ljKD5rnD0 TS-664-8Gが安くなってる。
https://kakaku.com/item/K0001510215/
https://kakaku.com/item/K0001510215/
55不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ee-WmTQ)
2024/09/15(日) 01:15:26.06ID:kzOcIjAX0 安くなかったよ
https://i.imgur.com/3ibo70M.png
https://i.imgur.com/3ibo70M.png
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f48-52ID)
2024/09/15(日) 19:43:27.70ID:qtMw75220 >>54
このクラス買う人って個人?倉庫にするには豪華すぎるよね。
自分の本家筋の地主は50台くらいある駐車場と自分家の防犯カメラ用にQNAP使ってたけど。
一部のHDD区画を暗号化&アクセス制御して自分専用のエロ動画保管庫に設定してスマホにファイルステーション入れてあげたらものすごく喜ばれた。
このクラス買う人って個人?倉庫にするには豪華すぎるよね。
自分の本家筋の地主は50台くらいある駐車場と自分家の防犯カメラ用にQNAP使ってたけど。
一部のHDD区画を暗号化&アクセス制御して自分専用のエロ動画保管庫に設定してスマホにファイルステーション入れてあげたらものすごく喜ばれた。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa0-SKTh)
2024/09/15(日) 20:13:39.95ID:OE+5OmQe0 人はそれぞれ。いろんな人がいますから。
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4a-h/qe)
2024/09/15(日) 21:08:29.10ID:fUle4tVy0 Go Pro回しっぱなしで動いてるとすごい勢いでストレージ食ってく
昔はTS録画だったけど今は4k動画だからな
昔はTS録画だったけど今は4k動画だからな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd5-PzI/)
2024/09/15(日) 21:22:15.27ID:/lCYroax0 TS-AI642のキャンペーンって今日からの予告だったけど動きなし
尼usで調べたら600ドル台かよ…
尼usで調べたら600ドル台かよ…
60不明なデバイスさん (JP 0H3b-3vlU)
2024/09/16(月) 05:28:46.32ID:wGzOKQl+H 予測移行いれてる?みんな
smartポーリング時間短いよねこれ
smartポーリング時間短いよねこれ
61不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa0-SKTh)
2024/09/21(土) 13:09:04.69ID:wha3qHZo0 TS-464にQXG-10GT1挿してる。コントローラーのAQC107は世間ではそれほど評判が良いわけじゃないんだが、
うちでは全くのノートラブルだ。QNAPマジックなのか。
うちでは全くのノートラブルだ。QNAPマジックなのか。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-fJmT)
2024/09/21(土) 19:59:50.41ID:41i1nWGV0 FWをQNAP提供のバージョンにUPDすれば普通に動く
PCでAQC使う場合はドライバの省電力を全部無効にする
1Gb超えのNICでドライバの省電力有効にすると大体トラブルが出る
PCでAQC使う場合はドライバの省電力を全部無効にする
1Gb超えのNICでドライバの省電力有効にすると大体トラブルが出る
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 72e3-FVVB)
2024/09/22(日) 00:39:47.24ID:DIvrNHOC0 AQC107あっつあつになるって聞いて躊躇
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-e5Ob)
2024/09/22(日) 07:47:11.90ID:KU37niPm0 HBS3のバックアップについて聞きたいんだけど
今NTFSフォーマットした外付けHDDに3世代バックアップしています
一度HDDを抜いてWindowsにUSB接続したらファイル見れたんだけど
このバックアップてファイル単位で全世代丸ごとバックアップされているのでしょうか?
QNAPNASで容量見ると元ファイル+差分ほどの容量で全世代丸々コピーされてるようみは見えません
スナップショットみたいにブロック単位の差分バックアップならWinに繋いでもまともに見れないと思うんだけど
今NTFSフォーマットした外付けHDDに3世代バックアップしています
一度HDDを抜いてWindowsにUSB接続したらファイル見れたんだけど
このバックアップてファイル単位で全世代丸ごとバックアップされているのでしょうか?
QNAPNASで容量見ると元ファイル+差分ほどの容量で全世代丸々コピーされてるようみは見えません
スナップショットみたいにブロック単位の差分バックアップならWinに繋いでもまともに見れないと思うんだけど
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 722c-FVVB)
2024/09/22(日) 09:45:31.67ID:DIvrNHOC0 試しに1ファイル上書き更新してからWindowsからそのファイル名でファイル検索してみたら?
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-e5Ob)
2024/09/22(日) 11:23:23.51ID:KU37niPm0 >>65
今出先で試せないけど
以前に別のボリュームで2世代バックアップしてたら容量オーバー警告出たので(3世代目のバックアップ時に容量オーバー)
FileStationで最新のバックアップだけ残して他の世代バックアップを削除してWindowsにUSB接続したら普通に見れました
今出先で試せないけど
以前に別のボリュームで2世代バックアップしてたら容量オーバー警告出たので(3世代目のバックアップ時に容量オーバー)
FileStationで最新のバックアップだけ残して他の世代バックアップを削除してWindowsにUSB接続したら普通に見れました
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 7280-FVVB)
2024/09/22(日) 11:56:29.15ID:DIvrNHOC0 なるほど全然わからん
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-e5Ob)
2024/09/22(日) 12:22:25.86ID:KU37niPm0 説明下手ですまん
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a0-sUBN)
2024/09/22(日) 12:30:05.09ID:5nlsgrC20 QNAPにせよSynologyにせよ、純正NICでいまだにAQC107を使っていてAQC113に移行する気配がない。
いや、QNAPの場合は一旦は移行したんだが、その後、AQCのNICを製造中止にしてしまった。
何か俺らの知らない問題点があったのかね。
いや、QNAPの場合は一旦は移行したんだが、その後、AQCのNICを製造中止にしてしまった。
何か俺らの知らない問題点があったのかね。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a0-sUBN)
2024/09/22(日) 15:20:04.28ID:5nlsgrC20 >AQCのNICを製造中止
AQC113のNICを製造中止
QXG-10G1TBってやつね
AQC113のNICを製造中止
QXG-10G1TBってやつね
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-w5sm)
2024/09/22(日) 16:18:28.27ID:sKMbZe+J072不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-FBej)
2024/09/22(日) 16:36:01.46ID:RjvU2im2M73不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-e5Ob)
2024/09/22(日) 16:41:52.24ID:KU37niPm074不明なデバイスさん (ベーイモ MM6e-btfd)
2024/09/22(日) 17:10:02.52ID:jvQo71HHM 10GBASE-Tはノイズとの戦いでそのノイズキャンセル処理に膨大な計算量が必要でプロセッサの消費電力低減が難しいんよね
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-rNKn)
2024/09/27(金) 14:03:24.83ID:yyHZaFdO0 ティンホイルで巻き巻きすればいいんじゃないの?
76不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e9-gEoT)
2024/09/27(金) 15:30:06.66ID:zv+HGZhj0 10GbEはSFP+でいいじゃん
なんでわざわざ電力消費してRJ-45に変換するの?
バカなの?タヒぬの?
なんでわざわざ電力消費してRJ-45に変換するの?
バカなの?タヒぬの?
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 77dc-MhEk)
2024/09/27(金) 15:36:51.81ID:YJxz3AhK0 わからなくもないけどな
中華ハブを除くとSFPの多いハブはほぼ無いからね
kakaku.comに掲載されているようなメーカーで揃えるとまだSFPは1~2個しかついてない
それでも10万円近いけど
中華ハブを除くとSFPの多いハブはほぼ無いからね
kakaku.comに掲載されているようなメーカーで揃えるとまだSFPは1~2個しかついてない
それでも10万円近いけど
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3a-L1xG)
2024/09/27(金) 16:38:01.58ID:Mdnh6U9L0 ケーブル作成とかあるからな
カシメるだけと違ってLCつくんの大変
買ってくるだけの香具師にはあんま分からんやろ
カシメるだけと違ってLCつくんの大変
買ってくるだけの香具師にはあんま分からんやろ
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-w5sm)
2024/09/27(金) 18:10:42.03ID:SKYQaSYh0 SFP+の拡張ボードも検討したけど価格5万-6万
RJ-45だけの機器多いから配線2重になるのも邪魔
自分は無理だけど金持や廃人が最高の環境を求めるのは否定しない
RJ-45だけの機器多いから配線2重になるのも邪魔
自分は無理だけど金持や廃人が最高の環境を求めるのは否定しない
ts253 非純正のnvmeカード+シングルssdだと、以前はreadキャッシュしか設定できない認識だったんですが、警告メッセージありでread/writeキャッシュとして設定できました。ひっそりと解禁されたんですかね。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ed-7Y6n)
2024/09/27(金) 19:26:39.46ID:ACGGAKHr082不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-1N+r)
2024/09/27(金) 21:51:09.78ID:cZMdfeWT0 mellanoxが発熱少ないってことでx-4にしたけどx-3が少ないだけでx-4は結構熱かった
DACかモジュールもいるから消費電力とか熱も増えるね
Intelの新しいチップのは発熱少ないらしいけど高くて手は出せないし、情報少なく分かり難い
いい加減な情報でゴメン
DACかモジュールもいるから消費電力とか熱も増えるね
Intelの新しいチップのは発熱少ないらしいけど高くて手は出せないし、情報少なく分かり難い
いい加減な情報でゴメン
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-eLKd)
2024/10/04(金) 13:30:18.19ID:J94cK8rg0 アプデ来ないな
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f84-Jtwc)
2024/10/04(金) 22:15:36.26ID:ooRhneoU0 初めてベッドを共にした女の子がフェラチオしてくれた時に思い切り迎え舌できたときは前の男に歯当てるなって強めに怒られたんだろうなと思って気が散って仕方なかった。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0b-R6rJ)
2024/10/04(金) 23:38:38.69ID:EKqWvJbV0 歯が当たったら痛いだろうと気を使ってくれただけかもしれないだろうが
88 警備員[Lv.6][新芽] (ブーイモ MM1f-x3PR)
2024/10/05(土) 22:00:26.69ID:Z0HyXppiM TS-253E/453EでQuTS hero 対応するのね。
他のモデルもある程度スペック有れば順次対応するみたいだけど、対応モデル使ってる人は乗り換える?
他のモデルもある程度スペック有れば順次対応するみたいだけど、対応モデル使ってる人は乗り換える?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ b37c-6zgf)
2024/10/05(土) 22:51:37.03ID:VjoLiej6090不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fdf-Kmxb)
2024/10/05(土) 23:15:29.25ID:SatILaxd0 zfsが253Eとかで有意に使えるんか謎
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 832f-VlK9)
2024/10/06(日) 00:50:31.32ID:kew53qtq0 メモリ山盛り積まないと話にならんしな
92 警備員[Lv.8][新芽] (ブーイモ MMea-C96W)
2024/10/06(日) 10:29:40.46ID:dIkn2I/MM ZFSについて適当にググってたら、こんなコメントが。
> 具体的な数字は利用用途によって異なりますが、ZFS要に割り充てるキャッシュメモリは、ストレージ容量に関しては、概ね1/512程度の用意しておくことをお薦めしています(※1TBであれば2GB)。
メモリ8GBのモデルじゃ厳しそうね。
16GBに増やしても、ディスクサイズ8TB位までが目安って事か。
> 具体的な数字は利用用途によって異なりますが、ZFS要に割り充てるキャッシュメモリは、ストレージ容量に関しては、概ね1/512程度の用意しておくことをお薦めしています(※1TBであれば2GB)。
メモリ8GBのモデルじゃ厳しそうね。
16GBに増やしても、ディスクサイズ8TB位までが目安って事か。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-B4Dx)
2024/10/06(日) 12:40:13.49ID:uLekq6wd0 まぁ目安であってそうでないと使えないわけじゃないけどな
とはいえとにかく積めるだけ積んだほうが良いだろうけど
でもたしか重複排除使うなら更なるメモリとCPUパワーが必要だったと思う
とはいえとにかく積めるだけ積んだほうが良いだろうけど
でもたしか重複排除使うなら更なるメモリとCPUパワーが必要だったと思う
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb4-8Uxa)
2024/10/06(日) 14:08:32.88ID:upsyRkU70 メモリ追加可能かってバラだないとわからない物?
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb4-8Uxa)
2024/10/06(日) 14:08:42.08ID:upsyRkU70 バラさないと
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c4-C96W)
2024/10/06(日) 14:11:33.20ID:YUeWAbLm0 カタログのスペック欄を読んでこい
97不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-Lv8Z)
2024/10/06(日) 14:24:26.39ID:d8pKHlUo0 タガログ語なんて分からないよ…
98不明なデバイスさん (ワッチョイ dea0-1ld3)
2024/10/06(日) 15:18:27.70ID:jL/SvP6Y0 まず、メモリカードがスロットに刺さっている構造であること。
これはばらして見なければわからない。
そして、何GBのメモリカードまで装着可能か。
これはカタログなりネットから情報を引っ張ってくるしかない。
これはばらして見なければわからない。
そして、何GBのメモリカードまで装着可能か。
これはカタログなりネットから情報を引っ張ってくるしかない。
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 832f-VlK9)
2024/10/06(日) 15:29:22.59ID:kew53qtq0 ところがカタログ通りじゃない機種もあってな
TS-464とかカタログじゃ16Gだけど32G積めたりする
TS-464とかカタログじゃ16Gだけど32G積めたりする
100不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-co/6)
2024/10/06(日) 16:23:17.94ID:jKP1QDEj0 スペックに載ってるのは動作確認した上限であることが多い
載ってるSoCの動作報告が参考になるよ
載ってるSoCの動作報告が参考になるよ
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-tJMQ)
2024/10/06(日) 16:46:28.07ID:vtXwZu270 ウチのTS-664はオンボードメモリで増設不可のタイプだった~
ロットによってはメモリスロット搭載なんよね?
今の使い方なら8GBで足りてはいるけど
ロットによってはメモリスロット搭載なんよね?
今の使い方なら8GBで足りてはいるけど
102不明なデバイスさん (ワッチョイ aa9e-8O3t)
2024/10/06(日) 22:36:09.10ID:EaOVDBNp0 YouTubeでiodataの青いNASをジャンク買いした人が解説動画をあげてたけどQNAP化する動画も出す予定だって。楽しみ。
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 3378-z6iB)
2024/10/07(月) 05:36:20.49ID:DYQteLib0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 3378-z6iB)
2024/10/07(月) 05:44:18.87ID:DYQteLib0 最近あちこちのショップでQNAPの在庫がなくなり気味だけど
新製品に向けての在庫処分かな?
新製品に向けての在庫処分かな?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-RVE2)
2024/10/07(月) 09:44:48.29ID:n0wnrVzo0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 832f-VlK9)
2024/10/07(月) 09:54:18.99ID:XAARof+J0 搭載CPUもロットによって違ったりするし結局買うまでわからんという
108不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-Q8Y9)
2024/10/07(月) 10:02:09.24ID:aehI4lX40 TS464の8Gを16GBに増設して使ってるけど32GBまで増設できるんだ・・・やってみようかな
4GB版の製造が終わってから製造された8GB版はもスロットありの増設可能になってるっぽいぞ
わざわざ最初から基盤分けるほどコストメリットあったんかね?
4GB版の製造が終わってから製造された8GB版はもスロットありの増設可能になってるっぽいぞ
わざわざ最初から基盤分けるほどコストメリットあったんかね?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 3380-HfZj)
2024/10/07(月) 12:02:38.56ID:Inr8APj30 半導体の調達ができなくなったから苦肉の策だろうね
110不明なデバイスさん (ワッチョイ ca01-IMAE)
2024/10/07(月) 13:37:27.62ID:wH8THNQ90 TS464のアリ版買ったから来るまでわからんな
7万いかないくらいだったしまぁなんでもいいか
7万いかないくらいだったしまぁなんでもいいか
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b62-8Uxa)
2024/10/07(月) 21:34:51.97ID:LIy2UAxN0 RAM増設する時
純正のメモリ購入してるの?
純正のメモリ購入してるの?
112不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-FzHS)
2024/10/07(月) 21:55:59.26ID:n0wnrVzo0113不明なデバイスさん (ワッチョイ cafe-z8MA)
2024/10/07(月) 23:35:35.09ID:Bmz+n7sK0 自分はTS-664でCrucial W4N3200CM-8GQを2枚使ってる
レビューかなんかで見て選んだ普通に動いてる
レビューかなんかで見て選んだ普通に動いてる
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ad-/gnt)
2024/10/08(火) 00:09:35.10ID:2ZhWsHi90 5月頃だったか値上がりする寸前に買った264-8GBはDIMMだった
増設は2枚同型番じゃないと駄目みたい
最初1枚だけ追加したら動かんかった
増設は2枚同型番じゃないと駄目みたい
最初1枚だけ追加したら動かんかった
TS-433-4Gわりにコスパいいから買ったけどやっぱもうちょっと何とかしてほしかったなあこいつ
てなことを考えずにただひたすら溜まるばかりの電子ゴミ置き場にするなら別段どーでもいい機種だったわ
ちないまんとこアリで買った16テラ2基 まだ爆発しとらん
てなことを考えずにただひたすら溜まるばかりの電子ゴミ置き場にするなら別段どーでもいい機種だったわ
ちないまんとこアリで買った16テラ2基 まだ爆発しとらん
116不明なデバイスさん (ワッチョイ dea0-1ld3)
2024/10/09(水) 19:52:38.54ID:MoFNpMEJ0 QNAPのNASは2.5GbE標準搭載の機種が多いけど、今後5GbEが出てきたらどうするんだろ。
長く使うんなら、PCIeスロットのある機種を選んだ方が良いんだろうな。
長く使うんなら、PCIeスロットのある機種を選んだ方が良いんだろうな。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ dea0-1ld3)
2024/10/09(水) 22:42:55.52ID:MoFNpMEJ0 5GbEが普及したら、QNAPのことだから5GbEを標準搭載にするのかな。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf7-+GKZ)
2024/10/09(水) 23:28:11.25ID:qlrlXecN0 普及せんだろ
線材換えにゃならんのやったら10Gbpsのが良いってなる
別に5Gbpsだと発熱が減るってわけでも無し
線材換えにゃならんのやったら10Gbpsのが良いってなる
別に5Gbpsだと発熱が減るってわけでも無し
119不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-pV6A)
2024/10/10(木) 00:02:46.99ID:d6upySPH0 >>118
既設の線材がネックだからなあ いずれは更新しなきゃいけないけど
既設の線材がネックだからなあ いずれは更新しなきゃいけないけど
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ed5-rfo6)
2024/10/10(木) 21:07:10.32ID:B9M4w+bD0 5Gbpsも5eでいけるんじゃなかったっけ?
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e9-AbR9)
2024/10/10(木) 21:15:17.80ID:VKyUP4U20 距離とケーブルの品質次第で10Gbeもいけるので交換必須ではない
122不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-ruHb)
2024/10/10(木) 23:37:16.87ID:S2Q7eixR0 オフィス程度なら5eで5Gbは大丈夫
蟹が出した5GbはAQCよりずっと安くて低発熱なので
安くて動作の安定した5Gbのハブが出回れば普及すると思う
まずはハブが商品化されないと
蟹が出した5GbはAQCよりずっと安くて低発熱なので
安くて動作の安定した5Gbのハブが出回れば普及すると思う
まずはハブが商品化されないと
アライドからキャンペーン価格とかで10Gbのやたら安いのなかったっけ
って確認したら10Gbはアップリンクだけであとは1000Mだったわクソが
って確認したら10Gbはアップリンクだけであとは1000Mだったわクソが
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ed-HfZj)
2024/10/11(金) 18:37:03.78ID:662RyU7F0 Z890は5Gbpsが主流になるようだね
125不明なデバイスさん (ワッチョイ decf-1ld3)
2024/10/11(金) 20:33:03.71ID:PWGDQIeT0 MSIはZ890全製品5GbEまたはそれ以上搭載としているが
AsrockはTaichiのみ10GbE+5GbEまたは5GbE+2.5GbEであとは2.5GbE
ASUSは5GbEだけが1機種と5GbE+2.5GbEが1機種、最上位機種が10GbE+2.5GbE
Gigabyteはデュアル10GbEとかデュアル2.5GbEはあるけど5GbEはたぶん1機種だけ
ということでMSI以外は5GbE主流とはとても言えないね
まあIntelがKiller E5000の名前で出しているのが中身は蟹らしいので
ゲーミング向けで安定性に問題がなければ広まっていく目はありそうだけどね
AsrockはTaichiのみ10GbE+5GbEまたは5GbE+2.5GbEであとは2.5GbE
ASUSは5GbEだけが1機種と5GbE+2.5GbEが1機種、最上位機種が10GbE+2.5GbE
Gigabyteはデュアル10GbEとかデュアル2.5GbEはあるけど5GbEはたぶん1機種だけ
ということでMSI以外は5GbE主流とはとても言えないね
まあIntelがKiller E5000の名前で出しているのが中身は蟹らしいので
ゲーミング向けで安定性に問題がなければ広まっていく目はありそうだけどね
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-wMW8)
2024/10/14(月) 07:51:26.61ID:bqQSju/b0 16Tx3のRAID5に16Tのドライブ追加したら4日経っても移行おわんねー今もカリコリカリコリやってる
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa0-Qucc)
2024/10/14(月) 16:52:50.19ID:99M4VBcq0 移行って、RAID5→RAID5だよね。
まさか、RAID5→RAID6じゃないよね。
まさか、RAID5→RAID6じゃないよね。
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-wMW8)
2024/10/14(月) 18:47:32.88ID:bqQSju/b0 RAID5→RAID5
最終的にこのNASに入れるデータが40T超えになりそうなもんで なるべく要らないのは削るけど
あと現時点でデータは10Tくらい入ってる もちろんバックアップはしてある
最終的にこのNASに入れるデータが40T超えになりそうなもんで なるべく要らないのは削るけど
あと現時点でデータは10Tくらい入ってる もちろんバックアップはしてある
129不明なデバイスさん (ワッチョイ ef2d-+FRP)
2024/10/14(月) 18:51:45.59ID:LQA7w2HF0 10TBなら外に出して新規ビルドする方が早いんじゃないの
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-wMW8)
2024/10/14(月) 19:07:24.14ID:bqQSju/b0 そうすりゃ良かったなあって思ってんだよね今
バックアップ取ってんだし
でもここまで来たら一体何日かかるものなのか確認しておきたい
バックアップ取ってんだし
でもここまで来たら一体何日かかるものなのか確認しておきたい
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-5gEu)
2024/10/14(月) 20:26:27.09ID:jWxFEulW0 くれぐれも停電には注意してください
バックアップ用の外付けHDDのことについて質問です
TS-431Pを使用中でHBS3でUSB接続の外付けHDDにバックアップしようと思ってるのですが
QNAPにUSB接続する外付けHDDはSMART情報がQTS上からは見れないみたいですね
で、SMART情報を見ようと思ったら、バックアップ済みの外付けHDDをwindowsPCにUSB接続
してCrystalDiskInfoかなんかで見ることは可能なんでしょうか?
TS-431Pを使用中でHBS3でUSB接続の外付けHDDにバックアップしようと思ってるのですが
QNAPにUSB接続する外付けHDDはSMART情報がQTS上からは見れないみたいですね
で、SMART情報を見ようと思ったら、バックアップ済みの外付けHDDをwindowsPCにUSB接続
してCrystalDiskInfoかなんかで見ることは可能なんでしょうか?
133不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-UAWD)
2024/10/15(火) 21:00:26.86ID:PxgFmhAl0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be0-1yXw)
2024/10/15(火) 21:22:48.16ID:1p571oYT0 Entware入れてからsmartmontoolsインストールすればsshターミナルからsmart情報はみれるんちゃうかな
135不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7c-4jdS)
2024/10/16(水) 02:08:54.97ID:hYPbhDr70136不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-wMW8)
2024/10/16(水) 06:26:00.12ID:SdxCTo2C0 見る必要ないってこたないだろ
予測はあてにならないが少なくともそのHDDの稼働履歴はチェックできる
予測はあてにならないが少なくともそのHDDの稼働履歴はチェックできる
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-vcRy)
2024/10/22(火) 23:33:32.89ID:zyV89xjx0 2か月過ぎたのに新しいFW来ない
5.2はRC続いたからバグ少ないのかな
5.2はRC続いたからバグ少ないのかな
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba0-gZeV)
2024/10/27(日) 08:24:34.05ID:QAC4QWJh0 QNAPのNASを何台か持っているが、QuTS heroに対応していないものは手放そうと思う。
QuTS heroを実際に使うかどうかは全く不明だが、断捨離の名目とする。
QuTS heroを実際に使うかどうかは全く不明だが、断捨離の名目とする。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b1c-BMo5)
2024/10/27(日) 11:03:08.97ID:cYNOvYoU0 おれは処分せずに電源スケジュールで隔週起動にしてコールドストレージ扱いにすればよかったと思ってるよ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 91d0-lGTe)
2024/10/27(日) 14:43:17.96ID:29X56iwT0 うちの269proどうしよう
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7f-1pIU)
2024/10/27(日) 18:50:32.00ID:c4qwJNSH0 なんも考えずにQuTS heroにしちゃってるけど、
QTSじゃないと困るって何かあるんかな
スペック的なところは大いにあるかもだけど
QTSじゃないと困るって何かあるんかな
スペック的なところは大いにあるかもだけど
ちょっと前までQNAPの脆弱性記事が多かったけど、ここのところはSynalogyの記事増えてるな
【セキュリティ ニュース】Synologyの写真管理ソフトウェアに「クリティカル」の脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT https://www.security-next.com/163504
【セキュリティ ニュース】Synologyの写真管理ソフトウェアに「クリティカル」の脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT https://www.security-next.com/163504
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 8994-vDNz)
2024/10/30(水) 04:38:55.37ID:jpZPIb060 5.2.1.2930 build 20241025
非RAIDでHDD3台突っ込んで運用してるんだけど、この度slot1のHDDを新品交換しようと
インストールされているアプリをslot2のHDDに退避させようとしてるんだけど、
一部アプリが「移行先」が出てこなくて困ってる
これって気にせずHDD換装してアプリを再インストールすれば問題ない?
インストールされているアプリをslot2のHDDに退避させようとしてるんだけど、
一部アプリが「移行先」が出てこなくて困ってる
これって気にせずHDD換装してアプリを再インストールすれば問題ない?
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd8-0jBd)
2024/10/30(水) 10:45:32.37ID:qgMziRIt0 というかそれしかなくね。
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-+Yhf)
2024/10/30(水) 10:46:59.19ID:JKNnp2N20 >>146 移行先が出ない→「移行できない」だから問題はあるんじゃないかな
149不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 53f3-gZeV)
2024/10/31(木) 07:06:16.64ID:FjegBruu0 PWN2OWNのイベントで公開された脆弱性対応でHBS3とSMBに更新がきてるが
QTS5.1系以降だとSMBがアプリ化して初のSMBアプリ更新になったわけだけど
他のアプリみたいにAppCenterで更新するだけでは反映されないので
AppCenterで更新後にSMB Serviceアプリ画面から手動更新ボタンを押す必要があるので要注意
QTS5.1系以降だとSMBがアプリ化して初のSMBアプリ更新になったわけだけど
他のアプリみたいにAppCenterで更新するだけでは反映されないので
AppCenterで更新後にSMB Serviceアプリ画面から手動更新ボタンを押す必要があるので要注意
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 5387-rmHG)
2024/11/02(土) 10:02:47.84ID:5EFxUMn+0 クラウドファンディングで個人向けLTOを売り出したらマニアに売れないかな?
ランサム対策としてのコールドバックアップになるしNASユーザーは興味示すと思う。
ドライブは保守切れを仕入れて専用工場でリファービッシュして3万円。
テープは大量仕入れしてLTO7の6TBテープ5000円、LTO8の12TBで1万円くらいまで下げられないかな。
地上波を全録画してる変態のおっさんとかfc2の割れを極限まで回収してる変態のおっさんとか12歳前後の女の子のtiktokダンスを集めまくってる変態のおっさんとかHDDパンパンな上に捨てられない性格だから囲い込みさえすれば無限にテープが売れ続けてビジネス成立できる気がする。
ランサム対策としてのコールドバックアップになるしNASユーザーは興味示すと思う。
ドライブは保守切れを仕入れて専用工場でリファービッシュして3万円。
テープは大量仕入れしてLTO7の6TBテープ5000円、LTO8の12TBで1万円くらいまで下げられないかな。
地上波を全録画してる変態のおっさんとかfc2の割れを極限まで回収してる変態のおっさんとか12歳前後の女の子のtiktokダンスを集めまくってる変態のおっさんとかHDDパンパンな上に捨てられない性格だから囲い込みさえすれば無限にテープが売れ続けてビジネス成立できる気がする。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 7509-IJjY)
2024/11/03(日) 23:50:59.26ID:ODuKJA3j0 >>151
元計算機メーカー勤務の女の子を社長に湯島辺りで事務所開いてもらうと良いよ
元計算機メーカー勤務の女の子を社長に湯島辺りで事務所開いてもらうと良いよ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d2-mTXz)
2024/11/04(月) 01:13:40.04ID:s6g5RAhB0 LTOなんて不協和音出しててもうオワコンメデイアやんけ
154 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8da8-13KP)
2024/11/04(月) 19:28:57.45ID:uZ4WqZhv0 ググってみたら、QNAPもLTOドライブがセットになったNASとか出してるんだな。
知らんかったわ。
ただ、USB接続だと遅くて使い物に成らん気がする。
テープ1本バックアップするのに半日とか1日とかだぞ。
知らんかったわ。
ただ、USB接続だと遅くて使い物に成らん気がする。
テープ1本バックアップするのに半日とか1日とかだぞ。
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 75e4-IJjY)
2024/11/04(月) 19:54:23.07ID:pvGUkrhz0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 85e0-uonM)
2024/11/04(月) 20:29:22.64ID:K2VUyohX0 300MB/secならHDDよりちょっと速いかな
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e33-9bR0)
2024/11/05(火) 00:06:47.63ID:R8hnhdfT0 若い営業にLTOって言ったら何ですかそれって返事だったし
大塚商会にサーバーの見積頼んだらRDXっての出してきたな
大塚商会にサーバーの見積頼んだらRDXっての出してきたな
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dcd-j0Jo)
2024/11/05(火) 01:02:46.04ID:HmtQ9w1G0 LTO7のドライブが3万なら買うが・・・今は中古でその3倍ぐらいか
テープ代もなかなかバカにならんのよな
テープ代もなかなかバカにならんのよな
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 017d-mTXz)
2024/11/05(火) 01:26:43.43ID:RoRf1Whw0 QNAPのスレやで
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 75af-IJjY)
2024/11/05(火) 08:39:31.51ID:C5SEzsMp0162不明なデバイスさん (ワッチョイ b20d-wnyr)
2024/11/05(火) 09:06:24.15ID:qgoDfpeE0 自宅で開発してる人とかでなければRPOは1週間、RTOは2-3日って人も多いと思うんだよね。
デジカメも毎回SDカードがフルに埋まるまで撮り切るわけじゃなければSDカードやPCに原本を残しておけばいいし。
RAIDだけだと誤消去とかランサムへの対策が甘くなりがちだと思う。
特にランサムは丸ごと被害に遭うと領域不足でデータ消失になりがちだし。
そう考えるともしドライブもメディアもHDDより安いLTOがあったらRAID1や5,6じゃなくてシングルディスク+テープ3本で1週間、1ヶ月、3ヶ月ごとにのバックアップ取るみたいな運用もできそう。
まあ問題はそんなに安くないってことに加えてテープ交換がめんどくさ過ぎてやらなくなるけどオートチェンジャーが死ぬほど高い上に故障しやすいことか。
デジカメも毎回SDカードがフルに埋まるまで撮り切るわけじゃなければSDカードやPCに原本を残しておけばいいし。
RAIDだけだと誤消去とかランサムへの対策が甘くなりがちだと思う。
特にランサムは丸ごと被害に遭うと領域不足でデータ消失になりがちだし。
そう考えるともしドライブもメディアもHDDより安いLTOがあったらRAID1や5,6じゃなくてシングルディスク+テープ3本で1週間、1ヶ月、3ヶ月ごとにのバックアップ取るみたいな運用もできそう。
まあ問題はそんなに安くないってことに加えてテープ交換がめんどくさ過ぎてやらなくなるけどオートチェンジャーが死ぬほど高い上に故障しやすいことか。
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 8de5-u+jN)
2024/11/05(火) 10:09:37.84ID:nS7sa1Wj0 QNAPの10G LANカード高いなぁ
互換のカード使えないものか?
互換のカード使えないものか?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 312f-8fFl)
2024/11/05(火) 12:21:08.38ID:chq3kp6g0 QXG-10G1TとかLAN-10G2T-Uならたまにメルカリで1万くらいで売ってる
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsdcW5hcCAxMGdiYXNlLXQ
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsdcW5hcCAxMGdiYXNlLXQ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Q1tn)
2024/11/05(火) 16:28:06.02ID:YqFvxduu0 >>163
中古のConnectX-3なNICでも使えば良いやん。
中古のConnectX-3なNICでも使えば良いやん。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e77-8Jbz)
2024/11/05(火) 19:06:49.17ID:+WmTyC0a0 QNAPにカードを挿すときは専用のブラケットがいるからなあ。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Q1tn)
2024/11/05(火) 21:06:13.36ID:YqFvxduu0 それはQNAPの一部機種の話。
168不明なデバイスさん (ワッチョイ c226-8fFl)
2024/11/05(火) 22:01:57.70ID:Tu6ZiP4/0 TS-464では必要だったな
メルカリで買ったQXG-10G1Tにはブラケット3種付いてきたので問題なく取り付けたれたので良かったが中古で買うときには確認したいところ
メルカリで買ったQXG-10G1Tにはブラケット3種付いてきたので問題なく取り付けたれたので良かったが中古で買うときには確認したいところ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-Q1tn)
2024/11/06(水) 19:37:49.23ID:c4bMYBBi0 LTOって未だにクリーニングテープ必須なのかな?
テープの持ちが良くても定期的にクリーニング必須とか言われるとどうにもなぁ・・・
テープの持ちが良くても定期的にクリーニング必須とか言われるとどうにもなぁ・・・
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-2eC3)
2024/11/06(水) 22:04:18.93ID:w9znu3e50 ドライブ側がクリーニング要求してくる
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 017f-u+jN)
2024/11/07(木) 04:43:24.72ID:uUG3RM5S0 >>158
スレタイ10回読み直した後SFP+ケーブルで首吊ってタヒね
スレタイ10回読み直した後SFP+ケーブルで首吊ってタヒね
6年前にヤフオクでゲットしたTS-431P
特にトラブルもなく今日も快調に稼働中なんだけど、そろそろ本体を更新しようかと思ってる
主な使用目的がエロ資産のファイルサーバーでクラウドは使わずローカルのみなんで
外付けHDDにバックアップを取ってる程度でシビアな危機管理はしていない
で、新品で買うのは財布的に厳しいのでヤフオクで出回ってる良さげなブツを手配しようかと
思ってるんだけど、速度は全く求めないので安定して稼働するヤフオクに良く出品されている
ような4ベイのQNAP NASはご存じないっすか?
特にトラブルもなく今日も快調に稼働中なんだけど、そろそろ本体を更新しようかと思ってる
主な使用目的がエロ資産のファイルサーバーでクラウドは使わずローカルのみなんで
外付けHDDにバックアップを取ってる程度でシビアな危機管理はしていない
で、新品で買うのは財布的に厳しいのでヤフオクで出回ってる良さげなブツを手配しようかと
思ってるんだけど、速度は全く求めないので安定して稼働するヤフオクに良く出品されている
ような4ベイのQNAP NASはご存じないっすか?
追記
HDDはWD REDの8TB×新品3台を最近交換したばかりです
HDDはWD REDの8TB×新品3台を最近交換したばかりです
174不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-2X9o)
2024/11/07(木) 16:39:43.02ID:my8W/pgK0 473か453Be
今ヤフオクで買うなら、>>174の言うとおり473か453Be
速度求めないなら、453Beのほうが小さいし電気代もかからないのでオススメ
速度求めないなら、453Beのほうが小さいし電気代もかからないのでオススメ
177不明なデバイスさん (ワッチョイ e9cf-mTXz)
2024/11/08(金) 02:30:28.57ID:tQj9qESL0 そんなにエロって容量食うんか
どんだけ手広く収集しとんねん
どんだけ手広く収集しとんねん
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 85e0-uonM)
2024/11/08(金) 02:57:15.89ID:lv+UGlYN0 4K動画やVR動画は一個がでかいからな
具体案の提案サンクス!
453Be調査してみます
仰るとおり、4k動画をローカル保存してたらいつの間にか…ってやつですわ
453Be調査してみます
仰るとおり、4k動画をローカル保存してたらいつの間にか…ってやつですわ
180不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc6-2X9o)
2024/11/08(金) 13:34:29.49ID:Fk0AzuueM 感謝の気持ちとしてオススメのエロ動画を教えなさい
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 015b-gT28)
2024/11/08(金) 18:11:47.65ID:hj389pFh0 8KVRででかいのだと100GBで平均50GBくらいあるからな
12TBx4と8TBx4の2台です
12TBx4と8TBx4の2台です
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e77-8Jbz)
2024/11/08(金) 22:51:01.25ID:oP6tryuT0 うちはblu-rayのISOを100個近く保有してる。
184不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-XYkR)
2024/11/09(土) 00:06:49.05ID:j8p+lwgLd たった5TBじゃねーか
なんでそんな程度で自慢するかな
なんでそんな程度で自慢するかな
185不明なデバイスさん (ワッチョイ cd11-/Xjz)
2024/11/10(日) 09:18:02.42ID:ZpsCS2XF0 エロ資産マウント合戦の中、失礼します
QTSの各アプリを起動したときに以前はウィンド?が最大化固定で開いていたのに
どこをいじったのか不明ですが通常サイズ?で開くので毎回いちいち最大化をクリック
するのが地味にストレスです
常に最大化で開くオプションってあったでしょうか?
QTSの各アプリを起動したときに以前はウィンド?が最大化固定で開いていたのに
どこをいじったのか不明ですが通常サイズ?で開くので毎回いちいち最大化をクリック
するのが地味にストレスです
常に最大化で開くオプションってあったでしょうか?
186不明なデバイスさん (ワッチョイ cdc2-/Xjz)
2024/11/10(日) 09:21:34.03ID:vVP4e7+S0187不明なデバイスさん (ワッチョイ cd11-/Xjz)
2024/11/10(日) 09:39:01.75ID:ZpsCS2XF0188不明なデバイスさん (ワッチョイ cdc2-/Xjz)
2024/11/10(日) 09:48:34.96ID:vVP4e7+S0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b86-ti8a)
2024/11/10(日) 15:49:22.36ID:syjUNAku0 エロや割れず、リッピングファイルはクラウドに保存できないし、容量も嵩むよな。
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b77-xvOx)
2024/11/10(日) 19:34:55.85ID:MBVoiLB10 うちは総容量で50TBを超えているんだけど、この規模になると買い替えもそうそうできないし。
今使ってる機器が寿命になったらどうすれば良いんだろうかと思うよ。
できればクラウドに行きたいよね。
今使ってる機器が寿命になったらどうすれば良いんだろうかと思うよ。
できればクラウドに行きたいよね。
191不明なデバイスさん (ワッチョイ cdef-YmDZ)
2024/11/10(日) 19:58:00.90ID:Kc0QVwZs0 そんなあなたにテープデバイスバックアップ!
初心者は緑電子の安心館からどうでしょう?
120MB位保存出来るよ!!!
初心者は緑電子の安心館からどうでしょう?
120MB位保存出来るよ!!!
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7c-1QId)
2024/11/10(日) 21:24:27.04ID:LAFn1d3R0 50TBとかバックアップはどうしてるんだ?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dad-IWbD)
2024/11/10(日) 23:20:01.72ID:ExE6cQzx0 そこいらのSASカード使えるといいんだけどね
テープ繋ぎたい
テープ繋ぎたい
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 430f-B0If)
2024/11/10(日) 23:54:44.48ID:pd/pv8fo0 RTRRだろ
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7c-1QId)
2024/11/11(月) 08:42:10.75ID:Q/LhMAag0 でもまぁ50TBて12TB5台のRAID5で行けるから今どきはそんなに悩む必要ないのかね
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 951e-QT1F)
2024/11/12(火) 07:11:54.48ID:IIYulJmA0 RAID5はバックアップではないと何度言えば
197不明なデバイスさん (ワッチョイ ade0-EeBO)
2024/11/12(火) 09:16:13.76ID:3h1WDLk30 RAID5のアレイにバックアップするって意味ちゃうの
198不明なデバイスさん (ワッチョイ e37d-MFU1)
2024/11/12(火) 12:47:29.75ID:VOQA8+r+0 RAID設定がおかしいな
あれアレー?なんつってワハハ
あれアレー?なんつってワハハ
199不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4b-kmuk)
2024/11/12(火) 17:05:13.21ID:U3NLu6y6M バックアップの頻度上げるとバックアップの意味が薄れる気がする
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 957f-QT1F)
2024/11/12(火) 17:21:05.93ID:j09mNOZR0 dsから普通に世代管理するんじゃんw
201不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4b-kmuk)
2024/11/12(火) 18:43:25.72ID:U3NLu6y6M 1週間→1日→1時間
とか
とか
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d0e-B0If)
2024/11/12(火) 21:05:20.53ID:7x/+pp0o0 おま環なので個々人でいい感じにやって
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7c-1QId)
2024/11/13(水) 01:05:42.39ID:0R7UDKOp0 >>196
どうやってバックアップを用意するのかって話だと思ってた
どうやってバックアップを用意するのかって話だと思ってた
オイ誰か>>198ツッコんでやれよw
205不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4b-kmuk)
2024/11/13(水) 17:10:06.32ID:6ahvuWF6M >201
架空の話で
バックアップ間隔
1週間→1日→1時間→10分→1分
って短くしていくと
それはバックアップになるのか?
って思う
架空の話で
バックアップ間隔
1週間→1日→1時間→10分→1分
って短くしていくと
それはバックアップになるのか?
って思う
206不明なデバイスさん (ワッチョイ cbee-FzDt)
2024/11/13(水) 17:45:47.07ID:DNOHy1U70 スナップショットレプリカとか使うべきなんじゃないの
207不明なデバイスさん (ワッチョイ cbc0-3Iv8)
2024/11/14(木) 00:26:05.00ID:EI9mBeLq0 QuTSで揃えるとSnapSyncか
208 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 1d47-jjYP)
2024/11/14(木) 02:34:21.02ID:LWJwGfmm0 多分気にしてるのは、「取得間隔を極端に短くした場合、実質的にミラーリングと一緒に成る?(=ランサム等への対策として意味を成さなくなる?)」って事じゃないかな?
金に糸目を付けなければ何とでも出来るんだろうけど、要件と予算次第だね。
金に糸目を付けなければ何とでも出来るんだろうけど、要件と予算次第だね。
209不明なデバイスさん (スッップ Sd43-DV/N)
2024/11/14(木) 05:09:02.14ID:hIriyoj6d 馬鹿はバックアップとミラーリングが同じだと思ってるんだな
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ba-QD8o)
2024/11/14(木) 10:35:07.27ID:Ns05qytu0 世代差分取らないバックアップなんて意味ないでしょ
212 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 752b-jjYP)
2024/11/14(木) 11:00:41.37ID:nPDc7kuS0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-e5Qn)
2024/11/14(木) 15:18:15.81ID:rfU2rIxq0 恒例のHDD成績表きたよー
ぶっ壊れやすいストレージはどれなのか?2024年第3四半期Backblazeドライブ統計公開 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20241113-backblaze-drive-stats-for-q3-2024/
ぶっ壊れやすいストレージはどれなのか?2024年第3四半期Backblazeドライブ統計公開 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20241113-backblaze-drive-stats-for-q3-2024/
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 25c0-JQmZ)
2024/11/14(木) 15:54:11.08ID:4zZhGgQT0 ミラーリングを始めとするRAIDは高可用性を担保するためであって、バックアップとは何の関係もない。そもそも技術的にも全く異なる。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ cb20-F96Z)
2024/11/14(木) 16:28:59.51ID:jsoC8s0F0 まあいいじゃん、見ず知らずの他人のデータが飛ぼうがランサムにやられようが笑い話だろそんなの。ほっといてやれよ。
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a5-QT1F)
2024/11/14(木) 16:34:00.81ID:uenw52bu0 まあ、バックアップも広い意味では高可用性を確保するためのものだけどな。
217不明なデバイスさん (ワッチョイ cd29-YmDZ)
2024/11/14(木) 20:46:55.17ID:Fu06hQX70 富士通ベークライト事件を覚えている者は幸せである
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 2575-kmuk)
2024/11/14(木) 21:08:51.26ID:qDnmuKBm0 ズレた意見が多いのは
違う違う言うくせに違いを理解してないから
違う違う言うくせに違いを理解してないから
219不明なデバイスさん (ワッチョイ cb52-jjYP)
2024/11/14(木) 21:50:52.76ID:NcmHiUem0 >>213
hgstで統一してるけど12TBだけやっぱAFR高めだな。この頃価格が高かったからelements流用して、あと早々と引退させた。
hgstで統一してるけど12TBだけやっぱAFR高めだな。この頃価格が高かったからelements流用して、あと早々と引退させた。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ a37d-/Xjz)
2024/11/14(木) 22:14:11.29ID:lpFydKof0 早く4TBNVMe4本とNAS本体合わせて10万でおつり来る日が来ないかな…
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 752b-BojL)
2024/11/15(金) 09:35:01.78ID:tx5EDJFU0222 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ e3e3-jjYP)
2024/11/15(金) 12:46:40.45ID:nox1bNTs0223不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bcf-jjYP)
2024/11/15(金) 12:47:48.97ID:3+4nCe7X0 >>217
俺のお年玉で買ったMPG3409ATのデータを返して欲しい。
俺のお年玉で買ったMPG3409ATのデータを返して欲しい。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 752b-BojL)
2024/11/16(土) 01:32:31.93ID:LBlWr4TL0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ba-QD8o)
2024/11/16(土) 02:12:40.27ID:diDUIAyt0 何でこんなに偉そうなの?
コミュ障だろ
コミュ障だろ
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7c-1QId)
2024/11/16(土) 08:04:33.46ID:ZdRicwBQ0 むしろ耐久性とかググればいくらでも検証サイトや動画出てくるやん
それが信用できないなら自分で検証すればいい
それが信用できないなら自分で検証すればいい
228不明なデバイスさん (ワッチョイ e375-MFU1)
2024/11/16(土) 16:09:23.10ID:CY9jotvs0 これだけ円安進行でもじわっとSSD安くなってるから昔ながらの為替レートだったら激安に感じて個人でオールフラッシュNASとか流行ってたんだろうな。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b4d-QT1F)
2024/11/16(土) 23:04:19.30ID:6HdgSWp80 蝉で組んであそぶだろな
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd4-QT1F)
2024/11/16(土) 23:11:09.34ID:jstYvskP0 本体高いから、自作パソコン余ってたらサブスクだけど、これだと好きな周辺機器使えて意外と安いかな?
https://software.qnap.com/qutscloud.html
https://software.qnap.com/qutscloud.html
231不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-b/Ts)
2024/11/17(日) 00:02:50.56ID:c86DkTIZ0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 36bc-KrXD)
2024/11/17(日) 01:22:09.57ID:mWhBmWiX0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e12-oErv)
2024/11/17(日) 10:41:02.59ID:+FEYoyLM0 ロマンはあるけど231さんの言うように他にもNAS向けにカスタマイズしたOSなり生のlinuxなりあるからなぁ。
もし攻めるならマルチメディアにとことん特化してandroid boxみたいにリモコンでも使えるTV用OSじゃないかな。
アマプラみたいな動画サブスクとも連動するし手持ちの動画も統合的なUIで見れるみたいな。
ホワイトブラウザの後継として開発が始まったブラックブラウザがOSに統合されてるイメージ。
もし攻めるならマルチメディアにとことん特化してandroid boxみたいにリモコンでも使えるTV用OSじゃないかな。
アマプラみたいな動画サブスクとも連動するし手持ちの動画も統合的なUIで見れるみたいな。
ホワイトブラウザの後継として開発が始まったブラックブラウザがOSに統合されてるイメージ。
234 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7b9a-54pM)
2024/11/17(日) 15:07:21.82ID:E4fK8zNn0 どっちかと言うと、QNAPのNASはハード面での評価で選んでる感があるので…
むしろ、今のQNAP筐体に汎用のOSを入れれる様にしてくれれば、そっちの方が有難い位だな。
買い替えた後の余生を楽しむ、的な。
むしろ、今のQNAP筐体に汎用のOSを入れれる様にしてくれれば、そっちの方が有難い位だな。
買い替えた後の余生を楽しむ、的な。
235不明なデバイスさん (ブモー MMfe-n1bz)
2024/11/17(日) 15:48:04.79ID:kG0agEP3M 家庭用でチマチマするなら
nextcloudでもopenmediavaultでも
好きなの入れて使ったらよろし
nextcloudでもopenmediavaultでも
好きなの入れて使ったらよろし
236不明なデバイスさん (ワッチョイ df08-4Ppe)
2024/11/17(日) 18:37:51.51ID:PiYQPuNO0 結局はおま環だし、SSDの回数限界次第だしHDDだって停電とかで落ちたタイミング悪ければお亡くなりだし?腹落ちしたら使えばいい
うちなんて今、RAID1で組んでるNASのHDDが2台とも認識しなくなって、HDDのエラーチェックしたら何も問題ないのにRAIDエラーとかで中身も見れない。
復旧ソフト掛けたらHDDのボリュームがRAIDエラーで読めませんとか言われとる。
うちなんて今、RAID1で組んでるNASのHDDが2台とも認識しなくなって、HDDのエラーチェックしたら何も問題ないのにRAIDエラーとかで中身も見れない。
復旧ソフト掛けたらHDDのボリュームがRAIDエラーで読めませんとか言われとる。
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7c-MPpg)
2024/11/17(日) 19:15:18.34ID:UgVp6+c20238不明なデバイスさん (ワッチョイ df08-4Ppe)
2024/11/17(日) 22:49:16.45ID:PiYQPuNO0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7c-MPpg)
2024/11/18(月) 08:23:01.96ID:T5cY/aXJ0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 068e-DTC5)
2024/11/18(月) 11:46:31.16ID:a/8wbaFu0 >>239
それ、本当にQNAP?
それ、本当にQNAP?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 23eb-wxQF)
2024/11/19(火) 00:15:11.09ID:8LD1ak6Q0 なんとなくQNAPではない気がする
linux使える人がフォルダなんていうWindows用語を使うはずがない(偏見
linux使える人がフォルダなんていうWindows用語を使うはずがない(偏見
242不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcd-0gCE)
2024/11/19(火) 01:52:02.95ID:0r3lVMur0243不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zkMD)
2024/11/19(火) 11:02:23.14ID:N2scbOOPd245不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f68-4Ppe)
2024/11/19(火) 22:29:11.23ID:79rotkEQ0247 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7b5e-54pM)
2024/11/20(水) 01:21:15.96ID:IGXU43h80 思いつきだが、QNAPのNAS本体が壊れた時、>>230を入れたPC用意してNASから引っこ抜いたディスクを繋いだら、そのまま認識したりするんだろうか?
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 3627-KrXD)
2024/11/20(水) 12:16:38.11ID:Ee1UePaQ0 >>247
仮想マシンにRAWデバイスとしてHDDつないだらいけるのかなぁ?
ハイパーバイザーにもよるかもだけど、仮想マシン詳しくないと相当難易度高いかも
高くても新しいの買った方がディスク入れ直すだけで簡単かもしれんね、、、
仮想マシンにRAWデバイスとしてHDDつないだらいけるのかなぁ?
ハイパーバイザーにもよるかもだけど、仮想マシン詳しくないと相当難易度高いかも
高くても新しいの買った方がディスク入れ直すだけで簡単かもしれんね、、、
249不明なデバイスさん (スップ Sd22-DTC5)
2024/11/20(水) 14:29:56.86ID:jA3LX7Lod また境界知能か
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 2359-wxQF)
2024/11/20(水) 14:47:42.98ID:65lqDGDn0 QNAPのNASはQuTSで静的ボリュームならLinuxで読み書きできるようには出来る
それなりに呪文を唱えないといけないのでそれはググって欲しい
ただストレージプールがQNAPの独自実装らしく
これを使ってたらQuTSが動く仮想か物理のマシンが必要になるようだ
以下で検索すればblogが出てくるはず
Data Recovery from Failed QNAP RAID 1 on a PC using Linux
てかProxmoxでファームウェアのイメージから仮想マシンでQuTS動かせられるんだな
初めて知ったわ
それなりに呪文を唱えないといけないのでそれはググって欲しい
ただストレージプールがQNAPの独自実装らしく
これを使ってたらQuTSが動く仮想か物理のマシンが必要になるようだ
以下で検索すればblogが出てくるはず
Data Recovery from Failed QNAP RAID 1 on a PC using Linux
てかProxmoxでファームウェアのイメージから仮想マシンでQuTS動かせられるんだな
初めて知ったわ
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 420f-oErv)
2024/11/22(金) 01:42:58.72ID:YYmjQeXp0 ocnのショップでHDD安売り
Seagate BarraCuda 3.5 8TB【ST8000DM004】が17,680円
3,000円OFFクーポンで14,680円
Seagate BarraCuda 3.5 8TB【ST8000DM004】が17,680円
3,000円OFFクーポンで14,680円
252不明なデバイスさん (ワッチョイ df5b-k8t/)
2024/11/22(金) 01:51:31.55ID:8AtEzShZ0 薔薇入れたらアカン
鉄狼にしときなはれ
鉄狼にしときなはれ
253不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc1-0gCE)
2024/11/22(金) 04:24:22.45ID:qxvIhCBa0 5.2.2.2950 build 20241114
255不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-KrXD)
2024/11/22(金) 12:07:57.21ID:cEOQM1wJr QVR ProをアップデートしたらONVIFモーション検知が全く動作しなくなった…
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 42c4-oErv)
2024/11/22(金) 15:20:39.36ID:NpJ++Rzi0 自分の常識で中古HDDなんて安値しかつかないだろって思い込んでるとダメだな。
メルカリで8TBの実勢価格を見たら健康な状態で12000円くらい。
メルカリの手数料と送料を差し引いても8-9千円は手元に残る。
12TBとかに拡張しても良いかもしれん。
ちなみに後払いサービスを使えば新しいのを買って1ヶ月かそこらは利子なしの借金扱いにしておける。
買ってから売ればメルカリに無駄な金をプールする必要がないのでお財布にも優しい。
問題は新品とはいえメルカリで買うのはクソを掴みそうで抵抗があること。評価数千件みたいなやつから買えば大丈夫だと思うけど。
メルカリで8TBの実勢価格を見たら健康な状態で12000円くらい。
メルカリの手数料と送料を差し引いても8-9千円は手元に残る。
12TBとかに拡張しても良いかもしれん。
ちなみに後払いサービスを使えば新しいのを買って1ヶ月かそこらは利子なしの借金扱いにしておける。
買ってから売ればメルカリに無駄な金をプールする必要がないのでお財布にも優しい。
問題は新品とはいえメルカリで買うのはクソを掴みそうで抵抗があること。評価数千件みたいなやつから買えば大丈夫だと思うけど。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c0-vDQv)
2024/11/22(金) 17:19:22.14ID:FjYcXqyk0 新世代の常識が恐ろしいぜ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 362c-KrXD)
2024/11/22(金) 19:02:06.79ID:FXB6X2qd0260不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-9FEU)
2024/11/22(金) 19:11:28.05ID:9YV6iHv20 メルカリ炎上してんの知らんのか
評価なんてクソの役にも立たないのに
評価なんてクソの役にも立たないのに
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 362c-KrXD)
2024/11/22(金) 19:52:47.21ID:FXB6X2qd0 ワイ、ヤフオク民だからよく分からんけど、トラブルなんて昔からあるやん
それ込みでの値付けだと思うけど
民度が違うんかな?
それ込みでの値付けだと思うけど
民度が違うんかな?
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2f-LzoR)
2024/11/22(金) 20:02:30.46ID:EQ3elDSb0 >>261
「出品者の泣き寝入り」を無視し続けたツケである…「#メルカリ詐欺」の炎上に油を注いだ"メルカリの大悪手"
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bebc6fa7d91a7adff40c67640e17ba2e06af2f7
「出品者の泣き寝入り」を無視し続けたツケである…「#メルカリ詐欺」の炎上に油を注いだ"メルカリの大悪手"
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bebc6fa7d91a7adff40c67640e17ba2e06af2f7
263不明なデバイスさん (ワッチョイ b293-k8t/)
2024/11/22(金) 20:04:00.80ID:g/HFnNIU0 んな事よりNASのディスクに中古とか知恵遅れレベルだろ
264 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 7bd8-54pM)
2024/11/22(金) 21:15:36.31ID:WN33mS5S0 個人ユースなら、中古を使おうが新品使おうが人それぞれだろ。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 4264-oErv)
2024/11/22(金) 22:37:02.88ID:YYmjQeXp0 もう10年くらい現場を離れてて感覚がわからないんだけどエンプラのストレージってまだアホみたいに高いSASをRAID6で20本組みたいなの使ってるの?
流石にオールフラッシュが常識みたいな感じ?
流石にオールフラッシュが常識みたいな感じ?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e38-k8t/)
2024/11/22(金) 23:58:40.62ID:ngwC2tl70 ジョブによる
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b67-Glvx)
2024/11/23(土) 13:31:13.78ID:YH6BFjox0 HDDって中古で結構良い値段で売れるの有り難いけど、何に使ってるんだろうって思ってた
部品でも取るのかね
部品でも取るのかね
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 4277-oErv)
2024/11/23(土) 14:06:31.69ID:umVA9bUa0 >>267
データ漏洩に期待してるんでしょうかね。
DBANとかshredする時はだいたい1時間に150-200GBを見ておくと良いみたいです。
自分は外付けケースに入れてラズパイで実行したりしてます。
きっちりデータ消した状態でfakerで作った嘘の個人情報を書き込んでから敢えて単純削除して出荷するとそういう輩をぬか喜びさせられるかもしれません。
データ漏洩に期待してるんでしょうかね。
DBANとかshredする時はだいたい1時間に150-200GBを見ておくと良いみたいです。
自分は外付けケースに入れてラズパイで実行したりしてます。
きっちりデータ消した状態でfakerで作った嘘の個人情報を書き込んでから敢えて単純削除して出荷するとそういう輩をぬか喜びさせられるかもしれません。
270不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8e-07nt)
2024/11/23(土) 14:42:50.09ID:mxcVTZClM 逆にRAIDのhdd売る時は
どうやって情報消してる?
どうやって情報消してる?
271不明なデバイスさん (ワッチョイ ef33-LRiR)
2024/11/23(土) 14:53:31.59ID:s1dtrFN+0 トルクスドライバーでHDD空けて中の円盤曲げてすてたり
ソフト使うならdestroyってので全領域書き込み
SSDならフォーマットした後にbitlockerで暗号化
ソフト使うならdestroyってので全領域書き込み
SSDならフォーマットした後にbitlockerで暗号化
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 62f4-KrXD)
2024/11/23(土) 14:53:40.76ID:3HmMgwDz0 ドリル優子のサイン入りHDDなら100万で買う
273不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-ahbo)
2024/11/23(土) 16:36:46.74ID:SODxVPVF0 QNAPの消去機能じゃだめなん?
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 0677-xZnB)
2024/11/23(土) 16:47:30.12ID:OPWqI9gc0 QTSのsecure eraseでいいと思うが。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e0a-8vp5)
2024/11/23(土) 17:42:20.75ID:alURNp7Y0 河原なら1回ゼロ埋めだけで二度と復旧不能よ。
瓦じゃないやつは、クソみてぇな書き込み続けないと復旧される。
おれは破壊して捨ててるんで売ったことないわ
瓦じゃないやつは、クソみてぇな書き込み続けないと復旧される。
おれは破壊して捨ててるんで売ったことないわ
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 0677-xZnB)
2024/11/23(土) 19:45:51.26ID:OPWqI9gc0 CMRでもいまどきのの記録密度の高いやつは普通にゼロ埋め1回で十分と聞くが。
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 227d-yj3j)
2024/11/23(土) 19:52:27.13ID:WC7+EX2p0 以前はHDD分解してディスク割ったり曲げたりしてたけど硬くて外せないネジも
出てきてからドリルを買った、がまだ使ってないので早くドリルデビューしたい
出てきてからドリルを買った、がまだ使ってないので早くドリルデビューしたい
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1788-07nt)
2024/11/23(土) 19:53:44.77ID:GRxh/c810 普通に0埋めってどうやるの?
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 0677-xZnB)
2024/11/23(土) 19:58:37.56ID:OPWqI9gc0 Windowsならdiskpartコマンドでできる。
280不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-9FEU)
2024/11/23(土) 20:43:31.90ID:7MSZMBo/0 そのまま燃えないゴミの日にポイしてる
復元したければ復元して俺の撮りためたハメ撮りでも見ればいいさ
復元したければ復元して俺の撮りためたハメ撮りでも見ればいいさ
281不明なデバイスさん (ワッチョイ e241-KrXD)
2024/11/23(土) 20:45:15.94ID:i4v5UjOH0 >>267
s.m.a.r.tクリアして転売?
前に代替セクタの発生したドライブをフリマで売ったんだけど、そいつはデッドストックと称して通電時間が0〜1のを売ってたなあ、デッドストックだけど製造時期がバラバラw
s.m.a.r.tクリアして転売?
前に代替セクタの発生したドライブをフリマで売ったんだけど、そいつはデッドストックと称して通電時間が0〜1のを売ってたなあ、デッドストックだけど製造時期がバラバラw
282不明なデバイスさん (ワッチョイ df5a-yj3j)
2024/11/23(土) 22:10:19.77ID:YCPF8r3S0 Raid5や6の構成であればHDD単体ならデータ修復できないと思ってたんだけどそうでもないのか?
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-rGwx)
2024/11/24(日) 04:14:09.15ID:0Uo2zRpA0 ストライピングもbit単位じゃなくてblock単位だから一部だけ取り出すとかはできるんちゃうの
285不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-egXh)
2024/11/25(月) 23:10:26.58ID:kwklrCEh0 RAID5や6も、最小のデータ単位というものがある。ファイルサイズがそれより小さかったら、1ドライブ内に丸ごと収まってしまうからな。
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ab-/6v9)
2024/11/26(火) 01:50:28.24ID:hY2Ywv+F0 その理屈なら
小さいファイルには冗長性がない事になる
小さいファイルには冗長性がない事になる
287 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ b7f5-fTgC)
2024/11/26(火) 07:42:31.55ID:qDxX3oqg0 ブロックサイズの最小値に満たないデータだったとしても、パリティの生成は出来るよね?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 576b-JKeb)
2024/11/26(火) 08:35:41.26ID:B9L0hYep0 ファイルサイズが小さいからうんぬんはブロックとなんも関係なくね?
ブロックを更新したら残りのブロックが変更なしであってもパリティ生成して保存するだけでしょ?
ブロックを更新したら残りのブロックが変更なしであってもパリティ生成して保存するだけでしょ?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ bf29-zwOW)
2024/11/26(火) 10:57:02.61ID:1KfmHURc0 パンティを生成して保存とか業者なの?趣味なの?
290不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 9f5f-tjYD)
2024/11/26(火) 12:39:38.24ID:DvkjkBzC0 ウンスジ塗るバイトしてました
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ae-qFZQ)
2024/11/26(火) 15:33:49.27ID:D1x0ndsj0 QTSファームアップでログインできなくなるバグ
https://gigazine.net/news/20241126-qnap-nas-locked/
https://gigazine.net/news/20241126-qnap-nas-locked/
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ae-qFZQ)
2024/11/26(火) 15:36:04.82ID:D1x0ndsj0 QNAPは影響を受けるモデルについて「HS-453DX、TBS-453DX、TS-251D、TS-253D、TS-653D、TS-453Dmini、TS-451D、TS-451D2
293 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ b729-fTgC)
2024/11/26(火) 17:25:04.67ID:qDxX3oqg0 前もなかったっけ?
対策に有るけど、ログイン不可なのにファームのダウングレードとか出来るんだろうか。
対策に有るけど、ログイン不可なのにファームのダウングレードとか出来るんだろうか。
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-hCSs)
2024/11/26(火) 17:29:49.58ID:JtVD2SoT0 同じく1つ前とかできない気がするのでファクトリーリセットして工場出荷状態に戻すとか?
295不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-Lopp)
2024/11/26(火) 17:47:57.24ID:B23oP2t20 SSHでどうにかなればまだいいんだけどな
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2b-fTgC)
2024/11/26(火) 18:16:42.27ID:rYEIM91v0 7時20分
298不明なデバイスさん (ワッチョイ bf71-ORre)
2024/11/27(水) 09:32:33.14ID:Fwp0/k+x0 251Dダメなんか
しばらく放置しとこ
しばらく放置しとこ
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f39-34Ny)
2024/11/27(水) 14:14:45.83ID:jZkE3bRu0 453Dより古い453Beは相手にもされてもいない書き方なのが気になる
対象になるのが古い機種なのか特定の数機種に限られるのか
対象になるのが古い機種なのか特定の数機種に限られるのか
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-hCSs)
2024/11/27(水) 14:49:39.24ID:A687MMzf0 たまたまNAS屋のOSは全機種対応でアップデートされてるけど
サポートは別の話で購入後3年程度すぎたら何もしてくれないので
アップデート自体も3年過ぎたら辞めるべき
x53Dより前は「動いてる」ダケでもうEOLと同じ
何が合っても全て自己責任、寿命は尽きて死ぬまで使えるダケの状態
と思った方が良い
サポートは別の話で購入後3年程度すぎたら何もしてくれないので
アップデート自体も3年過ぎたら辞めるべき
x53Dより前は「動いてる」ダケでもうEOLと同じ
何が合っても全て自己責任、寿命は尽きて死ぬまで使えるダケの状態
と思った方が良い
301不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-1/RM)
2024/11/27(水) 15:10:50.30ID:3wAFDav9d でも脆弱性への対応がリリースに含まれていると上げたくなるのが人情だよな
基本的にQfinderでアップデートの通知が来るようになったら、リリースノートを見てアップデートを判断しているわ
基本的にQfinderでアップデートの通知が来るようになったら、リリースノートを見てアップデートを判断しているわ
302不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-egXh)
2024/11/27(水) 15:29:04.16ID:bGA/P0P00 >>300
「OSとアプリケーションのアップデート・メンテナンス」が完全で
「テクニカルサポートとセキュリティアップデート」がアクティブな製品に関しては
OSのアップデートは「たまたま」ではないだろ
https://www.qnap.com/ja-jp/product/status
「OSとアプリケーションのアップデート・メンテナンス」が完全で
「テクニカルサポートとセキュリティアップデート」がアクティブな製品に関しては
OSのアップデートは「たまたま」ではないだろ
https://www.qnap.com/ja-jp/product/status
303不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-lJYL)
2024/11/27(水) 21:55:04.53ID:Tr2kgStI0 アップデートガチャなんてやだよ
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-bOho)
2024/11/27(水) 22:34:23.34ID:JZcx8pAt0 TS-464使いの俺高みの見物
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcc-34Ny)
2024/11/28(木) 10:10:36.02ID:fRocNT9h0 NASハードはNAS用の高いHDD複数実装してるからPCみたいに簡単には更新できない
最近は前機種のHDDそのまま差し替えできるようにはなっているがハード更新するならHDDも更新しないとと思うし
最近は前機種のHDDそのまま差し替えできるようにはなっているがハード更新するならHDDも更新しないとと思うし
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-hCSs)
2024/11/28(木) 10:30:44.79ID:82suhOP10 >>305 最近? HDD換装で認識しないQNAPっていつの話だよ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-+JoT)
2024/11/28(木) 10:56:11.88ID:X3TY+3wt0 うちのTS-470も安心だな
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-fTgC)
2024/11/28(木) 11:40:52.62ID:oR2m8p1V0 大抵は容量増加に伴ってHDD替えるもんな。
raid1のを現役引退させてraid5でバックアップに回すと容量的にちょうど良い感じ。
raid1のを現役引退させてraid5でバックアップに回すと容量的にちょうど良い感じ。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd7-zwOW)
2024/11/28(木) 18:10:47.53ID:dVulMsYi0 >>308
そのHDD交換がHDD値上がりと容量増加停滞で進まなくて悩ましい
そのHDD交換がHDD値上がりと容量増加停滞で進まなくて悩ましい
311 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ b7b3-fTgC)
2024/11/28(木) 20:56:23.43ID:4gcU5Kcu0 >>309
TS-453E等、長期利用可能を謳ってるモデルは、後継機種が販売されても、販売とサポートを継続するよって奴だね。
最長2029年位までは販売継続される、だったかな?
ファームは当然、それ以上に継続更新されるはずよ。
TS-453E等、長期利用可能を謳ってるモデルは、後継機種が販売されても、販売とサポートを継続するよって奴だね。
最長2029年位までは販売継続される、だったかな?
ファームは当然、それ以上に継続更新されるはずよ。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-bOho)
2024/11/28(木) 21:09:43.60ID:MSs9H37s0 TS-464 は QuTS heroに正式に対応になったんだな
メモリ32GB乗せてるとはいえOS入れ直して環境再構築するのはめんどくさすぎるので悩ましい
メモリ32GB乗せてるとはいえOS入れ直して環境再構築するのはめんどくさすぎるので悩ましい
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd7-zwOW)
2024/11/29(金) 19:48:27.83ID:l7G6c4EZ0 ブラックフライデーだけど、インフレのせいかあんまり安く感じないな、、、
314不明なデバイスさん (ワッチョイ f711-POWC)
2024/11/29(金) 20:36:40.90ID:7jwNs/k+0 14年前は1ドル80円だった
なんなら2021年でも100円台だった
なんなら2021年でも100円台だった
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd7-zwOW)
2024/11/29(金) 21:23:07.76ID:l7G6c4EZ0 パーツ系は円安で見事に1.5倍になったね…
316不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-+GbN)
2024/11/29(金) 21:44:02.77ID:GVwuth8o0 いやインフレだよ
人件費、原料費、梱包資材費、輸送費の高騰のがよっぽど売価に響く
人件費、原料費、梱包資材費、輸送費の高騰のがよっぽど売価に響く
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd1-Yn4V)
2024/11/29(金) 21:47:54.68ID:pnBI7yuw0 アメリカのインフレと円安のダブルパンチ
基本輸入パーツばかりだから直撃よね
基本輸入パーツばかりだから直撃よね
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-hCSs)
2024/11/30(土) 10:46:00.24ID:DAfR1zPd0 10年使ったReadyNASが死にかかったので移行先としてアマゾンでセールしてたTS-216Gを買ってQNAP勢入りしました
テラステーション→ReadyNASと渡り歩いたんだけど、シンプロビジョニングが使えるホームNASって初めてみました
仕事では使ったことあるけど。スゴイね
テラステーション→ReadyNASと渡り歩いたんだけど、シンプロビジョニングが使えるホームNASって初めてみました
仕事では使ったことあるけど。スゴイね
319不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-hCSs)
2024/11/30(土) 11:04:35.17ID:m0UcftRM0 よっぽどの事が無い限りNASのスナップショットやシンプロビジョニング
は肥大化や低速化のデメリットが有るので使わんけどな
は肥大化や低速化のデメリットが有るので使わんけどな
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-hCSs)
2024/11/30(土) 13:28:58.33ID:DAfR1zPd0 仮想マシンのvHDDならともかく実ストレージでオーバーコミットのニーズはあんまりないよね
せっかくあるから有効にしたけど
せっかくあるから有効にしたけど
321不明なデバイスさん (ワッチョイ f701-KYrN)
2024/11/30(土) 14:52:33.41ID:4nmuzLAG0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8a-+GbN)
2024/11/30(土) 15:08:50.52ID:by8N5F/J0 ReadyNASももう無いんだっけか
初代持ってたけど遅かったなぁ… 30MB/sくらいだった
初代持ってたけど遅かったなぁ… 30MB/sくらいだった
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-hCSs)
2024/11/30(土) 18:13:15.59ID:DAfR1zPd0324不明なデバイスさん (ワッチョイ f711-POWC)
2024/11/30(土) 18:25:02.75ID:5i9MVxRd0 最初に買ったNASはIODATAの160GBのだった
ログ見たら総当たり攻撃をひたすら受けてて笑った
次にTS409買ってそこからずっとQNAP
まだ国内代理店なくてファンサイトの管理人さんに輸入してもらったっけな
QNAPもでっかい会社になったね
ログ見たら総当たり攻撃をひたすら受けてて笑った
次にTS409買ってそこからずっとQNAP
まだ国内代理店なくてファンサイトの管理人さんに輸入してもらったっけな
QNAPもでっかい会社になったね
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6f-+JoT)
2024/11/30(土) 21:49:34.89ID:C+C2wZh10 昔ってバッファローの外付けHDDの箱にシール貼ってあって青丸だと日立だけど赤四角だとSGみたいなことあったよね?
店頭で選んでたら隣にいた若いお兄ちゃんも同じように選んでてワロタ
店頭で選んでたら隣にいた若いお兄ちゃんも同じように選んでてワロタ
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f65-DeYa)
2024/12/01(日) 01:48:23.35ID:2UbGYgwJ0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f65-DeYa)
2024/12/01(日) 01:50:07.58ID:2UbGYgwJ0 >>325
日立(HGST) は当時から鉄板、SGは当時からゴミ
日立(HGST) は当時から鉄板、SGは当時からゴミ
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de7-qhQd)
2024/12/01(日) 10:53:18.32ID:J1EZtIil0 Seagate結構なやらかししてたよね
ぐぐったら当時の記事出てきたけどBarracuda 7200.11だっけ
ぐぐったら当時の記事出てきたけどBarracuda 7200.11だっけ
329 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1e38-0CkY)
2024/12/01(日) 12:03:45.12ID:LB0uRnuF0 やらかした事が無い老舗メーカーとか、存在しないぞ。
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bad-paED)
2024/12/01(日) 12:09:54.98ID:2Pns3eEA0 昔はseagateよりWDの方が安物のイメージだったな
今は音が静かだからWD使ってるが
今は音が静かだからWD使ってるが
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-zF9U)
2024/12/01(日) 13:05:35.62ID:Vj/UuPbL0 まあ結局はガチャだったよね、当たっちゃった人はそのメーカーのアンチに変身するわけで
自分はバラクーダからWD積極派に転向したw
自分はバラクーダからWD積極派に転向したw
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 0213-FWau)
2024/12/01(日) 13:28:36.27ID:BTRhHIhX0 故障するのは仕方ないと思うんだけどSGのなんだったか壊れっぷりと時期が揃ってたのあったんよ。あれで印象は最悪になった。
ヘッドがカッコン言うからカッコン病とか言われてたかな。
ヘッドがカッコン言うからカッコン病とか言われてたかな。
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8a-K2JQ)
2024/12/01(日) 13:43:52.63ID:DLYw6npj0 ロック病も当時を知るやつも減ってきた
Maxtorも併売されてて影響あったな
個人的には今は鉄狼以上(穢糞以外)であれば殆ど問題無いがBackblazeだとやっぱエラー率高いな
Maxtorも併売されてて影響あったな
個人的には今は鉄狼以上(穢糞以外)であれば殆ど問題無いがBackblazeだとやっぱエラー率高いな
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eca-8JYR)
2024/12/01(日) 20:46:20.93ID:ikIHWveL0 その個体差を吸収するために、RAIDや差分同期技術があるわけで。個人利用、SOHOなら気休めにWD RED系でいいのでは?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 025e-FWau)
2024/12/02(月) 10:34:21.43ID:hZrdVig80 SSDになるとRAID1のディスク同士は振動が同期しないように隣り合わせにしないとかの物理ノウハウも忘れられていきそうで。
自分もサーバー10台の電源onを間髪入れずにオラオラって連射してブレーカー?落としました。
ラック内の安全装置みたいなやつだったから周りに被害なくて良かった。
自分もサーバー10台の電源onを間髪入れずにオラオラって連射してブレーカー?落としました。
ラック内の安全装置みたいなやつだったから周りに被害なくて良かった。
336不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-ODz4)
2024/12/03(火) 13:34:18.19ID:ZYKEDWVF0337不明なデバイスさん (ワッチョイ d0e8-V211)
2024/12/03(火) 18:20:50.09ID:zU0woXJB0 15年経過した。NASの更新検討してるけど、QTSheroは高いし、システム要件もハイスペックじゃないともっさりしそうだし、本体壊れた時を考えるとhero2台導入になりそうだし、ストレージ用途だとQTSで充分かなと思ってるんだがどう?
現状でも一つの通信で280MB/s出てるしそんな劇的に変わるかなぁ と、思ってるんだが
現状でも一つの通信で280MB/s出てるしそんな劇的に変わるかなぁ と、思ってるんだが
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 8659-3oD9)
2024/12/03(火) 18:23:59.01ID:ituFX2U20 今年の5月くらいからフル転送中にディレクトリ一覧すら見れないくらい重くなってしまった
453Beなんだけどこれはもう新しいの買えってことかい
なんとなくNAS側のCPUの処理がおっついていない感じかと思うんだよね
453Beなんだけどこれはもう新しいの買えってことかい
なんとなくNAS側のCPUの処理がおっついていない感じかと思うんだよね
339不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-SlfO)
2024/12/03(火) 18:35:57.87ID:ZAhTMkjT0 15年前の10GbEのNAS使ってるのか?なんて機種?
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 846b-KzO7)
2024/12/03(火) 18:55:08.98ID:gOrKEugq0 SGってわかりにくいから海門とか茂って書いてほしい
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f8e-gAXR)
2024/12/03(火) 19:25:26.12ID:6ESUMWB30 >>338
勝手にNASのせいにする馬鹿
勝手にNASのせいにする馬鹿
342不明なデバイスさん (ワッチョイ d0e8-V211)
2024/12/03(火) 19:57:59.12ID:zU0woXJB0 >>339
あ、最近売られてるQTSでもというのを書き忘れていた
あ、最近売られてるQTSでもというのを書き忘れていた
343不明なデバイスさん (ワッチョイ c033-Qeaa)
2024/12/03(火) 21:28:49.12ID:xtj3vnpG0 馬鹿という単語を最近知って使ってみたかったんだろなぁw
344不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-LsAq)
2024/12/03(火) 22:23:26.12ID:7AR8x2YM0 普通にシーゲート、アイアンウルフでいい
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-zF9U)
2024/12/03(火) 23:09:56.86ID:eCnneCKi0 上ばかり見てもしゃーないうちはDeskstarで十分や
347不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-m2I+)
2024/12/03(火) 23:38:06.74ID:+kutwS8j0 >>345
HDDとNASが一緒になってわけわかんなくなってるやん
HDDとNASが一緒になってわけわかんなくなってるやん
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 6898-FWau)
2024/12/03(火) 23:47:15.77ID:UUY268jS0 うちバラクーダ4本をRAID5で使ってるけど元気すぎるくらい元気。
夏場は室温35度とかになってディスク温度もめちゃ高い。
夏場は室温35度とかになってディスク温度もめちゃ高い。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-LsAq)
2024/12/03(火) 23:58:59.14ID:7AR8x2YM0 >>345
それより上だとWDゴールドだけど、この辺まで行くとRAID組んで故障したら交換でいいんじゃないかな
それより上だとWDゴールドだけど、この辺まで行くとRAID組んで故障したら交換でいいんじゃないかな
350不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-LsAq)
2024/12/03(火) 23:59:54.03ID:7AR8x2YM0 NAS用はシーゲートアイアンウルフかWDレッド+のどちらかでいいと思う
351不明なデバイスさん (ワッチョイ ce99-0CkY)
2024/12/04(水) 00:05:28.40ID:5eQKkvox0 アイアンウルフとREDってどっちが静か?
今アイアンウルフ4本でRAID5組んでるけど壁一枚隔てた部屋で寝てるカミさんにうるさいって言われた
今アイアンウルフ4本でRAID5組んでるけど壁一枚隔てた部屋で寝てるカミさんにうるさいって言われた
352不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-LsAq)
2024/12/04(水) 00:25:30.41ID:rPjWToRz0 それはうるさいのがドライブの音かNAS本体の音かで変わるのでは
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cd-K2JQ)
2024/12/04(水) 02:17:52.24ID:/47K2hoR0 アクセス音なら海門が微妙に軽い
東芝もHGST系もゴリゴリ
なのでフルFlash化をオススメする
東芝もHGST系もゴリゴリ
なのでフルFlash化をオススメする
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 15f7-DUu/)
2024/12/04(水) 09:10:04.93ID:b2El8VwI0 SSDは4TBが20000円位になって欲しいな
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 0288-FWau)
2024/12/04(水) 13:35:37.12ID:sz6Ofoy/0 SSDで4TBとかにするなら1TBで大量にさせた方が多重度が上げられそう。
パッケージングが高くなっちゃうのかな。
パッケージングが高くなっちゃうのかな。
356不明なデバイスさん (ワッチョイ ae92-LsAq)
2024/12/04(水) 13:50:26.51ID:X+O3Hno10 >>351 圧倒的にIronWorfが静か12x6/16x6/20x8で使ってるけど
IronWorfも無音ではないけどアクセス時にカリカリいうぐらいで
3mていどで「動いてるのは判る」5mで「安眠可能」レベル
でもWD赤や東芝は常に煩く同じ部屋では寝れないレベル
WD赤詰んだQNAPは煩いので別の部屋においてる
IronWorfも無音ではないけどアクセス時にカリカリいうぐらいで
3mていどで「動いてるのは判る」5mで「安眠可能」レベル
でもWD赤や東芝は常に煩く同じ部屋では寝れないレベル
WD赤詰んだQNAPは煩いので別の部屋においてる
357不明なデバイスさん (ワッチョイ d077-Qs+Z)
2024/12/04(水) 19:24:33.60ID:7nZnrws60358不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bad-paED)
2024/12/04(水) 19:54:04.76ID:bXDvEUBR0 今年wolfからred+に入れ替えたけどredの方が静かだな
wolfはカリカリうるさくて同じ部屋で寝るのは無理
wolfはカリカリうるさくて同じ部屋で寝るのは無理
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa3-DeYa)
2024/12/04(水) 20:40:57.16ID:zgBut5DS0 QTS 4.5.4.2957 build 20241119
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 18ac-k9gM)
2024/12/04(水) 21:09:35.12ID:T7hwzAY60 そいつはログイン大丈夫かい?
361不明なデバイスさん (ワッチョイ cb59-0CkY)
2024/12/04(水) 23:51:49.88ID:zwoebFHY0 アイアンウルフは静かなのか…
そしたらNASの置き場所変えてみるしかないね
ありがとう
そしたらNASの置き場所変えてみるしかないね
ありがとう
362不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-m2I+)
2024/12/05(木) 01:31:57.63ID:klujZ5Bw0 >>359
コントロールパネルからファームウェアの更新を押しても降ってこないな
コントロールパネルからファームウェアの更新を押しても降ってこないな
ふと思い出すに。
大昔は各メーカが自社製品のシークノイズを抑える設定変更ツールを公開してて確かに静かになってた。速度低下は体感出来る程でもなかったな。でも最近は見かけないカモ。
今どきの「煩い」ってどの程度の音量/振動を言うんだろね。
大昔は各メーカが自社製品のシークノイズを抑える設定変更ツールを公開してて確かに静かになってた。速度低下は体感出来る程でもなかったな。でも最近は見かけないカモ。
今どきの「煩い」ってどの程度の音量/振動を言うんだろね。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ a609-Dngz)
2024/12/05(木) 15:11:01.16ID:KnLhLXnw0 2.5インチサイズで出してくれ
3.5インチサイズはお腹いっぱい
3.5インチサイズはお腹いっぱい
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eca-8JYR)
2024/12/05(木) 15:58:42.62ID:TSJnlb+R0 3.5インチでなければTBSシリーズみたいにもうNVMeでよくね?と思ってしまう。
367不明なデバイスさん (ワッチョイ a609-Dngz)
2024/12/05(木) 15:59:56.70ID:KnLhLXnw0 発熱がね
どうせLANで性能発揮出来ないし
どうせLANで性能発揮出来ないし
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eca-8JYR)
2024/12/05(木) 16:11:56.19ID:TSJnlb+R0 SATAだと600MB/sが上限だし、かと言ってNVMeの高速爆熱は要らないし。10Gbps前提として1500MB/s位の中速低熱のNAS用NVMeSSD出してくれないかな。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-ZHqJ)
2024/12/05(木) 19:21:30.59ID:/jxJeuhF0 BIOSで速度絞るとか
できるか知らんけど
できるか知らんけど
370不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ c3e0-SlfO)
2024/12/05(木) 19:55:45.26ID:sDpsYaMM0 基本LANがネックになって発熱はたいしたことないんちゃうの
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 8620-0CkY)
2024/12/05(木) 20:25:58.34ID:JcF8jQdi0 今仕事の動画編集データ用のサーバとして気合い入れてTS-h973AX買ったは良いけど
編集データだけだとちょっと勿体ないなと思って他に何か使えないかなと考えてるんだけど
何か面白い使い道ある?
因みにバックアップとかは他でしてるから最悪NASのデータ飛んでもクリティカルには困らない
編集データだけだとちょっと勿体ないなと思って他に何か使えないかなと考えてるんだけど
何か面白い使い道ある?
因みにバックアップとかは他でしてるから最悪NASのデータ飛んでもクリティカルには困らない
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-LsAq)
2024/12/05(木) 20:31:38.24ID:TNvVkFSt0 >>371 オフィスに設置してるなら全PCのバックアップでもやらせりゃいいんじゃね
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 8620-0CkY)
2024/12/05(木) 21:07:49.43ID:JcF8jQdi0 >>372
フリーランスだから自宅なんだ
フリーランスだから自宅なんだ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ ce36-K2JQ)
2024/12/05(木) 21:15:59.13ID:IjQWoEQD0 今どきのフリーの編集っていろんな規格知ってなくてホント厄介で困る印象しか無い
376不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-m2I+)
2024/12/05(木) 22:05:15.44ID:qWI8bYOnM >>371
TailScale入れて出先からVPN接続するのにうちは使っているわ
とりあえず外からの接続はTailScaleのIPだけ許可してる
あとはDaVinchのプロジェクトサーバー立ち上げるってのも便利かも
TailScale入れて出先からVPN接続するのにうちは使っているわ
とりあえず外からの接続はTailScaleのIPだけ許可してる
あとはDaVinchのプロジェクトサーバー立ち上げるってのも便利かも
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 8620-0CkY)
2024/12/05(木) 22:40:49.34ID:JcF8jQdi0378不明なデバイスさん (ワッチョイ d172-9JaQ)
2024/12/05(木) 22:48:27.49ID:SGOUS6mO0379不明なデバイスさん (ベーイモ MMc2-m2I+)
2024/12/05(木) 22:58:05.53ID:qWI8bYOnM >>377
ラッピング形式はそうだけど、中身はRec709とかRec2020とかLogとか色域違ったり解像度違ったりとかいろいろあるじゃん
ラッピング形式はそうだけど、中身はRec709とかRec2020とかLogとか色域違ったり解像度違ったりとかいろいろあるじゃん
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8620-0CkY)
2024/12/05(木) 23:19:53.18ID:JcF8jQdi0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-dT8p)
2024/12/06(金) 08:13:10.98ID:rcUWmBcS0 streamfabで落としまくって、重複するのかしないのかが分からない
調べる方法とかソフトとかないですか?
整理したいです
調べる方法とかソフトとかないですか?
整理したいです
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a0e-FWau)
2024/12/06(金) 13:06:44.92ID:dkud/cgB0 7200rpm買うか迷うわ
385不明なデバイスさん (ラクッペペ MM34-9JaQ)
2024/12/07(土) 11:11:01.87ID:M/TYERYsM386不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-SlfO)
2024/12/07(土) 11:11:22.04ID:bQpSJ+FB0 違法性のあること書きこまんほうがええで
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-rT5v)
2024/12/07(土) 12:16:51.83ID:/HnqT8/n0 すみませんでした
388不明なデバイスさん (ワッチョイ e76b-HKGL)
2024/12/08(日) 00:48:09.87ID:86Lk+ZiM0 >>384
Undup回答してやったのに無視して教えてくださいとは何だてめぇ
Undup回答してやったのに無視して教えてくださいとは何だてめぇ
389不明なデバイスさん (ワッチョイ a705-cSyp)
2024/12/08(日) 16:24:48.13ID:b4vlSoxu0 それで、Google検索かけても何も出ないんだよ
390不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-f5HH)
2024/12/08(日) 16:31:42.81ID:4jQ00eTZ0 え?とおもって検索したらベクターが一番上に来たけどそういうことじゃないの?
391不明なデバイスさん (ワッチョイ a705-cSyp)
2024/12/08(日) 16:42:03.92ID:b4vlSoxu0 すまん綴間違ってた
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 4713-+nkV)
2024/12/09(月) 09:07:46.05ID:Po5KpwAm0 結局正しい綴りは分からず…
393不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc5-6mEu)
2024/12/12(木) 21:21:34.22ID:b8KpJKpx0 システムログがスナップショットだらけになって見にくいんだけど表示とか調整できる?
395不明なデバイスさん (ワッチョイ fff9-7Ydj)
2024/12/13(金) 13:00:05.68ID:HolEOH/z0 拡張エンクロージャってなんであんな高いだ、、
安定制御すんの難しいかな
安定制御すんの難しいかな
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-q/OF)
2024/12/13(金) 13:13:34.69ID:fDVVLOrm0 USBでQNAPに直結できるLTOドライブあるのね
うちの会社的に便利そうだけど高けぇ…
うちの会社的に便利そうだけど高けぇ…
397 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 4748-lYfx)
2024/12/13(金) 15:25:16.30ID:4k3Pfh+K0 USBのLTOドライブって、遅すぎて実用に成らない気がするんだけど。
SASもパッとしないし、Thunderbolt 4/5とかのLTO装置は無いのかねぇ。
SASもパッとしないし、Thunderbolt 4/5とかのLTO装置は無いのかねぇ。
398不明なデバイスさん (ブモー MMcf-V6xR)
2024/12/13(金) 15:28:43.38ID:Iq7JVy1oM399不明なデバイスさん (ワッチョイ bf12-EcI9)
2024/12/13(金) 18:00:45.28ID:GIdlxJUg0400不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-EJrn)
2024/12/13(金) 18:07:45.60ID:3Kia6AhuM hddって劣化すると遅くなるんか
そんなに使ったことなかったなぁ
そんなに使ったことなかったなぁ
401不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-q/OF)
2024/12/13(金) 20:47:34.57ID:T8SRQzT6M >>397
インターフェイスが速くてもLTOって物理的にそこまで速くないんでは?
インターフェイスが速くてもLTOって物理的にそこまで速くないんでは?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ c7e0-ztvp)
2024/12/13(金) 21:21:23.57ID:z/02LPl10 LTO-9だと非圧縮で400MB/s、圧縮時最大1GB/sなのでUSB3 gen2ならほぼ問題ないんちゃうかな
403不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-ZfWm)
2024/12/13(金) 21:38:02.00ID:ppdi4eiU0 コストコNVR死亡とReadyNASを死ぬ前に交代しようとTS-433買っていろいろテスト中。
制的ボリューム作って稼働中に抜いてみたらそのベイが使い物にならなくなって草。
ボリューム削除しようにも管理画面開くと12%で止まって進まん。
制的ボリューム作って稼働中に抜いてみたらそのベイが使い物にならなくなって草。
ボリューム削除しようにも管理画面開くと12%で止まって進まん。
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa0-InQL)
2024/12/13(金) 21:59:16.23ID:HblQIJTT0 RAIDは組んでる?
405不明なデバイスさん (ワッチョイ a78e-4Hmg)
2024/12/14(土) 01:10:15.68ID:wIRfo8PJ0 >>403
待てばエラーが返ってくるのでは?
待てばエラーが返ってくるのでは?
407不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8c-9fXF)
2024/12/14(土) 23:58:09.96ID:Y2sprjxK0 qnap外付けストレージってスリープ設定無いですよね…?エンクロージャ本体が自動スリーブ機能無くてずっとぶん回ってる
408不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-aNNs)
2024/12/15(日) 10:15:25.07ID:WoyFv3i30 まだTS-131使ってるけど新しい1ドライブNAS出ないかなぁ
409不明なデバイスさん (JP 0H67-3k2I)
2024/12/15(日) 21:27:05.27ID:7B+42zV6H EsxiでTruenasで自宅ファイルサーバー運用していたけど
管理運用に時間さけなくなyたから
こちらに入学。
873AでZFS予定
50TBのコピーどれくらいかかるんだろ、、、
管理運用に時間さけなくなyたから
こちらに入学。
873AでZFS予定
50TBのコピーどれくらいかかるんだろ、、、
410不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7c-aNNs)
2024/12/16(月) 01:02:34.14ID:vgZhQXyS0 50TBじゃしょうがないのかもだけど、8ベイはなかなか取り回し難しくないか故障にも弱いし
WDredで20TBx4ベイ実効60TBというのもアリでは
WDredで20TBx4ベイ実効60TBというのもアリでは
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e7f-vbq9)
2024/12/16(月) 20:17:36.80ID:YftlOiH40 QNAP CLUBに繋がらない。
落ちている?
落ちている?
412不明なデバイスさん (ベーイモ MMb6-Z3A/)
2024/12/16(月) 20:29:08.53ID:+ZADUryLM 結構前に止まったんじゃなかったっけ?
413不明なデバイスさん (ワッチョイ ea5f-bVA0)
2024/12/16(月) 20:38:45.35ID:2gkYRi8U0 大分前だな
MyQNAPとかの別のサイト使うといい
MyQNAPとかの別のサイト使うといい
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-vbq9)
2024/12/16(月) 21:11:14.40ID:yf7FAxuZ0 マジですか? 知らなかった Orz
情報ありがとうです
情報ありがとうです
415不明なデバイスさん (JP 0H67-3k2I)
2024/12/17(火) 00:34:36.82ID:Rb2uDTR/H >>410
今でもRAID Z2構成なんだけど
6台とかにしようとすると24tbとかにしないと
余裕がないうえにHDD代が愉快なことになるという、、、
80%以下にしないといけないから移行時は60%ぐらいの占有にしないといけないからなあ
今でもRAID Z2構成なんだけど
6台とかにしようとすると24tbとかにしないと
余裕がないうえにHDD代が愉快なことになるという、、、
80%以下にしないといけないから移行時は60%ぐらいの占有にしないといけないからなあ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7c-aNNs)
2024/12/17(火) 12:44:03.65ID:SZcx2md+0 8TB×8で56TB1本予備狙いだろうけど、8ベイ本体が相当高いし
24TB×4に4ベイ本体とどのぐらいトータルコスト違うんだろうって思ったんだよね
24TB×4に4ベイ本体とどのぐらいトータルコスト違うんだろうって思ったんだよね
417不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-uMPa)
2024/12/17(火) 12:57:09.06ID:yF3js4x30 故障率も8ばーい
418不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-1GPc)
2024/12/17(火) 13:03:20.85ID:8OiuDybD0 台数増えるとMTBFが上がるから4ベイで20Tx4のほうがマシな気はする
消費電力的にも
消費電力的にも
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ff4-TBFI)
2024/12/17(火) 13:44:51.20ID:VjeF1PJf0 8台は音がヤバそう
420不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-aNNs)
2024/12/17(火) 13:49:13.08ID:uQhnedGN0 >>419 IronWolf(Pro)使う限り変わらんよ
4/6/8のQNAP持ってるけどどれも動作音は同じ
1台古いQNAPのWD赤(当時は5400)だったのを1台壊れて交換したら
同容量は7200しかなくて交換してから煩くなって別の部屋に移動した
NASが煩いのは基本HDDの選択ミス
動作音気にするならIronWolfしかない
4/6/8のQNAP持ってるけどどれも動作音は同じ
1台古いQNAPのWD赤(当時は5400)だったのを1台壊れて交換したら
同容量は7200しかなくて交換してから煩くなって別の部屋に移動した
NASが煩いのは基本HDDの選択ミス
動作音気にするならIronWolfしかない
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b0-TBFI)
2024/12/17(火) 13:51:07.65ID:RpEKhT+Y0 全部埋めなくても予備スロットという考え方もあるし、スロット足りなくてUSBで拡張できてもそれはそれで高額だからなぁ。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ bea0-Xxs2)
2024/12/17(火) 14:53:04.18ID:fjRLt5qk0 わけあって8ベイ機を5HDDで使ってて、最近8HDDにした経験からすると、
HDDの数は多いほど速度が出る。
HDDの数は多いほど速度が出る。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ bea0-Xxs2)
2024/12/17(火) 15:05:03.72ID:fjRLt5qk0 4ベイ機で良いんだがあえて8ベイ機にするというのも場合によってはありうる。
424不明なデバイスさん (ワッチョイ bea0-Xxs2)
2024/12/17(火) 15:13:32.11ID:fjRLt5qk0 もちろん、8ベイ機に8HDD。これ最強。
425不明なデバイスさん (ベーイモ MMb6-Z3A/)
2024/12/17(火) 16:08:02.04ID:3znvAwkmM >>422
そりゃ、RAID5/6でも台数分のストライピング効くからな
そりゃ、RAID5/6でも台数分のストライピング効くからな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-uMPa)
2024/12/17(火) 16:45:07.14ID:yF3js4x30 先に10GbE化せんとなぁ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ecd-3k2I)
2024/12/18(水) 00:45:30.39ID:peuKk3eu0 昔は速度出すために要求IOPSにあわせて、わざと小さめのHDDをRAID5にしてストライプ数稼いでたからね。
エンプラ向けは。
今ならフラッシュストレージだけど
エンプラ向けは。
今ならフラッシュストレージだけど
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e95-A9vv)
2024/12/18(水) 06:02:45.90ID:GbQmeRaA0 8ベイで今更8TBなんて選ぶことないだろ、さすがに…
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f39-TBFI)
2024/12/18(水) 08:18:41.51ID:1ByOy07D0 とはいえ8TB超えると一気に値段倍以上になるからな
この前20TB4台で60TB組んだらHDD代だけで40万したけど
8TB8台なら高くても20万行かない
この前20TB4台で60TB組んだらHDD代だけで40万したけど
8TB8台なら高くても20万行かない
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ba-TBFI)
2024/12/18(水) 08:22:17.45ID:/jVjCC8u0 わい8ベイ8TBx8から逃げれないw
更新するにも高すぎて
更新するにも高すぎて
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b0-TBFI)
2024/12/18(水) 08:36:01.24ID:hU+ypSFU0 うちもHGSTの6〜10TBあたりを引っ張り出してきて再利用してる。多スロットあると柔軟に対応可
432不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe0-mgiv)
2024/12/18(水) 09:04:03.73ID:bIrBpBbi0 玉数少ない方が交換頻度も低いけどね
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 231b-3k2I)
2024/12/18(水) 09:21:31.25ID:lp9yG2N30 10TB以上になると価格が一気に上がるのがなぁ。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bad-gevD)
2024/12/18(水) 09:35:53.26ID:JVS7s4Eh0 お前らエロ動画サイトでも運営してんのかよ
435不明なデバイスさん (ワッチョイ ea5f-bVA0)
2024/12/18(水) 10:05:45.55ID:9Hg+yCN+0 8TBまではコンシューマー向けの安いモデルがあるからだけどコンシューマー向けのは本来NASで24時間使うのには向かない
NAS用やエンタープライズ用のHDDなら8TB以下でも普通に高い
NAS用やエンタープライズ用のHDDなら8TB以下でも普通に高い
436不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7c-aNNs)
2024/12/18(水) 11:23:10.24ID:+m2Ljmfu0 >>435の言う通り、NASに搭載するならWD RedPlusか、seagate Ironwolfもしくは他社同等品を前提にしたほうがいい
安いやつもあるけど信頼性は落ちる。安かろう悪かろうだよ
RAIDで冗長化してるから多少信頼性が低い安いHDDを壊れたらどんどん交換していく考え方もアリだけど
そもそも故障は少ないほうがいいね
安いやつもあるけど信頼性は落ちる。安かろう悪かろうだよ
RAIDで冗長化してるから多少信頼性が低い安いHDDを壊れたらどんどん交換していく考え方もアリだけど
そもそも故障は少ないほうがいいね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-1gKG)
2024/12/18(水) 12:08:02.06ID:tVbrISn00438不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4e-7PsQ)
2024/12/18(水) 12:23:01.15ID:q0VBaupO0 HDDの中古市場って昔と変わったな。
ドスパラとかハードオフくらいしか売り先がなかった時代は買い叩かれてたしわざわざアキバとか行って数千円の差ならって新品買ってた。
メルカリだとSMARTが見えてる安心感があるのかよく売れるわ。
外付け運用で1000時間くらいしか使ってない8TBなんて送料手数料を差し引いて1万円以上も手元に残った。
そうしてサイズアップするとまたfc2で埋まってしまうんだが。。。
ドスパラとかハードオフくらいしか売り先がなかった時代は買い叩かれてたしわざわざアキバとか行って数千円の差ならって新品買ってた。
メルカリだとSMARTが見えてる安心感があるのかよく売れるわ。
外付け運用で1000時間くらいしか使ってない8TBなんて送料手数料を差し引いて1万円以上も手元に残った。
そうしてサイズアップするとまたfc2で埋まってしまうんだが。。。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-1GPc)
2024/12/18(水) 12:29:00.09ID:xuW5XTgG0 為替は当分おおきく下がるとは思えないから安くなるのは数年後とかでは⋯
16Tなら東芝MGシリーズがヤフショでセールしてるときならポイントクーポンで実質3万5千円くらいでしょ
WBな8TBx2とそこまで価格変わらないからそのへんで妥協したらいいと思うけど
16TBを3万くらいの値段でほしいならメーカー再生品くらい
IronWolf proとかEXOSだからコンシューマー向け8TB買うよりはまだマシな気はする
16Tなら東芝MGシリーズがヤフショでセールしてるときならポイントクーポンで実質3万5千円くらいでしょ
WBな8TBx2とそこまで価格変わらないからそのへんで妥協したらいいと思うけど
16TBを3万くらいの値段でほしいならメーカー再生品くらい
IronWolf proとかEXOSだからコンシューマー向け8TB買うよりはまだマシな気はする
440不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-uMPa)
2024/12/18(水) 12:45:05.88ID:FVaN5Rmn0 もう35000は無理っしょ
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-JC+M)
2024/12/18(水) 13:39:21.29ID:B8RCPIby0 格安再生品をRAID6で使ってる。
全然問題なく3年間動いてるな。
全然問題なく3年間動いてるな。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7c-aNNs)
2024/12/18(水) 13:47:52.77ID:+m2Ljmfu0 この間のブラックフライデーセールで12TBのWD Redが44,580円だったよ
Ironwolfのほうが普段は安いんだけど、ブラックフライデーではセールになってなくて逆転してた
Ironwolfのほうが普段は安いんだけど、ブラックフライデーではセールになってなくて逆転してた
444不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-1GPc)
2024/12/18(水) 13:56:36.81ID:xuW5XTgG0 >>440
ヤフショのツクモならいまMG08 16TBが4万3千円くらい
たまにポイント還元20%近い時があるから実質だと意外と35000は行ける
大型キャンペーンだと1~2千円オフクーポンとかもあるからそういうのが併用できればもっと簡単
ヤフショのツクモならいまMG08 16TBが4万3千円くらい
たまにポイント還元20%近い時があるから実質だと意外と35000は行ける
大型キャンペーンだと1~2千円オフクーポンとかもあるからそういうのが併用できればもっと簡単
446不明なデバイスさん (ワッチョイ ba26-bVA0)
2024/12/18(水) 14:24:36.97ID:GasoRtBC0 ヤフショで最大還元で安く買うためにソフバンの3GBデータSIM入れてるわ
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/3g-for-data/
月990円でLYPプレミアムついてるしスーパーペイペイクーポンが結構お得
メインSIMはPovo2.0なので両方あわせても維持費がチョー安い
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/3g-for-data/
月990円でLYPプレミアムついてるしスーパーペイペイクーポンが結構お得
メインSIMはPovo2.0なので両方あわせても維持費がチョー安い
449不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d8-uMPa)
2024/12/18(水) 19:33:23.39ID:FVaN5Rmn0450 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ b708-TBFI)
2024/12/18(水) 19:40:10.11ID:cP57Dc3L0 落ち目のHDDで、そうそう技術革新も無さそうだし、無理に価格競争してシェア取りに行く意味も薄いし。
待った所で、今後も大きく価格下がる事は無いと思うがなぁ。
待った所で、今後も大きく価格下がる事は無いと思うがなぁ。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a36-7PsQ)
2024/12/18(水) 23:53:59.47ID:q0VBaupO0 esimあったら考えたい。
iijmioというかdocomo網がゴミすぎるんよ。
iijmioというかdocomo網がゴミすぎるんよ。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ff1-jJEi)
2024/12/19(木) 00:21:27.44ID:ssagbw3q0 円安が悪い
453不明なデバイスさん (ワッチョイ fb42-CE17)
2024/12/19(木) 03:22:06.32ID:RYCdjhOP0 3時にhddが激しく動くけど
何してるの?
何してるの?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ db8e-Dyog)
2024/12/19(木) 03:36:55.21ID:sJVmNJaU0 馬鹿は自分で調べることすらしないから馬鹿なんだな
457不明なデバイスさん (JP 0Hab-Gp3O)
2024/12/19(木) 22:17:36.51ID:O8q+DwtjH 夜に激しく動くってそりゃ子作りでしょうよ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ ea5f-bVA0)
2024/12/19(木) 22:23:27.36ID:0M4bd1DX0 コンデンサが妊娠して夜中に突然パーンする悪夢
459 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bfd0-5+tA)
2024/12/25(水) 17:47:16.54ID:Arm0UC4t0 QuTSheroに後から対応の機種って、TS-x53E以降、増えてないんだっけ?
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-u/Kt)
2024/12/25(水) 18:37:50.84ID:hmc1tslu0 TS-464はいつの間にか対応してたな
461 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1f45-5+tA)
2024/12/25(水) 22:17:31.57ID:Sx4GXPNQ0 ウチのTS-410Eも対応してるな。
11月頃に出てたみたいだ。
11月頃に出てたみたいだ。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-u/Kt)
2024/12/26(木) 02:24:32.01ID:kWXzojSq0 あとからHeroに対応したといってもな
メモリ32Gのせてるけどそれでも厳しいのと、
HeroなOSに換えてフォーマットもZFSにするには初期化しないとならないから、
一旦データ全部退避させないとならないのでめんどくさ過ぎる
メモリ32Gのせてるけどそれでも厳しいのと、
HeroなOSに換えてフォーマットもZFSにするには初期化しないとならないから、
一旦データ全部退避させないとならないのでめんどくさ過ぎる
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a0-3P54)
2024/12/26(木) 20:33:08.17ID:K4etpPpH0 これを機会にバックアップ環境を整えては。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea0-JbKD)
2024/12/29(日) 14:18:25.98ID:wipYawW/0466不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0a-5/7j)
2024/12/29(日) 18:14:04.75ID:n6LYUJwH0 HEROのメリットがよう分からんかったからHEROプリインストールされてたけど普通のQTSに戻して使ってる
467 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1775-5/7j)
2024/12/29(日) 22:30:50.09ID:wm4N1hy30 zfsにそこまでメリットを感じるかだよね。
理屈的には、耐障害性はext4よりも高そうに見えるけど…
理屈的には、耐障害性はext4よりも高そうに見えるけど…
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 177b-5/7j)
2024/12/29(日) 22:55:20.44ID:+bThyyI30 安全性は高いのかもしれないけどHEROは情報少な過ぎるのよ
トラブった時にネット調べても出てこない事多いし…
トラブった時にネット調べても出てこない事多いし…
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-kwX9)
2024/12/30(月) 01:31:09.95ID:/UwNWjoc0 ついにNASをポチっちまった…出荷される年明けにセッティングするの楽しみ過ぎる
諸先輩方これからよろしくオナシャス
諸先輩方これからよろしくオナシャス
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 971e-kwX9)
2024/12/30(月) 12:22:28.77ID:UgdWvKcl0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bad-nSH0)
2024/12/30(月) 12:26:01.34ID:5/YyFZWE0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a7c-f1r3)
2024/12/30(月) 13:13:26.57ID:H5DuuQy30 >>469
2.5Gbps活かしたくなってHUBも買ったしPCにNICも増設しちまったよ
2.5Gbps活かしたくなってHUBも買ったしPCにNICも増設しちまったよ
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 971e-kwX9)
2024/12/30(月) 13:28:25.56ID:UgdWvKcl0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a62-5/7j)
2024/12/30(月) 15:16:22.27ID:B/Z/WK7k0 停電も対策できればだけどバックアップは必須
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea0-JbKD)
2024/12/30(月) 17:04:13.18ID:qMxRKrWK0 データの安全性を気にするならまずバックアップを考えるのが常道。
UPSやRAIDはノンストップ性が欲しい人がお好みで。
UPSやRAIDはノンストップ性が欲しい人がお好みで。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 971e-kwX9)
2024/12/30(月) 17:24:02.10ID:UgdWvKcl0 バックアップ……RAID5はもちろんするけど、同じ家に複数ストレージあるよりは究極的にはクラウドにあげとけ、だよね
軽く調べた感じ、Hybrid Backup Syncとやらを使ってAWSならS3 Glacier Deep Archiveにデータつっこむのがいいんかな
ここは完全に素人
軽く調べた感じ、Hybrid Backup Syncとやらを使ってAWSならS3 Glacier Deep Archiveにデータつっこむのがいいんかな
ここは完全に素人
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a62-5/7j)
2024/12/30(月) 23:21:14.92ID:B/Z/WK7k0 余ったUSBのHDDでもいいからとにかくバックアップ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7e-8EYK)
2024/12/31(火) 00:51:24.31ID:mpFVlLJF0 >>478
最後はクラウドストレージにもコピーを置いておくのがいいだろうね
最後はクラウドストレージにもコピーを置いておくのがいいだろうね
481不明なデバイスさん (ワッチョイ f681-KkiF)
2024/12/31(火) 00:57:34.85ID:Ap9HPATE0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ad-/MhK)
2024/12/31(火) 06:33:59.29ID:xGYpkEJK0 児ポをクラウドに載せておくと。。。
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a14-TLBy)
2024/12/31(火) 09:00:19.70ID:sdSKEvIW0 オリオスペックで買えたアウトレット品が何もしないまま年越ししそう
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fca-nLq5)
2025/01/03(金) 15:17:05.28ID:LdeBcdEG0 2bay構成でRAIDではなく、slot1を通常運用HDD、slot2を定期バックアップ用HDDにして運用する事できるんだっけ?
486不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 4ea0-JbKD)
2025/01/03(金) 16:18:06.74ID:536ESmRc0 シングルというRAIDタイプがある。
これは、RAIDとは言ってもRAIDでなく、HDD1個を単独で使う設定になる。
2ベイをシングル2つの設定にして、片方を通常運用、もう片方をバックアップで使える。
これは、RAIDとは言ってもRAIDでなく、HDD1個を単独で使う設定になる。
2ベイをシングル2つの設定にして、片方を通常運用、もう片方をバックアップで使える。
487不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-thdM)
2025/01/03(金) 17:31:44.59ID:BZlWY9oca RAID1でいいんじゃね?
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fca-nLq5)
2025/01/03(金) 17:59:18.12ID:LdeBcdEG0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6f-5/7j)
2025/01/03(金) 21:45:47.30ID:+3+pWabr0 通常運用が壊れた時のこと考えると487のようにraid1でいいような気もするが個々の事情もあるだろうな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aae-Z+H8)
2025/01/03(金) 23:15:52.95ID:g1LYeqUh0 RAID1だとランサムとかクライアントの誤操作やプログラムバグによる変な上書きとかの挙動があった時に同じように死ぬ。
もちろんスナップショット使えばほぼ補えるけどランサム被害だと領域不足で救えないこともある。
ディスク利用率が低くてスナップショットたっぷり取れるとか環境的にランサムの余地がないようなスタンドアロン寄りな使い方ならRAID1+スナップショットがおすすめ。
あるいは外付けHDDやクラウドストレージを足して夜間バックアップ併用するとかなり良い感じだと思う。
昔みたいにQNAP機自身がランサムにやられる場合まで考えるなら外付けHDDにバックアップしては毎回抜線するしかないけどね。
普段の使い方としてNASに置いたファイルを直接いじるんじゃなくてPC上の作業ファイルで仕事して、手動でちょいちょいNASに置くような使い方であれば夜間バックアップでも十分じゃないかな。
NASのHDDが急に死んだとしても最新のファイルはPCにあるし。
一晩分データが戻ったとしても大したことないやっていう程度の使い方であればなおさら。
※エロ動画倉庫の場合はこれに当てはまることが多い
もちろんスナップショット使えばほぼ補えるけどランサム被害だと領域不足で救えないこともある。
ディスク利用率が低くてスナップショットたっぷり取れるとか環境的にランサムの余地がないようなスタンドアロン寄りな使い方ならRAID1+スナップショットがおすすめ。
あるいは外付けHDDやクラウドストレージを足して夜間バックアップ併用するとかなり良い感じだと思う。
昔みたいにQNAP機自身がランサムにやられる場合まで考えるなら外付けHDDにバックアップしては毎回抜線するしかないけどね。
普段の使い方としてNASに置いたファイルを直接いじるんじゃなくてPC上の作業ファイルで仕事して、手動でちょいちょいNASに置くような使い方であれば夜間バックアップでも十分じゃないかな。
NASのHDDが急に死んだとしても最新のファイルはPCにあるし。
一晩分データが戻ったとしても大したことないやっていう程度の使い方であればなおさら。
※エロ動画倉庫の場合はこれに当てはまることが多い
492 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 17cf-5/7j)
2025/01/04(土) 08:55:35.07ID:jmuluG830 可用性を重視するならRAID1、保全性を重視するならバックアップ、だよね。
>>485は、最悪止まっても良いから、データの保全を重視したいってことでしょ。
まぁ、自分だったら、もう1本外付けHDDをバックアップ用に用意して、内蔵はRAID1にするかな…
>>485は、最悪止まっても良いから、データの保全を重視したいってことでしょ。
まぁ、自分だったら、もう1本外付けHDDをバックアップ用に用意して、内蔵はRAID1にするかな…
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ea-nLq5)
2025/01/04(土) 10:38:41.04ID:r2Wh0Ly90 >>492
そう、単なる家庭用なのでそこまで可用性はこだわらないんだよね。
あとはslot1にHDDと書いたけど、slot1に運用SSD、slot2にHDDバックアップで試してみたい。
QNAP公式見るとSSDとHDDの混在でRAID1は構成出来ないみたいだし。
そう、単なる家庭用なのでそこまで可用性はこだわらないんだよね。
あとはslot1にHDDと書いたけど、slot1に運用SSD、slot2にHDDバックアップで試してみたい。
QNAP公式見るとSSDとHDDの混在でRAID1は構成出来ないみたいだし。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2a-5/7j)
2025/01/04(土) 12:40:47.65ID:QVixbR4g0 ま、こうやってあれこれ考えてる時が一番楽しいんだよな
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-bu1M)
2025/01/04(土) 18:53:38.19ID:JnkLN3VZ0 話題に乗り遅れたけど
UPSなしで使ってたQNAPだけが3年持たずに壊れたのでUPSあったほうが良い派
マンション住んでたときは掃除機使うだけで電圧低下してUPSに切り替わってた
UPSなしで使ってたQNAPだけが3年持たずに壊れたのでUPSあったほうが良い派
マンション住んでたときは掃除機使うだけで電圧低下してUPSに切り替わってた
496不明なデバイスさん (ベーイモ MM06-thdM)
2025/01/04(土) 19:55:29.83ID:ab9VNAWWM それ、元電源弱すぎ…
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2a-5/7j)
2025/01/04(土) 20:03:00.51ID:QVixbR4g0 多分うちにある電気製品で掃除機が1番電気食う
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a5f-aU5x)
2025/01/04(土) 20:03:27.01ID:GT7iy/WC0 タコ足しまくってる可能性
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-bu1M)
2025/01/04(土) 20:22:26.49ID:JnkLN3VZ0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aee-Z+H8)
2025/01/04(土) 21:18:43.09ID:V5Nv1uTq0 今はUPS的な動作をしてくれるポタ電を買った方がお得だと思う。
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-nLq5)
2025/01/04(土) 21:42:13.82ID:r2Wh0Ly90 ポタ電だと切り替え時間長いでしょ。30msかかるから物によっては間に合わず落ちる。うちではEcoFlowでミニPCはだめだったな。QNAPは試してない。
502不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-G/h5)
2025/01/04(土) 23:15:24.28ID:9EiEtLuHM504不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bc7-8xTE)
2025/01/07(火) 00:16:23.32ID:iFb30nr50505不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b4e-8xTE)
2025/01/08(水) 10:22:38.60ID:skiYHct10 低電力スレの住人もしてるだけど、Ryzenシリーズ結構アイドルでも電力食うな
506不明なデバイスさん (ワッチョイ dbb6-8xTE)
2025/01/08(水) 10:34:41.01ID:VYQewU+o0 >>488
外付けドライブへでも、HBS3でジョブつくってバックアップとれるね。
外付けドライブへでも、HBS3でジョブつくってバックアップとれるね。
507不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a1-oM8/)
2025/01/08(水) 11:29:58.89ID:gl7M2h090508不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf0-8xTE)
2025/01/08(水) 12:15:48.99ID:skiYHct10509不明なデバイスさん (ワッチョイ d3fc-oM8/)
2025/01/08(水) 16:10:21.97ID:gl7M2h090 うちは自宅で自分だけが使っててPCだけじゃなくスマホやタブレットでもアクセスできるからNASにしてるだけ。
たまたまメルカリで安かったから4ベイ機にしてるけど1ベイNASを2台で正副にする運用もありかなって思ってる。
たまたまメルカリで安かったから4ベイ機にしてるけど1ベイNASを2台で正副にする運用もありかなって思ってる。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ d3db-oM8/)
2025/01/10(金) 07:19:37.57ID:5awGVnS70 アキバのツクモでQNAP買うとロゴ入りマグカップとかのグッズ貰えるって。
511不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-OZfI)
2025/01/10(金) 07:32:16.23ID:Vz7Tj8R7M つくもたん?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-oM8/)
2025/01/10(金) 19:34:59.20ID:5awGVnS70 QNAPのロゴ入りツクモたんとか嫌だろw
下腹部に淫紋みたいに入れてあったらちょっと興奮するかもしれんけど
下腹部に淫紋みたいに入れてあったらちょっと興奮するかもしれんけど
514不明なデバイスさん (ワッチョイ c190-OZfI)
2025/01/11(土) 09:40:18.51ID:F/HQchWq0 NTRつくもたんもなかなか
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 590d-JFkd)
2025/01/11(土) 11:54:54.68ID:0hrUyIOE0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ca-xOWy)
2025/01/11(土) 15:22:28.05ID:hHkHGwDZ0 メモリなんて安いんだからもう少し盛ってくれてもいいと思う。とういか下位機種でもスロットだけでも用意してほしいな。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 99e6-Mzr7)
2025/01/11(土) 21:22:56.81ID:MVLtT8HF0 ムシャクシャしてMG10ADA800E/JPを四台買ったRAID6の為なので後悔してない
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-3Bd7)
2025/01/11(土) 22:41:41.10ID:8FWThiPh0 QTS 5.2.3来てる
数日前に新しいNAS組んだばかりだからもうちょっと早ければ
元から入ってるメモリってどのモデルも微妙なメーカだよね
数日前に新しいNAS組んだばかりだからもうちょっと早ければ
元から入ってるメモリってどのモデルも微妙なメーカだよね
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 9581-147x)
2025/01/12(日) 00:08:47.04ID:znAjj0Tm0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-OvRP)
2025/01/12(日) 01:51:47.60ID:FeXCYV2K0 みんなエロいものってQTSの暗号化とアクセス制御だけで管理してる?
管理者権限がネックになるかもって思い始めてSMSかGoogleアプリのワンタイムパスワードの二要素認証にしてみようかと思ってるけど何かトラブった時に復旧できなくなるリスクの方が遥かに高そうで。
管理者権限がネックになるかもって思い始めてSMSかGoogleアプリのワンタイムパスワードの二要素認証にしてみようかと思ってるけど何かトラブった時に復旧できなくなるリスクの方が遥かに高そうで。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7c-fuva)
2025/01/12(日) 11:25:24.08ID:okCDzeNP0522不明なデバイスさん (ワッチョイ c66b-QM7n)
2025/01/12(日) 13:42:30.60ID:qyXfGecY0 A-DATAのメモリをよく見るイメージがある
前はSamsungとかの純正が多かった気がするけども
前はSamsungとかの純正が多かった気がするけども
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 251f-T/WF)
2025/01/13(月) 01:17:55.83ID:+wMTEoU50 おまえら5.2.3の人柱レポート早くしろください
おじいちゃんがタヒにそうなんDEATH
おじいちゃんがタヒにそうなんDEATH
525不明なデバイスさん (ワッチョイ be70-RIkO)
2025/01/13(月) 19:57:02.44ID:bG6k0CFk0 ts-x64 で QuTS にもうできるようになった?
やった人居ない?
やった人居ない?
526 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a113-20D3)
2025/01/13(月) 20:03:38.81ID:oqXUr4rr0 対応はしてるみたいだけど、そもそもQuTSheroに移行してみた報告を見ない気が。
一旦、データを全部退避してから再構築ってのが面倒臭すぎるのかと。
一旦、データを全部退避してから再構築ってのが面倒臭すぎるのかと。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-wD9p)
2025/01/13(月) 21:40:13.31ID:d2VtS7XM0528不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-RIkO)
2025/01/13(月) 22:28:48.16ID:hTKEIt+sM529不明なデバイスさん (ワッチョイ c6db-QM7n)
2025/01/14(火) 00:33:08.75ID:XG4kohDf0 他のと一緒なら再初期化すれば選べるようになるはずだよ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-fuva)
2025/01/14(火) 00:57:02.48ID:fbhD1MyN0 俺っちのはNASの再初期化すると自動的にFW選択メニューが出た
HDD全とっかえのついでにヘロにした
HDD全とっかえのついでにヘロにした
531不明なデバイスさん (ワッチョイ b55f-wD9p)
2025/01/15(水) 06:27:31.00ID:350v8tOd0 新しいファームウェアの「ディスクの自動回復」ってどんな動作するの?
もしHDDが一本壊れてリジェクトされたら勝手に残りのディスクだけでリビルドされるって事じゃないよね?
もしHDDが一本壊れてリジェクトされたら勝手に残りのディスクだけでリビルドされるって事じゃないよね?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0a-I9fh)
2025/01/15(水) 07:03:16.93ID:OW2E0p7U0 TS473からTS464へ移行時にheroにしたがraid5構築が爆速で終わったのは軽く衝撃だった
一応メモリ32GB積んでるんで圧縮と重複削除を両方ONにしてるがファイルアクセス多めの時にファンが唸りを上げるのでN5095の限界は感じる
一応メモリ32GB積んでるんで圧縮と重複削除を両方ONにしてるがファイルアクセス多めの時にファンが唸りを上げるのでN5095の限界は感じる
534不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-QETe)
2025/01/16(木) 22:41:55.30ID:fAVMvwyh0 圧縮、重複削除、スナップショットとか全部無効だと8GBでも特に不都合は感じない
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 551b-VjhY)
2025/01/17(金) 08:19:48.99ID:KPXB7B+b0 それはzfsの意味がない
536 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bea2-20D3)
2025/01/17(金) 08:37:51.82ID:86THzc7h0 Copy on Writeとか、信頼性に魅力を感じる人も居るんじゃない?
537不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-rFOk)
2025/01/17(金) 15:02:09.07ID:vK1CTBD8M TS-664-8Gにメモリ増設できるかってバラさないとわからない?
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a5f-S8Io)
2025/01/17(金) 17:31:58.42ID:i1xM5qpb0 買う前にわかるのかって意味なら無理
メモリの状況はバラバラで買うまでわからない
最低でもフロントカバー外さないと確認できない
メモリの状況はバラバラで買うまでわからない
最低でもフロントカバー外さないと確認できない
540不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-rFOk)
2025/01/17(金) 17:49:40.32ID:vK1CTBD8M541不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-wD9p)
2025/01/17(金) 17:53:16.39ID:+QqjzZE5a TS-664買って届いて中見たらメモリ直付だったわ…
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a5f-S8Io)
2025/01/17(金) 17:58:23.97ID:i1xM5qpb0 >>540
メモリは規格きまってるし他のパーツみたいにドライバ関係の制限はないのでどこの買ってもおk
だけどまれに相性問題はあるから尼とかみてレビューに実績のあるやつ買うといい気がする
ちなみに俺はこれ買った
https://www.amazo;n.co.jp/gp/product/B0BMPM5CMP/
メモリは規格きまってるし他のパーツみたいにドライバ関係の制限はないのでどこの買ってもおk
だけどまれに相性問題はあるから尼とかみてレビューに実績のあるやつ買うといい気がする
ちなみに俺はこれ買った
https://www.amazo;n.co.jp/gp/product/B0BMPM5CMP/
544不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-QETe)
2025/01/17(金) 20:06:34.42ID:cKoskqpT0545不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-tq4S)
2025/01/17(金) 20:45:24.76ID:iLtcXYdN0 しかし、この容量で常時稼働でECCなしなんだろ?ちょっと不安。
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 9563-3SYV)
2025/01/17(金) 21:10:27.10ID:32ouXs9F0 TS-253Dはメモリの仕様にうるさかったけどフォーラムで詳しく解説してる人いてめっちゃ助かった思い出
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=165535
てかフォーラムに辿り着く前にCrucialの型番に「SRFA」がつくのを買っちゃってたという苦い思い出
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=165535
てかフォーラムに辿り着く前にCrucialの型番に「SRFA」がつくのを買っちゃってたという苦い思い出
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 2532-T/WF)
2025/01/17(金) 21:47:26.33ID:l12g/dBV0 TS-*64はロットによってメモリ増設可と不可(直付け)がある
型番は変わってないので、実質買って開けるまで分からないガチャ
型番は変わってないので、実質買って開けるまで分からないガチャ
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 2daf-GLtT)
2025/01/17(金) 22:29:12.01ID:B/CTbas50 TS-251はメモリ交換できたけどTS-216Gはできるのかな?ネットに情報はまだないな。
明日、分解してみっかな。
明日、分解してみっかな。
549 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a159-20D3)
2025/01/18(土) 18:40:55.32ID:aFcqlt6Y0 >>548
公式では、「4 GB オンボード (拡張不可)」ってなってるよ。
公式では、「4 GB オンボード (拡張不可)」ってなってるよ。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-tq4S)
2025/01/18(土) 19:10:00.40ID:z1hcjNts0 TS-*64も公式はそうなんだけど、実際、メモリ拡張可能な個体が出回っているからね。
551 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a1ee-20D3)
2025/01/18(土) 19:12:15.69ID:aFcqlt6Y0552不明なデバイスさん (ワッチョイ c660-20D3)
2025/01/18(土) 19:15:34.90ID:3XkPqrPX0 箱で区別できればいいんだよな
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d4c-GLtT)
2025/01/18(土) 19:41:47.17ID:UHXSuBqP0 TS-216Gは分解してみたがオンボードメモリだな。基板裏面も確認したがメモリスロットは無し。メモリチップまでは確認してない。
基板リビジョンはRev1.2だった。
基板リビジョンはRev1.2だった。
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d7b-c/97)
2025/01/18(土) 20:12:50.13ID:im/NSx8a0 手持ちのTS-262はたまたま増設出来たから4GBにしてる
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d7b-c/97)
2025/01/18(土) 20:15:15.54ID:im/NSx8a0 4→8GBだった…
556 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a1ee-20D3)
2025/01/18(土) 20:43:55.78ID:aFcqlt6Y0 流石にオンボード→スロット化して1年以上経ってれば、新品でオンボ掴む事は無いと思うけどねぇ。
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 038d-5Oqx)
2025/01/19(日) 02:16:55.95ID:tFPR0+aH0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-5Gdk)
2025/01/19(日) 02:55:38.20ID:cCMcE+eh0 TS-432とかのAlpine AL524ってどーなの?所詮エントリーモデルだし常用用途には期待しちゃだめカナ
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 038d-5Oqx)
2025/01/19(日) 06:25:12.71ID:tFPR0+aH0560 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d32a-ynjb)
2025/01/19(日) 10:38:07.05ID:jsEmAnhZ0 >>557
代理店とか倉庫に残ってた流通在庫じゃないの?
メーカーが出荷開始した瞬間、販売されてる製品が一斉に置き換わるとかあり得んし。
まぁ、気が利いたメーカーなら、マイナーチェンジ版を別型番にしたりするが。
代理店とか倉庫に残ってた流通在庫じゃないの?
メーカーが出荷開始した瞬間、販売されてる製品が一斉に置き換わるとかあり得んし。
まぁ、気が利いたメーカーなら、マイナーチェンジ版を別型番にしたりするが。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ cf87-ynjb)
2025/01/19(日) 14:27:00.99ID:JLOrpAcS0 通販だとわからんもんな。
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-5Gdk)
2025/01/19(日) 15:15:50.23ID:cCMcE+eh0563不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-RIo9)
2025/01/19(日) 21:11:09.34ID:jusAymp30564不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-RIo9)
2025/01/19(日) 22:48:55.66ID:jusAymp30 TS-*64のメモリスロットだけど、HDDを外すと右側に基板があってその手前部分にある。
割と簡単に見つかる。逆に、なかなか見つからないという場合、そもそもメモリスロットが無いということ。
割と簡単に見つかる。逆に、なかなか見つからないという場合、そもそもメモリスロットが無いということ。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ba-RED4)
2025/01/20(月) 01:01:54.65ID:ALyNu7Zs0 techinnでqnapセールかかってるね
566不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-yvbd)
2025/01/21(火) 22:44:04.11ID:vKPGJ8/3M ts-464-8gだけど
スロットはあった
今刺さってるメモリ抜いて捨てて
>542
の16G 2枚買って挿せば良いの?
32G対応してるの?
スロットはあった
今刺さってるメモリ抜いて捨てて
>542
の16G 2枚買って挿せば良いの?
32G対応してるの?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-RIo9)
2025/01/21(火) 22:56:41.26ID:m5ptAf3Y0 うちはTS-464だけど、>>542 のメモリを挿して正常動作してる。
32GBとして認識している。
32GBとして認識している。
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f12-Z3Xw)
2025/01/21(火) 23:01:38.32ID:4A32rf3f0 クルーシャル以外は結構やばい
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-1YNp)
2025/01/21(火) 23:27:07.90ID:f3P1hw/r0 メーカー云々よりもロットによって仕様がバラけてる型番がヤバい
動作報告が当てにならないから
動作報告が当てにならないから
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c4-5Oqx)
2025/01/22(水) 04:32:11.96ID:WE9M06ox0 外れロットのリスクを抱えて*64買うくらいなら
予算+3~4万足して473A行った方が良いような気がする
予算+3~4万足して473A行った方が良いような気がする
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd6-KDY1)
2025/01/22(水) 14:09:39.55ID:vki/9n3K0 中古HDDこのスレの人にはあまり評判よくないですね
電源onが100回未満で利用時間3万時間といういかにもNASやサーバ用でしたって感じのを買ってしまった
シングルディスクで夜間バックアップ運用するバックアップ側に使うつもりです
電源onが100回未満で利用時間3万時間といういかにもNASやサーバ用でしたって感じのを買ってしまった
シングルディスクで夜間バックアップ運用するバックアップ側に使うつもりです
572不明なデバイスさん (ワッチョイ d3ad-uhza)
2025/01/22(水) 15:28:08.67ID:+hIJRyMn0573不明なデバイスさん (ベーイモ MMff-XwLX)
2025/01/22(水) 15:56:59.85ID:VKfrr9CiM >>546
この情報めちゃくちゃありがたい
ネット情報で253Dでメモリー増設したけど
なかなか動作が安定せず困ってた
すぐにCrucialのStableなやつ買って
入れ替えたわ
明らかに自分のリサーチ不足、もっと早く
知りたかった…
この情報めちゃくちゃありがたい
ネット情報で253Dでメモリー増設したけど
なかなか動作が安定せず困ってた
すぐにCrucialのStableなやつ買って
入れ替えたわ
明らかに自分のリサーチ不足、もっと早く
知りたかった…
574不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-RIo9)
2025/01/22(水) 18:59:55.65ID:uljGWZse0576不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-nfRJ)
2025/01/22(水) 22:47:27.06ID:aHyALJB40 SODIMM ECCだと実質キングストンしか選択肢が無くなるのがちょっと
577不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/22(水) 23:09:56.65ID:pNMYealA0 >>573
安定しないってどんな状態なの?
安定しないってどんな状態なの?
578不明なデバイスさん (ワッチョイ f3c2-XwLX)
2025/01/22(水) 23:16:44.43ID:CRZRVuQY0 >>573
背面USB3.2ポートが2.0でしか動作しない、ブート後の挙動が不安定、アプリが正常動作しないなど
背面USB3.2ポートが2.0でしか動作しない、ブート後の挙動が不安定、アプリが正常動作しないなど
579578 (ワッチョイ f3c2-XwLX)
2025/01/22(水) 23:18:44.44ID:CRZRVuQY0 間違えた、↑のレスは577さん宛
580不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/22(水) 23:20:15.84ID:pNMYealA0 >>579
一応立ち上がるんだねw
一応立ち上がるんだねw
581不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa4-rG6e)
2025/01/22(水) 23:34:32.97ID:AMlUCkVu0 相性というかIntelの仕様に近いけど分かりにくいとこだよなぁ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-aEti)
2025/01/23(木) 07:54:59.29ID:uczT7jRa0 >>582
RMAして戻ってきたリファービッシュ品をNASに入れて使ってるけど問題なく動いてるよ?
RMAして戻ってきたリファービッシュ品をNASに入れて使ってるけど問題なく動いてるよ?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 030e-ynjb)
2025/01/23(木) 10:47:51.29ID:XlMT4c1g0 メーカーと直接やりとりしたリファービッシュならまだしも、よくわからんショップの自称リファービッシュってS.M.A.R.T.情報を消しただけのもあるらしいし、場合によるとしかいえん
585 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 43d2-ynjb)
2025/01/23(木) 12:42:01.45ID:xPWMBb+m0 結局、信頼性に何処まで金かけるか?ってだけよね。
人それぞれだから、他人がどうこう言う話じゃないでしよ。
人それぞれだから、他人がどうこう言う話じゃないでしよ。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/23(木) 14:10:08.91ID:l/yu+Qer0 評価コメントが結構疑わしいものが増えてる
587不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/23(木) 14:11:11.05ID:l/yu+Qer0 あとショップの住所ググると景色いいよ。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-nfRJ)
2025/01/23(木) 14:55:00.51ID:dFbDfGiP0 そら日本の代理店販売でメーカ保障付買うのがいいに決まってるし誰だって欲しい
高くて手が出ないだけだからドヤ顔で薦められても
高くて手が出ないだけだからドヤ顔で薦められても
589不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-BCxs)
2025/01/23(木) 15:40:37.28ID:rmCrtZ4W0 高くて手が出ないから出所が怪しいものを買おうじゃなくて容量や使い方を見直すとか
やれること他にあるでしょ!って話しかと
やれること他にあるでしょ!って話しかと
590不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/23(木) 17:23:14.59ID:l/yu+Qer0 できるだけ稼働状態でNASの機器の移行をしたい。
HDDの数を減らすのが目的なので、HDDそのまま差し直すわけにもいかず…
ファイル、設定やユーザーも全部丸ごとクローンのNASをもう一台作ってできたらと思うけど、どうだろうか。
HDDの数を減らすのが目的なので、HDDそのまま差し直すわけにもいかず…
ファイル、設定やユーザーも全部丸ごとクローンのNASをもう一台作ってできたらと思うけど、どうだろうか。
591不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-yvbd)
2025/01/23(木) 18:51:49.63ID:44WdYJihM592不明なデバイスさん (ワッチョイ 3370-/GHi)
2025/01/23(木) 19:20:36.27ID:FEmZpUY90 >>590
TS-212とTS-231でRAID1ディスクのやり取りしても中身は消えなかった
TS-212とTS-231でRAID1ディスクのやり取りしても中身は消えなかった
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 0398-ynjb)
2025/01/23(木) 21:45:20.26ID:XlMT4c1g0 既存NAS をバッアップにして新規NAS 一式を買うといいよ
594不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-m7H9)
2025/01/23(木) 21:57:46.11ID:a4GkK6rO0 16TBくらいのHDD積んでたらそのまま移行したいと思うよね
595不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/23(木) 22:13:45.01ID:l/yu+Qer0 そうそう、すでに移行先予定の本体とHDDはあるので、設定をコピーして、UUIDを一致させた上で全フォルダを同期させるとかして、あるタイミングでIPアドレスと名前を付け替えてやろうかと
596不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
2025/01/23(木) 22:15:08.29ID:l/yu+Qer0 移行元のHDDよりも移行先のHDDの数を減らしたい、と言う意味でした、スマヌ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 3360-/GHi)
2025/01/24(金) 22:19:15.94ID:yHtcGk990 明日の午前はオリオスペックでオフ会
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f42-iSs0)
2025/01/25(土) 05:38:28.55ID:iDZne5mm0 設定ってエクスポートしたら、他の機種でインポートできるんかな?
出来なかったら、素直にセットアップしたうえでデータだけ同期したほうが安全そうだが。
エンプラNASだと、無停止で更新するためにボリュームのオンライン移動とかあるけどQNAPじゃ厳しいなぁ
出来なかったら、素直にセットアップしたうえでデータだけ同期したほうが安全そうだが。
エンプラNASだと、無停止で更新するためにボリュームのオンライン移動とかあるけどQNAPじゃ厳しいなぁ
599不明なデバイスさん (ワッチョイ d312-3AqC)
2025/01/25(土) 11:42:54.64ID:HoGqqG/S0 NETGEARのやつ10年使ったからTS-464に変えたわ
個人が動画画像を扱うだけだけだったらQuTS heroっていらないよね?
メモリは増設したけど32Gでもぎりぎりっぽいし
個人が動画画像を扱うだけだけだったらQuTS heroっていらないよね?
メモリは増設したけど32Gでもぎりぎりっぽいし
600 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4307-ynjb)
2025/01/25(土) 12:00:12.60ID:4r+IWwds0601不明なデバイスさん (ワッチョイ d312-3AqC)
2025/01/25(土) 12:52:02.42ID:HoGqqG/S0 >>600
なるほど。ちなみに搭載ディスクは8 * 4の32TB
メモリ過剰は確かにそうでとりあえず後から色々やりたくなっても大丈夫なようにした程度の感覚w
heroって重複排除やらzfsの機能がメインな理解で
自分の使い方だといらない気がしてたけど
メモリの有効活用もありだね
なるほど。ちなみに搭載ディスクは8 * 4の32TB
メモリ過剰は確かにそうでとりあえず後から色々やりたくなっても大丈夫なようにした程度の感覚w
heroって重複排除やらzfsの機能がメインな理解で
自分の使い方だといらない気がしてたけど
メモリの有効活用もありだね
602不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-yvbd)
2025/01/25(土) 13:28:55.90ID:kVY9dsepM603不明なデバイスさん (ワッチョイ cf56-ynjb)
2025/01/25(土) 19:14:18.86ID:3xS1YNwq0 >>598
フォースメディアのサイトにこんなのがあるのでこれに沿ってやってみる。クローン作るからダメでも最初からやり直せるし、ユーザーとグループ以外の設定は大体デフォルトだからスクリーンショット撮っておいてちまちまチェックする
www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/011481.html
フォースメディアのサイトにこんなのがあるのでこれに沿ってやってみる。クローン作るからダメでも最初からやり直せるし、ユーザーとグループ以外の設定は大体デフォルトだからスクリーンショット撮っておいてちまちまチェックする
www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/011481.html
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbf-06NB)
2025/01/25(土) 23:46:25.92ID:yEwlmDzI0 誰も興味はないかもだけど
TS-253D silicon powerのSP032GBSFU240B22で16x2の32GB化
特に不具合なく動作してます
TS-253D silicon powerのSP032GBSFU240B22で16x2の32GB化
特に不具合なく動作してます
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f4f-rEDf)
2025/01/26(日) 10:45:06.80ID:wrcPIfBL0 hero化はやっぱやめたわ
Linuxだろうから内部で空きメモリは勝手にキャッシュで使ってくれるだろうし
Linuxだろうから内部で空きメモリは勝手にキャッシュで使ってくれるだろうし
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-EVp+)
2025/01/26(日) 13:51:53.42ID:TRTwwZtB0 非純正メモリでもブラックリストに載っている、いない、の違いがあるわけだが、実際に品質の違いとかがあるんだろうか。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-EVp+)
2025/01/26(日) 13:58:10.11ID:TRTwwZtB0 ごめん。スレを間違って書き込んだ。↑
609不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Gp56)
2025/01/26(日) 18:39:25.55ID:zR5vW7MaM スナップショット使ってたけど
めちゃ便利だった
今のzfsてlinuxがネイティブだっけ?
めちゃ便利だった
今のzfsてlinuxがネイティブだっけ?
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-EVp+)
2025/01/26(日) 21:40:49.38ID:TRTwwZtB0 zfsって、個人ユーザーとしてはどうなんだろうね。オーバースペックだとも言われるし。
QNAPとしては、現QTSを残す気があるのか、全員QuTS heroに移行させたいのか。気になる。
QNAPとしては、現QTSを残す気があるのか、全員QuTS heroに移行させたいのか。気になる。
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a13-S0Uh)
2025/01/26(日) 21:54:38.67ID:kkXthzWo0 大量のメモリやCPUスペックもそれなりに要求されるしZFSは断片化が激しいフォーマットなので個人ユース視点でで最適な選択ってわけでもないような
612不明なデバイスさん (ワッチョイ b6bf-x6In)
2025/01/26(日) 23:04:43.99ID:bMD3Z/SR0 604ですが
うちではnasのVMでzabbixSV稼働させてます ルータ,L2,L3,nasなどを勉強がてら監視してます
ts-x53Dで使える非純正pcieカード(sfp+)の情報とかないですかね ドライバさえ入れれば普通に使えちゃうのかな
>>608
ありです
うちではnasのVMでzabbixSV稼働させてます ルータ,L2,L3,nasなどを勉強がてら監視してます
ts-x53Dで使える非純正pcieカード(sfp+)の情報とかないですかね ドライバさえ入れれば普通に使えちゃうのかな
>>608
ありです
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a0f-v3tD)
2025/01/26(日) 23:39:34.75ID:rhHvS/5x0 参考になるかどうかわからんけど我が家はSSD増設用にサードパーティどころかアリエクの劇安PCIeのカード買ったけど普通に動いた。
一方でNICはAQC107とかのQNAP純正で動いてるチップが載ってればサードパーティでもほぼ動くけどそれ以外は厳しいらしい。
sfpになるとわからんけど英語とドイツ語圏のフォーラムは割とその辺の報告は豊富だと思う。
一方でNICはAQC107とかのQNAP純正で動いてるチップが載ってればサードパーティでもほぼ動くけどそれ以外は厳しいらしい。
sfpになるとわからんけど英語とドイツ語圏のフォーラムは割とその辺の報告は豊富だと思う。
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7e-BUDM)
2025/01/27(月) 11:00:44.33ID:mCHt4U/40615不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad6-1Pk7)
2025/01/27(月) 11:12:25.16ID:mCDWWQuk0 16GBの1ランクのが動かなかった機種があったような。HS-453DXだったかな…他の機種のと交換してことなきを得た
616不明なデバイスさん (ワッチョイ b6bf-x6In)
2025/01/27(月) 14:20:28.51ID:piHP+eV60 >>613
情報サンクス
フォーラムは後で見てみます
pcieのnvmeカードは私も適当な1000円くらいのでキャッシュできてます ディスクとしては認識されないけど
ts-x53D系はDualRankじゃないとダメっぽいですね
SPはランクを公開してくれてるのがありがたい
www.silicon-power.com/web/ebook/file/en_gb/188
情報サンクス
フォーラムは後で見てみます
pcieのnvmeカードは私も適当な1000円くらいのでキャッシュできてます ディスクとしては認識されないけど
ts-x53D系はDualRankじゃないとダメっぽいですね
SPはランクを公開してくれてるのがありがたい
www.silicon-power.com/web/ebook/file/en_gb/188
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-ZoxO)
2025/01/27(月) 15:41:48.95ID:DZaUSV6K0 Raspberry Pi用のAI-kitからHailo-8LのM.2カードを抜いてTS-453Beに差してみたものの設定のハードウェアリソースで認識しないなぁ
内蔵のドライバで/dev/haili0はできてるし、dmesgでも正常にファームウェアのロードまで行ってるみたいだが
8Lが非対応なのか、PCIe2.0のせいなのか、特定のカードしか認識しないのか
内蔵のドライバで/dev/haili0はできてるし、dmesgでも正常にファームウェアのロードまで行ってるみたいだが
8Lが非対応なのか、PCIe2.0のせいなのか、特定のカードしか認識しないのか
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9a-BUDM)
2025/01/27(月) 18:18:19.67ID:mCHt4U/40 NIC(特に10g)は意図的に安いチップは拒否してるっぽいような挙動すると海外サイトで見た気がする
安い10g NIC付けようと思って色々調べたけどダメそうな雰囲気
安い10g NIC付けようと思って色々調べたけどダメそうな雰囲気
619不明なデバイスさん (ワッチョイ f6e4-BUDM)
2025/01/27(月) 19:57:58.73ID:hHd1WT+R0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e9e-0jOG)
2025/01/27(月) 20:02:10.66ID:lKQipFnb0 AQC107が一番安そうだけどね
もっと古いやつとかは採用例ないから弾かれるのかも
もっと古いやつとかは採用例ないから弾かれるのかも
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abf-v3tD)
2025/01/27(月) 22:13:04.78ID:vykKdwrm0 >>616
もしディスクとしても使いたければこちらの方が編み出した方法でマウントできます。
https://hkzo.org/2022/12/use-3rdparty-pcie-nvme-ssd-for-storage-in-qnap-ts-253d/
もしディスクとしても使いたければこちらの方が編み出した方法でマウントできます。
https://hkzo.org/2022/12/use-3rdparty-pcie-nvme-ssd-for-storage-in-qnap-ts-253d/
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b6bf-x6In)
2025/01/27(月) 22:40:34.34ID:piHP+eV60623不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebf-ejc7)
2025/01/28(火) 14:21:21.43ID:Zv6Io2EN0 激安な蟹NIC使えないかなって調べたけど、海外で同じようなこと考えた人が失敗してた
バックアップ用途だから信頼性は求めないんだが、、
バックアップ用途だから信頼性は求めないんだが、、
624不明なデバイスさん (ラクッペペ MMb6-ZAZs)
2025/01/28(火) 22:23:59.03ID:hhw55vFhM625不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-MH6A)
2025/01/29(水) 00:00:49.64ID:IG5xHQzQ0 それマケプレの値段見てるだろ
アマゾン直販は入荷未定だけどまだ前と変わらない値段で注文受け付けてる
すぐ必要じゃないなら注文しておけばいい
アマゾン直販は入荷未定だけどまだ前と変わらない値段で注文受け付けてる
すぐ必要じゃないなら注文しておけばいい
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8b-6HYj)
2025/01/29(水) 08:13:51.47ID:498ilqH50 以前使ってたTS-251BでRTL8125B載せたNIC動いてた
ロープロ用ブラケットを改造して固定してた
ロープロ用ブラケットを改造して固定してた
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be1-nNRX)
2025/01/29(水) 09:02:17.86ID:QghiaAwW0 NASに信頼性を求めないならラズベリーパイでいいと思うの
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9778-Mv+F)
2025/01/29(水) 13:48:26.01ID:IOb7KfYj0 自作NASか
動かすだけならラズパイでも何でもよいけど、複数HDD載せたいとかになってくるとPCベースが現実的かな
動かすだけならラズパイでも何でもよいけど、複数HDD載せたいとかになってくるとPCベースが現実的かな
629不明なデバイスさん (ワッチョイ da7c-cjCd)
2025/01/29(水) 14:21:35.19ID:r0rSktc30 QNAP買う前にそれも考えたことあった
ラズパイにUSB4ポートあるから4ドライブRAIDまでは組めるだろうとしたとき
USB-SATA変換ケースを4つ買って、HDD用電源も4つ用意してって考えると
結局、4ベイNASを買う方が手軽なんじゃないかってね
ラズパイにUSB4ポートあるから4ドライブRAIDまでは組めるだろうとしたとき
USB-SATA変換ケースを4つ買って、HDD用電源も4つ用意してって考えると
結局、4ベイNASを買う方が手軽なんじゃないかってね
630不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-zIrF)
2025/01/29(水) 14:53:46.78ID:e5vdf5t6M 今ならラスパイよりn100マシンがコスパいいよね
いい時代になった
いい時代になった
631不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ce-CYp1)
2025/01/29(水) 15:07:30.69ID:Pok24/Ez0 にしたってハードウェアRaidコントローラは要るでしょ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ec0-ejc7)
2025/01/29(水) 16:26:57.29ID:119JSUO/0 お手軽なnas筐体のベアボーンキットあったらアリだけど、自作とかラズパイはなんだかんだhddどう置くかが悩ましいのよね
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 973d-Mv+F)
2025/01/29(水) 16:59:29.67ID:IOb7KfYj0 個人的に以下のどれかで作りたいなと妄想中
新規aooster WTR Pro(ほぼnasなminipc)
中古のHP マイクロサーバー
中華itx nasマザー(N100&オンボ10GbE)にjonsboのnasケース
新規aooster WTR Pro(ほぼnasなminipc)
中古のHP マイクロサーバー
中華itx nasマザー(N100&オンボ10GbE)にjonsboのnasケース
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e55-gZ34)
2025/01/29(水) 17:04:00.91ID:cXFdI3kf0 ML115にFreeMAS入れてたやつも多かろう
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a1b-S0Uh)
2025/01/29(水) 19:43:11.10ID:nwj9/wJ70 鼻毛サーバーか
懐かしい
懐かしい
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd6-EjZZ)
2025/01/29(水) 21:34:54.22ID:xOfj+aLZ0 aooster WTR Pro は海外の購入者レビューでraid組むとが不具合が出るっていう書き込みあったな、ほんとかどうか知らんが
Had issues with one of the HDD bays not working when using the device in a RAID constantly showing read write errors. Tried to get a replacement/refund had nothing but issues with the support, ultimately ended up binning the device and building my own system
Had issues with one of the HDD bays not working when using the device in a RAID constantly showing read write errors. Tried to get a replacement/refund had nothing but issues with the support, ultimately ended up binning the device and building my own system
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 83f0-Mv+F)
2025/01/29(水) 22:05:36.57ID:X/UXyILC0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bce-X/gV)
2025/01/29(水) 23:53:09.69ID:Edc92U2V0 どうせ青とかの安物HDD使ったんだろ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd6-EjZZ)
2025/01/30(木) 09:20:00.30ID:Pr3YkPqs0 ほかのレビューを見た限り
aoostarは品質管理の問題がありそうやね。
あとサポートは無いに等しそうw
ハズレ引いたらおしまい!
s://aoostar.com/products/aoostar-n9e-intel-n100-mini-pc4c-4t-up-to-3-4ghz-with-w11-home-8-16gb-ddr4-3200mhz-ram-256-512gb-m-2-2280-nvme-ssd
aoostarは品質管理の問題がありそうやね。
あとサポートは無いに等しそうw
ハズレ引いたらおしまい!
s://aoostar.com/products/aoostar-n9e-intel-n100-mini-pc4c-4t-up-to-3-4ghz-with-w11-home-8-16gb-ddr4-3200mhz-ram-256-512gb-m-2-2280-nvme-ssd
641不明なデバイスさん (ワッチョイ b3da-SiWt)
2025/02/01(土) 01:21:36.84ID:5H8AzfjL0 結局サポートとかソフトウェアの充実、インターフェイスのわかり易さ、信頼性にコストがかかってる
必要ないならSynologyは高い(ハードウェアの割に)
必要あるなら安い
必要ないならSynologyは高い(ハードウェアの割に)
必要あるなら安い
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-EVp+)
2025/02/01(土) 02:23:17.86ID:h4Roz56r0 ソフトのSynology、ハードのQNAPと言われるからな。
645不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-N+ua)
2025/02/01(土) 08:45:43.16ID:1umMK/Sl0 へぇ、じゃあ合併しちゃえば最強じゃんね
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 8390-zIrF)
2025/02/01(土) 09:15:32.29ID:9iAQbiDf0 Qnologyね
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e70-ABCc)
2025/02/01(土) 09:50:44.11ID:TaAA+xEG0 支那ップだろ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 8390-zIrF)
2025/02/01(土) 09:52:34.85ID:9iAQbiDf0 シノ・qnap「台湾です…」
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ac3-v3tD)
2025/02/01(土) 14:06:52.07ID:OVCwcGdK0 QNAPの頑健さは異常
エロ動画倉庫としてなら仮想化とか要らんから10年前の機種でも全然使える。
4K動画をザッピングしたとしても2.5GbEすら要らんし。
ただ今後もしAI顔認識が進化して「あなたがDLしたfc2のこの子ってしろハメのxxちゃんじゃないですか?」
とか教えてくれるようになったり高解像度化やフレーム補完でヌルヌルにしてくれるようになったら是非買いたい。
エロ動画倉庫としてなら仮想化とか要らんから10年前の機種でも全然使える。
4K動画をザッピングしたとしても2.5GbEすら要らんし。
ただ今後もしAI顔認識が進化して「あなたがDLしたfc2のこの子ってしろハメのxxちゃんじゃないですか?」
とか教えてくれるようになったり高解像度化やフレーム補完でヌルヌルにしてくれるようになったら是非買いたい。
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 973f-zADN)
2025/02/01(土) 19:49:04.16ID:nHJCkEhu0 >>650
1030どころかRTX5090を載せる筐体が出るかも
1030どころかRTX5090を載せる筐体が出るかも
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-Hdwx)
2025/02/02(日) 05:11:53.90ID:Ul1rlPZe0654 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8ff9-/Quu)
2025/02/02(日) 09:01:45.76ID:8xepi7kv0655不明なデバイスさん (ワッチョイ cf20-q2IW)
2025/02/02(日) 11:44:09.73ID:8ZHQrsX10 NASにそんな機能いらない
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7d-awfr)
2025/02/02(日) 13:37:46.47ID:yfVJ+sBT0 >>650
そのうちグラフィックスカード載せてライブラリと視聴傾向から性癖にストライクなマッシュアップ動画を
編集して不足分は動画生成で補って作ってくれたりするだろうからワクテカして待ってるしかないよな
そのうちグラフィックスカード載せてライブラリと視聴傾向から性癖にストライクなマッシュアップ動画を
編集して不足分は動画生成で補って作ってくれたりするだろうからワクテカして待ってるしかないよな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fd8-D08l)
2025/02/02(日) 14:00:42.06ID:e4VaaDp60 重複ファイル検出削除できるアプリとかないよね
Windowsからネットワーク経由でやってるけど遅い…
Windowsからネットワーク経由でやってるけど遅い…
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7c-BfWZ)
2025/02/02(日) 15:31:25.54ID:m8Sl5o1V0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7f-XLAq)
2025/02/02(日) 18:10:58.06ID:G+v3nWuS0 filemany使ってるけどもっといいのあったら知りたい
初回は5tbで2日ぐらいかかった
初回は5tbで2日ぐらいかかった
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f42-CRoM)
2025/02/02(日) 20:06:28.51ID:K76qoZ+v0 pimeyesがQNAPに公式アプリ出してくれたらいいのに。
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-eN1n)
2025/02/02(日) 20:18:11.15ID:rnBKNS3d0 俺131まだ使ってるけど
使い道がBunBackupでPCデータを
バックアップしてるだけにしか使ってない
みんな色んな使い道あって楽しそうだな
使い道がBunBackupでPCデータを
バックアップしてるだけにしか使ってない
みんな色んな使い道あって楽しそうだな
662不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-cJwu)
2025/02/02(日) 20:22:04.84ID:FuTb1xsr0 重複排除ならQuTS heroができるだろ。
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7c-BfWZ)
2025/02/02(日) 20:48:39.30ID:m8Sl5o1V0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f42-CRoM)
2025/02/02(日) 21:13:45.10ID:K76qoZ+v0 FBI WARNINGのシーンの重複排除してくれたら100GBくらい減る気がする。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb2-f0RV)
2025/02/03(月) 02:03:00.10ID:U6RrtZC90666不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-QSQC)
2025/02/03(月) 03:56:29.42ID:fePermQb0 爺さんが散歩してる姿がエロいと思う人の立場は
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5f-CfVj)
2025/02/03(月) 04:52:03.78ID:0ovufN7I0 >>665
そういう特殊な分野は自分でAIをトレーニングしないと無理よ
そういう特殊な分野は自分でAIをトレーニングしないと無理よ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/04(火) 02:34:29.57ID:sLXpeO1w0 家庭LAN内でFireTV+KODIでNAS動画見ると次第にカクついたり止まったりがあって
本体調べて見たら「スワップメモリの使用量が高すぎます」と出てるんだがコレが原因?
本体調べて見たら「スワップメモリの使用量が高すぎます」と出てるんだがコレが原因?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/04(火) 02:36:19.28ID:sLXpeO1w0 >>668ですが、ちなみにTS-433です
スマホ+VLCでは症状は置きません
スマホ+VLCでは症状は置きません
670不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe2-OCCh)
2025/02/04(火) 11:11:32.86ID:oZRFyRBN0 最新ファームでデフォルトで自動リビルドが有効になってしまったが、無効に出来る?
いちおうシステムのゼネラルから変更出来るって書いてあるけどそれらしいのが見つからない
いちおうシステムのゼネラルから変更出来るって書いてあるけどそれらしいのが見つからない
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa0-/Quu)
2025/02/04(火) 12:20:03.24ID:85vd8Tt50 自動でリビルドは切れたんだっけ?
現在ts-453beにてHDD4台でRAID5を組んでいて
新しくts-473aに買い替えたのですが
HDDそのまま差し替えたらRAIDもそのまま移行できますかね?
それとも一旦別のHDDにフルバックアップしたうえで
再構築する必要ありますか?
新しくts-473aに買い替えたのですが
HDDそのまま差し替えたらRAIDもそのまま移行できますかね?
それとも一旦別のHDDにフルバックアップしたうえで
再構築する必要ありますか?
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f92-eN1n)
2025/02/04(火) 14:06:31.34ID:1xLnxUmd0675不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe2-OCCh)
2025/02/04(火) 16:12:18.82ID:oZRFyRBN0 新ファームで1台の原因不明の認識しない現象直後に同じドライブにリビルドがかかった
予備の自動リビルトならわかるが、これは良くないアップデートだなぁ
予備の自動リビルトならわかるが、これは良くないアップデートだなぁ
676不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-q2IW)
2025/02/04(火) 18:20:25.00ID:q1hCq2bfM メモリに封印シール貼ってあるけど
はがすの恐い
はがすの恐い
677不明なデバイスさん (スッップ Sd5f-QSQC)
2025/02/04(火) 18:41:08.26ID:i8BCeCdLd >>668
本体ってどっち?
本体ってどっち?
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa0-/Quu)
2025/02/04(火) 20:48:16.22ID:85vd8Tt50 >>675
これのこと?
www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/should-i-enable-or-disable-disk-auto-recovery
うちの機種の中で唯一対応しているTS−264だとシステム>一般設定>ハードウェア>一般タブの末尾にチェックボックスがあった。外しといた。ありがとう。
これのこと?
www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/should-i-enable-or-disable-disk-auto-recovery
うちの機種の中で唯一対応しているTS−264だとシステム>一般設定>ハードウェア>一般タブの末尾にチェックボックスがあった。外しといた。ありがとう。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/05(水) 01:38:53.06ID:fXCLZb5k0 >>677
NAS本体です
スワップで22.9GB(HDD6.9GB/ボリューム16GB)中で約10GB近くで「スワップメモリの使用量が高すぎます」って出ますね
本体のスワップメモリって自動で解放されたりしないの?
NAS本体です
スワップで22.9GB(HDD6.9GB/ボリューム16GB)中で約10GB近くで「スワップメモリの使用量が高すぎます」って出ますね
本体のスワップメモリって自動で解放されたりしないの?
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-QSQC)
2025/02/05(水) 01:46:53.40ID:Dk1OFRly0 >>679
単位がおかしいし、搭載メモリー量すら把握していなさそう
単位がおかしいし、搭載メモリー量すら把握していなさそう
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/05(水) 02:04:54.40ID:fXCLZb5k0682 警備員[Lv.13] (スップ Sd5f-/Quu)
2025/02/05(水) 08:39:29.85ID:O9KUGFsod >>681
こんな画面、QNAPに有ったっけ?
こんな画面、QNAPに有ったっけ?
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe0-sx3F)
2025/02/05(水) 09:10:39.50ID:tudislwj0 プロセスで何がメモリを多く使用してるか確認したら
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7f-YUVi)
2025/02/05(水) 10:28:35.57ID:uGydT8XK0 特定のプロセスがメモリ食い尽くしてるのかな
sshで入ってtopでもながめてたらなんかわかるかもな
sshで入ってtopでもながめてたらなんかわかるかもな
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/05(水) 11:34:36.16ID:fXCLZb5k0 >>684
動画再生に最低限のものしか入れてなくサムネやトランスコーディングなどは全部OFFにしてたので…
利用してなかったですがQsirchがインストールされていたので削除して現在様子見してます
動画再生に最低限のものしか入れてなくサムネやトランスコーディングなどは全部OFFにしてたので…
利用してなかったですがQsirchがインストールされていたので削除して現在様子見してます
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa0-cJwu)
2025/02/05(水) 21:22:37.82ID:+B7TA3G00 QuTS heroに備えてメモリを32GB積んだ。とりあえず今はQTSを動かしている。
まあ、QTSでファイルサーバーとして使う分にはメモリを大量に積んでも
特に性能がよくなるとかはないね。
まあ、QTSでファイルサーバーとして使う分にはメモリを大量に積んでも
特に性能がよくなるとかはないね。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f83-Hdwx)
2025/02/05(水) 21:40:13.92ID:45bPC4lP0 うちも32GB積んでるがVirtualization Stationの仮想PCにメモリ結構割り当ててるしHD Stationでアプリ色々動かすんでわりとかつかつだわ
HeroでZFSにするとメモリ足らなそうでQTSのまま使ってる
HeroでZFSにするとメモリ足らなそうでQTSのまま使ってる
688不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-q2IW)
2025/02/05(水) 23:26:12.55ID:wFg+m9oq0 スゴイ久しぶり(10年?)にNASのファームをアップしようとしたらQfinder Proがいるけどコレはwin8以降のみらしい
いまwin7使ってるけど他に方法ない?
いまwin7使ってるけど他に方法ない?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f77-/Quu)
2025/02/06(木) 00:07:55.05ID:oBLlIvYD0 SMBバージョンとか大丈夫なのかよ
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fe9-Fm4K)
2025/02/06(木) 02:08:07.34ID:jlT/xNVx0 >>668
自分も同じような環境でKodiからDLNAで繋いでて
動画を選んでから開始するまでに1分位読み込みにかかるから挙動が変な気はする
同じ環境にあるSynologyのNASは一瞬で開けるから Kodi側は悪くない気がする
ただ、自分の方だと特にメモリ・スワップメモリに異常はなさそう
リソースモニターのプロセスを見るとMultimedia Consoleが
1GB位メモリを使ってるから 4Gしか積んでなさそうなそのNASだと
ここら辺でスワップメモリが使われたりしてないかな、、
結局VLCだと一瞬で開けたからこっちを使うようになったからあんまり気にしてなかったけど
自分も同じような環境でKodiからDLNAで繋いでて
動画を選んでから開始するまでに1分位読み込みにかかるから挙動が変な気はする
同じ環境にあるSynologyのNASは一瞬で開けるから Kodi側は悪くない気がする
ただ、自分の方だと特にメモリ・スワップメモリに異常はなさそう
リソースモニターのプロセスを見るとMultimedia Consoleが
1GB位メモリを使ってるから 4Gしか積んでなさそうなそのNASだと
ここら辺でスワップメモリが使われたりしてないかな、、
結局VLCだと一瞬で開けたからこっちを使うようになったからあんまり気にしてなかったけど
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f4f-4ELh)
2025/02/06(木) 08:13:16.09ID:Ob/DxFwV0 >>688
そのpcにubuntuを入れればqfinder使えるよ
そのpcにubuntuを入れればqfinder使えるよ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/06(木) 11:52:40.14ID:rlTFtR+r0 >>691
そうなんですよ、同じような状況です
動画を見る→メインメモリのキャッシュが限界→少しするとスワップが微増って感じです
使用メモリはメイン約4GB中1.4GB前後、残り2.15GBぐらいがキャッシュですね
KODIではWabDAVだとアクセスが早いのでそちらを使ってます
そうなんですよ、同じような状況です
動画を見る→メインメモリのキャッシュが限界→少しするとスワップが微増って感じです
使用メモリはメイン約4GB中1.4GB前後、残り2.15GBぐらいがキャッシュですね
KODIではWabDAVだとアクセスが早いのでそちらを使ってます
695不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-FxEJ)
2025/02/07(金) 04:43:09.76ID:xIJ9Nj5GM 馬鹿な人は馬鹿な使い方をするよね
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe0-sx3F)
2025/02/07(金) 11:46:09.91ID:uxSan1Vb0 このスレでメディアサーバーとしてPlex Server使ってる人少ないね。
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f92-eN1n)
2025/02/07(金) 11:54:11.28ID:ZqM899QM0 トランスエンコードの価値を認めてる人がいないからな
メディアサーバーという無意味なモノを使う利点が無いので
初見の素人ぐらいしか騙されないでしょ
メディアサーバーという無意味なモノを使う利点が無いので
初見の素人ぐらいしか騙されないでしょ
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe0-sx3F)
2025/02/07(金) 11:58:12.17ID:uxSan1Vb0 複数の端末でメタデータを管理するのするのに便利だと思うけどね。
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-41MR)
2025/02/07(金) 19:47:08.76ID:Py/UP+Nf0 Plexはライセンス料高いからメディアサーバはJellyfinで済ませているわ
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f29-Hdwx)
2025/02/07(金) 19:52:49.17ID:izxNr0nA0 メモリたりないならふやせばいいのに
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f42-CRoM)
2025/02/07(金) 20:05:48.67ID:O22HAkI20 >>690
アップデートする時にQfinderからバイナリでアップロードしてくれって対応の時がレアケースだけどあった気がする。
Windowsから見えてるNASの領域にバイナリ置いてsshでログインしてQTSの管理領域のどっかにコピーして何かのシェル(update.shみたいなそのまんまのやつ)叩くとアップデート始まる筈。
DOMの領域不足を併発してえらい複雑な手順を求められるパターンもあったような。。。
アップデートする時にQfinderからバイナリでアップロードしてくれって対応の時がレアケースだけどあった気がする。
Windowsから見えてるNASの領域にバイナリ置いてsshでログインしてQTSの管理領域のどっかにコピーして何かのシェル(update.shみたいなそのまんまのやつ)叩くとアップデート始まる筈。
DOMの領域不足を併発してえらい複雑な手順を求められるパターンもあったような。。。
702不明なデバイスさん (アウアウウー Sa93-2nOO)
2025/02/07(金) 21:47:34.00ID:5kMZ9DaRa >>701
NASのIPアドレスにWebプラウザでログインしてアップデートかけるだけじゃん
NASのIPアドレスにWebプラウザでログインしてアップデートかけるだけじゃん
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-S15S)
2025/02/08(土) 06:45:19.11ID:gTiKXMYQ0 >>696
既存plexサーバ(linux)からの移行を検討してみたことがあるんだが
色々困難があり諦めたわ
configファイルを移植したかったんだが無理だった
新規で作るなら良いかもしれんが
QNAPの何でやるかにもよる
安いのはスペックがそんなに高くないからなぁ…
既存plexサーバ(linux)からの移行を検討してみたことがあるんだが
色々困難があり諦めたわ
configファイルを移植したかったんだが無理だった
新規で作るなら良いかもしれんが
QNAPの何でやるかにもよる
安いのはスペックがそんなに高くないからなぁ…
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe0-QA7D)
2025/02/08(土) 11:14:16.75ID:l7Yph31q0 QNAPのネットワーク機器ってどうなん
705不明なデバイスさん (ラクッペペ MM4f-q2IW)
2025/02/08(土) 12:38:29.66ID:iArpF6WkM windowsPCからコマンドでシャットダウンする方法ありますか?
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rHyo)
2025/02/08(土) 15:28:56.42ID:uBpBk44+0 QNAPってメディアサーバー(主に動画や音楽用途)に強いイメージがあって買ったけど実際使うと結構癖が強いのな
感覚的にSynologyの方が設定簡単で変な相性も少ない感じ
まあ、あっちはあっちで別の問題があるんだけれども
感覚的にSynologyの方が設定簡単で変な相性も少ない感じ
まあ、あっちはあっちで別の問題があるんだけれども
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f77-cJwu)
2025/02/08(土) 18:34:00.09ID:pUFl7D+J0 sshで接続してadmin権限で /sbin/shatdown -h now なのでは
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f77-cJwu)
2025/02/08(土) 18:35:20.31ID:pUFl7D+J0 shatdown じゃなく shutdown な。
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae0-dhLK)
2025/02/09(日) 10:09:04.07ID:TNhEhR390 iCloudとのデータ連携を強化してくれたらいいのに
パスワードと写真のバックアップできたら嬉しい
iTunesなしでiPhoneに音楽同期できたら言うことない
パスワードと写真のバックアップできたら嬉しい
iTunesなしでiPhoneに音楽同期できたら言うことない
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-Cp4u)
2025/02/09(日) 10:12:13.93ID:505Lfm8T0 林檎使ってないからいらね
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-oI5D)
2025/02/09(日) 11:37:26.11ID:TPQkkXo20 AppleにNASを発売してくれるよう要望した方が現実的なんじゃないか。
712不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3f-UWfr)
2025/02/09(日) 12:24:46.77ID:PPzve8TzM 林檎なのに茄子とは
713不明なデバイスさん (ラクッペペ MMc6-5Hfj)
2025/02/09(日) 14:29:36.08ID:O8qfj06/M >688 だけど
普通にNASのメニューから更新できた
サイトに書いてあった制限は何だったんだろう?
普通にNASのメニューから更新できた
サイトに書いてあった制限は何だったんだろう?
714 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f9f-aAq2)
2025/02/09(日) 15:14:07.18ID:6SchQ83+0 AppleはTime Capsuleを止めたからNASは無理じゃない?
NASなんて止めてiCloud+使えって思ってそう。
NASなんて止めてiCloud+使えって思ってそう。
715不明なデバイスさん (ワッチョイ bb2a-kH5e)
2025/02/09(日) 17:01:39.00ID:N6Ogjg+60 うぜえなあ。iCloudにバックアップとって金払えって。
写真をローカルNASにためれるように仕様を公開しろよ
写真をローカルNASにためれるように仕様を公開しろよ
716不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-zUpz)
2025/02/09(日) 18:25:57.35ID:i9853sjDd 憎い憎いApple憎いの人か
717不明なデバイスさん (ワッチョイ ab80-KscU)
2025/02/09(日) 19:47:02.12ID:IhscWoCo0 HBS3とかQuMagieではだめなん?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7c-XAIF)
2025/02/09(日) 20:25:14.94ID:FkIxkaLS0 写真はQfileProで保存できてるでしょ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ de4c-dhLK)
2025/02/10(月) 11:06:05.48ID:ENG7z8S+0 >>712
わはは
わはは
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-oI5D)
2025/02/11(火) 13:26:27.61ID:pDu2QaM90 Appleはデータファイルの置き場をどう考えているんだろう。
全部ローカルに置けということ?
全部ローカルに置けということ?
722 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7f79-aAq2)
2025/02/11(火) 15:42:53.28ID:xGLyGcQh0 >>720
iCloudじゃない?
iCloudじゃない?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe2-kH5e)
2025/02/11(火) 15:49:38.77ID:ieN4lL3y0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-oI5D)
2025/02/11(火) 16:04:48.55ID:pDu2QaM90 Apple的にはやっぱり一気にクラウドにいくのかな。
これじゃAppleがNASと相性が良くなることはないんだろうな。
これじゃAppleがNASと相性が良くなることはないんだろうな。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7c-XAIF)
2025/02/11(火) 16:43:56.40ID:Jfv0R8Ep0 itunesでバックアップ取れるしローカルはそれでやればいいんじゃないかな
726不明なデバイスさん (ワッチョイ de79-4fBy)
2025/02/11(火) 17:26:33.61ID:RKYf9kXe0 >>724
今頃何を言ってるのかわからないがAppleはもうずーーーっとCLOUD使えって言ってるだろ。そのためのiCloud。どこの世界線から飛んできたんだよ。
今頃何を言ってるのかわからないがAppleはもうずーーーっとCLOUD使えって言ってるだろ。そのためのiCloud。どこの世界線から飛んできたんだよ。
727不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-zUpz)
2025/02/11(火) 17:27:33.17ID:kFvRJcHmd728不明なデバイスさん (ベーイモ MM96-Cp4u)
2025/02/11(火) 17:41:26.59ID:+kPPwYk3M729不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-oI5D)
2025/02/11(火) 18:02:18.06ID:pDu2QaM90 まずAppleにNASを出してほしい。そして、Appleが出すからには単なるファイルサーバーを超えた、iPhoneやiCloudとの連携機能が欲しい。
730不明なデバイスさん (ベーイモ MM96-Cp4u)
2025/02/11(火) 18:14:24.35ID:jaf5Q4XGM >>729
Cloudと連携するならローカルのNASいらなくね?
Cloudと連携するならローカルのNASいらなくね?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 0af0-u07z)
2025/02/11(火) 20:25:17.67ID:w9NfJfjj0 MacはSMBクライアントのバージョンが上がる度に速度低下してるし
iCloud使えとか以前にやる気なさすぎるとは思う
iCloud使えとか以前にやる気なさすぎるとは思う
732 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f7b-aAq2)
2025/02/11(火) 21:05:39.98ID:xGLyGcQh0 QNAPスレで何を…って感じでは有るが。
「単なるファイルサーバーを超えた連携機能」って要件、具体的に何を求めてるのかを書いたら、QNAPで出来る代替手段を誰か教えてくれるかもよ?
「単なるファイルサーバーを超えた連携機能」って要件、具体的に何を求めてるのかを書いたら、QNAPで出来る代替手段を誰か教えてくれるかもよ?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ de2a-cUIy)
2025/02/11(火) 21:10:54.58ID:8wQtZOu90 多分iOSのアプリ内で何でもできる、みたいな?
iPhoneでファイルとして扱うのはものすごく面倒
iPhoneでファイルとして扱うのはものすごく面倒
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ad5-dhLK)
2025/02/11(火) 22:22:51.89ID:bNkKJGCa0 タイムマシーン
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ba-OFxr)
2025/02/12(水) 00:51:05.81ID:sABcSTvK0 世代管理のバックアップだけやってくれて同期したいだけじゃないのって思った?
736不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-euVe)
2025/02/12(水) 18:41:32.32ID:CRZu00GL0 QNAP、Mac / Windows 向けUSB 4 Type-C to 10GbEネットワークアダプターを発表
https://www.qnap.com/ja-jp/news/2025/
QNA-UC10G2SF: USB 4 Type-C to 10GbE SFP+(デュアルポート)アダプター
デュアルポートとか気になっちゃうけど10万くらいしちゃうのかな。。
https://www.qnap.com/ja-jp/news/2025/
QNA-UC10G2SF: USB 4 Type-C to 10GbE SFP+(デュアルポート)アダプター
デュアルポートとか気になっちゃうけど10万くらいしちゃうのかな。。
737不明なデバイスさん (スッププ Sdaa-jJCO)
2025/02/12(水) 18:43:25.28ID:XFYSOGV2d UGREENは、GreenfundingにてNASキット「NASyncDXP」シリーズのクラウドファンディングを2月14日10時より開始する。
これQNAPの半額で同等以上のお品じゃね?
これQNAPの半額で同等以上のお品じゃね?
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7d-dhLK)
2025/02/12(水) 19:10:36.45ID:WwLLnnpu0 6ベイ機がCore i5-1235Uか。
GbEも使えて10万円なら中小企業は嬉しいんじゃない?
まあ最近だと管理者の人件費を考えたらboxとかonedriveの方が多いのかね。
趣味の世界で使うならPCIeでGPU使わせて欲しいな。
GbEも使えて10万円なら中小企業は嬉しいんじゃない?
まあ最近だと管理者の人件費を考えたらboxとかonedriveの方が多いのかね。
趣味の世界で使うならPCIeでGPU使わせて欲しいな。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-Cp4u)
2025/02/12(水) 20:35:14.88ID:ZSSDatve0 実際サポートがどれだけちゃんとしているのかが問題
740不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7c-XAIF)
2025/02/12(水) 20:47:12.93ID:iD+UNnSm0 ハードはともかくソフトのほうはどうなのよってね
741不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-imkm)
2025/02/12(水) 23:35:13.52ID:3M8yAHjI0 >>736
純正を欲しいっちゃ欲しいけど10G搭載のTB3ドックが6万以下だし
5Gで妥協するなら0.6万-1万のUSB変換が出てるから買うならそっちだな
数年以内には蟹が2万未満でUSB4 to 10GBだしてくれると思う
純正を欲しいっちゃ欲しいけど10G搭載のTB3ドックが6万以下だし
5Gで妥協するなら0.6万-1万のUSB変換が出てるから買うならそっちだな
数年以内には蟹が2万未満でUSB4 to 10GBだしてくれると思う
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ea7-u07z)
2025/02/13(木) 08:03:15.48ID:vq94emWV0744 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7f7b-aAq2)
2025/02/13(木) 17:30:48.66ID:UDLZm6VZ0 >>736
これ、基本はPC用なんだろうけど、NAS側にThunderboltポート持ってたら、そこにつないでNIC増やせるのかな?
これ、基本はPC用なんだろうけど、NAS側にThunderboltポート持ってたら、そこにつないでNIC増やせるのかな?
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e8b-aAq2)
2025/02/13(木) 18:10:50.55ID:BFUQody/0 >737
このハードにQTSぶち込めるなら買う
ソフトが大事だと思ってる
このハードにQTSぶち込めるなら買う
ソフトが大事だと思ってる
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cf-oI5D)
2025/02/13(木) 18:32:53.26ID:d+7E20SG0 夢見がちな人が多いな
>>744
QNAPのNASでThunderboltがあるやつは
「Windows & Mac ホストおよびUSBストレージデバイス用の Thunderbolt 接続のみをサポート」
って書いてあるから無理でしょ
>>744
QNAPのNASでThunderboltがあるやつは
「Windows & Mac ホストおよびUSBストレージデバイス用の Thunderbolt 接続のみをサポート」
って書いてあるから無理でしょ
747不明なデバイスさん (ワッチョイ de2a-cUIy)
2025/02/13(木) 18:41:25.32ID:drPpTcXf0 >>746
ありゃ、俺逆だと思ってた。5Gのアダプターはあるのにね。USB4が付いたらqnapでも行けるのでは?
ありゃ、俺逆だと思ってた。5Gのアダプターはあるのにね。USB4が付いたらqnapでも行けるのでは?
748不明なデバイスさん (スッププ Sdaa-jJCO)
2025/02/13(木) 18:49:51.47ID:LJYvKw3Md >>745
やっぱり中国にデータ抜かれちゃうみたいなアレですかね〜そこ気にする人多数
やっぱり中国にデータ抜かれちゃうみたいなアレですかね〜そこ気にする人多数
749不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-HfJw)
2025/02/13(木) 21:17:08.12ID:p1f2XELB0 Synology 916+(4ベイ)でRAID5組んで86000時間くらい使って、故障が怖くなってきたのでQNAPの2ベイへ乗り換えを考えてます。
QuTS heroって従来のOSと何が違うんです?ファイルシステムが違うだけ?
QuTS heroって従来のOSと何が違うんです?ファイルシステムが違うだけ?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 27df-2sc5)
2025/02/14(金) 09:09:07.63ID:QzTh4S+U0 >>744
NASの互換性→QNA Adapterに載ってたら大丈夫なはず
472XTのTB3ポートにT310G1Sという互換性の記載が無い組み合わせをやってみた事あるけど、刺すだけであっさり認識して使えてたよ
WOLは無理なんで、空きスロがあるならPCIe NICのが良いとは思う
NASの互換性→QNA Adapterに載ってたら大丈夫なはず
472XTのTB3ポートにT310G1Sという互換性の記載が無い組み合わせをやってみた事あるけど、刺すだけであっさり認識して使えてたよ
WOLは無理なんで、空きスロがあるならPCIe NICのが良いとは思う
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ea9-aAq2)
2025/02/14(金) 11:49:23.95ID:HrKQTSxc0 >748
昔、asustorに浮気して酷い目にあった
お値段控えめでハードうはうはでも、ソフトってか根本のosが不安定だとあかんことを思い知った
今ならそんなことないかもしれないけど、やっぱりもう浮気は怖い
昔、asustorに浮気して酷い目にあった
お値段控えめでハードうはうはでも、ソフトってか根本のosが不安定だとあかんことを思い知った
今ならそんなことないかもしれないけど、やっぱりもう浮気は怖い
752不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9e-kH5e)
2025/02/14(金) 16:52:16.24ID:KuG03RoV0753不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7c-XAIF)
2025/02/14(金) 16:58:58.42ID:PADy9/GG0 もともとPCサプライの会社だしそんなことだろうと思ったよ。
いっそソフトウェアはTrueNAS入れてくれるでもいいんだがw
いっそソフトウェアはTrueNAS入れてくれるでもいいんだがw
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 5307-E7wV)
2025/02/14(金) 18:35:19.89ID:mcogDGez0 >>739
2週間くらい前にugreenにOS周りの仕様についてフォームから質問してみたけど
ガン無視されてるわ
QNAPは何かあってもすぐに返信来るんだけどな
ただやっぱハード的な魅力的には抗えずTS-473持ってるけど今日4ベイのやつ4割引きで買った
2週間くらい前にugreenにOS周りの仕様についてフォームから質問してみたけど
ガン無視されてるわ
QNAPは何かあってもすぐに返信来るんだけどな
ただやっぱハード的な魅力的には抗えずTS-473持ってるけど今日4ベイのやつ4割引きで買った
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ea9-aAq2)
2025/02/14(金) 20:02:07.84ID:HrKQTSxc0 おお!
スレチだけどレポ待ってる
スレチだけどレポ待ってる
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 5373-E7wV)
2025/02/14(金) 21:36:05.93ID:mcogDGez0 >>756
redditでTrueNAS Scaleを入れて問題なく使えてるという情報を見たからちょっと楽しみ
https://www.reddit.com/r/UgreenNASync/comments/1di969q/back_to_ugos_pro/
redditでTrueNAS Scaleを入れて問題なく使えてるという情報を見たからちょっと楽しみ
https://www.reddit.com/r/UgreenNASync/comments/1di969q/back_to_ugos_pro/
758不明なデバイスさん (ワッチョイ de92-4fBy)
2025/02/14(金) 21:57:16.17ID:Vq0gsBA00 わいも35%で6Bay買ったで。6x4TB SSDいれてos色々入れ替えて遊び用として。greenfundingサーバが502出まくって大変だったね。中々進めないうちに40%は完売するし大変だった。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ d301-imkm)
2025/02/14(金) 22:13:11.24ID:Itebrhmj0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab0-dhLK)
2025/02/15(土) 10:20:29.00ID:MbKtOpyg0 UGREENはYouTubeに日本語レビュー上がってた
一番安いやつ2ベイのN100でも5万円前半あたりを予定だって
管理画面は普通だったけどQNAPcloud的なUGREEN clubみたいな機能もあったよ
アプリのマーケットもあるらしい
一番安いやつ2ベイのN100でも5万円前半あたりを予定だって
管理画面は普通だったけどQNAPcloud的なUGREEN clubみたいな機能もあったよ
アプリのマーケットもあるらしい
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 63f2-mN9/)
2025/02/15(土) 12:16:49.42ID:C6IO/3160 TS-219 P II のディスクを入れ替えて
QTS (最新の4.3.3.2784)入れ直したん
ですが、MYTRANSCODE と言う screen の
セッションが現れる様になりました。
定かではないですが、入れ直す前は
なかったと思いまし、マルチメディア系の
アプリは入れてないんですが、どういった
素性で起動されるものかどなたかご存じですか?
kill しても立ち上がって来るので元から
断たないとダメそうです。
QTS (最新の4.3.3.2784)入れ直したん
ですが、MYTRANSCODE と言う screen の
セッションが現れる様になりました。
定かではないですが、入れ直す前は
なかったと思いまし、マルチメディア系の
アプリは入れてないんですが、どういった
素性で起動されるものかどなたかご存じですか?
kill しても立ち上がって来るので元から
断たないとダメそうです。
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a78-nT4t)
2025/02/15(土) 12:32:01.16ID:GDtOnSH20 QNAPというかQTSは、netgearで言う所のx-raidみたいな奴に対応してないのでダメだな
なんでそこそこ売れてるのかは謎やが
なんでそこそこ売れてるのかは謎やが
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 63f2-mN9/)
2025/02/15(土) 13:21:59.88ID:C6IO/3160 >>761
自己レスですいません。
ググったらQNAP Forum に同じ様な投稿が
出てきました。こちらは QTS5 の様ですが。
それでこの投稿とは場所が違いますが /etc を
見てみたら rcK.d とか rcS.d にそれらしい
スクリプトがあって、試しに K の方ので
K03MediaService stop
としたら、問題のプロセスが消えました。
これを autorun に仕込みたいと思います。
お騒がせして失礼いたしました。
自己レスですいません。
ググったらQNAP Forum に同じ様な投稿が
出てきました。こちらは QTS5 の様ですが。
それでこの投稿とは場所が違いますが /etc を
見てみたら rcK.d とか rcS.d にそれらしい
スクリプトがあって、試しに K の方ので
K03MediaService stop
としたら、問題のプロセスが消えました。
これを autorun に仕込みたいと思います。
お騒がせして失礼いたしました。
764不明なデバイスさん (スップ Sd4a-zUpz)
2025/02/15(土) 18:06:14.26ID:0QRCqD+Ud >>762
馬鹿にはわからないだけだぞ
馬鹿にはわからないだけだぞ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-oI5D)
2025/02/15(土) 20:17:39.00ID:zpHlUiS90 QNAPはハードウェアが充実していてコスパ高いという評判。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-Q+mb)
2025/02/16(日) 11:01:37.79ID:JPT5tqYm0 使ってみた印象だとQNAPはハードのコスパやサポート対応のストレージ更新がしっかりしてるイメージ
ただしOSやアプリの設定はチョット面倒な感じやな
SynologyはQNAPに比べハードウェアがイマイチでストレージも自前ブランド中心とコスパ悪い
OSやアプリ周りは設定簡易というか初心者にも優しいイメージだが出来る事はどちらも変わらん感じやね
ただしOSやアプリの設定はチョット面倒な感じやな
SynologyはQNAPに比べハードウェアがイマイチでストレージも自前ブランド中心とコスパ悪い
OSやアプリ周りは設定簡易というか初心者にも優しいイメージだが出来る事はどちらも変わらん感じやね
767不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-7Htj)
2025/02/16(日) 12:41:12.75ID:KJ2w68b70 QNAPもHDDトレイがプラスチックだったり安っぽいよねうちのが安いやつで高級モデルでは違うのかもだけど
NASは仕事でもプライベートでも使ってきたがHDDトレイがプラスチックのNASなんて初めて見たからセットするとき驚いたよ
NASは仕事でもプライベートでも使ってきたがHDDトレイがプラスチックのNASなんて初めて見たからセットするとき驚いたよ
768不明なデバイスさん (ワッチョイ e392-7Htj)
2025/02/16(日) 12:47:35.13ID:VOD3vVSL0769不明なデバイスさん (ワッチョイ cde0-R9dJ)
2025/02/16(日) 13:06:24.77ID:paPffoQk0 ワイもあのサイドのパッチンでHDD固定するのはあんま好きじゃ無いな
770不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-7Htj)
2025/02/16(日) 14:05:30.97ID:vqhvPidj0 とりあえず老害呼ばわりして今日もマウント
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d7c-NqyU)
2025/02/16(日) 14:05:35.97ID:XGlyIgMR0 なんか割れそうだし
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b73-GjjA)
2025/02/16(日) 14:32:34.22ID:KyAZDdGK0 ネジ無しでいいのは頻繁に交換する身からしたらありがたい
773不明なデバイスさん (ワッチョイ cb77-cd+Z)
2025/02/16(日) 14:38:21.65ID:UsmMevyZ0 むしろ下級モデルの方がねじ止めだったりするな。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-7Htj)
2025/02/16(日) 18:43:56.20ID:KJ2w68b70775不明なデバイスさん (ワッチョイ 235f-U47d)
2025/02/16(日) 19:34:16.46ID:1UWlZGWW0 Windows11 24H2対応CPUリストからIntel第10世代以前が削除される
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
Win11の足切り第10世代以下になるのか
TS-464のVirtualization StationでWin11動かして鯖にしてるけどN5095なので世代的にギリギリ生きのこったわ・・・
N100だったら良かったんだが残念ながらうちのはハズレのN5095だった
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-10th-gen-and-earlier-cpus-have-been-removed-from-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
Win11の足切り第10世代以下になるのか
TS-464のVirtualization StationでWin11動かして鯖にしてるけどN5095なので世代的にギリギリ生きのこったわ・・・
N100だったら良かったんだが残念ながらうちのはハズレのN5095だった
776不明なデバイスさん (ワッチョイ cb77-cd+Z)
2025/02/16(日) 20:21:07.24ID:UsmMevyZ0 まあ、NAS上でWindows11を動かすという奇特な人が関係あるだけで、NASとしてWindows11マシンと接続できなくなるわけじゃないし。
777不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c4-JHMP)
2025/02/17(月) 06:50:12.08ID:tL9RYGt10 今のnasってPCみたい
機能大杉
機能大杉
778不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-FQ0B)
2025/02/17(月) 07:20:36.73ID:6CDeez9fM cpuがクアッドコア当たり前でメモリもたーんと積めるようになったからね
779不明なデバイスさん (ワッチョイ abc5-yZnX)
2025/02/17(月) 07:39:54.49ID:oSrtpxI30 個人的には一度構成固まったらネジ止めを推奨するかな、特に10TB4ベイ以上
左右のパッチンだけじゃ共振音が酷かったがネジ止めしたらほぼ無くなった
左右のパッチンだけじゃ共振音が酷かったがネジ止めしたらほぼ無くなった
780不明なデバイスさん (JP 0Hcb-MmBQ)
2025/02/17(月) 12:41:42.65ID:uzgvBIDvH SSDのみraid0のワイに震動の死角はなかった
781不明なデバイスさん (ワッチョイ c326-tcYm)
2025/02/17(月) 13:14:45.69ID:JIvgIttH0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-Q+mb)
2025/02/17(月) 17:50:40.74ID:fu5W8nAg0 そりゃ8~10世代のintelは今でも使ってる人多いからな
24H2もすでに当たって問題なく動いてたわけだし
10世代ぐらいなら最新や重いゲームとかしないなら十分使えるCPUだしな
24H2もすでに当たって問題なく動いてたわけだし
10世代ぐらいなら最新や重いゲームとかしないなら十分使えるCPUだしな
783不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a4-OgsN)
2025/02/18(火) 07:16:00.86ID:MzYrlug10 仮想デスクトップを常に起動しておいて職場でも1日に2-3度は盗撮系共有サイトをチェック。
ツルツル割れ目にお胸ぺったんこの風呂動画とかの良作っぽい動画を見つけると即ダウンロードできる環境を整えてる。
ツルツル割れ目にお胸ぺったんこの風呂動画とかの良作っぽい動画を見つけると即ダウンロードできる環境を整えてる。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-V6MM)
2025/02/18(火) 08:07:36.00ID:yCayevRC0 使い方の共有ありがとうな
785不明なデバイスさん (ワッチョイ edd1-xt5A)
2025/02/18(火) 08:22:52.98ID:XIVdLq2o0 助かる
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b58-GjjA)
2025/02/22(土) 12:39:37.93ID:q9MlvNP20 >>685
うちも1台だけマルチメディア関連のアプリが入っててQsirchとAI何とかが後ろで全力で動いててストレージの設定しようとしてもちっとも進まなかった。バックアップの1TBくらいのデータをコピーしたばかりだったのもあるけど、速攻でアプリ削除した。
うちも1台だけマルチメディア関連のアプリが入っててQsirchとAI何とかが後ろで全力で動いててストレージの設定しようとしてもちっとも進まなかった。バックアップの1TBくらいのデータをコピーしたばかりだったのもあるけど、速攻でアプリ削除した。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b58-GjjA)
2025/02/22(土) 13:03:46.35ID:q9MlvNP20 暗号化ボリューム作ったらQuLogの保存場所に指定できないとか、非暗号化ボリュームが10GB以上無いとダメだとか、ややこしいな。Thickボリューム作っちゃうと縮めれないし
788不明なデバイスさん (ワッチョイ cb77-cd+Z)
2025/02/22(土) 14:45:31.17ID:MHjAcNHf0 NASはここまで進化した――QNAPの新OS「QuTS hero」が実現する圧倒的な性能とは?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2009/04/news001.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2009/04/news001.html
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a1-xt5A)
2025/02/22(土) 14:58:34.13ID:6AtwLC+B0 すげえ!
790不明なデバイスさん (ワッチョイ e324-OgsN)
2025/02/22(土) 21:01:34.72ID:t4ISec4z0 何TBくらいのところでHDDとSSDの価格が逆転するだろうか
20TBくらいかな
20TBくらいかな
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-lsG+)
2025/02/22(土) 21:22:43.88ID:x9Pb5ME50 純正のsyslogサーバ機能が物足りない
サードパーティでもいいからアプリ作ってくれないものか
まあ、本当に嫌になったらサーバ立てるが……
サードパーティでもいいからアプリ作ってくれないものか
まあ、本当に嫌になったらサーバ立てるが……
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-wzi2)
2025/02/22(土) 22:02:22.15ID:odoKer/Y0 今更だけどH.265のファイルはライセンス買わないとQNAPの純正ソフトでは読み込み出来ないんだね
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 755f-Q+mb)
2025/02/22(土) 22:46:38.03ID:Moo24jFO0 h.265で見れるようにしたら今度はAC3方式でエンコしてたら音が出ない問題が出て諦めた
794不明なデバイスさん (ワッチョイ c5a6-Lxrj)
2025/02/22(土) 23:00:18.42ID:cHPLVnot0 差は縮まってきたけどそれでも単価4倍だしなあ。5年後もまだ無理そう。
>>790
>>790
798不明なデバイスさん (ワッチョイ d5ce-HirS)
2025/02/23(日) 21:54:16.57ID:edv7lMlS0 NASの上にNASのっけてるけど
悪影響ある?
悪影響ある?
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a02-t4TN)
2025/02/23(日) 22:21:11.74ID:5l3Y3aXG0 >>798
オレも二段重ねだよ
オレも二段重ねだよ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ d5ce-HirS)
2025/02/23(日) 22:31:49.33ID:edv7lMlS0 振動が悪影響しないか心配で
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e2-1YEc)
2025/02/23(日) 22:47:17.66ID:5dpp4MYv0 誰かに理由もなく大丈夫だと言われてもその程度の事をここで聞く位ならデモデモダッテと心配は止まらない
積むの止める事でデメリット無いなら精神衛生的にそれが正解
積むの止める事でデメリット無いなら精神衛生的にそれが正解
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-8jxH)
2025/02/24(月) 00:40:30.05ID:7rMFBx0Q0 自分的には単体でも振動と音が気になるから重ね置きするとかありえない
HDD込みで1台20kgだから棚の強度もやばい
HDD込みで1台20kgだから棚の強度もやばい
805不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-O5ZF)
2025/02/24(月) 01:49:49.00ID:B+5CZbAqd 俺は8台タイプ2台の上に更に6台のを乗せて三段だ
震度6にも耐えた
気になるならゴムマットを挟めば良いのでは
震度6にも耐えた
気になるならゴムマットを挟めば良いのでは
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-O5ZF)
2025/02/24(月) 01:52:07.93ID:Kv2D1tc70 あー、違う
更にその下にReadyNASの6台タイプx2を横に並べてその上に8台のを縦に、その上に6台タイプのだ
まあ、常時電源が入ってるのは一番上のだけど
更にその下にReadyNASの6台タイプx2を横に並べてその上に8台のを縦に、その上に6台タイプのだ
まあ、常時電源が入ってるのは一番上のだけど
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-JKIJ)
2025/02/24(月) 07:47:11.12ID:b+ue/Yc/0 逸般の誤家庭仕様の話しされてもなぁ
808不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-X0JC)
2025/02/24(月) 08:12:17.37ID:2Rtb9D/yd 大事なデータの詰まったNASを倒壊必至の段重ね…
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 7590-sgt1)
2025/02/24(月) 08:41:43.98ID:dzg7Npgr0 もうラッキングでいいんじゃないんですか)
810 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e94f-McvM)
2025/02/24(月) 10:39:59.19ID:6Ozdzf/F0 振動もだけど、発熱が気になるかな。
NAS上面とか、機種にも依るんだろうけど、結構熱くなるよね。
NAS上面とか、機種にも依るんだろうけど、結構熱くなるよね。
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 7677-WNII)
2025/02/24(月) 13:36:56.73ID:+bfIfwX+0 サポートに聞いてみればいいと思う。
812不明なデバイスさん (ラクッペペ MM0e-HirS)
2025/02/24(月) 14:22:41.99ID:m10xwpw+M 以前はガワが金属だったけど
今はプラだよね
今はプラだよね
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 3187-D2xv)
2025/02/24(月) 14:24:37.03ID:jEcMsJmv0 軽くていいよね
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-O5ZF)
2025/02/24(月) 15:37:46.15ID:Kv2D1tc70816不明なデバイスさん (ワッチョイ d55b-O+ag)
2025/02/24(月) 16:23:45.43ID:ejJXTbf30 SSDキャッシュ意味あんのかな。256GBのSSDなんて2500円くらいだし試してみるかな。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-8jxH)
2025/02/24(月) 17:30:24.87ID:mJrsZsLV0 ファイル構成の読み込み時とか1度アクセスしたとこはガーとならないしあるだけで違う
ただ低容量だとでかいバックアップする時はまめにOffにしないとあっという間に寿命減るから注意な
ただ低容量だとでかいバックアップする時はまめにOffにしないとあっという間に寿命減るから注意な
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aed-7Inf)
2025/02/24(月) 23:01:39.06ID:mKcWhz0x0 akiba junksでHDL-z4WPIが6000円で売ってた
LGA1155のi3積んでるから電力が足りる範囲ならCPU換装できるやつ
QTSも動くしPCIeスロットあるから2.5GbEとかに拡張できる
LGA1155のi3積んでるから電力が足りる範囲ならCPU換装できるやつ
QTSも動くしPCIeスロットあるから2.5GbEとかに拡張できる
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 05f9-O+ag)
2025/02/24(月) 23:28:10.32ID:PTq1Zvp40 とりあえずSSDキャッシュ用にADATAの256GB買ってみたけど、書き込んでも消すこと少ないからTBWも140TBで余裕かな。読み込みはコマイの多いから効果あるかな。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ d560-HirS)
2025/02/25(火) 07:00:54.33ID:it2lsi4X0 SSDキャッシュは停電しても大丈夫?
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e0-1YEc)
2025/02/25(火) 07:11:24.21ID:+9ABC+YO0 UPSあれば大丈夫
823不明なデバイスさん (ワッチョイ d530-O+ag)
2025/02/25(火) 19:20:43.27ID:BgF3NAR90 なぬ!TS-216Gは対応してないだと?SSD買っちまったし一応試してみよう。
注記:
1. SSDキャッシュボリューム容量は、RAMサイズに依存します。
2. 32ビットARMベースのQTS NASは、SSDキャッシュ容量が1TBに制限されています。
3. ハードウェアの制限により、TS-216G および TS-x33 NAS は SSD キャッシュに対応していません。
注記:
1. SSDキャッシュボリューム容量は、RAMサイズに依存します。
2. 32ビットARMベースのQTS NASは、SSDキャッシュ容量が1TBに制限されています。
3. ハードウェアの制限により、TS-216G および TS-x33 NAS は SSD キャッシュに対応していません。
824 警備員[Lv.20] (ワッチョイ e94f-McvM)
2025/02/25(火) 19:29:22.21ID:aeNBOOLN0 >>823
NVMe、刺さるっけ?
NVMe、刺さるっけ?
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dcf-WNII)
2025/02/25(火) 21:27:27.63ID:/A2CXXTR0 いやSATAのSSDだってキャッシュに使えるから……
TS-216GとTS-x33はそれもダメってことだろうけど
TS-216GとTS-x33はそれもダメってことだろうけど
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a71-7Inf)
2025/02/26(水) 19:43:39.45ID:dnxWukms0 ワロリン
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a7c-5H/o)
2025/02/27(木) 14:48:19.24ID:ENrejVN80 なすなかにし
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a13-4wWc)
2025/02/27(木) 18:40:10.12ID:+5/44pgj0 ts-233でSSDキャッシュ無理やからQtier使ってるぜ!冗長性は0だぜ!
ssdキャッシュの話題が出てたので情報提供
ts253dで2.5Gbx2のLACP,256GBのSSDキャッシュの構成
1GB転送
キャッシュon
read: 2.01Gbps
write: 1.06Gbps
キャッシュoff
read: 2.01Gbps
write: 0.36Gbps
でした
ts253dで2.5Gbx2のLACP,256GBのSSDキャッシュの構成
1GB転送
キャッシュon
read: 2.01Gbps
write: 1.06Gbps
キャッシュoff
read: 2.01Gbps
write: 0.36Gbps
でした
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 468f-cfST)
2025/02/27(木) 21:11:01.40ID:CtvtSBK+0 >write: 0.36Gbps
遅すぎない?
遅すぎない?
832 警備員[Lv.27] (ワッチョイ e95f-McvM)
2025/02/27(木) 23:17:46.61ID:Bgb+dZ/q0 >>832
どうも
なんだか面倒になって挫折しました
crysraldiskmarkやlanspeedtest使ってAveで測ってたのでメインキャッシュは大丈夫かなぁとか思ったり
メモリ32Gなのでデカいのだと時間かかるし
qtsでssdキャッシュon/offしてたんだけど、再起動した方がいいのかな?とか思ったり...
申し訳ない
どうも
なんだか面倒になって挫折しました
crysraldiskmarkやlanspeedtest使ってAveで測ってたのでメインキャッシュは大丈夫かなぁとか思ったり
メモリ32Gなのでデカいのだと時間かかるし
qtsでssdキャッシュon/offしてたんだけど、再起動した方がいいのかな?とか思ったり...
申し訳ない
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-8jxH)
2025/02/28(金) 17:57:04.26ID:R1f/SLFN0 2月の更新は無しか
残念
残念
835不明なデバイスさん (ワッチョイ ee89-O+ag)
2025/02/28(金) 19:26:00.63ID:kghGhBJU0 結局、試したところTS-216GではSSDキャッシュが使えない。ストレージの項目であるはずの「キャッシュ加速」の項目が無効化されて表示されない。
Qtierは2ベイだと危なくて実質使えないですよね…
Qtierは2ベイだと危なくて実質使えないですよね…
836不明なデバイスさん (ワッチョイ d512-McvM)
2025/02/28(金) 19:54:03.04ID:5KtaCGm/0 RAID1要るもんね
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d0c-hiSu)
2025/02/28(金) 23:26:29.06ID:nfSk4Cpq0 ts-873使っててts-873aの後継機待ってるんだがいつ頃出そう?
838不明なデバイスさん (ワッチョイ b63b-mhJS)
2025/03/01(土) 03:12:10.88ID:YihzatAV0 TVS-672X使ってるけど、それはほんとに待ってるやつなんだよな
Ryzen Embedded 8000あたりで出して欲しいけども
TVS-hx74みたいな価格はもう手が出ないわ
Ryzen Embedded 8000あたりで出して欲しいけども
TVS-hx74みたいな価格はもう手が出ないわ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-8jxH)
2025/03/01(土) 03:43:12.00ID:b+7KPheS0 TVSはもう法人か廃コレクターしか無理
あのクラスがまともな値段だったのはウクライナ侵攻前のドル110円時代
あのクラスがまともな値段だったのはウクライナ侵攻前のドル110円時代
840不明なデバイスさん (ワッチョイ da20-UNWF)
2025/03/01(土) 08:48:06.24ID:Cmd0AVxg0 1年前にTVS-h874-i5-32Gを買ったけど本体が42万、オプションの10GBASE-Tカード付けたら48万になった
本体だけでクッソ高いんだから10GBASE-Tくらい標準装備にしてほしかったな
これで経年劣化でNICのファンが止まって壊れたら顔が引きつりそうだわw
本体だけでクッソ高いんだから10GBASE-Tくらい標準装備にしてほしかったな
これで経年劣化でNICのファンが止まって壊れたら顔が引きつりそうだわw
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b77-9Yic)
2025/03/02(日) 12:54:12.34ID:XIBVaX0u0 QuTS heroのZFSはCOW技術を使っているせいでファイルの断片化が起こりやすい。
これは、同じCOW技術を使っているBtrfsも同じ。
断片化しにくいext4より劣っているが、データの安全性のためにはやむなしというところか。
まあ、SSD化してしまえば断片化なんかどうでもよくなるが。
これは、同じCOW技術を使っているBtrfsも同じ。
断片化しにくいext4より劣っているが、データの安全性のためにはやむなしというところか。
まあ、SSD化してしまえば断片化なんかどうでもよくなるが。
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 135f-DhNU)
2025/03/04(火) 10:39:55.50ID:TAWa893n0 Windows11 24H2対応CPUリストにIntel第8〜10世代が復活。Microsoft曰く、以前のリストは誤り
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-8th-to-10th-gen-cpus-are-back-on-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-8th-to-10th-gen-cpus-are-back-on-the-windows11-24h2-supported-cpu-list.html
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b77-9Yic)
2025/03/07(金) 21:03:35.90ID:Z4P6YHlZ0 一度はQuTS heroを入れるつもりだが、いつ入れるかだよな。メモリはもう増やしてある。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-KDf6)
2025/03/07(金) 22:28:13.95ID:G8tZFkVe0 QTSからQuTSheroに移行するときみんなどうしてるの?バックアップから復元?
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 0956-oIek)
2025/03/08(土) 06:48:00.16ID:y2tW/uyV0 おまえらなぜそんなにQuTS入れたがるのか…
846 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 017f-Y5YW)
2025/03/08(土) 06:56:38.11ID:ym94k7ne0 ちょっとZFSを試してみたい。
…面倒だからやらないけど。
…面倒だからやらないけど。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 0901-fkAJ)
2025/03/08(土) 11:47:06.25ID:lPw5btiw0 いずれheroに一本化される可能性あるしな
最後のバージョンって明言したWin10だって廃止だ
最後のバージョンって明言したWin10だって廃止だ
848 ころころ (ワッチョイ 010b-Y5YW)
2025/03/08(土) 12:18:26.62ID:ym94k7ne0 正直、なんでOSを2ラインも維持してるかは謎だし。
どっちに寄せるかは置いといて、一本化は次のメジャーバージョンあたりで考えてるんじゃないかね。
どっちに寄せるかは置いといて、一本化は次のメジャーバージョンあたりで考えてるんじゃないかね。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 794f-qwdi)
2025/03/08(土) 14:38:37.01ID:X4nKVf0/0 ciscoのマネとか
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-/RwO)
2025/03/08(土) 14:52:10.06ID:99KHpMo70 さすがに低価格ラインでQuTSは重すぎるから
QESをQuTSに寄せたんじゃないのかな
QESをQuTSに寄せたんじゃないのかな
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 69d3-bDya)
2025/03/08(土) 16:07:25.22ID:w4K5ivpD0 N150にメモリー32gも積めばzfsも実用的
852不明なデバイスさん (ラクッペペ MMeb-2Ly5)
2025/03/08(土) 18:22:36.63ID:KobD3yiCM SSD積むメリットって何?
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 791b-48p6)
2025/03/09(日) 00:18:52.80ID:rLXPfHO70 QuTSは使い方がよう分からん
ネットとかにもあんまり情報無いし…
QTSの方がやりたい事すぐ出来るんだよ
ネットとかにもあんまり情報無いし…
QTSの方がやりたい事すぐ出来るんだよ
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d62-48p6)
2025/03/09(日) 00:42:23.52ID:jwW9xH+u0 そもそもRAIDのシステムが違うから簡単にOSを一本化出来ない気がするんだけど
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d1e-8GkG)
2025/03/09(日) 21:35:32.00ID:m/9cNSH20 個人用のエロ動画保存庫にzfsとかw
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-X+JM)
2025/03/10(月) 13:25:14.30ID:oc2qAYAw0 zfsって何?
ソフトウェアレイドってなにが違うの?
ソフトウェアレイドってなにが違うの?
858不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-ctMQ)
2025/03/10(月) 19:18:00.71ID:+hQTJ35q0 ゼタが今の感覚では巨大ではあるけど
いつか「たったの10ゼタかよw」な時代になったときに
ヨタを飛ばしてrfs/qfsとかになるんかね
いつか「たったの10ゼタかよw」な時代になったときに
ヨタを飛ばしてrfs/qfsとかになるんかね
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-kxW7)
2025/03/10(月) 20:06:24.66ID:kBt1Z//x0 さくらインターネットのクラウドサービスでストレージ障害を起こしてめちゃくちゃ印象悪くなった一件がなければもっと早くに広まっててもおかしくなかったと思う
860不明なデバイスさん (ワッチョイ d677-Lz9M)
2025/03/10(月) 20:39:06.71ID:5MmusdIT0 はっきり言ってQNAPのソフトウェアは信用ならん。
QTSでさえたまにおかしくなるのに、QuTS heroがまともおだとなせ思う?
QTSでさえたまにおかしくなるのに、QuTS heroがまともおだとなせ思う?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d71-8GkG)
2025/03/11(火) 03:44:40.72ID:6ZCdQJZ90 やたら冗長過ぎでリソースはバカスカ食いやがるくせに
肝心な時には役に立たないzfsがなんだって?
肝心な時には役に立たないzfsがなんだって?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f8-alPY)
2025/03/11(火) 20:14:25.40ID:lZN0C0lK0 みなraidはいくつにしとる?ミラー?
863不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-LK/i)
2025/03/11(火) 20:18:34.99ID:DggiEREk0 4台/RAID 6だなー
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 2509-ZfJU)
2025/03/11(火) 20:25:03.49ID:yP62av5R0 家庭用で2bayモデルなのでRAID1だな。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-Aj8P)
2025/03/11(火) 20:57:47.39ID:/sihfeTP0 6bayでRAID6
866不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-3WDN)
2025/03/11(火) 21:37:09.81ID:XK9iAgvn0 8ベイでRAID6と4ベイでRAID5
867不明なデバイスさん (ワッチョイ aa27-48p6)
2025/03/11(火) 22:13:28.48ID:/70f0Wbx0 >>866
だな
だな
2ベイで、購入当初に試してみるかなと設定したままなのでraid無し!
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d76-BMrj)
2025/03/11(火) 23:42:04.13ID:hLfRaxd00 初心者なのでお手柔らかにお願いします
TS-233を購入してセットアップ完了したのですが
特定のモバイル回線でモバイルアプリを使用するとNASに接続ができません
mineo回線(ドコモ)では接続できず
同じ端末に入れているPOVO2.0に切り替えると接続できます
ブラウザ経由であればいずれも接続できます
接続方式?はmyqnapcloudlinkです
ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化など、思い当たる対策はしてみましたが接続できるようになりません
解決方法をご教示いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします。
TS-233を購入してセットアップ完了したのですが
特定のモバイル回線でモバイルアプリを使用するとNASに接続ができません
mineo回線(ドコモ)では接続できず
同じ端末に入れているPOVO2.0に切り替えると接続できます
ブラウザ経由であればいずれも接続できます
接続方式?はmyqnapcloudlinkです
ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化など、思い当たる対策はしてみましたが接続できるようになりません
解決方法をご教示いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7c-alPY)
2025/03/12(水) 01:42:39.79ID:Ckn2tvVx0 >>869
そのたぐいのはドコモは意図的について相性悪い気がする
そのたぐいのはドコモは意図的について相性悪い気がする
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7c-alPY)
2025/03/12(水) 01:44:39.30ID:Ckn2tvVx0 Raid6結構おおいね。私もとりあえず6にしてる。容量増やすのやっかいよな
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e6-KWwZ)
2025/03/12(水) 02:09:27.70ID:EnondBDq0 >>869
めんどくさいからtailscale導入して1発解決で。
めんどくさいからtailscale導入して1発解決で。
873不明なデバイスさん (ベーイモ MM5e-Aj8P)
2025/03/12(水) 04:45:22.02ID:FVTlm543M874不明なデバイスさん (ワッチョイ 41b1-kxW7)
2025/03/12(水) 07:32:57.83ID:/XHeDX+U0 2台でRAID1+夜間バックアップ1台+週次1台の4台
875不明なデバイスさん (JP 0Hee-Yb5Z)
2025/03/12(水) 07:38:29.33ID:gWK/Dl11H 漢は黙って最高最強コスパのRAID0一択
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 7530-TwyM)
2025/03/12(水) 08:29:16.61ID:2tl8dYe00 障害対応はコストにあらず、ってか
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a38-alPY)
2025/03/12(水) 09:07:52.07ID:Ckn2tvVx0 みなさん回答ありがとう。段々ナスのバックアップはどうする?とか考え始めますよね。
最近アサスタに押され気味なのかな?
最近アサスタに押され気味なのかな?
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a78-QO/e)
2025/03/12(水) 09:56:37.32ID:1U1qhmvp0 バックスはLTOだろjs(´・ω・`)
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-fTyL)
2025/03/12(水) 11:26:00.83ID:chYPl+zl0 4HDDでRaid6だけど以前はこういう話が上がるとアンチRaid6派が登場してたよね
もう死滅しちゃったのかな…
もう死滅しちゃったのかな…
881不明なデバイスさん (ワッチョイ aa56-48p6)
2025/03/12(水) 12:02:43.25ID:bX9Hoyew0 >>879
笑 最近raid6始めたけど、訳あってHDD交換して再構築中に、うっかり大量のファイルコピーしたらread errorが出て肝を冷やした。新品の24TBだったからもういろんな悪い想像が頭を駆け巡ったけど、結局電源オフして差し直してから、スキャンや完全テストした限りはbad blockは検出されなかった。負荷かけると電気信号的に無理がかかるんかなと感じてる。RAID6とRAID10で負荷の軽重ってあるんかね?以前そんなもんない、って言われたけど。
笑 最近raid6始めたけど、訳あってHDD交換して再構築中に、うっかり大量のファイルコピーしたらread errorが出て肝を冷やした。新品の24TBだったからもういろんな悪い想像が頭を駆け巡ったけど、結局電源オフして差し直してから、スキャンや完全テストした限りはbad blockは検出されなかった。負荷かけると電気信号的に無理がかかるんかなと感じてる。RAID6とRAID10で負荷の軽重ってあるんかね?以前そんなもんない、って言われたけど。
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a92-ctMQ)
2025/03/12(水) 12:11:29.33ID:Zkw6vGGq0 >>881 最近のNASのXOR処理はハードじゃないソフトウェア処理が多いから
負荷の差は有るんじゃね
負荷の差は有るんじゃね
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 415a-3btc)
2025/03/12(水) 14:05:57.75ID:5q/cY7W40 漢はRAID0
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4e-sQfD)
2025/03/12(水) 14:40:58.18ID:MiFUxAmw0 RAID6意外と多いな
書き込みだとかリビルドとか容量拡張時に時間かからんの?
体感上そんなにRAID5と変わらんのかね?
書き込みだとかリビルドとか容量拡張時に時間かからんの?
体感上そんなにRAID5と変わらんのかね?
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da9-48p6)
2025/03/12(水) 14:58:35.87ID:KVNxpRqQ0 >>869
他の人も言ってるけどtailscale入れるのが1番楽だと思う
他の人も言ってるけどtailscale入れるのが1番楽だと思う
886不明なデバイスさん (ワッチョイ fa5f-52x1)
2025/03/12(水) 15:20:53.82ID:rE9GuM640 RAID5使ってるわ
RAID6だと書き込み遅くなるのと空き容量が更に減るからなぁ
RAID6だと書き込み遅くなるのと空き容量が更に減るからなぁ
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a82-alPY)
2025/03/12(水) 15:32:24.74ID:Ckn2tvVx0 みな使わなくなったナスどうしてます?
上の方でナスのバックアップ用途でってのがあるけど
みな、何個かあまってるよね、?
上の方でナスのバックアップ用途でってのがあるけど
みな、何個かあまってるよね、?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbb-+Z/Z)
2025/03/12(水) 16:54:33.46ID:9mX44Dae0 余ったやつは新しいの買った時にデータ入れ替え用で使ってるな
889不明なデバイスさん (ワッチョイ d5d5-kxW7)
2025/03/12(水) 17:03:56.59ID:N967I/9n0 個人LTOほんと憧れるけどもしディスク障害あった時にLTOからoxoxなデータ戻してる自分の姿を想像すると辛みがある。
裸単騎ディスクで運用して消滅したらそれまでって方がどこかで肩の荷が降りるんじゃないかと思えてきた。
裸単騎ディスクで運用して消滅したらそれまでって方がどこかで肩の荷が降りるんじゃないかと思えてきた。
890不明なデバイスさん (シャチーク 0C3d-msx2)
2025/03/12(水) 17:05:07.57ID:1CPXV4eoC クリーニング不要になったらテープも考えるけど
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a82-alPY)
2025/03/12(水) 18:32:00.66ID:Ckn2tvVx0 預けるだけだと確かAWSが安いんですよね。
いまいち値段がわかりにくいけど。
うれるもんなんですね。二束三文かな。
いまいち値段がわかりにくいけど。
うれるもんなんですね。二束三文かな。
893不明なデバイスさん (ワッチョイ d677-Lz9M)
2025/03/12(水) 19:32:22.39ID:DYCEpyh70 4ベイでRAID6はナンセンスだと思うが、まあほっとけば。
いちいち顔色を変えて食ってかかるのはRAID5ユーザーだろ。
いちいち顔色を変えて食ってかかるのはRAID5ユーザーだろ。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-LK/i)
2025/03/12(水) 21:20:21.39ID:+0eHUu730895不明なデバイスさん (ワッチョイ a65e-4Ynv)
2025/03/12(水) 22:39:27.53ID:PmrVlELl0 TS664でRAID Z2、TS453DでRAID 6、一部のバックアップ先用にTS431PでRAID 1 ×2にしてる。
昔RAID5のリビルド中に別のHDDが故障することがあるって言ってる人がいるの見かけてどうせRAID組むなら6にするかと
昔RAID5のリビルド中に別のHDDが故障することがあるって言ってる人がいるの見かけてどうせRAID組むなら6にするかと
896不明なデバイスさん (ワッチョイ d677-Lz9M)
2025/03/12(水) 22:52:50.79ID:DYCEpyh70 リビルド中に別のHDDが死ぬのは、そもそも寿命が来てる場合な。
RAIDってのはHDDが壊れる確率が低いという理屈を元に設計されている。
ところが、HDDに寿命が来る場合壊れる確率が高くなり、複数のHDDが寿命になると、
本来、極めて低いはずの「複数のHDDが同時に壊れる確率」が跳ね上がって、
RAIDの理屈が崩壊する。これは「RAIDの崩壊」と呼ばれる。
どのようなRAIDのタイプでも起こり得るが、HDDの予防的交換で防げる。
RAIDってのはHDDが壊れる確率が低いという理屈を元に設計されている。
ところが、HDDに寿命が来る場合壊れる確率が高くなり、複数のHDDが寿命になると、
本来、極めて低いはずの「複数のHDDが同時に壊れる確率」が跳ね上がって、
RAIDの理屈が崩壊する。これは「RAIDの崩壊」と呼ばれる。
どのようなRAIDのタイプでも起こり得るが、HDDの予防的交換で防げる。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ a65e-4Ynv)
2025/03/12(水) 23:02:52.72ID:PmrVlELl0 HDDの予防的交換って個人だとギリギリまで使いたくなってしまうけど、みんなどれぐらいで交換してるの?
898不明なデバイスさん (ワッチョイ f97d-fTyL)
2025/03/12(水) 23:13:04.27ID:svoJeWzg0 稼働時間とか見ないのでsmartで何か出たら変えるとかかな
あとは自分の信じる宗教をしたがって運用したらいいんでない?
あとは自分の信じる宗教をしたがって運用したらいいんでない?
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d63-HBIL)
2025/03/12(水) 23:19:40.61ID:y4IQxZ860 アッラーが交換時期になったら教えてくれるのか
900不明なデバイスさん (ワッチョイ a65e-4Ynv)
2025/03/12(水) 23:30:05.43ID:PmrVlELl0 旧HGSTのHDD使い始めてからsmartで異常値出たことないんだよね。その前に容量大きいやつが安くなって入れ替えてたってことだけど。
スレチになってきたから消えます。ありがと
スレチになってきたから消えます。ありがと
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 1add-alPY)
2025/03/12(水) 23:41:50.00ID:Ckn2tvVx0 こわれたかとおもいきや、抜いて指しなおしてリビルトすると普通にうごいたりするよね。
いまってRaid6より上ってあるの?
いまってRaid6より上ってあるの?
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-X+JM)
2025/03/13(木) 10:44:45.05ID:R+1NMber0 代替セクタのに処理が出たらデータ壊れ出すからそれ出たらって言ってた
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 0daa-YSMp)
2025/03/13(木) 18:15:44.04ID:+3SxVnGr0 ReadyNASの2.5~3.5万ぐらいのモデルでパーティションの論理破損(メタデータ領域食い潰し?)が連発したときは、
トラブルの内容書いた上で本体のみ5000円だったかでReadyNASスレ民に売ったっけな
買い替えでQNAPにしてからは問題ないし差額はBTRFSの勉強代だと思うようにしている
トラブルの内容書いた上で本体のみ5000円だったかでReadyNASスレ民に売ったっけな
買い替えでQNAPにしてからは問題ないし差額はBTRFSの勉強代だと思うようにしている
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a61-kxW7)
2025/03/13(木) 20:13:39.50ID:eIUdvWux0 指紋認証付きHSMとかで国家レベルの機密性が保てるならうちのNASのデータをAWSでバックアップしてもいいかな
905不明なデバイスさん (ワッチョイ a625-QNNI)
2025/03/13(木) 21:28:52.27ID:pN4FhmeM0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 2512-QNNI)
2025/03/13(木) 21:31:13.79ID:pAL6TMtM0907不明なデバイスさん (ワッチョイ fa50-48p6)
2025/03/14(金) 01:51:27.03ID:CSPbA+A+0 バックアップ用のNAS組まなきゃならんのは理解してるけど予算が厳しい
今のNASが80TB位あるからバックアップ作ろうと思うと50万位かかる…
バックアップは割り切ってRAID0とかで行くかなぁ
今のNASが80TB位あるからバックアップ作ろうと思うと50万位かかる…
バックアップは割り切ってRAID0とかで行くかなぁ
908不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 4158-QNNI)
2025/03/14(金) 02:38:16.32ID:+ddurVuF0 >>907
NASのデータをveeamでHDDにとっておけ
NASのデータをveeamでHDDにとっておけ
909不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ a673-QNNI)
2025/03/14(金) 03:37:09.08ID:rAoewMLQ0 20TB5本で30万強と筐体か、、
テープまたぎできる、LTOをハード中古でいれたらいくらぐらいやろ
テープまたぎできる、LTOをハード中古でいれたらいくらぐらいやろ
910不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 11e0-Qqg6)
2025/03/14(金) 07:09:25.81ID:X5mX6vBt0 エロ動画なら事故に遭ったと思って消えたタイミングですべてあきらめたらええんちゃうか
911 ころころ (ワッチョイ 7993-0hUs)
2025/03/14(金) 07:28:58.45ID:JQ5y/VAT0 >>907
その80TBのデータは、全部がそんなに高頻度でバックアップを取らないとダメなデータなの?
一部の大事なデータだけクラウドでリアルタイムに近い頻度でバックアップ、それ以外は気が向いたら外付けHDDにバックアップとか、優先順位付けて運用は難しいのかね。
その80TBのデータは、全部がそんなに高頻度でバックアップを取らないとダメなデータなの?
一部の大事なデータだけクラウドでリアルタイムに近い頻度でバックアップ、それ以外は気が向いたら外付けHDDにバックアップとか、優先順位付けて運用は難しいのかね。
912不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ d5a9-48p6)
2025/03/14(金) 07:37:21.46ID:uN2MPL+r0 うちは数年に一度HDD更新して現役引退させたのをRAID0で回してるわ。壊れる前に更新する
913不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ fa2a-X+JM)
2025/03/14(金) 07:53:29.74ID:w3TwK4rx0 エロ動画は動画サイトにアップロードしといたらええやん
914不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 55a1-pTfA)
2025/03/14(金) 10:05:30.30ID:hcG42tH+0 いらんファイル79tbくらいあるやろ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ d5d1-48p6)
2025/03/14(金) 12:18:38.21ID:jdkQsAiM0916不明なデバイスさん (ワッチョイ 817c-QO/e)
2025/03/14(金) 12:55:40.81ID:lwTYsoEY0 LTO9でも実質容量16TBくらいだからなぁ
保存性は落ちるが、LTOドライブとテープ代考えると、200TBぐらいまではエンタープライズ用の超大容量HDDか、NASの方がコスパ良いと思う
保存性は落ちるが、LTOドライブとテープ代考えると、200TBぐらいまではエンタープライズ用の超大容量HDDか、NASの方がコスパ良いと思う
917不明なデバイスさん (ワッチョイ d5a9-48p6)
2025/03/14(金) 13:05:32.17ID:uN2MPL+r0 無くしちゃダメなデータは何としてでもバックアップしなきゃ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 817c-QO/e)
2025/03/14(金) 13:28:18.85ID:lwTYsoEY0 ちなみに、LTOは使い勝手悪いよ
例えるならDVD-R(/W)とかBD-R(/W)に似てる
例えるならDVD-R(/W)とかBD-R(/W)に似てる
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 4139-48p6)
2025/03/14(金) 14:13:43.08ID:M6Olk2gf0 つかLTOもう生産中止だろ?
ウチの業界10年位前にLTO普及したばっかなのに普及したタイミングでLTO生産中止になって結構阿鼻叫喚になってる
ウチの業界10年位前にLTO普及したばっかなのに普及したタイミングでLTO生産中止になって結構阿鼻叫喚になってる
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 4139-48p6)
2025/03/14(金) 14:16:45.34ID:M6Olk2gf0 あとLTOはびっくりする位遅いぞ
昔のFD思い出す位遅い
数GBのデータをコピーするだけで平気で10分とかかかる
昔のFD思い出す位遅い
数GBのデータをコピーするだけで平気で10分とかかかる
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a92-ctMQ)
2025/03/14(金) 14:30:57.34ID:cxaHDGGC0 >>920 まぁテープってのはシーケンシャルで基本フル+増分だし
ファイル単位のアクセスは時間が掛かる
ファイル単位のアクセスは時間が掛かる
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a10-ctMQ)
2025/03/14(金) 18:12:34.82ID:wlicVtUn0 NASのバックアップはNASがええよ
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 411a-48p6)
2025/03/14(金) 19:16:56.63ID:M6Olk2gf0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d0c-pTfA)
2025/03/14(金) 19:20:52.11ID:jq0rnUT80 >>923
バックアップ用のnasもnasでバックアップするの?
バックアップ用のnasもnasでバックアップするの?
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aba-kxW7)
2025/03/14(金) 19:39:41.73ID:n1s9DPsn0 金融系のアクセスログとかデータセンターの防犯カメラ画像とかで見返すことはほとんどないけど何かあった時に確実に見たい時はテープ最強なんだよな
たぶんだけど貸金庫窃盗事件の和久井恵美似の銀行レディなんかはテープ活躍したと思うね
たぶんだけど貸金庫窃盗事件の和久井恵美似の銀行レディなんかはテープ活躍したと思うね
928不明なデバイスさん (ワッチョイ a64d-QNNI)
2025/03/14(金) 22:30:56.78ID:rAoewMLQ0929不明なデバイスさん (ワッチョイ a64d-QNNI)
2025/03/14(金) 22:35:12.89ID:rAoewMLQ0 Veeamってエンプラ向けバックアップソリューションでけっこー高くなかったっけ??
930不明なデバイスさん (ワッチョイ fa4c-QNNI)
2025/03/15(土) 03:35:01.18ID:UQ74T2QU0 無償版がある
931 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 79c5-0hUs)
2025/03/15(土) 07:11:04.92ID:K81s6XBu0 >>920
それは流石に使い方の問題な気がする。
ただでさえ頭出し(とかライブラリだったらマウントにも)時間かかるんだし、もっとサイズのデカいデータをシーケンシャルで一気に書き込める様に整えてあげないと性能発揮出来ないでしょ。
逆に条件さえ整えば、数百MB/秒くらいのスループットは出るはず。
ただ、俺はそのあたりの面倒臭さがダメだわ。
それは流石に使い方の問題な気がする。
ただでさえ頭出し(とかライブラリだったらマウントにも)時間かかるんだし、もっとサイズのデカいデータをシーケンシャルで一気に書き込める様に整えてあげないと性能発揮出来ないでしょ。
逆に条件さえ整えば、数百MB/秒くらいのスループットは出るはず。
ただ、俺はそのあたりの面倒臭さがダメだわ。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 116e-64pc)
2025/03/15(土) 09:33:06.13ID:0d3WOojm0 >>927
そういえば遺産相続で昭和に作って平成初期に最終記帳のある通帳を令和に入ってから閉じにいったら未記帳の数件を入れて記帳してあったが、あれはテープから拾ってきたのかなもあ...
そういえば遺産相続で昭和に作って平成初期に最終記帳のある通帳を令和に入ってから閉じにいったら未記帳の数件を入れて記帳してあったが、あれはテープから拾ってきたのかなもあ...
933不明なデバイスさん (ワッチョイ a61d-alPY)
2025/03/15(土) 11:59:37.40ID:Pvd7xoej0 10G対応てださないの?不必要かのかな?
934不明なデバイスさん (ワッチョイ d677-Lz9M)
2025/03/15(土) 13:07:52.16ID:ln9dcCr00 今はまだ早い。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a6c-kxW7)
2025/03/15(土) 14:02:35.97ID:3gkYiUgE0936不明なデバイスさん (ワッチョイ eb77-9PhM)
2025/03/16(日) 14:00:14.69ID:qP4DW/7K0 10GbEはRJ45とSFP+とどちらが主流になるか微妙なものがあるからな。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ e928-o0fQ)
2025/03/16(日) 14:48:46.69ID:bODI8Duc0 個人的にはSFP+希望、LANケーブルよりDAC/AOCのが取り回ししやすい
ただベンダーロック問題とか万人向けではないから(主にサポート面で)メーカーはやりたくないと想像
ただベンダーロック問題とか万人向けではないから(主にサポート面で)メーカーはやりたくないと想像
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 1378-/4Yw)
2025/03/16(日) 15:00:00.38ID:bR3Lvmdp0 ちな、fs.comのSFP+トランシーバーは当たりハズレがあるから、俺の会社じゃ納品機材に使用禁止だな
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 697c-OZRv)
2025/03/16(日) 15:09:31.57ID:kY3Liy1S0 俺はSFP+だけど普及するとしたらRJ45だろうね
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-HYGE)
2025/03/16(日) 15:31:34.15ID:ZmHuWaqe0 新しい形状のポート普及はいくら性能が優れてても極端にハードル高い
USB-Aはあと10年は無くなりそうにないしTBだってUSB-Cに吸収された
10GbE以下は結局RJ45だろうな
そういう訳で蟹さん10GbE低電力チップ早く出してちょ
USB-Aはあと10年は無くなりそうにないしTBだってUSB-Cに吸収された
10GbE以下は結局RJ45だろうな
そういう訳で蟹さん10GbE低電力チップ早く出してちょ
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 91d2-wCx/)
2025/03/16(日) 16:29:16.60ID:6SKuBrro0 Ethernet over USB4が伸びそうな気がする
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 919b-fxd3)
2025/03/16(日) 16:29:39.64ID:rTVJnnv00 Broadcomは発熱まだマシかな。
DACで別に良いけどルーター側が10GbaseTなことが多いから10GbaseTだろうな。
DACで別に良いけどルーター側が10GbaseTなことが多いから10GbaseTだろうな。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-B3fm)
2025/03/16(日) 16:39:36.66ID:5ZElz+bY0 SFP+のコネクタを一般人が受け入れられる訳ない
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 139c-0GKo)
2025/03/16(日) 17:44:39.18ID:8ivKrBfC0 発熱とか凄いんだろう
新しいもの用意したほうがいいと思うけど
新しいもの用意したほうがいいと思うけど
945不明なデバイスさん (ワッチョイ e954-/aa0)
2025/03/17(月) 16:04:53.19ID:BIB7coqF0 QNAPのSPF+ のUSBアダプタ使ってるけど触れなくなるくらい熱くなる
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-exlI)
2025/03/17(月) 16:10:35.18ID:qIrh4rAK0 内蔵にしたところであの発熱量は同じだからね
一度あの熱を実感すると常時冷却の部屋じゃないと常用できんと感じる
一度あの熱を実感すると常時冷却の部屋じゃないと常用できんと感じる
947不明なデバイスさん (JP 0H8b-Slzh)
2025/03/17(月) 17:28:51.01ID:0z16kvDDH 2.5gbeの時点で爆熱ユニットだからな
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Dl3k)
2025/03/17(月) 21:03:17.60ID:jecfBXTO0 5.2.4.3070 build 20250312
特に問題もなく更新完了
特に問題もなく更新完了
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-fEk9)
2025/03/17(月) 22:54:11.00ID:2su6ID3e0 10GbEはコネクタ戦争が収まるまでは様子見
950不明なデバイスさん (ワッチョイ e933-SLV8)
2025/03/17(月) 23:29:50.14ID:ttlknVbU0 664-8GにQuTSを入れてファイルコピーしてみたけど途中で勝手に再起動って挙動をするわ
負荷に対してメモリが貧弱ってことなのかな?
負荷に対してメモリが貧弱ってことなのかな?
951 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 713a-/aa0)
2025/03/18(火) 08:37:36.13ID:IomIs++e0 10GbEがの規格が決着する前にWi-Fiが超えそうな予感。
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-exlI)
2025/03/18(火) 09:33:55.01ID:XrqPWg2B0 >>951 10GbEの熱量は有線だろうと無線だろうと変わらないし
処理が複雑な分、無線の方が余計に発熱するんだよ
だから革新的な低温処理技術が無い限り10GbEの常温実用化はあり得ないと思ったほうがいいかと
処理が複雑な分、無線の方が余計に発熱するんだよ
だから革新的な低温処理技術が無い限り10GbEの常温実用化はあり得ないと思ったほうがいいかと
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b3b-sFG6)
2025/03/18(火) 10:11:11.42ID:m3BtyM3D0 WIFIで実効速度1ギガぐらいでるよね。とぎれなきゃ十分かな
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-B3fm)
2025/03/18(火) 16:33:41.60ID:eFMcdHNP0 >>952
全然詳しくないんだけど、発熱って微細化とかでどうにかならんもんなんかな?
無線の処理が複雑つってもCPUとかGPUのが余程複雑だと思うんだよね
CPUとかが巨大なクーラー使ってることを差し引いても、NICの発熱が制御出来てないのは不思議でならない
この10年での進歩が牛歩すぎる
全然詳しくないんだけど、発熱って微細化とかでどうにかならんもんなんかな?
無線の処理が複雑つってもCPUとかGPUのが余程複雑だと思うんだよね
CPUとかが巨大なクーラー使ってることを差し引いても、NICの発熱が制御出来てないのは不思議でならない
この10年での進歩が牛歩すぎる
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bc-pKjK)
2025/03/18(火) 19:00:24.41ID:lZIHrI260 >>954
10Gvase-Tに採用された強烈なエラー訂正は実装当時は「今は強烈な演算パワーが必要だがあと10年も経てばなんとかなるやろ」という見込みだったが半導体の進歩が予想を下回ったため未だにどうしようもない状態
エラー訂正が強烈すぎたんや
10Gvase-Tに採用された強烈なエラー訂正は実装当時は「今は強烈な演算パワーが必要だがあと10年も経てばなんとかなるやろ」という見込みだったが半導体の進歩が予想を下回ったため未だにどうしようもない状態
エラー訂正が強烈すぎたんや
956不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-9PhM)
2025/03/18(火) 19:18:07.43ID:qaQfYUzB0 微細化は何年も前から量子力学的な限界にぶつかっているので
電子回路の劇的な性能向上や電力消費減はもう望めないんじゃねえ?
AI様が人類では思いつかなかった解決策を提案してくれるまでは
電子回路の劇的な性能向上や電力消費減はもう望めないんじゃねえ?
AI様が人類では思いつかなかった解決策を提案してくれるまでは
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b79-EdRj)
2025/03/18(火) 19:55:14.30ID:980ywMM00 そりゃ無理だ
電子サイズが物理限界であり、ゲートが形成できない以上トランジスタではない真の量子コンピュータを待つしかない。
電子サイズが物理限界であり、ゲートが形成できない以上トランジスタではない真の量子コンピュータを待つしかない。
958不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-YGgl)
2025/03/18(火) 21:45:30.64ID:RuxWTUhx0 だって10Gbeって少なくとも10GHzで信号を制御しなきゃいけないんだろ?CPUは5GHzぐらい?条件は全然違うけど、結構厳しい要件だよ
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b34-N7Br)
2025/03/18(火) 22:03:04.65ID:lelMkjBU0 10GBASE-TのSFP+アダプタも最近のチップだと発熱が減ってるらしいし、2.5GbEみたいに多少は改善しては来てるような
961不明なデバイスさん (ワッチョイ eb77-9PhM)
2025/03/19(水) 00:28:01.05ID:GRRsxZAs0962不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-avMV)
2025/03/19(水) 01:18:56.68ID:IJEMbECU0 >>960
有線じゃなくて10GのWIFIはきっととんでもない熱だぞって話じゃないのか
有線じゃなくて10GのWIFIはきっととんでもない熱だぞって話じゃないのか
963不明なデバイスさん (ワッチョイ e9b6-SLV8)
2025/03/19(水) 02:21:00.54ID:VCyw+6sZ0964不明なデバイスさん (ワッチョイ e9cf-o0fQ)
2025/03/19(水) 02:21:17.68ID:Ze8LAJCD0 発熱、端末側はせいぜい1,2ポート使うだけなんだけど、スイッチ側がきついんだよね
端末接続するアクリゲーションスイッチ以外で10GbaseTを使ってるのは見たことない
ネットワーク屋からは避けられてる
発熱がだいぶ増しになったと言われてる80mのBroadcomとかでプロセスルール14nmどまり
あと2段階は微細化進んで10nmを切って来れば話は変わってくるけど、いつになるやら
端末接続するアクリゲーションスイッチ以外で10GbaseTを使ってるのは見たことない
ネットワーク屋からは避けられてる
発熱がだいぶ増しになったと言われてる80mのBroadcomとかでプロセスルール14nmどまり
あと2段階は微細化進んで10nmを切って来れば話は変わってくるけど、いつになるやら
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b0a-EdRj)
2025/03/19(水) 02:33:12.87ID:LucEuJd00966不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bc4-pKjK)
2025/03/19(水) 09:54:11.19ID:R7+uaNFZ0 家庭向き10gbpsは普及するタイミング逸した感もある
Wi-Fi接続がデフォルトで、有線はマニア向けになってしまってるような、、、
若い子は、Wi-Fi=ネット接続って認識みたいだし
Wi-Fi接続がデフォルトで、有線はマニア向けになってしまってるような、、、
若い子は、Wi-Fi=ネット接続って認識みたいだし
967不明なデバイスさん (ワッチョイ e91f-o0fQ)
2025/03/19(水) 12:04:49.23ID:Ze8LAJCD0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 91c4-fxd3)
2025/03/19(水) 14:02:26.76ID:4FMKFXvp0 ワイのスマホWiFi7の6GHz帯320MHz幅2x2で物理層5.8Gbpsだけどそれほど熱持たないよね。10GBaseTと同様、エラー訂正はLDPCだけど。
まぁ実測は3Gbps程度だからな。
まぁ実測は3Gbps程度だからな。
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e0-tWU5)
2025/03/19(水) 16:39:44.53ID:UBwGJlif0 QNAPのネットワークスイッチ使ってる人いないの?
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-exlI)
2025/03/19(水) 17:15:14.09ID:jm0NOVPv0 QNAPがスイッチ作ってるって初めて知ったわw これって自社でハード作ってるのかな
972不明なデバイスさん (ワッチョイ a163-ijvT)
2025/03/19(水) 19:28:50.55ID:Yc6FuHQu0 情弱御用達TP-Linkワロタ
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 13d9-7dXM)
2025/03/19(水) 19:34:00.17ID:kLWpbL4M0 あれこれ出してるみたいだけどどれもあんま評判良くないな
以前QNAPの2.5gハブ買ったたけど不定期にフリーズするゴミ掴まされてプラネックスのに買い替えた
以前QNAPの2.5gハブ買ったたけど不定期にフリーズするゴミ掴まされてプラネックスのに買い替えた
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e0-tWU5)
2025/03/19(水) 20:18:54.99ID:UBwGJlif0 NAS側が2.5GbE 2portあるので802.3ad使ってみたいんだよね。相性とかあるといやなのでQNAPのスイッチは
どうかなと考えてたところ
どうかなと考えてたところ
975不明なデバイスさん (ワッチョイ e9b4-/aa0)
2025/03/19(水) 21:23:05.82ID:K/54cFyf0976不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-HYGE)
2025/03/19(水) 22:53:41.31ID:MyfnQGpX0 TP-Linkの10GbEハブはポート死ぬ報告多過ぎないか
安いXikeStorの方がむしろいい気がする
国内メーカから似たような値段で静音のを出してくれないかな
お値段2.2倍じゃお高すぎて買えないんだわ
安いXikeStorの方がむしろいい気がする
国内メーカから似たような値段で静音のを出してくれないかな
お値段2.2倍じゃお高すぎて買えないんだわ
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7e-EdRj)
2025/03/19(水) 23:08:21.74ID:LucEuJd00979不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7e-EdRj)
2025/03/19(水) 23:09:18.77ID:LucEuJd00980不明なデバイスさん (ワッチョイ 135f-OWZy)
2025/03/19(水) 23:20:08.42ID:TzO7xHA/0 TP-Linkでポート死んだのは2.5Gハブだな
保証期間なので交換してもらったが交換は早かった
TP-Linkの10Gハブはポートは死なないんだがしばらく使ってると特定のサイトだけパケ詰まってアクセスできなくなる
電源入れ直すと回復するけど数週間ごとに電源入れ直し必要でなんか微妙
別のメーカーに切り替えたいところだがまだどこも高いんだよな
保証期間なので交換してもらったが交換は早かった
TP-Linkの10Gハブはポートは死なないんだがしばらく使ってると特定のサイトだけパケ詰まってアクセスできなくなる
電源入れ直すと回復するけど数週間ごとに電源入れ直し必要でなんか微妙
別のメーカーに切り替えたいところだがまだどこも高いんだよな
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-91cd)
2025/03/20(木) 01:47:25.04ID:Qkl+ttXR0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-exlI)
2025/03/20(木) 01:55:03.24ID:+KNAJ8ov0 仕事で使うならシスコ以外ありえないけど、ご家庭では厳しいね
値段もだけどとにかくファンがうるさいw
値段もだけどとにかくファンがうるさいw
984不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ec-SLV8)
2025/03/20(木) 11:23:18.06ID:LhKe6z2c0985不明なデバイスさん (ワッチョイ e97b-avMV)
2025/03/20(木) 11:23:50.74ID:h54cBuWE0 お仕事用に検証環境作ってそう
986不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-5VuU)
2025/03/20(木) 11:25:25.86ID:XrzMnp6td 俺なら3段目に1段目と2段目を各8本繋いでパカパカを楽しむわ
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-HYGE)
2025/03/20(木) 13:09:13.83ID:lih/uF/P0988不明なデバイスさん (ワッチョイ eb77-9PhM)
2025/03/20(木) 16:28:20.91ID:EQiP/aDx0 QuTS heroのベンチマークテスト結果があんまり上がってないけど、速度があんまりよろしくないんだろうね。
速度自体はハードの進化にまかせて、OSは安全性であったり可用性であったり、他のことを追求すると。
速度自体はハードの進化にまかせて、OSは安全性であったり可用性であったり、他のことを追求すると。
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b18-A7S4)
2025/03/20(木) 17:53:15.38ID:F3coNeNa0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 1320-srF0)
2025/03/20(木) 18:07:05.85ID:s4LafDCx0991不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-HYGE)
2025/03/20(木) 23:35:33.81ID:Sgr+5rbI0 5.2.4.3070のFW消えちゃったな
992不明なデバイスさん (ワッチョイ eb77-9PhM)
2025/03/20(木) 23:52:36.36ID:EQiP/aDx0993! (ワッチョイ 1bb8-pKjK)
2025/03/21(金) 08:39:53.12ID:ZlPB4oNC0 報告してる人がいる
QTS 5.2.4.3070 は壊れています。昨日アップグレードしたところ、TS-128a はデータ転送した後に自動的に再起動し、復帰して ping に応答するものの、データ転送が始まるとまたすぐに再起動します。
QTS 5.2.4.3070 は壊れています。昨日アップグレードしたところ、TS-128a はデータ転送した後に自動的に再起動し、復帰して ping に応答するものの、データ転送が始まるとまたすぐに再起動します。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 5351-/3wM)
2025/03/21(金) 08:46:57.08ID:2lcyUBI90995不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8b-hH+O)
2025/03/21(金) 08:57:43.21ID:otC+NedDM 昔のメル子のハブは熱で筐体が変色してた
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb1-/G3e)
2025/03/21(金) 12:06:10.75ID:1SmuYaAI0 メル子溶けてしまいそう~
997不明なデバイスさん (ワッチョイ e94c-Fv2S)
2025/03/21(金) 13:50:52.32ID:EUQW+xmh0 QTS 5.2.4.3070にしたらNFSでの4K動画ストリーミングがカックカクになるな
戻す方法有るの?
戻す方法有るの?
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5e-u3qR)
2025/03/21(金) 19:37:24.60ID:oiV/Sc0x0 664をQTS heroの5.2.4.3070にして今のところ問題ないけど3006に戻した方がいいのだろうか。。。
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Dl3k)
2025/03/21(金) 19:45:23.75ID:15oRbiw/0 メイン・サブとも3070にしたけど今のところ問題起きてないから、新しいファームウェア公開されるまでこのままにしておく。
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ eb77-9PhM)
2025/03/21(金) 19:51:13.57ID:VGUW8uup0 おわり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 205日 3時間 43分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 205日 3時間 43分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- なんか悔しいよな。安倍晋三よりも迅速かつ的確に日本を破壊する総理大臣が出てきたことが [928194223]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
