X

SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/26(日) 14:49:06.64ID:d3h9E3SY
SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/

■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1729426096/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/26(日) 14:50:41.66ID:d3h9E3SY
>>1訂正

SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/

■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1729426096/
2025/01/26(日) 17:08:42.19ID:INnKxtOs
乙Dカード
2025/01/26(日) 17:32:02.23ID:CyuolHUT
国内代理店か長期保証ある128GBマイクロが
1000円以下とかない?
2025/01/26(日) 17:38:47.83ID:4f6UujhB
前スレ埋めてからにしようぜ

還元とか入れないと今はないかと
2025/01/26(日) 17:43:57.91ID:d3h9E3SY
今だとSiliconPower辺りか、楽〇スーパーディール還元のExceria青とかかな
1000円以下はLazosや工房あたりの特売カード位しかなさげ
2025/01/26(日) 17:53:08.55ID:CxSe0Jcx
今ならケチらず良い256Gとか行ったほうがいい気もする
128Gだと安物は書き込み遅いしな
2025/01/26(日) 18:05:35.25ID:CyuolHUT
すまん
128GBもなかなか1000円切らないんだね
軽く動画見る程度の安タブ買ったから
そんないいやつでもなくてもいいかなみたいな
9不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/26(日) 19:08:28.08ID:eXkP+WiR
いちおつ
2025/01/26(日) 19:17:50.22ID:AY6+nEje
乙のカレーをしんぜよう
2025/01/26(日) 19:23:46.46ID:deA8ChxE
>>8
その安タブがddr50まで対応とかなら
高性能カードいれても豚に真珠だろうな
2025/01/26(日) 20:26:22.68ID:Hx079cT8
今日は非ソフトバンクでもプレミア会員でジョーシン24%だわ
512GBのEvoPlus実質4,207円
2025/01/26(日) 20:28:29.52ID:o2e5d+Aw
1TBで8000円くらいのがほしい
2025/01/26(日) 20:35:26.30ID:c/hwowjb
安いのが欲しいなら待てば安くなる
SDカードはそうやって値下がってきた
2025/01/26(日) 21:11:43.94ID:cqaDrR9q
アリノーマルコイン割でコダック64Gが250円送料無料
128Gは800円台送料無料

toockiのリーダーが超コイン割りで4個200円台だったが
USB2.0ACコンパチだかし4つもいらんかな
2025/01/26(日) 22:02:43.01ID:xMDXUOkO
海外通販だと64GBはマジ捨て値みたいなもんだが
128GB以上のメーカー品だとそこそこ高いんだよな
2025/01/26(日) 22:04:31.80ID:JQWpfkR7
20年前は1GB5万円だったよな
安くなったよ
2025/01/26(日) 22:48:48.29ID:d3h9E3SY
モバイルデバイスで、SDRでなくDDRを採用するのは
実クロックを下げて消費電力を落とすという面を優先したからかな
2025/01/26(日) 23:58:57.39ID:3wrxObTi
Ddrとか初期は微妙だったのに
2025/01/27(月) 03:33:16.18ID:liRTyxfA
>>15
いつも?ありがとう
2025/01/27(月) 09:40:02.35ID:zwlbzt8U
NAND FLASH の微細化や積層の設備コストが高くなり過ぎて、そろそろ「低容量が安く作れない」になってきてるな
コンシューマー向けはそもそも需要自体落ちてるからまだ目立ってなさそうだが、ビジネスで大量に使うとなるとだいぶキツくなってきてる
2025/01/27(月) 11:18:07.17ID:Tgn4o5lF
64ギガ250円はどのショップ?
デビットカードでかえますかね?
23不明なデバイスさん
垢版 |
2025/01/27(月) 11:31:23.03ID:G4Mgq5f9
SDでpSLCの2TBとかあるんだな
2025/01/27(月) 11:56:11.50ID:MPdeNWHj
microで2TB作れるからフルサイズなら8TB行けるんだよな
2025/01/27(月) 12:09:13.44ID:6ECc8ejb
あの中にそんな容量入るんだな、どうなってんだ
積層って奴は新聞紙を100回折りたためば月まで行けるってスケールをマイクロの世界でやってやがる
2025/01/27(月) 18:57:39.60ID:wDk04cOO
2D時代は平面だった記憶領域を、3Dは語弊はあるが蛇腹様に折りたたんでいる
そのハリセンの幅がどんどん増えていると、まぁ製造は1層づつミルフィーユの様に重ねているが
2025/01/27(月) 18:59:07.15ID:wDk04cOO
書き忘れ、ハリセンと言ってもXY方向でなく、Z軸方向に折りたたむような感じ
2025/01/27(月) 19:01:52.65ID:EW1G3xZd
>>22
high quality goods global store
デビットでも使えるがコインがある程度ないと250とかにはならない
2025/01/27(月) 19:07:12.53ID:EW1G3xZd
>>26
層を一枚一枚作るから
時間が比例してかかるんだっけ
露光装置は旧型を使えるから安くあげられるけど
2025/01/27(月) 19:24:56.47ID:NR7y+v8P
調べたらあやしい日本語のページがでてきました
俺には敷居が高い、、、
2025/01/27(月) 19:50:18.17ID:EMI/g2d8
aliでも俺ならkodakよりhpとかlexar633xの方選ぶなあ
2025/01/27(月) 23:40:49.84ID:wDk04cOO
>>29
露光装置もArF液浸クラスになるから、そこまで安いという訳でもないよ
3D NAND Flashは行程が特殊なので、従来の半導体ラインに加え
AMATのガスチャンバー等、若干面倒な処理が増える
2025/01/27(月) 23:42:38.60ID:NR7y+v8P
大人のぉもっぁはチョイスで買えば
中身書かれないよ
2025/01/27(月) 23:44:47.61ID:R5UjGSja
ナノインプリントで、低コストでできるという話はどうなったんだ?
十年以上前から言われてた気がするが、全く安くなってないよな
2025/01/28(火) 00:13:42.31ID:shlAJk2K
>>34
まだ量産ラインには入ってないはず、ある意味10年近い実績があり
ブラッシュアップされ続けている、現行の製造ラインを全て入れ替えるのは
リスクが高すぎる…位置ズレ、パターン倒壊、コンタミ、スタンパの寿命など
イールドを上げるために解決すべき課題は、ナノインプリントでも山積している
2025/01/28(火) 16:39:16.70ID:3tlr0Xhm
このスレ
ガチ技術系が何人かいるから面白く読ませてもらってるわ
3Dも出てからもう10年たってるんだな
確かに一気に容量が上がったわ
2025/01/28(火) 18:09:38.06ID:FxzBsA6o
>>36
自分もそう思う。
今はもう、全然違う事をやってるが、
それまでは(といっても20年位前までだがw)近い事をやってたから面白いよ、ここ。
2025/01/28(火) 18:12:05.19ID:vk9vv5aV
なんか5chで珍しいなそういうの
2025/01/28(火) 18:25:30.08ID:FxzBsA6o
「やった事がある人じゃないとわからない系」な専門板・スレだと大体そうだよ。
自分はここには滅多に書き込みしないけど、別な板のスレにはそこそこ書き込んでる。
2025/01/28(火) 20:23:17.01ID:shlAJk2K
半導体関連はロジック含めて、テクノロジーが多岐にわたっているのが面白いねw
光学からエネルギーまで、たくさんの技術畑の方が関わっているのも浪漫
2025/01/28(火) 21:29:04.69ID:arO15gRw
昔はそうだったよ
パソコンでしか書けない時代は
ガチの人ばかりだった
2025/01/29(水) 08:10:53.50ID:+qmwEPMd
今のネットはオリジナリティのない自称プロの転載アフィカスばかりや・・・
2025/01/29(水) 15:27:22.43ID:nUYAejv9
lexarの青買ったけどシーケンシャルリード160MB/s出るんだな
2025/01/29(水) 17:47:53.44ID:Js/5km0m
日経PC21の今月号はメディアのデータ消失を防ぐ方法の特集
2025/01/30(木) 04:19:18.70ID:alBElfbM
>>31
歴も128が800円台
256が1800円台からコイン割されてるな
青633xだが
2025/01/30(木) 09:34:49.72ID:LcJlmF5n
安いな、この前スレ情報のヒクセミ256G買ったからてをださないけど
2025/01/31(金) 08:23:21.31ID:GAXZwG2F
アマでネクストレージセールだけど
値上げしすぎてクソレベル
2025/01/31(金) 18:42:57.59ID:fVaTDS4c
>>15
2.0のリーダーは安くても悩むな
ダイソーとかでも売ってるから、複数買って残りはフリマでってので処分&少し利益得るのも難しいし

USBメモリ化って意味ではあって困るもんじゃないが、贅沢言えばもうちょいスピード欲しいとなる
2025/01/31(金) 18:44:46.22ID:fVaTDS4c
>>31
根拠ないけど
kodakのが偽物少ない気がして選びやすい
samsungのevo plusとかだと、うーん・・・となる
lexarはkodakとsamsungの間
2025/01/31(金) 19:14:32.94ID:ZOrJpL4f
真偽鑑定は、一般人レベルでもSamsungはバリデーションソフトで検証できる
上の結果の強力なエビデンスがあるので、Disputeからの返金が容易、手間は掛かるけどね

まぁ2TBを併売しているような、見えてる地雷を踏みにいかない限り
偽物はなかなか踏めないだろうけど
2025/01/31(金) 20:56:01.58ID:maKL3aVp
まだ書けんのかな
2025/01/31(金) 20:56:30.41ID:maKL3aVp
お、ちょうど1ヵ月規制されてたんか…
2025/02/01(土) 03:56:23.24ID:SECmQISC
>>47
512で7000がセール全力となぁ
54不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/01(土) 05:16:42.21ID:1udg43Si
EVO plusの国内正規品512GBが5400円ぐらいで買えるのに7000円はちょっとね
2025/02/01(土) 08:58:17.12ID:SECmQISC
1TBも1.4万弱
2025/02/02(日) 10:37:24.22ID:XVNneuWb
514Gのmicrosdに509Gとかギガ入れたら
ダウンデータがきえやすくなったりしますか?
57不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/02(日) 11:03:34.37ID:3wjQur1m
実容量は475GBぐらいでしょ
2025/02/02(日) 11:21:56.18ID:rD64cf6Z
新たに何か書き込んだりした際に、カードへの負荷は増えるので
データが消えやすいかという視点ならば、極めて僅かな確率で消えやすくなる程度
基本、個別のカードの持つ当たり外れが、一番データ消失のファクタになる
2025/02/02(日) 12:16:49.16ID:RZXf4dIP
むしほ品質の安定している大手を
使用前に負荷かけて初期不良を洗ってが大事だな

>>57
天使の取り分多いからな
2025/02/02(日) 15:02:31.57ID:4VjSF9jy
ほーんわかった
入れすぎはあまり気にしないでいいんですね
ヒタチやパナソニックはカード作ってないんですか
61不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/02(日) 16:05:09.55ID:lXAaR5FM
いや、理想としては半分ぐらいの容量は空けておいた方がいいと思う
ウェアレベリングでデータが全てのブロックに対して均等に書き込まれるようにする事で耐久性を保ってる
が、空き容量が少ない状態で使い続けると新たなデータの格納場所を用意するために頻繁な消去が必要になるからフラッシュメモリの寿命を縮める結果となる
62不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/02(日) 16:08:20.58ID:lXAaR5FM
あと日立のSDカードはない
パナソニックは2021年に事業から撤退済み
2025/02/02(日) 17:11:36.56ID:5uT7C+UA
>>56
用途によると思う
例えば、100%まで書き込むがあとはそれを読み込むだけで書換えは殆どしない運用
70%は殆ど書換えしないデータで埋めたあと、残り30%でめちゃくちゃ書換えする運用
おそらく、後者の方がダメージは大きくて壊れやすいかと(論文やデータがあるわけではない)

寿命・故障率ではなく速度の方が実用上は大きいかも
残り容量が少ないと、書込み(書換え)速度は遅くなる
それが問題ある、ストレス感じるレベルなら、空き容量はある程度確保しておいた方が良い
遅くても待てる用途なら、空き容量が少ないときの書込み速度低下は軽んじていい

埋めてるデータの書換え頻度、容量埋まってて書込み速度が遅くなったときに問題・ストレスが生じるか
これらによるかと
2025/02/02(日) 18:20:04.97ID:Mwxfdf/k
>>61
PC関連雑誌でメディア特集記事にそんなこと書かれてあった

そうは言ってもデジカメで頻繁に満杯、PCにコピー、全消去やフォーマット
また満杯の繰り返しを10年近くやってるカードが何ともなかったりするから
2025/02/02(日) 19:46:05.66ID:umUv6OVs
>>64
10年前ならMLCなんじゃね?
今時のTLC/QLCより書き換え寿命が長くても不思議は無い
2025/02/02(日) 21:24:16.63ID:p9mmjbTk
まだ購入したばかりの頃に撮影した写真は今でも普通に見られるが、
残り容量が少なくなって特定のセルに書き込みと消去が集中すると、そこに書き込まれた最近の写真がたまにデータ化けしてる事はある
2025/02/02(日) 23:54:09.48ID:RyzGn/97
ドラレコ用のカードが一番最強だと思う。常に満杯でひたすら上書きで何年も持たすんだから。
683HerguPh0w ◆3HerguPh0w
垢版 |
2025/02/03(月) 00:32:44.40ID:W5RrQRcz
書き換えをせず「閲覧」「他媒体へのコピー」「ネット上へのアップロード」だけなら書き込み禁止ノッチをかけたほうがいいのでしょうか。その場合長持ちするのでしょうか
2025/02/03(月) 01:36:35.50ID:f39OSUmY
俗にいう天使の取り分や予備領域があるので、確かにフル近く埋めれば
ウェアレベリング、及びガベージコレクションの効率は下がるものの
QLCの一部カード以外、極端に低速化したりする事はほぼ無いかと
メーカーは伏せるが、某大手のTLCカードは残量少なくなっても書き込み速度がほぼ落ちない
70不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/03(月) 01:37:23.87ID:Cndl/pWW
書き込み速度が遅くても大丈夫な用途ならドラレコ用や産業用のSDカードの方が耐久性が高くて良いわな
仕様上熱にも強いし
2025/02/03(月) 01:40:36.24ID:f39OSUmY
>>68
SDカードのセルフメンテナンス設定や頻度にもよる、書き込んだまま長期放置しておくと
電荷抜けでECC処理が頻発し、進行するとエラー訂正できずにデータが壊れる
最悪カードのファームウェアエリアが飛んで、認識しなくなる等の弊害が起きる

近代的なサードパーティコントローラのカードのほとんどは、そういう面もやんわりスペックシートに書いているが
ブラックボックス化しているメーカー謹製のコントローラ等は、消費者側が知る由がない
なので書き込み禁止としていても、ある程度の頻度で読み込みを行った方が良い
2025/02/03(月) 06:40:53.07ID:cEkAAxCc
>>71
今後そのコテ見かけたらスルーで
延々と教えてクレクレする荒らしだから
2025/02/03(月) 10:43:51.99ID:D/M2sbx3
アドレス貼れないが
検証してる



2TBのマイクロSDカード動作検証と『Xperia』だからできる外部メモリの使い方
2025/02/03(月) 11:11:19.98ID:RYq66p2w
正直記事としてつまらん、AI要約まとめ

SDXCに対応している機器は2TB使えました
SDHCでは使えませんでした
動画や写真や電子書籍やGOOGLEオフラインマップで使えます
2025/02/03(月) 11:19:27.09ID:xTd3lRH0
>>74
そんだけか
用途で目新しい事は何もないな
2025/02/04(火) 01:24:28.95ID:WIAORh1H
このスレの濃さと一緒にしては駄目だろw
まぁ用途が誰でも思いつく内容
Xperiaだからできる事が一つもない
2025/02/04(火) 03:11:00.93ID:2tNz+ZO5
そもそも他のAndroidで減ってること知らなかったアピール
容量多いと気持ち的に~
内容薄々
2025/02/04(火) 03:24:52.08ID:3bUKJkMB
>>74
オフラインマップって一ヶ月で削除されるよね
別にSDに入れるほどの容量でもない
日本全国入れても10GBくらいって話もある
地域が多いほど更新も削除防止のために面倒だし
最初に全国分入れる手間は1時間単位でかかるだろ
2025/02/04(火) 04:17:13.46ID:83HzYyaJ
ペリアを買うのはペリアだからという層が多い
だから最近売り上げがイマイチとか言われてるんだよな

俺はコンセプトは好きで5を選んでたけど、10は5から失ったものが多すぎ
1と5を乗り継いでたけど、5はそこそこ使うと2~3年くらいで有機ELがライン抜けする持病があるから
まさに乗り換え続けてた、本体ストレージが少ないからmicroSDスロットが必須に近かっただけ
つか今だに1 VIは512GB縛りなんだな、売りの4kシネワイドもやめてるんじゃな、10はいつまでも60Hzだし

ツァイスもあんな豆粒レンズでは意味なんてほとんどないし
実用途で使いやすい林檎電話が、1TBストレージが選べるし
Magsafeで外付けSSDも容易に接続できて、小型カメラリグとしては最適、コンデジを遂に使わなくなった

だから私は、エクスペリア、今でも検討はするが毎回脱落始めた
プロセッサの力技で映像や画像処理する林檎はコンセプトは嫌いだが、実用性を取るとなー
2025/02/04(火) 04:28:04.39ID:83HzYyaJ
>>78
一般人はオンラインだろうな
山歩きとか電波問題があるやつも
オフラインマップ使ってるだろうし
バッテリーが切れたら命に関わるわけだし
2025/02/04(火) 07:06:34.72ID:aNnxJcWR
ド素人には貴重な情報かもな
2025/02/04(火) 07:52:34.70ID:mltRb0R9
カスタムROMを入れられるのはピクセルとぺリアくらいしかなくないか
2025/02/04(火) 09:21:21.25ID:83HzYyaJ
小米系もロム焼き出来るな
2025/02/04(火) 11:09:11.90ID:263g2J4N
motoも焼ける
2025/02/04(火) 12:35:55.75ID:7+YWs43X
すっかりイメージ焼きからは遠ざかってた…w

リーダー全然更新してなかったが、TeamからULTRA CR Iが出てるね
DDR200対応でかなり小型、千Yen切り
書けないので全角で失礼
2025/02/04(火) 17:48:17.98ID:uRJc//85
オフライン運用を前提にすると、ダウンロードしオフライン利用できても利用期間が短いのは躊躇われる
利用期限の延長を自動化までできればいいが、手動だとオフラインで使いたいときには使えなくなってる

地図なら、「お、これオフラインでも使えたらいいじゃん」

数ヶ月後
「通信できない・・・困った・・・でもオフラインで見れるようにしてたこれがアレバ・・・って?アレ?見れない?にゃんで?」
2025/02/04(火) 17:50:14.47ID:jZoqARPw
スマホってキャッシュ切で久々に使う機能が必ずしも使えるとも限らんし
命を預けるのはちょっと心配だな
2025/02/04(火) 18:15:19.96ID:FGHkpWCT
圏外のみおならず、停電や災害含め基地局が落ちたら
セルスタンバイ暴走でバッテリーがあっというまにカラにされて使用不可って事故もありそうだな

まぁ車に多連Type-Cチャージャー積んでて、巨大バッテリー代わりになってるけど
DC/ACインバーターも積んでおいた方が良いんだろうな、毎回後回しにしてしまう
2025/02/04(火) 18:26:41.91ID:7+YWs43X
そこそこトレッキング趣味な人は、山ナビ使ってる人そこそこ居るね
Garminとかが有名、正規軍人が自費で買う事がかなり多いみたいね
一般向けは乾電池で動くので、長期保管できる軽量で低温耐性のあるリチウム乾電池があれば更に安心
問題は、microSDに地図データやシステムデータが入ってるので
万一何かしらのトラブルで飛んだら、全く役に立たないけどw
2025/02/04(火) 18:30:06.18ID:263g2J4N
3.11の時計画停電で基地局落ちてそのままハンドオーバーせずにずっと圏外だったな
2025/02/04(火) 18:32:08.40ID:KNHNoSqy
スマホの地図アプリはOsmAnd使っているわ
そりゃゼンリンとかにはかなわないが必要十分
2025/02/04(火) 19:10:47.97ID:7+YWs43X
ちょっと英語多いだけでお断りかよ
2025/02/05(水) 15:19:51.53ID:KoLRFujK
オフライン全国地図また再DLさせて欲しいわ
Google版 昔はたしか7GBくらいあったんだっけかな。1500円くらいで買った記憶ある。災害あって100円になったやつ
2025/02/05(水) 16:18:36.10ID:RQEPzf3d
MapFanのオフラインバージョンか
10GBも無かったが、当時は内蔵ストレージがeMMCで32GBが当たり前で重量級だったな
車載ナビ(ゼンリンデータ)もかなり進化してたから、ほとんど使わなかったけど
徒歩ナビとしてはかなり使わせてもらった
2025/02/06(木) 06:55:20.61ID:w6uj8AdM
五行くらい書いただけで書き込みアク禁くらった
スマホからだと書けんのかな
2025/02/06(木) 06:55:57.71ID:w6uj8AdM
ああ、書けた
専門版でこの規制っておかしくね?
2025/02/06(木) 07:14:45.25ID:an7bQDCj
NGワードとかに引っ掛かると一発
後は改行とか半角英数字が多いとお断り→BBX行き
なので最近は書き込むの控えてる
2025/02/06(木) 11:10:56.87ID:mNxKepVf
前に1ヶ月規制もらったからなあ
記事とかのURL書くのも憚られる
スレ設定でそういうな変更出来ないんだろうか
99不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/06(木) 11:56:53.95ID:9ZAwjJoN
ブラウザ変えたり、機内モードにしてIP変えたりしたらBBxになっても割とあっさり書き込めたりもする
2025/02/06(木) 12:55:27.80ID:CwLfpxfl
マジレスすると脱5ch
ひろ〇きが管理人やっていたころと比べても管理されていない
2025/02/06(木) 13:02:58.77ID:q3eFmw2s
代替でいいとこある?
2025/02/06(木) 13:24:54.14ID:gBx79b9L
運営がキチガイ過ぎる
2025/02/06(木) 13:34:59.19ID:O+aLXU4D
俺は書き込めるまで試行錯誤するけど
書き込めずに諦めた有益なレスがたくさんあるんだろうなあ
2025/02/06(木) 13:36:09.59ID:gBx79b9L
何にもしなくても大金入るから
運営は何もしないだろ
不幸なのは代替サービスがない事
2025/02/06(木) 13:36:55.48ID:VLLtOagL
5chなんかやめろよという運営の優しい提案だぞ
2025/02/06(木) 14:31:35.41ID:an7bQDCj
ぶっちゃけココは国内ではかなりレベルの高い情報交換はされていると思う
2025/02/06(木) 14:34:13.17ID:sJiRBZ1Z
最近はIPOE接続が当たり前になって
特定のv4アドレスで、光コラボやプロバと心中しなければならない事も増えたな
2025/02/06(木) 14:38:54.34ID:sJiRBZ1Z
歴、アーマーシリーズの1TB発表
相変わらずステンレス製、リブレス
ラベル剥がれのスロットトラブルを考慮したレーザー刻印も継承

意外とラベル剥がれののトラブル聞くからなぁ
2025/02/06(木) 14:55:48.29ID:e9ai4CEq
モバイル回線だと緩かったりする
Sandiskのページにすごい言い訳が追加された
要は、V60のExtreme ProカードはR5と互換性がないけど、他のカメラとは互換性がありまぁす

support-en.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52430

こんなURLや改行組み合わせてると、一発でBBX行きになるんだよな
110不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/06(木) 15:32:24.71ID:9ZAwjJoN
ソース元のリンクもまとめに貼れない掲示板って終わってるとつくづく思う
2025/02/06(木) 15:44:08.53ID:uS0rEl70
>>109
なにこのガキにも劣る言い訳の付け加え
ちな専ブラだとその書式でリンクとして踏めるよ
2025/02/06(木) 16:15:31.34ID:XPH+Y2Hu
メディアとして最低限の動作ができてないのにw
2025/02/06(木) 17:23:44.00ID:YtOhZUue
>>101
open2〇hとか2〇hscとか?
どちらも人いないが
2025/02/06(木) 17:51:27.16ID:4l3+pJBU
代替でTalk
そこそこ賑わっているのはN速+と嫌儲
あとは過疎って統合しまくり
ニュース系で芸スポさえ単独で残れずN速に統合された
115不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/06(木) 19:26:06.21ID:SMaUsWx1
>>101
爆サイかな、5chよりアクセス数も上らしい
2025/02/06(木) 19:47:07.80ID:BKqiinjU
爆サイで語られることとスレの趣旨が違い過ぎる
2025/02/06(木) 23:33:18.75ID:twtHTycj
スルー検定を久々にやるかな
2025/02/07(金) 10:46:02.15ID:Cab3s/CX
Team、UHS-IIの映像クリエイター向けSDXCカード、T-CREATE EXPERTに2TBモデルを追加
最大Read300MB/s、最大Write260MB/s、IP67で5年保証
https://www.teamgroupinc.com/jp/product-detail/card/T-CREATE/expert-sdxc-uhs-ii-u3-v90/expert-sdxc-uhs-ii-u3-v90-TTCSDX2TIIV9001/
2025/02/07(金) 11:30:01.02ID:cLkb5PzB
2TBはいまだ少ないよな
120不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/07(金) 16:02:54.78ID:ECR4iuKf
2TBはまだ高価な上に信頼性に不安があると言うか
2025/02/07(金) 18:24:15.31ID:ix1E3IPC
大容量になる撮影用途だと、自分は外付けSSD使ってるな
最初は市販の外付けケース&自前のSSD組付けは不安だったけど
JMB583ブリッジコントローラが中々に互換性高い&安定してて
今ではカートリッジの様に何個か準備してある
2025/02/07(金) 21:24:38.46ID:aDbmVNmf
CFEXPRESSって意外と熱で速度落ちるよな
数十枚連射程度だと気にならないけど
SDEXPRESSも似たようなことになりそうだよな
外付けSSDが放熱面で一番いいのかな
123憂国の記者
垢版 |
2025/02/07(金) 23:15:30.87ID:H9k8yFff
128GBをクーポン使って500円で手に入れたんだけど。
容量が広すぎて、全く埋まらない。

みんなは何を入れてるの? スマホに。
2025/02/07(金) 23:23:52.84ID:Ovw6q+cv
猫の動画
2025/02/08(土) 01:51:39.12ID:fT34dQZ2
一番ぜいたくな使い方かもw
2025/02/08(土) 08:18:58.72ID:cOM64JLk
>>122
最近のThunderboltケースは、ファン付きが多いので放熱は抜群よ
コネクタ部分が出っ張るから、カメラケージ or L字ケーブルや、コネクタ角度変換器はあった方が良い
127憂国の記者
垢版 |
2025/02/08(土) 10:41:13.48ID:EbK+FB9A
1年前ぐらいにはUMPCのために256GBのMicroSDを1500円ぐらいで買ったんだけど
未だにほとんど容量が開いてるんだよね。

猫の動画って8Kなのかな。そんな簡単に埋まらんでしょw
2025/02/08(土) 14:11:41.83ID:5lfLr12b
>>126
sdexにこそ冷却ファンは必要だろうな
2025/02/08(土) 23:56:41.71ID:IakJuHeW
最大容量が1GBとかだった頃の大昔のカードリーダーだと最近の大容量のSDカードは認識しないんだな
2025/02/09(日) 05:08:19.21ID:0am2M2UR
SDカードリーダー「こんなの聞いていません…!」
2025/02/09(日) 06:50:58.89ID:oKV2Svwb
HC読み込めないから100均でHCXC対応リーダー買ったけど1年くらいで壊れた
3000円くらいするCFも読める大きいのは現役、ジャンク屋のワゴンで500円だった
1323HerguPh0w ◆3HerguPh0w
垢版 |
2025/02/09(日) 08:39:07.47ID:51/Qdruk
差し込んだときに「このドライブで問題が見つかりました。今すぐドライブをスキャンしてください。」と表示されたらスキャンしなければいけないのでしょうか。しなかった場合に1年以内に認識不能or読み込み不能になる可能性が低くないのでしょうか。スキャンは書き込み禁止ノッチがONでもOFFでも構わないのでしょうか
2025/02/09(日) 08:59:06.96ID:6KJrrRpm
>>128
基板や本体に熱伝導させての放熱が推奨されている
2025/02/09(日) 10:14:11.34ID:Af6QzXxV
>>132
電器屋のお兄さんに聞いて下さい
2025/02/09(日) 12:48:19.60ID:bgd7Oivw
4000aliコインが半年で切れるって事で何か買おうかなと思ったけどこだっくのSD64GBも250円しかなくて(すでに使い道あまりない上に10枚くらい余ってる)
120円になるBTイヤホン4台買ったわ。256GB〜の安いのそろそろきてくれないと@3万コイン使い道なく消えそう
2025/02/09(日) 15:36:33.86ID:6KJrrRpm
ノーマルコイン割で、寒や暦銀オーバー256GBがそこそこ安くなる場合もある
国内還元で買うより安い、程度だけどね
2025/02/10(月) 14:48:35.74ID:sD0YLLuJ
時々バグるのか朝に256GBや512GBとかも安くなるよな

俺は今まで4回くらいしかないけど

一回は迷ってるうちに割引率が戻った

サムプロ256GBが2000くらいだったんだよな
2025/02/10(月) 19:54:27.46ID:/aqyNkkO
去年はエボプラ256が400円くらいで買えた瞬間あったよね
2025/02/11(火) 09:22:30.49ID:kivLB3sD
EP256はコイン割で\800台、そこから赤クーポン次第での値引きが可能だったような記憶
2025/02/11(火) 09:37:55.62ID:6cwc2Kk0
エボプラス安く変えるときは教えてね(チラッチラ
2025/02/11(火) 09:40:31.38ID:kivLB3sD
コダックとかは、もう64が200台、128が7~800が標準価格になってるから書いて無いけど
少なくとも俺がチェックしている範囲だと、サム系は安くても国内還元後程度が多い
4~7時あたりにコイン割がよく壊れてるから、その時が狙い目、お前さんも探してくれよw
2025/02/11(火) 14:44:42.11ID:lZgPqDGf
最新の規格だと古いカードリーダでは認識しないという罠
今だと何を買うのが正解だ
2025/02/11(火) 16:53:08.38ID:kivLB3sD
適当なDDR200対応明記のカードリーダーで良いんじゃないの?
カードリーダーは滅多に壊れるものでもないし
DDR200対応してると、データ吸出しがかなり良い感じ
2025/02/11(火) 19:02:06.53ID:kGhefyyp
認識しない
って言うんだから
SDHC対応リーダーでSDXCカードが読めない
とかじゃない?
# それは当たり前とゆーか、どーしょも無いと思うが
2025/02/11(火) 19:45:27.09ID:cFCM9BLY
10年以上前の売れ残りを平然と売るような店でもなければ
そこらの店で買うリーダーはXCまで読めるでしょ
2025/02/11(火) 23:08:58.49ID:WOqCTgBp
ダイソーのTypeA&C¥110リーダーですら
SDXC対応してるからな
Agiのmicro 2TBすら認識した
価格差は400倍近いがねww
2025/02/12(水) 06:53:50.45ID:GVtQDvs7
最近のPCは光学ドライブ無しどころかカードスロット無しも多いのな
2025/02/12(水) 07:05:37.35ID:nbri4Se4
JNH CR-UD201
Team Ultra CR I

カードリーダー最近はこの2個しか使ってないな
2025/02/12(水) 07:06:49.96ID:zEdAPEW8
ThinkPad s30などはフラッシュメモリのスロットがCFでした。
その後多く(のノートPC)は標準サイズSDスロットに変わり、
さらにその後microSDスロットに変わり、そして今消えつつあります。
2025/02/12(水) 11:50:29.39ID:i7yjk09V
>>146
ダイソー「ぉっ、ぉっ、オラなんかにそんな高額品刺してもええんか?」
2025/02/12(水) 11:54:28.99ID:l314OzNr
セリアのは15MB/sしかでんかったわ
JNH CR-UD201を買ってみるわ、速度10倍くらいになりそう
2025/02/12(水) 13:50:19.94ID:GkaXbt6q
アク禁溶けたかな
2025/02/12(水) 13:54:34.62ID:GkaXbt6q
スレ汚しごめん、>>88書いた後に規制されてたもう長文書かねー
2025/02/12(水) 13:56:44.17ID:GkaXbt6q
昔のノートはフルサイズSD刺せるの多かったな、出っ張るから怖い、Macとかも出っ張ってたからmicroを出っ張らないように変換するアダプタ売ってた
2025/02/12(水) 13:59:24.57ID:azz0AgZd
>>153
三行くらいが適切やで
改行や安価も多いとbbxいわされる
2025/02/12(水) 15:34:43.40ID:rc2w5hDb
Expresscard34のSDカードリーダー使ってたわ、青芝SDHC32GBが3万くらいで3枚でパソコン代になってたがw
カード入れてもほぼツライチだから、レノボパッドR51のDドライブとして重宝してた
バッテリーはフル充電から良くて2時間弱しか持たない
HDDはSATAじゃなくてUATA、DVDじゃなくてCD-ROMドライブ
電話線に刺したらモデムでネットが出来たとか、平成生まれ以降は信じられないだろうなw
2025/02/12(水) 16:09:10.39ID:e0O4/7X7
平成生まれだけどISDN公衆電話くらい知ってるよ…
2025/02/12(水) 23:11:11.12ID:JQSP0bcO
>>155
1週間の奴、既に2回喰らってるんだよね、何回も規制喰らうとそのうち1ヵ月とか伸びるのかな
2025/02/13(木) 21:50:00.30ID:NUMJ5cNC
>>158
BBQやNGワードは不明点が多い
少し間を置いて回線繋ぎ直しで書けることもあるし
2025/02/13(木) 21:53:52.38ID:L0Vc48uw
自分12/30日にBBX発動して1週間で解除されたが、今でも1時間に3回以上書き込むと書けなくなったりする
その時にBBX規制表示で12/30日の表示が出たりして、システムがメンテナンスされてなさそうな気もする
2025/02/13(木) 21:55:50.03ID:BcY/LbLP
エボプラを100円ショップじゃないリーダで読み書きしたけど
おーはえ!もうデータの移動終わりましたわ!
2025/02/14(金) 10:31:58.65ID:+oYuLFmI
DDR200対応でカードのポテンシャルが一気に上がったな
95MBスペックと比べて200MB近いと
まぁ半分近くになるだけだけど読み出しの体感が全然違う
2025/02/14(金) 11:01:51.58ID:U4mxazrR
慣れるのは早いが、SDR104カードには戻れなくなるw
2025/02/14(金) 18:13:19.08ID:6Ugxedle
ディスカウント店ジェーソン
磁気研HIDISC、class10
8GB 699円
16GB 799円
32GB 899円
グリーンハウスSwitch用、1年間のデータ復元サービス付
64GB 999円
2025/02/14(金) 19:32:53.25ID:eOxlH/fs
店舗だと安いのかな
この前のカインズが頑張ってるように感じるほど値段上がったな
2025/02/14(金) 19:34:06.12ID:eOxlH/fs
>>163
遅いとイライラしてしまう
最近95MBからアップグレードしたばっかなのに
2025/02/15(土) 23:39:18.66ID:uQwM0xwS
DDR300対応コントローラが出てきてるから
そのうち300MB/s出るUHS-Iカード出てくる事もほぼ確定だな
2025/02/15(土) 23:40:49.35ID:avUCVap8
道を整備しても
その速度が出る車がないんじゃあな
2025/02/15(土) 23:58:01.02ID:XVbZsskX
SunEastのS225 Goldが、DDR225(公称208MB/s)に対応しているな
2025/02/16(日) 00:54:58.03ID:Fk1MsKHK
現状、カードリーダーだけがDDR200対応でスマホとかカメラみたいな機器で対応してる事例が一つもないんだよね
2025/02/16(日) 03:46:45.89ID:ikyCYTBD
電気食いなの間違いないから実装したくないんだろうね
2025/02/16(日) 06:24:27.82ID:TMNqY5+c
転送の瞬間だけ電力が上がるとかではないの?
2025/02/16(日) 16:05:34.52ID:4FxuzAMg
一番効果があるのはメディアからのデータコピーだろうからなぁ
ダラダラ録画やら撮影してる時は、そんなに転送速度必要ない
2025/02/16(日) 16:07:20.80ID:n/VbkDSL
ランダムアクセスが強くないとたくさんのファイルのサムネ表示が遅いんだよな
2025/02/16(日) 16:09:13.75ID:57dhcyVM
正直そこまで速度が必要な機器が無い
カメラみたいなのは今更DDR200よりCFexpressやSDexpressに行くし
2025/02/16(日) 16:46:08.55ID:4FxuzAMg
SDEXやCFEXは容量単価がアレすぎるし、ガチで書き込み速度使うと、夏はサーマルスロットリング頻発するし
最近はカメラにすらSoCの発熱で、苦肉の策で冷却ファンが内蔵される時代
2025/02/16(日) 22:10:11.95ID:MUa6zyNu
カメラがDDR200に対応したところで
「SanDisk Extremeでファイルが壊れたぞ!このカメラは壊れている!」
みたいな盲目信者が暴れる未来が見える
SDはただでさえ規格が緩いのに独自拡張の動作保証とか無理ゲー
2025/02/17(月) 00:54:47.59ID:xsXOVAVH
>>177
あー確かに
「そんなん知らんがな」って言いたくなるような不具合対応を嫌って
ってのは有りそうですね
2025/02/17(月) 01:23:52.12ID:p7ZqyUkT
○○Expressってようは中身ただのNVMeだからハードウェア側でPCIeの速度絞れば発熱抑えられると思うんだが
2025/02/17(月) 02:59:46.47ID:VU0LO5oJ
x1まで絞ったら下位互換のDDR200に並びそう
2025/02/17(月) 06:24:26.34ID:A8pbChi9
ちゃんと規格化すればよかったのにな
よりにもよってSDアソシエーション設立社のSandiskがQuickFlowとかいう独自規格しだしたから収集つかなくなった
2025/02/17(月) 11:09:40.65ID:BLPIjem8
サンって最初から独自高速化やってたからなぁ
2025/02/17(月) 14:29:32.26ID:j479dFzj
今SiliconMotionのDDR300対応コントローラ積んだカードリーダーは出てきてるのかな
それだけでギーク層にはアピールできるポイントになるんだが
2025/02/17(月) 15:28:59.89ID:Och2+PR3
それって、ほぼUHS-IIだと思われる?
2025/02/17(月) 18:48:03.23ID:4ao+9m/H
速度的にはね、microSD系もDDR転送方式に対応して
安くてそこそこ速いストレージになってしまった、SDR104だと少し物足りない速度だった
UHS-Iカードが出回り始めた頃も、95MB/sスゲーってなったけどw
2025/02/18(火) 03:30:29.63ID:1sb5SMsD
2TBも並行品はだんだん安くなってきてるな
よほど売れてない感じなのか、初期に仕入れたものなら損切りで厳しいだろうな
187不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/18(火) 07:18:02.12ID:Uh2KPC6j
短い1年ショップ保証しかないのにあの価格じゃ買う気にはならんな
2025/02/18(火) 13:06:36.26ID:nYokxCDN
1年経過後に読み込み専用とかになったら目も当てられないなw
1万くらいならまぁ諦めもつくけど
2025/02/18(火) 13:12:56.84ID:lqVSlqKY
今もまだリードオンリー直す方法ないんだっけ?
2025/02/18(火) 13:51:22.76ID:MUBCnkcC
エボプラがフォーマットして下さいになったわ
刺し直しても2つのsdカードリーダ使ってもだめ
ファーウェイのスマホに入れると認識して治った
中華同士近いものがあったんかな
2025/02/18(火) 14:47:19.07ID:o/KDbQy3
>>189
内部のファーム的なロックで、汎用コントローラ品ならMassProductionToolが手に入れば可能性あり
独自仕様のコントローラやファームを使っているメーカーなら打つ手なし
2025/02/18(火) 19:23:28.22ID:o/KDbQy3
またBBX喰らった?
2025/02/18(火) 19:30:02.73ID:GfVtzIGG
マイクロSDの2TBってQLCだろうけど最低書き込みV90ぐらいはあるの
2025/02/19(水) 05:04:12.53ID:kFg2DjT7
容量全部埋めた後に、内部処理できないような負荷かけるとがっつり落ちる
ファイルを消した後に、動画データの書き込みとかね
2025/02/19(水) 17:04:53.28ID:Sm6DAZJ8
へー、元の速度を隠すような書き込みしてるんだね
2025/02/19(水) 19:07:32.53ID:0dm+32g2
キャッシュとかで普段はわからないようにしている
大容量だとキャッシュも大きいから余計にね
2025/02/19(水) 22:26:11.90ID:UfpFMSnb
128GBとかじゃ低下わかりづらいのかね?
ずーっと40MBくらいで書き込み続けている
2025/02/19(水) 22:47:32.07ID:J405ofSk
128GBはまだTLCが多いからね
2025/02/19(水) 22:48:12.12ID:UFl+hz0j
Ultraとかは、14MB/sに落ち込むのが、定説だったな
2025/02/20(木) 04:17:31.61ID:EMTBaSId
AE−3CBrand〜の旧エボプラ512GBが3755Yen
ちょい安程度、コイン割と4500Yenプロモコード併用
プチコイン割バグか
2025/02/20(木) 13:01:55.85ID:TvmmY/yn
SDカードとかUSBメモリ全体をキャッシュにしたら凄いのができそうなのになんでやらないのか
2025/02/20(木) 13:47:10.48ID:7ECfdRXI
それの解がpSLCカードでもある
2025/02/20(木) 14:34:23.68ID:wG7TjOhC
>>201
君がキャッシュという概念を誤認識してるだけ
SD/USBメモリをキャッシュとして使うものなら、システムにHDDが使われてた頃はWindows ReadyBoostとかある
>>202
違う
2025/02/20(木) 14:58:05.59ID:YRC/PK+F
MicronやWDはpSLCモードを動的キャッシュ扱いしているから間違いではない
全域pSLCカードもそういう視点で見られるし
2025/02/20(木) 15:33:10.66ID:CSj+lBQR
>>200
朝6時の時点でまだその値段だったから買ってみた
情報さんQ!
2025/02/20(木) 15:54:39.13ID:WGK5CHP2
Evo plusなら、そこそこ安いな
512GBのPro plusが3千くらいだったの逃したのが、未だに悔やまれる
2025/02/20(木) 16:48:40.16ID:STceDNi5
エボプラとプロプラとプロアルティメットって速度違うけど何が違うのかな
内蔵メモリも違うのかな
2025/02/20(木) 16:55:00.91ID:RlnSJ/9m
>>200
ありがとう1枚買った
2025/02/20(木) 16:55:53.46ID:7ECfdRXI
今もまだ買えるね
2025/02/20(木) 16:56:48.64ID:7ECfdRXI
被った失礼

>>207
中身のTLCは違うかもしれないけど、基本はファームで速度制限掛けてるとかじゃないのかな
2025/02/20(木) 18:09:30.23ID:FHXSfEui
>>210
速度制限とか書けらるのは初めて知った
オレ的にはエボプラで十分なんだけど上位のほうがいいもの使ってるならそっちとか考えてしまうわ
2025/02/21(金) 01:21:51.46ID:uwYQg+Vp
需要は少ないだろうけど、>>200同ページでPRO Plusの128GBが1300Yen程度になる
EVO Plusとほぼ変わらず、ちょっと上位の物使う感欲しい人は行ってもよさげ
2025/02/21(金) 01:22:24.87ID:uwYQg+Vp
あ、全角なのはBBX対策、読みにくくて失礼
2025/02/21(金) 16:41:28.48ID:qt/S9gj3
>>212
211だけどプロプラの128GB買ったよありがとう
スマホが256GBだから全然ヨユーだけど写真とカメラ動画が150GB超えたから
いらんけど消すのはまぁビミョーってやつ移動させるのにちょうどいいわ
2025/02/21(金) 16:50:16.69ID:qt/S9gj3
アリアプリ入れて1か月もたってないのにもうこんな割引してくれるのありがたい
毎日ウィジェットからログボコインもらう数秒の作業しかしてないのにw
2025/02/21(金) 17:04:59.51ID:jubPlhjy
テムーでフィリップスの128ギガが五百円で買えたけど
3倍くらい払う差はないやろ
2025/02/21(金) 17:48:16.36ID:uwYQg+Vp
まぁ考え方の違いがあるので、感じ方も人それぞれ
各々が満足できるデジタルライフを過ごすことが出来ることが、一番ハッピーな結末だと思う
2025/02/21(金) 19:15:14.72ID:6Vpm6lDf
>>202-204
書き込めず遅くなりました。ありがとうございます。
2025/02/21(金) 20:36:21.11ID:3pE2rdkO
>>216
俺は要らないって言うと違いにわかるかな?
2025/02/21(金) 22:55:25.58ID:1kWIABOb
またエボプラス256
八百円でたのむは
2025/02/21(金) 23:12:05.09ID:/2k3n4ZK
あれはコインバグの中でもイレギュラー級だろ
チャンスは1回しかなかったし、1アカ3枚まで制限もあったし
2025/02/22(土) 05:28:07.99ID:yvZBWjT8
トランセンドとか最近売れてるんだろうか
2025/02/22(土) 06:26:04.61ID:UjCA3r77
主要メーカーの正規品がひどいおま値だった昔と違ってあえてトランセンド選ぶ意味ないし売れてないんじゃないかな
224不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/22(土) 10:45:01.76ID:GwKIO1Oh
トランセンドはSSDでも似たような感じだね
spectekのASグレード採用品だけどNANDメーカー純正品並の価格だしわざわざ買う必要性がない
2025/02/22(土) 14:35:25.35ID:S2I9DPIU
赤黒Ultimate(2D MLC)は、フルもmicroも何枚か買った思い出
同容量の3割増し程度の値段だったから、買いやすかったし
結局SD類は、そこそこのクラス以上だと容量不満での買い替えスパンになるなぁ
2025/02/22(土) 14:42:03.53ID:S2I9DPIU
思い起こすと橙白EVO Plus 256GBも、もう5年使ってることになるなw
主力は512GB~1TBへリプレイス始めてるけども
2025/02/22(土) 14:54:16.45ID:667H7mVr
最近は壊れることなくなったなぁ
読み込み専用になったり刺しても無反応で物故割れることあったけど
2025/02/22(土) 16:09:25.02ID:CY2D04Jo
虎は特徴のないメーカーになってしまってるからな
あえて選ぶという選択肢がない
2025/02/22(土) 18:04:17.23ID:x4heSGnH
シリコンパワーも微妙な感じか
値段だけはやすいんだけど
2025/02/22(土) 18:26:23.39ID:a3izmYwx
>>227
読み込み専用の部分は最近はサンディスク使ってない?とかじゃね?
2025/02/22(土) 18:59:37.78ID:S2I9DPIU
SDカード類は差別化し辛い製品だから、価格やブランドがある程度の選択基準になってしまってるな
サードパーティは中々に苦しい戦いになっていそう、中身知ってるギークは選ぶけど
それだけの売上じゃ厳しいだろうし
2025/02/22(土) 22:53:20.56ID:5+GaAT8S
コダックはブランドだけで信頼してしまいそうな爺です
2025/02/22(土) 23:03:26.83ID:S2I9DPIU
かなり信頼性のある、TrendForceのNANDフラッシュB2B価格の長期予測
25Q1@13~18%の下落、25Q2@0~5%の下落
25Q3@10~15%の上昇、25Q4@8~13%の上昇
Q3あたりまでが買い時かな、それ以降はまた上がりそう
2025/02/22(土) 23:52:14.84ID:wqQRaqaR
>>233
よーわかってないけど夏過ぎたら値段上がるってこと??
2025/02/23(日) 00:50:40.86ID:CxcMSd78
企業間取引の予測なので、市価に反映されるのは3~6ヵ月後位かな
事前に価格改定する可能性もあるけどね
2025/02/23(日) 06:37:53.35ID:dMU6l+S0
>>231
中身気にする人のほうが余計NANDメーカー直系選ぶと思うんだがギークとやらがサードパーティ選ぶって理由は?
2025/02/23(日) 08:10:43.08ID:nDDNXXTI
サードパーティはメモリでよく儲け出せるな入り込む余地があるとは思えん
2025/02/23(日) 10:25:07.94ID:KnviaRxn
プログレードデジタルみたいな高価格帯特化ならともかくボリュームゾーンだと厳しいだろうね。
2025/02/23(日) 10:57:07.07ID:CxcMSd78
>>236
pSLCやロット固定の部材を使っている、等
後はTeamの一部で、民生用大容量カードでSMARTに対応していたり
DelkinやLongsys一部の様に、Rugged&安定設計に完全に振ったカードとかね
2025/02/23(日) 12:14:06.13ID:l3THGK1r
確かマニアが好みそうなw
2025/02/23(日) 22:04:04.45ID:nfYsWdZF
>>239
部材ロット固定で再生音を途切れさせるという新たな芸術表現をカード自体が提案する
SONYの高音質カードですね
2025/02/23(日) 22:37:06.02ID:6j3gaH1I
>>239
参考までに
今までこだわりで買ったSDはどんなものがある?
俺はSUPER☆TALENTの3D MLCを明記しているmicroSDだな
このスレでも結構話題にはなってた、もう使ってないけど汗
243不明なデバイスさん
垢版 |
2025/02/23(日) 23:16:03.83ID:bF62g0D6
pSLCじゃないSLC NANDの産業用microSD買ったりはしてるな
128GB以上で探そうとすると皆無なのがデメリットだけど
2025/02/24(月) 15:23:05.77ID:VJUREylM
フリマとかで売ってるkodakマイクロ64GBは安いんだが転売品よな?
2025/02/24(月) 15:27:00.87ID:xuV+mY16
Aliのコイン割のやつだな
2025/02/24(月) 15:49:36.95ID:VJUREylM
だよなぁ
期間限定ポイント余ってたから、Windowsインストールメディア用に買ってみたが
匿名配送代とか入れると、利益100円くらいだろうに
動作はしっかりチェックさせてもらうし、不良だった場合は返品させてもらうがw
2025/02/24(月) 16:26:28.78ID:K6EzTYSq
利益数十円やゼロでも損切するよりかはマシって感じだろ
実際64GBなんて世間にもうあふれてるだろうし
2025/02/24(月) 22:13:12.52ID:K3dDbwaX
kodakは中身silicon motionのリファレンスだっけ
2025/02/24(月) 22:42:46.41ID:m4Lukoaz
この前買った64/128GBは、もうSiliconMotionでもなかった
MIDが00の素性不詳品、出始めはほぼSilicomMotionだったけど
まだ混じってる可能性もあるけどね
2025/02/24(月) 23:02:58.63ID:m4Lukoaz
>>242
昔はATPやCactusのIndustrial系(SLC)とか、今はSSD派なので余り
大容量の物のデイリーユースで、拘り弱いがTLC品や、興味本位のLongsysのSilver Plus等
SSDもNVMeが出てくる前の辺りは、超面白かったんだよね
2025/02/25(火) 20:54:58.12ID:ebZ73g7B
>>242
・パナの産業用ノーマルSDのSLC 8GB(FXシリーズ)。発注したら制御の松下?とかいう所から確認のTELが掛かってきた。先にドラレコが壊れて使い道が無くなった。
・東芝のPremiugate32GB(シールが青い方)。未使用品なのでまだ開けてない。
2025/02/25(火) 21:05:00.00ID:JdQyvHXC
結局そこそこ大容量じゃないと頻繁に使わなくなるんだよな
2025/02/25(火) 22:33:01.63ID:3ENpJ4qc
良いメモリの64GB
そこそこのメモリの256GB
安物の512GB

どれがいいんだろうか
2025/02/25(火) 23:41:38.16ID:BanmIQYh
使い道によるじゃろがデータ保存という観点からは安物は博打じゃないか
2025/02/26(水) 00:26:08.08ID:3ENpJ4qc
安物といっても安物の中でもいいものも有るからなw
2025/02/26(水) 01:19:47.94ID:ebZ73g7B
ドラレコは今はドラレコ用のがあるからそれ買ってます。一眼はエントリー機種の8000Dで連写もしないし普通の安目のです。すぐPCに移しますしね。スマホは長期間画像保管するので良い目のにしてます。
2025/02/27(木) 23:15:35.74ID:wXIa0Lnc
NUMEMORYから、1bit per cellの3DスタッキングPCM(相変化)をリリース
3D XPointやOptaneのような物、消費者向け製品もターゲットにされているので
SD類にも出てくる可能性がある、容量は微妙な所、NM102は8スタッキングで128GB
2025/02/28(金) 21:24:00.93ID:/0LDsSJn
よくわからんがすごそうだ
2025/03/01(土) 16:24:22.97ID:yWcZK04j
例のステンレスタフカードがいつの間にか発売されていた
Lexar ARMOR SILVER PRO SDXC UHS-II メモリーカード256GB 最大読取速度 280MB/s 最大書込速度 160MB/s 6K対応 プロフェッショナル動画撮影対応 メーカー | Lexar | SDカード 通販
https://www.%61m%61zo%6e.co.jp/dp/B0DP6FJTJY
GOLDはオフライン販売のみらしい(ソースはCP+2025会場の説明員)
2025/03/01(土) 18:36:39.23ID:vt/D9jSZ
>>259
ヒートシンクにもなるのかな?
耐久性もあればUSBメモリより使い勝手よさそう
2025/03/01(土) 19:05:13.07ID:a6pVghah
Lexar 256GB ARMOR GOLD UHS-II SDXC Memory Card LSDAMGL256G-RNNNG
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1875696-REG/lexar_lsdamgl256g_rnnng_256gb_professional_armor_gold.html
販売していないもののB&HにはGOLDの販売ページが作られているようだ
GOLDの販路が限定的だったり大容量モデルはすぐに出てきそうにない
点を考えると製造に苦労してそうな気はするな
2025/03/01(土) 20:05:42.66ID:Wm7zqLYl
なんかSilverのデジャブ感感じたら、1月にこのスレで書かれてたのかw
2025/03/02(日) 23:01:01.51ID:gb9L4ytw
まともな1TBが5000円くらいでほしい
2025/03/03(月) 10:48:21.47ID:ivNynsI1
昔は1GB1万円だったのに甘えるな
それでも安い安いって言われてたのに
2025/03/03(月) 11:14:45.79ID:yzmVwdLq
昔と比べんなよ
要求スペックが桁違いなんだから
2025/03/03(月) 12:45:26.93ID:wJ542tMu
その頃なら、一般的なガラケー高画質写真1枚が100KBにも行かない頃だろ
2025/03/03(月) 19:43:30.21ID:iK3M+kRS
サッカーW杯日韓開催のころにCF1GBが1万円くらいだった
2025/03/04(火) 01:11:25.98ID:NXmPrw0X
ニンテンドーストア、最近割引しなくなった?
2025/03/04(火) 06:57:53.22ID:NXmPrw0X
ここの所は見てないな
2025/03/04(火) 07:58:51.18ID:owJN1qLl
一度データが消えたSDカードって、もう消えグセ(?)がついて消えやすくなっていたりするんでしょうか。
2025/03/04(火) 08:40:18.08ID:xCI74mGX
その場合もあるし、ファイル管理テーブルが飛んだ等の機器側の問題もあるし
一概には言えないが、何かしらトラブルを起こしたカードの継続使用は避けた方が無難
2025/03/04(火) 09:27:24.72ID:d4GLmzAf
ニンテンドーの割引方法の常連だったゴールドポイントそのものがなくなるしな

Switch2 が噂通りの microSD Express 採用なら普及ねらって本体等とのセットセールしないかな
地味に普及してないメディア使うの初めてだし
2025/03/04(火) 09:56:49.66ID:NXmPrw0X
前は還元除くと、クッパ狩りで最安で買えたりしてたけどねえ
Expressの速度を生かせるタイトルが出るのかなw
DDR200とかに対応してると、エボプラスでも速度生かせたりするよねえ
2025/03/04(火) 12:21:02.66ID:8ZHYOUjO
BBXED?
2025/03/04(火) 16:10:56.22ID:s0/vQX8U
強度が37倍向上。世界初のステンレス製SDカード、Lexar「ARMOR」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0304/577762

踏んづけてやる!!
2025/03/04(火) 16:18:15.38ID:9K3vtJuf
ステンレスであの薄さならハサミみたいなもんだろ
怪我しそう
2025/03/04(火) 17:03:37.14ID:kb09m3hx
>>275
>摩耗したり、カードスロット装着時に間違って折り曲げて破損することがあった
摩耗したり壊れるのが機器側になるだけの予感。
ガワ強化しても端子が露出してる以上雑に扱っちゃマズいことにはかわりないしなあ。
まあ少しでも減らせるリスクは減らしたいプロ向けなんだろうけど。
2025/03/04(火) 19:28:42.71ID:6SFQGDWy
>>277
それはDELKIN BLACKやSONY TOUGHも同じことでは
2025/03/04(火) 19:42:33.71ID:Xd8JY7IQ
>>270
USBメモリではそういう傾向あるね
クラッシュして全データ消えたあとフォーマット出来たり出来なかったり
出来たメモリを使ってみても近いうちに再びクラッシュした
2025/03/04(火) 20:03:40.97ID:s++8azhH
>>276
SDカードの厚さは約2mm
適当にエッジを丸めとけば、危ないって事はなくない?
2025/03/04(火) 23:05:58.27ID:8ZHYOUjO
CP+でLongsys Armor SDの実物見てきたけど、筐体はサンドブラストされて
エッジは丁寧に面取りしてある、かなり高級感のある物だった
所有欲も満たせる感じ、容量とコスパでちょっと優先度は低いけど
2025/03/05(水) 08:04:41.06ID:M3T/Lech
現地行ったのか、何か面白いのあった?
2025/03/05(水) 13:37:39.74ID:AK0T0Ve6
砕けたSDカードって修復できるのだろうか
2025/03/05(水) 14:46:48.76ID:J9GwzS2y
フラッシュメモリが砕けてなければ見込みはある

>>282
今回顔出し程度で時間無かったので、あちこち見ては無かった…
SD関係で強いて言うならHOMANに代理店ついたのか、って位かな
2025/03/05(水) 19:09:30.62ID:M3T/Lech
そんなメーカー聞いたことなかったw
確かにカメラ以外だと、特に目新しいものはないかもなぁ
2025/03/05(水) 19:37:49.45ID:kjwAaqc9
CP+2025はKIOXIAとかWesternDigital/SanDiskとかSD Associationとかがいなかった気がする
2025/03/06(木) 04:08:50.47ID:+F6M+Jfh
メディア類はサードパーティばっかりだな
2025/03/06(木) 07:14:19.74ID:HyWDcggC
どちらかというと、CP+は中華圏メーカーの宣伝が多い印象だった
大手だとDJI、サプライヤーだとAputure、Godox、チョンシャンだっけ?
後は尼で最近見かけるようになったNEEWERとかも、積極的にブース構えていた
2025/03/06(木) 11:09:22.49ID:b2fxY1wk
どんどん中華に侵食されてきてるな
2025/03/07(金) 10:02:00.28ID:yH2o7T3Y
>>289
IBMのPC事業がレノボに移ったあたりから流れが変わったか
その数年後からスマホでは国産メーカーが相次いで撤退していったし
2025/03/07(金) 11:22:15.34ID:8+pp+gcb
「日本は実質アメリカの植民地なんだからアメリカの養分するのは当然だ」
とか言っていたら中国に抜かされるのは当然の結果
2025/03/07(金) 20:17:25.41ID:xVnycaMC
ARMOR SILVER PROはちょっとほしいが
今128GB買うか、ちょっと待って256GB買うか悩ましい
128GBで困ることはほぼないけど今更128GB感は確かにある
GOLDはいつ買えるようになるかわからないし保留
293 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/03/08(土) 00:57:20.86ID:ym94k7ne
ARMOR SILVER PRO、128GBをAmazonで買ってみた。

SDカードにしてはズッシリした感じで確かに高級感は有る。
あと、頑丈そう。

裏面にQRコードが印刷されてて、試しにスマホでスキャンしてみたらS/Nが読み取れた。
大量に使う人の管理用なのかな。
2025/03/08(土) 07:05:17.45ID:J3JGSsaL
最近は歴マイクロンはSDでがんばってんだな
2025/03/08(土) 11:06:17.27ID:+q667KZQ
最近のLexarはlongsys
296不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/08(土) 14:06:34.09ID:tqJjLah0
LexarはMicron傘下時末期〜longsys買収後初期頃は韓国のBarun Electronics社製のNAND使ったりしてたな
今はYMTCのNAND中心なのかね
2025/03/09(日) 00:13:31.76ID:pY0yVebl
いつものヤフージョーシン
EVO Plus 512GB 5600円にPayPay25%
2025/03/09(日) 01:47:25.84ID:bTA7TRaN
Barunはフラッシュメモリ作っていない
2025/03/09(日) 08:10:31.48ID:LMM4rXDG
>>297
5%なんだが。。。
2025/03/09(日) 09:47:48.19ID:TJIp83Uu
ヤフーショッピング、22日23日に最大24.5パーセンツバック。超PayPay祭開催
2025/03/09(日) 10:48:50.06ID:+sKyn4nB
たしかBarunてSDカード等の組立て工場だったよね
詳しくは知らんけど、SKとかサムスンとかレキサーが共同で運営・使用してたような…
2025/03/09(日) 11:42:03.84ID:bTA7TRaN
>>299
LYPとか入ってないと、ジョーシンはボーナスポイントがつかないよ
2025/03/09(日) 14:51:05.22ID:yDxESZB/
なるほど
サブすく入ってないと還元されないのか〜
600円くらいだとトントンって感じだな〜w
2025/03/09(日) 14:56:42.62ID:jDDJCTcx
SB/YM回線あればYahoo!アカウント連携でLYPプレミアム自動加入になるよ
もちろん0円
2025/03/09(日) 14:58:54.06ID:yDxESZB/
残念ながら楽天経済圏なんだわ💦
2025/03/09(日) 15:05:03.62ID:SR+Lmc5w
この前教えてくれたアリの3700エンのサムソンエボ512届いたよ、ありがとう!
パソコンにH2testを入れて偽造チェックやってみてるけど
リーダーが安物だから書き込み85MBくらいしか出てない
2025/03/09(日) 16:00:45.68ID:efIhOYr3
最大25%とかじゃないの?
2025/03/09(日) 16:05:19.57ID:gQDHj8yW
>>306
どうせならCR-UD201も買っとけ
2025/03/09(日) 16:07:21.07ID:bTA7TRaN
>>306
Samsungのカードは裏に〇チェックマークがあって、まずはそれで見分けられる
または公式からダウンロードできる、Samsung Card−UFD Authentication Utilityで
容易に真偽判定できる
2025/03/09(日) 16:14:34.24ID:gQDHj8yW
h2testは書き込みで少なからず寿命減らすしやらずに済むことに越したことはないな
偽物対策の仕組みを作ったサムスンは偉い
2025/03/09(日) 16:39:02.40ID:bTA7TRaN
まぁそれでも2TBとか出てきている辺り、一定数は偽装を知らないような
一般人がいるんだなと何となくモヤるね
2025/03/11(火) 22:41:30.49ID:pWcjY+WY
そういえば検証ソフトのアップデート確認で、久々に探したらなかなか見つからない…
と思ったらMagicianに統合されていたのね、民生用SDカードでHealth表示にも対応してるのって結構珍しい

http://pro.cloudfree.jp/loader/250311s_ma.jpg
2025/03/11(火) 22:47:18.76ID:pWcjY+WY
ドライブ詳細の識別番号部分で、正規品か判断している様だけど
128ビットのバッシュ値だろうな、シリアルで検証する単純なものだと思ってたけど違った
ちなみにSSDはシリアル+αで正規品か判定している模様
2025/03/11(火) 23:06:15.26ID:ipLhcQpY
>>312
サムはカード類にも本腰入れて対応してるのな
健康表示はダメになりそうな判定にも使えるし良いじゃん
つかお前さん珍しいSSD使ってんな
2025/03/11(火) 23:13:23.35ID:ipLhcQpY
俺も入れてみたけどSMARTは見れないのか〜ちょい残念
ちなエボプラ512GBで試してみたけど識別番号めっちゃ長いな
2025/03/11(火) 23:21:46.50ID:2npwtdpB
安カードにまでこういう機能解放してくれるのはありがたい
寿命表示なんて業務用か高いドラレコ用くらいでしか見たことないわ
2025/03/12(水) 08:05:13.95ID:gNvuHxdL
>>312
良情報THX!
ある程度昔のカードになると非対応になるっぽい?
2017年くらいのPRO+は駄目だった
2025/03/12(水) 12:36:25.81ID:evRlzKQM
>>314
Samsung 845DC PROかな、ずっと高負荷で使ってるんだけど壊れる予兆すらないなw
各種機能は、多分裏面のチェックマークがある世代から対応してるんだと思う
手持ちで一番古い?2018年のPRO EnduranceはOKだった
2025/03/12(水) 17:59:37.96ID:qdaXJN6B
返事ありがとう
306だけどH2testで最後までやっちったw
エラー無かったのとそのソフトなかなか見つからなくて返事し辛かったww
オレもMagisianってソフト入れてみた〜ちゃんと正規って表示されました

CR-UD201調べてみたけど速度が出るみたいねぇ
タブに入れて使うだけなので今は安いリーダーで大丈夫
2025/03/12(水) 18:28:44.58ID:HKGZscIZ
しかしアマベ―シックのSDカードはセールにしても超強気な値付けだな
2025/03/12(水) 19:03:46.78ID:+TXT98Yz
>>312
ソニーのハイエンドカードとかプログレードデジタルも専用アプリでヘルスを確認できた気が
2025/03/13(木) 10:38:46.38ID:+tVIM2vH
後はTeamのT-CREATE程度だね、Kenwoodの一部もドライブレコーダー経由で寿命通知ができる
2025/03/13(木) 11:09:01.26ID:+tVIM2vH
>>319
MB-SC256Kで検索、公式の生産終了ページだけどここのダウンロードからまだ落とせる
今のうちに確保しておくといいかも、バリデーション方式が変更されたら使えなくなるけどね
その際は統合されたMagicianを使うしかない
2025/03/13(木) 12:41:34.59ID:7bXxGPTk
>>318
白とオレンジのEvo plusもいけた2019年ごろ?
2025/03/13(木) 15:33:02.68ID:35+dOr/I
アリ怖くてsamsungやsandiskの買ってなかったが
本物もあるんだ
2025/03/13(木) 15:41:40.49ID:jdkjDQPT
Sandiskは精密なコピー製品があるからオレは除外
Samsungは正規品を簡単に見分けられるが国内版とあまり価格差がないから買ってない
2025/03/13(木) 21:02:33.55ID:a5zCgalR
S.MA.R.T対応SDカードてCDIみたいなツールも使えるんかね
2025/03/13(木) 21:32:55.65ID:+tVIM2vH
No
2025/03/13(木) 22:05:01.36ID:H7YGPO6s
フリマも500円引きクーポン使えば500円でevo32GB2つとかあったりするが
偽物怖くて買えない・・・
330不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/14(金) 10:41:54.71ID:EYxklOAh
Extreme PROとHigh Enduranceってどっちが耐久性高い?
331不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/14(金) 11:17:22.00ID:TNRnIuR8
そりゃhigh enduranceよ
Extreme PROはチップ自体の品質が悪い訳じゃないけどあくまでも速度重視モデルでしかない
耐久性に関してはUltraよりはマシって程度
332不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/14(金) 13:13:23.01ID:EYxklOAh
よしMAX買うか!
2025/03/14(金) 14:45:03.98ID:lJ8izZXY
32GBとかなら余ったのないか?
2025/03/14(金) 15:12:11.74ID:Q/pHM5PA
512GBがメインになった俺はむしろ128や256GBが余ってる
フリマ処分じゃ大した値段にならなくなった
2025/03/14(金) 22:25:59.56ID:XCuxV77F
>>333
クーポンある→何か探す→特に買いたいのない
→足りてるけど32GBでも買うか
の流れ
336不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/15(土) 01:54:12.16ID:AV/W4K6z
MAX enduranceはhigh enduranceより更に耐久性高いな
high enduranceのTLCをpMLCで動作させてる代物だし
2025/03/15(土) 12:39:18.08ID:ADqNCRss
>>335
それはもう使い道考えても買わない方が無駄にならないのではw
2025/03/16(日) 14:48:23.23ID:9qZMRCIf
そういう買い方してしまった16GBとか余ってるぜ
最近microSD機器って減ってるから、使い道が減ってきた
2025/03/17(月) 12:42:02.34ID:Yntl2/My
16GBはSDHCの最大容量でも無いしかといってSDでもない微妙な容量だろw
2025/03/17(月) 12:50:32.81ID:pyXzyeWp
ドラレコ用に書き込み耐性SDが欲しい時の裏技

1.セールで512GBのSDカード買います
2.64GBにパーティション切ります
はい完成
2025/03/17(月) 13:03:12.49ID:+JqJq1ej
そんなことしてもMLC化とかになるわけじゃないよな…?
2025/03/17(月) 13:14:15.76ID:yd8ckhW7
オーバープロビジョニングとして量が多いが
結局Siliconmotionとかの仕組みがわかってるコントローラでないと
OP領域をうまく活用してくれない場合もあるな
343不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/17(月) 13:15:17.72ID:3DfD9nuF
風見鶏でsandiskのhigh endurance買った方が安上がりのような
2025/03/17(月) 13:20:41.09ID:yd8ckhW7
High enduranceはノートのリーダーに一度刺したら認識しなかった
その後にドラレコに刺しなおしたら読み込み専用になってたというね
後々PCIe内蔵型カードリーダーでは動作しないと話題になったが
2025/03/17(月) 15:40:45.63ID:34Lzc4fG
並行でショップ短期保証だけなら
rom化したら悲劇やな
346不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/17(月) 16:15:55.62ID:3DfD9nuF
風見鶏のようなとこで並行輸入品買うデメリットはそこよね
sandisk指名買いする時には良いけどさ
キオクシアやSamsungなんかは国内正規品をamazonで安く買えるしそういったのは並行輸入品で買うメリットはない
2025/03/17(月) 21:11:03.54ID:ogCkIcfR
high enduranceはMLCだった前作から耐久性半分になった地雷だったろ
max endurance以外意味ないよ
2025/03/17(月) 21:24:32.22ID:WVjTS/v8
耐久性高くても書き込みロックされたら終了
その後に事故ったらと考えると怖い
2025/03/18(火) 15:06:27.08ID:yalSdGNd
フォルダの並び替えってどうやったらできる?
とりあえずUMSSortとU717iは反映されなかった
2025/03/18(火) 20:44:21.87ID:jj2HiSEb
>>317
TranscendのUltra PerformanceもSMARTに対応しだしてwindowsのツール配布している
ググったら対応したのは去年製造のものかららしい

>>327
メーカー間で仕様がバラバラで統一性がない...
2025/03/18(火) 21:57:54.19ID:HP+q/oif
SSDだって統一されたのはNVMeになってからでSATAのSMARTはメーカーでばらばらだよ
2025/03/18(火) 23:49:53.92ID:sOZISvol
尼みたらevo plus 256とよりpro plusの方が安いけどどういうことなん
353不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/18(火) 23:53:06.35ID:cI6jVn03
型落ちの在庫処分とかじゃないの
2025/03/19(水) 17:10:15.05ID:5j/pANKK
旧スペック品はそこそこ安くなってる
AliでもPro PlusとEvo Plusの価格差がほとんどないことも
ちな、コイン割とクーポンで512GBが3400Yenとかにもなってるよ
トークンがんばって貯めてる人なら、1Yenになる人もいるかもね
2025/03/19(水) 18:51:46.72ID:VKjRVve9
特に根拠ないが
俺の中ではhigh endurance≒evo plus
356不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/19(水) 19:02:28.14ID:WiA/M6Oa
同じ3D TLCではあるがコントローラの制御を含めて全く別物でしょ
high enduranceはTBW増やす為に書き込み速度を意図的に落としてたりしてるし
自社の通常品よりも予備領域を多目に取ったりしてるはず
2025/03/19(水) 19:02:55.12ID:36hPhfKP
ノジマのワゴンセール品
バーベのmicroSD64GBが798円
隣りのワゴンはUSBメモリ64GBで1180円、バーベ製
2025/03/19(水) 19:38:41.21ID:eE6VmssC
samsungの録画向けはpro enduranceだけで、ワングレード下はないね
sandiskならhighに当たるもの
evo plusは録画用非推奨だし、録画した場合の時間は公表されてはいないね
試さんことには録画時間、TBWは分からんので比べるのは・・・

スマホ・タブに動画などいれて、見おったら消すみたいなくらいなら、evo plusでも問題なさそう
2025/03/19(水) 21:28:18.06ID:TMy59r8J
アリエクの>>200に書かれてる店舗でEvo Plus初購入
本物ならいいな・・・
2025/03/19(水) 21:29:30.84ID:Q2iGVEZ9
それ買ったけど本物だったよ
>>312のユティリティーでも本物でヘルスも見える
2025/03/19(水) 21:30:28.34ID:Q2iGVEZ9
あ、情報サンクス
今はドラレコの中で動いとります
2025/03/20(木) 17:17:54.19ID:MseWRmRg
2018年から8年使ったPRO Endurance 128GB
1年1〜1.5万km走行程度のドライブレコーダー使用では、ヘルスは正常のままだな
50Mbpsの倍程度のビットレート設定のレコーダーだから、損耗は有ると思うが
まぁ年10TBと考えても、80TB程度ではまだまだ序の口かw
2025/03/21(金) 06:51:12.80ID:KjYKX18M
昔Extreme256GB入れたら4年くらいで認識しなくなった
2025/03/21(金) 18:59:53.28ID:nLlaDV13
壊れやすい
2025/03/22(土) 17:16:14.46ID:pamhzScA
アリちゃんの山分けコイン300エン分ちょいか・・・
クポとコイン割混ぜてエボプラ512が2000エン台になるくらいだな
今回はこれでフィニッシュにするか
2025/03/22(土) 18:44:15.36ID:9mioi8z/
細かいようだが山分けはトークンな
2025/03/22(土) 21:14:13.76ID:BiWA7/tq
ヤマダ、SanDisk Ultra 国内品 64GBフルサイズ&Microが1080円程度
まぁ需要は無いと思うが一応…
2025/03/23(日) 14:39:42.99ID:f3VYObET
>>312
いつの間にかこんな機能に対応してたのか!これは認識されれば本物と思って間違いない?認識偽装不可能?他社でも同様の機能無いものはワンランク格下扱いになりそうだわ
2025/03/23(日) 16:47:54.20ID:hDXQMBPA
近所のディスカウント店
2.8.16.32.64GBが全て同じ値段、799円
2や8は10年以上も前からあるようだ
色褪せちゃっているし
64は最新のパッケージ
2025/03/23(日) 19:14:11.87ID:tfKFHF5m
2GBのやつがSDHCよりも前の規格ならまあまあ貴重だな
2025/03/23(日) 20:45:51.83ID:eeU2FVpk
>>368
現状この偽装対策を破ってきた、という話は聞いたことないな
導入してから7年になるけど
もちろん2TBとかの明らかな偽物は出回ってるが、当たり前に弾かれるだろう
2025/03/23(日) 22:35:08.44ID:9PBGWgTs
・DelkinやSONY等の樹脂モールド型のカード
・Lexar(Longsys)のステンレス筐体のカード
など製造方法が標準的でないカードの偽物はない気がする
2025/03/24(月) 00:40:02.43ID:fRUVVScI
sandisk以外に本物のカードとパッケージの外観を丸々似せた偽物ってある?
2025/03/24(月) 00:57:21.67ID:VKgL5F0F
その他だと、ほとんどがカードにプリントして
赤色でmemory card印刷の例の偽物御用達パッケージに入ってるのがほとんどだろう

2016年頃に出てきた白赤黒ラインのSamsung Evo Plusは、SanDiskレベルのスーパーコピーが一時期出てきてたが
公式検証ツールが出た後はパッタリと見なくなったw
2025/03/24(月) 01:04:30.97ID:YRraYOO1
Evo Plusの偽物はSanDiskと比べるとちょい劣るかな、スレ民だとカードの容量フォントでモロバレだが
一般人だとこれは買ってしまうだろう、たしかにこの頃のカード裏はチェックマークがないw
この後の2018年モデルからチェックツール対応のチェックマーク付きになった

https://www.youtube.com/watch?v=8IjTpGiRhWA
2025/03/24(月) 08:33:39.81ID:qFpcu0lS
容量フォントで…………分からん
フッ、オレはスレ民ではなかったorz
2025/03/24(月) 14:24:35.14ID:SWTDRgcA
Sandiskの偽物は悪くない
本物のカードは長く使ってるとシーケ書き込み14MBとかになったりするけど
コイン割で激安だった64GB@300円の偽物(SD Insight判定でSandiskじゃない)は
20MBくらいを維持してたりするし、ファイルの削除も早い
デメリットは最大シーケ読み込みが97MBくらいで頭打ちなことで本物は119MBくらい出る
2025/03/24(月) 14:51:12.73ID:VKgL5F0F
128GB以上はガチの容量偽装が多いから
スーパーコピーで遊ぶなら64GBまでだな
2025/03/24(月) 14:57:30.61ID:VKgL5F0F
>>375-376
まぁSamsungのスキマ狭いデカ数字フォント知らないと判別は難しいかもな
2025/03/24(月) 23:19:51.57ID:LY7OPhDX
EVO Plusのパッケージだけはそこそこ精巧な偽造品
カード自体の出来が悪すぎる&Plus EVOとか一発で見抜けるな

https://thumbsnap.com/beb3RRQt
2025/03/25(火) 07:58:47.32ID:Ka9/+oVL
>>380
これはニセモノっぽく感じる
2025/03/25(火) 12:25:39.93ID:FsKhfQzL
ダイソーのmicroSDと中華コダックとかだとどっちが信頼性高い?
安物ってのはわかってる、XRAYDISKやS0mn@mbulistとかはさらに安物だよな
2025/03/25(火) 12:29:12.28ID:CGRfQRuu
まずお前の意見を聞こう
知りたい人が他の人の意見を先に書かせて、自分が言わないってのは不公平だろ
2025/03/25(火) 12:31:40.77ID:FsKhfQzL
保障面は国内ダイソーが有利、アリのは最大90日過ぎたら店ときつい交渉になるから
品質がわからんから質問してる
2025/03/25(火) 12:34:59.37ID:MkkPkzYB
ダメダコリャ~
2025/03/25(火) 12:53:06.09ID:Afz3Tmy8
>>382
中身はあまり当てにならないが、ダイソーSmartbuyの中身やKodakの中身はほぼ同じ
Manufacturer IDが無い無印のカードが使われているが、製品名とかは同じなので
XrayDiskも同じものが使われている、要は大元の製造元は同じだが
不良を引けば壊れるし、その時は保証に頼るしかない
2025/03/25(火) 12:55:42.17ID:bxz758gV
ここにいてコダックとか買ってる人はメインで使ってなくてお買い物ごっこしてるだけやろな
わざわざ使わんやろ、他の良いやつ持ってるだろうし
2025/03/25(火) 12:57:13.17ID:+4Y+GKXf
アリでエボプラ買えるしな
2025/03/25(火) 13:01:32.09ID:UYQzcF84
それも少額の差なんだよな
2025/03/25(火) 17:42:16.64ID:LM6W4TpO
Aliで売ってる中だとkodakですらまだ上澄みだから
2025/03/25(火) 20:22:37.84ID:FsKhfQzL
いろいろ意見ありがとう

>>386
詳しい内容は勉強になった
なるほど、ある意味最低限の品質は確保されてるという視点もあるのか
2025/03/25(火) 20:43:26.34ID:ToIp64Qb
この前もヤフー日曜日にEVO Plus 512GBが5600円、PayPay還元28%だったし最近はもうSamsungしか買ってないわ
2025/03/25(火) 21:55:21.85ID:kvW/K5a0
こんなゴミスレ半島大陸のカードを有難く買うスレに改名したら?スマホ板のスレが残ってればそれでいいわ
2025/03/25(火) 22:09:59.54ID:Afz3Tmy8
>>391
追記で、国内小規模ブランドで言うと、Lazosなんかも最近のはMIDが無印(0)の物になってきている
最低限の品質という部分だけど、Kodak(仏DEXXON)がどの程度のQCを維持しているか?という面もあるし
他メーカーもQCは不良なら交換する、それでいいでしょ?という某大手の様な対応をしているかもしれない
この辺りはメーカー側の極秘事項や確率論なので、判断するのは非常に難しい
2025/03/25(火) 23:44:15.69ID:CsIR4d+3
えう゛ぉ コイン割等で512GBが3000になったけど、よーーーく考えたら別に使い道なくて迷う
すげぇ安いのはわかってるんだけど・・・

コインも半年で切れるようになっちゃったからなぁ、とりあえず信頼できそうな所で18650電池だけ買ったわ
2025/03/25(火) 23:52:55.23ID:7UF5w9uM
>>395
Samsungなら2700円以下で数日前は買えたな
2025/03/26(水) 08:18:46.69ID:Ljc0vDN7
クーポンとコイン割無いと大差ないしな
偽物リスクが上がるだけだし
2025/03/26(水) 09:05:44.71ID:YJz00l1Z
>>394
百枚単位でカード持ってそうだなお前w
2025/03/26(水) 10:47:03.09ID:BuhkmLIg
俺も500枚近く持ってるけど古くなって最早ゴミに近い
2025/03/26(水) 12:33:00.89ID:fqTs3qhC
500枚はすげーわ…
俺は100~200枚くらいだと思う、うちmicroが7~8割かな
2025/03/26(水) 13:03:16.94ID:3l+LJ6NP
初期のSD(micro含む)タイプは念のため残してるけど、sdhc 4〜8GB品とかはもう完全に使い道ないから割って中身こうなってんだーって感じで見た後に全部捨てちゃったな
今思えば普通に枚数所持コレクションとして持っててもよかったなぁ。かさばる品ってわけでもないし
2025/03/26(水) 19:43:03.80ID:4/D6y5Vv
WindowsからmicroSDカードのデータを整理して次の日
「あれ?昨日削除し忘れたか?」と思って確認したら
まったく変更が反映されていなかったw
試しにもう一度やっても作業中は変更されたように見えているが
カードを抜き挿しして認識させ直すとすべて戻ってる
壊れたか…
2025/03/26(水) 22:21:14.56ID:rUinKbmf
>>401
そうそう、スペース取らないからね
まあ使わないだろうけど、捨てる意味もあまりない
2025/03/26(水) 22:25:03.80ID:n4lDFaFt
>>402
ROM化だな、故障モードとしてはよくあるもの
2025/03/26(水) 23:09:09.13ID:n4lDFaFt
クーポンの取得状況にもよるけど、PRO Endurance 256GBも4800Yen程度になる
まぁ国内正規品尼発送が6000Yen程度なので、無理に選ぶ必要もないが
2025/03/26(水) 23:18:16.48ID:yEMqeK/t
なるほどな
ただ楽天でも実質なら5000円くらいまでいけるから、それはあんまり安くないと思う
2025/03/26(水) 23:27:04.72ID:n4lDFaFt
欲しい人はトークン突っ込んで買ってもいいレベルではあるw
2025/03/26(水) 23:32:19.26ID:We3t7i8e
がんばって貯めたダイヤが、20万個3千円分あるけど、失敗したくない
エボプラ1Tが6千と、512Gほぼタダと、迷ってる、、、
2025/03/26(水) 23:38:49.80ID:3l+LJ6NP
おれはダイヤはその都度消費しちゃったな
100円未満になるとペイパル使えないからそれにならない程度で

コインもやっと残り2万まで使い切ったわ(コイン80%〜のタオルとか3又USBケーブルとかBTイヤホンとか)
コダック64GB数十円とか毎回適度に来てくれたら一気にコイン消化できるんだけどなぁ
2025/03/26(水) 23:42:58.40ID:n4lDFaFt
>>408
まずないと思うが、万一初期不良返品や流通トラブルで返金になった場合
返金時にトークンの期限が切れて藻屑と化すリスクがあるから、分割して使う方が良い
そのリスク許容できるなら、個人的には大は小を兼ねるの言葉だな
2025/03/26(水) 23:51:51.04ID:8fia1Z5b
まぁ本気で使うなら大手大容量一択だな ※ただし正規品に限る

>>409
お遊びPCにコダック64GBを複数さして画像の分類に使ってる
コイン割でUSB3.0リーダーまとめ買いしたからプチSSDみたいでなかなか使い勝手がいい
コイン割でSSD買えよってのは禁句w
2025/03/27(木) 00:04:44.74ID:9lJl2xmq
SATAやNVMe SSDはポート数にも限りがあるからな
と思ったけど、SATA-USB3.x変換ケーブルも今や2〜300円からコイン割される有様で作りすぎてる状況
ただ64〜128GBの安物小容量SSDも、まだ数百〜千円程度で値崩れしていない
2025/03/27(木) 01:50:54.57ID:09t7RUCl
サンディスクウルトラ256GB
コイン割引とダイヤ値引きで1円で買った
半島SDより信頼性高いしな
2025/03/27(木) 01:54:37.52ID:fbfFMH6i
偽物跋扈してるアリエクSanDiskの信頼性ねぇ…
2025/03/27(木) 02:06:28.56ID:jSzRY4QR
>>410
これあるよなぁ。一括で何かあると損する

俺もトークンとクーポン使って買った品がなんらかの都合(ロストだかお客様配送番号が云々の安全保持のため云々ためキャンセル)
で返金対応になった時に戻ってこなかったっけ
2025/03/27(木) 02:17:47.97ID:fCdgD2Xg
>>404
ROM化って書き込み時にエラーが出てすぐにわかるものだと思ってた
>>402 みたいな一見正常のようでいてってのもあるのね…
2025/03/27(木) 02:37:36.80ID:TfTLitaI
>>413
IDがない偽物かガチ容量偽造品が遅いノーマル便で届く
返金申請するとダイヤ失効して1500位引いた数百円のみ返金という未来が見えた
2025/03/27(木) 02:40:38.16ID:TfTLitaI
間違えた、1円とコインが返金されて期限切れのコインも失効する
2025/03/27(木) 03:38:37.51ID:kCPOE+Ep
aliでSanDiskの本物ってあるの?
WDのSSDならあるけど
2025/03/27(木) 06:21:34.24ID:9lJl2xmq
以前コインバグレベルの割引の時に買った1例だけど
Stones Store扱い品はとりあえず正規品(MIDがSD)ではあった、リパック品の可能性もあるけど
ちなみにBo Cheng Storeは以前から個人的に信頼しているセラー、Lexar Silver Plusもここで買った
421不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/27(木) 23:24:36.89ID:bBsMK8y+
>>417-418
お前みたいな奴がニセモノだと騒いで引っかかってるんだよ

>>420
お前はいい奴だがレクサーとかは買わなくていいぞ
2025/03/27(木) 23:37:13.61ID:l/yQijp4
最近の尼は返品しても販売元が認めない限り全額返金されなくなっているから
メーカーサポートが期待できないケースだとアリエクの方がマシな可能性まである
2025/03/27(木) 23:43:37.81ID:RUD3AavB
何か面倒くさいヤツがわいたな
2025/03/27(木) 23:58:49.14ID:jSzRY4QR
>>422
まじか

尼で返金申請が簡単に認められるのが良いところだったのに(販売元が応答なしで逃げてもサポセン電話で返金対応してくれたり)
2025/03/28(金) 00:03:44.32ID:jPZ+IyvR
無茶苦茶な理由や適当なウソで返品する輩が増えたんだろう
至極マトモな人が割を食ってるパターン
2025/03/28(金) 02:09:39.22ID:jPZ+IyvR
TeamからDDR200オーバーの高速microSDXC、Team Ultra microSDXC
128GB〜1TBまで、最大Read200MB/s、Write170MB/s、A2、V30、10年保障

https://www.teamgroupinc.com/jp/product-detail/card/TEAMGROUP/ultra-a2-v30/ultra-a2-v30-TULMSDX1TIA2V3022503/
2025/03/28(金) 08:15:27.05ID:8SwwYMkQ
>>424
日尼の返品ポリシーを確認しよう
開封時は販売元やメーカーが認めない限り半額返金的なことが書いてある
開封品しないと動作の確認ができないし「使用に際し不都合な点がある(不動作ではない)」
くらいだと突っぱねられる可能性があり、その場合
・返品&半額返金
・そのまま受け取る
の二択になる
SDカードの場合だと動作が不安定(証明が難しい)とかだと販売店やメーカーの意向に大きく左右されるし
特にメーカーサポートが得られない並行輸入品はリスク高いかと
2025/03/28(金) 11:20:03.16ID:YklQKuOe
スマホのSDカードが32GBしかないので大容量に買い替えようかと思って
中身を確認したら1/3も使ってなくて要らないか…ってなったw
2025/03/28(金) 14:15:51.76ID:JMBFKyaC
使わねー奴はマジでSDカードの中身はすっからかん
2025/03/28(金) 15:25:33.07ID:HcLqNc54
SDほんと使わなくなったなぁ
スマホもSD載らなくなったし。ハイエンド(ソニーとシャープでかろうじてあるくらいで)捨てG99スマホで我慢すれば一応SDあるけど

ラズパイと中華ガジェット(bootOS)とドラレコと監視カメラくらいでしか今んところ常用してないな
多くの一般人はもう買い換え需要もあまりなさそうだし、将来的にはカメラ勢のハイエンドしか生き残らない分野になりそうな気はする

スマホがSD対応してくれたら無駄にデータ持ち歩きたいって願望あるから512GB〜買いまくるんだけどなぁ
431不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/28(金) 15:31:50.86ID:1kx3ChgB
エントリーやミドルのスマホにSD挿してDAPや動画再生に使ったりは出来るがハイスペックなAndroidだとほぼ無理だしな
2025/03/28(金) 16:06:10.86ID:Ww+uEH7m
OTGで必要な時にマウントすればいいから内蔵スロットじゃなくてもいいかなぁ
Type-CのSDリーダー付きハブ買ったわ
DAC繋げればイヤホンと外部ストレージ共存出来るし中々便利
2025/03/28(金) 17:08:42.84ID:HcLqNc54
自分も小銭入れに入るコインサイズの2タイプOTGのSDリーダーに
カードサイズ2枚厚みの収納プラケースに差し込めるタイプ(aliで10枚くらいさせるやつ)で持ち歩いてるわ
その前まではキーホルダー金属ピルケースに突っ込んで持ち歩きしてた

アンツツ100万越えスペックでスマホ本体で256GB+SD ←これが自分にとっての理想のスマホだな。SDで十分の追加ストレージするだけで数万+とかきっついわ
2025/03/28(金) 18:58:37.88ID:oKVfQahY
>>430
デジカメを使うごく一部と、スマホに挿す人くらいだね
スマホはペリアとアクオス、CMFとかな
2025/03/28(金) 19:10:21.18ID:iGxupNw7
最近はもっぱらベンチマーク取って一喜一憂したりマイコンと接続して中の詳しい情報読み出すためだけためにSDカード買ってる
2025/03/29(土) 03:59:42.32ID:DtW6m7zu
風呂用防水タブが一番大容量を欲している…と思いきや
脱衣場にWiFiメッシュつけたらがっつり5GHz帯が届くので
NASからストリーミング再生する方が便利だったという
脱衣場周辺の電波強度も上がって一石二鳥だった
2025/03/29(土) 06:54:15.17ID:91FckAyz
ルーター簡易NASにmicroSd挿して使ってるが
2万くらいの安物ルーターだとオッセーんだわ
ultraだからと思ってネクストレージ買ったけど書き込みが30MB位と倍になった程度
NAS専用機買えばよかった
2025/03/29(土) 12:32:55.09ID:2rPgFrZL
あくまでもオマケ機能の一部だからね、外付けHDD型NASも速度は期待できない
今は高くなってしまったが、速度重視するなら最低でもシングルドライブのNAS
439不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/29(土) 20:11:58.34ID:g/6pnrfi
重症のSDカードの修理

Windowsのdiskpartを用いる。diskpart →list disk → select disk 1→ clean。ここまでcmd

この段階でやっとWindowsで認識されEなどとドライブレターが振られる。

次にSD協議会からSD Formatterをダウンロードして 問題のSDを Formatすれば使えるようになる。

これだからWindowsを捨てられない。
2025/03/29(土) 20:21:10.32ID:KEdQhhZb
macもあるけどLinuxがねーのか
2025/03/29(土) 20:53:27.56ID:OTIh6TRl
shredコマンドでも同じことできそう
2025/03/30(日) 05:44:26.61ID:y+M4qi8g
重症は大量の不良セクタができてからが本番だ
2025/03/30(日) 06:23:46.12ID:RYjaXqtH
2016年ごろからExtreme Proをニコンのデジカメで使ってるんだけど
取った写真に変なノイズが乗るようになってしまった
年に数回で取った枚数は300枚くらいなんだけど簡単に壊れるもの?
2025/03/30(日) 09:04:54.06ID:d2dez+8w
いいや?
てか実用してるほうでしょそれ
容量は?買い替えたら?
2025/03/30(日) 10:05:01.47ID:CMCdfy1+
その辺りから駅プロの信頼性落ちてるからな
2025/03/30(日) 11:16:23.94ID:fMGFnhNn
言っちゃ悪いけどいかにも頭の悪い人の質問の仕方だな
2025/03/30(日) 15:19:00.79ID:LCrEfAQ/
>>443
このスレ役に立たないからスマホ板のスレで質問した方がいいよ
2025/03/30(日) 21:11:02.53ID:Gr6MrWvg
使用時間、書換え回数などが少なくても、10年近く前のならむしろ長く持ったと褒めたいところ
もっと持ったというのもあるが、SDは一般的に2−5年が寿命と言われてるし

ワンチャン初期化で改善するかも?
2025/03/31(月) 06:41:43.33ID:XPko51IC
>>447
そうですね
そっちのスレで聞き直します
2025/03/31(月) 06:57:58.65ID:R/CyVfn4
449は443で質問した自分ではないです

>>444-448
会計に使う物や設備の状態確認の写真の撮影のために使っています
16GBのmicroSD Extreme Proをアダプタで変換してニコンS3700使っていますが
別メーカーのアダプタを試してもノイズで壊れる時には壊れます
手持ちの東芝の64GB通常サイズを入れて100枚位取ってみましたが問題なし
頭が悪いのは自覚していますがこれ以外に何か不足がありますか?
同時期に同頻度の別のニコンS7000で使っているSD LEXAR Professional 16GBは壊れていないです
2025/03/31(月) 07:07:19.02ID:R/CyVfn4
1年ごとに写真をパソコンに転送した後にカメラでカードを初期化という方法で毎年使っていました
数年前から原寸大でみるとおかしな写真が時々できてたのですがカメラの具合だろうと思ってましたが
今年はとった後に念のためにカメラの小さい画面で見ても明らかに使えないような写真でした
ちょうど車のドライブレコーダーがあったのでmicroSDを取り出して一時的にカメラで初期化してから使いました
パソコンのSDリーダーで初期化をしてみます
壊れるものという事はわかりました
452不明なデバイスさん
垢版 |
2025/03/31(月) 08:03:41.24ID:XPko51IC
また煽られるだけだぞ
2025/03/31(月) 09:00:11.89ID:KhvVpQDz
>>451
メディアは正常に動作しているように見えるが、絶妙な感じでエラーが起きる壊れ方は一番厄介だな
恐らくECCでも訂正できないビットフリップ(反転)が起きて、JPEGだと思うが画像自体は表示できるなど
ある程度のエラー耐性はあるファイル形式だと、壊れている事に気付かない事すらある
そのSDは信頼性無しとして、もう使わない方が良い、保証あれば交換でもいいけど
2025/03/31(月) 10:32:30.90ID:KhvVpQDz
この前のヤマダ程のインパクトはないが、楽〇SuperDealショップで
microSDXCとフルサイズのExceria Plus 1TB(旧品)の還元が大きい、実質8000円台
2025/03/31(月) 12:45:20.05ID:QOQlOQCT
何でヤマダあんなに安かったんだろ?
なぜ俺は買わなかったのか?
2025/03/31(月) 13:15:54.45ID:KhvVpQDz
ほぼ1000Yen差しかないので、必要ならSuperDealで買っておいた方が良いんじゃないかな
特価はまた何時出てくるかわからないが
2025/03/31(月) 15:20:08.18ID:R/CyVfn4
>>453
原因の不具合切り分けありがとうございます
何となくの理解ですがピットフリップが起きると書いていたデータが反対なってエラーになるんですね
初めて気がついたときは機械のセンサー部分がゴミが乗ったみたいに四角形が続いて変な色になってたのですが
印刷した時にはほとんどわからないくらいの小さい物でした
2月末に取ったもので一番変なのは下から1割くらいが途中から赤紫や黒になってる写真でした
担当に相談したら他のカメラと同じLEXAR Professional 16GBのカードを出してくれたので今度はそれを使います
エラーが出ているExtreme Proはそのまま回収されたのでどうなったかは分かりません
2025/03/31(月) 16:13:21.86ID:/dYoHXPw
コダック黄色の256GB届いた、コイン割と水やり値引きで1100円ちょい
SDInsightだと00 UNKNOWNで、DDR200には対応してなかった
読み込みは94MB/sくらいで普通だが、書き込みが良い感じで
キャッシュ切れた後でも60MB/s近く出たので十分
H2TestWも2時間かからんかった
2025/03/31(月) 17:02:43.03ID:Uq/UwZ/R
コダック黄色以外に黄黒、黄赤、黄白等種類があるけど中身も違うのでしょうか?
2025/03/31(月) 17:12:24.90ID:/dYoHXPw
64GBなら黄色、黄黒、白黄全部同じUNKNOWNだった
スレ人柱だと昔はSMI?というメーカーが混ざってたみたいだけど
64GBは書き込み性能半減とかだけど
数十円とかで買えたりするから気軽に試せる(笑)
2025/03/31(月) 17:14:52.10ID:Uq/UwZ/R
ありがとうございます、遊び用に買ってみます。
2025/03/31(月) 17:44:58.71ID:KhvVpQDz
>>460
SiliconMotion云々書いたの恐らく自分な気がするけど
カード自体は2年近く前に買った64GBだったので、本当に昔の話よw
2025/03/31(月) 18:12:13.83ID:KhvVpQDz
連投失礼、アニバ期に頻繁に超コイン割で色々安くなってたから少し劣るものの
Kodakは黄128GBが400Yen台、同じく64GBは3個で400Yen台

Kingston Canvas Selectの128GBが300円だったりしたが
今はおま国喰らってしまっている、XrayDiskやSomnAmbulistも同じくらいだったけど
このラインアップだとKingstonだな…買いすぎなので安くてもスルーしたけど
2025/03/31(月) 18:27:59.92ID:nUDCSP5b
128GBやっす、いらんのに買ってしまいそう
2025/03/31(月) 18:59:30.08ID:vkGXirSq
必要ないのに買うのは無駄でしかないぞ
コレクターなら全力で池
2025/03/31(月) 20:50:26.51ID:yg2IahKy
容量偽装に当たったこと無いですか?
2025/03/31(月) 21:34:27.83ID:KhvVpQDz
SONYやらXiaomiやらのあからさまな1〜2TBは確実に容量偽装だけど
Kodak、HP、Philips、XrayDisk等では当たったことは無い
SanDiskのスーパーコピーは引いてしまったことあるけど
2025/03/31(月) 23:54:23.10ID:DItFrXAw
偽装は相場わかってる人なら明らかに怪しいからな
512GBが数百円で延々売ることなんかできねーだろと
2025/03/31(月) 23:58:45.87ID:DItFrXAw
>>463
特価だからわかるけど、128GBが400円とかも偽装疑うレベルww
2025/04/01(火) 01:49:28.57ID:+AQMciM9
フラッシュメモリも生鮮食品みたいに投げ売りすると思ってるんだろう
もちろん、投げ売りされる場合もあるけど異常なGB単価は偽物でしかない
2025/04/01(火) 07:24:47.76ID:zx2NAdl5
100均110円で2GBとか仕入れたりも無理なんだろうか
それが無理なら1GBとかでも
2025/04/01(火) 07:37:12.91ID:CchHMPTa
それこそ不良在庫のスポット的な入荷なら、110円販売も可能かもしれないけど
フラッシュメモリの製造単価が上がってきているので、恒常販売は無理かと
例えば16GBと64GBは原価がほぼ同じ、という状況になってきている
2025/04/01(火) 07:51:09.03ID:zx2NAdl5
即返事助かります
USBでもいいんですが容量は少なくてもいいので百個単位で必要なので
できるだけ安く同じものを買ういい方法はありますか?
2025/04/01(火) 07:56:30.52ID:CchHMPTa
>>473
正直情報が足りない、何の用途か、個数もできるだけ詳しく教えてもらえないと
漠然とし過ぎて仮に自分がアドバイスできるにしても、二度手間になったり適切な返答が出来ないよ
2025/04/01(火) 08:49:01.07ID:spZNz6vB
貶める意図はないけど具体的に聞いてほしいよな~
単純に業者に見積もってもらったほうがいい場合もあるし
2025/04/01(火) 09:30:40.25ID:zx2NAdl5
すいません
支援が必要な子供でプログラミング教室でパソコンに触ってから日記や絵とかをかいたものを
USBやSDリーダーで1日のデータをコピーして保管するようになってしまい毎日新しいものが必要になりました
今は100枚買えるネットショプでSDを買ってるのですが1枚600円以上するので少し安ければと思いました
1GBあれば十分で4GBも必要ないので安い方が助かります
2025/04/01(火) 09:53:23.32ID:CchHMPTa
1GBで大丈夫?データ増えた場合、カードデザインや容量刻印が変わるので、ストレスになる可能性
一つの提案として、FlashStore(楽天等)でカードデザイン同一を問い合わせた上で
8GBが30枚で9750Yenで1枚325Yen、32GBが30枚で10110Yenで1枚337Yen
無理かもしれないが、DVD-Rメディアに焼く事に変更に抵抗ないなら、4.3GB@600枚で1万程度
2025/04/01(火) 10:39:21.14ID:xrbCyNRw
そもそも毎日別の新しいSDに保存というのがコスパ最悪だし、かなり変なやり方
できるならやり方変えたり、そもそも辞めるのがベター
それが無理という前提なら、477
479不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/01(火) 10:54:44.52ID:cYjv+oUn
普通のお店でなく卸売りあたりに相談する案件では?
2025/04/01(火) 11:18:11.35ID:SlntRiZP
SDカードにしろUSBメモリにしろ一時保管用でデータの長期保存性はない
そこはちゃんと認識しているのかな?
2025/04/01(火) 12:15:49.42ID:vvgxZ1jD
SDカードは家と教室の往復だけに使って保存は家に置いたポータブルSSDかなんかに日付フォルダごとに保存すればいいだけなのでは
2025/04/01(火) 12:25:14.48ID:G0Ihu1os
書くのも気を遣うが、ASD等は毎日のルーチンが大切なことになる
その子は毎日のデータをストレージメディアにコピーし、保管する事が重要なんだろう
恐らく日付等も書いて几帳面に保管しているだろうな、これを止めることは難しい
無理に強制すると悪化したり、パニックを起こしたりする

元データは残っている様子なので、PC側のバックアップもバックグラウンドで行えば消える心配もほぼ無いだろう
2025/04/01(火) 12:53:12.20ID:2qkxNilG
>USBやSDリーダーで1日のデータをコピーして保管するようになってしまい毎日新しいものが必要になりました
とあるんだから昔から継続しているものではないんじゃね
もっと言えば本人の意向によるものでもなさそうだが
2025/04/01(火) 15:41:24.07ID:qBKleXC2
OneDriveなどのクラウドにあげるのが真っ当な方法じゃろ
485不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/01(火) 17:18:35.29ID:6ZghBPjJ
「支援が必要な子供」がやってる事だから真っ当な事を言っても意味がない
マイルールを崩されるのを嫌がるんだろ
2025/04/01(火) 18:02:23.22ID:zx2NAdl5
476で書いた者です
仕事で遅くなりましたが真摯な会話ありがとうございます
自分も軽い障がい持ちでスマホはそこそこわかりますがパソコンスキルや文章作成能力は高くなく
伝わりにくい部分があったと思いますがSD安い店の情報も助かりました
通っている特別支援学校のプログラミング教室という意味が伝わりにくくてすいません
学校で出来上がったデータ上書きしてしまい前のデータが復元できなかった事が原因のようです
書かれている通りその日のデータを保存して100均ジップロックに日付と内容を細かく書いて保管しています
日ごとのフォルダーを作って何個でも別に保存できると教えたのですが非常に嫌がり無理でした
DVDは良いかもしれませんので話聞かせたいと思います
SD保存していますがパスコンのバックアップも大事なのはわかりました
みなさんの会話に感謝します
2025/04/01(火) 19:35:11.22ID:2aXiXioT
まずはそのような運用の妥当性(データの保存性とかも含めて)をちゃんと検討するとして
SDカードを数百枚用意するのが妥当であると仮定した場合
1.数百枚とあるが具体的にどのくらいか
 100枚と900枚ではだいぶ違う
2.microSDカードかSDカードか
 値段にすると倍は違いそう。もちろんmicroSDカードの方が安い
 生産量も前者の方が圧倒的に多いと思われる
3.国内のBtoC系販路(消費者保護)を諦められるか
 海外のBtoB系販路だとまとめ買いすると安くなるところはそれなりにありそう
 国内での調達はおそらく難しい。請けてくれるところがあったとしても海外通販よりだいぶ高くなるかと
とりあえず気になる点はこのあたりかな

>>485
そんなこと言ってもメーカーが作ってくれる訳ではないのだからありもので何とかするしかない
2025/04/01(火) 21:04:33.41ID:UWQ9n1j+
>>486
バックアップしないのなら、1つのストレージにまとめるより、物理的に分けた方が誤操作しにくいし、データ損失してもダメージは少ない
嫌がるのは、正しい側面もある

データ損失怖がってそういう方法取ってる場合、バックアップも大事というより、バックアップの方が大事
ただバックアップというのを理解できるか、やれるか?は人によるので・・・
2025/04/02(水) 00:08:34.12ID:j/hFhLft
なるほどフォルダ作るのは嫌がるんですね。
マイクロSDは不注意で割ったり紛失したりもしやすいのでノーマルSDの方がいいかなと自分は思います。
2025/04/02(水) 14:47:09.37ID:j2iAZeAx
今日は世界自閉症啓発デーやな
2025/04/02(水) 15:00:39.17ID:SCM5CjB+
alibabaでオリジナルロゴ仕様を買う
2025/04/02(水) 17:32:36.07ID:tpCCX/l0
>>454
3月末に消えるポイントで安く買えたわ
1TBは流石にアリでも安くないので、、、
にしても楽天Superdealは発送おせーな
今日ようやく発送されたわ
しかも販売価格は1万超えなのにメール便って

micro1TBが元売り還元8千程度が
欲しい奴は明後日までだぞ
2025/04/02(水) 18:15:59.91ID:cp/0iyix
3coinsのミニトイカメラが大バズりしてるみたいだが
microSDXC 64GBまで対応みたいだな、1TBくらいは行けるんじゃないかと思うが
2025/04/02(水) 23:13:25.11ID:WGwlS0Jf
ついにSDExpress対応製品きたな
しかも1億台以上の販売が見込める製品
2025/04/02(水) 23:15:23.09ID:WdQy0P3b
Switch2、本体容量256GB

※microSDスロットは『microSD Expressのみ対応』
※microSDスロットは『microSD Expressのみ対応』
microSD UHS-Iまでは、旧SwitchからのSSや動画のコピーのみ対応
2025/04/02(水) 23:55:56.50ID:tpCCX/l0
おいおい1TB買ったのは
Switchのためなんだが
2はゲームインスコ先に使えないのかよ
497不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/03(木) 00:22:37.47ID:6HBi/E6m
規格商法かよ
2025/04/03(木) 00:28:17.32ID:L+1bgHh7
Switch2のおかげでカメラその他もExpressに置き換わりそうだ
2025/04/03(木) 00:46:27.40ID:iTBiXNvJ
SDカードなのにm.2よりも高いのはちょっと…
500不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/03(木) 00:56:20.02ID:6HBi/E6m
爆熱になるからすぐに壊れそう
2025/04/03(木) 00:56:28.56ID:tPfZ6Biu
すいっち2のために奮発して2TB買って寝かせてたワイ
枕を涙で濡らす、フリマで売るか
2025/04/03(木) 01:09:38.70ID:CVwGriVr
一応、SD Express(microSD Express)はNVMe規格に準拠しているので
発熱時に性能を落とすサーマルスロットリングに標準で対応している
2025/04/03(木) 01:13:40.29ID:exu4Og47
トランセンドがまた反応してる

トランセンドmicroSD EXPRESSカードない〜😅
2025/04/03(木) 01:22:58.64ID:exu4Og47
まぁ本体256Gあるからヘビーゲーマー以外は当分は大丈夫だろう
つか未だにmSDEXカードも256Gまでだからなぁ
コントローラが大きくて512G分メモリが入らないのかな
2025/04/03(木) 04:25:18.46ID:qkuY22A6
Switch2高いなぁ
SDEx買ったら7万円じゃん
しかも逆おま国で2万円引きされてこれは日本の衰退を感じる
2025/04/03(木) 04:45:01.56ID:kVLoNRwm
スマホとか比べてスペック(ベンチ上の)からしたら安いとは思うけど、ゲーム機として考えたらまぁ高くなったもんだよなぁってのは感じる
ゲームやらないから買わないけど(steamドック もしくはリモート機になるのなら買うかなぁくらいな興味しかないな)

リージョンロックで中華転売に備えたのは予想出来たけど、またマジコンみたいにいたちごっこなんだろうなぁ
507不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/03(木) 04:52:13.41ID:IH0mvID3
>>503
まさかのSwitch2採用だから出遅れたな
2025/04/03(木) 08:15:15.89ID:4ZYlO+6R
デジイチ向けのUHS-IIカードでpSLCなのってどれだろ
ProGrade COBALT
Nextorage NX-F2PRO
Team EXPERT
SUNEAST ULTIMATE PRO V90
あたりはpSLC使用と書いてあった。DelkinやLexarは見当たらず
まぁQLCのB級品をpSLCで使っている可能性も少なからずありそうだが
2025/04/03(木) 08:25:50.56ID:IUAglMjA
>>495
そんなことってあるの
SDに互換切りって初めて聞いた
フォーマット次第では動いたりしないのかね
2025/04/03(木) 08:28:30.31ID:CPG3r2Mi
>>509
I/Fの問題だからその辺は関係ない
ダウンロードソフトを動作させるのに速度が必要だからExpress指定
あと偽物弾きの意味もあるだろうね
2025/04/03(木) 08:34:03.51ID:IUAglMjA
速度が欲しいのと買い替えで収益を得たいのがあるのだろうな
pspのメモリースティックはsdカードにアダブタ噛ませてやれたけど
microサイズだとどうしようとないなぁ
2025/04/03(木) 09:09:39.90ID:MEum++DT
PS5もGen3以下のNVMe SSDを弾く仕様だししょうがないね
2025/04/03(木) 11:09:53.76ID:CVwGriVr
>>508
その辺りしかない
自分もSSD使いだしてからSDメディアはあまり使わなくなったな…
2025/04/03(木) 12:14:51.85ID:CVwGriVr
尼Lexar(Longsys)のPLAY PRO microSD Express、256GB/1TBともに
1日持たず品切れ、ちなみに2.4万/6.9万で販売されていた
2025/04/03(木) 12:20:55.47ID:exu4Og47
間違いなく転売だな
どうせ6月までにどんどん出てくるのにw
2025/04/03(木) 12:23:44.27ID:9ugNebP4
俺のノーマルmicroSDXC売れる気がしなくなってきた
元々需要がなくてオク価格崩壊気味なのに
大容量とか使い道ねーよ
スマホもスロットないし単品カメラも興味ないし
2025/04/03(木) 12:34:52.20ID:exu4Og47
Switch2目的で買ったのならご愁傷様だけど
microSDXC等は供給が多すぎて、フリマとかだと目の肥えた玄人が
特に安いものを、転売商材としてスナイプしたり
一般人もとんでもない価格交渉してくるな

自分もコレクター趣味で溢れたものや小容量を、フリマで処分してきたが
ここ1〜2年はダメダメだわ、DDR200対応の128GBを送料手数料こみ500円でとか言ってくる
コイン割で特に安いカード買って更新してるだけだわ、最近だと去年のサムEVO256@800以下とかね
2025/04/03(木) 12:34:53.93ID:UufW7pk9
転売乞食全員くたばってほしい
脱税してるしセドリで稼ぐ(笑)だのの情報商材買って反社に金流してる馬鹿だろ
2025/04/03(木) 12:36:38.99ID:UufW7pk9
>>517
アリのサムエボは安いよなこの前も512GBが3,000円切ってた
ただオクとかで流してるゴミはあからさまな容量詐欺捌こうとしてるし痛い目合わせたほうがいい
普通に犯罪者
2025/04/03(木) 12:41:55.88ID:exu4Og47
>>519
迷ったけど既に512GBは数個ストック有るのでスルーしたw
マジで容量偽装をそのままわかって転売してる糞大杉
SSDも普通に容量偽装4TBを1.5万位で売ってて、悪い評価無いやつも多いし
買った奴は受け取っただけで、中身見てないのかと
2025/04/03(木) 13:01:32.09ID:9ugNebP4
>>517
その通り2用です(笑)先物買いしたバカ
もう悔しいので1で使うわ
どうせ今後も1用インディーとかもでてくるだろうし
スマホも512GBで困ることないし使い道なし
買い過ぎの俺が悪いんだが
結局使わない未開封売ってたけど
アリで買ったもの以外は全部手数料と僧侶で赤字なんだよな
2025/04/03(木) 13:10:22.31ID:exu4Og47
必要だから買う、にチェンジした方が良いw
2025/04/03(木) 14:49:47.55ID:Y6h5wTjF
>>514
1TBはTLCなんだろうか
2025/04/03(木) 15:10:17.63ID:IofPRwvR
Switch2買えない転売屋がSD押さえるかも?
2025/04/03(木) 15:15:07.55ID:+i1RVEOd
マイクロSDもあっという間にタダ同然になったように
Switch2発売で256ぐらいなら3000円で買えるようになるはず
2025/04/03(木) 15:18:48.99ID:yO3/VQow
>>510
サーマルスロットリングを考慮するとExpressだから帯域が保証されるわけではない
そう考えると相性問題は少なからず出そう
527不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/03(木) 21:09:37.65ID:BFlpswnX
CFAですら価格下ってUHS-II最高速よりコスパ良くなったしSwitch2需要ならあっという間に下るやろ心配すんな
2025/04/03(木) 21:16:33.77ID:UufW7pk9
転売屋ってバカだから値崩れするのわかってないんだよな
バカみたいに高掴みでかき集めてそのままくたばればいいよ
2025/04/03(木) 21:18:08.35ID:m5aLjJ24
マイニンテンドーストアも徐々に取り扱いがSDExメインになっていって、SDXCはフェードアウトしていくんだろうか

たまにあるSDカードのセールには世話になっているんだが、SDExは当分の間無いだろうな
530不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/04(金) 08:50:42.91ID:3drQN1Li
トランセンドの公式が暇なのかお天気の話してるな可哀想
2025/04/04(金) 08:58:11.42ID:GNPyvtNU
虎は昔みたいに大手が安売りしてなかった頃は結構存在感あったけど
今はキオクシアやサムソンの大手が全世界共通価格みたいなの始めたからなぁ
あとはシリコンパワーやTeamもライバルでネクストレージなんかも出てきたから埋もれてきた
CF全盛期はGreenhouseもかなりがんばってたな
2025/04/04(金) 09:05:25.47ID:3FLa9GXN
デジカメのメモリーがCFばかりだった頃はSANが買えなくてTranscendを買ってたけど、
SDになってからは買ってないな
2025/04/04(金) 09:46:48.74ID:wftiDev3
キヤノンマーケティングが悪い
2025/04/04(金) 09:53:52.27ID:GNPyvtNU
最近はCanonR5でサンディスクのカードでデータ破損する事例があったけど
まともに実カードで検証していないのがバレバレだったな
今はCanonとサンディスクの関係は薄れてしまったのかね?
2025/04/04(金) 13:41:24.02ID:xVk2faLW
トラセンは高耐久でマニアックな製品があるからたまに買っちゃう
2025/04/04(金) 14:07:58.73ID:srj9DMeA
スイッチ2は初代スイッチ用のmicro SDカードに非対応―より高速で全体が赤い見た目のmicroSD EXPRESS規格に移行【Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2】
https://www.inside-games.jp/article/2025/04/02/166004.html

赤い奴か!!
2025/04/04(金) 22:22:42.57ID:LUf6DjlF
microsd Expressのカードリーダーが見当たらないんだけど
CF ExpressてのはCFリーダーだから使えないんでしょう?
まだ普及してないのかリーダーの値段も高すぎてビビる。
2025/04/04(金) 23:25:02.51ID:JtQ9Rxpu
工房いつもの、Essencore KLEVV NEO 16GB microSDHC 280円
Ali通販してるとそんな値段かよって感じはするだろうけど一応
2025/04/04(金) 23:55:05.95ID:JtQ9Rxpu
>>537
電圧と信号ピンを変換できれば、プロトコルは一緒なので使えそうではある
素直に対応リーダー買うのがよし、カードが出回ってくるとリーダーも安くなる
2025/04/05(土) 00:08:26.87ID:Tf4W0y2k
もしかして互換性ない感じ?
541不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/05(土) 00:16:26.71ID:L47klf8E
ないぞ
2025/04/05(土) 00:19:18.46ID:2tZKoNVs
信号の互換性はある、M.2 NVMe SSD=CFExpress=SDExpress
形状やコネクタ部の互換性は無し、既にM.2 2230をCFExpressに変換するアダプタもある
但しカメラ側との相性が若干ある

SDExpressをCFExpressに形状変換した場合は、SD信号はないものになるので
SDカードとしてのUHS-Iの下位互換性はなくなる
2025/04/05(土) 12:39:32.44ID:ChclCCk6
鶏もmicroSD Express売り切れてるんだが
それぞれ倍近くの値段になってる、これならBHで買った方がいいだろ
2025/04/05(土) 19:00:10.33ID:hwf6l6Gh
イ 良い日 ン マ
2025/04/05(土) 21:45:21.75ID:5khq4GjS
アググン
2025/04/05(土) 22:02:00.58ID:2tZKoNVs
Switch2予約者向けに、数量は限られているものの
microSD Express 256GBを6980円で販売する模様
ぶっちゃけ海外サイトだと余裕で買えちゃうので
予約するにしても入手性が悪くはない
547不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/05(土) 22:17:48.51ID:L47klf8E
アメリカはSwitch2の販売価格が関税で9万超えそうだしヒエヒエって感じだな
2025/04/05(土) 22:34:35.52ID:H9pWZ9Gw
このスレ的には、DDR200の1TBとか買った層がずっこけてる感じだな
2025/04/06(日) 00:49:21.30ID:h5ixX/Wh
>>547
そういえばPS5は関税の影響受けるの?
今のソニーのPS部門はアメリカだから関税無しか?
550不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/06(日) 01:12:00.02ID:pTPAay4h
関係あるに決まってる
生産国で決まるのに
中国で生産してるからそれをアメリカに輸入してるんだからその時に輸入した業者が関税を払わなければならない
普通にPS5もアメリカでは大幅値上げになるだろうぬ
XBOXはアメリカで生産してるみたいだけど部品を完全に内製しても関税によりアメリカのあらゆる分野でさらなるインフレが見込まれてるのでこちらも大幅な値上げは避けられないと思う
551不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/06(日) 01:24:15.03ID:pTPAay4h
アメリカが中国から輸入する場合は34%関税がアップ(一部品目は最高税率54%に)
関税アップされた分を輸入業者が価格転嫁したら当然500ドルのPS5の値段も大幅に上がる
アメリカがベトナムから輸入するSwitch2ほどエグい値上がり幅(ベトナムからの輸入関税は今回46%アップ)ではないが
2025/04/06(日) 09:35:21.18ID:dO5+IHgg
>>548
まぁ別の機器で使うさ
まさかインストール先がExpress限定になるとは思わなかった
2025/04/06(日) 09:40:43.95ID:TLpcfhws
DDR200以上がSDA標準にならない限り、ゲーム機器で採用は難しいだろう
流石に今更UHS-IIやIIIが選ばれることはまず無いだろうし
2025/04/06(日) 11:58:57.78ID:dO5+IHgg
いまだにUHS-III対応機器ってリーダー位だっけ
2025/04/06(日) 12:11:40.28ID:TLpcfhws
すでに市販開始されたけど、Lexar Play Pro microSDXC Express 1TBは
なかなか良心的な価格帯だったな、199USDで現在一時的に売り切れ中w

>>554
内蔵リーダーくらいだった記憶
2025/04/06(日) 13:15:09.22ID:6hnpAHc0
$199でも円安のせいで約3万円…
2025/04/06(日) 13:19:36.58ID:dJDJTT1V
ソニー信者はしね
2025/04/06(日) 13:38:02.26ID:TLpcfhws
それでも、日尼で販売している時は6万超えてたからねw
2025/04/06(日) 18:22:03.94ID:dO5+IHgg
なるほど
最初からSD Expressにかじを切ってたらよかったのにな
2025/04/07(月) 08:53:23.56ID:tI5IArP2
>>557
音楽専用SDカード
2025/04/07(月) 11:23:13.21ID:WmAdqHz0
sdexplessって使い道他にあまりなさそう
2025/04/07(月) 11:44:47.01ID:TGBBI/Fg
>>561
NVMeプロトコルなので他の用途に転用はしやすいけど
PCIe系のストレージでは最小なだけで、コストパフォーマンスは現状良くない
PCストレージならM.2 2230、カメラならNVMe SSD外付けやCFExpress
ただし量産効果で安くなれば、キワモノの変換器とか出てくるかも
2025/04/07(月) 13:06:45.29ID:H3nYpSul
SDEXでこそ3DXPOINTのカード出たらおもしろかったんだが
ランダム早くてもカメラには何の意味もないがw
2025/04/07(月) 14:29:29.65ID:0UoGgIVg
microに関しては需要約束されたようなもんだから量産効果で値段下がるし対応デバイスも増えるだろうけどフルサイズは盛り上がるんだろうか。
2025/04/07(月) 14:55:03.23ID:ey+JQHhn
sdexpressをm.2に変換するボードとか出てきたら面白い
2025/04/07(月) 15:12:20.51ID:TGBBI/Fg
CF ExpressをM.2 NVMeに単純変換するボードは出てきているので
SD Expressもそのうち出てくる可能性は高そう

>>563
3D XPoint(PCM)はコントローラの負荷が高く、消費電力が高いので放熱面がきつそう
2025/04/07(月) 18:36:59.34ID:nbJexGWn
普及のためにもメーカー尽力して、いずれハイエンドスマホでもSD載るようになればええなぁ
2025/04/07(月) 19:43:23.76ID:I7OYt7of
>>561
スイッチ2専用
2025/04/07(月) 22:07:18.26ID:TGBBI/Fg
NVMeはそこそこアクティブ電力食うので
スマートフォンにはUFSの方が向いているのはある
あれ…?以前UFS Cardは有ったような(すっとぼけ)
2025/04/07(月) 23:12:54.14ID:oRSiSKiZ
>>564
フルサイズSDはこの際少しサイズの小さいCFexpressのTypeAになってしまえば良いのにって思う
2025/04/08(火) 00:34:59.41ID:b/gcWBIY
今思えばUFSカードって先進的だったよな
ワッパもいいけどその時にはスマホのスロットが消え始めた頃
UFS自体今は内蔵として活躍してるけど
2025/04/08(火) 00:57:35.65ID:c3H7/UNp
手持ちのUFS4.0世代のスマートフォンは、AndroBench計測で
シーケンシャルRead 4GB/s、Write 3GB/s
ランダム4kRead 480MB/s、Write 700MB/s(※コマンドキューイング有効)
と結構な性能が出せている
573不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/08(火) 03:51:00.52ID:IJ/YoMOp
早くデジカメもSDExpressに移行してくれ
UHS-IIぼったくりすぎるわ

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2003596.html
Extreme PRO SD UHS-II 64GB
リード/ライトともに最大300MB/s
11,980円
2025/04/08(火) 08:50:07.21ID:E445r1lg
iPhoneはPCIe接続だし速度抑えればそんな変わらん気がする
2025/04/08(火) 11:03:36.53ID:c3H7/UNp
林檎もしもしはコントローラがSoC側に載ってたハズ
2025/04/08(火) 11:06:05.47ID:Jvt21CRi
マクロSD512GBが2500円位でないかな
2025/04/08(火) 11:19:45.70ID:IXRXBcup
無理、アキラメロン
某海外通販でゲーム頑張れば
2500円どころか1円かタダで買えたりするが
2025/04/08(火) 11:41:00.91ID:HD/tC3A+
ゲームも結構しんどいと思うが
去年11月から1日累計20~30分くらいプレイして、今2.5千分溜まった位だし、半年で3千位かなw
まぁその間に水やりコンプで何らか15円で買えたり、色々安く買えたので、実質結構お得になってる
1日に2時間とか費やしてフルコンプすれば日に1.5倍の25円分くらいは稼げそうではあるけど
2025/04/08(火) 13:45:19.72ID:u5ap6K5c
577 578さんサンクス
わりとすぐ欲しかったんだけど無理ですかぁ
安いのはかっちゃだめだってのは友達から聞いてるので
安くてちゃんと使えるやつあれば欲しい😊
アクオスゼロ5GBasecを使ってて動画とかで128GBがいっぱいで
SDは親がくれたAU?の64GBがあと3GBくらい空いてる
バイトできないから256GBで我慢したほうがいいかな
Patriot-メモリEPシリーズは-microSD-カードSDXC-スマートフォンとタブレット、4Kアプリ最適化
というのを買う予定でした
2099なので
580不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/08(火) 13:46:25.00ID:u5ap6K5c
アクオスゼロ5G Basicでした
2025/04/08(火) 15:27:23.37ID:kNNYEKOL
そこまで決めてるならそれ買いな
2025/04/08(火) 22:36:11.25ID:u5ap6K5c
PATRiOTは信用できますか??
2025/04/08(火) 23:03:21.45ID:c3H7/UNp
米資本のサードパーティ(元売りではない)企業
信用は一応できる
2025/04/09(水) 01:20:56.63ID:gKGZDv1B
どこのを買っても壊れるときは壊れるわけだが
その際に「これ○年保証だよね!」と交換を
求めるなら日本代理店のない海外のところは
面倒臭いよ…
2025/04/09(水) 01:33:45.55ID:qMUVDRuk
Patriotは小さいが日本代理店がほぼ専業でついてるんだな
2014年設立
2025/04/09(水) 01:44:11.74ID:jbmgwp3G
アマゾンの販売元はここだね
https://pgi.jpn.com
2025/04/09(水) 09:18:45.38ID:giS9VlVS
582です
サンクス
そこそこ名の知れたメーカーか
中国メーカーだと愛国者だという意味だと怖いな🙄
2025/04/09(水) 09:42:36.85ID:kE1+PoVt
鳩EPノーチェックだったがレビュー見ると書き込み性能良いな
寒EVO持ってなかったら多分買ってそう
2025/04/09(水) 09:48:09.45ID:kE1+PoVt
つか日尼で寒PROプラス256GBが2490円でEVOプラスより安いじゃんw
型落ち在庫処分だけどアイオー窓口で10年保証ついてるし
トークン無しだとアリより安い
2025/04/09(水) 09:51:47.74ID:eYUXFEI4
パトはDDRメモリもSSDも値段なりと言う印象
2025/04/09(水) 09:53:33.45ID:42uTVlkA
パトリオットは昔、PCのメモリやUSBメモリあたりで有名だった
2025/04/09(水) 09:55:18.35ID:eYUXFEI4
リロードしてなかった

>>589
国内版にしては安いな
もう512未満は買わないことにしてるけど
2025/04/09(水) 10:01:07.33ID:zvm04wCb
サブPC以降のメモリは、PatriotとかTeamとかG.Skillのエントリー~ミドル品を入れてたな
半導体繋がりで上全部のメーカーがSDカード系取り扱ってる、G.Skillだけはほぼ撤退したけど
DDR DRAMは〇rkで買う事が多いから、最近はほぼ取り扱いの多いTeamやG.Skillばっかりだけど
2025/04/09(水) 12:32:09.06ID:kE1+PoVt
その中だとTeamが一番SDだと本気だな〜
エントリーよりハイエンドに本気になってる
2025/04/09(水) 12:39:17.90ID:YAWdriHg
フラッグシップの方が儲かるからな
出る数は少ないけど
エントリーなんか価格競争ばかりで
下手したらモールド段階から
内製している元売り以外は赤字になりそう
2025/04/09(水) 12:44:46.59ID:qMUVDRuk
microSDXC1〜2TBの撮影向けカードも、NAND Flash元売り各社も出揃ってきてるから
なかなか厳しい気もする、正直価格差が大きくなければ元売り選んでしまうかな
Magician対応みたいに大手元売りでも、全てのカードの真偽判定や寿命表示に対応してるし
2025/04/09(水) 13:31:08.18ID:kE1+PoVt
今後ハイエンドだとExpress系が主流になるかは
すいっち2()だけでなく対応機器がどれだけ出てくるかだな
↑だけだと需要は先細りになっていく
2025/04/09(水) 13:37:51.45ID:42uTVlkA
京都の花札屋は時々やらかすから・・・
2025/04/09(水) 13:58:45.11ID:5CnI/W/D
そもそも高速SD規格自体がオワコン
600不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/09(水) 13:59:00.57ID:St3ehcOv
値上げでそもそも高くなってる
関税で主要な市場のアメリカでの売上が絶望的
microSD Express

WiiUのように爆死する未来しか見えない
2025/04/09(水) 14:33:16.46ID:SfojHOah
WiiUはギミックが受けなかったから爆死しただけでそれ全部外的要因だから何出してても同じだぞ
2025/04/09(水) 16:26:05.28ID:amGMJ3Es
そこそこ安いと思う
https://i.imgur.com/89XGR2H.jpeg
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKRPHPK
2025/04/09(水) 16:27:15.59ID:amGMJ3Es
SD Exp.とUHS-IIどちらが選ばれるのか
2025/04/09(水) 17:37:34.06ID:5ZecU9Yl
>>603
どう考えても今後はexpress
2025/04/09(水) 18:21:14.45ID:VvssI2rH
>>602
>>589で既出
2025/04/09(水) 18:28:57.28ID:42uTVlkA
603 現状はUHS-Uですね
2025/04/09(水) 18:30:02.57ID:cAuFXYuu
4月始めに2200円ぐらいだったぞ
これから値上がりするかね?
2025/04/09(水) 18:39:47.85ID:qMUVDRuk
余りSDとは関係ないが、最新技術として
Neumonda(旧Qimonda系列)、FMCと協業でFeRAM技術での新たなSCM「DRAM+」の生産方法を確立
従来より有望視されていた酸化ハフニウムを、強誘電体として活用している

商業ベースに乗る事が期待できる、現在の製造プロセスとの親和性は高いが
現状ビット当たりのコスト、パートナー、詳細技術がまだ公開されていない
問題は毎回SCMの製造技術が確立されても、商業ベースに乗ったのはOptane(PCM)のみ
更にOptaneも商業的には大失敗で、intelの斜陽要因の一つでもある…

https://www.tomshardware.com/pc-components/dram/dram-memory-designed-to-provide-dram-performance-with-ssd-like-storage-capabilities-uses-feram-tech
2025/04/09(水) 20:34:18.71ID:CepATsYy
>>608
結局DRAMバワーで乗り切る力任せがまだ通用してるからなあ
DRAMは偉大だわ
610不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/09(水) 20:46:01.97ID:f+urcY+9
コストの高さがデメリットだな
2025/04/09(水) 23:11:27.89ID:HwLR5NxV
Pixel9aにしてもストレージ128から256に増やすだけでオプション15000円取るんだから
SDExがいくら優秀でもGalaxyとか大手から標準対応しないと乗せてこないわな
612不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/10(木) 00:13:25.16ID:f/hhLEsF
内蔵ストレージ商法とかいう最強に儲かる商法が確立されてしまったからなあ
マジでこんなに儲かる商法は無いわ
2025/04/10(木) 13:26:34.39ID:10RrTUM7
必要な奴は大枚はたいてでも買うからな
金ない奴はMagSafeで吸着する外付けSSD買ったりする
安物なら1TBが1万ちょいで買えるので安い
2025/04/10(木) 13:33:37.87ID:10RrTUM7
>>608
キマンダからヌーマンダ?に改名してたのかw
あそこ変に技術強かったけど一般化しなかったりさんざんだったような
2025/04/10(木) 14:01:32.50ID:tdCezAzh
内部ストレージ商法
取り回し安さは時代を逆行だね
2025/04/10(木) 22:08:08.00ID:sV7TX1G2
ハイエンドスマホにでも載るようにしないと普及しなさそうで値下げ合戦にもならず高いままになりそうだよねぇ
ローミドルスマホ カメラ ドローン ドラレコ スイッチ2 供給先がスイッチ2とカメラくらいか、あとはSDの速度で十分だもんなぁ
ドラレコも4k必要になってくるか360度標準オプションでの基本車体カメラ複数実装とかでもないと高スペックSD必要なさそうだし
2025/04/10(木) 22:51:43.19ID:1fZHYhC0
>>613
iPhoneに大容量SSD付けても外部ストレージにアプリ入らないし保存できるもの限られるからね
2025/04/11(金) 01:23:35.85ID:KV0rXA5F
>>616
4K動画は80Mbps=10MB/sくらいなので3ストリームでもUHS-Iで十分
一番必要なのがカメラだね
RAWで連射や動画するとUHS-IIでは足りなくなる
大型のカメラはCFExpressB×2とかだけど、
中型以下のカメラはCFExpressB+SDってのが多いので、
このSDを早くExpressにしてほしいところ
2025/04/11(金) 03:42:06.46ID:r7BPv5nN
カメラはそのうち移行するだろうけどカメラ向けの高速カードの需要なんて微々たるもの
2025/04/11(金) 03:53:18.80ID:KV0rXA5F
>>619
一眼が世界で年間500万台くらいしか出てないからね
Switch2に比べたら誤差レベルの台数
おかげでCFExpressも全然安くならない
2025/04/11(金) 05:23:13.23ID:gQ87fws/
DDR200なんていう力技で高速化に出ちゃったからUHS-IIすら要らない子になってしまった
UHS-IIIなんかカードが出る事もなく消えそう
2025/04/11(金) 12:33:18.30ID:zpqLfyOX
手持ちのリアル4kドライブレコーダーも、1ストリーム4.25MiB/s程度なので
FullHDのリアカメラも含めてClass10で充分対応できる感じ
圧縮方式がH.265なのもあるけどね
2025/04/11(金) 15:32:41.76ID:Mz2F4pOE
UHS-IカードでもTLCで書き込み安定して80MB/sとか出るものもあるしな
普通にタブやminipcのストレージとして使ってもストレスない
624不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/11(金) 16:11:05.59ID:RfWIY9Y7
microSD ExpressとmicroSDに互換性がないからSwitch2でmicroSD Expressが販売数増やしていけばmicroSDの方は徐々にフェードアウトしていきそうではある
スマホはカードスロット搭載モデルがエントリーやミドル主体な以上期待は出来ないが、カメラとかもその内microSD Express搭載モデル増えていくかもな
2025/04/11(金) 16:13:59.92ID:Mz2F4pOE
microSD Expressは後方互換性はあるぞ
Express非対応ならSDxx UHS-Iで認識される

最初にExpressとして認識されたらそのまま
Express信号がなくてSD信号に反応したらUHS-I
デュアルコントローラ仕様っぽいからコストはわずかに高くなる?
626不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/11(金) 16:16:33.24ID:3XfRICPh
花札専門フォーマットで終わる可能性もあるけど
2025/04/11(金) 17:25:23.83ID:mwzLpLdK
psp VITAのメモリーカードみたいな感じにはさすがにならんよな
2025/04/11(金) 17:40:47.11ID:zpqLfyOX
PNYからPRO Elite High Enduranceが発売、64/128/256/512GBの4バリエーション
設計寿命はそれぞれ、1.72/3.44/6.88/13.76万時間
概ねPRO EnduranceとMAX Enduranceと競合(※容量が倍での設計寿命)

64GB 3Packが28USD、128GB 2Packが30USD、256GBが30USD、512GBが60USD
UHS-I U3 A2 VodeoClass30に対応

https://www.pny.com/pro-elite-high-endurance
2025/04/11(金) 18:12:28.65ID:zpqLfyOX
Nintendo Switch2のmicroSD Expressスロットは、モックを見る限り
下部吸気口のリア側にドーターボードとして実装されているように見える
この辺りはTegra SoCやDRAM、SSD等が実装されているエリアのため
microSD Expressもそこそこ冷却できるような設計になっているっぽいね
2025/04/11(金) 20:52:27.57ID:YXa+hE3/
>>627
ならないな
独自規格にしたところで結局microSD使えるようにされちゃうからw
2025/04/12(土) 00:18:40.71ID:w4RVkp7x
>>628
良いと思ったけどよく見ると微妙だな
512GBで某High enduranceより高耐久というメリットだよな?
2025/04/12(土) 01:07:20.84ID:8yGuO8/C
sandiskのあれはMLCだったドラレコ用からTLCになって耐久性半減したのにHigh endurance名乗ってて地雷扱いだったんだぜ
2025/04/12(土) 01:25:04.25ID:/6I1undm
2D MLCはWD(SanDisk)が早期にディスコンしたので、部材の供給が終わったのもある

>>631
そそ、512GBの大容量かつ民生用では最大級の想定耐久を備えている面ね
S2社だと最高クラスの物は256GBまでしかラインアップされていない
2025/04/12(土) 12:19:18.53ID:+Yk6wQla
>>629
まあそれでも機器の方に冷却ファンが付いてるからこそいける構造だからなあ
2025/04/12(土) 14:30:20.20ID:/6I1undm
そう、EMI防止の金属シールドの上にヒートシンク被せてそうなので
ちょうど空気が通る所なんだよね、まぁ実機をiFixitとかが即分解してくれそうだけどw
2025/04/12(土) 17:14:39.16ID:w4RVkp7x
>>633
512GBあれば俺のドラレコは128GBで13時間くらい録画できるが
52時間は維持できる感じになるからちょい欲しいが
そこまで耐久性高くなくてもいい気するが
容量多いほど書き換え回数も減るわけだが
日本じゃまだ売ってないな
2025/04/12(土) 17:53:03.56ID:6oaiqMl8



2025/04/12(土) 18:04:40.80ID:KjJnVT6a
ガオガイガー
2025/04/12(土) 20:03:45.74ID:3xSxlNuG
ドラレコのカードは常に3~4枚位車に積んでる。提出させられるかもしれないし、またその後ぶつかるかもしれないし、カードが突然寿命になるかもしれない。でも多分点検の時だけど盗まれた事がある。それ以来ディーラーに預けるときは絶対に積みっぱなしにしてない。
2025/04/12(土) 20:43:18.89ID:/6I1undm
>>636
機種によっては容量決め打ちでパーティション確保したり
LBA等を見て非対応とするもの等、512GBが使えないものも有るので要確認

自分の機種はフォーマット時に、独自プロビジョニングファイルを生成するタイプで
512GBは非対応表示になったが、256GBのカードに生成されたプロビジョニングファイルを
無理矢理移植したら、512GBどころか1TBのカードも使えた…w
2025/04/12(土) 20:52:22.48ID:TldXJJSZ
プロビジョンってAIが補正したりする機能?
それって証拠にならないんじゃねーの?
2025/04/12(土) 21:10:05.43ID:/6I1undm
映像技術でなく、容量を一部確保しておく(ウェアレベリングの最適化等でも使われる)
仕組みのプロビジョニングという意味ね

>>639
盗まれたことは無いけど1枚だけ予備入れてるな
役目を終えた64〜256GBとか、4〜5枚以上余裕のコレクター多そうw
2025/04/13(日) 04:16:30.17ID:5jhNvaIN
使えてるように見えて実際に使用されるのは256GBだったりして
それでもSD側のウェアレベリングは効くから意味なくはないか
2025/04/13(日) 08:05:08.20ID:wDMo1l9A
>>624
どのみちSwitch2ではインストールメディアに出来ないから最低容量で良いでしょ
2025/04/13(日) 09:41:50.30ID:ndwqwvG5
スイッチ2はそのうち2のゲームのみEXで、スイッチ1(or 旧rom)はSDでも保存できる状態にしてきそうな気はする
2025/04/13(日) 10:04:13.79ID:MrAYQ3gd
最終的には速度が必要ないゲームは旧SDカードへの保存が解禁されたりしてね
2025/04/13(日) 10:06:19.08ID:f686XC9z
Switch2ソフトのパッケージ版はキーカードが入っていてゲームデータはダウンロード式
本体256GBだから余裕って最初は言われてたけどそうではなかったね
2025/04/13(日) 11:16:25.32ID:IOJSRTRT
ゲームカードもPCIeベースにすれば良かったのかもしれんが、そうなると価格に反映せざるを得なくなるから苦肉の策なんだとおもふ
2025/04/13(日) 11:36:32.68ID:FG5SKX5/
>>648
いやゲームカードもPCIeで高速になったんよ
速度出すために最低容量が32GBになったらしいので、
今まで安い小さいカード使ってたのがキーカードになってる
2025/04/13(日) 11:44:15.26ID:FG5SKX5/
あとはNVMeコントローラーの分のコストがかかるから、
32GBよりメモリの容量減らしてもコスト大して下がらないってのもありそうか
2025/04/13(日) 13:16:45.61ID:ndwqwvG5
なるほどー。現状スイッチ2カードは32-64で行くわけか
2025/04/13(日) 15:24:20.44ID:t0u0vzhH
Cyberpunk 2077は64GBのカートリッジみたいだな
Hogwarts Legacyは16GB以内に収まる模様
クオリティを一定限以下にはしたくないパブリッシャーは
そこそこサイズは大きそうなので、ヘビーユーザーはmSD Expressは必要になるか
2025/04/13(日) 19:44:22.70ID:jdwqPhZH
>>640
そういう可能性もあるのか
先に手持ちの512GBで使えるかどうか試した方がいいっぽいのか
危ないとこだった
ありがとう

>>632
Sandisk High Enduranceはなぜかノーパソリーダーだと認識しなかった
そういう意味で自分も地雷扱いしてて
今は他の耐久品を使って
2025/04/13(日) 21:15:37.23ID:joYUh79G
まだ規制されてる?
2025/04/13(日) 21:16:12.38ID:joYUh79G
おお、書けた、1時間規制か
2025/04/13(日) 21:53:24.72ID:M1ILdSuB
>>653
realtekカードリーダーだと認識しない問題あったね
2025/04/13(日) 22:31:40.00ID:t0u0vzhH
>>643
一応2週間強使って、800GB程度書き込めることは確認はした…けど
1日1〜3時間程度の運転&駐車時常時録画だと3週間分位は持つ感じだねw

>>653
大体の機種では動くとは思うけどね
2025/04/13(日) 23:55:13.63ID:jKyoV3ng
>>656
マジか
でもそれってカードの問題ではあるよね?
他のカードは認識してたので
2025/04/14(月) 05:31:10.37ID:Qtrz0gnh
てすと
2025/04/14(月) 10:52:13.53ID:OhT4L8FW
このMicroSDカードまとめは正しいのでしょうか?
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=31992/
2025/04/14(月) 12:18:38.32ID:gvwGeTW1
てす
2025/04/14(月) 14:01:19.71ID:iYiMOlIy
>>660
データとしては正しい
663不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/14(月) 16:13:15.30ID:F9oZbtym
Samsung Pro Enduranceが良さそうだな
256GBまでだし多分max enduranceと同じようにTLCをpMLC動作させてるんだろうけど
2025/04/14(月) 18:19:19.85ID:hTtmdesj
ネタ元はこれじゃないか
https://www.reddit.com/r/raspberry_pi/comments/xnkp71/reliability_of_microsd_endurance_cards_compared_w/
2025/04/14(月) 19:52:51.01ID:qLEO5iIV
書き換え耐久性が高いと長期保存に適する……のか?
666不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/14(月) 20:26:56.83ID:WU036Z2v
従来品よりも熱に強くて書き換え耐性が高いのは確か
産業用のお高いECC搭載型みたいにエラー訂正を強化してる訳ではないのでデータ化けに関しては従来品と大差ない
2025/04/14(月) 20:43:40.73ID:BznrIuTD
産業用も民生用も、現状最高レベルのLDPCを使っている
それ以上のECCは計算コストが高すぎて、SDどころかSSDにすら難しい
それこそ量子CUが当たり前になれば、現状より強力な暗号化もECCも可能になるだろうけど
2025/04/14(月) 22:47:59.23ID:EXfZgjbx
ここ詳しい人居るから
生半可な知識だと恥になるよ
2025/04/15(火) 07:22:19.50ID:bg+mjrha
よく通電しないとデータ早く消えるっていう表現見ます。書き込みとかをしないでUSBスロットだのカードスロットに挿してるだけで何か違いって出るんでしょうか?
(出ないと思ってるんですが)
2025/04/15(火) 07:31:02.44ID:FdR6TxbV
電子なんたらが1年過ぎると蒸発するんでしょ
そこはHDDのほうが有利
2025/04/15(火) 07:52:18.96ID:bg+mjrha
定期的にデータ丸ごとPCに避難させてから改めて書き込むのは保持期間延びるのは理解できますが
ただ差し込んでるだけで何か作用するんですかね
672不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/15(火) 07:58:56.55ID:oqh2TS+v
>>669
その通りで通電してても意味ないよ
充電池じゃないんだから(笑)
一部の産業用モデルはアイドル時に自動でリフレッシュしてくれるものもある
ただ消費電力上がるので普通は搭載されてない
2025/04/15(火) 08:07:24.05ID:FTYtBD3/
少し前にSSDの書き込んで時間がたった電荷抜けデータの読み込みが遅くなる問題がでてたけど
メーカーはファームアップでリフレッシュこまめにすることで対処した
2025/04/15(火) 08:18:03.72ID:bg+mjrha
>>672
どうもありがとうございます
2025/04/15(火) 09:02:33.82ID:Cr9gQkNV
十数年レベルで通電(差すだけじゃなくフォーマットレベル)しないと消える事はある
MB〜2GB品のSDは全部逝ってた
2025/04/15(火) 12:46:09.57ID:bg+mjrha
>>675
フォーマットも大事なんですね。ありがとうございます。
2025/04/15(火) 15:48:32.02ID:Cr9gQkNV
フォーマットというかセクタ全部いじるみたいなイメージ
2025/04/16(水) 04:56:33.42ID:4pQC9R/7
全領域読み込めばいいんじゃなかったっけ?
2025/04/16(水) 18:35:23.99ID:B+N8vowD
SD1TB買う予定あったから
どうせならとSD expressの1TB注文したんだがなんか後悔してきたわ普通の1TBのSD3枚買えるんだが…
2025/04/16(水) 19:21:15.44ID:eHeVCUgn
>>679
(値段は置いとくとして)
SD/SDex両対応の機器なの?
それともリーダー経由で外付ストレージ?
2025/04/16(水) 19:26:42.67ID:9/NzoaFH
DDR200対応機種なら、1TBでもそこそこ使い勝手は悪くない
Express対応はもちろん利点あるけどね
書き込み130MB/sと95MB/sは、比較すると結構体感差大きい
2025/04/16(水) 19:31:02.78ID:Mnt6a+bw
普通にUHS-1のスマホに使う、対応機器持ってないし
DDR200のリーダはあるけど…

将来対応スマホとかSwitch2買ったらそれに回すかもしれんしどうせなら新しい規格の抑えとくかって感じ

あとアリエクのクーポン34500円以上で4350円引きもあったから使いたかった
まあ最悪持て余しても売ればトントンくらいになるかなって…
2025/04/16(水) 19:46:10.10ID:6IPcAFmo
DDR200対応機器ってUSBカードリーダー以外にあるの?
2025/04/16(水) 20:25:19.01ID:9/NzoaFH
今の所は無い、がPC基幹でのデータ吸い上げや書き込みが高速化されるのは中々に快適
685不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/16(水) 20:41:50.78ID:P47Le/zX
>>684
それあるな
ドラレコのデータをPCに入れようとして100MB/sのUHS-Iは遅すぎてストレス貯まる
今はSSD、USBメモリ、CFExpressと500MB/s以上は普通に出るし
2025/04/16(水) 22:32:25.84ID:9/NzoaFH
データコピー元/先がHDDでも、最近は中〜内周でもシーケンシャル100MB/sオーバー出るしね
安価なメディアでそこそこの速度が出るという所が扱いやすい
DDR200対応と、ノーマル品の価格差も無いような物だし、ボーナス的な存在w
2025/04/16(水) 22:45:30.91ID:ftxW4HdU
中速メディアとしてはいいよな
2025/04/16(水) 22:59:42.00ID:9/NzoaFH
ちなみに、Lexar(Longsys) Silver Plus 256GBとリーダーのRW310(TypeA/Cコンパチ)はDDR225に対応してる
CrystalDiskMarkでシーケンシャルリード203MB/s、ライト191MB/s程度
適当な150GBのダミーファイル書き込んでも、185MB/s程度で速度が落ち込むことは無いので
カードのフラッシュメモリもTLCだと思われる

DDR2xx系対応カードとしては、まだちょっと値が張るけどね
普通の人は安くなったSamsung EVO PlusやPRO Plusで充分だろう
2025/04/17(木) 05:26:05.64ID:UNeJMQSw
ランダムアクセスはどれも五十歩百歩なんだよな
価格差があるならやすいので十分
2025/04/17(木) 06:27:48.81ID:leG5olXa
DDR200に対応したマウス受信機くらいの小さいUSB3.0microSDXCリーダーが欲しい
窓タブとかノートに刺してセカンドSSDみたいな使い方したいな
512GBの小さいUSBSSDとか無いし
2025/04/17(木) 06:37:16.73ID:d3MEsWil
なんで通常サイズのSDとニコイチみたいな細長いのばっかなんだろうな
あれ以上小型化できないのかな
2025/04/17(木) 06:45:32.18ID:TWlKZp6Z
バッキャローの SSD-PST250U3BA とかじゃだめなん?
2025/04/17(木) 07:05:35.23ID:M0Xukmt5
自分が知ってる中だと、TCRS-M32Aが最小かな
PST*U3BAサイズだけどさ
2025/04/17(木) 07:05:43.31ID:leG5olXa
それな、需要はそこそこ有ると思うんだよね

>>692
あれでもそこそこ大きいっす、できればあれの半分くらいが希望
2025/04/17(木) 07:10:11.35ID:M0Xukmt5
あと、HiksemiのSync C Proが世界最小のSSDだと思う
こちらはType-Cしかない上に最大256GBまで、かつそこそこスロットリングが発生する
見た目応力で頭がポロっと取れそうで怖い点もあるが、結構頑丈に作ってはある
2025/04/17(木) 07:15:29.10ID:qAvOpQUx
マリオのキノコみたいな形やん
2025/04/17(木) 07:17:07.32ID:leG5olXa
>>693と695
おお、そこそこ小さいですね、でももうちょっと小さいのが欲しい
Sync C Proいいですね512GBも1万で出てるみたい
還元日で9000円以下狙いたいけどスロットリング結構発生します?
2025/04/17(木) 07:22:18.86ID:M0Xukmt5
512GB出てたのね、失礼、見た目はけっこうキワモノ
数GB単位で連続書き込みすると、一瞬で410MB/sから数十MB/sまで落ちるよ
発熱的&安定的な意味ではEVO Plus(2024)が結構優秀、世代が進むたびに発熱も減ってる
最後まで速度が落ちず100MB/sオーバーで書き込める、Explorerグラフでも一直線よw
2025/04/17(木) 08:58:48.21ID:Q/gzCN2r
microSD Express の、シーケンシャルやランダムアクセスの実機ベンチ出してるテック記事って既にある?
昨年末に実売されるようになってから結構時間経ってるのに見かけた覚えがない
2025/04/17(木) 09:24:41.37ID:/txNOP0Q
確かにベンチマークないね
You Tuber共何してんだ?仕事しろ
2025/04/17(木) 10:45:34.89ID:7Oshe4nD
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2007301.html
えーでーた
702不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/17(木) 11:13:15.59ID:N3MFgFpR
SDExpressのベンチはPCIeやM.2スロットから直接NVNe通信出来てからでいいよ
今はSanDiskのUSB変換リーダーしかないし
2025/04/17(木) 15:20:44.44ID:t7oSGwnI
>>695
横からだがサンクス
今までTypeCのカードリーダー使ってたけどそこそこデカいわけで
AQUOS R5GのTypeCコネクタぶっ壊してしまったからこういうの欲しかったんだよな
テコの原理怖い
2025/04/18(金) 19:02:22.61ID:4YV6M8us
壊れないUSBストレージがほしい
不思議なおばあさんシリーズみたいだけど
2025/04/18(金) 19:46:30.11ID:Mnr53nao
スマホで殆ど使っていなかったSamsung Evo Plusが2年もたたずにお釈迦になりましたorz
2025/04/18(金) 20:02:58.20ID:CFaGV8eM
それもうevo minusなんよ
2025/04/18(金) 21:55:25.82ID:7t/YImze
>>704
ねえよw
2025/04/18(金) 22:01:18.86ID:lmnBypI5
>>704
壊れるけどアナタ自身の寿命外で壊れりゃ、なモノであればいいのでFA?

SSDなんか、俺の使い方だと壊れる予想がおよそ西暦2475年の予想だったが
709不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/18(金) 22:05:33.83ID:f7Liz8dy
容量をデカいの買えば実質物理以外では壊れねえよ
2025/04/18(金) 22:36:43.46ID:eft7A2yO
>>704
玄人志向だったかのメタルボディのSLC8GBは買って15年超え20年近くなる今でも普通に使える
2025/04/18(金) 23:02:41.75ID:bqWoM537
産業用のSLCのSDならまだ作られてるんじゃなかろうか
712不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/18(金) 23:53:27.38ID:V11U1tMX
SLCはA19nmのラインがまだ稼働してたはず
SDだとpSLCが多い印象はある
2025/04/18(金) 23:59:36.70ID:Zyu2vGPV
>>710
それSDカードってわけじゃないよな
念の為の確認
2025/04/20(日) 05:09:44.37ID:baYnesMf
産業用のMLC、pMLCとかのSD、microSDをリーダーでUSBメモリ化がコストあんまかけずに壊れにくいと思う

物理的には、壊れやすいか・・・
2025/04/20(日) 08:02:26.08ID:9QAlvcky
超コイン割、全黄色Kodak 32GB microSDHCが3個で127円
2025/04/20(日) 09:54:23.12ID:Jic2K/EY
pSLCのUSBメモリーであるアイオーのEU3-HRシリーズが、まだ現役で販売されてるからどう?
……16GBまでだけど
2025/04/21(月) 04:48:39.51ID:adlR5fdD
プラスチックに記録できる技術みたいなのが登場したら世界が一変
2025/04/21(月) 05:02:54.93ID:0eLZ4/TL
それに近いと思われるのが
「レコード盤」
2025/04/21(月) 08:33:52.99ID:Bqc0mrCo
1つの記憶メディア当たりのコストだと、紙が案外?当然?安い
光学メディアと違ってドライブもいらんし
2025/04/21(月) 09:48:20.64ID:SE8arEJf
石に記録したら未来永劫残るんじゃね?
721不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/21(月) 09:56:14.35ID:DXbXYAza
コンシューマー向けに売ってるやつだと、M-DISC (DVD, BD互換) とかかね
今となっては記録密度が薄すぎるが
2025/04/21(月) 21:12:14.33ID:+1YfjQN7
リードオンリーでいいならペットボトルに印刷されたQRコードとかだってプラスチックに記録と言える
2025/04/22(火) 08:23:55.96ID:5A3d14Ms
>>718
それならチョコレートでも可能だぞ
2025/04/22(火) 08:27:33.77ID:UvbQzpxn
はいはい、わかりました。えらいですねー。
725不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/24(木) 08:30:33.34ID:/XobRSZG
ヨドバシやセブンネット等各種通販で、任天堂ライセンス品の microSD Express が売り始まってるな

買ってみて試させてもらおうか その実力とやらを
但し対応ライターはないが
2025/04/24(木) 08:43:34.32ID:WzSOFhN7
>>695、697
Sync C Proスマイルセールで安くなってた
512GB9千円切ってたから買ったわ

>>725
対応機器もSwitch2しか無いんじゃない?w
727不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/24(木) 09:12:32.88ID:/XobRSZG
CF Expressリーダーを3000〜4000円で出せるんだから、同じNVMeのSD Expressのリーダーもパッとそれくらいのお値段で出してくれよ
2025/04/24(木) 09:38:07.98ID:zBheSERC
UHS-IIIってカメラのような機材対応はないけど、
ノートPCのスロットには一部対応機種があるの?
2025/04/24(木) 12:04:04.12ID:brxWZUsN
業界初となるSD 8.0 Express規格準拠の「Premier Extreme SD 8.0 Express」をADATAが発表、最大読み取り速度1.6GB/s&書き込み速度1.2GB/sを実現
https://gigazine.net/news/20250423-adata-premiere-extreme-sd-8-0-express/
2025/04/24(木) 12:09:20.43ID:U/837XzR
今後はsdカードも冷却が課題になっていくのだろうな
2025/04/24(木) 13:06:39.02ID:Kv69gBcp
Apple M4のセカンドキャッシュ同等の速度で動く外付けのデバイスまだか
2025/04/24(木) 16:54:29.83ID:WzSOFhN7
>>728
UHS-Ⅱ時点でカメラやリーダー以外の対応機器を見たこと無いな
スマホ/タブレットのモバイル端末は当然、PCのSDスロットですら
733不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/24(木) 17:59:02.38ID:vH2NylZa
UHS-IIは普及しない、値下がりしないの二重苦だった
山田で買ったEXCERIA PROしか無いわ
ただPCへの転送速度が早くて意外と快適
2025/04/24(木) 18:37:56.86ID:TnS1vNRg
負け次世代規格の辛いところっすね
2025/04/24(木) 20:08:43.96ID:eaPMGhYq
B&HでLexar ARMOR GOLDがIn Stockになっているな
2025/04/24(木) 21:29:51.18ID:42NFbbz8
SDexに統一されていくのか
2025/04/24(木) 21:42:41.03ID:TMZsmYHi
>>727
M.2 SSDのUSB外付けケースがアマゾンで2000円くらいで売ってるからなぁ
2025/04/24(木) 22:47:19.96ID:C4msNcuY
上でもあるが、UHS-I DDR200はマジ良い感じ、カードも安いし
ローエンドはUHS-I、ハイエンドはSDExpressの2ラインアップになるだろうな
2025/04/24(木) 23:23:35.48ID:NZ2Nu7Dq
少なくともSwitch2確定なSDExpressと違ってDDR200はUSBカードリーダー以外の対応機器が無いのがなぁ
740不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/25(金) 15:28:45.82ID:Ak7Xwp85
スマホにSDカードないからクラウド契約しようとしたけど各企業のプラン見ててもはTBとかの大容量コースは地味に高いんだよな
ugreenの2ベイ用NASを40%割引の3万3千円ぐらいで買ったから16TBのNAS用HDD2つ入れて使ってる
楽天モバイルで高速回線使い放題なのでスマホにSDカードはいらなくなった
2025/04/26(土) 01:16:49.86ID:iVJE55JD
そもそもメインの持ち歩きスマートフォンにはSDスロットが無い
2025/04/26(土) 01:24:09.98ID:RFqj3o26
ハイエンドスマホでもSDEX乗るのが主流になって、互換性として普通のSDも対応すればええなぁ
普通のSDはカメラとかアプリとか直接書き込み出来ないリードオンリーでよいからさ・・・

高画質エンコしてHDD保存したりしてるから1番組の容量でかいんよねぇ。聞きながら運動してんだけど
しかたないからスマホは1TB品買ったわ。自分の場合あんつつ150万は最低ないと駄目だしなぁこうなるとSD乗るのなんてくっそ高いだけのソニーかシャープの2機種しかないし
2025/04/26(土) 01:34:33.53ID:iVJE55JD
データ持ち運びは、カメラやPCお下がりのNVMe SSDをケースに入れてる
自作PCで遊んでて、1TBクラスはもうダダ余りって人は活用してみると良いかも

自分の場合はSDスロット搭載機を、サブとして使っている
2台持ちになるが、片方はメディアプレイヤー専用機みたいな感じで使えるしね
最近はサブスク動画系ばっかり見てるので、SSD使用頻度は減ったが
2025/04/26(土) 10:27:56.88ID:mnL3OjsP
>>743
余ってるのがPS5から外したM.2 4TB、PS4とサブから外したSATA 4TBx3しかねぇな
2025/04/27(日) 00:26:19.93ID:Bdcfbp0G
ProGradeから新たにIridium UHS-IIラインが新発売
コストを抑えながらRefresh Proにも対応したUHS-IIエントリーモデル
最大Read300MB/s、Write275MB/s、128/256/512GB&1TBの4容量
128GBでもWrite200MB/sとそこそこ高速

どうでもいいが、イリジウムの方がコバルトやプラチナより希少なんだけどな

https://shop.progradedigital.com/products/sdxc-uhs-ii-v90-300r-iridium-memory-card
2025/04/27(日) 09:57:23.76ID:Bdcfbp0G
SiliconPowerからUHS-Iハイエンドカード、Inspireシリーズが新発売
TLCフラッシュメモリ、10年保証、V30、A2スペック等に対応
DDR200に対応し最大Read170MB/s、Write160MB/s、128/256/512GBの3容量
後に1TBモデルを展開予定

https://www.silicon-power.com/web/jp/news_detail-20250422001
2025/04/27(日) 09:58:55.05ID:Bdcfbp0G
そういえば、上でDDR200対応小型リーダー探してた人居たけど
SiliconPowerのC200が多分microでは最小かな
Type-Cなのでやっぱり出っ張るのが残念だけどね
2025/04/27(日) 13:54:05.91ID:qYQkoH8d
高いSDなのに速度でねーぞって言う奴

よくよく仕様みるとそのスマホUSB2.0だから!!!って奴多いよね
タイプCだから(タイプCは全部USB3.0と思ってる) 早いって勘違い層のせいでmicroSD(リーダー)が悪いって言う人今だ多いよなぁ

モバイルバッテリーでも1万mAhなのに2回充電できないとか勘違いしてる人おるし、3.7Vと変換ロス計算してないとか、スマホ周辺機器のサポセンは大変
2025/04/27(日) 13:57:50.35ID:Ub+Qqmqv
DDR200非対応リーダー使って表記速度が出ない、というのもあるね
2025/04/27(日) 16:04:13.53ID:SwCjy+Jg
Lexarの1tb ex
メルカリで43000円で売れてる人おるやん
転売は難しいって聞いてたんだが高値でも買う人いるんやね
2025/04/28(月) 07:30:28.45ID:c8jGyI+I
>>747
情報サンクス
TypeCならこれもいいね
TypeAでレシーバーサイズどこか出してくれー
752不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:05:33.49ID:hBKjEy6Y
>>750
自演かね
2025/04/28(月) 14:18:15.08ID:IqcGJjD+
SDカードの、
お絵描き、描きました。

もし、良かったら、
見てください。

https://imgur.com/50Kz7bT
754不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:45:59.30ID:MJCLgM0/
タテップ2は草
2025/04/28(月) 14:48:40.31ID:SUGTLOCJ
漢字も変だし…

よみがえる「富士エアー」か?
2025/04/28(月) 19:34:14.61ID:rkRf4uOk
Type-Aの超小型版は、昔はUSB端子の裏側にmicroSDを入れるタイプが有ったね
ただ↑のは本当にギチギチに入るので、SiliconPower等のペイントが厚めのものは剥げたり
SanDisk等の裏面端子を封止して厚みがあるものは、一度挿すと抜けなくなったり

BuffaloのUSB2.0の超小型版は、背中から挿すタイプでそこそこ自分も重宝した
2025/04/28(月) 19:34:45.03ID:rkRf4uOk
>>751宛ね
2025/04/28(月) 19:42:19.54ID:rkRf4uOk
>>753
絵は上手だが日本語がおかしいw
2025/04/28(月) 21:52:42.82ID:3YR5Xniy
100枚弱の画像をコピったら1枚が化けてた
あんま使ってなかったけどいつ買ったか確認したら
そろそろ10年だった
買い替えか…
2025/04/28(月) 22:30:11.65ID:c8jGyI+I
ERROR: 投稿時刻がおかしいです。ってなんだ?
2025/04/28(月) 22:30:55.52ID:c8jGyI+I
>>756
まさにそれ
頭部分をグラインダーで落としてノーパソに刺してたんだわ
何個か買ってギリギリのところを攻めたが2mmの出っ張りで済んだ
USB2.0だから今だと余り使えない。。。な

https://thepihut.com/cdn/shop/products/mini-usb-2-0-microsd-card-reader-the-pi-hut-104583-29248645857475_700x.jpg
762不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 04:45:11.27ID:YoN1BIc8
>>753
AIに描いてもらうにはどうしたらええんや
2025/04/29(火) 05:39:08.78ID:0d7CYGRx
もうsdもaiが作ってくれないかな
2025/04/29(火) 09:08:03.82ID:I1aPTcVv
>>753
相変わらず文字はトンチキなんだな、と思ったけど
ほんの数年でここまで描けるようになってんだよな
あと1年やそこらで解決するんだろうな

個人的にはここまで描くためのプロンプトが知りたいw
765不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 15:47:25.82ID:4CAKTDyi
アマゾンで販売元と出荷元がAmazon.co.jpのSanDisk microSDカード512GB 簡易デザインパッケージ 10年間限保障
を買って半年くらいたつのですが書きこみ速度が遅くなりました
パソコンから動画を書きこむときがわかりやすいのですが6メガとか7メガとかになります
不良なのでしょうか?100ギガくらい書きこむのに5時間くらいかかりました
2025/04/29(火) 15:49:50.22ID:NnWG4z0u
買ったのが"Ultra"なら遅いよ
767不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 16:08:21.22ID:4CAKTDyi
早い返事ありがとうございます
メーカー動作確認済 Ultraでした
動作確認しているのにもともとが遅いんですか
買ったころは15メガとかだった気がするんですが遅くなっているので調子が悪いのかと思ってました
アクションカメラ Extremeなら使うのがアクションカメラじゃなくてDtab Compactですが早いでしょうかね
遅いのは交換保障にならないんですか?
質問ばかりすいません
2025/04/29(火) 16:11:04.19ID:IYuB65Lo
>>765
SDカードは内部で書き換えを行う際、一度消去してから書き込む処理が発生する事がある
ノートに一度鉛筆で書き込んだ後は、二回目以降は消しゴムで消してから書き込むようなイメージ
これはカードの制御次第で、遅くならないカードも多いけど、エントリーカードなら遅くなる場合がある
2025/04/29(火) 16:14:08.08ID:IYuB65Lo
何のこっちゃ?と思ったけど、商品説明の切り取り方はそこじゃないw
Switchの動作確認済みって事と、4kアクションカメラにも対応しているって意味かと
770不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 16:44:26.37ID:LeUpVDN+
SDや普通のUSBメモリはTrim使えないから欠陥規格だったな
UASPやSDExpress(NVMe)はTrim使えるので早く移行してほしいものだ
2025/04/29(火) 16:54:00.84ID:IYuB65Lo
間違えて消したデータが、容易に復旧できなくなるデメリットもあるけどねw
772不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 18:25:31.56ID:ZbGWEPNt
遅いのはQLCだからじゃない?
TLCで10年保証のEVO plusにしておけば良かったのに
773不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/29(火) 20:22:21.27ID:4CAKTDyi
なんとなくわかりました
今のSDだと欠陥があるので安物だとだめなんですね
EVO plusは7000円くらいでExtremeより安いんだけどTLCという種類でいいんですね
アマゾンだと全部スイッチ 動作確認済とか書いてあるのは不思議ですねぇ
普通はSD対応してるから書かなくてもいいのにと思ってます
2025/04/29(火) 21:42:46.46ID:85EbifD0
素人さんは安心するからだよ
775不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 08:01:37.59ID:Hkgusg3f
俺も素人なんですが対応規格してるなら動作して当たり前という考えでした!
実家帰るまでにデータがパソコンからコピー終わらなかったので
推してくれたEVO plusを買ってみようと思います
学生でバイト代も少ないので失敗しました
価格とか安心の10年保証だけ見て買ったらだめですね
過去購入見たら6500くらいで買ったのでフリマで売ってたしにしたいと思います
タブもUSB繋がるみたいなので動画データくらいならUSBでもいいのかなと思っててこれ含めて考えてみます
2025/04/30(水) 08:07:48.10ID:yEaVoc0d
>>775
エボプラ512なら上新本店で5380エンで送料無料で売っとるよ
MB-MC512KA/ITで検索してみ?これも国内正規品だから大丈夫だ
777不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 09:15:53.78ID:7wZ4oW0e
フリマサイトやヤフオクでSDカードは買っちゃダメよ
偽物が多すぎる
2025/04/30(水) 09:31:08.63ID:MDCZenWR
>>765
PC側にも問題あるかもな
安いSSDも100GBクラスの大容量ファイルは速度低下する
2025/04/30(水) 09:59:04.38ID:jHpbdQVA
>>775
SDカードを売却して処分するときは、データ抹消ソフトできちんと消去する事が大事
ゴミ箱を空にしただけでは容易に復旧できるので
780不明なデバイスさん
垢版 |
2025/04/30(水) 13:19:55.68ID:Hkgusg3f
素人に近いのに親切にありがとうございます
>>776
上新本店というの見つかりました!こっちで買おうと思います
>>777
フリマは基本信用していないので今までこういう記憶装置を買う事はなかったです
>>778
ちょっと機種思い出せないのですがHPのゲームができるパソコンです
去年1万少しでアマゾンで買ったSSD-PHP1.0U3BA/NのSSDにUSBでデータうつしたときは
遅い時でも150メガとか書き込み速度はありました、速い時は800メガとかで早かったです
>>779
初めて知りました
売る前に調べてちゃんと消してから処分します
今まで記憶装置を売ったことはないけど復旧できるの怖いですね
2025/04/30(水) 20:52:47.43ID:jHpbdQVA
タブレットでも外付けSSD駆動は可能かもね
選択肢は少ないがOTGで電源パススルー&セルフパワーのUSBハブで使うと
充電しながら安定して高消費電力のSSDを駆動しながら併用可能でもある
2025/04/30(水) 21:29:33.54ID:jHpbdQVA
ADATA、SD Express(8.0)規格のPremier Extreme新型カードを発表
Gen3x2接続で最大Read1.6GB/s、Write1.2GB/s、最大512GB

https://www.adata.com/jp/news/1214/
783不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/01(木) 01:50:56.24ID:cD1kBCXv
流石にGen3x2か
三列端子が集合体恐怖症にはつらそうなデザイン

流石に発熱ヤバいからかGen4は出ないな
2025/05/01(木) 08:34:25.15ID:Gi43NzRt
規格ではGen4x2までサポートしているのと
NVMeでは複数のPowerStateプロファイルを切り替えながら使えるので
Gen4コントローラが出て来次第、x2で最大32GT(3.9GB/s)のカードは出てきそう
785不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/01(木) 11:29:23.11ID:3ekw46wB
恥を忍んで質問します。
子供が亡くなった小型犬を撮影していたスマホのSDカードを、
パソコンにデータをコピーしようとしたら、
名前が文字化けで中のデータが壊れているエラーで写真が表示されずコピーもできなくなってました。
子供が毎日泣いているのでカメラチェーン店のデータ復旧に出したのですが
既に壊れたデータはこれ以上の修復は難しいですとの事でした。
全部黒やピンクのようなデータ復旧ですら料金かかったのは納得できません。
復旧天使のマイフォト復旧というソフトも買ってみたのですがそのままでした。
別の信頼できそうな?業者に連絡したのですが、
復旧に成功するととても払えそうにない金額の見積もりでした。
新しい方から何枚のような指定もできるみたいですが、
それでもとてつもなく高いです。
安くしてもらえるような所はありますか?
2025/05/01(木) 12:27:16.02ID:lR58/A+l
日本データ復旧協会、悪質事業者への注意を喚起
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192996.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192004.html
日本データ復旧協会
https://www.draj.or.jp/introduction/
2025/05/01(木) 12:27:45.82ID:Gi43NzRt
>>785
状況から、簡易的に書くとデータの実アドレスを記録したデータベースが破損したまま
何度か上書きされてしまっているような状況だと思われる
カード側が異常を正常と誤認したまま、処理を行った場合に起こる可能性が高い
技術レベルが高いところは痕跡を辿り、データの断片を組み合わせる様な工程と思うけど
やはり作業量は金額へ反映されてしまうし、確実に直せる保証もない
恐らく重度の論理エラーなので、カード自体の加工は無い(よね?)場合は
複数の企業へ依頼する事も可能のは幸い(※但し読み出すたびに悪化する可能性はある)

案として、完全にデータを復旧できた場合に成功報酬となる企業に依頼し
料金が高額で手持ちがない場合、フリーローンで何とかするという方法もある

あと、スマートフォン本体のローカルストレージや
GoogleDriveやOneDrive等のクラウドストレージサービスに
コピーやバックアップは残ってない?確認を
788不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/01(木) 12:43:15.17ID:zK4sHzvw
欠けた部分を他のデータと組み合わせるみたいな?
2025/05/01(木) 12:58:01.88ID:+kRTNi3v
いい勉強代と思えばいいと思う
データはどんな人間にも関わりある時代になったが、なぜかバックアップを取らない人間もまだ沢山いる
データは消えることあるし、大切ならバックアップしないといけないという教訓を得れるのは価値がある
2025/05/01(木) 13:10:07.61ID:kvk3QTza
グーグルフォトのバックアップを強くおすすめしたい…
しかし亡くなった小型犬とはね
俺も青春時代のが全部とんだで絶望したけど、故人関連はより重いね…
791不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/01(木) 13:22:54.34ID:ySPgnksJ
SDカードは一時保管庫でしかなく信頼して長年データを置いておく場所じゃないと言う教訓にして欲しいな
信頼出来る業者に頼んでもこの手のフラッシュメモリデバイスのデータ復旧料が高いのは基本的に当たり前だし、壊れてすぐの状態ならともかくデータ上書きしてたりデータ移動してたりしたらどうにもならんよ
そういう本当に大事なデータは複数のHDDやクラウドに保存してリスクを分散した方がいいのはみんな経験して理解していく
2025/05/01(木) 13:40:28.36ID:kvk3QTza
タバコの健康リスクのように
SDも箱にデータロストリスク、クラウドの推奨をしていくべき
793不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/01(木) 14:34:13.78ID:3ekw46wB
「785」で質問した者です

皆様ありがとうございます。
復旧の手立てが少なくコストが掛かる事は残念ですがわかりました。
家庭的な事情で金銭的に余裕がなく、
夫が存命中の10年ほど前に保護犬を譲渡していただいて、
毎日姉妹替わりのコンパニオンアニマル的な存在でした。
私より深い絆があると思っています。
子供が穏やかに過ごしてほしいと思い自分なりに良い方法をと考えていましたが。
飼い犬の治療費も嵩んでいて新しくローンを組むことは難しいかもしれません。
病院へは夕方に母親が来て子供と隔日で通ってくれているような状態でした。
お金を準備しないと復旧は難しい事もわかりました。
私も仕事帰りが遅いため普段の写真を撮る機会があまりなく、
最近は寝ている子供と犬の写真を撮っている事がほとんどでした。
母親に撮っている写真が無いか確認してみます。
SDカードは保存しておき金銭面で余裕が出来た際に復旧を依頼したいと思います。
2025/05/01(木) 17:24:42.36ID:U+rhAqI7
>>785
自力でサルベージをするなら
1.UNIXベースのOS(Linuxとか)がインストールされているパソコン
2.ストレージ容量(対象カードの全容量の数倍)
3.インターネット回線
4.これらを操作するのに十分な知識
あたりが必要かな。Windowsは勝手に書き込む可能性があるしお勧めできない

まぁ、高い勉強代と思ってA1データ(旧オントラックジャパン)にでも頼むのが無難とは思う
>>786も書いているけど悪質な業者も少なくないので注意
いまA1データの復旧費を見たら27,000円〜(税込:29,700円〜)だったけどこの金額は
問題が軽度の論理障害のみでPhotoRec等でサルベージできる場合の金額だと思う
軽くない物理障害(コントローラ障害含む)がある場合は復旧不能か数十万や数百万コースになるのでは

>>793
問題のデータが書き込まれたのはどのくらい前ですか?
10年前とかの場合は故障ではなくフラッシュメモリセルの電荷が抜けてしまっている可能性があります
2025/05/01(木) 17:30:02.41ID:VfO332zy
俺は物理障害対応のとこに15万で頼んだ
まあだめだったけど…
復旧代なんて今の時代ネットでちょいとずるいことすればあっという間に貯まるよ
転売とかね…
2025/05/01(木) 17:33:47.55ID:FftJ5V37
>>793
家族の思い出は(貴方が亡くなる間際まで)心の中に仕舞っておくのが一番いいよ
2025/05/01(木) 17:38:52.45ID:VfO332zy
なんのためのSDカードよ
2025/05/01(木) 18:24:50.09ID:s3jTN58C
スマホの画像保存先って内蔵メモリかSDカードか選べるけど、余り質の良くないSDカードよりは内蔵メモリの方が信頼性は高いと思う(多分基盤に付いたメモリ)。自分のも内蔵は128GBしかないし一杯になるのも早いと思うけどだからこそ一杯になったらPCに移すを嫌でも繰り返すから、まだその方が質の良くないカードに溜め放しよりはマシかもしれない。(自分はスマホに使うSDは絶対にいいのを使った上でバックアップも毎年とるけど)
2025/05/01(木) 21:25:26.35ID:XC3xXSTL
そりゃスマホの内蔵ストレージはUFSとかNVMeなんだし…
2025/05/01(木) 21:26:08.16ID:H4C7Ugjm
論理障害で写真だけならZAR(Zero Assumption Recovery)
https://freesoft-100.com/pasokon/zero-assumption-recovery.html
https://web.archive.org/web/20210423205116/https://www.z-a-recovery.com/zarXsetup.exe
http://www.gamebb.jp/blog/2019/04/24/sd/
2025/05/01(木) 21:30:50.79ID:9OVWP57O
素人は下手なことしないほうが…
上書きしちゃうかもだし
2025/05/01(木) 21:31:01.81ID:H4C7Ugjm
exFATだとRecuva
https://freesoft-100.com/review/recuva.php
https://www.gigafree.net/utility/recovery/recuva.html
記憶は人なり 損傷したSDXCカードから画像データを復旧 はてなブログ
exFATでなければ(SDXCではなく、SDHC/SDなら)ZARが強力な画像復元ツールとして利用可能ですが、
exFATなら(SDXCなら)Recuvaが役立つことが解りました
(今回は試していませんが、NTFSやFATでもRecuvaがZAR相当の実力があるかもしれません)。
2025/05/01(木) 22:00:07.39ID:54/t238R
弔う際に一緒にするって選択肢も
正直、残しておくのはそれはそれで難しさがある
どうしても、金と思い出(データ)のトレードオフを考える余地を残す

燃やしたりしたら、復旧可能性が0%~20%から0%に不可逆的になるので、それはそれで難しい選択だが
2025/05/01(木) 22:54:13.34ID:H4C7Ugjm
ここまで書かれると値段も手ごろだし期待しちゃうな
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column042.html
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/restoration_data/
2025/05/01(木) 23:46:55.24ID:U+rhAqI7
数万円のところは例外なく誤削除程度の軽度の論理障害復旧のみじゃね。もしくは詐欺
重度の障害を処置するのにどれだけの機材と工数が必要かを考えたら数万円オーダーでは無理だ

かつて悪質な復旧業者が問題になったころは依頼されたメディアを破壊して返却する業者もあったらしい
自分だったら業者に出すにしてもバックアップを取ってから送るな

>>804
キタムラだしその値段で重障害に対応できるとは思えないし軽障害対応のみで納期一か月は長すぎるような・・・
>復旧したコマが、完全な状態でなくても復旧コマ数にカウントされます
デコード不可能なファイルを復旧コマとしてカウントされたらたまらんな(業者選定時に事前に確認すべきポイント)
2025/05/02(金) 00:19:22.84ID:e6OHoVLA
HDDもそうだけど、セクタ上書きされて保存されてたらまともな画像での復旧なんて無理だもんね
定期的にクラウドなりPCなりの保存しとかないと。今はAndroidスマホだとデフォでGoogleフォトに保存設定オンになってたりするけどそっちも全滅なんかな?
2025/05/02(金) 03:38:55.04ID:L1cYY3YM
潔く諦めろ
多額の費用をかけても復旧する可能性はまずない
思い出は心の中にしまっておけ
2025/05/02(金) 06:28:39.72ID:PJGTdeY9
意外なことに無料の復旧ソフトで復元できたりするかもよ
有料ソフトでも無料お試し機能でどの程度まで復旧できるか確認できるし、その状態を見て買う買わないの判断

完全データ復元
ファイナルデータ
2025/05/02(金) 06:54:45.31ID:5XuSGAh6
心の中のストレージなら容量無制限でデータロストの心配もない
810不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/02(金) 07:54:19.00ID:y3zhRvn+
心の中のデータストレージは改変と破損がつきものなんや
2025/05/02(金) 08:55:59.84ID:6PIZOsPo
いまだと性能面で無料アプリと有料アプリの有意な差はないと思う
RecuvaやPhotoRecで取り出せないデータがFinalDataで取り出せるとは思えない
アプリの差より事前の十分な調査と準備の方がはるかに重要
2025/05/02(金) 11:16:06.04ID:UC8fgeBv
SDカードおよびUSBメモリは常にPC本体や外付けストレージにバックアップだね
2025/05/02(金) 11:28:22.66ID:vFChQb4I
幸い今後はクラウド商法と本体ストレージ商法の時代なんでSDの悲劇は減っていくのだろう
2025/05/02(金) 12:18:26.81ID:ntwK2xcK
R,SuperDeal、Kioxia Exceria Plus 1TB(フルサイズ)
8980→2000以上還元で実質6000Yen台を狙える、他併用で6500Yen位にはなるかも
2025/05/02(金) 12:23:31.44ID:fuYgc60N
1TBがその値段とは安いな
2025/05/02(金) 12:26:09.85ID:ntwK2xcK
並行品でなく国内流通品だしね
しかしフルサイズのUHS-I SDR104カードは用途で人を選びそう…
2025/05/02(金) 12:29:45.52ID:8FX+rF/U
だな、買おうと思ったけど
よく考えたらコンデジとかのカメラでそこまで大容量は俺はいらない事は重々感じている
その日のうちにデータ吸い上げてるから256GBでも余裕ありすぎるんだよなぁ
2025/05/02(金) 13:13:50.45ID:BmDi3jaH
PhotoRecで駄目なら他の有料ソフトでも無理だよね
2025/05/02(金) 13:44:43.31ID:0wpF9ajF
いかに中途半端なフルSDの需要がないかわかるな
2025/05/02(金) 14:29:48.27ID:mxvBB/Iq
SDに関しては小は大を兼ねる
2025/05/02(金) 14:39:05.89ID:GNqH0E07
何で1Tのフルサイズだけが安いの?
2025/05/02(金) 14:43:24.22ID:8FX+rF/U
在庫処分だろ、この前のヤマダの同じくmicro exceria plus 1TBは6980円だったし
2025/05/02(金) 14:46:27.26ID:GNqH0E07
256Gの方が高いのでびっくりしました。ありがとうございます。
2025/05/02(金) 14:50:40.42ID:+SYoZVxU
旅行はカード入れっぱなしだし
大容量がいい
消えたらどうする?
って言われたらそら諦める
2025/05/02(金) 17:28:01.47ID:xLgSVBHf
グーグルフォト使えばいい
aiで画像分類とか定期的にランダムな過去のアルバム見せてくれたり他の端末からも見れたり
バックアップだけじゃなく単純に便利
2025/05/02(金) 18:41:54.81ID:Nv/htCE/
無料ストレージなんて15Gぐらいだったよね
お金出してまで1Tとか契約するのがどれだけいるやら

アマゾンフォトなら容量無制限でタダだったと思うけど
たぶんAIの機械学習用データとして使われるだろうね
(規約は読んでないのでテキトー)
2025/05/02(金) 19:36:43.99ID:C3HMmp8R
>>825
小柄で肌色が多いと勝手に児ポと判断されて永久BANになる危険性も
2025/05/02(金) 22:53:43.78ID:ntwK2xcK
>>823
256GBはG2で、今回の安い1TBは型落ちの無印よ
829不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/02(金) 22:54:47.42ID:bjfvRao8
NAND はこの10年で劇的に容量単価が下がったのに、クラウドストレージは抱き合わせに次ぐ抱き合わせで全然安くなってないのは何故なのか
2025/05/03(土) 00:10:00.31ID:TzZtCwMR
クラウドストレージは実使用容量と空き容量のバランスが悪化してきている
特に民生向けサービスはガッツリ使うユーザーが増えてきたので
なかなか値下げをし辛い状況にはなってきている
2025/05/03(土) 11:15:51.36ID:92DHVz1L
無料で使えるサービスを複数使う
Mega、BOX
2025/05/03(土) 16:07:10.87ID:49Vitfh/
久々にWindowsインストールディスクをSDで作ったが
DDR200カードは快適だな、install.wimのコピーが早い早い
2025/05/04(日) 10:48:00.17ID:qcciufQw
安物USBメモリだと
書き込み数MB/sが当たり前だもんな
2025/05/04(日) 11:05:40.02ID:jnT3qLBx
投げ売りも甚だしい、Optane M.2 NVMe SSD 16GBを流用する事はある
書き込みはそう速くないけど、200MB/s近くあるので簡易USBメモリとしては良い感じ
問題は消費電力多すぎるのと、NVMe USBケースの方が本体より高いという
2025/05/04(日) 18:15:53.38ID:I68oRli2
>>834
うへぇ
こんなものもあるのか、捨て値すぎるな
2025/05/04(日) 19:52:52.92ID:ZGPVKo3V
安いからといって買うと使い道無いぞ
だからこそ1枚200円台とかで買えるわけだし
64GBが1500円くらいなら用途も増えるから欲しいが
2025/05/04(日) 20:38:38.23ID:kYV1ZUJD
16GBはさすがになぁ。ラズパイ起動にも・・・うーん
ほんと使い道できるのはもう64GBからやなぁ、お立ち台M.2も中華品でもけっこうな値段するし
SDでも16はもう捨てるレベルだしなぁ
2025/05/04(日) 20:57:55.08ID:jnT3qLBx
以前お遊びで、USB3.xカードリーダーとSDカードのセットで
VHDXでミラー&ストライピングを組んでみたりしたが、言葉の通りお遊びの域を出なかったな
2025/05/04(日) 21:04:02.96ID:bCtQm5SX
Optane16GBはTrueNASの起動に使ってるわ
あとB550M Pro4の2枚目のM.2がGen3x2なんでとりあえず挿してTempとpagefile.sysとswapfile.sys置き場に
2025/05/05(月) 12:11:36.35ID:uCeUaFFl
22110サイズ入るの買って905P380GB入れてるわ
ただThunderbolt対応のだと2280までしかないのが残念
2025/05/05(月) 12:19:08.48ID:5s4k8q7e
最近は帯域の暴力でPCIe Gen.5 SSDが、『実用上の処理速度』でOptaneを超えてきたので
環境が合致するならGen.5 SSDが中々に良い、冷却に気を遣う点もあるけど
SD Expressでは、まだ到底追いつけない領域ではある
2025/05/05(月) 21:47:41.38ID:um2k9B6L
>>841
俺はまだメインPCはGEN3の化石だよ
843不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/05(月) 22:17:16.44ID:AUazx94b
発熱考えたらGen3で充分じゃない?
Gen5でも実用上役に立つ場面限られるし
2025/05/06(火) 13:01:33.33ID:vrjKppsZ
レスキュー用のLinuxディストロにちょうどいいと思ってOptane M10 16GBを2242サイズの外付けケースに入れて使ってみたけど発熱が酷すぎて常用は無理だった
2025/05/06(火) 13:48:14.75ID:R7uSpexG
レスキュー用なら常用ではないっしょ
Linuxブート程度ならそれこそ旧世代のSDR104時代の16GB等が適任で
この世代なら小容量でも読み書き90MB/s近く出るから意外と使いやすい
2025/05/06(火) 15:19:25.54ID:InnQ+vOY
micron公表によると、第2世代のデータ保存期間は40℃で7年
※ちゃんと見てないので、何回書換えてでとかはわからん

optaneは書換え寿命こそ優れてるけど、非通電でのデータ保証は優れてないっぽい
まぁそれでも、安物のSDよりは(非通電)データ寿命を期待できるかもしれないけど
847不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/07(水) 15:40:34.17ID:bb8eGgHO
上の方で765で書き込んで推しSD教えてもらった奴です
EVO plusを上新本店で買ったんだけで今はページ無くなっちゃってるね
いいタイミングだったんですね
さっそく使い始めてみたけどガチコピーはやいですねぇ
パソコンから倍の200ギガくらい書きこむのに1時間かかりませんでした!
超満足ですありがとうございました
もう売ってないけどSwitchのカードもこれに変えたくらいです
2025/05/07(水) 15:48:30.67ID:YeLioBLF
正直、エボプラスは同価格帯での内部部材品質が一抜けてるからな
TLC直書きなので速度が落ちないし
下手にSLCキャッシュ使わないから安定性も高い
849不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/07(水) 17:48:52.54ID:SCe2l/2x
ここはSwitch2スレだな?
2025/05/07(水) 18:23:24.67ID:DmRWaeFK
EVO Plus 512GBは今はPCデポ通販が在庫あり
Joshinより僅かに安い
2025/05/07(水) 19:07:09.43ID:ka4KY7XU
スマホ用に4年前に買ったサンディスクが書き込みとフォーマットができなくなりました
128GB中60GBくらいしか書き込んでません
パソコンに繋ぐと全てのファイルをバックアップできました
書き込み禁止になってるのかと思い
コマンドプロンプトから「attributes disk clear readonly」を実行してみましたが
やはりフォーマットも書き込みもできない状態です
他になにかやってみた方がいい事ありますか?
2025/05/07(水) 19:41:25.02ID:DmRWaeFK
>>851
ほぼSanDiskのファームウェア制御側でのロックなので、基本ユーザー側で出来ることは何もない
何かのはずみでロック自体が外れる事はあるかもしれないけど
2025/05/07(水) 19:45:34.78ID:DmRWaeFK
途中送信失礼

ファームロック以外の要因であれば
・SD Formatterでのフォーマット操作
・別のカードリーダー、PCで同様の操作
・他の機器でフォーマットの試行
等で解決する可能性はある
2025/05/07(水) 20:27:22.44ID:jz7Kqhqm
俺の経験上サンはそうなったら直らない
2025/05/07(水) 21:35:35.61ID:U+Ry0EB0
>>850
JoshinはヤフーショッピングでPayPay25%還元とかだったから
ちょっと安いくらいじゃ相手にならないのよね
2025/05/07(水) 21:45:57.92ID:w3HxQ0Bl
過去の価格を出されましても
2025/05/07(水) 21:51:25.34ID:zRo3lLLS
在庫切れるまでは毎週日曜日はJoshinの日立ったぜ
2025/05/07(水) 23:48:59.10ID:w3HxQ0Bl
エボプラ256が800円からトークン引き
プロプラ512が3300円からトークン引き
ってのもあったからなぁ
2025/05/08(木) 07:30:22.81ID:YTmI0Dbc
>>851
>>854 これですね、サンはUSBメモリでも同じ症状で使い物にならなくなったことがある
860不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/08(木) 08:11:53.15ID:x4VcbBBf
アリエクは偽物店舗ガチャあるから微妙として、国内でも安いときは安いわな
861≫847
垢版 |
2025/05/08(木) 11:57:10.23ID:XTdUypUu
≫848
≫850
ありがとうございます
PCデポ通販でもう1個買いました
Ultraはフリマで売ろうとしてたら友達が3千五百円で売ってくれというのでそうしました
書き込み遅くなると伝えたのですが気にしないといってました何に使うんだろう
ご教授いただいたとおりパソコンからデータ処理ソフトでアメリカ国防相?3回設定の完全消去しました
1日かかっても終わらなかったからやっぱり遅いですよね
2025/05/08(木) 11:58:10.32ID:XTdUypUu
>>848
>>850
こうですか
2025/05/08(木) 12:02:46.18ID:PBTjNad2
>>862
目欄sageは半角な
全角だとageてるのと変わらん
2025/05/08(木) 12:17:58.22ID:S6Zzkd9O
>>861
TrimやSecure Eraseに対応していないフラッシュメモリメディアの全域消去は
基本はランダムビット1回(0x00,0xFF等の同パターンも含まれる)でOK
遅いメディアだと時間も掛かるし、損耗も進む

HDD等は1回上書き程度だと残留磁束が問題になる事もあるが、現行世代はほぼ不可能でもある
本気の機関がコストを惜しまず年スパンで取り組んだ場合は、復旧される可能性はゼロではないけど
2025/05/08(木) 12:35:41.19ID:S6Zzkd9O
SD ExpressはTrimを通すので、今後ホスト次第ではデータ復旧が不可能になる事は留意が必要かも
現状カメラや機器側では、そういった事故を防ぐためにTrimを実装していない物が殆どだけど
カードリーダーでPCからデータを消去した場合、Trimが発行されるのでその面では危険
2025/05/08(木) 12:43:24.95ID:Ck99H/+1
trimはわかって使う分には性能劣化抑えられるけど
素人に使わせるとデータ消えた云々のハードクレームになるから
switch2とかでも無効化してそうだな
2025/05/08(木) 12:48:03.19ID:XTdUypUu
>>863
すいません直しました
>>864
ご教授ありがとうございます
専門的でよくわかってませんがカードは1回でいいんですね
2025/05/08(木) 13:28:33.82ID:3l2I2heW
カメラとかもTrim入れてる奴は、説明書にフォーマットすると写真や動画復元不能になりますとか
デカデカと書いてても、それでも「お宅さんみたいなのはね、クレーマーちゅうんですよ」案件になりそうw
2025/05/08(木) 15:48:52.92ID:S6Zzkd9O
SD ExpressでなくUHS-Iリーダーなら、旧SDコントローラ側に接続されるので
Trim云々で想定外の事は起き辛いとは思う
2025/05/08(木) 19:33:49.58ID:S6Zzkd9O
内容的には目新しい物は何もないけど

Nintendo Switch 2で話題の「microSD Express」——現行カメラの対応は?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2011900.html
2025/05/08(木) 23:20:04.53ID:H7gF4mXz
>>870
Switch2発表時点でカードとしての製品はあっても対応機器が無いのが分かってたしな
転売カスが高額な早期に買い占め爆死してメシウマだった
2025/05/09(金) 10:12:23.56ID:qfhdG5k3
SDEXの普及についてはもう少し様子見でしょうね
2025/05/09(金) 15:05:51.17ID:5zOJtlpG
R-SuperDeal、例のKIOXIA EXCERIA Plus(無印) 1TB ※フルサイズ
20時から4時間限定で還元10%増し、比較的緩い条件の通常+6%で実質5748円
ちなみに還元増枠されてるのは、フルサイズの本カードのみw
2025/05/09(金) 15:25:09.61ID:HpkZ8gSd
microは需要あるからやらないんだろうけど
UHS-1ハイエンドでほぼ半額なのクソワロ
2025/05/09(金) 15:30:42.17ID:z3LUTH4m
スマホに刺せないsdはsdにあらず
2025/05/09(金) 15:56:51.34ID:RM2Upw+y
必要ないのに買ってしまいそうな値段
簡易NASにぶっ刺して使おうと思ったけど
QLC1TBの安SSDもその位だからな~~~
877不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/09(金) 16:39:04.67ID:DHbApGit
UHS-Iなら逆変換アダプタで無理矢理使えるかな
2025/05/09(金) 17:27:48.84ID:QGx7/IFV
AliのChoice送料無料が1500→2100になってるな…
安物が微妙に買いにくくなった、逆に256GB↑クラスはまだ影響受けない
2025/05/09(金) 18:01:44.78ID:QGx7/IFV
ちな、もう定番になったがコイン割39%表示のEvo Plus 512GBに
インフルエンサー()コードIFPK61Dを適用したら3653円
トークン使えば額面通りもっと安くなる
2025/05/09(金) 18:13:00.79ID:5zOJtlpG
海外版とは言え、512GBのmicroSDXC DDR200が3700円はかなり惹かれるな

>>873追記、楽天モバイル契約あると、キャンペで更に10%上乗せされるので
実質4849円になるな、うーむ…買おうかな、最近はフルサイズSD更新してないし
2025/05/09(金) 18:47:38.52ID:REeH1XM8
おい
年始にポイント入れて7000円くらいで買ったんだが
まだまともに使ってない
まだ安くなりそうな気もするが
品切れで売り切り終了だろうな
今はG2が現役だし
といっても性能にたいして差はない
2025/05/09(金) 19:06:33.40ID:5zOJtlpG
すっかり存在気にしてなかったけど、KIOXIA EXCERIA(無印) microSDXC 1TBも
楽天モバイル契約あれば還元最大1000上乗せ対象なので、実質7321円になるね
SDR104だけど、国内正規品かつ国内保証ありを考えると相当に安い
前にあった実価格のヤマダ祭りほどではないけどね

>>881
在庫あとどのくらい残ってるのかな
2025/05/09(金) 20:28:31.41ID:wI3LPkSx
>>882
買ったよありがとう
表示では何も変わらないけど10%還元してくれるのか少し不安だ
Switch用にしよ
2025/05/09(金) 23:52:03.65ID:RM2Upw+y
microの楽モバ上乗せは急いで買わなくてもいいのか
switch2買う予定だけどすぐじゃないから1TB買うならこれかなぁ
2025/05/10(土) 00:28:48.14ID:QUV+utba
むしろRカード持ちなら、今日の0/5日の上乗せ3%の方が良い
2025/05/10(土) 17:43:53.49ID:N5YRaQVF
本体にtype-cのメスあってケーブル挿すタイプでDDR対応してる手頃な値段のリーダーってある?
2025/05/10(土) 17:55:18.72ID:+0pUOV4m
あるよ
2025/05/11(日) 09:29:07.58ID:elOAsSwK
N速なんかで有線イヤホンの人気が出ているってスレで
スマホにジャックねーだろ、USBだよって話が続き
何曲入っている、容量いくつ、SDカード使うって流れになったところで
SDは2年ごとに買い換える、不定期だけど替えるって人が数名でていた
2年以上も入れっぱなしな俺は少数派なのか
889不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/11(日) 09:37:07.06ID:dMpTZxqE
スマホが3〜4年毎の買い替えるから、その環境移行が落ち着いたらmicroSDも置き換えるなぁ
890不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/11(日) 10:31:41.55ID:RnelDevH
>>888
買い替えの理由がわからんからな
容量が足りないのか、予防交換なのか、ただ新しい高性能なのを使いたいだけなのか、なんとなくなのか
2025/05/11(日) 16:51:39.98ID:ePZ/Dg6g
本スレ的には最大容量に乗り換えながら使うって人が多いだろうな
2025/05/11(日) 17:29:13.72ID:1SiDDuk8
ドラレコのお下がり入れてる…
2025/05/11(日) 18:14:38.25ID:/QNGwKKC
ドラレコがお下がりでいいくらいだろ
2025/05/11(日) 21:53:18.30ID:TtaJCOaG
4年位前だったかCX31993とかCS46L41が1000円で買えたのでもうスマホにジャックは要らんと思ったな
895不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/12(月) 02:06:48.36ID:ZqlTLmpk
256mb~4gbの低容量sdカードが貯まってるんだが
いい活用法や処分法があったら教えてたもれ
2025/05/12(月) 02:44:53.49ID:f3jbnGRW
スマホ以外で言えばドラレコとかドローンとかカメラ系に使ってる人が大半じゃないの
2025/05/12(月) 02:53:08.54ID:HP2L68RD
捨てるか数枚か全部セットで、フリマやオクで投げ売り
以前はそこそこ売れてたが今は売れてないな、辛抱してれば時々売れる
4GBのSDHCは数年前そこそこ高値だったが、今は供給が多すぎて捨て値

ぶっちゃけ送料手数料引くと、1枚あたり数十円すら行かないこともあるから、折って捨てるほうがいいかもな
一例として、大手新品32GBが600円で長期売れ残る時代、匿名送料と手数料引いたら360円しか手元に残らん…阿呆臭い
898不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/12(月) 02:58:40.12ID:84YFtcuq
俺も白芝とか出してるけどまぁ売れない
2025/05/12(月) 03:33:34.87ID:HP2L68RD
ぶちゃけUHS-Iとかのmicroは、容量単価しか見てないような奴が多いからなぁ
予備処分でmicro128GBの”マイクロン時代の”青歴未開封売ったけど、1300円の値下げ依頼までくる始末
その値段なら知人にあげるし、って思ってしまった、まぁ提示の2000円弱で売れた時代だったけど

ちなUHS-II品とかは分かってる人が買ってくれる、金歴1800xとか処分したな
白芝~16GBとかは価値を見出す人がさすがに少なくなったというか、容量的に使いづらいかもね

それからは同容量の予備を確保するスタイルではなく、1世代前の自前中古を予備として使うようにした
今は512~1TBがメイン、2017年くらいに買った256GBの赤白エボプラが予備
2025/05/12(月) 03:37:10.50ID:yLZoEazf
白柴も萩柴もあるけど使ってなくて勿体ねぇ
2025/05/12(月) 06:47:03.61ID:8dF9zRsc
>>895
捨てないでとってあるガラケーやスマホ数台に入れてある
デジカメや音楽プレーヤーとして活用
2025/05/12(月) 15:26:23.98ID:GW5F4SZi
余ってるってのは、そう言うスロットも埋め尽くした挙句
予備分取った上でさらに余って使い道がないものだろう
128から512MBは1個残して十年くらい前にオクで売った
まだ1個300から500円とかで売れたww
2025/05/12(月) 20:47:42.98ID:9dhymsOm
OWC、SDXCシリーズの価格を4.6〜27.6%改定、もちろん値下げ方向
アメリカでの知名度はそこそこあるが、日本だとマーケティングが弱い
昔にMac弄っていたユーザーが、お世話になったというのは多そうだが
ここ10年くらいは、MacもCTO箱出しで使うツールというのが主体になってしまったし
2025/05/12(月) 22:05:06.20ID:9dhymsOm
復旦大学、超高速フラッシュメモリ『POX』を開発
要は電子注入速度を大幅に高速化したフラッシュメモリ
ピコ秒単位の動作が可能なので、SCMでなくDRAMレベルの不揮発メモリではある
現状はスタック構造ではなく、プレーナー構造なので容量の進化は
今後の3D化等で対応を行わなくてはならない

https://www.fudan.edu.cn/en/2025/0417/c344a145016/page.htm
2025/05/12(月) 23:52:19.65ID:MFwQsWRv
>>904
これでSD作ってもオーバースペックだろうな
2025/05/13(火) 02:38:37.95ID:hDomZMLT
書換回数の上限を50桁ぐらいに引き上げて欲しいぞ
2025/05/13(火) 07:25:54.06ID:hkYm7l3M
>>904
よくこういう最新情報見つけてくるな
ただのSDカードマニアには縁がなさすぎる
2025/05/13(火) 21:06:21.48ID:6JjI7psZ
>>905-907
容量がせめて2桁Gb単位まで進まないと、安価なストレージには採用できないだろうね
次世代メモリは次から次へと候補が出てくるが、継続的に一般商用ベースに乗ってるのは3D NAND Flashだけなのが寂しい
2025/05/14(水) 19:41:27.24ID:WZ6eSQVo
>>907
ちょっと前にニュースサイトのギガジンに載ってたと思う
2025/05/15(木) 23:27:26.37ID:SoKIhQk4
ドラレコ用のSDは使い捨てとして安物を2年で交換と
高耐久SDを10年使うならどちらが良いですかね
2025/05/16(金) 01:24:08.63ID:GcBIaglP
>>910
お好きな方で、というと元も子もないが
頻繁にカード状態をチェックしてるなら、大手の民生一般用でも良いかな
価格差は大したことないので、高耐久を買っておいた方が心理的にも良さそうだけどね
2025/05/16(金) 05:53:36.39ID:Ank00OCE
ドラレコはMLC32GBを半年くらいで取り替えてる
家用は安物。というかもう家用で頻繁にSD使う事がもうないからなぁ

自作してきて余ってきたnvme256GB品をリーダーに入れて使う感じでUSBメモリも捨てたいレベルに
SDはもうスマホにも使えないし過剰枚数所持になってしまった

もう自分にとってはSD買う=ドラレコ用 くらいになってしまったな。ハイエンドスマホでもSD入れさせろよって感じ
スマホ買う時は最低512〜1TBで買ってるが財布が痛い
2025/05/16(金) 06:23:43.99ID:dBpCF1XD
常識的にはそこまで心配しなくてもいいって感じですかね
大手というのは信頼性が高いからという意味?
たしかに民生用でも一定の信頼性がありそうですね
今は知人が一緒にまとめ買いしてくれた
産業用のmicro128GBを家族の車3台で5枚使っています
3年以内に壊れたら交換してくれるそうですが1枚3500円位で買いました
256GB買おうかと聞いてみたら
今は会社やめて買えないようなので質問させてもらいました
2025/05/16(金) 06:51:59.27ID:kTxbvBHM
アマゾンのレビュー見ればわかると思うが
聞いたことないようなメーカー、聞いたことあっても評判の悪いメーカーのレビューは散々なので
それら避けておけば良いんでは
2025/05/16(金) 07:12:30.94ID:GcBIaglP
失礼ながらそこそこリテラシーは有りそうな感じはする

>>913
大手は自社管理で一次のフラッシュメモリの選別を行うので
某メーカーの某製品(※ヒント:スレをしっかり読むと判る)を除いて
民生用でもそこそこの品質が期待できるという意味、もちろん不良はある
PC環境があれば、全域のRead/Writeテストを行って初期不良を洗い出すのも有効
(※もちろんテストでフラッシュメモリの寿命を削る)
2025/05/16(金) 14:21:06.91ID:nqMpX52h
ドラレコ用はいざって時に確実に記録されてないと困るから高品質の物を選ぶ
安倍晋三を見倣おう
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか?
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない!

Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか?
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない!

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか?
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない!
2025/05/16(金) 14:30:41.34ID:PBILSEYQ
その理屈だとドラレコ2つくらいつけといけないんじゃない?
そうならないように万全の高品質SDカードを使っている!じゃ安倍と同じやん
918不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/16(金) 14:46:56.63ID:7TSxa+8y
スマホ本体のUFSとSDじゃ信頼性も耐久性も段違いだから仕方ないね
2025/05/16(金) 18:49:14.06ID:UT5UJQSc
>>910
そもそもカードは何を使ってたんだい?
2025/05/16(金) 22:08:29.03ID:dBpCF1XD
今使っているカードはMicron 128GB 丸の中に10 A2 microSDXC U1 1のカードデザイン
色々考えて5枚買うと結構痛いですがSamsung PRO Enduranceの256GBをアマゾンで買いました
ありがとうございました
2025/05/16(金) 22:12:53.03ID:DpsB00yt
まあそれでいいかと
2025/05/17(土) 01:58:35.56ID:1VTXN6wR
microSdで4テラ出るのはまだまだかな
DAPに2テラ入れたけど半年で足りなくなった
ハイレゾ怖い
あまり聞かないのはM4aに変換してもいいけど
管理が面倒になるし
923不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/17(土) 08:32:34.82ID:+hyObreR
>>922
そろそろ出る
https://images.anandtech.com/doci/21521/4tb-uduc.jpg
しかしUHS-Iで4TBは転送大変そうだが…
2025/05/17(土) 09:45:36.48ID:XTWapku7
出るのか凄いな
あんなに小さいのに一般的なSSDの最高容量と並ぶか
2025/05/17(土) 09:54:01.76ID:Db/zMSdr
今2TbitNAND作ってるのはキオクシア/WDだけなので、
他社はmicroSDで4TB作れないから当分高いだろうな
926不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/17(土) 10:43:00.62ID:CWos1pRN
その前にSDUC応用機器が無いという
カードリーダーくらい?
2025/05/17(土) 16:21:16.31ID:05wJdZW/
あーそうか、Sduc対応してないと駄目だったな
まぁDAPはすぐに対応しそうだ
Ultraはさすがに遅いから俺は他社出るまでスルーかな
2025/05/17(土) 17:28:14.04ID:hP6iEVlh
多分自分のより相当に良いDAPなんだろうけど
HIBY RS2を2スロット目当てで選んだ、EVO Plus 512GBを2枚搭載
今後1TB x2を予定してるけどハイレゾ()音源は多くないので、まだ余裕はある
某HXAカード?わからんなw
2025/05/17(土) 17:34:12.21ID:IYpH7IwD
配達のチャイムの音から変えていった伝説のmicroSDXCかww
2025/05/17(土) 18:26:21.43ID:05wJdZW/
>>928
そんないいやつじゃない
それと同じの10万クラスだよ

2スロット機とか初めて知ったわ
2枚2TBあれば数年は持ちそうだし
2スロットで検討したほうが現実的かな
2025/05/17(土) 18:56:10.42ID:fvnz9g42
到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。
2015年3月11日に日本でレビュー済み

「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、
「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。

宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、
自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に差があるかもしれません。

パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、
開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたような至福の時を過ごしました。
micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、
自宅のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。
2025/05/17(土) 20:19:21.59ID:fvnz9g42
ソニー microSDXCカード 64GB Class10 モデル SDカードアダプタ付属 SR-64HXA [国内正規品

到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。

「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。

宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に差があるかもしれません。

パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたような至福の時を過ごしました。micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、自宅のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。

~追記~

半年使ってみての感想です。
最初は音飛びがするなと思ったのですが、エイジングを重ねると極上のサウンド体験を意図しての製品設計、演出なのだ気づき、自然と涙が流れました。返品の対応をするオペレーターさんの澄んだ声も、回収の車が走り去る中音域のパンチあるトーンも深い味わいがありました。
2025/05/17(土) 20:44:59.86ID:hP6iEVlh
音飛びするのは不具合で、交換対応になってたな
2025/05/17(土) 22:19:22.14ID:ErB9k1W7
Sonyは今はPhison OEMだっけ?
2025/05/17(土) 22:56:59.03ID:hP6iEVlh
手持ちのG-SeriesとToughのMIDは、Phisonになってるね
2025/05/17(土) 23:12:25.19ID:ErB9k1W7
>>935
ありがとう、自社生産はやめたんだろうな
2025/05/18(日) 01:49:38.21ID:1JO8z72M
安売りでも512ギガが2000とかにはまだなってないんだな
2000あたりのコスパで乗り換えてきてる128ギガ使用者
容量はまだ余ってる
938不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 01:58:11.80ID:50s9vgtJ
512GBはあきばお~のGigaStone2750円が最安値だったな
939不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 02:24:28.81ID:4KAUE2CZ
256GBや512GBみたいな容量の方が枯れた技術使ってるぶん安心感はあるな
2TBとかはまだ信頼性の面でね
2025/05/18(日) 02:44:43.53ID:bOHB59xe
sd expressの1tbもうかえなくなってんな~
海外だと28000くらいで買えたのが43000円とかでしかも売り切れしかない
スイッチ2需要か
941不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 02:54:36.06ID:4KAUE2CZ
その内量産効果で価格は下がる
高いのは最初の内だけ
2025/05/18(日) 04:19:55.53ID:hk5w44sI
今はsdexはメーカー側も儲かる商材だからな
新型コントローラと少し良い品質のメモリがあれば作れるわけで
それで価格的には死んでるmicrosdより
抜群の利益率でバンバン売れるわけだし
2025/05/18(日) 04:25:30.67ID:HW/1Mkku
さすがに値崩れするくらいには量産はしないだろう
初期に設定された値段を軽く維持できるような作り方はしそう
ぶっちゃけ現状はSwitch2が生命線なので
本体側の生産数を追い越した途端ガクっと需要が落ちるしな
大容量に乗り換えってのはあるだろうけど
Switch2の為に複数uSD EXを買うって人は居ない
2025/05/18(日) 04:29:48.01ID:hk5w44sI
>>943
中華の中小は早く売り抜けたくて
業界の暗黙破って
ちょい安とかにはするんじゃね?
まだ中華歴以外は見たことないけど
歴は知ってるから見えてるカルテル守るだろうな~
2025/05/18(日) 07:40:17.97ID:HW/1Mkku
中華中小はなかなか参入し辛いんじゃないかな
PhisonやSMIのリファレンスに印刷しただけのカードなら簡単だけど
2025/05/18(日) 07:55:06.29ID:QgWBzTV3
必要ないけど12GBが3000円1TBが5000未満くらいになったら一枚くらい買っておこうかなってくらいだな
いずれ何かで使い道できるかもしれないし?くらいな気持ち
947不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 08:05:55.99ID:M0LMA3gC
>>932
最初に考えた人はいい仕事したね
追記以下をもっと盛れればなお良かった
2025/05/18(日) 08:25:31.47ID:QgWBzTV3
>>946
5が抜けてるな。テンキーの方チャタリング起こしてるわ・・・
2025/05/18(日) 08:44:09.88ID:ixm33Bj3
microSDは今後の活用機器は限られるだろうな
950不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 14:59:03.16ID:y7lOaEU9
12GBといえばSanが世界初のmicro12GB造ったがサンプル出荷だけしてすぐ16GB出したな
その後パナが変態中間容量シリーズで銀パナのフルサイズ出したけど
6GBは手に入れたが12GBと24GBは買えなかったな…
2025/05/18(日) 21:54:24.36ID:cVSJGXaC
USBメモリだけど、IODATAから9.6(くろ)GBの松崎しげるコラボモデル出してたなw
2025/05/18(日) 23:29:32.27ID:LMf3MdAi
容量をくぎるのはファーム設定で簡単や
2025/05/19(月) 02:52:52.04ID:Z7+9wsJk
質問させてください
週末にクルマを当て逃げされたんですがケンウッドのドラレコで使っていた
64GBのサンディスクのHigh EndranceのmicroSDXCがノーパソで読み込めないです
タブレットとドラレコだと読み込めて再生できます
タブレットで使ってた東芝のmicroSDXCはノーパソで使えるのですが
microSDXCが壊れてるんでしょうか?
954不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 04:24:40.08ID:tbQAoVVS
単にPCとの相性問題
サンのHigh Endranceは似た事例をチラホラ聞く
2025/05/19(月) 06:34:52.33ID:woo6xZ1M
相性の問題
量販店のデジカメ売り場でK社のコンデジの陳列には
I社のSDカードは不具合が発生するので使わないで下さいって貼り紙してあった
2025/05/19(月) 07:48:21.39ID:ujM5WTaw
テクニカルな話だと
カードリーダーがRealtek PCIeブリッジを経由した場合
Sandiskの独自拡張信号が通らないため認識しない
ダイソーのでも良いのでUSBカードリーダーを使うといい
2025/05/19(月) 19:10:38.86ID:Z7+9wsJk
なるほど
規格外のカードで一般的な環境で読み込めないという事ですか
昔のカードリーダー何とか探して刺してみたらノーパソでも読み込めました
ちなみに提出した360度録画にあやしい部分はあったのですが
残念なことに前5秒に衝撃音がなくクルマも揺れてないような状態なので
この映像では被害にあった実証は難しいとのことでした
360でも軽度な事故だと役に立たなかったのが悲しい
半年前に買った新車だから取り付け込みで6万かけたのに
2025/05/19(月) 19:28:00.66ID:YzA6hSWO
>>957
場所が駐車場で警察呼んだなら、監視カメラの有無と映像の確認をしてもらえば良かったかも
後は正面側の車のドライブレコーダーが常時録画や、ちょうどその時に入庫や出庫していたなら
その瞬間を撮影していたかもしれない、360°は死角になる車のサイド下部に弱い…
2025/05/19(月) 22:28:28.38ID:Z7+9wsJk
なるほど思いつきませんでした
半分パニックで自分のドラレコは真っ先に思いついたんですけど
他のクルマのドラレコの映像もらえばよかったですね
ドア傷はそんなに大きくないのですがディーラーに見積もり貰ったら
10万くらいかかるみたいです
ドア交換すればきれいになおるけど20万以上だという
2025/05/19(月) 22:32:18.85ID:1ErTRdKJ
単純に興味だが、警察のノートPCは外付けカードリーダーでメモリーカード読み込むんだろうか
PC自体はNECや富士通みたいだが
2025/05/19(月) 23:47:05.53ID:Z7+9wsJk
わかりません
警察には持っていたタブレットにカードを刺して動画を見てもらい
その場で難しいと判断されました
パソコンはあるかどうか確認してませんでした
保険会社にもコピーして動画を一応送るつもりです
2025/05/19(月) 23:54:06.31ID:hP3YU0mH
警察は大破や全損とかの事故で、決定的な録画があれば
そこそこ介入してくれるが、録画で判断できない擦り傷くらいは、実質車両保険か自腹で直してくださいってのが多い
軽い事故ほど証拠が大事だが、自前ドラレコ録画では判断できないというジレンマだよな
ともかくご愁傷さま
2025/05/20(火) 00:08:37.95ID:xieukTDg
夏に免許取るけど、こういうの聞くと
初めての車は傷有りの安いコンパクトで十分だなと思ってしまう
親が車買い換えるから乗るか?と言ってるが
いきなりそこそこきれいなボクシーは怖い
ドラレコも安物でいいかね、microSDはちゃんとサムとかトラの高耐久使うw
2025/05/20(火) 00:24:22.05ID:KfxWOfPw
>>963
よほど無茶苦茶な停め方や路駐したりしない限り
警察呼ぶくらいの当て逃げされることは極めて少ないかと
少なくとも10年以上乗ってきて一度も自分は無いかな

もちろん軽く当たった or 服飾が擦れた様な傷は年に1回くらいは有るけど
クリア層がダメージ受けてる or コンパウンドで直る程度なら諦めてる
車内にいる時にヤラれたら、呼び止めて確認はするけどね
車は使うなら少しなら傷ついても仕方ない、嫌ならガレージ入れて愛でるしかない
2025/05/20(火) 05:05:44.51ID:v0za8Mgt
幸せなことにドラレコが役に立ったことはない
おなじく小キズは増えていくが
カードが取り出しバネですっ飛んで無くなる事故は何度か
どうすりゃいいんだ
2025/05/20(火) 07:30:15.84ID:KfxWOfPw
プッシュラッチ式なら、カードにテープを貼り付けるという手もある
ま、自分も飛ばしてどこかの隙間に入り込んだカードが1枚ある…
音的にエアコンのルーバーの中に入ったような気もしたり
967不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/20(火) 09:45:32.98ID:HTvPKDCJ
正味や実質的の値上げで、とくにAmazonなどでは以前ほど安く買えなくなった。
買う量や価格によるかもしれませんが、何個かこまごまと買うなら今は秋葉Directとあきばお〜が安さではおっつかっつでしょうか。
968不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/20(火) 10:08:12.28ID:2XnA/n2k
大多数は使う分なんか数枚なんだからさ
数百円から数千円の値差なんて大したことねーよ
2025/05/20(火) 10:32:32.31ID:v0za8Mgt
サムやキオクシアは世界価格に合わせてきたから、意外と安いんだよな
ぶっちゃけ並行輸入品は相当に価格差ないとアドバンテージが無い
2025/05/20(火) 10:34:07.27ID:v0za8Mgt
>>966
テープなるほどな
かなり強いテープじゃないとすぐ剥がれそう
つまみの表裏だけで固定するんだよね?
2025/05/20(火) 18:35:09.05ID:KfxWOfPw
>>970
粘着力がそこそこあるマスキングテープで、表裏4mmほど貼れば大丈夫
自分はカモイ加工紙の武蔵を、他の用途でも愛用している
スロット内に引っ掛かったりすることもあるかもなので、自己責任で
2025/05/20(火) 19:52:12.78ID:KfxWOfPw
こんな感じ、数が多い時はラベルテープに印刷して管理してた
粘着力が良い感じのテープなら、片側だけでもしっかり固定できる
仮に壊れて保証申請するとしても、何を何処で買ったか判る、シリアルで管理すればいい話でもあるけど
※ちなみに2014年から今まで1枚も壊れていない

http://pro.cloudfree.jp/loader/2505202025.jpg
2025/05/20(火) 20:43:09.89ID:/eBm0LBA
>>972
几帳面だな
974不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/20(火) 22:59:18.95ID:7yqNRYf0
まぁまぁの数のmicroSD使い分けるのにそんな感じでテープ貼ってるわ
ただ、抜き差し頻度があるとどうしても、スロットとの干渉剥がれたりスロット側にダメージ行くのよね

レーザー刻印でマイクロQRでも書いて管理できんかなとは思うが、最近は層が薄いから怖い
2025/05/20(火) 23:17:21.92ID:0KM4lfW9
>>972
QR読めるぞw
ま~個人情報みたいなものは入ってないから良いのか
ドラレコで使ってる2018年の1枚目かな?w
2025/05/20(火) 23:56:29.54ID:dUn4dcGV
テープ貼ったら探しやすいな
オレも真似しよ
977不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 01:17:13.38ID:m+HSypD3
水性顔料マーカーの極細で自分の覚えの字列(使用機器と年とか)を書いているわ。
978不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 01:18:19.56ID:m+HSypD3
色を書いていなかった。もちろん白だ。
2025/05/21(水) 01:44:27.32ID:mDiUNZZu
SDフルは俺もペンで書いてたな
表ラベルも書き込み欄あったよな
2025/05/21(水) 05:44:41.79ID:c/kV4GWK
IODATAのSDカードの一部も寿命表示対応か
SD-IMAシリーズ、損耗%、残寿命、エラー発生回数等
そこそこ細かく表示できる様子
2025/05/21(水) 21:08:34.44ID:c/kV4GWK
SDカード誕生から25周年おめでとう会
出荷されたカードは120億枚以上

https://www.sdcard.org/cms/wp-content/uploads/2025/05/SD_Memory_Cards_Celebrates_25Years_as_TheWorlds_Favorite_MemoryCard-1.pdf
2025/05/21(水) 22:14:19.13ID:jEnSy4aQ
人口1人あたり2枚か
途上国や疎い爺婆除くと5~6枚かな
2025/05/21(水) 22:29:04.05ID:zghZpmwI
俺だけでも千枚は買ったぞ
2025/05/21(水) 22:34:51.26ID:30PvrT97
人類で一番発行されたカードになってそう
2025/05/21(水) 22:45:35.52ID:c/kV4GWK
次スレ建てといた

SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1747835098/
2025/05/21(水) 22:48:01.77ID:jEnSy4aQ
>>985
乙な味
2025/05/21(水) 23:00:44.43ID:5vB1yJoy
それこそ買い始めて25年たったけど100枚くらいは買ってるな
最近はドラレコと昔のスマホやタブに入れてる分程度だけど
マジでこの3年くらいでコンデジを使わなくなった
スマホのカメラの性能上がりすぎ
ミラーレスは時々使う
2025/05/21(水) 23:06:57.63ID:98NWGOUo
>>981
スマートメディアのデジカメ買って
SDが出てきた時にメディアの堅牢性に安心した
そんな私はもう五十半ばの爺になりかけ
2025/05/21(水) 23:19:34.74ID:A5JnDV+i
初めて買ったSDが128MB
この前2TBを買った
容量は1.6万倍かぁ
当時のデジカメ写真1枚が600KBから1MB位だったんだよな
2025/05/21(水) 23:32:27.24ID:c/kV4GWK
凄いな…自分は2010年代から買い始めたけど、相当買ったと思っても処分含めて数十枚だろうなぁ
初めて複数買いしたのはSamsung MB-MSBGA、当時はスレでも4kランダムパフォーマンスが良いと話題になっていたカード
SanDiskがライトキャッシュを活用していた時代でもある
2025/05/21(水) 23:39:28.11ID:5vB1yJoy
昔は容量が少なかったから予備カードは必要な感じだったんだよ
バッテリーも持たなかったから予備バッテリーも必要だった
エネループが出てきたときは革新的だったな
最初はデジカメ側でニッケル水素のバッテリー残量がうまく検知できない機種が多くて
残量表示があてにならず体感で電池交換してた記憶
2025/05/21(水) 23:58:11.55ID:c/kV4GWK
デジカメも今はリチウムイオン二次電池が当たり前なので
存在は知ってたけど、電池式は交換大変だったろうな…昔はCCDで消費電力も大きかっただろうし
2025/05/22(木) 01:07:21.81ID:h8JzA8Ma
512ギガ2000円くらいの安いのないですか
安いので痛い目にあったので
まともに使える安いのが欲しいです
デビッドカードはあります
データはWi-Fiで
クラウドドライブの複垢と
今使ってる256ギガに分けて
コピーの予定です
2025/05/22(木) 01:15:11.69ID:BO0hxYBq
MMCが1997年なのか
そんな昔からあったんだなぁ・・・
2025/05/22(木) 01:46:57.98ID:y1DoM8EA
>>993
microSDXCかな?それ前提なら、"マトモな"512GBが2000円は
利益度外視のセール程度でしか出てこない、スレに貼られる特価でも稀なレベル

どうしてもケチるなら、AliExpressアプリでコインとゲームポイントをちまちま集め
コイン1000個&ゲームポイント10万程度貯めれば、支払い2000円でSAMSUNG EVO Plus 512GBが買える
もちろん海外流通品なので国内保証は無い、そういえば最近LEXARはコイン割渋くなったな

素直に3000円程足して、通販にてAmazonでKIOXIA Exceria 512GB(B0CTZJXM11)か
PC DEPOTでSAMSUNG EVO Plus 512GB(MB-MC512KA/IT)を買いなされ、悪い事は言わんよ
2025/05/22(木) 01:57:09.11ID:kFmUP5HL
国内正規品で早いやつ買っとけってのは同意
大容量になるほど長年使うことになるんだしさあ
キオクシアは一度全域書き込んでからは書き込み遅いので千円差ならサムかな
2025/05/22(木) 02:23:27.26ID:/A50EAve
スマホで写真は年に百枚もとらん
動画はサブスクだと32GBで十分みたいな
十年以上使ってる
2025/05/22(木) 04:44:37.72ID:BZnUC9l8
仮にダイソーで1000円で128GB売ったら一般人には神ってると言われるだろうな

キュレーション笑サイトが一斉に取り上げそうだしラゾスとかの値段で可能性はありそう
2025/05/22(木) 05:49:38.58ID:WmgTJPqU
生産ダブついてた一時期は128も安物は数百円で買えたぞ
最近はまた値上がりしたけど
2025/05/22(木) 06:30:33.03ID:y1DoM8EA
NEXT

SD/SDHC/SDXC/SDUC&SD Expressカード総合スレ@35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1747835098/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 15時間 41分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況