【静音・高機能NAS】QNAP part71【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/28(水) 16:07:42.08ID:VTvVUny+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart43 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1700731073/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part69【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702001287/
【静音・高機能NAS】QNAP part70【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710279568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2025/01/03(金) 17:56:24.42ID:LdeBcdEG0
>>486
詳しくトンクス
2025/01/03(金) 17:59:18.12ID:LdeBcdEG0
>>487
片方を差分バックアップに使おうかと。
もちろん本来、電源異常で2本とも駄目になるとかあるから別筐体でやるべきだけど。
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6f-5/7j)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:45:47.30ID:+3+pWabr0
通常運用が壊れた時のこと考えると487のようにraid1でいいような気もするが個々の事情もあるだろうな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aae-Z+H8)
垢版 |
2025/01/03(金) 23:15:52.95ID:g1LYeqUh0
RAID1だとランサムとかクライアントの誤操作やプログラムバグによる変な上書きとかの挙動があった時に同じように死ぬ。
もちろんスナップショット使えばほぼ補えるけどランサム被害だと領域不足で救えないこともある。
ディスク利用率が低くてスナップショットたっぷり取れるとか環境的にランサムの余地がないようなスタンドアロン寄りな使い方ならRAID1+スナップショットがおすすめ。
あるいは外付けHDDやクラウドストレージを足して夜間バックアップ併用するとかなり良い感じだと思う。
昔みたいにQNAP機自身がランサムにやられる場合まで考えるなら外付けHDDにバックアップしては毎回抜線するしかないけどね。
普段の使い方としてNASに置いたファイルを直接いじるんじゃなくてPC上の作業ファイルで仕事して、手動でちょいちょいNASに置くような使い方であれば夜間バックアップでも十分じゃないかな。
NASのHDDが急に死んだとしても最新のファイルはPCにあるし。
一晩分データが戻ったとしても大したことないやっていう程度の使い方であればなおさら。
※エロ動画倉庫の場合はこれに当てはまることが多い
492 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 17cf-5/7j)
垢版 |
2025/01/04(土) 08:55:35.07ID:jmuluG830
可用性を重視するならRAID1、保全性を重視するならバックアップ、だよね。
>>485は、最悪止まっても良いから、データの保全を重視したいってことでしょ。

まぁ、自分だったら、もう1本外付けHDDをバックアップ用に用意して、内蔵はRAID1にするかな…
2025/01/04(土) 10:38:41.04ID:r2Wh0Ly90
>>492
そう、単なる家庭用なのでそこまで可用性はこだわらないんだよね。
あとはslot1にHDDと書いたけど、slot1に運用SSD、slot2にHDDバックアップで試してみたい。
QNAP公式見るとSSDとHDDの混在でRAID1は構成出来ないみたいだし。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2a-5/7j)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:40:47.65ID:QVixbR4g0
ま、こうやってあれこれ考えてる時が一番楽しいんだよな
2025/01/04(土) 18:53:38.19ID:JnkLN3VZ0
話題に乗り遅れたけど
UPSなしで使ってたQNAPだけが3年持たずに壊れたのでUPSあったほうが良い派
マンション住んでたときは掃除機使うだけで電圧低下してUPSに切り替わってた
2025/01/04(土) 19:55:29.83ID:ab9VNAWWM
それ、元電源弱すぎ…
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2a-5/7j)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:03:00.51ID:QVixbR4g0
多分うちにある電気製品で掃除機が1番電気食う
2025/01/04(土) 20:03:27.01ID:GT7iy/WC0
タコ足しまくってる可能性
2025/01/04(土) 20:22:26.49ID:JnkLN3VZ0
>>495だけどワンルームマンションだったからねえ色々貧弱だったかも
ちなみにタコ足配線はしてなかった
今のマンションは滅多にUPS作動してない
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aee-Z+H8)
垢版 |
2025/01/04(土) 21:18:43.09ID:V5Nv1uTq0
今はUPS的な動作をしてくれるポタ電を買った方がお得だと思う。
2025/01/04(土) 21:42:13.82ID:r2Wh0Ly90
ポタ電だと切り替え時間長いでしょ。30msかかるから物によっては間に合わず落ちる。うちではEcoFlowでミニPCはだめだったな。QNAPは試してない。
2025/01/04(土) 23:15:24.28ID:9EiEtLuHM
>>500
自動シャットダウンとか不要ならね
うちは基本瞬停対策で自動シャットダウン不要なのでポタ電にしてる

>>501
ミニズのMS-01とTS-932と外付けHDD4台稼働状態でRever2のコンセント抜いて試したけど無事に切り替わったよ
取り敢えずうちの定常稼働状態では大丈夫みたい
定常で75から100w出力
2025/01/07(火) 00:13:54.89ID:iFb30nr50
>>485
できるはず
2025/01/07(火) 00:16:23.32ID:iFb30nr50
>>485
あ、それならワンベイに外付けドライブのほうが安いな
外付けドライブへのコピー機能あるし
2025/01/08(水) 10:22:38.60ID:skiYHct10
低電力スレの住人もしてるだけど、Ryzenシリーズ結構アイドルでも電力食うな
2025/01/08(水) 10:34:41.01ID:VYQewU+o0
>>488
外付けドライブへでも、HBS3でジョブつくってバックアップとれるね。
507不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a1-oM8/)
垢版 |
2025/01/08(水) 11:29:58.89ID:gl7M2h090
>>485
できる
正のファイルを消したときに副のディスクから消すこともできるし残すこともできる(もちろんほっとくとパンパンになる)

>>504さんの言うようにもできるけど2ベイだと正のディスクが死んだときに暫定的に副のディスクに入ってるQTSで運用を続けられる。
障害が起きたとき限定ならUSBの有線接続でも我慢できるよって人なら1ベイでもいいと思う。
2025/01/08(水) 12:15:48.99ID:skiYHct10
>>507
確かに運用継続できるのは魅力だね
コストとどっちをとるかだね
これは使い方しだいかな
509不明なデバイスさん (ワッチョイ d3fc-oM8/)
垢版 |
2025/01/08(水) 16:10:21.97ID:gl7M2h090
うちは自宅で自分だけが使っててPCだけじゃなくスマホやタブレットでもアクセスできるからNASにしてるだけ。
たまたまメルカリで安かったから4ベイ機にしてるけど1ベイNASを2台で正副にする運用もありかなって思ってる。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ d3db-oM8/)
垢版 |
2025/01/10(金) 07:19:37.57ID:5awGVnS70
アキバのツクモでQNAP買うとロゴ入りマグカップとかのグッズ貰えるって。
2025/01/10(金) 07:32:16.23ID:Vz7Tj8R7M
つくもたん?
2025/01/10(金) 17:21:08.63ID:dXYOoYSIH
>>511
つくもたんは引退しますた
513不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-oM8/)
垢版 |
2025/01/10(金) 19:34:59.20ID:5awGVnS70
QNAPのロゴ入りツクモたんとか嫌だろw
下腹部に淫紋みたいに入れてあったらちょっと興奮するかもしれんけど
2025/01/11(土) 09:40:18.51ID:F/HQchWq0
NTRつくもたんもなかなか
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 590d-JFkd)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:54:54.68ID:0hrUyIOE0
>>92
それはKVA_PAGES=512に設定している場合、ZFSのデフォルト値はKVA_PAGES=256
なので一般的には1TB=1GBが必要要件となる
2025/01/11(土) 15:22:28.05ID:hHkHGwDZ0
メモリなんて安いんだからもう少し盛ってくれてもいいと思う。とういか下位機種でもスロットだけでも用意してほしいな。
2025/01/11(土) 21:22:56.81ID:MVLtT8HF0
ムシャクシャしてMG10ADA800E/JPを四台買ったRAID6の為なので後悔してない
2025/01/11(土) 22:41:41.10ID:8FWThiPh0
QTS 5.2.3来てる
数日前に新しいNAS組んだばかりだからもうちょっと早ければ
元から入ってるメモリってどのモデルも微妙なメーカだよね
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 9581-147x)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:08:47.04ID:znAjj0Tm0
>>518
どのモデルも???
お前の知識が足りないだけだろ
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:51:47.60ID:FeXCYV2K0
みんなエロいものってQTSの暗号化とアクセス制御だけで管理してる?
管理者権限がネックになるかもって思い始めてSMSかGoogleアプリのワンタイムパスワードの二要素認証にしてみようかと思ってるけど何かトラブった時に復旧できなくなるリスクの方が遥かに高そうで。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7c-fuva)
垢版 |
2025/01/12(日) 11:25:24.08ID:okCDzeNP0
>>517
壊れないことが一番大事だけど、QNAPのエラーログとQNAPのSmart情報だけで交換してもらったこと
あるのでこれ体験しちゃうと安いなーとも安心感あるなーって思っている
2025/01/12(日) 13:42:30.60ID:qyXfGecY0
A-DATAのメモリをよく見るイメージがある
前はSamsungとかの純正が多かった気がするけども
2025/01/13(月) 01:17:55.83ID:+wMTEoU50
おまえら5.2.3の人柱レポート早くしろください
おじいちゃんがタヒにそうなんDEATH
2025/01/13(月) 08:32:42.83ID:3mLPCT8L0
>>523
問題NASです
2025/01/13(月) 19:57:02.44ID:bG6k0CFk0
ts-x64 で QuTS にもうできるようになった?
やった人居ない?
526 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a113-20D3)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:03:38.81ID:oqXUr4rr0
対応はしてるみたいだけど、そもそもQuTSheroに移行してみた報告を見ない気が。

一旦、データを全部退避してから再構築ってのが面倒臭すぎるのかと。
2025/01/13(月) 21:40:13.31ID:d2VtS7XM0
>>525
初期に買ってしまってメモリ直付で増設できないからやめた
8GBだときつそうだし
2025/01/13(月) 22:28:48.16ID:hTKEIt+sM
>>526
やっぱもうできるんだ
公式に手順書が無いのが不親切すぎるだ
2025/01/14(火) 00:33:08.75ID:XG4kohDf0
他のと一緒なら再初期化すれば選べるようになるはずだよ
2025/01/14(火) 00:57:02.48ID:fbhD1MyN0
俺っちのはNASの再初期化すると自動的にFW選択メニューが出た
HDD全とっかえのついでにヘロにした
2025/01/15(水) 06:27:31.00ID:350v8tOd0
新しいファームウェアの「ディスクの自動回復」ってどんな動作するの?
もしHDDが一本壊れてリジェクトされたら勝手に残りのディスクだけでリビルドされるって事じゃないよね?
2025/01/15(水) 07:03:16.93ID:OW2E0p7U0
TS473からTS464へ移行時にheroにしたがraid5構築が爆速で終わったのは軽く衝撃だった
一応メモリ32GB積んでるんで圧縮と重複削除を両方ONにしてるがファイルアクセス多めの時にファンが唸りを上げるのでN5095の限界は感じる
2025/01/15(水) 09:01:09.23ID:+ZFsO7VxM
>>532
重複排除使うのに32GBで足りる?
2025/01/16(木) 22:41:55.30ID:fAVMvwyh0
圧縮、重複削除、スナップショットとか全部無効だと8GBでも特に不都合は感じない
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 551b-VjhY)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:19:48.99ID:KPXB7B+b0
それはzfsの意味がない
536 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bea2-20D3)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:37:51.82ID:86THzc7h0
Copy on Writeとか、信頼性に魅力を感じる人も居るんじゃない?
2025/01/17(金) 15:02:09.07ID:vK1CTBD8M
TS-664-8Gにメモリ増設できるかってバラさないとわからない?
2025/01/17(金) 15:51:32.13ID:1bVdHA3h0
>>537
左側のHDD抜いてライトで基板照らしてみればわかる
2025/01/17(金) 17:31:58.42ID:i1xM5qpb0
買う前にわかるのかって意味なら無理
メモリの状況はバラバラで買うまでわからない
最低でもフロントカバー外さないと確認できない
2025/01/17(金) 17:49:40.32ID:vK1CTBD8M
>>538-539
今所有している奴です
スロットがあったとして
規格さえあってればどこの買ってもOK?
2025/01/17(金) 17:53:16.39ID:+QqjzZE5a
TS-664買って届いて中見たらメモリ直付だったわ…
2025/01/17(金) 17:58:23.97ID:i1xM5qpb0
>>540
メモリは規格きまってるし他のパーツみたいにドライバ関係の制限はないのでどこの買ってもおk
だけどまれに相性問題はあるから尼とかみてレビューに実績のあるやつ買うといい気がする
ちなみに俺はこれ買った

https://www.amazo;n.co.jp/gp/product/B0BMPM5CMP/
2025/01/17(金) 18:02:05.45ID:9Tw4/Qee0
>>540 まぁそう
2025/01/17(金) 20:06:34.42ID:cKoskqpT0
今なら>>542が内容も値段も一番かな
俺は購入数日後に上記を尼が値下げしててへこんだ
最近パーツポチると直後に値下げされるし後回しにしたのは値上げされてるしいい事ない
2025/01/17(金) 20:45:24.76ID:iLtcXYdN0
しかし、この容量で常時稼働でECCなしなんだろ?ちょっと不安。
2025/01/17(金) 21:10:27.10ID:32ouXs9F0
TS-253Dはメモリの仕様にうるさかったけどフォーラムで詳しく解説してる人いてめっちゃ助かった思い出
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=165535

てかフォーラムに辿り着く前にCrucialの型番に「SRFA」がつくのを買っちゃってたという苦い思い出
2025/01/17(金) 21:47:26.33ID:l12g/dBV0
TS-*64はロットによってメモリ増設可と不可(直付け)がある
型番は変わってないので、実質買って開けるまで分からないガチャ
2025/01/17(金) 22:29:12.01ID:B/CTbas50
TS-251はメモリ交換できたけどTS-216Gはできるのかな?ネットに情報はまだないな。
明日、分解してみっかな。
549 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a159-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:40:55.32ID:aFcqlt6Y0
>>548
公式では、「4 GB オンボード (拡張不可)」ってなってるよ。
2025/01/18(土) 19:10:00.40ID:z1hcjNts0
TS-*64も公式はそうなんだけど、実際、メモリ拡張可能な個体が出回っているからね。
551 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a1ee-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:12:15.69ID:aFcqlt6Y0
>>550
そうだったっけ?って思って確認したら、TS-464-8Gで下記表記だったよ。

8 GB SODIMM DDR4(1 x 8 GB)
2024年1月以降
552不明なデバイスさん (ワッチョイ c660-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:15:34.90ID:3XkPqrPX0
箱で区別できればいいんだよな
2025/01/18(土) 19:41:47.17ID:UHXSuBqP0
TS-216Gは分解してみたがオンボードメモリだな。基板裏面も確認したがメモリスロットは無し。メモリチップまでは確認してない。
基板リビジョンはRev1.2だった。
2025/01/18(土) 20:12:50.13ID:im/NSx8a0
手持ちのTS-262はたまたま増設出来たから4GBにしてる
2025/01/18(土) 20:15:15.54ID:im/NSx8a0
4→8GBだった…
556 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a1ee-20D3)
垢版 |
2025/01/18(土) 20:43:55.78ID:aFcqlt6Y0
流石にオンボード→スロット化して1年以上経ってれば、新品でオンボ掴む事は無いと思うけどねぇ。
2025/01/19(日) 02:16:55.95ID:tFPR0+aH0
>>551
表記はね
実際の製品はオンボードのハズレ個体も結構出回っている
2025/01/19(日) 02:55:38.20ID:cCMcE+eh0
TS-432とかのAlpine AL524ってどーなの?所詮エントリーモデルだし常用用途には期待しちゃだめカナ
2025/01/19(日) 06:25:12.71ID:tFPR0+aH0
>>558
432Xは実質431X系の後継
10GbE SFP+がついてるのがポイントだが、
SMBエントリーレベル扱いなのでCPUパワーに過度な期待しない方が良い
560 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d32a-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:38:07.05ID:jsEmAnhZ0
>>557
代理店とか倉庫に残ってた流通在庫じゃないの?
メーカーが出荷開始した瞬間、販売されてる製品が一斉に置き換わるとかあり得んし。

まぁ、気が利いたメーカーなら、マイナーチェンジ版を別型番にしたりするが。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ cf87-ynjb)
垢版 |
2025/01/19(日) 14:27:00.99ID:JLOrpAcS0
通販だとわからんもんな。
2025/01/19(日) 15:15:50.23ID:cCMcE+eh0
>>559
トンクスやっぱそんなモンなんだね
10G SFP見て、ましゃか…って思ったけど
自宅用の考えてるけど無難に464でええか・・・
2025/01/19(日) 21:11:09.34ID:jusAymp30
>>542 で紹介のあったメモリを買った。
目的はQuTS heroの導入。
とりあえずこれでハードの準備は整った。
2025/01/19(日) 22:48:55.66ID:jusAymp30
TS-*64のメモリスロットだけど、HDDを外すと右側に基板があってその手前部分にある。
割と簡単に見つかる。逆に、なかなか見つからないという場合、そもそもメモリスロットが無いということ。
2025/01/20(月) 01:01:54.65ID:ALyNu7Zs0
techinnでqnapセールかかってるね
2025/01/21(火) 22:44:04.11ID:vKPGJ8/3M
ts-464-8gだけど
スロットはあった

今刺さってるメモリ抜いて捨てて
>542
の16G 2枚買って挿せば良いの?
32G対応してるの?
2025/01/21(火) 22:56:41.26ID:m5ptAf3Y0
うちはTS-464だけど、>>542 のメモリを挿して正常動作してる。
32GBとして認識している。
2025/01/21(火) 23:01:38.32ID:4A32rf3f0
クルーシャル以外は結構やばい
2025/01/21(火) 23:27:07.90ID:f3P1hw/r0
メーカー云々よりもロットによって仕様がバラけてる型番がヤバい
動作報告が当てにならないから
2025/01/22(水) 04:32:11.96ID:WE9M06ox0
外れロットのリスクを抱えて*64買うくらいなら
予算+3~4万足して473A行った方が良いような気がする
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd6-KDY1)
垢版 |
2025/01/22(水) 14:09:39.55ID:vki/9n3K0
中古HDDこのスレの人にはあまり評判よくないですね
電源onが100回未満で利用時間3万時間といういかにもNASやサーバ用でしたって感じのを買ってしまった
シングルディスクで夜間バックアップ運用するバックアップ側に使うつもりです
2025/01/22(水) 15:28:08.67ID:+hIJRyMn0
>>571
中古HDDの相場変動に右往左往するスレ 1プラッタ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1716108189/
2025/01/22(水) 15:56:59.85ID:VKfrr9CiM
>>546
この情報めちゃくちゃありがたい
ネット情報で253Dでメモリー増設したけど
なかなか動作が安定せず困ってた
すぐにCrucialのStableなやつ買って
入れ替えたわ
明らかに自分のリサーチ不足、もっと早く
知りたかった…
2025/01/22(水) 18:59:55.65ID:uljGWZse0
>>570
TS-473AはECCメモリが使えるのが良い。
QuTS heroが普及してくると大容量メモリで常時稼働のやつが増えると思うが、
そういう場合はECCメモリが望ましい。
2025/01/22(水) 22:44:33.64ID:VOWIzj2o0
再生品の14TB、3万以下だがレビューにふるえる
2025/01/22(水) 22:47:27.06ID:aHyALJB40
SODIMM ECCだと実質キングストンしか選択肢が無くなるのがちょっと
577不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:09:56.65ID:pNMYealA0
>>573
安定しないってどんな状態なの?
2025/01/22(水) 23:16:44.43ID:CRZRVuQY0
>>573
背面USB3.2ポートが2.0でしか動作しない、ブート後の挙動が不安定、アプリが正常動作しないなど
2025/01/22(水) 23:18:44.44ID:CRZRVuQY0
間違えた、↑のレスは577さん宛
580不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:20:15.84ID:pNMYealA0
>>579
一応立ち上がるんだねw
2025/01/22(水) 23:34:32.97ID:AMlUCkVu0
相性というかIntelの仕様に近いけど分かりにくいとこだよなぁ
2025/01/23(木) 04:15:37.07ID:xM9Tbc/e0
>>575
リファービッシュでNASとかチャレンジャー
2025/01/23(木) 07:54:59.29ID:uczT7jRa0
>>582
RMAして戻ってきたリファービッシュ品をNASに入れて使ってるけど問題なく動いてるよ?
2025/01/23(木) 10:47:51.29ID:XlMT4c1g0
メーカーと直接やりとりしたリファービッシュならまだしも、よくわからんショップの自称リファービッシュってS.M.A.R.T.情報を消しただけのもあるらしいし、場合によるとしかいえん
585 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 43d2-ynjb)
垢版 |
2025/01/23(木) 12:42:01.45ID:xPWMBb+m0
結局、信頼性に何処まで金かけるか?ってだけよね。
人それぞれだから、他人がどうこう言う話じゃないでしよ。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:10:08.91ID:l/yu+Qer0
評価コメントが結構疑わしいものが増えてる
587不明なデバイスさん (ワッチョイ cf13-ynjb)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:11:11.05ID:l/yu+Qer0
あとショップの住所ググると景色いいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況