SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索
■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/
■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1720253584/
探検
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/20(日) 21:08:16.13ID:mUPKvVrp
2024/10/21(月) 18:39:19.90ID:4bdwTcOA
2024/10/21(月) 18:40:40.13ID:hUao6FnE
カメラだと使えない
2024/10/21(月) 18:46:48.37ID:yHKq4kEz
海外で高信頼性カードとして挙げられるのはタフやプログレードばかりよな
エキプロを挙げている人はほぼ見ないw
エキプロを挙げている人はほぼ見ないw
2024/10/21(月) 19:50:51.91ID:iBRTFeCQ
993 不明なデバイスさん sage 2024/10/21(月) 15:46:32.61 ID:EZi7YXWd
ドラレコ用でTCELL以外で保証長いの探したら3年 EZVIZ(Lexar) B0BXSCQP3Q ってのがあった
TCELLの何がアカンの?
実際に使ってるけどマジで悪いとこないで
ドラレコ用でTCELL以外で保証長いの探したら3年 EZVIZ(Lexar) B0BXSCQP3Q ってのがあった
TCELLの何がアカンの?
実際に使ってるけどマジで悪いとこないで
2024/10/21(月) 20:50:57.51ID:TiHPo5Mv
1乙
前スレ966
RedのサイレントSMR化だったっけ、NAS等で使った際に
リビルドに、CMRではあり得ない時間が掛かる話は聞いたなぁ
前スレ966
RedのサイレントSMR化だったっけ、NAS等で使った際に
リビルドに、CMRではあり得ない時間が掛かる話は聞いたなぁ
2024/10/21(月) 22:20:10.37ID:3S4FFnr9
2024/10/21(月) 23:10:24.51ID:TiHPo5Mv
おおう、思い出した、その頃はHGSTドライブ使ってたなぁ
2024/10/22(火) 00:20:36.14ID:hu8/kRlk
13不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 01:06:14.16ID:wNwkpefA expert proはultraより良いチップ使ってるのは確か
けど信頼性重視と言うよりは速度重視な品物よね
けど信頼性重視と言うよりは速度重視な品物よね
2024/10/22(火) 01:27:11.81ID:YoiRoqy2
ただ国内では信頼性も最高峰と勘違いしている奴が多いこと多いこと
2024/10/22(火) 02:05:39.11ID:y/L4uy1h
その程度の知識の人には、現実的にはそこが到達点だよ
2024/10/22(火) 02:48:43.06ID:ftEoFEpg
【コレオシ】なぜか512GBだけ異様に安い、だからバンバン売れているGigastoneのmicroSDカード
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/1022/559750
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/1022/559750
2024/10/22(火) 07:33:01.80ID:zLhHDHKf
そういうのは相対的なものじゃないの
競合他社から高速・高信頼性なカードが出ている以上Extreme PROの相対評価は下がることはあっても上がることは無いな
競合他社から高速・高信頼性なカードが出ている以上Extreme PROの相対評価は下がることはあっても上がることは無いな
2024/10/22(火) 10:28:37.80ID:73YGLUn8
2024/10/22(火) 13:18:10.55ID:MslqMGU/
エキプロはmicrosdだと容量と信頼性のバランスが割といい感じ
カメラはPrograde使ってる
カメラはPrograde使ってる
2024/10/22(火) 13:38:14.19ID:arhN5gIU
前に書いたけど、大容量だと例の問題が起きた時にダメージがでかかった
暗号化できないデバイスだと特に
暗号化できないデバイスだと特に
2024/10/22(火) 13:40:27.38ID:4WM7yzjd
2024/10/22(火) 13:46:30.06ID:0BHROHn5
UHS-IIはないが、Samsung microSD系
に乗り替えてから気に入ってる
世界で価格がほぼ一定、スレで確認されてるTLC、保証面、信頼性どれを取っても満足
に乗り替えてから気に入ってる
世界で価格がほぼ一定、スレで確認されてるTLC、保証面、信頼性どれを取っても満足
2024/10/22(火) 14:24:43.32ID:/Oc7G+ZR
名前出すと広場戦車爺が暴れ出すからシーッ
2024/10/22(火) 14:26:50.63ID:2j6USTfv
せめてどこの海外サイトで言われてたか、URLくらい貼ってくれよ…
2024/10/22(火) 14:38:16.59ID:gy7siQeG
過去1〜2スレだけでもサンディスクがらみで
・低耐久問題(ROM化、外装破損)
・低品質問題(バグありファーム、杜撰なフィールドテスト)
などが書かれていたな。それらに言及しないということは都合の悪い情報は見えない人なのだろう
・低耐久問題(ROM化、外装破損)
・低品質問題(バグありファーム、杜撰なフィールドテスト)
などが書かれていたな。それらに言及しないということは都合の悪い情報は見えない人なのだろう
2024/10/22(火) 15:07:32.13ID:wFobg0Cz
そんなお前が何度も書いた情報はいらないの
買っていいおすすめのSDを書いたほうが生産的でしょうが
だからURLを貼れって言ったのに
これだからアンチ脳のアホは困る
買っていいおすすめのSDを書いたほうが生産的でしょうが
だからURLを貼れって言ったのに
これだからアンチ脳のアホは困る
2024/10/22(火) 17:59:19.46ID:Nhl1x+ob
ヤフ神EVO Plus 256GB(旧型KA)再入荷してるね
まぁ新型(SA)と尼価格で300円程度しか違わないから、還元あってこそだが
まぁ新型(SA)と尼価格で300円程度しか違わないから、還元あってこそだが
2024/10/22(火) 19:09:25.52ID:vOD2JGkN
貼られているURLすら見えないようだし完全な盲目信者っすね
2024/10/22(火) 19:09:57.32ID:RNwBFZJr
ならまた貼れよ
33不明なデバイスさん
2024/10/22(火) 19:57:20.04ID:dKCupvza 価格が安い
TLC確定
10年保証
昔のsandiskと違ってWDに買収されてからのsandiskは色々と信用出来ないやらかしが多発してる
これ考えると今はamazonやjoshinでSamsung買うのがベストだなあ、と
昔は風見鶏でsandiskの並行輸入品買ったりもしてたが、ショップの1年保証のみってのが残念なのと地味にQLC増えてきてまったく買わなくなった
TLC確定
10年保証
昔のsandiskと違ってWDに買収されてからのsandiskは色々と信用出来ないやらかしが多発してる
これ考えると今はamazonやjoshinでSamsung買うのがベストだなあ、と
昔は風見鶏でsandiskの並行輸入品買ったりもしてたが、ショップの1年保証のみってのが残念なのと地味にQLC増えてきてまったく買わなくなった
2024/10/22(火) 20:00:35.83ID:Qfa9T0wu
キチガイを黙らせるURLはよせい
2024/10/22(火) 20:16:38.76ID:YyhjVpja
こういうキチガイは自説に都合の悪い情報が見えないからURL貼っても無駄
2024/10/22(火) 20:19:34.21ID:tgVpUu4Q
試しに貼ってみてよ、基地外ハンターさん
2024/10/22(火) 20:35:48.43ID:B82c7f9O
ヤフショJoshinで20%以上の時のSamsung正規品が最強
速度そこそこでいいならアマゾンKIOXIA青512GBが4000円で5年保証
並行輸入品でしか勝負できないSanDiskがおかしいのよね
速度そこそこでいいならアマゾンKIOXIA青512GBが4000円で5年保証
並行輸入品でしか勝負できないSanDiskがおかしいのよね
2024/10/22(火) 20:36:41.43ID:A7GN/Uf7
progradeとsony系信者
2024/10/22(火) 23:58:38.03ID:tV81UZQd
DDR200に対応した超小型リーダーとか無いかな
Type-Aでいいので、出っ張りが1cm以下になるものを希望
USBメモリで例えるなら、JumpDrive S47みたいな感じ
Type-Aでいいので、出っ張りが1cm以下になるものを希望
USBメモリで例えるなら、JumpDrive S47みたいな感じ
2024/10/23(水) 00:23:10.00ID:osQCEveu
BSCRMSDCのDDR200版が出たら10個は買うわw
2024/10/23(水) 00:38:35.30ID:FFyUx+1g
熱的には厳しそう
やっぱUSBメモリだとだめなん?
やっぱUSBメモリだとだめなん?
2024/10/23(水) 01:25:36.88ID:yooCKO1m
上で挙げたJumpDrive S47だと、256GBまでしか容量ないのよね
PRO Plusとかの1TB使うと、超小型かつランダムも含めそこそこ高速な物が出来そうだなとw
PRO Plusとかの1TB使うと、超小型かつランダムも含めそこそこ高速な物が出来そうだなとw
2024/10/23(水) 02:48:03.48ID:O9PJ8OnH
このバッファローのやつカーオーディオでつこてるは
2024/10/23(水) 06:51:47.40ID:sff2Hq2w
2024/10/23(水) 08:16:08.58ID:YubmDl5N
SamsungはUHS-IIなカードがない
KIOXIAはUHS-IIなカードはあるが流通に不安がある
よってどちらもデジイチ等の用途は弱い
どちらもカードの出来は無難だが
KIOXIAはUHS-IIなカードはあるが流通に不安がある
よってどちらもデジイチ等の用途は弱い
どちらもカードの出来は無難だが
2024/10/23(水) 14:57:38.30ID:N1aFnhbI
CP+2024の会場でSanDiskの説明員に防水の具体的な内容について説明を求めたら
「一応防水と書いてありますが(モニョモニョモニョ・・・」と明確な回答は得られなかった
「RIGIDは真水なら大丈夫です!」と言い切ったNextorageの説明員とは対照的
ちなみにLexarは例の金属外装カードを水槽に沈めていた
WesternDigital/SanDiskがやる気ないのは明らか
「一応防水と書いてありますが(モニョモニョモニョ・・・」と明確な回答は得られなかった
「RIGIDは真水なら大丈夫です!」と言い切ったNextorageの説明員とは対照的
ちなみにLexarは例の金属外装カードを水槽に沈めていた
WesternDigital/SanDiskがやる気ないのは明らか
2024/10/23(水) 17:24:21.25ID:lGk8yjk6
知床沖事故で引き上げられたコンデジには
Buffaloの8GBだったそうだな
SK hynixと思われるチップ剥がして
データは復旧できたらしい
Buffaloの8GBだったそうだな
SK hynixと思われるチップ剥がして
データは復旧できたらしい
2024/10/23(水) 19:28:03.63ID:wHhrjplb
2024/10/23(水) 20:15:56.85ID:j1EamFge
私見
Samsung
NANDフラッシュ最大手
ラインナップはUHS-Iのミドル〜ハイエンドのみ。エントリーやUHS-IIはない
KIOXIA
NANDフラッシュ大手。元東芝メモリ
UHS-IIハイエンドまで出しているがこれは尼がマケプレのみだったりで流通に制限がある
SONY
デジイチ最大手
デジイチ向けにフルエポキシモールドのUHS-IIハイエンド TOUGHシリーズを投入している
TOUGHシリーズはメンテナンスソフトが提供されている
TOUGH GシリーズはおそらくUHS-IIカードの中で最速
保証が少し特殊
ProGrade Digital
元Lexer。クリエイティブ向けカードオンリーブランド
メンテナンスソフトが提供されている
流通は尼メイン
Nextorage
SONYのメモリーカード部門がスピンアウトした会社
SONY TOUGHの中身を通常パッケージに入れたと思われるカードやUHS-IIのmicroSDカードがある
Phisonの露払い兼リファレンスな感あり
流通は尼メイン
SanDisk
指名買いする理由がない
Samsung
NANDフラッシュ最大手
ラインナップはUHS-Iのミドル〜ハイエンドのみ。エントリーやUHS-IIはない
KIOXIA
NANDフラッシュ大手。元東芝メモリ
UHS-IIハイエンドまで出しているがこれは尼がマケプレのみだったりで流通に制限がある
SONY
デジイチ最大手
デジイチ向けにフルエポキシモールドのUHS-IIハイエンド TOUGHシリーズを投入している
TOUGHシリーズはメンテナンスソフトが提供されている
TOUGH GシリーズはおそらくUHS-IIカードの中で最速
保証が少し特殊
ProGrade Digital
元Lexer。クリエイティブ向けカードオンリーブランド
メンテナンスソフトが提供されている
流通は尼メイン
Nextorage
SONYのメモリーカード部門がスピンアウトした会社
SONY TOUGHの中身を通常パッケージに入れたと思われるカードやUHS-IIのmicroSDカードがある
Phisonの露払い兼リファレンスな感あり
流通は尼メイン
SanDisk
指名買いする理由がない
2024/10/23(水) 20:41:23.45ID:yooCKO1m
SanDiskはまず価格を他国流通価格と統一してからがスタートライン
日本だと某マーケティングが絡んでるから今だに殿様価格
日本だと某マーケティングが絡んでるから今だに殿様価格
2024/10/23(水) 20:43:24.47ID:7Y5kCDlL
\980だったから敬遠してたJNHの256GBのマイクロSD買ってみたけど普通に使えるな速度も速いし
2024/10/23(水) 20:59:29.30ID:lGk8yjk6
59不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 00:23:09.83ID:oyMYKAQu 今はsandiskを指名買いするのは物好きって感じではあるね
コスパが良いわけでもないし、安い並行輸入品は保証無いしで
コスパが良いわけでもないし、安い並行輸入品は保証無いしで
2024/10/24(木) 00:33:46.27ID:ssKJYolp
キオクシアのEXCERIA PROが一番いいわ
東芝時代末期から国内正規品のSDXC UHS-II 256GBが26990円で買える
東芝時代末期から国内正規品のSDXC UHS-II 256GBが26990円で買える
2024/10/24(木) 03:32:41.46ID:tQT4idx4
天安門事件 gf
2024/10/24(木) 07:03:46.84ID:T3wj9rcA
>>51
Lexar Silver Plusを使うと、シーケンシャルリードが若干劣るものの
シーケンシャルライトとランダムライトが、S47より相当に強化されるんだよね
小型DDR200リーダーの早期登場を願う
Lexar Silver Plusを使うと、シーケンシャルリードが若干劣るものの
シーケンシャルライトとランダムライトが、S47より相当に強化されるんだよね
小型DDR200リーダーの早期登場を願う
2024/10/24(木) 07:04:01.85ID:5Ql12BXm
自分がデジカメに使ってるSDカードを見たら、
東芝:昔のエクセリアR95W60/16GB
San:廉価版EXPRO/32GB
Gigastone:UltraPlus/64GB
キオクシア:ピンク エクセリアプラス/64GB
Kingston:Canvas Go! Plus/64GB,128GB
Nextorage:M(R100/W90)/256GB
だわ。
貧乏くさいわねw
東芝:昔のエクセリアR95W60/16GB
San:廉価版EXPRO/32GB
Gigastone:UltraPlus/64GB
キオクシア:ピンク エクセリアプラス/64GB
Kingston:Canvas Go! Plus/64GB,128GB
Nextorage:M(R100/W90)/256GB
だわ。
貧乏くさいわねw
2024/10/24(木) 07:46:19.51ID:EbtcgNjQ
ProGradeの差別化ポイントはRefresh Proと3年保証くらいで多くはない印象
前者はSONY TOUGHにもあるしNextorageなら5年保証が付いてくる
前者はSONY TOUGHにもあるしNextorageなら5年保証が付いてくる
6552
2024/10/24(木) 08:15:01.56ID:CfI1LIoL そういやUHS-IIのmicroSDカードはProGrade Digitalも売っているな
Nextorage曰くジンバルカメラ等の高速吸い上げとかで需要がありそうらしいが
この用途だとSamsungのmicroSD Express(今年発売予定)が続きそうかな
SONY系のR300/W299はSONY系専用Phisonなのかな
TOUGHが出て結構経つけど他社はW260止まりのようだし
Nextorage曰くジンバルカメラ等の高速吸い上げとかで需要がありそうらしいが
この用途だとSamsungのmicroSD Express(今年発売予定)が続きそうかな
SONY系のR300/W299はSONY系専用Phisonなのかな
TOUGHが出て結構経つけど他社はW260止まりのようだし
2024/10/24(木) 21:09:35.85ID:T3wj9rcA
前々スレ辺りに書いたけど、ランダムはそこまででもなかった失礼
シーケンシャルリード208MB/s、シーケンシャルライト197MB/s、ランダム4kのR/Wともに8MB/sオーバーなので
適当な小型USBメモリより早い、もちろんBuffaloとかの超小型SSDと比べると遅いけど
あちらは負荷かけるとすぐにサーマルスロットリングが掛かるので
低消費電力のmicroSDコントローラの利点が大きいかなと
ちなみにH2testwでも、全域書き込みで170MB/s台だったので
リーダー筐体に入れると双方の発熱で放熱が厳しくなるけど、半分位持ってくれればな
シーケンシャルリード208MB/s、シーケンシャルライト197MB/s、ランダム4kのR/Wともに8MB/sオーバーなので
適当な小型USBメモリより早い、もちろんBuffaloとかの超小型SSDと比べると遅いけど
あちらは負荷かけるとすぐにサーマルスロットリングが掛かるので
低消費電力のmicroSDコントローラの利点が大きいかなと
ちなみにH2testwでも、全域書き込みで170MB/s台だったので
リーダー筐体に入れると双方の発熱で放熱が厳しくなるけど、半分位持ってくれればな
2024/10/24(木) 21:41:13.63ID:zJsfiKx8
はえーなおい
カメラとかではDDR200対応してるのは無さそうやな
カメラとかではDDR200対応してるのは無さそうやな
2024/10/24(木) 22:03:39.75ID:zvBm/SOy
拡張高速に対応してる機材、たとえばカメラはあるの?
(リーダーがあるのは知ってます。キングストンのを持ってる)
(リーダーがあるのは知ってます。キングストンのを持ってる)
72不明なデバイスさん
2024/10/24(木) 22:31:33.75ID:+x1KFgJH H2testwって、テスト中にエラーみっけたら即赤とかでます?
2TBで5000円って激安中華カード買ってチェックしてるんだけど、残30時間とかでてる……
ちなシーケンシャルリードで25MB/sとごく低速ながら論外ってレベルではない感じ
2TBで5000円って激安中華カード買ってチェックしてるんだけど、残30時間とかでてる……
ちなシーケンシャルリードで25MB/sとごく低速ながら論外ってレベルではない感じ
2024/10/24(木) 22:38:46.73ID:zJsfiKx8
はい、容量偽装カードです
2024/10/24(木) 23:11:20.94ID:DGm9+JXn
いいの買ったやん
ネタとして
ネタとして
2024/10/24(木) 23:44:53.80ID:T3wj9rcA
>>69-70
UHS-Iの中ではSilver Plusは最速だと思う
入手性はイマイチなので、速度最重要でなければ
EVO Plus等を買った方がコスパも保証も安心
にしてもUHS-I DDR200のカードとリーダーはかなり普及してきたね
UHS-Iの中ではSilver Plusは最速だと思う
入手性はイマイチなので、速度最重要でなければ
EVO Plus等を買った方がコスパも保証も安心
にしてもUHS-I DDR200のカードとリーダーはかなり普及してきたね
2024/10/24(木) 23:53:24.85ID:Dnrs+Sdf
DDR200で200MB以上出てるのって、もしかして300MBとか出たりする?そうだったらロマンあるな
2024/10/24(木) 23:54:46.48ID:x8QcGwdC
CR-UD201が激安万能でな
SanDiskだけ独自規格でDDR200カードリーダーでも足引っ張った感…
SanDiskだけ独自規格でDDR200カードリーダーでも足引っ張った感…
2024/10/24(木) 23:57:24.48ID:j6SaUHje
でもなんか不安や
2024/10/25(金) 00:03:14.54ID:5noZVNdm
cr-ud201て同等品がAliexpressあたりにありそうなのに意外とないんだよな
2024/10/25(金) 00:08:06.71ID:eu++ugbz
SDR104の状態でオーバーヘッド考えても、DDR200環境でSilver Plusが208MB/s出ているので
DDR230程度で駆動されてるのかも…、アナライザとか持ってないので検証はできないけども
JNHのリーダーは安くて良いな、似たもの(GLコントローラ)はUGREENの物があるけど、安くはない
DDR230程度で駆動されてるのかも…、アナライザとか持ってないので検証はできないけども
JNHのリーダーは安くて良いな、似たもの(GLコントローラ)はUGREENの物があるけど、安くはない
2024/10/25(金) 00:12:16.72ID:sD88xZKI
HIKSEMIとか見た目そっくりだけどDDR200対応してなさそうなんよな
2024/10/25(金) 02:11:38.69ID:z/gEWvkr
cr-ud201は出始めのときに勧められてたけど信用できないからLexarの変な形買ってしまった
しかもあまり使ってないという
しかもあまり使ってないという
2024/10/25(金) 02:47:05.02ID:T69/rnQy
今さ、中華の64GBの正常品とかが、300円くらいなんだから
ガチコピーで、各社の偽物1TBや、2TBを容量偽装で作ったら、引っ掛かる奴多そうだよな
1TB1万、2TB3万とかの、それなりの値段で売ったら、更にひっかかりやすそう
スレ民みたいに、怪しいやつは、即htest2wやるぜ、って奴は無理だけどw
ガチコピーで、各社の偽物1TBや、2TBを容量偽装で作ったら、引っ掛かる奴多そうだよな
1TB1万、2TB3万とかの、それなりの値段で売ったら、更にひっかかりやすそう
スレ民みたいに、怪しいやつは、即htest2wやるぜ、って奴は無理だけどw
2024/10/25(金) 06:05:17.36ID:Da/xq235
フリマサイトとかあからさまな詐欺SD売りまくってるよな
多分アリエクとかで仕入れてるやつ
個人出品で堂々と詐欺れるリテラシー凄いと思うわ
多分アリエクとかで仕入れてるやつ
個人出品で堂々と詐欺れるリテラシー凄いと思うわ
2024/10/25(金) 07:07:31.94ID:v5o0kiCe
買う方も買う方だが
カードはすぐ壊れるものだと思い込む結果になりそ
カードはすぐ壊れるものだと思い込む結果になりそ
2024/10/25(金) 09:07:54.93ID:9p/bB6Mh
買う側のリテラシーを上げる時代になったね
2024/10/25(金) 09:26:50.71ID:z/gEWvkr
フリマで売るときは買ったところ明記してるが、嘉年華購入品は記載するの迷うわ
いまは普通に並行輸入品売ってるサイトだが、サジェストで偽物って出てくるし、古いブログがトップにヒットしてしまう
いまは普通に並行輸入品売ってるサイトだが、サジェストで偽物って出てくるし、古いブログがトップにヒットしてしまう
2024/10/25(金) 09:29:11.05ID:z/gEWvkr
一応追記しておくと、MicroSD以外は買ってないからSSDとかUSBメモリとかについてはわからんよ
2024/10/25(金) 09:29:36.66ID:0hgdASLG
SanDisk SD Express
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1634247.html
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1634247.html
2024/10/25(金) 09:37:37.53ID:oAw21p/i
リード最大880MB/sの「microSD Expressカード」がSanDiskから、ポータブルSSDと同等の性能
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1634247.html
ムチャシヤガッテ…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1634247.html
ムチャシヤガッテ…
2024/10/25(金) 09:40:15.71ID:0eRq0D5F
こんなんで880MB/sかよ…
2024/10/25(金) 10:47:53.80ID:fQFZPqKA
ガチで溶けそう
2024/10/25(金) 11:37:58.57ID:ozoUYyRi
SanDiskじゃロクにテストされてなさそうだしSamsung待つわ・・
2024/10/25(金) 18:32:32.88ID:xlyOykaG
Rufus
2024/10/25(金) 18:51:15.29ID:xlyOykaG
ごめん、失敗しました。
Rufusで、WinXXのインストールメディア作ってるんだけど、
今まで10回くらいは作り直してて、今回作ってる時に止まったあと、
書き込みやフォーマットできなくなったのは直す方法はないですか?
試したのは、Windows11の右クリックフォーマットと、SDフォーマッターでフォーマット。
Windowsの、DISKPARTでCLEANを実行です。
カードは、SanDiskの64GBの白いカードのHIGH ENDURANCEです。
Rufusで、WinXXのインストールメディア作ってるんだけど、
今まで10回くらいは作り直してて、今回作ってる時に止まったあと、
書き込みやフォーマットできなくなったのは直す方法はないですか?
試したのは、Windows11の右クリックフォーマットと、SDフォーマッターでフォーマット。
Windowsの、DISKPARTでCLEANを実行です。
カードは、SanDiskの64GBの白いカードのHIGH ENDURANCEです。
2024/10/25(金) 18:54:17.55ID:mN8Bpx21
デジカメでフォーマットしてみて、ダメなら交換か割って廃棄
100不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 18:55:52.50ID:oa7TDATF diskpart→cleanしたものをデジカメ等でフォーマットしても書き込めないようならダメだろうね
101不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 19:06:04.04ID:eu++ugbz102不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 19:11:04.42ID:eu++ugbz 失礼、High Enduranceは国内正規品でも2年保証
103不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 19:17:55.30ID:xlyOykaG >>99、100、101
アドバイスありがとうございます、デジカメ、今持ってないんですよね。
今度持ってる友人か、持ち帰りで実家でためしてみます。
購入はドス〇ラ通販です、購入履歴を調べてみたら、初期不良のみでした(汗)。
買ってから1年以上過ぎているので、無理そうですね。
アドバイスありがとうございます、デジカメ、今持ってないんですよね。
今度持ってる友人か、持ち帰りで実家でためしてみます。
購入はドス〇ラ通販です、購入履歴を調べてみたら、初期不良のみでした(汗)。
買ってから1年以上過ぎているので、無理そうですね。
105不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 19:52:19.37ID:xlyOykaG スマホでフォーマット試したのですが、出来ませんでした。
千円くらいなので諦めます、ありがとうございました。
千円くらいなので諦めます、ありがとうございました。
106不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:03:17.39ID:eu++ugbz 今回は諦めがつく価格の様で被害さほど大きくなかったかもだけど(良くは無いが)
並行品はトラブった際に辛い物があるね
内容によっては、ショップ側が一度記録内容を確認することもあるだろう
インストール用という事で、別に見られても何時メディア作ったか程度の情報しかなく
保証が生きてれば、対応を申請しても問題なかったから、残念だったね
並行品はトラブった際に辛い物があるね
内容によっては、ショップ側が一度記録内容を確認することもあるだろう
インストール用という事で、別に見られても何時メディア作ったか程度の情報しかなく
保証が生きてれば、対応を申請しても問題なかったから、残念だったね
107不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:05:11.95ID:9YFvu/cF >>105
ちなみに上の方や過去スレでも書かれているけどSanDiskはなんかの拍子に読み込み専用になってしまう現象が指摘されている
デジカメで使うとかスマホで使うとかならともかくそうでない使い方をする場合はよりリスクは高くなりそう
自分もOSのインストールメディアとして適当なSDカードを使うけどSanDiskは使わないかな
ちなみに上の方や過去スレでも書かれているけどSanDiskはなんかの拍子に読み込み専用になってしまう現象が指摘されている
デジカメで使うとかスマホで使うとかならともかくそうでない使い方をする場合はよりリスクは高くなりそう
自分もOSのインストールメディアとして適当なSDカードを使うけどSanDiskは使わないかな
108不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:17:23.77ID:I3OcahmM 何度も作り直すから高耐久品選んだんだろうな~
109不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:32:53.15ID:eu++ugbz RufusはGPT設定で再パテ切りするから、SD標準フォーマットではなくなるのよね
それも何かしら影響するポイントの一つとして、考えられなくもないような気もする
ラズパイとかもブート用パーティションを作成したりするし
それも何かしら影響するポイントの一つとして、考えられなくもないような気もする
ラズパイとかもブート用パーティションを作成したりするし
110不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:38:39.95ID:nGMBs/C3 サンディスクは64GBまでしか買ってないから、ロックされても捨てるからいいわ
111不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:44:39.54ID:I3OcahmM インストールUSBは、昔の赤黒MLC虎32GBつこてる
こんな用途には勿体ないだろうがなぁ
2GB超え16GB以下は全部オクで売った
2GB以下は、時たま非対応機器があるからとってある
こんな用途には勿体ないだろうがなぁ
2GB超え16GB以下は全部オクで売った
2GB以下は、時たま非対応機器があるからとってある
112不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:54:26.03ID:A53o+QmB RufusはNTFSで再フォーマットしてしまうんだったか
今はinstall.wimが4GBオーバーしてしまうから通常のFAT32とかだと格納出来ない
今はinstall.wimが4GBオーバーしてしまうから通常のFAT32とかだと格納出来ない
113不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 20:57:02.45ID:xlyOykaG たくさんのご意見、ありがとうございます。
保証対応が良いカードを買って、作る事にします。
色々調べたのですが、Winインストールメディアだと、一例として、
「連続記録装置または書き込みが頻繁に行われる
その他のデバイスのために使用した場合(略)適用されません」に、
当てはまる、という事はないですよね?
質問ばかりですいません。
保証対応が良いカードを買って、作る事にします。
色々調べたのですが、Winインストールメディアだと、一例として、
「連続記録装置または書き込みが頻繁に行われる
その他のデバイスのために使用した場合(略)適用されません」に、
当てはまる、という事はないですよね?
質問ばかりですいません。
115不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 21:01:04.69ID:vAMvy/hu Rufusって便利機能はあるけど所詮社外品
ふつうにMS公式で作ればって思う
ネット接続不要とか、非対応PCインスコとか、悪く言えば改変だからねあれ
ふつうにMS公式で作ればって思う
ネット接続不要とか、非対応PCインスコとか、悪く言えば改変だからねあれ
116不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 21:07:20.04ID:eu++ugbz RufusはUEFI格納用(FAT12)と、インストールデータ(NTFS)の2個が作成されるね
>>113
君の場合は1年で10回程度だったっけ、その位は基本大丈夫かと思う
心配なら一度問い合わせを行って、ユースケースを確認してもらうと良い
>>113
君の場合は1年で10回程度だったっけ、その位は基本大丈夫かと思う
心配なら一度問い合わせを行って、ユースケースを確認してもらうと良い
117不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 21:12:03.23ID:wCqXNwUt microSD Expressやっすいな
CFexpressがゴミみたいじゃん
CFexpressがゴミみたいじゃん
118不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 21:25:26.67ID:0fMQV0tT119不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 22:03:01.29ID:I3OcahmM122不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 23:31:19.87ID:eu++ugbz Ali新イベ?水やりゲームから、コイン割と特定クーポン併用できるページにて
コイン247個と46円クーポンの組み合わせで、非チョイスKodak 黄白 micro 64GBが266円送料込み
更にゲームクレジットと併用できるかもね、もっと安い物あるかもしれないが探すの面倒なので…
KRYとかも安いが128GB以上は容量偽装
コイン247個と46円クーポンの組み合わせで、非チョイスKodak 黄白 micro 64GBが266円送料込み
更にゲームクレジットと併用できるかもね、もっと安い物あるかもしれないが探すの面倒なので…
KRYとかも安いが128GB以上は容量偽装
123不明なデバイスさん
2024/10/25(金) 23:53:03.96ID:fXBep5Lv よく探せるな
ゴチャゴチャしてて意味がわからんページなんだが
ゴチャゴチャしてて意味がわからんページなんだが
124不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 01:38:12.65ID:vykH9TZ2 このスレ見てたらコダックのSDだらけになったわww
125不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 03:37:04.85ID:vykH9TZ2 中華を喜んで買う情弱
126不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 03:37:49.02ID:vykH9TZ2 誤爆
127不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 03:41:57.06ID:5DgUgb3I Kodakも製造は中国だぞ、資本はフランスだが
128不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 07:22:59.89ID:V24efwru129不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 08:09:52.21ID:bGufoN0K130不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 10:11:46.91ID:7QpCK42M >>98の用途で千円前後・・・この条件だと
尼の正規品Samsung EVO Plus 64GBあたりが無難かな?
大手メーカーかつこの価格帯にしては書き込み速度も速い方
10年保証なので並行輸入品よりは良い
尼の正規品Samsung EVO Plus 64GBあたりが無難かな?
大手メーカーかつこの価格帯にしては書き込み速度も速い方
10年保証なので並行輸入品よりは良い
131不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 10:12:51.34ID:3vG4ag/I 価格コムみたいな流れやめやw
132不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 15:22:07.44ID:fkro34Hr133不明なデバイスさん
2024/10/26(土) 20:45:00.25ID:phdMEejR senbaiとか偽装SD売ってる店まだやってるんか
134不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 04:22:27.15ID:lNFCK75B 何割くらい騙されてるんやろな
135不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 05:21:50.31ID:qQrPnBrL SD規格しか対応しない機器はFAT16でフォーマットすればいい
今時ウェアレベリング当たり前だから大容量SDカードをパーティション切ったりして常に空き容量が極端に多い状態にすれば耐久性も上がる
今時ウェアレベリング当たり前だから大容量SDカードをパーティション切ったりして常に空き容量が極端に多い状態にすれば耐久性も上がる
136不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 10:39:34.90ID:IP4AC6gw 普通に使えば?
安いし、FAT16でいいなら普通に高耐久の買いなよ
安いし、FAT16でいいなら普通に高耐久の買いなよ
137不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 10:59:05.29ID:0gPErX3e >>92
これめっちゃ興味ある
これめっちゃ興味ある
138不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 11:25:11.49ID:tGXBQRD3 今年も残り3か月無いけどSamsungのmicroSD Expressなカードはいつになったら出てくるのかな
139不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 14:15:29.76ID:NfYue1bp サムは予告末の一ヶ月前が多い感じ
140不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 16:42:15.32ID:WPS0eHTr DDR200もSD Expressも対応機器がほぼ無いじゃん
ようやくUHSA対応がそこそこ増えてきたのに
こんな事になるならUHSAなんて出さなきゃ良かったやん
ようやくUHSA対応がそこそこ増えてきたのに
こんな事になるならUHSAなんて出さなきゃ良かったやん
141不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 16:43:28.70ID:WPS0eHTr UHSA
UHS2
UHS2
142不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 17:27:29.41ID:7+HgGyNq UHS-I DDR200やUHS-IIは、データの吸い上げに一定の効果はある
リムーバブルストレージとしても、中々コスパと性能のバランスが良い、リーダーもかなり普及してるしね
最近のSSDは、安いQLCを外付けにすると、SLCキャッシュ切れでは数十MB/sを切ってしまうし
(一応、ランダム書き込みはSDの外付けよりかは速い)
リムーバブルストレージとしても、中々コスパと性能のバランスが良い、リーダーもかなり普及してるしね
最近のSSDは、安いQLCを外付けにすると、SLCキャッシュ切れでは数十MB/sを切ってしまうし
(一応、ランダム書き込みはSDの外付けよりかは速い)
143不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 17:36:01.31ID:7+HgGyNq ここ最近は、吸い上げの環境が充実してきたね
カメラで使ってるTB4(USB4.x)SSDケース&NVMe 2TB Gen.4 SSDだと
1.8TB程度のデータなら7〜8分程度で吸い上げられる
SSDとケースで3万程度でコスパも良好、機動性が必要な時はリムーバブルカード系だけども
カメラで使ってるTB4(USB4.x)SSDケース&NVMe 2TB Gen.4 SSDだと
1.8TB程度のデータなら7〜8分程度で吸い上げられる
SSDとケースで3万程度でコスパも良好、機動性が必要な時はリムーバブルカード系だけども
144不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 18:35:34.78ID:pA9uxYJ4 地元のホムセンだとキオクシアとサンマックスしか置いてないな
146不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 20:29:59.74ID:AkmPYbhI147不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 20:51:59.37ID:s7BdP0iY 下からDDR200上からSD Expressに挟まれたUHS-IIは終わったわ
専用端子必要だからコスト高だし元々全然普及してなかったけど今後の発展は無いな
専用端子必要だからコスト高だし元々全然普及してなかったけど今後の発展は無いな
148不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 20:53:50.03ID:7+HgGyNq149不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 21:03:33.48ID:7+HgGyNq >>146
どうだろう、まだ一般的ではないかも?
可逆圧縮ムービーだと容量が必要になるのと、上でも書いたけどデータ転送速度も速い方が良い
自分みたいにBlackmagicや、Panasonic系ユーザーだと、使用者は多いと思う
カメラリグでもSSD(や電源供給部)が、増えるだけなので比較的スマート
林檎電話&リグ&外付けSSD、という人も居る
どうだろう、まだ一般的ではないかも?
可逆圧縮ムービーだと容量が必要になるのと、上でも書いたけどデータ転送速度も速い方が良い
自分みたいにBlackmagicや、Panasonic系ユーザーだと、使用者は多いと思う
カメラリグでもSSD(や電源供給部)が、増えるだけなので比較的スマート
林檎電話&リグ&外付けSSD、という人も居る
151不明なデバイスさん
2024/10/27(日) 21:22:49.66ID:FMGK8f6f >>149
あーなるほどな!動画を低圧縮で撮るなら容量も速度も必要やね
カメラはボディサイズで完成の価値感だから異質なんだわ
そういやスマホグリップ?にマイクや照明つけて撮影してるユーチューバーみたいなの時々いるわなww
あーなるほどな!動画を低圧縮で撮るなら容量も速度も必要やね
カメラはボディサイズで完成の価値感だから異質なんだわ
そういやスマホグリップ?にマイクや照明つけて撮影してるユーチューバーみたいなの時々いるわなww
153不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 00:33:17.17ID:ZU3MxlyK ランダムリード・ライト性能が1000TB/sぐらいあるとうれしいんだけどな
154不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 00:38:15.19ID:BbFJGt+M 小学生低学年レベルの事書いてオナニーするの楽しいか?
155不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 01:29:05.74ID:Bc4eOD/l ノーマルSDのピン数では
どこまでクロック上げられるだろうな
どこまでクロック上げられるだろうな
156不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 14:38:40.85ID:Z6Nzev2c 500MB/sくらいは、今後5年ほどで行っちゃうような気がする
SD Expressが、そこそこ普及してそうだけど
SD Expressが、そこそこ普及してそうだけど
157不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 15:53:16.01ID:cbBveRyo 東映にSan駅プロ2TBが店頭4万
通販4.4万で出てるが保証半年とか怖くて買えんわ
通販4.4万で出てるが保証半年とか怖くて買えんわ
158不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 16:55:59.57ID:Z6Nzev2c 最低2年くらいは欲しいな
何かあった時に交換後にフリマに出しても損切りしやすいし
何かあった時に交換後にフリマに出しても損切りしやすいし
160不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 18:01:09.95ID:qtnSZ8So UHS-I DDRの更なる高速化は、ピーク消費電力も上がるし、I/O側も強化しないとね
スマートフォンなどには中々搭載されない可能性も、Xperiaはちょい前まではDDR50だっけ?
スマートフォンなどには中々搭載されない可能性も、Xperiaはちょい前まではDDR50だっけ?
161不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 22:02:50.04ID:Z6Nzev2c SD自体がもう規格が古くて消費電力高いだろうしなー
162不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 23:10:42.76ID:4fP4nJdL SD/MMCとPCI Expressだと前者の方が省電力だよ
広帯域が不要な用途でPCI Expressを利用するメリットは少ない
広帯域が不要な用途でPCI Expressを利用するメリットは少ない
163不明なデバイスさん
2024/10/28(月) 23:58:40.37ID:qtnSZ8So UFSは全く普及せず、実質絶滅してしまったな
164不明なデバイスさん
2024/10/29(火) 01:12:51.04ID:f0wacdf0 UFSは普通に普及してはります
絶滅しよったのはUFS Card
絶滅しよったのはUFS Card
165不明なデバイスさん
2024/10/29(火) 02:18:17.01ID:mtR/KI2J 流れからカードと脳内変換してたが
166不明なデバイスさん
2024/10/29(火) 03:30:01.82ID:68mh37N4 シリコンパワーのドライブアイコンがダサ過ぎ>RsCRIcon.dll
167不明なデバイスさん
2024/10/29(火) 19:41:18.23ID:RDs4Uaaj microSD Express→CFexpress Type-Aなアダプタが出てきたりして
爆熱wwwとか言われそうではあるが
爆熱wwwとか言われそうではあるが
168不明なデバイスさん
2024/10/29(火) 21:41:22.67ID:0c8HOEwY SD7.xの最大供給電力を、CF Expressは超えてるから
その際はどうなるんだろうな
その際はどうなるんだろうな
169不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 10:02:42.91ID:3RscC9m/ WDはフラッシュメモリ製品を、今後Sandiskブランドに全て移行するらしいが
今更って感じがしね?WDもSandiskも、プロ&セミプロ&エンスーでいろいろやらかしてしまった後だし
特にExtreme Pro Portable等の問題は、該当するプロカメラマンやプロダクション他の信頼を失った
2~3年前ならまぁって感じだが
今更って感じがしね?WDもSandiskも、プロ&セミプロ&エンスーでいろいろやらかしてしまった後だし
特にExtreme Pro Portable等の問題は、該当するプロカメラマンやプロダクション他の信頼を失った
2~3年前ならまぁって感じだが
170不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 10:42:27.01ID:fWjkuZzS カード1枚当たりの消費電力が爆増した結果複数スロットあるカードリーダーが消えたな
171不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 10:44:32.26ID:VtQnQcyj 消費電力が原因なの?
競争でカードの種類が減ったからだと思ってたけど
元々デュアルスロットのは少なかったし
競争でカードの種類が減ったからだと思ってたけど
元々デュアルスロットのは少なかったし
172不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 13:34:33.49ID:R9k1cYak 「カードリーダー」の複数スロットを言ってる人と、
「デジカメ」のデュアルスロットを言ってる人が、
ごっちゃになってるな。
「デジカメ」のデュアルスロットを言ってる人が、
ごっちゃになってるな。
173不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 14:17:41.14ID:XjxYiSCl174不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 14:55:00.30ID:tYZdUoBG USB2.0の頃は2.5Wくらいだったけど
type-Cなら7.5〜15Wくらい使える
消費電力は関係なくね?
type-Cなら7.5〜15Wくらい使える
消費電力は関係なくね?
175不明なデバイスさん
2024/10/30(水) 22:11:50.14ID:WcLpm8vJ176不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 01:56:46.12ID:3eYCPgxH SunEastの新型Ultimate Pro GoldはフルサイズもMicroも
UHS-I DDR225に対応し、最大208MB/sのReadに対応している様子
Lexar(Longsys) Silver Plusと、Readはほぼ同スペック
UHS-I DDR225に対応し、最大208MB/sのReadに対応している様子
Lexar(Longsys) Silver Plusと、Readはほぼ同スペック
177不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 02:26:46.60ID:+hBuNsNJ ジリジリ速度伸びてきてるなぁ
178不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 04:19:32.83ID:jW0sBSak UHS-IIマジでいらない子じゃん…
179不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 06:58:54.45ID:3eYCPgxH 自分はCR-UD201まだ買ってないんだけど、DDR200オーバーには対応できているのかな?
前にSilver Plusを計測した時は、PRO Ultimate Reader V3を使ったけど
公称200MB/sまでだが、208MB/sを記録できていたので、DDR225には対応できている模様
前にSilver Plusを計測した時は、PRO Ultimate Reader V3を使ったけど
公称200MB/sまでだが、208MB/sを記録できていたので、DDR225には対応できている模様
181不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 20:38:03.91ID:3eYCPgxH 風向き見ていると、カメラでもSD Express機種が割と出てきそうな雰囲気ではある
一部のスポーツ、野鳥カメラマン等の鬼連写と機動性が必要なユーザーは
フルサイズで放熱性に優れたSD Expressが必要になるだろうけど
Lexarあたりが、ステンレス筐体のArmor Expressとか出してきそうw
一部のスポーツ、野鳥カメラマン等の鬼連写と機動性が必要なユーザーは
フルサイズで放熱性に優れたSD Expressが必要になるだろうけど
Lexarあたりが、ステンレス筐体のArmor Expressとか出してきそうw
182不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 20:44:14.97ID:QZClAQd0 そのへんはもうM.2の2230で良くね?と思う
183不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 21:32:32.04ID:f4YWh47l 他に選択が無いからCFexpress使ってるし俺もM2SSDでも良いとは思うんだよな
>>181
SDexpressは値段安いだろうからニコンで言うなら2桁機に搭載されそう
ちなみにニコンZ9のロスレスRAW連写の秒間20コマだとCFexpressでもすぐにバッファ詰まって連写速度が低下する
1枚60MB近いサイズだから秒間1GBくらいの書き込み
秒間10コマセッティングならほぼ無限連写っす
カメラ側の書き出し性能の限界だわ
2TBが3万とかで買えるじゃん
つかCFexpressスレが無人なんだが。。。
>>181
SDexpressは値段安いだろうからニコンで言うなら2桁機に搭載されそう
ちなみにニコンZ9のロスレスRAW連写の秒間20コマだとCFexpressでもすぐにバッファ詰まって連写速度が低下する
1枚60MB近いサイズだから秒間1GBくらいの書き込み
秒間10コマセッティングならほぼ無限連写っす
カメラ側の書き出し性能の限界だわ
2TBが3万とかで買えるじゃん
つかCFexpressスレが無人なんだが。。。
184不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 21:49:42.72ID:G7sT956d >つかCFexpressスレが無人なんだが。。。
ここでcfexの話をしてる人が移動すればいい
ここでcfexの話をしてる人が移動すればいい
185不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 22:47:22.53ID:sjNMJjrm まだカメラ側の限界あるのか
購入見送ったほうがよさそうだな
購入見送ったほうがよさそうだな
186不明なデバイスさん
2024/10/31(木) 23:52:14.80ID:3eYCPgxH >>183
自分は連写はバーストで20枚程度、あまり使わないので、正直CFex性能は使いこなしてない感
ムービーはProRES Raw4k 60pで400〜500MB/s程度使うので、外付けSSD組んでに録画
放熱性が高いので、夏でもサーマルスロットリングも起きたことは無い、内蔵CFexもいけるかもだけど
M.2はリムーバブル前提ではないので、ちゃんとしたケースに入れておかないと壊れそうな気も
SD Expressは2GB/s程度になるGen.3 x2カード、またはGen.4 x2(4GB/s)が本命だろうね
自分は連写はバーストで20枚程度、あまり使わないので、正直CFex性能は使いこなしてない感
ムービーはProRES Raw4k 60pで400〜500MB/s程度使うので、外付けSSD組んでに録画
放熱性が高いので、夏でもサーマルスロットリングも起きたことは無い、内蔵CFexもいけるかもだけど
M.2はリムーバブル前提ではないので、ちゃんとしたケースに入れておかないと壊れそうな気も
SD Expressは2GB/s程度になるGen.3 x2カード、またはGen.4 x2(4GB/s)が本命だろうね
188不明なデバイスさん
2024/11/01(金) 11:11:13.84ID:t5Uf+B5H なにそのいやらしいカード
189不明なデバイスさん
2024/11/01(金) 11:18:48.84ID:ZK59/j1g Aはkiss、Bはpettingだから間違ってはいないな
191不明なデバイスさん
2024/11/02(土) 01:12:13.02ID:rgMKazxP Ali割引しょっぺーな、山分け5万ドルが300円にもならなかったから、合算してコダック128GBを超コイン割で買ったわ、約100円也
何もしなくても800円で買えたサムエボ256GBが懐かしい
何もしなくても800円で買えたサムエボ256GBが懐かしい
192不明なデバイスさん
2024/11/02(土) 03:32:50.83ID:5l7AEeJn evoplus256は美味かったな
193不明なデバイスさん
2024/11/02(土) 05:37:11.50ID:BIn3891g ダッサ
195不明なデバイスさん
2024/11/02(土) 09:41:54.05ID:Or2p9r1I フルサイズSD UHS-IIカードを、M.2 B-key(USB信号必須)に変換できるアダプタが
ADT-LinkからADT-WK6として出ているけども、一部の人には需要ありそう
実質GLチップセット→USB3.x変換→M.2 B-keyスロットという流れ、NM Cardにも対応
DDR200にも対応しているので、ストレージ拡張としては面白いアイテムかもね
>>190
パナと黒魔、SDも使ってるよ、ちゃんとデュアルスロットで独立SDスロットがある
ADT-LinkからADT-WK6として出ているけども、一部の人には需要ありそう
実質GLチップセット→USB3.x変換→M.2 B-keyスロットという流れ、NM Cardにも対応
DDR200にも対応しているので、ストレージ拡張としては面白いアイテムかもね
>>190
パナと黒魔、SDも使ってるよ、ちゃんとデュアルスロットで独立SDスロットがある
197不明なデバイスさん
2024/11/02(土) 14:54:48.86ID:PPURLAKk microsd二十枚くらいでraidするアダプタ欲しい
198不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 01:20:58.66ID:t4Mq3rkO 一気に死亡しそう
199不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 02:54:00.44ID:h97t8yAS 10枚をSATA変換するやつ使ってるけど
UHSにもSDXCにも対応してないし今となっては遅い
初期のJMコントローラーのSSD使ってる感じ
ALIの超コイン割で32GBのおかわりフル追加して10枚290GB位になってるけど
READもWRITEもシーケンシャル150MB/sくらいしか出ない
UHS対応のが出てきたらおもろそう
UHSにもSDXCにも対応してないし今となっては遅い
初期のJMコントローラーのSSD使ってる感じ
ALIの超コイン割で32GBのおかわりフル追加して10枚290GB位になってるけど
READもWRITEもシーケンシャル150MB/sくらいしか出ない
UHS対応のが出てきたらおもろそう
200不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 08:46:40.10ID:S5u5ou0q あの商品が出てきてから、もう10年経つんだな
201不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 15:52:53.07ID:xP3ZRGXd202不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 18:12:07.97ID:gFzdzY6g すでに使うことを目的にしてそうだな
203不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 20:36:38.08ID:S5u5ou0q SATAドライブなら、それでもそこそこ使い道はあるw
2〜300円の2.5インチUSB外付けケースに入れると、USBメモリ代わりにもなるし
2〜300円の2.5インチUSB外付けケースに入れると、USBメモリ代わりにもなるし
204不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 21:06:13.72ID:wqf7I4P/ 当時、こんなの誰が買うんだ?て話題になったキワモノ品か
俺はメモリストレージ化のほう欲しかったっけなぁ
俺はメモリストレージ化のほう欲しかったっけなぁ
205不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 21:15:12.38ID:27+hiWoR その頃はMicro32GBも1500円くらいだっけ?
SSDが糞高かった時代だから、マジで救世主になるかもって話だったが
速度的にアレ過ぎて、若干安いけどもう少し積んでSSD買った方がいいねって感じだった
SSDが糞高かった時代だから、マジで救世主になるかもって話だったが
速度的にアレ過ぎて、若干安いけどもう少し積んでSSD買った方がいいねって感じだった
206不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 23:29:36.23ID:PFgaGbPA DDR200世代で簡易的な用途ならOSも快適に起動しそうだな
207不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 23:36:25.73ID:syvHWdmi SD1枚でラブパイとか普通に動くからな
複数枚使うのは故障率高そうで実用には向かないかと
複数枚使うのは故障率高そうで実用には向かないかと
208不明なデバイスさん
2024/11/03(日) 23:51:34.73ID:S5u5ou0q Windows To Goで遊んでみたことあるけど、意外と中ブロックのランダム速度が効く
SONYのSF-G UHS-II(300&299MB/s表記)はシーケンシャルに特化してるので
ウィルススキャンなどが入るとプチフリ等はしないけど、極端に速度が落ちる
メーカーは伏せるが、他メーカーのUHS-I DDR200はちょい遅いSSDの様な感覚で使えた
SONYのSF-G UHS-II(300&299MB/s表記)はシーケンシャルに特化してるので
ウィルススキャンなどが入るとプチフリ等はしないけど、極端に速度が落ちる
メーカーは伏せるが、他メーカーのUHS-I DDR200はちょい遅いSSDの様な感覚で使えた
210不明なデバイスさん
2024/11/05(火) 02:46:44.81ID:tIb1ZII6 スマホで使うmicroはランダム早いのあるのは
スマホだとアプリとかでランダムが大事なんだろうな
スマホだとアプリとかでランダムが大事なんだろうな
211不明なデバイスさん
2024/11/05(火) 05:30:52.24ID:c00zyj9G 今はアプリとかSDカード側に移動しないような気もするが
どうなんだろうな、もしもしゲームしないから判らん
どうなんだろうな、もしもしゲームしないから判らん
215不明なデバイスさん
2024/11/05(火) 12:28:41.85ID:hP8XUz3o217不明なデバイスさん
2024/11/05(火) 20:43:30.32ID:qEf/7PRJ うちのLexarはBarun製
218不明なデバイスさん
2024/11/05(火) 21:44:25.05ID:hP8XUz3o >>216
ざっとだが、製造元はフラッシュ元売りや大手以外はあまりない
Phison、Silicon Motion、Jiaelec、Barun Electronics等々
面白かったのは、ProGrade Gold(2017)がSamsung製だったり
ざっとだが、製造元はフラッシュ元売りや大手以外はあまりない
Phison、Silicon Motion、Jiaelec、Barun Electronics等々
面白かったのは、ProGrade Gold(2017)がSamsung製だったり
219不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 08:20:58.28ID:aB43X9/d 昨日から502エラーでかけない
220不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 08:21:11.96ID:FKNKPyWh あ、書けた
221不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 10:35:45.43ID:hEKcAKzS 質問失礼します、Dynabook MJのmicroSDカードスロットに、Sandisk 高耐久 High Endurance SDSQQNR-256G-GH3IA 簡易デザインパッケージを刺したら認識しないのは不良ですか?
BTOパソコンのカードリーダーだと認識して、KingstonのmicroSDはDynabookでも認識しています。
BTOパソコンのカードリーダーだと認識して、KingstonのmicroSDはDynabookでも認識しています。
222不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 12:06:33.04ID:nl7cvq7r >>221
その頃のSanDiskはノートPCのカードリーダーがRealtekチップだと認識しないとかあったと思う
その頃のSanDiskはノートPCのカードリーダーがRealtekチップだと認識しないとかあったと思う
224不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 12:32:42.42ID:iDvqsqSD 風見鶏ではPC内蔵カードリーダーでは認識しないと注意書きして売ってた
www.flashmemory.jp/view/item/000000016171
www.flashmemory.jp/view/item/000000016171
225不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 18:40:07.20ID:3+JdKtFL カードリーダーで相性出るとかどんだけw
227不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 22:19:03.03ID:NHN1QN3b 昔の中華デバイスとか16GB以下じゃないと駄目とかあるしな(32GBだと認識しない)
あとサンのでよく書き込み不良のリーダーあったなぁ
あとサンのでよく書き込み不良のリーダーあったなぁ
228不明なデバイスさん
2024/11/06(水) 23:41:16.54ID:KX/yVCGH 風見鶏で売ってたバルクのサンディスクのSD専用カードリーダー、良かったんだけどな
10年以上前だが
10年以上前だが
229不明なデバイスさん
2024/11/07(木) 00:22:53.88ID:CMUF2+MW sandiskはddr200を独自の規格で実装してるから他社製のリーダーだとsdr104まででしか動作しない場合がある
230不明なデバイスさん
2024/11/07(木) 07:59:51.60ID:8mINf16W SDHC時代も他社が規格守ってる中
一社だけSDR33辺りで30MBスペックで出してきた
もちろん従来のリーダーは対応していないので独自リーダとセット
一社だけSDR33辺りで30MBスペックで出してきた
もちろん従来のリーダーは対応していないので独自リーダとセット
231不明なデバイスさん
2024/11/07(木) 18:04:59.12ID:ZcE7Gb5n DDR200ってSDAで正式規格化されてるの?
232不明なデバイスさん
2024/11/07(木) 19:50:32.89ID:BlXrcKAu 少なくとも一般向けにはSDR104までが正式規格
233不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 08:18:58.86ID:mi41700A PNYからPRO Elite Primeシリーズが新発売、Lexar Silver Plusあたりと競合
microSDXCは64〜1.5TBまで、DDR225?で最大Read200MB/s、Write150MB/s
超小型までいかないが、DDR225?まで対応の小型カードリーダーも発売、端子はType-A
1.5TBが109.99USDとそこそこ安いのも特徴か
https://www.pny.com/company/press-center/pny-press-releases/pny-launches-ultra-fast-pro-elite-prime-class-10-u3-v30-a2-microsd-flash-memory-card-and-performance-prime-usb-3-2-gen-1-microsd-flash-memory-card-reader
microSDXCは64〜1.5TBまで、DDR225?で最大Read200MB/s、Write150MB/s
超小型までいかないが、DDR225?まで対応の小型カードリーダーも発売、端子はType-A
1.5TBが109.99USDとそこそこ安いのも特徴か
https://www.pny.com/company/press-center/pny-press-releases/pny-launches-ultra-fast-pro-elite-prime-class-10-u3-v30-a2-microsd-flash-memory-card-and-performance-prime-usb-3-2-gen-1-microsd-flash-memory-card-reader
234不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 08:21:47.03ID:mi41700A ちなみにPNYは、一部hpブランドストレージ製品のOEMを手掛けている
hpのmicroSDやSDはPNY製造、SSD等はBiwin(中華)等が手掛けている
hpのmicroSDやSDはPNY製造、SSD等はBiwin(中華)等が手掛けている
236不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 17:19:16.54ID:ivaQcEzn 風見鶏で microSD Express の平行輸入品売り始めたけど、買った人いる?
Express リーダーで読み書きさせるための microSD to SD アダプターってどうしたらええんやコレ
Express リーダーで読み書きさせるための microSD to SD アダプターってどうしたらええんやコレ
237不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 18:10:30.87ID:u9b4DWW/ UHS-IIアダプターで使えるんじゃない?
ピン配列一緒でしょ?
ピン配列一緒でしょ?
238不明なデバイスさん
2024/11/08(金) 19:43:58.73ID:ivaQcEzn フルサイズ SD は予約の 18, 19 ピン以外 UHS-II と Express で同じだけど、 microSD は Y 方向の端子位置がだいぶ違うし、 pin 17 が増えてるので UHS-II のアダプターじゃ無理くない?
https://electronics.stackexchange.com/questions/710761/
https://electronics.stackexchange.com/questions/710761/
239不明なデバイスさん
2024/11/09(土) 08:27:14.17ID:IdQiwOjj240不明なデバイスさん
2024/11/09(土) 08:53:14.50ID:Sa/QOk88 風見鶏って昔アキバに店舗なかったっけ?
3DSのマジコンとか店頭で売ってた時代にあったような気がするんだが……
3DSのマジコンとか店頭で売ってた時代にあったような気がするんだが……
242不明なデバイスさん
2024/11/10(日) 09:53:18.49ID:lBznQjje 風見鶏の実店舗行ったことあるけど、人居なかったな
お陰で店員さんと、いつもは通販で買ってます〜、みたいな話まったり出来たがw
場所が良くないというか、電気街の一角みたいな所なら、そこそこ盛り上がった気はするけど
大阪ならでんでんタウンみたいな所は、神戸にはない
お陰で店員さんと、いつもは通販で買ってます〜、みたいな話まったり出来たがw
場所が良くないというか、電気街の一角みたいな所なら、そこそこ盛り上がった気はするけど
大阪ならでんでんタウンみたいな所は、神戸にはない
243不明なデバイスさん
2024/11/10(日) 13:01:00.55ID:tn/dncop 神戸は昔あった
244不明なデバイスさん
2024/11/10(日) 13:21:22.63ID:vxxThFzC 兵庫もいきおいあるのは三ノ宮とかしかないな
神戸は異人館とかもう閉鎖ばっかりになってる
神戸は異人館とかもう閉鎖ばっかりになってる
247不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 00:34:30.07ID:j7TdXL+q 昔は神戸に星電社という家電量販店チェーンがあって日本一の売り上げを誇ってた
阪神大震災で経営破綻して今はセンター街のツインビルもヤマダ電機とユザワヤになってる
ダイエーよろしく株式会社神戸市と呼ばれた時代
阪神大震災で経営破綻して今はセンター街のツインビルもヤマダ電機とユザワヤになってる
ダイエーよろしく株式会社神戸市と呼ばれた時代
248不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 09:27:35.11ID:9FmXnlKa アキバやポン橋ならともかく
地方都市でほぼフラッシュメモリの実店舗はキツいだろう
通販が主力ならなおさら
時々磁気研や東映や浜田を練り歩くのが日課の
俺みたいなマニアが掘り出し物やレア品探しに来るくらいじゃないか
地方都市でほぼフラッシュメモリの実店舗はキツいだろう
通販が主力ならなおさら
時々磁気研や東映や浜田を練り歩くのが日課の
俺みたいなマニアが掘り出し物やレア品探しに来るくらいじゃないか
249不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 09:37:49.19ID:VToGjORQ iphoneが、シェアの多くを占める日本だしな
最近の主な需要は、スマホなのかね
最近の主な需要は、スマホなのかね
250不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 12:12:48.35ID:VGBt3WU9 独身の日セールなんか良いの出てくるだろうか
ミニゲームは今年は不作なんだっけ?
ミニゲームは今年は不作なんだっけ?
251不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 12:30:21.08ID:wlMqmKQ3 今年は超コイン割から割引率高いの探して、クレジット併用購入が良さげ
去年はガチ廃人には大盤振る舞いしてたが、反省する点があったのか今年は広く浅く配っている
去年はガチ廃人には大盤振る舞いしてたが、反省する点があったのか今年は広く浅く配っている
252不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 12:39:39.16ID:15Bi6u5Y >>251
3時間ごとにアラームかけてプレイ
毎日フレ募集板で相互して
6千円分の割引だったっけ
ようやるわw
漏れは1日30分くらいだったが
2000円分くらいは溜まった
時給300円くらいと考えたら
まぁ美味しかったな
3時間ごとにアラームかけてプレイ
毎日フレ募集板で相互して
6千円分の割引だったっけ
ようやるわw
漏れは1日30分くらいだったが
2000円分くらいは溜まった
時給300円くらいと考えたら
まぁ美味しかったな
253不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 13:01:47.80ID:VToGjORQ 大型セールより、通常期の方が、安かったかも?
サムPro plus 512GBが、3000円台?、これスレ見てなくて逃した
サムEvo plus 256GBが、800円台、1人、3枚まで
コダック 64GBが、60円位、頻繁にコインと、クーポンで買えた
サムPro plus 512GBが、3000円台?、これスレ見てなくて逃した
サムEvo plus 256GBが、800円台、1人、3枚まで
コダック 64GBが、60円位、頻繁にコインと、クーポンで買えた
254不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 13:04:34.57ID:rqgfOXy/ movespeedとか最近は全然安売りしてないなw
255不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 14:56:28.41ID:wlMqmKQ3 今の所、UHS-IIかつUHS-I DDR200対応でそこそこ安いのは
まだKingston MobileLite系かな、ちょっと調子が悪くなってきたから買い替えたいところ
まだKingston MobileLite系かな、ちょっと調子が悪くなってきたから買い替えたいところ
256不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 20:47:07.06ID:eWRZ2cQ2 Nintendo Switchの次世代機とやらにmicroSD Express搭載される噂が本当なら、いよいよ周辺機器まわりが出揃うかねぇ
今んとこ採用デジカメはおろかカードリーダーすら無いのに、出始めにしてはわりかし安くメモリーだけ売られ始めてるから、近々なんか採用されるアテはあるんだろうけど
今んとこ採用デジカメはおろかカードリーダーすら無いのに、出始めにしてはわりかし安くメモリーだけ売られ始めてるから、近々なんか採用されるアテはあるんだろうけど
257不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 21:30:18.22ID:wlMqmKQ3 カードリーダーはSabrentが4500円位で発売済み
SDコントローラも準備が整っているが、大手は在庫も抱えたくないだろうから参入していないね
SDコントローラも準備が整っているが、大手は在庫も抱えたくないだろうから参入していないね
258不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 21:32:35.58ID:wlMqmKQ3 書き忘れ、販売開始時も大っぴらにプレスも出してなかったので、ほぼ話題にもならなかったな
2年ほど細々と売り続けられている、当時は対応カードが皆無だったのもあるけど
10000円くらいだった記憶
2年ほど細々と売り続けられている、当時は対応カードが皆無だったのもあるけど
10000円くらいだった記憶
259不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 22:57:27.00ID:WwCjeMxC >>255
アマゾンでMSL FORCEってトコがUHS-II対応リーダーをわりと安く売ってる
ちょっと大きいけどUSB AにC変換キャップ付、SDとmicroSDの同時アクセス可能
このメーカーはDDR200対応のCR-UD201同等品も売ってるんだけどやっぱCR-UD201のほうが安い
アマゾンでMSL FORCEってトコがUHS-II対応リーダーをわりと安く売ってる
ちょっと大きいけどUSB AにC変換キャップ付、SDとmicroSDの同時アクセス可能
このメーカーはDDR200対応のCR-UD201同等品も売ってるんだけどやっぱCR-UD201のほうが安い
260不明なデバイスさん
2024/11/11(月) 23:36:58.83ID:9YgEPNl5 >>258
SD ExpressリーダーはAmazonでも売ってるけど、microSD Expressリーダーは見たことないな
まぁExpress対応のmicroSD to SDアダプタさえありゃそれで十分な筈なんだが、いかんせん無いもんでな
SD ExpressリーダーはAmazonでも売ってるけど、microSD Expressリーダーは見たことないな
まぁExpress対応のmicroSD to SDアダプタさえありゃそれで十分な筈なんだが、いかんせん無いもんでな
261不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 09:11:18.79ID:l7Gc0SVv262不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 09:23:31.33ID:IYl0C2xp 俺なら王石かなぁ
263不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 10:39:40.33ID:z8oCx+YF 2TBのmicroSDを買ったんですが
カメラに入れたらすぐに速度が不足しているエラーが出て
どうやら偽物だったみたいです
エラー出るんですが?と問い合わせたら
すぐに返品しなくていいと全部返金されたんですが
カメラが壊れたりしてませんよね?
あと勿体ないので使えるようなら使えたりしますか?
カメラに入れたらすぐに速度が不足しているエラーが出て
どうやら偽物だったみたいです
エラー出るんですが?と問い合わせたら
すぐに返品しなくていいと全部返金されたんですが
カメラが壊れたりしてませんよね?
あと勿体ないので使えるようなら使えたりしますか?
264不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 10:44:59.80ID:z8oCx+YF 気になったので追記させてください
こんなエラーが出るものを売って返金とかしてたら赤字になると思うのですが
世の中には気付かず使ってしまう人も多いんですかね
こんなエラーが出るものを売って返金とかしてたら赤字になると思うのですが
世の中には気付かず使ってしまう人も多いんですかね
265不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 11:00:31.23ID:BTBE7Fku 容量偽装かどうか確認したいなら、 PC に SDリーダーついてるなら、 H2testw に全領域書き込みとハッシュチェックかけてみたら?
SDカードの容量を最初からある程度使って問題に気づけるユーザーは一部だから、容量偽装したの売ってバレたら即返金しても十分ペイできるんだろねぇ
こんだけ長いこと蔓延し続けてるわけだし
SDカードの容量を最初からある程度使って問題に気づけるユーザーは一部だから、容量偽装したの売ってバレたら即返金しても十分ペイできるんだろねぇ
こんだけ長いこと蔓延し続けてるわけだし
267不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 12:26:29.59ID:z8oCx+YF 仕組みがきになるのでH2testw試してみます
普通の人は長く使っていって壊れたときには保証切れってのも多そうですねぇ
1万位だったので相場くらいかと思って買ってしまったのがだめでしたね
普通の人は長く使っていって壊れたときには保証切れってのも多そうですねぇ
1万位だったので相場くらいかと思って買ってしまったのがだめでしたね
268不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 12:27:02.33ID:z8oCx+YF ごめんなさい返事忘れてました
カメラに影響は心配しなくていいのは安心しました!
カメラに影響は心配しなくていいのは安心しました!
270不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 13:28:34.76ID:l7Gc0SVv h2testwも完走するのに、2〜3日とか掛かりそうな気がするw
271不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 13:37:30.37ID:H0ULZsL5 h2testwは容量指定でいいと思う。
272不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 15:05:47.38ID:aorfdS0r273不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 22:13:34.37ID:l7Gc0SVv スレ読んでたのもあって、偽装品には今まで一度も引っ掛かったことない
興味はあるがわざと買おうとも思わない…というか関わりたくないな
興味はあるがわざと買おうとも思わない…というか関わりたくないな
274不明なデバイスさん
2024/11/12(火) 22:41:34.12ID:+a5rRruK つべにわざと中華品買いまくって検証した動画とかあるけど、コダック品以外は偽物だったっけか
まぁ見えてる地雷踏みに行く必要はないよな。紛争、返送で損するからって事で返送無し返金で無料でSDもらえるとも言えるけど返金やり過ぎると内部信用レベルみたいなのあったら下がりそうだし
ちなみにSDじゃなくてUSB(タイプC両方できるやつ)は偽装だった。微妙なあり得る値段設定だから買ってしまった
まぁ見えてる地雷踏みに行く必要はないよな。紛争、返送で損するからって事で返送無し返金で無料でSDもらえるとも言えるけど返金やり過ぎると内部信用レベルみたいなのあったら下がりそうだし
ちなみにSDじゃなくてUSB(タイプC両方できるやつ)は偽装だった。微妙なあり得る値段設定だから買ってしまった
275不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 05:58:40.83ID:Mj7HqspG 128MB(GBではなくMB)のmicroSDカードが出てきたが使い道がないんやな
276不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 06:42:39.28ID:RHASfggl アダプタ使って20年以上前のデジカメに使う
10年以上前のガラケーで使う、デジカメ代用や音楽プレーヤーとして
10年以上前のガラケーで使う、デジカメ代用や音楽プレーヤーとして
277不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 12:37:19.65ID:xo2juYSQ >>274
64GB以下の、KRY、SomnAmbulist等は偽装はない様子
LenovoやらXiaomi等のブランド勝手利用は、それでも偽装あったり
中華ブランド使えば、偽装でも何でもアリかw
Kodak、Philips、SanDisk(64GB以下はスーパーコピー品が多い)位かな
64GB以下の、KRY、SomnAmbulist等は偽装はない様子
LenovoやらXiaomi等のブランド勝手利用は、それでも偽装あったり
中華ブランド使えば、偽装でも何でもアリかw
Kodak、Philips、SanDisk(64GB以下はスーパーコピー品が多い)位かな
278不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 13:28:27.20ID:8nNSghi6 >>277
MIDがUNKNOWNのSandisk Ultra 64Gの精巧なコピー品持ってますが
書き込みが純正より早く、読み込み専用に今のところなっておらず
容量が純正よりわずかに少ないとか差はあるものの
こんなものは一般人に見分けるのは無理でしょうね
MIDがUNKNOWNのSandisk Ultra 64Gの精巧なコピー品持ってますが
書き込みが純正より早く、読み込み専用に今のところなっておらず
容量が純正よりわずかに少ないとか差はあるものの
こんなものは一般人に見分けるのは無理でしょうね
279不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 13:30:43.19ID:Y7GyQ47y アリエクでも本物あるけどな
前に話題になった256GB Samsung EVOプラは本物だったし
前に話題になった256GB Samsung EVOプラは本物だったし
280不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 13:32:42.10ID:OOPvuHUn Samsungは公式でバリデーションソフトがあるから
USBメモリもSDカードも、偽装品を見分けるのが簡単
まぁそれでも1TB、存在しない2TBとかの偽物売られまくってるが
公式バリデーションソフトで一発でバレる
USBメモリもSDカードも、偽装品を見分けるのが簡単
まぁそれでも1TB、存在しない2TBとかの偽物売られまくってるが
公式バリデーションソフトで一発でバレる
281不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 16:55:50.73ID:Mj7HqspG282不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 17:01:55.53ID:OOPvuHUn 1TB数百円の常設出品は、原理的に100%偽装品、時間の無駄よ
1TBならJNHとかの9000円台が最低ライン
Aliは512GB超える大容量品は余り安くない
512GBはKodak等が、時々超コイン割とかで3000円台になる事もある
1TBならJNHとかの9000円台が最低ライン
Aliは512GB超える大容量品は余り安くない
512GBはKodak等が、時々超コイン割とかで3000円台になる事もある
283不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 17:03:47.88ID:OOPvuHUn 書き忘れ、ばおーが2750円で薄利多売してるGigastone 512GBの存在があるので
インパクト的には薄い、それなら国内サポ付きのGigastoneでも良いという話
インパクト的には薄い、それなら国内サポ付きのGigastoneでも良いという話
284不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 17:12:22.66ID:+f0yqhW1285不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 18:09:40.60ID:xo2juYSQ >>278
それぞれの国の価格よりちょい安く買える、という事で
Ultra 64GBのスーパーコピー買ってる人はレビュー見ても多いね
H2testwの画像を上げてる人も居るけど、正規品と容量がかなり異なるw
きちんと使えるが、中身は偽物、なんなら本家より優れる部分があるのは笑う
素体となったmicroSDは、Kodak等でも使われているUnknown品かもね
それぞれの国の価格よりちょい安く買える、という事で
Ultra 64GBのスーパーコピー買ってる人はレビュー見ても多いね
H2testwの画像を上げてる人も居るけど、正規品と容量がかなり異なるw
きちんと使えるが、中身は偽物、なんなら本家より優れる部分があるのは笑う
素体となったmicroSDは、Kodak等でも使われているUnknown品かもね
286不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 19:57:26.06ID:FCKh4sJw h2testwはカードが熱くなるから放熱に優れたリーダーでやりたいけどそんなリーダー無い
287不明なデバイスさん
2024/11/13(水) 20:26:51.66ID:UXYvcyE8 このスレだかで紹介されてたJNHのめっちゃええで。金属で熱伝導良いと思うし、サーキュレーターにあててチェックしてる
289不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 01:12:40.90ID:W+paU5B+ Silver PlusとEVO Plusが同額くらいなら、自分もEVO Plusかなw
290不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 09:59:47.98ID:gEjcEf2p 263です
ノートPCでH2testwがやっと終わってました汗
書きが15MBくらいで遅かったです
読みは94MBくらいで一気に終わりました
The media is likely to be defective.
373.1 GByte OK (782787224 sectors)
1.4 TByte DATA LOST (3004943640 sectors)
結果ログはこんな感じで373GBくらいしか使えないみたいです
例えば350GBにパーテションを設定したらその容量のカードにはなりそうな気もしてます
ノートPCでH2testwがやっと終わってました汗
書きが15MBくらいで遅かったです
読みは94MBくらいで一気に終わりました
The media is likely to be defective.
373.1 GByte OK (782787224 sectors)
1.4 TByte DATA LOST (3004943640 sectors)
結果ログはこんな感じで373GBくらいしか使えないみたいです
例えば350GBにパーテションを設定したらその容量のカードにはなりそうな気もしてます
291不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 12:09:48.74ID:W+paU5B+ 偽装元は、400〜512GBの不良品かな
普通は8〜64GBの物を、偽装している事が多いけど
そういう意味では、ある意味アタリw
パーティション切れば使えるとは思うけど
元々のカードの信頼性が微妙なので、遊びに使う程度なら
普通は8〜64GBの物を、偽装している事が多いけど
そういう意味では、ある意味アタリw
パーティション切れば使えるとは思うけど
元々のカードの信頼性が微妙なので、遊びに使う程度なら
292不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 12:19:45.23ID:zMfz5uOj 400GBってSanしかないよね?
実用量373GBだとUltra400GBの選別落ちか不良品かな
実用量373GBだとUltra400GBの選別落ちか不良品かな
293不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 12:32:54.09ID:Xl9qsnWN こういう偽造品って容量切ったら普通に使えるのか
294不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 12:53:02.53ID:W+paU5B+ SanDisk系400GBの、実容量は367GBなので
373GBだと、ギリギリまで予備領域削ってる感じだな
373GBだと、ギリギリまで予備領域削ってる感じだな
295不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 14:25:11.34ID:gEjcEf2p 291です
370GBにパーテション設定してh2testをもういっ回やってみます
本当にカードがSandiskかどうかはわかんないですすいません
色々アドバイスありがとうございました
370GBにパーテション設定してh2testをもういっ回やってみます
本当にカードがSandiskかどうかはわかんないですすいません
色々アドバイスありがとうございました
296不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 14:33:15.11ID:U9FN6jTU >>293
使えるよ、信頼性は低いけど
USBメモリではメーカーのツールが何故か流出してるから
バッドブロックをチェックして追い出すこともできるし
正常な容量を設定してファームウェアに書き込むことが出来るので
フラッシュが死なない限り、安定して使えるものが作れたりする
まー8GBとか16GBとかがほとんどだから、ぶっちゃけ正常品の同容量買った方が安いことも有るわな
使えるよ、信頼性は低いけど
USBメモリではメーカーのツールが何故か流出してるから
バッドブロックをチェックして追い出すこともできるし
正常な容量を設定してファームウェアに書き込むことが出来るので
フラッシュが死なない限り、安定して使えるものが作れたりする
まー8GBとか16GBとかがほとんどだから、ぶっちゃけ正常品の同容量買った方が安いことも有るわな
297不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 18:45:15.86ID:rTvig5tl 偽物にこんな大容量なの使ってくるなんてびっくりだわ。たいてい32-64なんだけどな
298不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 19:33:38.30ID:g2O6oszk 偽物370GBあったら1000円くらい出してもいいな
299不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 21:33:51.16ID:W+paU5B+ Nextorage、フルサイズUHS-I DDR225?対応のNX-F2CLシリーズと
UHS-II対応フルサイズの、ダブルスロットカードリーダーを来週発売
NX-F2CLは最大Readが200MBのみ公称
V30対応、128/256/512GBの3種類
www.nextorage.net/articles/241112
だがしかし、ダブルスロットリーダーの下のExplorerのイメージ画像(笑)はいただけない
2枚同時に読み出した時の速度、という触れこみながら、コピー元は同じドライブレター
詰めが甘い
www.nextorage.net/wp-content/uploads/2024/10/723fb336931d36aa67724953e7a3fd48.png
UHS-II対応フルサイズの、ダブルスロットカードリーダーを来週発売
NX-F2CLは最大Readが200MBのみ公称
V30対応、128/256/512GBの3種類
www.nextorage.net/articles/241112
だがしかし、ダブルスロットリーダーの下のExplorerのイメージ画像(笑)はいただけない
2枚同時に読み出した時の速度、という触れこみながら、コピー元は同じドライブレター
詰めが甘い
www.nextorage.net/wp-content/uploads/2024/10/723fb336931d36aa67724953e7a3fd48.png
300不明なデバイスさん
2024/11/14(木) 21:36:14.88ID:W+paU5B+ 書き忘れ、ちなみにNX-F2CL 128GBのみTLC、256と512GBはQLC
ある意味そういうところでの需要は、128GB的にあるかもしれない
スペックもそこまでなので、相応に安ければだけど
ある意味そういうところでの需要は、128GB的にあるかもしれない
スペックもそこまでなので、相応に安ければだけど
302不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 12:12:36.22ID:j+Mj8JZn 尼で品切れしてたから、終売だと思ってたけど
まだTLCのEVO Plus 128GB(フルサイズMB-SC)は、神とかで1490で売ってるね
まだTLCのEVO Plus 128GB(フルサイズMB-SC)は、神とかで1490で売ってるね
304不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 16:39:11.44ID:uBnKyRdy こういうのって画像はイメージですとか
環境によって異なるとか明記しないと法令違反になんじゃね?
環境によって異なるとか明記しないと法令違反になんじゃね?
305不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 17:34:07.84ID:j+Mj8JZn あー、リーダーDF1CLの個別ページではそのレンダリング画像使って
テスト環境を2枚、122GBをコピーと明記しちゃってるな
実際ここまで綺麗にExplorerのグラフが揃う事は稀だし
まさかとは思うが、テーマ変更やリソース改変して、Explorerの見た目変更した上で
スクリーンショットを撮ってるのなら、問題はないんだが
それでもボリュームE:を同時コピーしている、おかしな画像には変わりはないw
テスト環境を2枚、122GBをコピーと明記しちゃってるな
実際ここまで綺麗にExplorerのグラフが揃う事は稀だし
まさかとは思うが、テーマ変更やリソース改変して、Explorerの見た目変更した上で
スクリーンショットを撮ってるのなら、問題はないんだが
それでもボリュームE:を同時コピーしている、おかしな画像には変わりはないw
306不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 18:25:02.01ID:/hr2KT+z サンディスク選んでおけば間違いない
308不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 22:02:24.37ID:kjUEupjj sandiskとnextrageどっちが良いの
309不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 22:14:01.56ID:6/ZsKh7t サンディスク
310不明なデバイスさん
2024/11/15(金) 22:42:03.20ID:j+Mj8JZn BuffloからもダブルUHS-IIスロットカードリーダー「BSCR510U3CSV」
ただしこちらはmicroとフルサイズスロット、両スロット独立認識
UHS-I DDR2xxの対応有無の記載はなし
www.buffalo.jp/product/detail/bscr510u3csv.html
ただしこちらはmicroとフルサイズスロット、両スロット独立認識
UHS-I DDR2xxの対応有無の記載はなし
www.buffalo.jp/product/detail/bscr510u3csv.html
311不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 06:24:36.28ID:fNM1BdJw312不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 07:59:16.30ID:N9Ao7FyJ ああいうのは、ほぼすべてはめ込みだから…
313不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 08:36:36.31ID:EoNenw4k 知らないあいだに新しい規格が制定されて、追加の端子が増えてた。
なんか怖い……。
//i.imgur.com/zXOZQpD.jpeg
なんか怖い……。
//i.imgur.com/zXOZQpD.jpeg
314不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 11:29:30.09ID:eeEz2jat express 1laneてそれだったのか
勘違いしてたわ
勘違いしてたわ
315不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 12:31:38.62ID:7QqaVlXJ トランセンドの512GBが2年で2回も突然データ消えた、送り返すの自腹だしトランセンドってハズレ?
316不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 13:00:10.52ID:xkDZKX1B メーカー単位で考えてる時点でアホかと
317不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 13:02:56.66ID:lS89Ze0I それ消えたんじゃなくて消したんじゃ?
318不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 13:51:02.39ID:7QqaVlXJ >>317
いやタブレットで突然フォーマットしないと使えないになった、前回はAmazonが変えてくれたけど、今回はトランセンドとやってくれと
いやタブレットで突然フォーマットしないと使えないになった、前回はAmazonが変えてくれたけど、今回はトランセンドとやってくれと
319不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 16:09:36.16ID:s+cQTF8j なるべく長期保存したいと相談されたんだけど
SandiskのEnduranceとIndustrialって大差ありますかね?
SandiskのEnduranceとIndustrialって大差ありますかね?
320不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 16:49:27.29ID:WoIAb3A+ 295です
h2testWは370GB全体で問題なく通りました
不安だったので2回やりましたが問題ない様です
もともとが信頼できないカードなので
スマートスピーカーの音楽ファイル用に使う事にします
h2testWは370GB全体で問題なく通りました
不安だったので2回やりましたが問題ない様です
もともとが信頼できないカードなので
スマートスピーカーの音楽ファイル用に使う事にします
322不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 17:47:36.59ID:LgFDFRwh SanDiskの工作員が必死だな
323不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 17:53:36.64ID:SzAd79zT >>302
情報サンクス、買ったの今日届いた、smi_flash_idで調べたら
92層のTLC2枚入ってた、h2testw回してるけど書き込みは60MBくらい
2枚しか入ってないから速度はあまり出ないね
情報サンクス、買ったの今日届いた、smi_flash_idで調べたら
92層のTLC2枚入ってた、h2testw回してるけど書き込みは60MBくらい
2枚しか入ってないから速度はあまり出ないね
325不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 18:35:06.50ID:vKiSPYp3 プレスだとカードおよびカードリーダー、両方とも18日発売の記載
特に特徴のないカードだし、2580/4980/9900円と値下げ前提の価格ではある
>>323
microもSamsungの2ダイの物は、書き込みはその位になる
PRO Ultimateは4ダイで、128GBモデルでも150MB/s程度だね
特に特徴のないカードだし、2580/4980/9900円と値下げ前提の価格ではある
>>323
microもSamsungの2ダイの物は、書き込みはその位になる
PRO Ultimateは4ダイで、128GBモデルでも150MB/s程度だね
327不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 19:03:35.57ID:5M52bHMs ROM化が一番多いのはサンディスクだからしょうがないね
328不明なデバイスさん
2024/11/16(土) 22:06:39.12ID:vKiSPYp3329不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 01:10:22.69ID:/gqiwr1O 素人に良く分からないメーカって有名どころほとんどだろう
こういう素人さんがバッファロとか高値で買う
こういう素人さんがバッファロとか高値で買う
330不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 01:12:46.15ID:Y6zezwls 素人は別にそれでいいんだよ
数も買わないし調査の投下時間も少なく済む
所詮手段だよ
数も買わないし調査の投下時間も少なく済む
所詮手段だよ
331不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 01:19:20.88ID:rJNFvt7j PCは最低限の知識はある様子だが、偽装SDカードを知らない場合もありそうではある
332不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 01:23:16.89ID:FCt/E9lS 真の素人はそもそもこだわらない
自称情強(実質素人)はネット検索の上位に出てくるもの(SanDisk)を選ぶ
決定プロセスに客観性や主体性が無いのが特徴
自称情強(実質素人)はネット検索の上位に出てくるもの(SanDisk)を選ぶ
決定プロセスに客観性や主体性が無いのが特徴
333不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 02:17:34.22ID:zquBNggf Qoo10メガ割
JNH Promate 1TB=8711yen 512GB=3548yen 256GB=1904yen
JNH Phoenix 1TB=8680yen 256GB=1885yen
JNH 4K Video 512GB=3389yen 256GB=1806yen
JNH Promate 1TB=8711yen 512GB=3548yen 256GB=1904yen
JNH Phoenix 1TB=8680yen 256GB=1885yen
JNH 4K Video 512GB=3389yen 256GB=1806yen
334不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 11:03:43.35ID:O7rZcL8i 1Tがちょい安いな
335不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 15:49:15.88ID:38T5Eyki UHS-IIハイスピード→SONY TOUGH-G / Nextorage NX-F2PRO
UHS-Iハイスピード→Samsung PRO Plus / 同Ultimate
UHS-Iハイコスパ→Samsung EVO Plus
速度を重視しないが堅実→KIOXIA EXCERIA
UHS-Iハイスピード→Samsung PRO Plus / 同Ultimate
UHS-Iハイコスパ→Samsung EVO Plus
速度を重視しないが堅実→KIOXIA EXCERIA
337不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 16:07:34.47ID:UwaUWYxM UHS-IIハイスピード→Sandisk Extreme Pro 300MB
UHS-Iハイスピード→Sandisk Extreme Pro 250MB
UHS-Iハイコスパ→Sandisk Extreme V30
速度を重視しないが堅実→Sandisk High Endurance
UHS-Iハイスピード→Sandisk Extreme Pro 250MB
UHS-Iハイコスパ→Sandisk Extreme V30
速度を重視しないが堅実→Sandisk High Endurance
339不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 16:35:47.58ID:38T5Eyki エキプロ300はW260MB/sしか出ない
W299MB/s出るTOUGHのGと比べたら明らかに格下
W299MB/s出るTOUGHのGと比べたら明らかに格下
340不明なデバイスさん
2024/11/17(日) 22:25:10.98ID:7sbZAIgp ソニーは6月11日、SDXC/SDHCメモリーカード「SF-M タフ仕様」および「SF-G タフ仕様」の一部製品を無償交換すると発表した。
ビデオスピードクラスV60/V90などに対応しているカメラで該当品(後述)を使用した場合、動画撮影時に「記録済みデータを破損する」、「正常に記録されない」などの事象が見つかったという。該当品のユーザーは窓口まで連絡してほしいとしている。
ビデオスピードクラスV60/V90などに対応しているカメラで該当品(後述)を使用した場合、動画撮影時に「記録済みデータを破損する」、「正常に記録されない」などの事象が見つかったという。該当品のユーザーは窓口まで連絡してほしいとしている。
341不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 10:10:53.39ID:alE4Ldo6 ばおーのGigastone 512GBはDDR200に対応してるんだろうか
343不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 12:57:57.94ID:alE4Ldo6 あぁ〜ちょい高くなってるね、高くなるとそこまで利点はないねw
344不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 14:50:09.84ID:YlaYp1AO microSDはなんで値段安定してるんですか?
たしかに季節とか関係ないですが
大幅セールになってるの見たことがあんまりないですよね?
たしかに季節とか関係ないですが
大幅セールになってるの見たことがあんまりないですよね?
345不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 15:19:25.95ID:h1h8Kqqg >>344
卸価格が安定している、利幅が大きくない、お前さんの言う通り季節物ではない等
例えば損切りした場合でも、赤字を抑えるためは、大幅な値下げはできないんだよね
そもそも安くしておけば、自然と売れていく、偽装品を除いてw
卸価格が安定している、利幅が大きくない、お前さんの言う通り季節物ではない等
例えば損切りした場合でも、赤字を抑えるためは、大幅な値下げはできないんだよね
そもそも安くしておけば、自然と売れていく、偽装品を除いてw
346不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 18:34:15.88ID:DcR+oRly ありがとうございます😊
ポイント消費で買ったほうが良い案件ですね
ポイント消費で買ったほうが良い案件ですね
347不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 21:42:50.60ID:gPM4f9HB アリエク独身セールは
トークンとコイン割で
暦銀256GBを300円くらいで
買って終わりそうだ
トークンとコイン割で
暦銀256GBを300円くらいで
買って終わりそうだ
348不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 22:05:04.20ID:TZd2GLwN ばおーは各店舗で連絡不徹底なのか数十円違うことがある
ネットの価格とも違う、店舗の方が安い、常に価格が変動している
浜田、ツクモ、ばおー全店巡回してから買うものを決める
ネットの価格とも違う、店舗の方が安い、常に価格が変動している
浜田、ツクモ、ばおー全店巡回してから買うものを決める
349不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 23:43:08.39ID:alE4Ldo6 あまり実店舗いけないので、主にネットで買ってるw
350不明なデバイスさん
2024/11/18(月) 23:50:56.67ID:h1h8Kqqg351不明なデバイスさん
2024/11/19(火) 04:09:43.61ID:EsW+fvZi353不明なデバイスさん
2024/11/19(火) 11:10:39.96ID:GNHqTxm/ >>321
特に問題なく使えていて、機器側の不具合で突然データ消えるかな?
AmazonレビューでもPCでもスマホでも突然全データ消えたレビューあるし
単にトランセンドのカードの耐久性に問題あって、2回も突然って話じゃないの?
今まで容量不足で買い替えてたから、不具合出るまで使うこともなかったわ
特に問題なく使えていて、機器側の不具合で突然データ消えるかな?
AmazonレビューでもPCでもスマホでも突然全データ消えたレビューあるし
単にトランセンドのカードの耐久性に問題あって、2回も突然って話じゃないの?
今まで容量不足で買い替えてたから、不具合出るまで使うこともなかったわ
354不明なデバイスさん
2024/11/19(火) 11:17:55.25ID:vnyYmzZS 稀にある、だから機種何だよ
355不明なデバイスさん
2024/11/19(火) 13:34:39.90ID:KEZCZ2TN >>347
トークンそこそこ貯まるけど、色んなところに取得方法が散らばってるから面倒よな
今まで貯めてれば
・獲得して勝つ() ~450
・マージボス ~225
・水やり星 ~1500
おや、意外と2000円以上は溜まりそう
俺は水やり手抜きして1.5万星くらいだったから2000足らずだったが
トークンそこそこ貯まるけど、色んなところに取得方法が散らばってるから面倒よな
今まで貯めてれば
・獲得して勝つ() ~450
・マージボス ~225
・水やり星 ~1500
おや、意外と2000円以上は溜まりそう
俺は水やり手抜きして1.5万星くらいだったから2000足らずだったが
356不明なデバイスさん
2024/11/19(火) 23:48:19.98ID:Pcx6Giie 今度はBFセールか、水やり山分け後半戦に入る
357不明なデバイスさん
2024/11/20(水) 12:40:28.47ID:eQV9iaDN 今から山分け?参加してもあかんよな?
358不明なデバイスさん
2024/11/20(水) 12:51:37.02ID:z+dTpxnN >>357
Grow to get時代で放置しているなら、溜まっていた水が新ゲームに持ち越されるハズなので
逆にチャンスかも、Water allボタンで水やりすると全部消費されて星が手に入らないかもなので留意
Grow to get時代で放置しているなら、溜まっていた水が新ゲームに持ち越されるハズなので
逆にチャンスかも、Water allボタンで水やりすると全部消費されて星が手に入らないかもなので留意
360不明なデバイスさん
2024/11/20(水) 13:40:26.23ID:z+dTpxnN 今のAliで買うとするなら、Lexar(Longsys)やSamsung等、後は安物はKodak程度かな
Lexarは青以外割高、Samsungは旧品が国内で安いので、超コイン割等の併用で極端に安くならない限り
今は国内のポイント消化で買う方が良いかもしれない
1TBオーバー狙いならBFセールはVisa割がなくファミマ割のみだし
SILVER PLUS等が欲しいみたいな酔狂な人は、Aliで買った方が良いけどねw
Lexarは青以外割高、Samsungは旧品が国内で安いので、超コイン割等の併用で極端に安くならない限り
今は国内のポイント消化で買う方が良いかもしれない
1TBオーバー狙いならBFセールはVisa割がなくファミマ割のみだし
SILVER PLUS等が欲しいみたいな酔狂な人は、Aliで買った方が良いけどねw
361不明なデバイスさん
2024/11/20(水) 20:36:18.85ID:O/LZ7BuS SanDskで安いのはどうなん
362不明なデバイスさん
2024/11/20(水) 22:08:44.60ID:z+dTpxnN SanDiskで一般的な相場よりかなり安い物は、かなりの確率で偽装品
上でも書いたけど64GBはスーパーコピー品の場合も、ただしカード自体の品質は悪くないので
偽物でも普通に使える(中身はKodakや、日本でいうとLazosのカードと同じものもある)
上でも書いたけど64GBはスーパーコピー品の場合も、ただしカード自体の品質は悪くないので
偽物でも普通に使える(中身はKodakや、日本でいうとLazosのカードと同じものもある)
363不明なデバイスさん
2024/11/20(水) 22:44:17.11ID:2fMiRp0Y 64GBとかはダブついてるんだろうなと思う
365不明なデバイスさん
2024/11/21(木) 12:19:07.82ID:AAr6NIxQ 読み書き両刀でいいんだよ
フラッシュメモリだけに
フラッシュメモリだけに
366不明なデバイスさん
2024/11/21(木) 12:37:13.90ID:BvvyX3Gx うまいな
367不明なデバイスさん
2024/11/21(木) 19:44:08.48ID:WFS3C5aZ 記憶しやぁ
369不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 12:31:29.65ID:Tly+2XQd そもそも、書き込めるのに何故「FLASH ROM」と呼ぶのか問題
370不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 14:10:00.44ID:/UZz/TlU 東芝等がNAND Flashを、Flash ROMとして定義しちゃってるのもあるけど
一般人には意味が先行せず、名前としてROMが定着してしまってるからなぁ
Mask ROMと、Flash ROMが混同されてしまっている、多分携帯キャリア各社のせい
一般人には意味が先行せず、名前としてROMが定着してしまってるからなぁ
Mask ROMと、Flash ROMが混同されてしまっている、多分携帯キャリア各社のせい
371不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 15:47:03.82ID:aRAawiMj そのくせmicrosdだけの知名度は高い
372不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 19:47:11.71ID:/UZz/TlU 一般人はどの程度偽装カードに引っ掛かるんだろうな
373不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 20:49:27.43ID:T0pGMI6c レビューとか見てると、今回も駄目だったみたいな事書いてる人いるが
よほど安物買いの根性が染みついているんだなと
よほど安物買いの根性が染みついているんだなと
374不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 23:43:17.60ID:Tly+2XQd >>369-370
PROM, EPROM, EEPROM の流れからの FLASH ROM だからなぁ
初め、 FLASH は EEPROM の一種のカテゴライズだったし
なので、戦犯は読み取りと同じ電圧で書き込めるのに ROM って名前にした EEPROM だな
PROM, EPROM, EEPROM の流れからの FLASH ROM だからなぁ
初め、 FLASH は EEPROM の一種のカテゴライズだったし
なので、戦犯は読み取りと同じ電圧で書き込めるのに ROM って名前にした EEPROM だな
375不明なデバイスさん
2024/11/22(金) 23:53:23.07ID:ddpJt4k6 なんならFeRAMとかMRAMとかもいるぜw
376不明なデバイスさん
2024/11/23(土) 00:46:38.23ID:L/hK6VDM ROM (Read O̲n̲l̲y̲ Memory/Member) で書き込めるって文脈なんだから、 RAM (Random Access Memory) が書き込めたって何ら問題ないだろw
377不明なデバイスさん
2024/11/23(土) 09:45:52.99ID:L/hK6VDM 今や、ROMは不揮発性メモリ、RAMは揮発性メモリみたいな使い分けになってるよな
378不明なデバイスさん
2024/11/23(土) 11:45:24.65ID:6VUZr8tB ストレージメモリの様な名称があればな、まぁ普通にストレージ表記だけど
379不明なデバイスさん
2024/11/23(土) 11:57:52.93ID:H6Y7RCtg ROMに圧かけて無理やり書き換えてると考えれば
ROMじゃね?
ROMじゃね?
380不明なデバイスさん
2024/11/23(土) 20:34:23.77ID:6VUZr8tB Electron tunneling ROMとでも書けるか
381不明なデバイスさん
2024/11/23(土) 23:57:19.82ID:tPjJboCf サンディスクアンチは消えたか
382不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 02:15:46.30ID:7xpiBtCS キオクシア来月上場
今のうちに買っとけ
今のうちに買っとけ
383不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 10:14:34.93ID:6pZS/Q58 日本の企業なら
日本で適正価格でうれよ
日本で適正価格でうれよ
384不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 11:05:57.58ID:/j50tqlK スマホ界ではROMはストレージの事 ←これはいまだなんかモヤモヤする
385不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 11:53:42.94ID:Xzpfsw/E 未だに端末の分類で白ROM、赤ROMとかで定着しているのも違和感
386不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 16:06:37.73ID:oDqOwCa0387不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 16:43:37.67ID:lc1eAJpo あれは端末のロックだから
sim関係ないだろ
sim関係ないだろ
388不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 18:37:21.39ID:HimIlqde 余計にromの意味がわからんな
389不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 18:39:15.39ID:kg8PVPqT USBメモリをUSBと呼んだり、通信量の事をギガと呼んだり・・・
390不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 19:00:16.12ID:MXXs2AFK DAPのことを何でもiPod呼びするのが消滅するとは想像できなかったなぁ
391不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 19:08:13.12ID:44nJTsrU392不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 19:26:27.51ID:xqo9Y8rs 無線LANケーブルが最強
393不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 19:33:24.73ID:siFGWT3T394不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 20:34:47.26ID:Xzpfsw/E ギガ活とか、メディアや企画がバズワードを採用しているのも問題がある
microSDとかはmicroSDXCとか規格は浸透してないかもだが、ワードはそこそこ浸透してる感
SDカードと略されることもあるけど、それは一応間違いでもないw
microSDとかはmicroSDXCとか規格は浸透してないかもだが、ワードはそこそこ浸透してる感
SDカードと略されることもあるけど、それは一応間違いでもないw
395不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 21:46:33.34ID:oNb2DjoD ギガはメディアとか以前に通信会社がプランの名前をギガなんちゃらにすることがよくあるからそれにならってるだけでしょ
つーかUSBメモリ→USBと略すのはまだしも、通信量をギガと略すことにそこまでとやかく言う人を今初めて見た。
そんなに問題あるかなこれ?
つーかUSBメモリ→USBと略すのはまだしも、通信量をギガと略すことにそこまでとやかく言う人を今初めて見た。
そんなに問題あるかなこれ?
396不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 21:48:43.09ID:ZSle5fOk まぁ距離や質量をキロやセンチって言うのと何も変わらんよな
397不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 21:54:17.11ID:7xpiBtCS マイレージ
マイル
マイル
398不明なデバイスさん
2024/11/24(日) 22:31:57.92ID:1VLPxbnw 尼のAGIって保証あるの?何年?(´・ω・`)
399不明なデバイスさん
2024/11/25(月) 01:29:28.73ID:WuoEn8zs 「ギガが足りない」とかは違和感大きいなー
重い軽い とか 遠い近い とかを「キロが 多い/少ない」みたいに言わないじゃろ?
重い軽い とか 遠い近い とかを「キロが 多い/少ない」みたいに言わないじゃろ?
401不明なデバイスさん
2024/11/25(月) 16:39:15.92ID:37JvXuUg AliのC0lNでエボプラ256が1500、512が3200くらい
402不明なデバイスさん
2024/11/25(月) 16:42:45.00ID:37JvXuUg 規制ワード何なんだ
前ほどのインパクトはないが、512GBが安いね
前ほどのインパクトはないが、512GBが安いね
403不明なデバイスさん
2024/11/25(月) 17:18:57.25ID:wVw+jPLB この前それ書こうとして諦めた
店名はSamsung Kingston Storeだったかな?
店名はSamsung Kingston Storeだったかな?
406不明なデバイスさん
2024/11/25(月) 20:13:32.48ID:37JvXuUg 1日に5秒で済む、アプリのログボで75コイン集めるだけで全然違うぞw
1ヵ月で実質3500円分位になる、阿呆臭いが時給換算で8万
1ヵ月で実質3500円分位になる、阿呆臭いが時給換算で8万
407不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 05:36:07.99ID:23llw3wy 128gが全然安ならんな
408不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 18:25:39.60ID:JHZeEj0q フラッシュメモリの総数が増え、なかなかダイあたりの単価が下がりにくいのもある
128GBだと1Tbitダイ1枚か、512Gbitダイ2枚が主流になってるしね
2D世代は微細化でコストが順当に下がっていたが
3D世代はウェハ―1枚を仕上げるのに、月単位での時間が掛かるし
128GBだと1Tbitダイ1枚か、512Gbitダイ2枚が主流になってるしね
2D世代は微細化でコストが順当に下がっていたが
3D世代はウェハ―1枚を仕上げるのに、月単位での時間が掛かるし
409不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 19:22:23.10ID:AohKlE8t アマで5年保証になってるTCELLのドラレコ用MicroSD頼んだらパッケージには日本語で3年保証の文字がある
アマメッセージセンターからTCELL問い合わせてるが今のところ無反応
アマメッセージセンターからTCELL問い合わせてるが今のところ無反応
411不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 21:23:42.81ID:JHZeEj0q 数年前32GBは256Gbitダイを1枚として、使っている製品もあったけど
現行(1〜2世代前)は、512Gbitダイになってしまったから
32GBモデル以下は、今は割高なんじゃないかな
現行(1〜2世代前)は、512Gbitダイになってしまったから
32GBモデル以下は、今は割高なんじゃないかな
412不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 21:27:02.58ID:MAhZ9iE5 ビットとバイトいつもちょい混乱する😅
413不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 21:36:59.97ID:Epcb6oSp まだまだやな🤭
414不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 21:44:07.90ID:61RY7ToQ415不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 23:23:52.63ID:sVWYPobF ん?もしかして
16GBだと寿命長いとかあるんか?
中身は32GB分を制限してたら
いまさら16GBは使い物にならなさそうだが
16GBだと寿命長いとかあるんか?
中身は32GB分を制限してたら
いまさら16GBは使い物にならなさそうだが
416不明なデバイスさん
2024/11/26(火) 23:57:25.89ID:JHZeEj0q 逆に言えば、不良ブロックの多いダイの再利用に使えるという面も
昔の128Gbitダイを使っているものも、有るかもしれないね
流石に一部カードを除いて、容易に内部を調べる術が無いから判別は難しい
昔の128Gbitダイを使っているものも、有るかもしれないね
流石に一部カードを除いて、容易に内部を調べる術が無いから判別は難しい
417不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 06:37:24.61ID:QN0PNU3t 尼BF、Exceria512過去最安かな
他にも暦銀+とかもまぁ安くはなってる
他にも暦銀+とかもまぁ安くはなってる
418不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 10:31:16.68ID:lXqLPcU6 HIKSEMI 高耐久 256GB TLCが2000円位なのですが買いですか?
7年保証です
7年保証です
419不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 10:53:06.32ID:QN0PNU3t 扱いがMonster Storage(Tauras)なら買っても良い
正規型番はHS-TF-C1で、C1 Neoシリーズに分類されるもの
Hiksemi公式にもTLC明記なので、安くTLC確定品が国内代理店から欲しいならアリ
正規型番はHS-TF-C1で、C1 Neoシリーズに分類されるもの
Hiksemi公式にもTLC明記なので、安くTLC確定品が国内代理店から欲しいならアリ
420不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 11:08:09.22ID:KL9RO8sP 書き込み速度はどのやつやろ
50MB/sのやつならやや遅い気がする
50MB/sのやつならやや遅い気がする
421不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 11:32:15.67ID:QN0PNU3t >>419はTaurusのTypo
尼レビューだと256GBは、実測ピークWriteで70〜80MB/s位は出てるみたいね
こういうのは個体差ロット差で、結構下側にサバ読みしてるので、公称より出ることは多い
とこういう事書いてて思い出すのが、V30明記で速度が足りてなかった
東芝時代のEXCERIA フルサイズSDを思い出す、どの環境でも28MB/sが良いとこだったんだよなぁ
尼レビューだと256GBは、実測ピークWriteで70〜80MB/s位は出てるみたいね
こういうのは個体差ロット差で、結構下側にサバ読みしてるので、公称より出ることは多い
とこういう事書いてて思い出すのが、V30明記で速度が足りてなかった
東芝時代のEXCERIA フルサイズSDを思い出す、どの環境でも28MB/sが良いとこだったんだよなぁ
422不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 11:40:52.75ID:7fxHbVvK 参考になりました、買います
カードの見た目がシンプルすぎて怪しいと思ってました笑
カードの見た目がシンプルすぎて怪しいと思ってました笑
423不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 13:08:36.72ID:4RA5LP3u hiksemi
ジサカーなら有名になったが
日本ではあまりシェアがない監視カメラメーカーの別事業だから知らない奴多いだろうな
ジサカーなら有名になったが
日本ではあまりシェアがない監視カメラメーカーの別事業だから知らない奴多いだろうな
424不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 15:20:06.74ID:MWvogbph hikvisionの名前なら目にしたことある人まあまあいるんじゃなかろうか
425不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 17:36:14.10ID:yPkGZimo SamsungのmicroSD Expressカードは結局出てこないのかな・・・
427不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 18:48:31.24ID:ihQ6VEWy U3だ、最近あまりmicroSDの記号意識してないから間違えたw
428不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 19:52:51.87ID:QN0PNU3t429不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 20:38:52.81ID:aD0hhTJe JNHて詐欺ショップじゃなかったっけ
430不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 21:28:43.06ID:ihQ6VEWy バイヤーやサポが無知な時代があって、偽物掴まされて悪評がついてしまったが
今はマトモ、バイヤーもサポもある程度のフラッシュメモリ製品の知識を持っている
今はマトモ、バイヤーもサポもある程度のフラッシュメモリ製品の知識を持っている
431不明なデバイスさん
2024/11/27(水) 23:16:05.78ID:798esVjz ある意味ピュアに商売してたんだな😅
432不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 04:08:35.75ID:PDSCUCe0 中韓SDありがたがって買うやつまだいるんだww
433不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 04:31:55.06ID:12K+Vmhr JNHで昔本物の偽物つかまされたな
スマホに入れてて壊れたmicrosdがそうだった
今は似てるオリジナル偽物売ってるよな似てるやつ
スマホに入れてて壊れたmicrosdがそうだった
今は似てるオリジナル偽物売ってるよな似てるやつ
434不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 04:33:12.19ID:12K+Vmhr あと上の方で無知だの擁護ぽいこと書いてあるけど指摘されても長期間偽売ってたんだから店は被害者じゃないわ
435不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 06:11:16.28ID:gUGkP1Wr マジコン売ってたのはどう説明するんすかー?
436不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 06:40:45.68ID:PDSCUCe0 今もマジコンや偽物売ってるんだ
437不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 06:41:28.09ID:spSIIkuY そんなのあったっけなぁ。でもリーダー品質は良い物だとは思うよ
438不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 07:16:45.76ID:OdxpkrFN 尼BFセールでも当たり前のように、容量偽装カードがラインアップされてるな
先に偽装無しのリアル容量カードでレビュー稼いでから、大容量の物に置き換えている手の込みよう
先に偽装無しのリアル容量カードでレビュー稼いでから、大容量の物に置き換えている手の込みよう
439不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 13:18:09.05ID:MU76q8YD ttps://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-pro-reader-sd-express-dual-card?sku=SDDR-A451-GNPNN
いつの間にか SanDisk 公式通販で microSD Express リーダー売り始めとるやん 高っけえけど
誰か買って、microSD Express カードの CrystalDiskMark のレポ書いてくれよ(他人任せ)
いつの間にか SanDisk 公式通販で microSD Express リーダー売り始めとるやん 高っけえけど
誰か買って、microSD Express カードの CrystalDiskMark のレポ書いてくれよ(他人任せ)
441不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 19:53:44.79ID:OdxpkrFN 見た感じ、返品したとしても☆5レビュー書いたら
キャッシュバックとかも有るみたいだし、ある意味購入者も詐欺に加担しているからな
キャッシュバックとかも有るみたいだし、ある意味購入者も詐欺に加担しているからな
442不明なデバイスさん
2024/11/28(木) 20:03:09.03ID:OdxpkrFN >>432
マジレスすると、YMTC(中国:長江メモリ)は以前は信越やサムコのウェハーを使用していたが
現在は中国産のウェハーでの出力を増大させているため、国内企業の業績に大きく影響を与えている
CHIPS法で中国を孤立させたお陰で、中国国内のサプライチェーンが強化され、技術の向上を果たしてしまった
という側面もあるので、半導体フラッシュメモリのような
多国籍が関わっている製品は、日本も様々な所で関係している
マジレスすると、YMTC(中国:長江メモリ)は以前は信越やサムコのウェハーを使用していたが
現在は中国産のウェハーでの出力を増大させているため、国内企業の業績に大きく影響を与えている
CHIPS法で中国を孤立させたお陰で、中国国内のサプライチェーンが強化され、技術の向上を果たしてしまった
という側面もあるので、半導体フラッシュメモリのような
多国籍が関わっている製品は、日本も様々な所で関係している
445不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 18:40:55.64ID:YzrjZbNX DelkinのミドルレンジV60 Rugged系、Black Fullsize SDXC UHS-IIがリニューアル
ラッチレスの一体形成は変わらず、最大Read290MB/s、Write190MB/sに強化
以前よりお求めやすくなっている、容量は128/256GBの2種類
普及価格帯のAdvantageもリニューアル、DDR200に対応し最大Read180MB/s、Write160MB/s
価格は据え置き
ラッチレスの一体形成は変わらず、最大Read290MB/s、Write190MB/sに強化
以前よりお求めやすくなっている、容量は128/256GBの2種類
普及価格帯のAdvantageもリニューアル、DDR200に対応し最大Read180MB/s、Write160MB/s
価格は据え置き
446不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 19:52:06.70ID:hti7mD7G447不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 21:57:36.54ID:h+Fe6JrJ SONY TOUGHでもいいお値段なのにさらに高いDelkinは気軽に試せない
448不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 22:10:05.11ID:YzrjZbNX Delkin Black(Rugged)はアッパーミドル以下はそこまで高くないよ、V90の最上位は高いけど
449不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 22:32:27.50ID:h+Fe6JrJ Delkin Black SD売っているのってHSGiと淀と尼くらいしかなくないか
どこもTOUGHよりだいぶ高価に見えるけど
どこもTOUGHよりだいぶ高価に見えるけど
450不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 22:46:42.56ID:YzrjZbNX 国内だと高いか、B&Hで買ってるが、海外通販に抵抗ないなら安い
451不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 23:03:09.47ID:h+Fe6JrJ アリエクは使うけどB&Hは使ったことないな。見てみたら
TOUGH-M 128GB $60.00
Black V60 128GB $64.99
たしかに国内ほどの価格差はないけど送料等を含めたら$100くらいになりそう
尼のTOUGH-M 128GBが1.2万くらいなことを考えると・・・
TOUGH-M 128GB $60.00
Black V60 128GB $64.99
たしかに国内ほどの価格差はないけど送料等を含めたら$100くらいになりそう
尼のTOUGH-M 128GBが1.2万くらいなことを考えると・・・
452不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 23:19:02.99ID:YzrjZbNX まーそこは好みの問題でもあるねw
Rugged性能は大差ないし
Rugged性能は大差ないし
453不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 23:22:08.11ID:IdhJ1KLs いろいろなメーカーあるんだな
数年前の俺はバッファローやIOのカード買ってたわ
スレ読んで中華にも手を出すまで進化?突然変異?したが
数年前の俺はバッファローやIOのカード買ってたわ
スレ読んで中華にも手を出すまで進化?突然変異?したが
454不明なデバイスさん
2024/11/29(金) 23:27:44.72ID:GBD+2b3+ 勝手なイメージ
キオクシア、エレコム、アイオー、水牛使い→初心者
サンディスク使い→キヤノン党
レキサー、プログレ使い→ニコン党
ソニー使い→ソニー党
サムスン使い→任天党
デルキン使い→黒魔術師
中華有象無象使い→変態
キオクシア、エレコム、アイオー、水牛使い→初心者
サンディスク使い→キヤノン党
レキサー、プログレ使い→ニコン党
ソニー使い→ソニー党
サムスン使い→任天党
デルキン使い→黒魔術師
中華有象無象使い→変態
455不明なデバイスさん
2024/11/30(土) 01:00:36.32ID:ob9EXoDT というかB&Hはアメリカの通販サイトなのにメモリーカードカテゴリのアイコン画像が
SONY TOUGHなの草。SanDisk Extremeの時代は終わったんだな
B&HのSDカードを眺めていたけど目に留まったのは
フルサイズのSamsung PRO Ultimateかな。日本ではほとんど流通していない
$20/枚でも諸々積み重ねると10枚買っても3660円/枚(消費税不明)だし特に安くはないが
SONY TOUGHなの草。SanDisk Extremeの時代は終わったんだな
B&HのSDカードを眺めていたけど目に留まったのは
フルサイズのSamsung PRO Ultimateかな。日本ではほとんど流通していない
$20/枚でも諸々積み重ねると10枚買っても3660円/枚(消費税不明)だし特に安くはないが
456不明なデバイスさん
2024/11/30(土) 20:58:59.33ID:RpY2qO1v B&Hは色々なメーカーを扱っているのが大きい
Exascendとか米尼でもマトモに買えなかったからなぁ
>>454
最近はSamsungが多いが、Delkin、Lexar(Micron&Longsys)、ProGradeな自分は
ミラーレスはPanasonic(SONY)、シネカムはBlackMagic Designだったり
Exascendとか米尼でもマトモに買えなかったからなぁ
>>454
最近はSamsungが多いが、Delkin、Lexar(Micron&Longsys)、ProGradeな自分は
ミラーレスはPanasonic(SONY)、シネカムはBlackMagic Designだったり
458不明なデバイスさん
2024/12/01(日) 23:58:14.05ID:DgbDSA3u Aマウント機は今でも動態保存
459不明なデバイスさん
2024/12/01(日) 23:58:40.44ID:8X5sxVMt SDカードにデータ沢山入れたまま長く使うと寿命は短くなりますか?
460不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 00:07:30.17ID:P5vPOQ07 短くなるが、所謂普通のの使い方だと気にするほどでもない
極端に1MiBの空きで、1MiBのファイルを書き続けたとしても
予備領域のうち、一部領域を使用してウェアレベリングが行われるし
不良ブロックが生じた場合はリプレイスが行われる、寿命はもちろん比較すると短縮する
極端に1MiBの空きで、1MiBのファイルを書き続けたとしても
予備領域のうち、一部領域を使用してウェアレベリングが行われるし
不良ブロックが生じた場合はリプレイスが行われる、寿命はもちろん比較すると短縮する
462不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 08:12:08.48ID:sS3JcscD Aliのコインの期限、取得日から半年で消失らしい
貯めておいて超コイン割の率が良い時に買うってのが
普段から使ってない奴は難しくなったな
貯めておいて超コイン割の率が良い時に買うってのが
普段から使ってない奴は難しくなったな
463不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 15:30:29.28ID:J7kW7+6n フルサイズの安いカードの選択肢がどんどん減っていくなあ。
micro+アダプタは何となく抵抗がある。
micro+アダプタは何となく抵抗がある。
464不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 15:44:03.39ID:YL/7HKNL 8年位前に写真撮影した256MBのコンパクトフラッシュを読み込んでみたら、
ファイルの一覧を取得するだけでも30分位とか、異様に読み込みに時間がかかるようになってた
CHKDSKかけてみるとファイル1つ破損(バックアップは取ってあるので別にいいが)
結構書き換えたつもりだが、多分まだSLCだった頃だからこの程度で済んでいるんだろう
ファイルの一覧を取得するだけでも30分位とか、異様に読み込みに時間がかかるようになってた
CHKDSKかけてみるとファイル1つ破損(バックアップは取ってあるので別にいいが)
結構書き換えたつもりだが、多分まだSLCだった頃だからこの程度で済んでいるんだろう
465不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 17:55:53.91ID:NffGmT74 俺も13年くらい前のスマホに付属しててずっと使ってなかったSDカード読んだらそんな感じだったな
466不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 18:33:06.52ID:oLdH0szX467不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 20:35:48.53ID:LKh5n/UM >>463
フルサイズのコスパ重視なら、今の所Nexstorage(だっけ?)一択だな
フルサイズ使う用途考えると信頼性もパフォーマンスもそこそこ担保したいだろうから
サンやレキは偽物普通に流通してて、マジ怖い
フルサイズのコスパ重視なら、今の所Nexstorage(だっけ?)一択だな
フルサイズ使う用途考えると信頼性もパフォーマンスもそこそこ担保したいだろうから
サンやレキは偽物普通に流通してて、マジ怖い
468不明なデバイスさん
2024/12/02(月) 21:41:17.72ID:a7C2Eonx 何度も不具合やらかしたので俺はスルー
469不明なデバイスさん
2024/12/03(火) 08:16:36.84ID:YBC1c0f6 レキサーはともかくサンディスクの正規品は値段は一人前のクセに事故率高いとかコスパ悪すぎ
470不明なデバイスさん
2024/12/03(火) 19:39:59.35ID:KE6s6xsB マイクロサイズは何度か間違って食べたことあるからフルサイズの方が安心感ある
471不明なデバイスさん
2024/12/03(火) 22:43:48.17ID:b3jvTpaX パリパリしておいしいよ
472不明なデバイスさん
2024/12/04(水) 00:50:59.98ID:e++RUvb4 Hiksemi C1 256、楽天で1980から還元
474不明なデバイスさん
2024/12/04(水) 12:06:01.04ID:e++RUvb4 どうでもいいけど、↑↑でC1 Neo(TLC)と書き込んだら「もう他所で〜」の規制
判定の基準が良く分からん
判定の基準が良く分からん
475不明なデバイスさん
2024/12/04(水) 12:08:51.69ID:pNq96+hm 専門板で英数字の連続は普通にあるのに
そういうの規制されたら困るな
そういうの規制されたら困るな
476不明なデバイスさん
2024/12/04(水) 12:13:30.76ID:nItuoMI1 どのブラウザかわからないけど、
「書き込み」ボタン1回目押下で規制メッセージは出てくるけど、「書き込み」ボタン連打で書き込めるよ
「書き込み」ボタン1回目押下で規制メッセージは出てくるけど、「書き込み」ボタン連打で書き込めるよ
477不明なデバイスさん
2024/12/04(水) 12:53:00.69ID:KIHKQAvX 電電板で東芝デバイスのURLを貼るとBANされるぜw
478不明なデバイスさん
2024/12/04(水) 12:59:21.11ID:e++RUvb4479不明なデバイスさん
2024/12/05(木) 06:59:54.84ID:1ZqY6ZfF 相変わらず今もNextorageの例のカードリーダーの画像、修正されてないなw
480不明なデバイスさん
2024/12/05(木) 21:37:29.75ID:tGnnC890 ポイント とか 還元 とか、通販や暗号通貨などの取引所などを連想する単語が一定数越えると投稿できないとかはあったな。 もしか neo もその単語のひとつだったり
481不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 00:02:12.99ID:FwusDc/Q NexstorageはPhisonリファレンスの時点で選択肢から除外されるわ
SSDでもPhisonに何度データやられた事か
SSDでもPhisonに何度データやられた事か
482不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 02:36:48.79ID:1Vw9esWm だから不具合出してたんだろうか?
483不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 08:39:06.01ID:OeJJggVE cfexもphison?データ壊れるバグ持ちのまま出荷されてた
484不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 11:24:17.91ID:W45sxSTd ソニーアンチが必死ですね
485不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 11:42:07.21ID:YJ8e8gel 事実を書かれると都合が悪いらしい
486不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 12:11:37.38ID:FAGLFazG >>401
512GB昨日届いた、早速タブに入れてつこてるわ
カードリーダー入れてサムの公式検証ソフトで正規品を確認
カード裏のvマークがある世代になったから、検証使えるから安心できる
安すぎるニセモノに引っ掛かる人は、初心者以外少ないだろうけど
512GB昨日届いた、早速タブに入れてつこてるわ
カードリーダー入れてサムの公式検証ソフトで正規品を確認
カード裏のvマークがある世代になったから、検証使えるから安心できる
安すぎるニセモノに引っ掛かる人は、初心者以外少ないだろうけど
487不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 12:57:48.16ID:WvP9Fw9g Nextorage NX-F2PRO欲しい。欲しいだけなのでなかなか購入に踏み切れない
488不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 13:44:37.48ID:94TQbfP8490不明なデバイスさん
2024/12/06(金) 19:12:10.36ID:VKXatN2w 気にする奴は自分でCIDを確認するだろうし、気にしない奴は気にしない
そんなリーダーやアプリを用意したところでどれだけ利益に貢献するかは怪しいわな
そんなリーダーやアプリを用意したところでどれだけ利益に貢献するかは怪しいわな
491不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 09:07:19.71ID:w06vlw0e あまり偽物が蔓延すると消費者が正規品すら利用を避け始めるのがブランディングの基本だろ正規品を確認する方法出して態度で示すのは、このゼロサムゲームの市場で、メーカーが損を回避する十分な理由になる
492不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 09:38:53.71ID:9gjY61TM 大多数の人は偽造品の存在知らないか、偽造品出回ってるから信用できる所から買おうのどっちかだと思うぞ。
493不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 11:43:52.76ID:aWhTLTC7 予想以上に多数派のリテラシーは低いってことか
俺も偽物SD売ろうかな…
俺も偽物SD売ろうかな…
494不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 16:29:15.40ID:f/T/HtCc 犯罪に走るのは…
495不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 17:23:09.08ID:8RBrYr9w もちろんジョークや
そもそも仕入先知らん
連中どこで仕入れてるんやろな
そもそも仕入先知らん
連中どこで仕入れてるんやろな
496不明なデバイスさん
2024/12/07(土) 20:00:22.88ID:8q7edSdz 詐欺事件は横行しているし中華マケプレで買った機器を不用心にコンセントへ挿して燃やす人はいるし
落下させたリチウムイオンバッテリーを充電して発火させる人はいるし今更だろ
落下させたリチウムイオンバッテリーを充電して発火させる人はいるし今更だろ
497不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 09:39:14.47ID:V1vYs5Pj シンプルに、ちゃんとしたところからちゃんとした製品を買えってことだな
そこを疎かにして安く買おうとするとそうなる
そこを疎かにして安く買おうとするとそうなる
498不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 10:22:28.51ID:0m+63/q1 HiksemiのDDR200の高性能版Capture microSDXC買ってみた、果たしてどう出るか
中身はTLCで7年保証なのはC1 Neoと変わらず
中身はTLCで7年保証なのはC1 Neoと変わらず
499不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 13:15:29.91ID:PVj+mLQM そんなのもあるのか
個人的にはP1ってのがほしい
個人的にはP1ってのがほしい
500不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 13:18:33.38ID:Evm1Lz2X ヤマダ電機の通販で古いEXCERIA PLUS投げ売りされてる。
1TB:6980円/512GB:3980円
url入れたら怒られたから興味ある人は探して。
1TB:6980円/512GB:3980円
url入れたら怒られたから興味ある人は探して。
501不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 13:19:16.49ID:Ja9tijGG アマプラで買った人涙目やな
502500
2024/12/08(日) 13:26:47.52ID:Evm1Lz2X 書き忘れたけど1TBフルサイズ
512GBは両方同じ値段みたい
512GBは両方同じ値段みたい
505不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 14:11:19.86ID:L5mxOkf8 EXCERIA PROの256GBもびっくりするくらい値下がりしてるな
ミラーレス・一眼レフ使ってる人は超鉄板だから買った方がいい
ミラーレス・一眼レフ使ってる人は超鉄板だから買った方がいい
506不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 15:21:46.17ID:fCLU73Ye キオクシアがなんかやらかした所為かな?
507不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 15:43:17.55ID:CFReKWyd 繊細な話をしたいなら、まずは根拠を言え
508不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 15:48:47.24ID:AOUklgaG509500
2024/12/08(日) 16:32:54.31ID:Evm1Lz2X 度々スマン。
1TBのmicroも6980であったわ。
KMUH-A001T
1TBのmicroも6980であったわ。
KMUH-A001T
510不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 18:31:18.11ID:W2a4NMtp 感謝
でもR/W遅いなぁ
でもR/W遅いなぁ
511不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 18:43:43.31ID:L88Nee7/ 売り切れた
512不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 18:48:32.40ID:Ja9tijGG なんか売り切れたら欲しくなってきたわ
513不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 19:27:38.98ID:9yClKufv 1TBを使いこなせる人もけっこういるんやな
記念に1枚買ったけど、スマホの写真ストレージだから128GBでも十分なワイ
記念に1枚買ったけど、スマホの写真ストレージだから128GBでも十分なワイ
514不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 19:29:19.81ID:Ja9tijGG 猫の動画毎日撮ってたら512GB埋まりそうや
515不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 19:32:03.47ID:0rQk18ya ここで教えていただいたMUX-A064Gもまだ現役です。
516不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 19:34:29.58ID:YqOI5ZVY 懐かしい
学生のときヤマダ廻りまくった
まだ未開封のがいくつもあるよ
学生のときヤマダ廻りまくった
まだ未開封のがいくつもあるよ
517不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 21:13:16.06ID:Dhyba02j フルサイズの方は残ってる
518不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 21:24:00.65ID:ZsLB6GIj 256GBに動画を入れて観て消してを繰り返していたら、同じカードに撮り貯めていた最近の写真のうち何枚か破損していた
多分酷使されたセルの部分に保存された写真だったんだろう
都度PCにバックアップ取ってるから実害は無いが、どのタイミングで替えるかな
多分酷使されたセルの部分に保存された写真だったんだろう
都度PCにバックアップ取ってるから実害は無いが、どのタイミングで替えるかな
519不明なデバイスさん
2024/12/08(日) 21:29:59.34ID:vWCIHYqZ スマホの対応容量512までだったから512マイクロはまだ間に合って良かった
ありがとうーー
ありがとうーー
520不明なデバイスさん
2024/12/09(月) 08:36:07.89ID:WWlg6XWq まーたー規制喰らった
521不明なデバイスさん
2024/12/09(月) 08:36:20.92ID:WWlg6XWq あ、書けた、まだ512、フルサイズ1TB、PRO256は残ってるな
522不明なデバイスさん
2024/12/09(月) 22:56:20.62ID:xnV6BNRa UHS-IIのSDXCカードって在庫処分でもない限り値段安くなるどころか倍くらいまで値上がりしてるよな
7年前にExtreme PRO128GB 300MB/sの国内正規品を2万円で買ったのに今では3万5000円もする
7年前にExtreme PRO128GB 300MB/sの国内正規品を2万円で買ったのに今では3万5000円もする
523不明なデバイスさん
2024/12/09(月) 23:08:38.44ID:tW4gKjBN 速度が重要なカメラはCFexpressに移行してる上に速度、価格、容量全てでUHS-II V90より条件が良いので辛いね
524不明なデバイスさん
2024/12/09(月) 23:11:02.45ID:WWlg6XWq ムービー撮るなら外付けSSDの使い勝手が良いし、吸い上げの時間も半端なく速い
10GbEのSSD NASですら速度が足りない、PC内蔵のNVMe SSDにコピーしてる有様
10GbEのSSD NASですら速度が足りない、PC内蔵のNVMe SSDにコピーしてる有様
525不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 08:06:36.36ID:h+a0cBND アリでevoplus512GB3枚をコイン割と1200円引きクーポンで買ったわ
一枚4500円くらいならええやろ…
一枚4500円くらいならええやろ…
526不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 10:22:15.36ID:PGXyWXM4 複数必要ならそこそこ安いんじゃないの?
最近SB経済圏チェックしてないが
最近SB経済圏チェックしてないが
527不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 11:56:20.44ID:h+a0cBND 1tb7000円はやっぱ一つ抑えとけばよかったわ
528不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 13:08:34.30ID:9SXMbpVR DDR対応してないのが玉に瑕だけど素性が確かで1TB7k円は破格だよなあ
529不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 14:29:44.61ID:Xl9vme4c Ali以外で1TB7000はなかなか無いからな
シリコンパでもここまで下がらなかった
シリコンパでもここまで下がらなかった
530不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 16:26:04.09ID:H/6un+GN 昔は1GB1万円で安い安いって言ってたのに
時代は変わった
時代は変わった
531不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 17:17:11.12ID:18hFxwxS Sandisk MAX ENDURANCE 256GB microSDXC
ビックだと20000円くらいなんですがネットで6200円くらいのところがあります
本物の相場としてはビックのほうと考えて良いのでしょうか?
ビックだと20000円くらいなんですがネットで6200円くらいのところがあります
本物の相場としてはビックのほうと考えて良いのでしょうか?
532不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 17:59:17.00ID:fkmsaLQL 本物の相場?何それ?
533不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 18:28:00.58ID:PGXyWXM4 お前さんが云う日本の本物の相場→SanDisk Japan \21,780
SanDisk North America $44.99(\6800)
SanDisk North America $44.99(\6800)
534不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 18:45:35.67ID:18hFxwxS なるほど、じゃあどちらも本物っぽいですね!
6200円の買います有難うございます!
6200円の買います有難うございます!
535不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 20:41:52.43ID:mb0vq1hr 高耐久のSDか
MLCなんかな
MLCなんかな
536不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 20:55:30.28ID:62MwfdjQ highは3DTLC、maxは同じのをpMLCみたい
https://ripitapart.com/2020/07/16/reverse-engineering-and-analysis-of-sandisk-high-endurance-microsdxc-card/
https://ripitapart.com/2020/07/16/reverse-engineering-and-analysis-of-sandisk-high-endurance-microsdxc-card/
537不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 21:00:47.01ID:mb0vq1hr サンクス
少し割高だけど今はtlcを擬似的にmlcにしてんのね~
少し割高だけど今はtlcを擬似的にmlcにしてんのね~
538不明なデバイスさん
2024/12/10(火) 23:47:01.88ID:PGXyWXM4 SanDiskがMLCと表記(Multi Level)なのでTLCも含まれる
539不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 06:01:52.73ID:QEHw7sCH 2bitを示すちゃんとした言葉が必要だ
540不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 07:19:14.16ID:yVTG5Y96 DLCだと別の意味に捉えられちゃうしなぁ
541不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 07:27:05.08ID:qt+V9/jL そのようなユーザーを見下したマーケティングをするメーカーの製品を買わなければいいだけ
543不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 14:05:32.12ID:kiJVDrUV BiLCで良くね(´・ω・`)
544不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 15:55:30.66ID:iDwgppuJ >>500のマイクロは両方販売終了、フルサイズは両方残ってる。
やっぱりUHS-1のフルサイズは需要少ないんだね。
やっぱりUHS-1のフルサイズは需要少ないんだね。
545不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 16:40:15.06ID:Ln3VUyS+ 強いて言うならカーナビに刺すくらいしか使い道がないからなあ
音楽だけなら128GBあればまず困ることはないし
音楽だけなら128GBあればまず困ることはないし
546不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 19:58:17.45ID:nUfq3ZkN フルサイズSDカードはノートPCのデーター容量増設用かな
547不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 20:14:57.90ID:T+CxvcCO マイクロでもその用途に使えるからな
548不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 20:18:29.32ID:Df/yYPEZ 今のノートPCってSDスロット無くす代わりに
内部にM2-2230か2242の空きスロットを作ってないかな
自分のは過渡期のモデルのようでSDスロットと2242のスロットがある
内部にM2-2230か2242の空きスロットを作ってないかな
自分のは過渡期のモデルのようでSDスロットと2242のスロットがある
549不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 21:13:48.17ID:0vGSpd26 >546
デジカメの一部やドラレコで根強く残ってるかな。
後は苛酷な環境向けのカードで残ってる
デジカメの一部やドラレコで根強く残ってるかな。
後は苛酷な環境向けのカードで残ってる
550不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 21:22:29.02ID:HijuOqmQ 届いたから測ってみました。
------------------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 95.884 MB/s [ 91.4 IOPS] < 86571.47 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 96.049 MB/s [ 91.6 IOPS] < 10906.95 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 8.155 MB/s [ 1991.0 IOPS] < 16034.37 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.140 MB/s [ 1987.3 IOPS] < 502.98 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 85.541 MB/s [ 81.6 IOPS] < 96962.61 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 86.953 MB/s [ 82.9 IOPS] < 12050.98 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.477 MB/s [ 604.7 IOPS] < 52501.94 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.461 MB/s [ 600.8 IOPS] < 1662.43 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 0% (0/461GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2024/12/11 0:07:53
OS: Windows 10 [10.0 Build 19045] (x64)
Comment: Kioxia KMUH-A512G
------------------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 95.884 MB/s [ 91.4 IOPS] < 86571.47 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 96.049 MB/s [ 91.6 IOPS] < 10906.95 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 8.155 MB/s [ 1991.0 IOPS] < 16034.37 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.140 MB/s [ 1987.3 IOPS] < 502.98 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 85.541 MB/s [ 81.6 IOPS] < 96962.61 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 86.953 MB/s [ 82.9 IOPS] < 12050.98 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.477 MB/s [ 604.7 IOPS] < 52501.94 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.461 MB/s [ 600.8 IOPS] < 1662.43 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 0% (0/461GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2024/12/11 0:07:53
OS: Windows 10 [10.0 Build 19045] (x64)
Comment: Kioxia KMUH-A512G
551不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 21:51:14.04ID:CJHUOLj3 普通にカメラで使われてるよ
海外旅行に行く時は
いくらでも容量がいる
海外旅行に行く時は
いくらでも容量がいる
552不明なデバイスさん
2024/12/11(水) 22:08:07.82ID:eDGtdI6s まあ一眼とかでは使われてるわな
フルサイズはプロかハイアマカメラマン向けだとは思う
フルサイズはプロかハイアマカメラマン向けだとは思う
553不明なデバイスさん
2024/12/12(木) 06:53:44.80ID:nRQLj5s+ 小は大を兼ねるのがSDカード
554不明なデバイスさん
2024/12/12(木) 22:47:26.25ID:yQB/BsvQ 意外とUHS-I DDR200オーバーが、市民権を得てきているな
尼レビューとかだと、未だにUSB2.0リーダー使ってる人が居るが
大容量データでなければ40MB/s弱でも充分ではあるな
尼レビューとかだと、未だにUSB2.0リーダー使ってる人が居るが
大容量データでなければ40MB/s弱でも充分ではあるな
555不明なデバイスさん
2024/12/13(金) 08:47:03.20ID:4u1HUrPq 速度を出すためにSSDみたいなやり方ではなく単純に物理的に端子の数を増やしてるんだな、俺の歯並びもUHSに特化してるわ
https://cookbook88.com/camera/img/sdcard/sdconnect2.png
https://cookbook88.com/camera/img/sdcard/sdconnect2.png
556不明なデバイスさん
2024/12/13(金) 08:53:19.76ID:PkI9FfWM UHS-2って専用端子の癖に遅いし廃れるでしょ
しかもSD ExpressのSDカードが思ったより安いから高速用途は全部持っていかれるだろうし
しかもSD ExpressのSDカードが思ったより安いから高速用途は全部持っていかれるだろうし
557不明なデバイスさん
2024/12/13(金) 12:09:41.38ID:R/g1uW8q 今は256~512GBがスイートスポットかな
逸般の誤家庭でも無い限り
逸般の誤家庭でも無い限り
558不明なデバイスさん
2024/12/13(金) 23:26:28.00ID:xkqfQj4m また規制されたかてす
560不明なデバイスさん
2024/12/14(土) 17:24:51.06ID:9t7yNqZF UHS-IIIは規格はあるけど、
商品は一般人が買えるところでは見かけないよね
これ、出ないでEND?
商品は一般人が買えるところでは見かけないよね
これ、出ないでEND?
561不明なデバイスさん
2024/12/14(土) 20:43:28.54ID:gLguFBOL このスレでちょくちょく出てくるevo plusって全域で書込速度維持できる?キャッシュ切れで速度落ちる?
562不明なデバイスさん
2024/12/14(土) 22:17:58.71ID:yDgSteL9564不明なデバイスさん
2024/12/15(日) 01:39:17.61ID:x66gyEch SDA公式フォーマッタ更新したらHDDのRAIDドライブがSDUCと認識されてフォーマット促してくるようになった
怖いよ
怖いよ
565不明なデバイスさん
2024/12/15(日) 11:56:01.30ID:iTNch+kN 未だに旧いバージョン使い続けてるな
566不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 15:04:06.85ID:MumeYRPZ microSD踏んだら壊れるとかありますか?
567不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 15:09:45.07ID:dm2ZIP7X ショックに強い表示がされてたら壊れません
568不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 15:56:26.12ID:0V3CEsWc569不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 16:06:00.49ID:GciVKsd+ もし国を左右する国家機密の入ったSDがあってnandが割れてたら全世界が叡智を出し合っても復旧は不可能なんかね?
570不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 16:53:48.23ID:XJpo6c1x 知的生命体に、10年内に破損した3D NAND Flash直してデータ復旧しないと地球ごと粉砕するぞ、と言われたら
治具で固定、電子顕微鏡で破断面を観察、破断面をつなげる回路を設計
ナノオーダーの保護治具を作成、一発勝負で破断面からコネクタをナノインプリント等で作成
コネクタ同士を回路で接続、ショートする可能性のあるアンプ部分を切断
失われたビット部分を、総当たりかつ機械学習で意味のあるデータを作り出す
そのうちの1個が当たりだが、まぁほぼ100%地球は粉砕されるね
治具で固定、電子顕微鏡で破断面を観察、破断面をつなげる回路を設計
ナノオーダーの保護治具を作成、一発勝負で破断面からコネクタをナノインプリント等で作成
コネクタ同士を回路で接続、ショートする可能性のあるアンプ部分を切断
失われたビット部分を、総当たりかつ機械学習で意味のあるデータを作り出す
そのうちの1個が当たりだが、まぁほぼ100%地球は粉砕されるね
571不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 16:56:12.92ID:4FeIG1uY お前には関係ない話
572不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 17:02:02.05ID:MumeYRPZ 実はスマホが車にひかれて、microSDは見た目無事だったんですが
新しいスマホに刺しても検出しないんです
Google oneに保存しているデータは無事なんですが
本体とSDどちらかに、直前に撮影した画像とかがあって
Google oneに保存されていない物があるんです
無理そうですね、すいません
新しいスマホに刺しても検出しないんです
Google oneに保存しているデータは無事なんですが
本体とSDどちらかに、直前に撮影した画像とかがあって
Google oneに保存されていない物があるんです
無理そうですね、すいません
574不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 17:12:52.02ID:XJpo6c1x 見た目問題なくても、内部クラック入ったりする場合あるからなぁ
ご愁傷様です
ご愁傷様です
575不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 17:15:14.86ID:GciVKsd+ 俺はHDDに小中高の卒業式や修学旅行などデジカメで撮った唯一無二の思い出たちが入ってたが
i/oデータ管理部分にプラッタあたって青春が失われたわ
直近の写真だけで済んで良かったじゃないか
i/oデータ管理部分にプラッタあたって青春が失われたわ
直近の写真だけで済んで良かったじゃないか
576不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 17:18:26.00ID:XJpo6c1x577不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 18:32:47.48ID:MumeYRPZ 自動保存してくれてたGoogle oneにマジ感謝
昔のデータも400G以上入ってたので、1年で1万課金でも助かりました
スマホもSDも同時につぶれるとは思ってなかったけど、事故は急に起こるもんですね
逆にGoogle oneがつぶれることは無いと思ってるんですが
1TとかのSDを買ってダウンロードしておいた方がいいですね
そのSDは金庫とかにでも入れておきましょうか
昔のデータも400G以上入ってたので、1年で1万課金でも助かりました
スマホもSDも同時につぶれるとは思ってなかったけど、事故は急に起こるもんですね
逆にGoogle oneがつぶれることは無いと思ってるんですが
1TとかのSDを買ってダウンロードしておいた方がいいですね
そのSDは金庫とかにでも入れておきましょうか
578不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 18:37:06.76ID:MumeYRPZ 》576
アドバイス感謝
データ復旧は調べてみると見積が高額だったので諦めます
2万くらいなら払っても良いかなとは思ったのですが
AOSデータという所は最低3万半ばくらいみたいですし
アドバイス感謝
データ復旧は調べてみると見積が高額だったので諦めます
2万くらいなら払っても良いかなとは思ったのですが
AOSデータという所は最低3万半ばくらいみたいですし
579不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 18:47:36.39ID:ctJFFq+C580不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 18:50:14.48ID:X4uX5CW8 >>577
SDカードは長期保存に向いてないし、容量当りの価格も安いわけではない
バックアップ用途としては弱いものでオススメしかねる
Google ONEに加えて他のクラウド、SSD、HDDをオススメする
SDカードは長期保存に向いてないし、容量当りの価格も安いわけではない
バックアップ用途としては弱いものでオススメしかねる
Google ONEに加えて他のクラウド、SSD、HDDをオススメする
581不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 19:56:40.96ID:nA7Z1Oo5 本体から分離してたおかげで、助かるチャンスがあったからね
SD+クラウドが強いね
SD+クラウドが強いね
582不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 20:01:55.78ID:X4uX5CW8 いや、弱いよ
分けて保存する場合、SDよりSSDやHDDの方が信頼性が高い
バックアップしないよりはマシという程度
分けて保存する場合、SDよりSSDやHDDの方が信頼性が高い
バックアップしないよりはマシという程度
583不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 20:03:38.87ID:uuZYFDe1 わかってない人だったか
584不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 20:05:56.79ID:MumeYRPZ >>580
ありがとうございます
質問すいません
ESSD-T100I-1TB-BK ◆宅
というポータブルSSDはどうなんでしょうか?
Type Cなので私のスマホでも使えそうでかなり安ですねこれ
ありがとうございます
質問すいません
ESSD-T100I-1TB-BK ◆宅
というポータブルSSDはどうなんでしょうか?
Type Cなので私のスマホでも使えそうでかなり安ですねこれ
585不明なデバイスさん
2024/12/16(月) 22:17:37.97ID:XJpo6c1x 価格的に、中身はそこまで良い物ではなさそう(QLC)だけど
そこそこ安いな、スマートフォンだと電源供給の都合、HDDが使いにくいのは何とも言えないネック
そこそこ安いな、スマートフォンだと電源供給の都合、HDDが使いにくいのは何とも言えないネック
586不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 06:51:55.85ID:QFlD4iqM SDカードもUSBメモリも常に他所にバックアップしておけってことよ
587不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 11:56:17.78ID:cqm12LA+ ベアボーン含めNASがあれば、WiFiで同期することも容易ではある
更にNASからクラウドへバックアップなど、大手NAS専業メーカーだと柔軟に設定が可能
ルーターにも簡易NAS機能あったりするが、機能的には玩具レベルではあるかな
microSDを小型リーダーに挿して、省電力のバックアップ先にという事もできるけど
更にNASからクラウドへバックアップなど、大手NAS専業メーカーだと柔軟に設定が可能
ルーターにも簡易NAS機能あったりするが、機能的には玩具レベルではあるかな
microSDを小型リーダーに挿して、省電力のバックアップ先にという事もできるけど
588不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 13:46:18.01ID:DzIhMwxw アイオーの安NASのバックアップに
リーダー越しのmicroSD使ってる知人ならいる
この前の山田1T教えたら歓喜して即買ってた
リーダー越しのmicroSD使ってる知人ならいる
この前の山田1T教えたら歓喜して即買ってた
589不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 13:47:06.68ID:uJ0z2GRY SDカードとかスーファミの次にデータ消えやすい規格と考えたほうがいい
590不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 14:04:02.31ID:jA7q6fax 星のカービィスーパーデラックスかよ
591不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 14:58:44.10ID:cqm12LA+ カメラ→ドライブレコーダー→スマートフォンと15年ほどSD系使ってきたけど
問題起きたことは今まで一度もなかったりする、使ってないSDも多いけどね
一定以上のランクの製品なら、データ消失などは初期不良や経年劣化程度という認識
フル:Lexar Professional→Delkin Black&ProGrade Cobalt等
micro:Samsung MB-MSBGA→Samsung PRO Endurance〜EVO Plus等
問題起きたことは今まで一度もなかったりする、使ってないSDも多いけどね
一定以上のランクの製品なら、データ消失などは初期不良や経年劣化程度という認識
フル:Lexar Professional→Delkin Black&ProGrade Cobalt等
micro:Samsung MB-MSBGA→Samsung PRO Endurance〜EVO Plus等
592不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 15:17:06.48ID:vi0em9YX バックアップ今はどうなってるんだろう?
職場で担当してたときはDATを日々回して差分を足して一週間がテープ一本
それを五本回しくらいでやってた記憶
毎回毎回がフルバックアップで上書きだと誤って消して一週間後とかに気づいても戻せないのかな?
職場で担当してたときはDATを日々回して差分を足して一週間がテープ一本
それを五本回しくらいでやってた記憶
毎回毎回がフルバックアップで上書きだと誤って消して一週間後とかに気づいても戻せないのかな?
594不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 16:28:56.07ID:kDTyIaZQ596不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 17:34:26.51ID:LUX2GSZr >>591
自分の体験というめちゃくちゃ少ない統計で判断するのは、自分はこれまでデータ消失したことないからバックアップしないオジサンの親戚だぞ
良いものなら、悪いのよりデータ損失する可能性はそりゃ高いだろうが、それでもバックアップとして使うには勧められないもの
自分の体験というめちゃくちゃ少ない統計で判断するのは、自分はこれまでデータ消失したことないからバックアップしないオジサンの親戚だぞ
良いものなら、悪いのよりデータ損失する可能性はそりゃ高いだろうが、それでもバックアップとして使うには勧められないもの
597不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 18:07:03.62ID:eWd93WjA サンプル少ないってケチつける方のサンプルがゼロ
もしかして体験談🤔
もしかして体験談🤔
599不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 18:38:23.35ID:BVqGtMZG600不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 18:49:03.37ID:vOtyhVuu 複数に分散させるとしても、自宅保管のバックアップとして使うなら他のメディアを使えばよく、信頼性が低いSDを使う意味はあまりない
携帯するなら、バックアップを保存する場所を分散させる意味はあるが
携帯するなら、バックアップを保存する場所を分散させる意味はあるが
601不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 20:19:14.47ID:X5gD01YJ602不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 20:47:47.79ID:cqm12LA+ >>596
バックアップでなく、カードの品質等に関して書いたつもりよ
十把一絡げで信頼性が低い、という訳でもないと書きたかった
例としてSamsungの最近のカードは、強力なECCを備えたSMIのコントローラを使用している事が判ったのと
フラッシュメモリも元売りなので、品質を選別できる立場である事、EVO Plusの様に少ないチャンネルで
そこそこ速度を出す必要があるので、フラッシュメモリも一定以上の品質が担保されている、という視点でね
バックアップでなく、カードの品質等に関して書いたつもりよ
十把一絡げで信頼性が低い、という訳でもないと書きたかった
例としてSamsungの最近のカードは、強力なECCを備えたSMIのコントローラを使用している事が判ったのと
フラッシュメモリも元売りなので、品質を選別できる立場である事、EVO Plusの様に少ないチャンネルで
そこそこ速度を出す必要があるので、フラッシュメモリも一定以上の品質が担保されている、という視点でね
603不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 22:29:18.69ID:VYO6JyYe 過去20年で破損に遭遇したのは3回ぐらいかな
①電話のmicroSD>大昔秋葉のショップあたりで買ったkingston 読み書き不可
②ドラレコのmicroSDXC>amazon直の虎で高耐久モデル 書き込み不可
③switchのmicroSDXC>無名?メーカ 書き込み不可 読みだし超低速
番外編:一眼カメラのraw破損/読みだし不可>raw1ファイルのみsony,kioxia両方で発生 真夏だったので熱影響か? フォーマット以降トラブルなし
所感:大手メーカ問わず不具合は0ではない(引き運も?)
HDDへ不定期バックアップしてるけど可能な限り重複にしたいのでraid6でnas立ち上げ中
どこまで銭かけるか難しいよね
①電話のmicroSD>大昔秋葉のショップあたりで買ったkingston 読み書き不可
②ドラレコのmicroSDXC>amazon直の虎で高耐久モデル 書き込み不可
③switchのmicroSDXC>無名?メーカ 書き込み不可 読みだし超低速
番外編:一眼カメラのraw破損/読みだし不可>raw1ファイルのみsony,kioxia両方で発生 真夏だったので熱影響か? フォーマット以降トラブルなし
所感:大手メーカ問わず不具合は0ではない(引き運も?)
HDDへ不定期バックアップしてるけど可能な限り重複にしたいのでraid6でnas立ち上げ中
どこまで銭かけるか難しいよね
604不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 22:57:09.55ID:Yxe//8z8 ダイソーのSDカードリーダー使ったらSanDiskが一発で書き込み禁止ロックかかったことあったな
ドラレコは大手メーカーの使っても大体二年で壊れる
ドラレコは大手メーカーの使っても大体二年で壊れる
605不明なデバイスさん
2024/12/17(火) 23:50:46.19ID:HwAx91O4 ドラレコ用の高耐久カードの保証期間が2年てのは理にかなってるわけだ
606不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 04:38:59.87ID:S5CBzE8n ハードな環境でガシガシ書き換えするんだからそらそうよ
607不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 05:00:03.57ID:dhloa7UB 高温粉塵だらけの工場で使うSDカード見たことあるけどどこ製か忘れたな
609不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 06:55:57.34ID:EvhQ1+t5 microsdってどちらかというと紛失が怖いわ
中の画像とか見られるだろうし
中の画像とか見られるだろうし
610不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 06:57:48.85ID:PwUqcSF6 外出先での頻繁な差し替えは控えたほうがいいと思うよ
そもそも頻繁な差し替えが得意な構造ではない
見ればわかると思うけど
そもそも頻繁な差し替えが得意な構造ではない
見ればわかると思うけど
611不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 11:42:19.31ID:vrZS7sRV この前ドライブレコーダーの抜こうとして、128GBのHigh Endurance系カードが車内のどこかに吹っ飛んだ
いつもは爪の先で抑えてるんだが、ラッチ押し込んだ際に外れて、そのままバネの力でスパーンと
そのうち出てくるだろう…
いつもは爪の先で抑えてるんだが、ラッチ押し込んだ際に外れて、そのままバネの力でスパーンと
そのうち出てくるだろう…
613不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 12:35:55.83ID:QATyMyfW 携帯やDAPならともかくドラレコなんて1~2cm大きくなってもいいからフルサイズのスロットにしてほしいな
614不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 19:12:18.40ID:cMjnBF2O615不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 19:17:57.11ID:l1TCsxIb616不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 19:22:23.62ID:AhsFFy4h619不明なデバイスさん
2024/12/18(水) 22:29:33.27ID:LFUD0v+V ハギワラシスコムだっけ
620不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 01:59:56.81ID:ZNpDLw7y 中身は白芝だな
621不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 10:09:36.11ID:D5w3BaRO t2testwでこの前買ったSDに不良セクタあったんだが
これって交換依頼していいん?
これって交換依頼していいん?
622不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 11:34:19.70ID:89PAcBQc AMD Ryzen世代&USBカードリーダー環境でテストしてない?
経験談でAMD環境だと、ベリファイ時にカードを見失ったり
データが化ける(化けている)ことがある
後付けで、他社コントローラのUSB拡張カード接続にすると何の問題もなく動作したり
経験談でAMD環境だと、ベリファイ時にカードを見失ったり
データが化ける(化けている)ことがある
後付けで、他社コントローラのUSB拡張カード接続にすると何の問題もなく動作したり
623不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 11:39:10.47ID:442SY2JF RYZENユーザーやが、否定はせん。
624不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 11:44:47.78ID:JTNYCIyD625不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 11:59:37.04ID:txHDr+Q+ 外付けストレージのデータ化けに悩まされたことがあるが
原因はexFATだった
NTFSでフォーマットした途端にデータ化けがなくなった
exFATでフォーマットしたストレージにGBレベルのファイルを同時に複数書き込むと途中の数MBが0に化ける
Ryzen機は高速ゆえにストレージに負荷かけやすいから発症しやすかったが
Intel省エネ系でも発症した
原因はexFATだった
NTFSでフォーマットした途端にデータ化けがなくなった
exFATでフォーマットしたストレージにGBレベルのファイルを同時に複数書き込むと途中の数MBが0に化ける
Ryzen機は高速ゆえにストレージに負荷かけやすいから発症しやすかったが
Intel省エネ系でも発症した
626不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 12:32:35.50ID:2wv4fy6P そもそもRyzenのUSB周りは不安定すぎて
増設カード使えでFA
そんな高くないし
ノートやミニPCなら為すすべ無し
増設カード使えでFA
そんな高くないし
ノートやミニPCなら為すすべ無し
627不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 14:07:17.54ID:B9byun+E >>626
AMDがRYZENのUSBまわりで協業したAsmediaのチップ使った拡張カードの方が安定してるというジョークみたいなことが起こってる
AMDがRYZENのUSBまわりで協業したAsmediaのチップ使った拡張カードの方が安定してるというジョークみたいなことが起こってる
628不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 14:19:07.18ID:im9JgCiM ASMediaは10年以上前の初期に、USB3.0 UASPに問題抱えてたのを
そのままRyzen CPUやAPUが、引き継いじゃった感じはあるな
そのままRyzen CPUやAPUが、引き継いじゃった感じはあるな
629不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 16:34:22.78ID:2wv4fy6P 手持ちの
630不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 16:37:39.14ID:2wv4fy6P すま
SDXCメーカーは伏せるが上が二枚に分離した
これ適当なエポキシ樹脂とかで固めてもいいもんかな
まあもう捨てるつもりではあるが
SDXCメーカーは伏せるが上が二枚に分離した
これ適当なエポキシ樹脂とかで固めてもいいもんかな
まあもう捨てるつもりではあるが
631不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 16:46:03.25ID:im9JgCiM 端子とかノッチには、垂らさないようにすればいいんじゃね?
カード筐体は超音波融着がほとんどだし
カード筐体は超音波融着がほとんどだし
633不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 17:01:38.32ID:2wv4fy6P634不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 17:05:53.92ID:2wv4fy6P635不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 17:09:19.29ID:89PAcBQc 厚さが足りず、スロットに対してスカスカになると思う
やるにしても、固めてから1/3位まで切った方が良さそうだ
やるにしても、固めてから1/3位まで切った方が良さそうだ
638不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 17:19:47.06ID:syNxGNuL sandiskぽいな
639不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 18:30:30.11ID:DuZY2ZvX Sanの基板パターンって曲線有って独特だよね
640不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 19:20:19.66ID:2wv4fy6P パターンでメーカー判別するとか専スレだなww😂
641不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 19:37:47.92ID:89PAcBQc 味で判断できる仙人になりたい
642不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 19:42:33.71ID:QyoEUvwr ペロッ
こ、これは記憶しやあ
こ、これは記憶しやあ
643不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 20:46:42.74ID:U4AkfAtt 基板を見たことがある人が多い≒それだけ分解することが多い
ってことじゃね?
ってことじゃね?
644不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 20:53:47.91ID:kfbYQKBp マイクロサイズだとパターン見えるね
645不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 21:29:55.64ID:im9JgCiM Sandiskとかデータ復旧業者がよく裏面?いでるので、探せばどんなのか判るw
646不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 22:12:30.35ID:nv9JmrtK647不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 22:20:43.17ID:im9JgCiM Buffaloも、Ryzen環境でUSB SSD/HDDで問題が出ている用に
UASPからBOTに変更するツール出したりしてるね
UASPからBOTに変更するツール出したりしてるね
649不明なデバイスさん
2024/12/19(木) 23:03:14.49ID:cSo9Zklb Renoir+B550(Windows)→Cezanne+B550(Linux)と使っているけど変な挙動に当たったことは無いな
650不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 07:52:35.40ID:xwcNh8rT651不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 09:22:58.76ID:SboRYl7/ USB不安定とかali+athlon時代の話しやろ
652不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 09:57:58.04ID:xn94tXei SDリーダーは殆ど対応してないからこSDでは話題にならないけどUASPは普通に現行の話よ
当方もZen3+で不具合発生しまくった
エンクロージャスレとかでは常識
当方もZen3+で不具合発生しまくった
エンクロージャスレとかでは常識
653不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 10:30:02.70ID:4Qc4ykct654不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 12:30:53.73ID:2072SuFm USBオーディオインタフェース&DACで、アイソクロナス転送が不安定
UASPで外付けにしたSSDが超不安定、等をRyzen2000番台&治ったと言われた5000番台で食らった(治ってないw)
巷で言われている、チップセットドライバの更新、社外サイトの新ドライバの適用
USBやUEFIの省電力関連のOFF、CPU C-stateの無効化等々
最終的にはケーブルにフェライトコアのおまじないを装着したが…
UASPで外付けにしたSSDが超不安定、等をRyzen2000番台&治ったと言われた5000番台で食らった(治ってないw)
巷で言われている、チップセットドライバの更新、社外サイトの新ドライバの適用
USBやUEFIの省電力関連のOFF、CPU C-stateの無効化等々
最終的にはケーブルにフェライトコアのおまじないを装着したが…
655不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 12:48:38.68ID:KPcEG9Ja >>622
俺やっちまった、前にh2testでエラー出るからって、カード返品したんだけど
まさかとおもって、エラー出る昔の並行カードを、ちょい昔のintelノートでh2testしたら、エラーなく終了した
メーカーにごめんなさい送るわ、多分コイツ正常品に、イチャモンつけて返しやがったなって、思われてるだろうな😭
俺やっちまった、前にh2testでエラー出るからって、カード返品したんだけど
まさかとおもって、エラー出る昔の並行カードを、ちょい昔のintelノートでh2testしたら、エラーなく終了した
メーカーにごめんなさい送るわ、多分コイツ正常品に、イチャモンつけて返しやがったなって、思われてるだろうな😭
656不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 14:15:42.61ID:jBiazgqT 謝罪は良いことたが、何回もやってなければ大丈夫や
高いものでなければ、波風起こさないように、メーカーが負担してるだろうけど
トラのリーダーで速度が出ないと、とりあ返品してチェックしてもらったが
こちらでは正常でしたと返ってきたから
トラはそのへん、そういうマニュアルになってる様子
高いものでなければ、波風起こさないように、メーカーが負担してるだろうけど
トラのリーダーで速度が出ないと、とりあ返品してチェックしてもらったが
こちらでは正常でしたと返ってきたから
トラはそのへん、そういうマニュアルになってる様子
657不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 15:16:27.25ID:cAAPHZI9 世の中にはもっとハードクレームで返品してる奴も多いだろう
尼のレビューとか見てもお察ししますみたいなの時々あるし
尼のレビューとか見てもお察ししますみたいなの時々あるし
659不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 18:49:57.70ID:quy5Yz3f 変な使い方すると起こるんだろね
661不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 19:41:27.69ID:xasHbRkI SDのテスト何度かしたけどやっぱverifyエラーだわ
cpuはintel 同時に注文したもう一枚のsdはエラーなし
aliだったんで返品選んだ、集荷されることになった
cpuはintel 同時に注文したもう一枚のsdはエラーなし
aliだったんで返品選んだ、集荷されることになった
662不明なデバイスさん
2024/12/20(金) 21:59:44.48ID:2072SuFm カードが完璧に駄目だったか
>>660
時々ノイズが入ったり、長時間接続していると勝手に切断されて復帰できなくなったりする
VMware WorkstationのUSBが悪さしているのかと、無効化やアンインストールしても変わらなかった
>>660
時々ノイズが入ったり、長時間接続していると勝手に切断されて復帰できなくなったりする
VMware WorkstationのUSBが悪さしているのかと、無効化やアンインストールしても変わらなかった
663不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 00:32:54.52ID:PyC+2RP9 Hiksemi C1 Neo 256GB(もう他所で制限回避のため全角)
2480円に値上がりしてるな
2480円に値上がりしてるな
664不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 11:47:02.93ID:vCoYmsh7665不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 11:51:49.60ID:Pa4/Kg50 Hiksemi C1 Neo 256GB
667不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 14:09:03.71ID:PyC+2RP9 Ryzenでのノイズ発生に関して、久々にRedditで調べてみたが(11no3ndで検索)
1. Cezanne、Renoir
2. PCIe Gen3 x16以上(基本的に広帯域のミドルハイ以上が該当)
3. ハイレゾ()やゲーミング、クリエイター向けオーディオデバイス(USBに限らす)
の条件が重なった場合、PCIe I/Oバスが過負荷に陥った際にクラッキングノイズが発生する模様
解消にはPCIe世代を落とす、または帯域を制限すると解消する
自分は現Vermeer環境でUASP問題(既存)とスクラッチノイズが発生しているので、上記とはまた別の様子
1. Cezanne、Renoir
2. PCIe Gen3 x16以上(基本的に広帯域のミドルハイ以上が該当)
3. ハイレゾ()やゲーミング、クリエイター向けオーディオデバイス(USBに限らす)
の条件が重なった場合、PCIe I/Oバスが過負荷に陥った際にクラッキングノイズが発生する模様
解消にはPCIe世代を落とす、または帯域を制限すると解消する
自分は現Vermeer環境でUASP問題(既存)とスクラッチノイズが発生しているので、上記とはまた別の様子
668不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 14:09:15.91ID:y6lenB/i 第三者が再検証可能できる具体的な情報を出さないのはアンチか競合他社信者のネガキャンだと思っている
669不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 14:12:16.48ID:PyC+2RP9 他所で書けないので色々省略
5800x、B550M PRO4
RTX3060 Ti(G4 x16)、以前はGTX1070(G3 x16)、4070もあるが試してない
USB DACは、KORG DS DAC10、iBasso DC04PRO、FiiO KA5等
5800x、B550M PRO4
RTX3060 Ti(G4 x16)、以前はGTX1070(G3 x16)、4070もあるが試してない
USB DACは、KORG DS DAC10、iBasso DC04PRO、FiiO KA5等
671不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 14:38:25.61ID:PyC+2RP9 ちなみに、時間があるときに一度切り分けしてみたが…書けないので全角読みにくくて失礼
上記フェルメール(5800x)と、ASUS A520M-A IIと520M-Kで試したが、両方で再現
TDP105w枠なのでマザーには過負荷かもと思い、セザンヌ(5500)も持っていたので
試してみたが再現、但しこの時はまだRedditで調べていなかった
数年前に使っていたASUS X470板では、PinnacleRidge(2600/2700x)
&GTX1070&DS DAC10でクラッキングとスクラッチノイズが発生
この時はマザーボードを何度かRMAしてみたけど改善せず、USB増設カードで解決
上記フェルメール(5800x)と、ASUS A520M-A IIと520M-Kで試したが、両方で再現
TDP105w枠なのでマザーには過負荷かもと思い、セザンヌ(5500)も持っていたので
試してみたが再現、但しこの時はまだRedditで調べていなかった
数年前に使っていたASUS X470板では、PinnacleRidge(2600/2700x)
&GTX1070&DS DAC10でクラッキングとスクラッチノイズが発生
この時はマザーボードを何度かRMAしてみたけど改善せず、USB増設カードで解決
672不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 14:41:20.45ID:n/mW8z86 安物で組んでると問題起きにくい感じか?
673不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 14:48:18.23ID:PyC+2RP9675不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 15:22:50.35ID:n/mW8z86 なるほどな
おまいさんには釈迦に説法だろうが
電源とかは容量たりてんの?
おまいさんには釈迦に説法だろうが
電源とかは容量たりてんの?
676不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 16:56:47.08ID:NARtDoJJ USB問題、M/BではなくRyzenの潜在的問題なら、今頃吉田が大騒ぎしるだろ?(´・ω・`)
677不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 17:25:05.69ID:tX03gE6S あいつは動画ネタのためにとっかえひっかえで
マトモに使ってないだろ
マトモに使ってないだろ
678不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 17:40:09.30ID:PyC+2RP9679不明なデバイスさん
2024/12/21(土) 21:26:37.84ID:EAhnNnQg APUでPCIexのバス帯域が飽和するとUSBの挙動がおかしくなる?
これ結構ニッチな条件じゃね?普通に使っていたらそんなことにはならんだろ
これ結構ニッチな条件じゃね?普通に使っていたらそんなことにはならんだろ
680不明なデバイスさん
2024/12/22(日) 04:46:34.27ID:hhtB2A05 自作板でこの話し出したら相当数(ごく一部)発狂しそうw
681不明なデバイスさん
2024/12/22(日) 05:52:04.55ID:kV7Flv3F だね
実際起きてない人が多いだろうし
実際起きてない人が多いだろうし
682不明なデバイスさん
2024/12/22(日) 12:14:13.82ID:COSiWarW なんだこいつきっしょ
686不明なデバイスさん
2024/12/23(月) 13:29:18.73ID:cxrqV5ut UHS-IIカードがUHS-I速度しか出なくなったんだが
リーダーかカードの故障だろうか
どちらも1枚しか持ってないのでわからない
リーダーかカードの故障だろうか
どちらも1枚しか持ってないのでわからない
687不明なデバイスさん
2024/12/23(月) 14:03:56.13ID:9o56PTbu ピンの接触不良で、速度落とされている可能性もあるな
688不明なデバイスさん
2024/12/25(水) 06:44:17.58ID:SKFjpFG0 SDカードリーダーって100円のじゃだめ?
遅いから早いのほしい
遅いから早いのほしい
689不明なデバイスさん
2024/12/25(水) 10:04:24.16ID:oV5HRNEV 速いの欲しいなら金出そう
690不明なデバイスさん
2024/12/25(水) 20:00:48.19ID:nj2lZ3m0 SDカード自体や挿すUSBポート/コントローラの性能にもよるから
リーダーだけ変えて転送速度が上がるかは分からんが
とりあえずオイラが知る限り最安のddr200対応リーダーは
JNH CR-UD201
……嘉年華と縁を結びたく無いのでオイラ自身は買いたくないのだがw
リーダーだけ変えて転送速度が上がるかは分からんが
とりあえずオイラが知る限り最安のddr200対応リーダーは
JNH CR-UD201
……嘉年華と縁を結びたく無いのでオイラ自身は買いたくないのだがw
691不明なデバイスさん
2024/12/25(水) 20:14:39.86ID:7n0ck1I5 鶏が2025福袋出してるが、microSDは毎回入ってないんだよな
694不明なデバイスさん
2024/12/25(水) 21:22:15.10ID:8N4vg8tp695不明なデバイスさん
2024/12/26(木) 15:37:15.33ID:xNveOyT+697不明なデバイスさん
2024/12/26(木) 23:55:49.57ID:bd27WRvx 正直微妙
699不明なデバイスさん
2024/12/27(金) 01:05:26.57ID:Uqw4a6pE 福袋はそういうものだ
701不明なデバイスさん
2024/12/27(金) 18:54:04.61ID:J9moM1ER 近所のカメラ屋
初売りの5個限定5000円福袋には、棚ズレしたメディアとか入ってるの判ってたから
1家族1個限定ながら毎年買ってたなぁ、サンの中折れでUSBメモリになる変なSDの4GBが一番の当たり
後はブロワーとかのカメラ小物が多かったな、限定1個の5万は買ったことないが、最後まで売れ残ってることが多かった
まぁ数年前に廃業しちゃったけど、、、最後の2年くらいはほとんど品物新しく置いてなかったし
残ってる在庫も、兄ちゃん子供の頃からよくきてくれてたから、言い値でええよって安く売ってくれた
最後の方はメンテナンスや、修理取り次ぎのサービスメインでやってたみたいだが、寂しいもんだな
初売りの5個限定5000円福袋には、棚ズレしたメディアとか入ってるの判ってたから
1家族1個限定ながら毎年買ってたなぁ、サンの中折れでUSBメモリになる変なSDの4GBが一番の当たり
後はブロワーとかのカメラ小物が多かったな、限定1個の5万は買ったことないが、最後まで売れ残ってることが多かった
まぁ数年前に廃業しちゃったけど、、、最後の2年くらいはほとんど品物新しく置いてなかったし
残ってる在庫も、兄ちゃん子供の頃からよくきてくれてたから、言い値でええよって安く売ってくれた
最後の方はメンテナンスや、修理取り次ぎのサービスメインでやってたみたいだが、寂しいもんだな
702不明なデバイスさん
2024/12/27(金) 19:03:37.81ID:CuHEHzbc703不明なデバイスさん
2024/12/27(金) 19:25:23.17ID:J9moM1ER まぁねぇ、初めて親にPowershot A400買ってもらったのもそこ(ちなみに親はカメラ興味ない)
表示している値段は高いけど、いつもネット価格見て、同額はムリでもかなり値引きしてくれてた
閉店の時は70歳で辞めるにはいい潮時と仰ってたから、とりあえず70まで続ける予定だったんだろうな
表示している値段は高いけど、いつもネット価格見て、同額はムリでもかなり値引きしてくれてた
閉店の時は70歳で辞めるにはいい潮時と仰ってたから、とりあえず70まで続ける予定だったんだろうな
704不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 19:39:41.28ID:gy7SdiAF スマホに入れてたmicro477Gが変な動作し始めたんですがデータを消す方法って無いですかね?
具体的にはファイルを書き込んでも再起動すると書き込んでいないことになったり
外部SDカードの初期化をして消えたように見えても再起動でデータが戻ってきます
10年保険があるので交換に使いたいのですが見られたくないデータがいっぱいあるので困ってます
具体的にはファイルを書き込んでも再起動すると書き込んでいないことになったり
外部SDカードの初期化をして消えたように見えても再起動でデータが戻ってきます
10年保険があるので交換に使いたいのですが見られたくないデータがいっぱいあるので困ってます
705不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 20:15:07.41ID:/pOvPfpp706不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 20:17:42.98ID:/pOvPfpp ゲーコンは今熱いな、コインも死んだから使い切ってもいいし
ただ回転率重視で4割はなかなか厳しい、2割が良いところ
所詮中華品なんでトラブル起きたらめんどくさすぎるので、俺は撤退した
スマホとか最近は壊れてることまずないけど、時々ぶっ壊して送り返す阿呆がいるからな
ただ回転率重視で4割はなかなか厳しい、2割が良いところ
所詮中華品なんでトラブル起きたらめんどくさすぎるので、俺は撤退した
スマホとか最近は壊れてることまずないけど、時々ぶっ壊して送り返す阿呆がいるからな
707不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 20:18:01.96ID:/pOvPfpp 誤爆失礼
708不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 20:19:41.87ID:RVerG7LV >>704
望み薄いが、SDでなく端末側の問題かもしれないので、他の端末でテストしてみる
それでも駄目なら、パソコンで「SDメモリフォーマッター」入れて、フォーマットするくらいか
故障しててフォーマットできない状態のSDを、物理的に破壊せずにデータを消す方法は俺は知らない
保証については、流出しては困るデータを入れている場合は使い難いよね
スマホ本体のストレージやパソコンの場合、暗号化しやすいけど
SDはどちらかというとそのままで利用になりがち
まぁ諦めるか、メーカーを信じるか、二択
保証を重視する場合、(できるなら)暗号化して使うか、流出しても問題ないデータおくかくらい
望み薄いが、SDでなく端末側の問題かもしれないので、他の端末でテストしてみる
それでも駄目なら、パソコンで「SDメモリフォーマッター」入れて、フォーマットするくらいか
故障しててフォーマットできない状態のSDを、物理的に破壊せずにデータを消す方法は俺は知らない
保証については、流出しては困るデータを入れている場合は使い難いよね
スマホ本体のストレージやパソコンの場合、暗号化しやすいけど
SDはどちらかというとそのままで利用になりがち
まぁ諦めるか、メーカーを信じるか、二択
保証を重視する場合、(できるなら)暗号化して使うか、流出しても問題ないデータおくかくらい
709不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 20:24:28.69ID:+fUijsqe そういや前サンディスクのナレッジベースにあった
マイクロが書き込み禁止になった場合
フルサイズアダプタに入れて、ロックスイッチを何度か切り替えながら機器に刺す
これで直った例はあるのか?
少ない事例だが俺はこれで100%直らなかった
マイクロが書き込み禁止になった場合
フルサイズアダプタに入れて、ロックスイッチを何度か切り替えながら機器に刺す
これで直った例はあるのか?
少ない事例だが俺はこれで100%直らなかった
710不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 22:44:58.22ID:gy7SdiAF 初期化は無理そうですね返事ありがとうございます
データはコピーがあるので友人に相談してドラレコにセットしてみたら
カードエラーが出てフォーマットできませんでした
他の機械でもためしてみようかと
データはコピーがあるので友人に相談してドラレコにセットしてみたら
カードエラーが出てフォーマットできませんでした
他の機械でもためしてみようかと
711不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 22:45:05.91ID:gy7SdiAF やっぱり壊してから捨てる方が良いと重いました
高校生の頃からのプライベートな写真が多いので
高校生の頃からのプライベートな写真が多いので
712不明なデバイスさん
2024/12/28(土) 23:02:14.93ID:ThiVswbZ データは読み込めるって状態なら、取っておくのも手
保管スペースは殆ど必要ないし
バックアップとして当てにするのは問題だが、データ、バックアップが全滅した場合に、そのSDに残ってるデータ(写真など)だけは復元できるかも?程度は期待できる
盗まれたり、紛失した際の情報流出リスクとトレードオフだが
保管スペースは殆ど必要ないし
バックアップとして当てにするのは問題だが、データ、バックアップが全滅した場合に、そのSDに残ってるデータ(写真など)だけは復元できるかも?程度は期待できる
盗まれたり、紛失した際の情報流出リスクとトレードオフだが
713不明なデバイスさん
2024/12/29(日) 07:13:23.05ID:Nr6eCJZ3 10年以上も前の話
デジカメ買ったけどパソコンは無し
プリントはコンビニのマルチ機
カードの容量が無くなると新規のカードを買う
いまでもこんな調子な人がいるのかな
スマホ本体満杯、差し込んだカードも満杯、クラウド無料分も満杯
カードを新規で買い足しする
デジカメ買ったけどパソコンは無し
プリントはコンビニのマルチ機
カードの容量が無くなると新規のカードを買う
いまでもこんな調子な人がいるのかな
スマホ本体満杯、差し込んだカードも満杯、クラウド無料分も満杯
カードを新規で買い足しする
714不明なデバイスさん
2024/12/29(日) 21:08:39.15ID:hLJSaYr8 整理すればいいって感じではある
716不明なデバイスさん
2024/12/30(月) 01:44:03.86ID:W/wGsQR4 Macに登載されてるSLCのフラッシュメモリをこっちにも回して欲しいところ
717不明なデバイスさん
2024/12/30(月) 02:08:46.16ID:KgxKdPVS718不明なデバイスさん
2024/12/30(月) 03:13:20.11ID:IUhWdpZB 調子悪いテレビを叩いたら直る世代の人が書いたんじゃね?
721不明なデバイスさん
2024/12/30(月) 15:52:07.63ID:iHlJAnKJ サンはすぐ書き込み禁止されるんやから
どついたら治ればいいのに
どついたら治ればいいのに
722不明なデバイスさん
2024/12/30(月) 19:17:17.99ID:UMavCZ0/ 学校を守りたいって叫びながら叩くんですね
723不明なデバイスさん
2024/12/30(月) 23:09:41.28ID:hStfH6xN724不明なデバイスさん
2024/12/31(火) 11:45:50.21ID:8Bdb2/jn さて2025年初売りでカインズは今回もやりますかね
725不明なデバイスさん
2024/12/31(火) 21:55:32.13ID:B4TvHGe2 今年はGHのローエンド64GBが298円(※ほぼ取り寄せ)だったかな?
726不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 01:11:48.23ID:77uCzpTS 大型店で取り寄せになっていた
最初は在庫あったのかもしれないけど、入ってる数は多くなさそうだったな
最初は在庫あったのかもしれないけど、入ってる数は多くなさそうだったな
727不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 04:21:43.14ID:77uCzpTS カインズ GH-SDM-RUA64G、去年と同じGreenhouseのmicroSDXC 64GB
お値段は598…
お値段は598…
728不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 04:29:55.47ID:77uCzpTS ケーズ、キオクシア黒micro64GB、877円
ヤマダ、ダダンドールDXQZmicro64&128GB、大して安くない
ケーズ、めぼしい物は無し
家電量販店も目玉は不作
ヤマダ、ダダンドールDXQZmicro64&128GB、大して安くない
ケーズ、めぼしい物は無し
家電量販店も目玉は不作
729不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 04:34:14.45ID:NVPJYtQB730不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 06:04:19.20ID:85IkhxZo おつ、今年はカインズスルーだな
去年は取り寄せしてみた
去年は取り寄せしてみた
731不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 06:10:13.80ID:X0fz/RXI グーグルフォトにSDのカメラ全部バックアップした
SD512GBなんだがパンパン
もうローカルのはある程度削除していいかね?
1TBで安いのが来るならローカルもそのままにして追加容量欲しいんだけど
SD512GBなんだがパンパン
もうローカルのはある程度削除していいかね?
1TBで安いのが来るならローカルもそのままにして追加容量欲しいんだけど
732不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 09:51:17.22ID:vpaytftk SDは所詮一時ファイル置き場なので消していいと思うけど、HDDやSSDのローカルバックアップはとっておいたほうがいい
733不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 13:33:13.03ID:discL8iz AUショップでスマホと一緒に気まぐれで買った128GBのSDカードが5年もってくれた
734不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 17:34:41.00ID:77uCzpTS736不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 20:49:30.92ID:28JB5W/P SanDiskの駅プロに新型が出たみたいだけどパチモン感半端ないな
https://www.yodobashi.com/product/100000001008864465/
https://www.yodobashi.com/product/100000001008864465/
737不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 21:21:48.22ID:77uCzpTS738不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 21:45:11.02ID:ycjGR2bh よよよよ
4万円?
10年前からタイムスリップして来たのか?
4万円?
10年前からタイムスリップして来たのか?
739不明なデバイスさん
2025/01/01(水) 22:40:09.54ID:7Pag3gTo そういえばSanDiskは今年からブランドロゴが変わるんだっけ
740不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 07:30:54.98ID:yxH8Yybx しかし調べてみたら、64GBで国内通販だと送料込み598円ではほぼ買えないか
そういう意味では需要があるのかもしれないな、カインズの
そういう意味では需要があるのかもしれないな、カインズの
742不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 13:25:16.27ID:aJl4034z 一時は128が1000切り当たり前かと思ってたが
743不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 14:48:24.38ID:jee1MerZ ヤマダ電機で初売りで安くなってるかなと覗いたけどそんなことなかったわ
この前のEXCERIAみたいにたまにとんでもない値付けしてるんだけどね
この前のEXCERIAみたいにたまにとんでもない値付けしてるんだけどね
744不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 15:13:19.09ID:0nyNOep3 これまで無駄に買ってきてしまってるので、今くらいの値上げで初売りでも買わない方が節約になってしまってる
745不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 16:01:18.86ID:bXYLvIH4 ヤマダはフルは買ったが
マイクロを買わなかったのは後悔
今すぐ必要ないが
マイクロを買わなかったのは後悔
今すぐ必要ないが
746不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 17:06:38.98ID:G57UNxef 近所のヤマダ、明日の特売
グリーンハウス32GB 590円税抜
ノジマ福袋2025円税抜
バーベ64GB3点セット
グリーンハウス32GB 590円税抜
ノジマ福袋2025円税抜
バーベ64GB3点セット
747不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 22:31:45.26ID:yxH8Yybx 概ね128GBは、安物は千円前半に落ち着いてる
256GB以上がユースケースとGB単価的にそこそこ良い感じに
>>741
物流やら人件費も少し上がってるし、1ダイあたりの容量の都合
なかなか値下げも難しくなってきている
256GB以上がユースケースとGB単価的にそこそこ良い感じに
>>741
物流やら人件費も少し上がってるし、1ダイあたりの容量の都合
なかなか値下げも難しくなってきている
748不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 23:45:53.00ID:AYSwPWHf 32Gとか不良選ぶほうが大変そうやな
正常なの無理やり使ってそう
正常なの無理やり使ってそう
749不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 23:51:10.60ID:lzZZIHkp 車載ナビの音楽倉庫だった32GBが死んだ
灼熱極寒の露天駐車で高耐久でもないADATAだったから5年よくもったほうか
灼熱極寒の露天駐車で高耐久でもないADATAだったから5年よくもったほうか
750不明なデバイスさん
2025/01/02(木) 23:55:55.59ID:yxH8Yybx 今は小容量は普通に良ダイを使っている方が多そう
751不明なデバイスさん
2025/01/03(金) 02:59:48.55ID:LDd3qTV2 安物の64GB以下はバッドブロック多すぎて1Tbit使えない不良1Tbitダイ入れたりTLC/QLCとして使えないのをpSLCやpMLC化してたりしそうな気がする。
752不明なデバイスさん
2025/01/03(金) 07:30:00.40ID:uI7Tjh/P >>750
良いNANDはSSDとかにまわして、出来悪いのはUSBメモリやSDにまわしてるって構図は変わってないと思われる
良いNANDはSSDとかにまわして、出来悪いのはUSBメモリやSDにまわしてるって構図は変わってないと思われる
753不明なデバイスさん
2025/01/03(金) 08:59:45.15ID:gEwlIG8q 尼の初売りは何かいいのでるかな
754不明なデバイスさん
2025/01/03(金) 20:09:28.00ID:m9q0X+My Lexar(Longsys)はまだ、USBメモリの小容量の一部に
FortisFlashを使ってたりする、コントローラのお陰で性能を発揮できていないが
FortisFlashを使ってたりする、コントローラのお陰で性能を発揮できていないが
755不明なデバイスさん
2025/01/03(金) 22:03:24.54ID:jPUvpSTU 少容量は使い道少ないな
756不明なデバイスさん
2025/01/03(金) 23:14:03.50ID:m9q0X+My 旧いスマートフォンや、SD対応機器にに入れて遊ぶくらいかな
まぁこのスレの住人なら、8〜32GB世代も余らせてることが多いだろうけど
最近のカードは当時と比べても省電力なので、アドバンテージが無いことは無い
まぁこのスレの住人なら、8〜32GB世代も余らせてることが多いだろうけど
最近のカードは当時と比べても省電力なので、アドバンテージが無いことは無い
757不明なデバイスさん
2025/01/04(土) 05:12:21.69ID:5o57yzzQ 64GBは手間を惜しまないならアリのゲームでトークン貯めて
1ヵ月に1~2個コダックのが数エン~数十エンで買える
2~3ヵ月頑張るならサムのエボプラ128GBとかも同じくらいで買えるが
毎日1時間強、ダルいゲームやる時間はもったいない
俺も今はログボ受け取り程度で毎日数円ずつチャージしてる感
1ヵ月に1~2個コダックのが数エン~数十エンで買える
2~3ヵ月頑張るならサムのエボプラ128GBとかも同じくらいで買えるが
毎日1時間強、ダルいゲームやる時間はもったいない
俺も今はログボ受け取り程度で毎日数円ずつチャージしてる感
758不明なデバイスさん
2025/01/04(土) 09:47:39.36ID:QkbtEmXp Play&EarnはRouletteとMergeBossしかやってない
あとは気が向いたときにお水やり
あとは気が向いたときにお水やり
759不明なデバイスさん
2025/01/04(土) 21:23:00.84ID:oyHm14P/ PCで編集した動画をAVCHD形式に変換してリビングのBDレコに持って行く位
奮発して買った駅pro32GBだったが大容量の波には勝てなかった
奮発して買った駅pro32GBだったが大容量の波には勝てなかった
761不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 16:19:08.22ID:VLgpYRXM 買い物ついでにカインズ64GB見てきた、今年は在庫にあるみたいだな
まぁ買ったのはホームボックスだけど
まぁ買ったのはホームボックスだけど
762不明なデバイスさん
2025/01/05(日) 17:09:12.96ID:fRQwbQ5f 600円じゃ微妙だ
763不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 12:04:59.70ID:X0yT0ez9 来年は懲りてまた安くしてくれたりすれば、そこそこは売れそうだけどね
年末のヤマダが強すぎた
年末のヤマダが強すぎた
764不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 18:51:20.89ID:FJ6LjOTY 偽物と本物の区別が付かない
765不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 18:56:45.24ID:CHxtxOrk 今は偽物を買って楽しむフェーズに入った時代だよw
766不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 23:00:10.38ID:wHYq5yb8 アリ100エンショップのレノボ128GBは容量偽装だった
佐川が回収に来たわ
佐川が回収に来たわ
767不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 23:04:29.10ID:pdjDRNB7 270円くらいの64Gは意外と正規容量だよな
それで利益出てるんだから元値安いんだろうな
それで利益出てるんだから元値安いんだろうな
768不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 23:25:46.83ID:X0yT0ez9 そう考えると、カインズの5年保証付き398円って、そこそこ安いなw
769不明なデバイスさん
2025/01/06(月) 23:33:02.05ID:wHYq5yb8 上でも書かれてるが
アリは支出なしでタダみたいな値段にできる利点もある
今までコダック64Gで壊れたのなかったりするし
アリは支出なしでタダみたいな値段にできる利点もある
今までコダック64Gで壊れたのなかったりするし
770不明なデバイスさん
2025/01/07(火) 09:20:56.48ID:18oIVpHU 512GBの大手DDR200のTLCが3000台にならんかな
771不明なデバイスさん
2025/01/07(火) 14:01:52.40ID:DSfxSpTN 還元入れても国内だとなかなか難しいだろうね
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1650864.html
また独自拡張したの?
また独自拡張したの?
773不明なデバイスさん
2025/01/07(火) 23:51:03.84ID:cBRBvOXh ここのカードリーダーはやたら差込が硬くてへし折りそうになる
774不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 08:36:56.11ID:yjPe0rx6 尼の例の安いキオクシア512GB
GoProで何度か容量全域撮影してから
久々にデータ書き込みしたら、20MB/sくらいまで書き込み落ち込む
もしかして速いのは疑似SLC領域だけとか?
GoProで何度か容量全域撮影してから
久々にデータ書き込みしたら、20MB/sくらいまで書き込み落ち込む
もしかして速いのは疑似SLC領域だけとか?
775不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 13:52:35.23ID:hqhgcOeu そもそも例になってたんか
776不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 15:09:25.86ID:xV/5z6Uf でかいデータで計測しないとわからんよ
777不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 15:43:56.16ID:gmcQ3owc >>775
年末?黒金曜?あたりから
日尼の無印って512GBだけG2相当なんじゃね?r/w速度が足りる用途ならお買い得じゃね?サムが値上がりしたから安心安全かつ安価なのコレくらいしか無くね?
って印象があるます
年末?黒金曜?あたりから
日尼の無印って512GBだけG2相当なんじゃね?r/w速度が足りる用途ならお買い得じゃね?サムが値上がりしたから安心安全かつ安価なのコレくらいしか無くね?
って印象があるます
778不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 16:05:03.78ID:zlwjnyYy G2なら、書き込みが終盤20MB/sくらいになることはないと思うが…
779不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 17:29:45.95ID:wd/Kv18W アマゾン限定KIOXIA青512GBはもっと前
去年の2月か3月頃からだよ
512GBだけ書き込みが速い
けどG2とは別物という扱いだったはず
去年の2月か3月頃からだよ
512GBだけ書き込みが速い
けどG2とは別物という扱いだったはず
780不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 22:22:23.17ID:gmcQ3owc そうだったかスマン
オイラが情弱だった
オイラが情弱だった
781不明なデバイスさん
2025/01/08(水) 22:52:17.97ID:6DicMYxq 最初は512GBだけ書込90MB/s台で256GB以下は20MB/s台だった
去年の夏頃には256GBも70MB/s台のレビューがチラホラ出だしてこの2つは安牌に
128GB以下は今も遅いままかな
去年の夏頃には256GBも70MB/s台のレビューがチラホラ出だしてこの2つは安牌に
128GB以下は今も遅いままかな
783不明なデバイスさん
2025/01/09(木) 03:01:56.40ID:u5C00JBt テキストデータだと埋めきるのに数万年かかりそうだ
784不明なデバイスさん
2025/01/09(木) 03:23:08.37ID:rgt66Y+B GoProとかは普通にEVO Plus買うだろ…
785不明なデバイスさん
2025/01/09(木) 12:54:48.91ID:RDmAnbgX exceria無印はあくまで仕様に書込速度表記されてないカード(class10/U1で10MB/sは保証されてる)だから速いレビューあったとしても一部ロットだけって可能性もあるんだよな。
786不明なデバイスさん
2025/01/09(木) 13:08:13.60ID:G5ZF/kh2 最初は速かったんだよな
787不明なデバイスさん
2025/01/10(金) 07:20:57.35ID:wjG1hhLO788不明なデバイスさん
2025/01/10(金) 09:28:23.12ID:v9i5qaWL 海外のゲーム店のシステムに登録された情報によるとSwitch2はSD Expressに対応してるようだ
789不明なデバイスさん
2025/01/10(金) 17:49:33.04ID:1n4T+TpB これはSD Expressの普及確定だな
790不明なデバイスさん
2025/01/10(金) 18:06:53.99ID:J4FuLQEJ Lexar(Longsys) Play Pro microSD Express
最大リード速度900MB/s、最大ライト速度600MB/s
256/512/1TBの3種類をラインアップ
まぁ今だにArmorが販売されてないので、もう少し時間は掛かるだろう
最大リード速度900MB/s、最大ライト速度600MB/s
256/512/1TBの3種類をラインアップ
まぁ今だにArmorが販売されてないので、もう少し時間は掛かるだろう
791不明なデバイスさん
2025/01/10(金) 18:12:38.87ID:J4FuLQEJ と思ったらArmor silverはファストが既に売ってた
goldはまだみたいだな
128GBで7980ってプレミアもいいとこだが
goldはまだみたいだな
128GBで7980ってプレミアもいいとこだが
794不明なデバイスさん
2025/01/10(金) 21:25:55.15ID:HAyKXpDH SanDisk ExtremeのmicroSD 512GをXperiaで使ってて
最近、使用量7割超えた辺りから急に遅くなったんだが
>>705のロックが掛かってるってことなのかな?
並行輸入品を浜田で購入したと思うけど数年前だし無理そうだな…
最近、使用量7割超えた辺りから急に遅くなったんだが
>>705のロックが掛かってるってことなのかな?
並行輸入品を浜田で購入したと思うけど数年前だし無理そうだな…
795不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 00:51:54.71ID:n7e/Pdms 次世代Switchが発売されたら各社から出まくって数年後には普通のSDカードと変わらない値段になってそう
796不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 05:24:08.13ID:Tu7LhJSW797不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 07:46:42.25ID:0BgupYZP >>795
そしてSLCキャッシュ切れだとwrite20MB/秒みたいなexpress()だらけになるんですね。
そしてSLCキャッシュ切れだとwrite20MB/秒みたいなexpress()だらけになるんですね。
798不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 13:01:28.40ID:Ac6rrwkG SDカードにまつわるオカルト話
オカルト板に書くべきかここにするか
オカルト板に書くべきかここにするか
799不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 13:04:10.23ID:cx1Vuq6O ソニーの高音質SDの話ですね?
なら、ピュアオーディオ板でそうぞ。
なら、ピュアオーディオ板でそうぞ。
800不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 15:50:30.86ID:bcOeMjGR 工房週末、Webは月曜11時頃から、店舗は月曜開店から
GreenHouse GH-SDM-CUA128G 128GB microSDXC R80W20 3年保証
GreenHouse GH-SDM-CUA128G 128GB microSDXC R80W20 3年保証
801不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 15:50:53.13ID:bcOeMjGR 書き忘れ、980 yen
802不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 16:40:04.18ID:OgYzEDHY カインズとの張り合いか?w
803不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 18:41:29.16ID:bcOeMjGR いやー偶然だろう
805不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 19:33:37.79ID:nPvvB2Vr806不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 19:34:55.35ID:fhFKMnjx ウォークマン音飛びするんだよなぁ
カード何社も同じ、「ソニーのカード使え」っていわれそう
カード何社も同じ、「ソニーのカード使え」っていわれそう
808不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 22:34:46.22ID:LzA4GYSR 結局SamsungのmicroSD Expressは出なかったな・・・
809不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 22:49:48.16ID:bcOeMjGR 出てくるなら公式SDみたいになってるから
Switch2と同時だろうな
Switch2と同時だろうな
810不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 23:39:10.55ID:bcOeMjGR 楽天SuperDealでExceria Plus 1TB micro
国内版が30%還元上乗せでそこそこ美味しい
この前のヤマダほどのインパクトは無いが
比較的容易に還元後9000 yen程度になる
128もそこそこ、フルサイズ512も4500位には
国内版が30%還元上乗せでそこそこ美味しい
この前のヤマダほどのインパクトは無いが
比較的容易に還元後9000 yen程度になる
128もそこそこ、フルサイズ512も4500位には
811不明なデバイスさん
2025/01/11(土) 23:50:00.95ID:6R2ZP3YB この前買い逃した奴にはよさげか
元売りで国内保証付がつよい
元売りで国内保証付がつよい
812不明なデバイスさん
2025/01/12(日) 09:38:33.91ID:Pc65iI/c813不明なデバイスさん
2025/01/12(日) 11:00:36.79ID:E5EiDuYL >>807
到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、
「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。
宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、
自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に差があるかもしれません。
パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、
開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたような至福の時を過ごしました。
micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、
自宅のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。
?追記?
半年使ってみての感想です。
最初は音飛びがするなと思ったのですが、
エイジングを重ねると極上のサウンド体験を意図しての製品設計、
演出なのだ気づき、自然と涙が流れました。
返品の対応をするオペレーターさんの澄んだ声も、
回収の車が走り去る中音域のパンチあるトーンも深い味わいがありました。
5,085人のお客様がこれが役に立ったと考えています
到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、
「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。
宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、
自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に差があるかもしれません。
パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、
開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたような至福の時を過ごしました。
micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、
自宅のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。
?追記?
半年使ってみての感想です。
最初は音飛びがするなと思ったのですが、
エイジングを重ねると極上のサウンド体験を意図しての製品設計、
演出なのだ気づき、自然と涙が流れました。
返品の対応をするオペレーターさんの澄んだ声も、
回収の車が走り去る中音域のパンチあるトーンも深い味わいがありました。
5,085人のお客様がこれが役に立ったと考えています
814不明なデバイスさん
2025/01/12(日) 21:20:51.67ID:rIbp4uIj ヤマダのエクセリアプラスピンクの512買ってスマホに差したけど画像ギャラリーの表示速度が大分早くなった。差し替え前は5年前のAU純正の128でサンディスク製。確か2万円以上したもの。(みんなに情弱と言われたけど)
815不明なデバイスさん
2025/01/12(日) 22:31:03.11ID:Cz9YStH5 今日ヤフーのジョーシンでEVO Plus 512GB実質で4200円くらいだね
816814
2025/01/13(月) 00:17:17.98ID:Iw0WyrBU 5年使用したAU純正カードを測定してみました
-------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
-------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 95.179 MB/s [ 90.8 IOPS] < 87257.80 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 95.779 MB/s [ 91.3 IOPS] < 10945.46 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 6.342 MB/s [ 1548.3 IOPS] < 20601.50 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.284 MB/s [ 1534.2 IOPS] < 651.53 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 83.572 MB/s [ 79.7 IOPS] < 99238.81 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 84.509 MB/s [ 80.6 IOPS] < 12398.85 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.553 MB/s [ 623.3 IOPS] < 51037.27 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.487 MB/s [ 607.2 IOPS] < 1644.21 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 29% (34/119GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2025/01/12 23:55:34
OS: Windows 10 [10.0 Build 19045] (x64)
Comment: SDSQXAR-128G-JK3CD(AU+1collection)
-------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
-------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 95.179 MB/s [ 90.8 IOPS] < 87257.80 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 95.779 MB/s [ 91.3 IOPS] < 10945.46 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 6.342 MB/s [ 1548.3 IOPS] < 20601.50 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.284 MB/s [ 1534.2 IOPS] < 651.53 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 83.572 MB/s [ 79.7 IOPS] < 99238.81 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 84.509 MB/s [ 80.6 IOPS] < 12398.85 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.553 MB/s [ 623.3 IOPS] < 51037.27 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.487 MB/s [ 607.2 IOPS] < 1644.21 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 29% (34/119GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2025/01/12 23:55:34
OS: Windows 10 [10.0 Build 19045] (x64)
Comment: SDSQXAR-128G-JK3CD(AU+1collection)
818不明なデバイスさん
2025/01/13(月) 07:45:20.65ID:dJDlysUi ギャラリー表示速度に差がでたらしいが、要因はなんだろ
819不明なデバイスさん
2025/01/13(月) 09:10:43.41ID:JsKiI1oz 1.ベンチの数字的にはランダムリードで差があるからその影響(空き容量の差も影響してるかも)
2.使い込んだ影響?。一度データ退避させてフォーマットした後書き戻したら改善するかも(メーカーのツールあればサニタイズ等したいけどないよね?)
2.使い込んだ影響?。一度データ退避させてフォーマットした後書き戻したら改善するかも(メーカーのツールあればサニタイズ等したいけどないよね?)
820814
2025/01/13(月) 11:37:58.01ID:WsZQwecT SDフォーマッターでフォーマットしてもう一回測ってみました。表示速度に差を感じたのはなんでか判らないですが保証年数の5年間使えて満足してます。
-------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
-------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 95.374 MB/s [ 91.0 IOPS] < 87007.75 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 95.589 MB/s [ 91.2 IOPS] < 10954.21 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 6.370 MB/s [ 1555.2 IOPS] < 20510.69 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.329 MB/s [ 1545.2 IOPS] < 646.80 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 73.757 MB/s [ 70.3 IOPS] <112344.13 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 84.595 MB/s [ 80.7 IOPS] < 12378.97 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.581 MB/s [ 630.1 IOPS] < 50299.82 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.490 MB/s [ 607.9 IOPS] < 1642.78 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 0% (0/119GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2025/01/13 11:30:48
OS: Windows 10 [10.0 Build 19045] (x64)
Comment: SDSQXAR-128G-JK3CD(AU+1collection)
-------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
-------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 95.374 MB/s [ 91.0 IOPS] < 87007.75 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 95.589 MB/s [ 91.2 IOPS] < 10954.21 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 6.370 MB/s [ 1555.2 IOPS] < 20510.69 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.329 MB/s [ 1545.2 IOPS] < 646.80 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 73.757 MB/s [ 70.3 IOPS] <112344.13 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 84.595 MB/s [ 80.7 IOPS] < 12378.97 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.581 MB/s [ 630.1 IOPS] < 50299.82 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.490 MB/s [ 607.9 IOPS] < 1642.78 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 0% (0/119GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2025/01/13 11:30:48
OS: Windows 10 [10.0 Build 19045] (x64)
Comment: SDSQXAR-128G-JK3CD(AU+1collection)
822不明なデバイスさん
2025/01/13(月) 19:54:47.91ID:Qqra/6WF 尼でSamsungのA2のmicroSD買うと、いつも500IOPSぐらいしか出んのだが、アレは偽物なんかな
幾つかのリーダー(SDR104)で試してもダメ
他の同価格帯メーカーなら2000IOPS出るしリーダー起因とも考えにくいし
シーケンシャルR/Wはそんな遅ないし、容量いっぱいまで読み書きできるので、そんな中途半端な偽物作るか?という気もする
幾つかのリーダー(SDR104)で試してもダメ
他の同価格帯メーカーなら2000IOPS出るしリーダー起因とも考えにくいし
シーケンシャルR/Wはそんな遅ないし、容量いっぱいまで読み書きできるので、そんな中途半端な偽物作るか?という気もする
823不明なデバイスさん
2025/01/13(月) 20:08:00.50ID:/OgLFW/d プロアルティメイトだが、2350 IOPS程度出てる
29スレ710に書いてる
29スレ710に書いてる
824不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 00:57:44.18ID:42Erk8o+ PRO UltimateじゃなくてEVO Plusだが、だからといってA2で2000IOPS出なくて良いとはならんからな
825不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 01:25:57.97ID:TnoNjU0w SDEXのスレ、
別途立ち上げた方が良いんでない?
物としては似て非なる物だよね。
別途立ち上げた方が良いんでない?
物としては似て非なる物だよね。
826不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 06:32:00.95ID:ZUdb0PcW CF系と違ってUHS-1までとは互換性あるから分けなくて良くない?
827不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 07:30:26.68ID:njuf0w6D 分けても過疎る
そろそろスレタイ考えたほうがいいな
そろそろスレタイ考えたほうがいいな
828不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 07:36:11.89ID:wJCHmJwR SD/SDHC/SDXC/SDUC/SD Expressカード総合スレ@**
これで45bytes、制限の48bytesにはまだ余裕がある
これで45bytes、制限の48bytesにはまだ余裕がある
829不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 09:39:37.91ID:d6DA2Ud5 SD Association 的にも Express はあくまでスピードクラスの一種だから、スレを分ける必要はないだろ
スレタイもそれでいいんでねーの
XC, UC 等の容量クラスと、UHS-I,II,III, Express 等のスピードクラスモードでは、カテゴリ分けの軸が違うから、スレタイに同列に並べるのはどうか…という、厄介オタクの囁きが耳には残るが
スレタイもそれでいいんでねーの
XC, UC 等の容量クラスと、UHS-I,II,III, Express 等のスピードクラスモードでは、カテゴリ分けの軸が違うから、スレタイに同列に並べるのはどうか…という、厄介オタクの囁きが耳には残るが
830不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 10:00:52.71ID:oo8Q5BzY UC&~にしてもいいかもしれんね
831不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 12:37:26.24ID:wJCHmJwR CFやCFexで言えば、CFはほぼ新規用途的には絶滅したが
フルサイズSDは弱くなったが、microSDは今だ複数機器のストレージの主流でもあるしな
フルサイズSDは弱くなったが、microSDは今だ複数機器のストレージの主流でもあるしな
832不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 15:04:03.65ID:MnhxXDnd 容量の99%埋めきってからベンチマーク取ると真の性能が分かる
833不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 23:30:41.99ID:3nTyRscE その真ってなに?
その部分だけの書き込み速度?
その部分だけの書き込み速度?
834不明なデバイスさん
2025/01/14(火) 23:34:33.80ID:DSCVVIyA SLCキャッシュの話か?
そこまで埋めないと仮初の速さだと言うならそれはもう仮初の速さのほうが真の性能やな
そこまで埋めないと仮初の速さだと言うならそれはもう仮初の速さのほうが真の性能やな
835不明なデバイスさん
2025/01/15(水) 01:52:10.07ID:vfpI3NxS 撮影用途じゃなきゃ読み込み速ければ大丈夫
836不明なデバイスさん
2025/01/15(水) 07:30:40.29ID:2o1SVxk6 俺考えでしかないが
100%近くまで埋めるのは、アーカイブ、読込みのみ用途だろ
書換えもするって場合は、容量空けとくべきどれくらい空けとくべきかはおいとくぎ
100%近くまで埋めるのは、アーカイブ、読込みのみ用途だろ
書換えもするって場合は、容量空けとくべきどれくらい空けとくべきかはおいとくぎ
837不明なデバイスさん
2025/01/15(水) 10:43:01.54ID:We07TJhk 774だけど
夜中スリープ解除してミニPCにカードリーダーに刺したまま放置→速度回復無し
全域をゼロフィル→速度回復無し
その後2日ほどPC接続放置→20GBくらいしか書き込んでないけどこの容量なら速度回復した
夜中スリープ解除してミニPCにカードリーダーに刺したまま放置→速度回復無し
全域をゼロフィル→速度回復無し
その後2日ほどPC接続放置→20GBくらいしか書き込んでないけどこの容量なら速度回復した
838不明なデバイスさん
2025/01/16(木) 00:14:34.64ID:TYsPh89A トラックに踏みつけられて路上に放置されていた携帯電話を回収
ふと、その中にSDカードが刺さっていたことに気付いた
まあ、その状態ではね読み出せるはずもなく
ふと、その中にSDカードが刺さっていたことに気付いた
まあ、その状態ではね読み出せるはずもなく
839不明なデバイスさん
2025/01/16(木) 15:45:51.92ID:r9QrGr+x841不明なデバイスさん
2025/01/16(木) 22:47:35.79ID:4bb7Xzu8 詳細は出てきてないがSwitch2発表されたな
4月以降か、まぁリーカーが色々暴露してくれるだろうけど
一連のリークに関して任天堂はかなり怒ってる模様
4月以降か、まぁリーカーが色々暴露してくれるだろうけど
一連のリークに関して任天堂はかなり怒ってる模様
842不明なデバイスさん
2025/01/16(木) 23:29:24.54ID:aLNqNzlD 中国系に秘密保持は無理
リークして稼がれるだけ
リークして稼がれるだけ
843不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 02:43:24.16ID:r5L6KWqu リーク全部合ってたから多分SD Express採用も事実
844不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 08:32:31.80ID:B1c3b2+I 任天堂が各社のSD Express集めて検証してたって
SDアソシエーションの人がCP+2024で話していたので
microSD Express採用は確定じゃないかな
SDアソシエーションの人がCP+2024で話していたので
microSD Express採用は確定じゃないかな
846不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 10:43:17.64ID:PV/IA0NB ポケモンのリークは訴訟までしてるからね
リーカー大丈夫かな?
リーカー大丈夫かな?
847不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 11:17:04.46ID:ObzPooph nvidiaやintelやamd等の、半導体屋の製品感覚でリークしてたんだろうけど
任天堂の感覚はかなり違うからなぁ
任天堂の感覚はかなり違うからなぁ
848不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 12:36:47.54ID:FYz6u4Cu849不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 18:29:49.09ID:WmlJyiUL 今、SDカードも高くなってしまってるし
なんとなくで買ってしまったが、使ってないのはヤフオクとかメルカリで放出しようかな
なんとなくで買ってしまったが、使ってないのはヤフオクとかメルカリで放出しようかな
850不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 18:32:09.07ID:WmlJyiUL SSDや産業用SDとかは色々しっかりしてるんだろうけど
普通のSDはガベージコレクションとか、そういうのどうしてるか未だによく分かってない
そんな俺です
普通のSDはガベージコレクションとか、そういうのどうしてるか未だによく分かってない
そんな俺です
851不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 23:28:17.20ID:7tYMAr9g 普通のSDだとチップもSSDに適さないような選別落ちだし、コントローラも相応に低性能なので高度な事はできんよ
852不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 23:32:34.26ID:FYz6u4Cu 一例として、EVO Plus等に使われているSMI SM2706(カスタム)コントローラは
SSDと同等のLDPC ECCだし、SDA規格のセルフメンテナンス機能も搭載している
ま現世代のフラッシュメモリはLDPC ECCが必須なので、対応しているのは当たり前だが
SSDと同等のLDPC ECCだし、SDA規格のセルフメンテナンス機能も搭載している
ま現世代のフラッシュメモリはLDPC ECCが必須なので、対応しているのは当たり前だが
853不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 23:35:34.42ID:FYz6u4Cu ちな最新のmicro対応サイズのSM2709コントローラは
UHS-I DDR300に対応し、ECCも2kブロックのLDPCにアップグレードされている
DDR300の土台は出来ているので、SD Expressとの性能差がだんだん縮まっている
UHS-I DDR300に対応し、ECCも2kブロックのLDPCにアップグレードされている
DDR300の土台は出来ているので、SD Expressとの性能差がだんだん縮まっている
854不明なデバイスさん
2025/01/17(金) 23:58:44.28ID:OdmiDIz7 選別落ちって、書き込み速度が遅いとか?
855不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 00:01:26.43ID:n3/UlHko microじゃなくてminiならまだ楽だっただろうに
856不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 00:24:51.56ID:hQmBEbiX 取り回し的にもmicroはちっちゃすぎるからなぁ
>> DDR300
うっは!そろそろ「サイズ変換アダプタは使えません」とかに言い出しそう
>> DDR300
うっは!そろそろ「サイズ変換アダプタは使えません」とかに言い出しそう
857不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 00:42:12.77ID:pr35az5S 何周書いても速度が落ちないエボプラとかは、良いフラッシュ積んでるんだろうな
858不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 00:53:28.30ID:YzNKRfKY 安価な定番ラインナップ品ならEVO PLUSが一番良い
3D TLC確定してるし
3D TLC確定してるし
859不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 05:16:46.94ID:f1Q2IDVK UHS-II要らない子になっちゃうw
860不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 05:50:35.66ID:bE1ToHTI SanDisk512GBのmicroSD Expressが93.83ドルで予約受付中だからUHS-IIはただのゴミだな
ついでにCF Expressもゴミになった
まあこっちはカメラがSDEx対応するまでの需要はあるだろうけど
ついでにCF Expressもゴミになった
まあこっちはカメラがSDEx対応するまでの需要はあるだろうけど
861不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 06:28:38.47ID:Z7xk1vPv evoplusってtlcなのか
proじゃないとQLCだと思ってた
proじゃないとQLCだと思ってた
862858ではない
2025/01/18(土) 06:44:53.34ID:/Mat/ImB 1Tについては第八世代TLCとあるね
データシート見ると、64GBを除き容量以外同じスペックなので、他容量(64GB除く)も同じのかと
ただ英語版見ると、そっちではTLCと表記されてなかった
https://semiconductor.samsung.com/jp/news-events/news/samsung-electronics-launches-enhanced-1tb-microsd-cards-with-improved-performance-and-higher-capacity/
もうちょい決め手なる情報見つけたかったが、俺には無理だった
データシート見ると、64GBを除き容量以外同じスペックなので、他容量(64GB除く)も同じのかと
ただ英語版見ると、そっちではTLCと表記されてなかった
https://semiconductor.samsung.com/jp/news-events/news/samsung-electronics-launches-enhanced-1tb-microsd-cards-with-improved-performance-and-higher-capacity/
もうちょい決め手なる情報見つけたかったが、俺には無理だった
863不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 12:59:03.65ID:pr35az5S コントローラ経由で、フラッシュメモリ情報をダンプできるツールで
エボプラは過去の人柱様が、TLCと情報を取ってくれてるよ
エボプラは過去の人柱様が、TLCと情報を取ってくれてるよ
864不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 14:17:01.57ID:WXP262V7 さんくす
手持ちのがあるからQLCと思ってたけどTLCだったらなんとなく嬉しいわ
手持ちのがあるからQLCと思ってたけどTLCだったらなんとなく嬉しいわ
865不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 17:59:55.52ID:83KeOjQX 一部持ってない容量はあるけど
白橙ツートンから、現世代の1TBまで
はたまたEVO PlusからPRO Ultimateまで、ツール判定では3D TLC
白橙ツートンから、現世代の1TBまで
はたまたEVO PlusからPRO Ultimateまで、ツール判定では3D TLC
866不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 18:45:31.39ID:enOa8fQT TLCもピンキリだからなぁ
実際使ってみないと安定性がわからない
限りなくMLCに近いTLC
QLC以下のバッドブロックあるTLCとか
SSDだとTLCでも遅すぎるエクセリアSATAとかもあるし
あれは買って後悔した
実際使ってみないと安定性がわからない
限りなくMLCに近いTLC
QLC以下のバッドブロックあるTLCとか
SSDだとTLCでも遅すぎるエクセリアSATAとかもあるし
あれは買って後悔した
867不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 19:50:18.65ID:BMnZFXab エクセリアSATAは2016〜17年ぐらいからほぼ中身が変わってないリネーム品だもんなあ
書き換え回数が500P/E設定で元々少ないのにドイツ人のレビューだと960GBが更に少ない270P/E
書き換え回数が500P/E設定で元々少ないのにドイツ人のレビューだと960GBが更に少ない270P/E
868不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 19:53:04.66ID:BMnZFXab エクセリアSATAは2016〜19年ぐらいからほぼ中身が変わってないリネーム品だもんなあ、コントローラはphison S11だし
書き換え回数が500P/E設定で元々少ないのにドイツ人のレビューだと960GBが270P/Eとどうしようもない数値
書き換え回数が500P/E設定で元々少ないのにドイツ人のレビューだと960GBが270P/Eとどうしようもない数値
869不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 20:09:16.62ID:enOa8fQT そうなのか
キャッシュ切れたら超低速になるんだよな
ぶっちゃけ良いSDの方が早そうww
200GBのアーカイブファイル書き込むのに30分とかかかったわ
製品ランクは違うとはいえ10年前のクルーシャルMX550 1TBだと
200GBは10分ちょいで書き込めるんだよな
キャッシュ切れたら超低速になるんだよな
ぶっちゃけ良いSDの方が早そうww
200GBのアーカイブファイル書き込むのに30分とかかかったわ
製品ランクは違うとはいえ10年前のクルーシャルMX550 1TBだと
200GBは10分ちょいで書き込めるんだよな
870SD
2025/01/18(土) 21:16:26.03ID:NlQlfbmP 仮にkioxiaのexceriaとevo plusが同じ価格なら、後者一択と思う
ただ実際は前者の方が安く買えるので、用途によっては前者も十分にありと思う
具体的には、音楽おいて再生する用途とか
ただ実際は前者の方が安く買えるので、用途によっては前者も十分にありと思う
具体的には、音楽おいて再生する用途とか
871不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 21:30:23.86ID:BMnZFXab そりゃM550のが品質は上でしょ
まだ2.5 SSDが全盛期の頃の製品だしMXシリーズより位置づけも格上
DRAMも当然あるし、20nm 2D MLCで微細化が進んでないからキャッシュ切れしても速度は3D TLCより落ちない
エクセリアSATAはDRAMレスでランダムアクセスが遅いし恐らく選別落ち使ってるんだろうから3D TLCと言うより3D QLCみたいな速度になる
当然寿命もお察しみたいな品質が中華SSDみたいな製品
まだ2.5 SSDが全盛期の頃の製品だしMXシリーズより位置づけも格上
DRAMも当然あるし、20nm 2D MLCで微細化が進んでないからキャッシュ切れしても速度は3D TLCより落ちない
エクセリアSATAはDRAMレスでランダムアクセスが遅いし恐らく選別落ち使ってるんだろうから3D TLCと言うより3D QLCみたいな速度になる
当然寿命もお察しみたいな品質が中華SSDみたいな製品
872不明なデバイスさん
2025/01/18(土) 21:34:34.60ID:BMnZFXab 今2.5のSSD買っても使ってるチップはM.2に適さない(基準の速度が出ないなど)ようなものばかりだから
速度求めるならM.2の方にした方がいいんでない?
対応してるケースやケーブル使えば外付けでも2.5より書き込み早いし
速度求めるならM.2の方にした方がいいんでない?
対応してるケースやケーブル使えば外付けでも2.5より書き込み早いし
873不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 01:19:46.19ID:P3ch+Znv 512GBで比べると
KIOXIA青が普段4680円、セールで4200円くらい、むっちゃ安いセールで3900円くらいだったはず
ヤフショジョーシンは人によるがEVO Plusが今5380円で先週今週と日曜日に俺は23%付いてるから実質4256円
この差なら俺ならEVO Plus買うな
KIOXIA青が普段4680円、セールで4200円くらい、むっちゃ安いセールで3900円くらいだったはず
ヤフショジョーシンは人によるがEVO Plusが今5380円で先週今週と日曜日に俺は23%付いてるから実質4256円
この差なら俺ならEVO Plus買うな
874不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 07:22:07.15ID:ravQuYPu その値段なら使うなら両方買っちゃう
875不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 09:00:13.14ID:RrkGC5V3 ソフバンスマホ契約前提
876不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 10:18:04.56ID:n/95J+ip うちはソフトバンクじゃないプレミアム会員で23%付いてるわ
877不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 11:05:32.41ID:PICelvqr キオクシアはローエンドにはしっかりゴミフラッシュを割り当てる印象
上でも化けの皮剥がされてたし
上でも化けの皮剥がされてたし
878不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 16:23:34.65ID:oMpOP5le kioxiaはhigh enduranceですら他社と比べたら耐久性微妙って言う
879不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 16:56:04.22ID:soccsa07 Sandisk、今度はEOS R5 MarkIIとExtreme ProV60カードで
正常に記録できない、ファイルが記録されるが壊れる不具合判明したね
Canon USAで告知が出ている、Sandiskは該当のSDは交換するという対応
正常に記録できない、ファイルが記録されるが壊れる不具合判明したね
Canon USAで告知が出ている、Sandiskは該当のSDは交換するという対応
880不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 18:11:11.85ID:oMpOP5le 今のSanDiskはやらかしが多いな
正規だと価格も高いし最早選ぶ価値もない
正規だと価格も高いし最早選ぶ価値もない
881不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 18:12:15.29ID:VBdRGp/4 もうまともに動作確認とかやってなさそう
刺して認識したらOKみたいな
刺して認識したらOKみたいな
882不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 18:12:31.11ID:GCFJ51hv またバカウヨサンディスク工作員が発狂するなw
883不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 18:16:50.38ID:soccsa07 海外のフォーラムだと、まだSandiskは悪くないみたいな書き込みがそこそこ
去年Extreme Pro Portable V2で、認識しなくなる超絶なバグ経験した自分みたいな人は
もう二度と使うかレベルの怒りを持ってるかと思いきや
去年Extreme Pro Portable V2で、認識しなくなる超絶なバグ経験した自分みたいな人は
もう二度と使うかレベルの怒りを持ってるかと思いきや
884不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 18:20:21.16ID:0bckJ/tm WDはHDDもSSDもコントローラーSoCを全部ARMやめてRISC-V移行を強行したからね
バグが多くなってる
バグが多くなってる
885不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 20:13:12.75ID:vRrDiM0p886不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 22:43:21.73ID:PqBoyDIG 製造上の問題で不具合品が散発的に流出しているというならまだ理解できるが
設計上の問題でロット丸ごと問題ありというのは擁護のしようがない
設計上の問題でロット丸ごと問題ありというのは擁護のしようがない
887不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 23:22:06.56ID:D2Ic95df これか
カードの互換性の問題のため、Canon EOS R5 Mark IIで撮影した静止画が異常な画像として記録される場合があります。
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52439/
カードの互換性の問題のため、Canon EOS R5 Mark IIで撮影した静止画が異常な画像として記録される場合があります。
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52439/
888SD
2025/01/19(日) 23:25:52.14ID:KSLrPbNZ 俺もSandiskは悪くない派
ただし、積極的に買うとは言わないが
ただし、積極的に買うとは言わないが
889不明なデバイスさん
2025/01/19(日) 23:46:58.14ID:58kV1/5n お仕事で使うようなプロの人は大半がSanDisk使ってるだろうからこういうトラブル報告も当然SanDiskが多くなるはず
でも、WDに買収されてから明らかに増えてるなとは感じるw
でも、WDに買収されてから明らかに増えてるなとは感じるw
890不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 00:00:05.05ID:Cj7QS91B プロが使うようなハイエンド以上のミラーレスカメラはキヤノンではなくソニーがトップ
カメラメーカーがカードも売ってる状況であえて前科がいくつもあるサンディスクを選ぶ理由は全くない
カメラメーカーがカードも売ってる状況であえて前科がいくつもあるサンディスクを選ぶ理由は全くない
891不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 00:26:56.42ID:JDU6b3FK オタクじゃなくて業務ではサンディスク使われてるってだけや
実績は正義なんだな
実績は正義なんだな
892不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 00:35:36.74ID:jMgNzX25 去年の大失態のおかげで、他社に切り替えつつある
893不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 00:37:10.52ID:ZPrk/Z7y 信者の妄言ここに極まれりw
894不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 07:49:18.17ID:tmd/DNHM 国内代理店様の製品で不具合起こしたら回収・交換は当たり前
896不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 08:02:19.45ID:umDa3ULv ずっと作り続けてたsdカードでそんな不祥事起きるん?
897不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 10:47:19.82ID:eAW08oco >>895
SanDIsk extreme pro portable&無印やMybook ssdで
元々持っていた暗号化機能の一部が自爆して、認識しなくなるバグがあった
もちろんハイアマや、プロのユーザーは怒り心頭
しかしWDは、報告が上がり始めてからも売るのをやめず、半年くらい対応もせず放置したので
どんどん被害が大きくなった、最終的に各プロ系メディアどころか、大手ニュースサイトでも取り上げられて
ファーム更新を行ったが、リコールもせず、あげくサイト内で大きく不具合をアナウンスすらしていない
対応の不手際や製品のバグに関して、集団訴訟もおこされてる
他にもWDやサンのSSDは色々なバグや、サイレントダウングレードが多いのよな
HDDではNAS用HDDのサイレントSMR化で、叩かれまくったし
SanDIsk extreme pro portable&無印やMybook ssdで
元々持っていた暗号化機能の一部が自爆して、認識しなくなるバグがあった
もちろんハイアマや、プロのユーザーは怒り心頭
しかしWDは、報告が上がり始めてからも売るのをやめず、半年くらい対応もせず放置したので
どんどん被害が大きくなった、最終的に各プロ系メディアどころか、大手ニュースサイトでも取り上げられて
ファーム更新を行ったが、リコールもせず、あげくサイト内で大きく不具合をアナウンスすらしていない
対応の不手際や製品のバグに関して、集団訴訟もおこされてる
他にもWDやサンのSSDは色々なバグや、サイレントダウングレードが多いのよな
HDDではNAS用HDDのサイレントSMR化で、叩かれまくったし
898不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 10:59:27.24ID:6PdOdwql サンディスクは過去のブランドやろ
899不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 11:47:01.53ID:RAfMDiSQ WDはM.2の通常ラインナップのコンシューマ向けSSDでも設計ミス指摘されるようなやらかしがいくつかあるね
ハンダ割れやらデータ揮発やらもう滅茶苦茶よ、あそこ
ハンダ割れやらデータ揮発やらもう滅茶苦茶よ、あそこ
900不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 12:02:46.56ID:E5SOC8ee 去年後半に、HDDや磁気メディアはWestern Digital
SSDやフラッシュメディアはSanDiskとしてブランドを分割したけど
製品ラインアップがまだ統一出来ていない
SSDやフラッシュメディアはSanDiskとしてブランドを分割したけど
製品ラインアップがまだ統一出来ていない
901不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 12:04:50.11ID:E5SOC8ee >>899
電源回路の設計と、コンポーネントと、はんだの品質問題だったかな
データ復旧業者が指摘していた、WDは問題ないと言ってるものの
SN850世代辺りから、何故か剥がれない様に樹脂で固定し始めた
それでも、はんだの内部破断が起きると指摘されてたね
電源回路の設計と、コンポーネントと、はんだの品質問題だったかな
データ復旧業者が指摘していた、WDは問題ないと言ってるものの
SN850世代辺りから、何故か剥がれない様に樹脂で固定し始めた
それでも、はんだの内部破断が起きると指摘されてたね
902不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 12:39:56.27ID:82zp2HRx 品質問題引き起こして、一部のユーザーが怒り心頭なのは事実だろうが、
一方で、カメラやPCなどのデバイスメーカーにしてみれば、データシート出して互換で怪しい挙動引き起こしたときに対応してくれる窓口があるなかで、現状も単純にシェアが大きいSanDiskを切るような動きは聞いたこと無いわ
これからSD Expressに世代交代していく中ならなおさら
まぁ、今後シェアが落ちてきたり、SanDiskだけやたら互換性が低いのが明るみになってきたらわからんけどね
一方で、カメラやPCなどのデバイスメーカーにしてみれば、データシート出して互換で怪しい挙動引き起こしたときに対応してくれる窓口があるなかで、現状も単純にシェアが大きいSanDiskを切るような動きは聞いたこと無いわ
これからSD Expressに世代交代していく中ならなおさら
まぁ、今後シェアが落ちてきたり、SanDiskだけやたら互換性が低いのが明るみになってきたらわからんけどね
903不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 12:47:13.97ID:fNvmNrxy まぁ勝手に自爆してるだけだからな
機器側メーカーにしてはクレームの矛先がお前らの製品が悪いんとちゃうか?
と言われない限りあまりダメージがない
今回はキャノンもサンが悪いとプレス出してるし
機器側メーカーにしてはクレームの矛先がお前らの製品が悪いんとちゃうか?
と言われない限りあまりダメージがない
今回はキャノンもサンが悪いとプレス出してるし
904不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 12:48:06.35ID:AiiTlDyc サンディスクが大手だと思っているのはキヤノン・サンディスク信者とキヤノンマーケに洗脳されている情弱だけなんだよなぁ
905不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 12:54:34.67ID:WTzAbi52 WDのSSDの話がちょっと出てきたから言うけど、
SSDのクローンをするときにAcronis True Image WD Editionでクローンして換装して
電源オンするとブルースクリーンが出てくるのは仕様なんだろうか…
SSDのクローンをするときにAcronis True Image WD Editionでクローンして換装して
電源オンするとブルースクリーンが出てくるのは仕様なんだろうか…
906不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 13:10:13.28ID:BI2cwJ14 控え目に言ってスレチ
908不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 13:33:55.06ID:TN3HfkDk 別にサンディスクを擁護する気はないけど、そんなに嫌ってるのも引くわ
909不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 13:47:47.92ID:fNvmNrxy >>907
SDカードでも最近色々起きてる
・主にSanDisk High Endurance系でPCIe接続のカードリーダーで認識しない
・恐らくPCIe接続の問題だと思うが、IOのWiFiストレージでExtreme系が認識せず非対応に
・Extreme Pro SDXCがSONY製カメラで認識しない
SDカードでも最近色々起きてる
・主にSanDisk High Endurance系でPCIe接続のカードリーダーで認識しない
・恐らくPCIe接続の問題だと思うが、IOのWiFiストレージでExtreme系が認識せず非対応に
・Extreme Pro SDXCがSONY製カメラで認識しない
910不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 15:30:00.01ID:yjTj0fOK 前スレでphison OEM UHS-II がダメとか言ってる人いたな。
最近はSandiskの方がやらかしてるのに、phisonがダメってのは、NAND の種類が分からないから?
最近はSandiskの方がやらかしてるのに、phisonがダメってのは、NAND の種類が分からないから?
911不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 15:51:10.27ID:EmLCjy26 キヤノンとSanDiskの密接な関係 - 週刊BCN+
https://www.weeklybcn.com/journal/column/detail/20161027_41838.html
お察しだろ
https://www.weeklybcn.com/journal/column/detail/20161027_41838.html
お察しだろ
912不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 16:54:32.06ID:o8z/T46g913不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 17:38:08.02ID:TVk/KOis WDはSDだけじゃなくHDDやSSDでも定期的に問題を
起こしているのにメーカーは悪くないとか偏向しすぎだろ
しかも露払いの新商品とかですらないしな
起こしているのにメーカーは悪くないとか偏向しすぎだろ
しかも露払いの新商品とかですらないしな
914不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 17:51:50.35ID:RAfMDiSQ ネクストレージはPhisonリファレンスって時点で無理
バグやら不具合やら度々やらかすし、あそこ
CFDやkioxiaやseagateのSSDもPhisonリファレンスだから避けてる
バグやら不具合やら度々やらかすし、あそこ
CFDやkioxiaやseagateのSSDもPhisonリファレンスだから避けてる
915不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 18:57:08.43ID:vP/wBLGR 必死だな。いくらネガキャンしてもSanDiskのROM化問題はなくならないのにな
916不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 18:57:44.35ID:nsP+BaLE >>912
自分の場合、現時点でやらかし被害あってないからなんとも
ただ積極的に勧められなくなってきてるのはひしひし感じてる
とはいえ自分は寒のSSD(PC標準搭載品)で何度も痛い目見てるから寒は信頼性無しという認識
自分の場合、現時点でやらかし被害あってないからなんとも
ただ積極的に勧められなくなってきてるのはひしひし感じてる
とはいえ自分は寒のSSD(PC標準搭載品)で何度も痛い目見てるから寒は信頼性無しという認識
917不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 18:58:35.00ID:Mq3sLOBC >>909
BlackMagicシネカムでも、Extreme Pro(MY2018)で認識できないカードがあった
サポートに連絡すると、SanDisk側で対応になった
(使えなければ再度交換するという特例)
ちなみに知人はZoomの2chレコーダーで、Extreme ProやExtreme 1TBが使えないと
こちらもサポート行きで、公式で使えないカードとして訂正されたそうな
BlackMagicシネカムでも、Extreme Pro(MY2018)で認識できないカードがあった
サポートに連絡すると、SanDisk側で対応になった
(使えなければ再度交換するという特例)
ちなみに知人はZoomの2chレコーダーで、Extreme ProやExtreme 1TBが使えないと
こちらもサポート行きで、公式で使えないカードとして訂正されたそうな
918不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 19:38:07.26ID:UaQDojnS ストレージ製品で実害が出るのは運用がクソなだけだろ
どこのメーカーでも記録データは自己責任なんだし
結局のところ確率で評価するしかない
どこのメーカーでも記録データは自己責任なんだし
結局のところ確率で評価するしかない
919不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 20:31:24.30ID:o8z/T46g Extreme pro portableに入れて納品
→読み込めません、壊れました
二度手間になるし相手との関係もギクシャクするわなぁ
→読み込めません、壊れました
二度手間になるし相手との関係もギクシャクするわなぁ
921不明なデバイスさん
2025/01/20(月) 21:07:10.80ID:Cj7QS91B Nextorageはやらかしている言っている人って論理性や客観性に乏しい1名だけじゃね?
しかもWesternDigital/SanDiskがソニーのカメラで起こした問題が正式にリコールされなかった件はアーアーキコエナイみたいだし
しかもWesternDigital/SanDiskがソニーのカメラで起こした問題が正式にリコールされなかった件はアーアーキコエナイみたいだし
922不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 03:47:15.44ID:8EHTjBs6 sanもnextorageも公平に言ってるだろ
912=919とか
912=919とか
923不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 03:58:31.25ID:8EHTjBs6 つか>>919みたいなパターンは最悪だなw
データ納品とかはSSD多いし(クラウドという手もあるが100GBからTB単位は非常識)
Winでは一応問題なく使えてるけどMacだと簡単にぶっ壊れれるバグだったから
運用がクソとかいう言葉にも当てはまらないし
最終的にバグを半年以上アナウンス無しで放置してる方が
いやまぁ誰もが言うななんだろうけど
データ納品とかはSSD多いし(クラウドという手もあるが100GBからTB単位は非常識)
Winでは一応問題なく使えてるけどMacだと簡単にぶっ壊れれるバグだったから
運用がクソとかいう言葉にも当てはまらないし
最終的にバグを半年以上アナウンス無しで放置してる方が
いやまぁ誰もが言うななんだろうけど
924不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 13:00:16.17ID:SkzbOmJW 幸い自分はSanDisk使ってなかったので、そういう事になった事は無いけど
相手先が申し訳ない事にになりそうだね
相手先が申し訳ない事にになりそうだね
925不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 13:38:26.31ID:xjkT7OUS アマでマイクロSDの2Tが6999で売ってるが
本物か?
本物か?
927不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 13:41:15.02ID:8g14Nhqu 偽物にしては高すぎるな
929不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 14:06:47.67ID:qmtel5aO931不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 15:05:45.82ID:GYrUpJbq 評価が操作されてるとは考えないのか
933不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 15:24:41.16ID:65k9gKgc >>930
Amazonは既にサクラレビューが蔓延しているから肉入りのレビューを探すリテラシーが要るよ
Amazonは既にサクラレビューが蔓延しているから肉入りのレビューを探すリテラシーが要るよ
934不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 17:01:51.64ID:25ECXJYb 1TBでも特価過ぎて売り手が大手家電量販店とかじゃないと怪しいのに2TBでその価格である訳がない
amazonはこんなのばかりだから信用できない
amazonはこんなのばかりだから信用できない
936不明なデバイスさん
2025/01/21(火) 22:46:37.44ID:SkzbOmJW 最近は海外で評価の良い、商品のページを乗っ取って
高い評価を得ているSKUで新たに出品する手法が多い
内容が全く異なるのでバレバレだが
高い評価を得ているSKUで新たに出品する手法が多い
内容が全く異なるのでバレバレだが
938不明なデバイスさん
2025/01/22(水) 13:26:37.01ID:0iQR/7QH 一時期暴れてたサン大好きキッズは失踪したか
半分妄想に入ってたから良いことだ
半分妄想に入ってたから良いことだ
939不明なデバイスさん
2025/01/22(水) 20:24:02.81ID:7OEYQtss 相手にするのが面倒なだけ
それを言うならネクストレージの擁護のほうが酷いだろ
それを言うならネクストレージの擁護のほうが酷いだろ
941不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 14:37:23.64ID:RmfnmtDl942不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 14:57:39.75ID:RmfnmtDl JAPランドのキヤノンはズブズブだから
何のアナウンスもしないのかな
何のアナウンスもしないのかな
943不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 17:05:40.76ID:PnzAu2Ji 今見たけど、日本法人サイトだと何もアナウンス無いね
SanDiskのKBで検索したら出てくるけど、相変わらずトップで告知とかはない
SanDiskのKBで検索したら出てくるけど、相変わらずトップで告知とかはない
944不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 17:49:29.02ID:t84WyVX2 Nextorageはやらかしている君ってNextorageはやらかしているとしか言わないよね。具体性が全くない
SanDiskがやらかしている情報は該当する製品名や症状など第三者が検証可能な情報が書かれているんだけどな
SanDiskがやらかしている情報は該当する製品名や症状など第三者が検証可能な情報が書かれているんだけどな
945不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 18:10:30.02ID:iZgJ1Nvt アク禁防止のためURL一部省略
キオクシアの東芝系は、MIDはTMだが中身はPhisonのハズ、こちらは不具合無いっぽい?
■Nextorage
CFExpressで正常に記録できない不具合
www.nextorage.net/articles/230823/
■SONY
CFExpress CEA-Gの別ロットでも発生することを確認
www.sony.jp/rec-media/info/20240626.html
CFExpress CEA-Gでカードが認識しない、下限動作温度付近で書き込みが終了しない
20240626
SD Toughで記録したデータが破損する、正常に記録されない不具合
20200611
SD SR-64HXA 一部ロットでファイルの追加や削除、フォーマット不可、音飛び発生の不具合(対応終了)
20151001
UHS-II SF-M系でUHS-II危機で認識が遅い、できない不具合(対応終了)
20170203
キオクシアの東芝系は、MIDはTMだが中身はPhisonのハズ、こちらは不具合無いっぽい?
■Nextorage
CFExpressで正常に記録できない不具合
www.nextorage.net/articles/230823/
■SONY
CFExpress CEA-Gの別ロットでも発生することを確認
www.sony.jp/rec-media/info/20240626.html
CFExpress CEA-Gでカードが認識しない、下限動作温度付近で書き込みが終了しない
20240626
SD Toughで記録したデータが破損する、正常に記録されない不具合
20200611
SD SR-64HXA 一部ロットでファイルの追加や削除、フォーマット不可、音飛び発生の不具合(対応終了)
20151001
UHS-II SF-M系でUHS-II危機で認識が遅い、できない不具合(対応終了)
20170203
947不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 18:32:46.07ID:u80HikKm ソニー時代いれたら何回もに当たるだろう
949不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 18:59:45.41ID:iZgJ1Nvt 俺的にはそう
950不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 19:00:26.65ID:iZgJ1Nvt Toughとか名前も継承してるし
951不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 19:11:38.26ID:PnzAu2Ji 過剰に煽るわけではないが、NextorageのRIGIDも一部カメラで
接触不良(を要因とする認識不良、データ喪失)の話を聞く
リブ無し設計はともかく、コンタクト部が規格内でも薄い様子
接触不良(を要因とする認識不良、データ喪失)の話を聞く
リブ無し設計はともかく、コンタクト部が規格内でも薄い様子
952不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 19:53:54.08ID:xIXOlFN1 >>950
「しゃあっ」
「えっ」「なにっ」「なんだあっ」
「忌憚の無い意見ってやつっス。それでも文句があるんならいつでも喧嘩上等ッスよ」
「貴様ーっ〇〇を愚弄する気かぁっ」
「ククク…ひどい言われようだな。まぁ事実だからしょうがないけど」
「しゃあっ」
「えっ」「なにっ」「なんだあっ」
「忌憚の無い意見ってやつっス。それでも文句があるんならいつでも喧嘩上等ッスよ」
「貴様ーっ〇〇を愚弄する気かぁっ」
「ククク…ひどい言われようだな。まぁ事実だからしょうがないけど」
953不明なデバイスさん
2025/01/23(木) 23:09:20.32ID:OM5MpvLG つまんね
954不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 15:56:28.99ID:AxnT0gyC 記録型光学メディアのBlu-rayも終了か
出た時はフラッシュメディアも目じゃない容量だったが
出た時はフラッシュメディアも目じゃない容量だったが
955不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 16:47:30.66ID:QPfkPywM microサイズで2TBまで来ると光学メディアは取り回しの面で勝てないわな
956不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 19:20:43.70ID:AxnT0gyC 今や一般的な用途では、ストリーミング再生、HDDレコーダーで録画も取捨選択で
不要なものを捨てるという、新たなデジタルライフが始まっているしね
昔みたいにCD-RやDVD-Rに永久保存するような人は、まだ存在しているけど
自分よりちょい上世代から、絶対に必要なデータは数GB〜1TBに収まるみたいな人が多い
不要なものを捨てるという、新たなデジタルライフが始まっているしね
昔みたいにCD-RやDVD-Rに永久保存するような人は、まだ存在しているけど
自分よりちょい上世代から、絶対に必要なデータは数GB〜1TBに収まるみたいな人が多い
957不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 19:35:43.53ID:oBukrBgS >>954
フラッシュメモリと単純に比較はできんが
2006年、BD-R25/50GBが発売、1枚1780/4280、GB単価71~
2006年、SDHC4GBが発売、1枚3万、GB単価7500
2006年、500GBのHDD、1個2万、GB単価40
ライトワンスメディアとはいえ大容量スゲーと当時は思ったもんだ
2025年、SDXC1TBが1万円、GB単価9円
フラッシュメモリと単純に比較はできんが
2006年、BD-R25/50GBが発売、1枚1780/4280、GB単価71~
2006年、SDHC4GBが発売、1枚3万、GB単価7500
2006年、500GBのHDD、1個2万、GB単価40
ライトワンスメディアとはいえ大容量スゲーと当時は思ったもんだ
2025年、SDXC1TBが1万円、GB単価9円
958不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 20:34:09.80ID:OxD8Tgy7 ソニー、XDCAMのついでにブランクメディア作ってたもんだと思ってたけど、XDCAMも終息するんか?
959不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 21:04:58.97ID:i6zhmg6l BDレコだとHDDからのダビングが出来るのはディスクメディアだけってのがな
保存性はイマイチかも知れないがSDカードへのダビングも考慮して欲しかった
保存性はイマイチかも知れないがSDカードへのダビングも考慮して欲しかった
960不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 21:09:52.29ID:++VQ867t パナソニックにHDD→SDダビングができるレコーダー、なかったかな?
961不明なデバイスさん
2025/01/24(金) 21:10:23.63ID:QPfkPywM CPRMを発展させてCPXM作ったのに全然普及してないよな
962不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 02:58:31.11ID:li4oo7rt 電気屋だとアホみたいに高いのにAmazonだとかなり安いsdxcが普通に上位にあるんだが
これは買っていいやつなのか?
これは買っていいやつなのか?
963不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 07:15:05.59ID:1y+HfsqP amazonで買っていいのはSamsung EVO Plusやkioxia exceriaやnextorageみたいに5〜10年保証付きでそこそこ安い正規品ぐらいだよ
あと買うならamazon販売•発送か正規代理店や直営店ぐらい
基本的にSDカードは偽物まみれなのでそれ以外のマケプレで買うなら並行輸入品取り扱ってても実績がある店でしか買ってはいけない
並行輸入品だと基本的にショップ1年保証ぐらいなので微妙な面もある
あと買うならamazon販売•発送か正規代理店や直営店ぐらい
基本的にSDカードは偽物まみれなのでそれ以外のマケプレで買うなら並行輸入品取り扱ってても実績がある店でしか買ってはいけない
並行輸入品だと基本的にショップ1年保証ぐらいなので微妙な面もある
964不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 07:19:10.86ID:1y+HfsqP 家電量販店でアホみたいに高いのは人件費やらテナント代やら手数料やら色々上乗せしてる正規品なので買うのはやめとけ
どうしても家電量販店で買いたいならyahooショッピングのjoshinのポイント還元率が20%超えてたりする時にSamsungのEVOとか買えばいいんじゃない?
512GBクラスでも6000円以下、正規品で10年保証
ポイント還元率考えたらamazonよりお買い得
どうしても家電量販店で買いたいならyahooショッピングのjoshinのポイント還元率が20%超えてたりする時にSamsungのEVOとか買えばいいんじゃない?
512GBクラスでも6000円以下、正規品で10年保証
ポイント還元率考えたらamazonよりお買い得
965不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 08:25:55.57ID:VPM2mIdM 電気屋やキャリアショップのsdカードは高いよね
人件費と土地代をペイしなきゃいけないもんな~…
人件費と土地代をペイしなきゃいけないもんな~…
966不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 10:09:00.72ID:1y+HfsqP 実店舗で安い正規品買おうとしたらKingstonとかそっち系になるのがね
稀にヤマダ電機が在庫処分で実店舗でも正規品を安くする時はあるが本当に稀にだし
稀にヤマダ電機が在庫処分で実店舗でも正規品を安くする時はあるが本当に稀にだし
967不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 10:23:54.56ID:tDgE9e0X キングストン、いいじゃないか。
968不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 10:27:04.02ID:4A0SFJiQ 東芝が入ってた頃はお得だったんだけどなぁ
あと地味に偽物有るのがね
あと地味に偽物有るのがね
969不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 10:29:36.13ID:af0qUugh 秋葉原まで自転車で行けるので
あきばおー、浜田、ツクモを巡回して安いところで買う
あきばおー、浜田、ツクモを巡回して安いところで買う
971不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 10:57:08.02ID:1y+HfsqP SSDとかでもそうだったな
昔のKingstonは東芝製MLC NAND使ったりしてた
Kingstonのイメージが良くないのは初期ロットには良いチップを使った優良品出すけど
その優良品で宣伝した次のロットからは明確に質を落としたりするところ
昔のKingstonは東芝製MLC NAND使ったりしてた
Kingstonのイメージが良くないのは初期ロットには良いチップを使った優良品出すけど
その優良品で宣伝した次のロットからは明確に質を落としたりするところ
972不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 11:00:21.05ID:N8BQd32w じゃあ、どこを買えばいいの?
974不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 11:16:46.06ID:1y+HfsqP amazon→Samsung EVO、kioxia、nextorage
yahoo! joshin→還元率が良い時にSamsung EVO
1年保証でも良ければ並行輸入品で実績がある風見鶏→SanDiskやSamsungのenduranceや高速モデル
よく分からないならこんな感じでいいんじゃない?
yahoo! joshin→還元率が良い時にSamsung EVO
1年保証でも良ければ並行輸入品で実績がある風見鶏→SanDiskやSamsungのenduranceや高速モデル
よく分からないならこんな感じでいいんじゃない?
975不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 11:17:53.35ID:C37I+Lr+ 偽物作って売って
儲かるものなのか?
儲かるものなのか?
976不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 11:19:52.33ID:1y+HfsqP 儲かるんじゃない?
トランセンドにすら偽物あるし
トランセンドにすら偽物あるし
977不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 11:29:31.81ID:Y/1uR707 音楽プレーヤーに突っ込むとかなら、aliexpressとかのでもいいと思う
978不明なデバイスさん
2025/01/25(土) 20:58:29.13ID:l+9BG2OT979不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 08:47:54.68ID:Bajo9lxP スレタイに「サムスン」って入れたら?
980不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 10:17:37.88ID:hmasWARo 還元率良くて安くてTLCで10年保証の製品なんてSamsungしかないんだからその話題が増えても仕方ない
981不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 10:54:05.70ID:uajaOnX9 なぜここまで必死なのか
982不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 11:15:39.07ID:6Yi6BIn5 愛国心かな?
983不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 11:21:52.63ID:NHgWPzye なんでそう言う方向に?
984不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 13:48:01.53ID:mwALXejB 実利の話をしてるのに場も弁えずレイシズムを開陳する嫌韓爺はほんと迷惑
985不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 14:00:55.08ID:AhYbVjCo どのレスがレイシズムなの
986不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 14:07:09.81ID:AzVosHnl ここでツーといえばカーと出てくるブランドの保証とやらは存在してなくて酷い
987不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 14:15:24.32ID:ydXA4Fsz 「俺の嫌いなメーカーの話はやめてくれ~」ギャー
中身皆無のコイツの相手するなよ
中身皆無のコイツの相手するなよ
988不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 14:30:37.97ID:EhPexIKQ まともなメーカーの1TBが
「あれ?こんなに安かった?」
って思うような値段になってて草
これも1.5Tや2Tが出てしばらくしたからかなあ?
つか、SDUCを出してよ
「あれ?こんなに安かった?」
って思うような値段になってて草
これも1.5Tや2Tが出てしばらくしたからかなあ?
つか、SDUCを出してよ
989不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 14:49:54.70ID:d3h9E3SY 次スレ、1の中にExpress追加するの忘れてた
SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737870546/
SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737870546/
992不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 17:40:35.30ID:B1MreOlI 大容量になるほど最初のデータコピーやデータ管理が面倒になる
ultraとかクッソ遅いのなら尚更
ultraとかクッソ遅いのなら尚更
993不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 17:49:19.60ID:d3h9E3SY @29の537に書いてるけど
某1.5TBで書き込みが20〜30MB/s程度まで遅いのは、結構キツかった
某2TBでもキャッシュ切れで50MB/s程度出てたのは、意外とマシに感じる
某1.5TBで書き込みが20〜30MB/s程度まで遅いのは、結構キツかった
某2TBでもキャッシュ切れで50MB/s程度出てたのは、意外とマシに感じる
994不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 18:06:38.84ID:CyuolHUT スレ立てありっとさん
995不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 18:27:44.72ID:xMDXUOkO SDexが覇権を握る日は来るのか
996不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 19:16:37.20ID:ldUQit21 Switch2に搭載機決まってるからそれなりに売れるだろうね
998不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 19:19:34.36ID:xMDXUOkO ゲーム機か、安いuhs1も使えんみたいだから
大容量はノーマルmSDXCが売れそう
大容量はノーマルmSDXCが売れそう
999不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 19:20:35.43ID:d3h9E3SY1000不明なデバイスさん
2025/01/26(日) 19:21:18.39ID:6SejE2+f 質問いいです?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 22時間 13分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 22時間 13分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 6
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 5
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 4
- 井上尚弥×ラモン・カルデナス 4団体Sバンタム級防衛戦 3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1691
- 地方競馬実況8694
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 井上尚弥さん(165cm)の試合、もうすぐ!!!!
- 【画像有り】女子陸上部「鍛えた腹筋チラ見せしてぇ…❤クラウチングでおしりも見せつけちゃうの…❤」👈何これ [782460143]
- 井上尚弥8ラウンドKO勝利 [412290841]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?