X

つまらなかったミステリー小説 一冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1わふー ◆wahuu.ppsw
垢版 |
2012/04/07(土) 22:47:29.81ID:MU1EoVq5
地雷から凡作まで何でもどうぞ。ただし信者はお断り。つまり、あ(ry
あなたが泣くしかなかった本の駄目さっぷりを熱く語って下さい。

※あなたの書き込み、大丈夫? スレタイ読んだ? テンプレは?
書き込む前に、もう一度読み返しましょう!
あらゆる擁護は一切禁止となります。いかに的外れな批判や誹謗中傷でも許されます。
それではどうぞ、買ってしまった悔しさやたぎるリビドーをぶちまけて下さい。
124名無しのオプ
垢版 |
2012/11/10(土) 17:58:38.56ID:LzRE8hOF
弥勒の手と柔かな頬と東京島も追加
2012/11/15(木) 17:39:50.67ID:fc0bY9lM
ハサミ男ってミステリ慣れした人なら序盤でオチが全部わかっちゃうよね
まさかそんなベタな…と思ってたらマジでそのまんまでうわあと思った
2012/11/22(木) 14:48:10.47ID:ehd2iJWi
「葉桜のころに〜」っての読んだけど、読み終わった後、なんか悪い意味でだまされた感いっぱいだった
このミスで1位らしいけど、あれミステリーなの?
127名無しのオプ
垢版 |
2012/12/13(木) 09:18:57.57ID:+IFDofgH
>>126
同意
128名無しのオプ
垢版 |
2012/12/13(木) 09:49:15.96ID:p9fgWbXr
文春の新東西ミステリベスト100国内作品で、なんと火車が5位に
なってた。おれの読解力がダメなのか、なんであんな長いだけのさして
面白くもないのが十傑以内に入ったのかさっぱり判らん。他作品も含めて
営業的には貢献してるからなのかいな?
129名無しのオプ
垢版 |
2012/12/15(土) 22:15:59.33ID:viHczK4D
黒い仏
2012/12/15(土) 22:28:13.30ID:84zrdINv
あれはミステリーってよりクトゥルーものだからな
2012/12/18(火) 20:07:17.99ID:2TzlmSGB
イノセントラブ
132あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
133名無しのオプ
垢版 |
2012/12/22(土) 01:58:59.09ID:bC9GiW89
>>128
俺的には魔術がささやくのがずっと面白かったな
いや催眠術とか最早ミステリー小説じゃねえけどw

火車はとにかく作者の主張の内容が駄目だわ
カード破産した人は本人はちょっと気が弱かっただけで何の責任もないってゆとりすぎ
2012/12/22(土) 09:55:56.01ID:vWhygoXC
森ひろしの全部
穴だらけツッコミどころ満載じゃねえか・・・
理科年表に載ってないようなもんトリックに使っておきながら
「理科年表載ってるから見てみなよ」って登場人物に言わせてドヤァ
2012/12/22(土) 13:45:40.32ID:JdmlRKLk
恩田睦の不連続の世界

どこがトラベルミステリーだよ
こいつの本はもう読まん
136名無しのオプ
垢版 |
2012/12/22(土) 15:23:31.02ID:suDNcqVE
東直己 探偵、暁に走る
137名無しのオプ
垢版 |
2012/12/23(日) 07:22:54.27ID:5eqnYsUb
毒入りチョコレート事件
2012/12/24(月) 13:22:58.67ID:E1uoI7kl
>>8のって実際あるのか?ってぐぐっちまったw
六枚のとんかつの人が書いてそうなタイトルだなw
2013/01/05(土) 03:18:10.45ID:sOrwSyS2
生ける屍の死
このミスのベスト・オブ・ベストで2位だったから読んでみたが、ただ長いだけでつまらん
なぜ生き返るのかも全然分からんし
2013/01/14(月) 19:26:57.33ID:Ix/vONaN
黒後家蜘蛛の会の『会心の笑み』
外国ミステリーこれを読め!みたいな本で推していたから読んだが
何が面白いのかサッパリわかりません
2013/01/15(火) 23:39:42.28ID:+QNsSDYY
車なんかもそうだけど、洋物の評価は、割り引いて考えたほうがいいな。
洋物SFとかも全然おもしろくねえもの。
訳が日本語になってなくて。
2013/01/22(火) 11:49:48.26ID:FLEVpvJ/
自分が読んで面白かったと思う作品もけっこう書かれてるな
個人の好みってのは色々だね
俺が何冊か読んで全く合わないと思ったのは島田荘司や高村薫だな
2013/01/23(水) 00:10:27.24ID:X4hnqBWE
横溝とヴァン・ダインがダメだなぁ
あとこれらを意識した作家も
2013/01/26(土) 17:42:39.63ID:wxx5BIml
珈琲店タレーラン・・・
2013/01/27(日) 13:32:54.97ID:HadJtMIC
殺戮にいたる病

出た当時は衝撃の一冊だったんだろうけど、
いま読んだら、なぁ〜んだ、だった。
146名無しのオプ
垢版 |
2013/01/28(月) 18:14:00.09ID:mLvjAZct
人狼城の恐怖を呼んだが、最低だった
密室トリックなんて子供や身体の小さな人間、エスパー伊藤がやればどこにでも隠れられるということか
バリスタだか石弓だか知らんが、そんな力で人の首はねられるんかね 読んでいる途中で一度は考えたが馬鹿馬鹿しくて捨てた推理がそのまんまだったww
アストラルだかなんだかを信じてる検事や刑事、最初こいつらの頭大丈夫なのか?と思った
それを信じる弁護士先生 こいつは精神がおかしいか、主人公なのにこいつが犯人だ 最後のほうに読者をだます叙述トリックがある、なんて思ってた
教授が2人以上で行動したほうがいいなんてアホなミスリードww普通に考えて4人以上、しかも館と客を2対2でわけるだろ頭がまともな人間なら
そもそも館にまねいて殺人が起こるなんて招待側や城の主が一番あやしい
あやしいローブの男というだけで、室内に呼びかけたり聞いたりせず、いきなり扉をぶち破り始めたペータはその時点で犯人確定
もうホスト側が全員犯人でいいじゃんと途中から考えるのをあきらめさせられるレベル
3つ子や4つ子の城の構造も考えたことはあるが却下  招待客側だれか気づけよwwwあほすぎ
事件前はしょうがないとして、事件後も場所がわからない警察wwww無能すぎだろw
二階堂は言うことがコロコロ変わったり、周りに綺麗だの優雅だの過剰にヨイショされてラリってる女 人間的に嫌な奴だなwww
ワイン農場で銃で脅され拉致られた時点でおしまい
147名無しのオプ
垢版 |
2013/01/28(月) 18:23:40.93ID:mLvjAZct
弁護士が小さな老人に襲われた時点で子供の仮面ひっぺがせ もしくはそういう流れになって当然
人が死んでんねんで
ナチスの残党と言うだけで監禁された奴かわいそすぎwww確証もないのに
銃で脅されて睡眠薬で気絶、拉致された後もお茶やディナーや観光できゃっきゃうふふ
ホルホル「どうです二階堂、これでもあなたはまだ私たちを犯罪者と言うのですか

まだ完結編の途中までしか読んでいないが、これから先、終盤に重大な事実や驚くべきことが残っているんだろうか
ラリッてるように見えたテルセ検事や刑事があやしかったが、全員犯人なのだろうか 殺されたと思われた人間が実は全員生きてるとか
このまま終わったら俺の中で本当に糞認定だわ
2013/01/28(月) 18:25:56.04ID:mLvjAZct
レーゼやテオドールの日記や生存もおかしいし、全部が茶番に思える
2013/01/29(火) 21:20:14.06ID:mGL9C/HZ
読んでないけど、「世界最長の本格」を名乗りたいがために無理やり引き伸ばした作品らしいね
とりあえずご苦労さんでした
2013/01/30(水) 19:29:06.15ID:bagbrM21
ドイツ編と完結編の終盤の優生学や超人の話は面白かった
推理小説としてはトリックも主人公の性格も受け付けなかった 最後いろいろ投げっぱなしジャーマンすぎた
物語として面白かった
2013/01/30(水) 21:03:30.47ID:92cg2J4p
緊張感はかなりのものだった記憶があるな
手記の部分の出来は良かった
蘭子が現地に渡ってから急激につまらなくなり
いくつかの密室は穴だらけのまま放置される始末
2013/02/07(木) 19:31:27.22ID:2B7l2Txd
人狼城の恐怖、世界最長の本格を名乗りたい為に、
あんな欠陥だらけで長いだけの小説を世に出すとはな。
プロとして恥ずかしいだろ。
2013/02/08(金) 20:32:19.84ID:eFfdGH9N
二階堂は一作しか読んでないんだが、その一作「地獄の奇術師」がゴミだった
犯人がバレバレなのと探偵役のキャラがうざいのは散々指摘されてるが
それ以上に注釈の鼻持ちならない感に嫌悪を覚えた
作中で子供騙しなちゃちなトリックを使っておきながら、
カー、クイーン、ヴァン・ダイン、小栗虫太郎等を注釈でこき下ろすとか何様だよw
それから同じ注釈で、血液型の件について「読み落としは読者の責任ww」とか余計な文も付け加えるし
ほんと、本に対してこんなやり場のない怒りを覚えたのはこれだけだわ
154名無しのオプ
垢版 |
2013/02/10(日) 17:10:52.58ID:G+gJ4iYS
東直己はダメだわ
便利屋で運転免許無いとかありえないし
タクシーやたら使ったりセレブすぎる
ヤクザとの関係もありゃダメだ
2013/02/12(火) 20:20:42.78ID:F5PoDerH
安萬純一「ポケットに地球儀」

今んとこ今年読んだ中で断トツでワースト
こんなもんをやたら推して創元は何がしたかったんだ・・・
156gutenberg1445
垢版 |
2013/02/14(木) 04:49:20.40ID:2hu+qWLs
有村さんは面白いけれど、罪山はザコ
2013/02/14(木) 08:20:52.02ID:jsJBRCNd
長岡弘樹 「傍聞き」

インフル休暇で溜まった未読本を消化中だけどこれはひどい。
感情移入できない人々、ありえないご都合話、短編だからなんとか読んだけど
時間を返して欲しいと思わせてくれる。
2013/02/16(土) 07:15:45.44ID:xLaSGelk
鋼の綻び 相馬ナントカだったかな。

図書館の新刊コーナーにあって有名作人のひとだったから
読んだけど、壁本、もしくは床投げ本。

落ちの先にあるものは、政治家の愛人のせいで、本来金が廻るべき
ひとたちが疎かになりそう・・・って糞展開。

愛人様が殺されておっきゃわいそ〜という近視眼しか描けないような
作品だったけど、「震える牛」?は評価高いのか?
2013/02/24(日) 01:16:48.65ID:jR8/suiD
タレーラン
これ、京都ローカル作品という特質以外全部ダメじゃねえか
2013/02/26(火) 09:01:49.79ID:Ahkna7ZN
>>159
しかも人物描写や謎解きの内容的に京都ローカルである必要性は皆無だしね

万能鑑定士、ビブリアの三番煎じ
決めゼリフとかもサムい
161名無しのオプ
垢版 |
2013/02/26(火) 20:29:32.84ID:eqng+JDM
ミステリーで長すぎるのはだいたい駄作になってるよな。
「人狼城の恐怖」しかり、「暗黒館の殺人」しかり。

文庫本で500、いや400ページ以内程度が理想的な長さだと思うよ。
2013/03/03(日) 19:32:49.73ID:e2YKdqAk
>>155
ミステリーズ!の最新号に新作掲載。
シリーズ化するみたいだぜ・・・

近刊予定のまま
ずっとほったらかしなのが大分溜まってんだから
そっちから片付けたらいいのにな。
2013/03/08(金) 23:59:12.55ID:Fgg4DVHQ
つまるwww
2013/03/11(月) 10:45:59.49ID:3B/NnJhD
小泉喜美子「弁護側の証人」

帯で道尾秀介がめっちゃ煽ってたが、全然驚かなかったぞ。
メ欄みたいなオチだったし。
2013/03/11(月) 17:40:05.48ID:Ppj/Dk8A
>>164
一部熱狂的なファンがいるらしいが発刊当時はともかく
今読んでも何とも思わないよね。
2013/03/16(土) 02:15:59.97ID:ccTuCWGk
>>164
絶版の頃に探しまくって図書館で取り寄せて読んだから肩透かしだったな
再販されてるけどブックオフとかの100円コーナーにあるのをみるとやっぱりって思うわ
167164
垢版 |
2013/03/25(月) 12:44:26.16ID:nznQfn41
>>165-166
亀だが、レスサンクス。

発表当時はあのオチって衝撃的だったのかなぁ。
そんなに意表をつく大ドンデン返しでもないような気がするが。
2013/03/25(月) 19:43:44.46ID:ibqLq2U0
出版界には序列とか名物ばばあ(団塊以上の世代の本物のばばあ)
女流編集とかいるんで、そのひとたちの気に入るように若手作家は
しなきゃいけないときがあるんだよ。
私たちの小泉先生を若い人にも読ませて感動させたいわ〜みたいな。
2013/03/26(火) 20:50:10.96ID:Sz1oTLLr
行成薫 「名も無き世界のエンドロール」

偶然要素大杉ィ!
作品の一番核になる部分まで偶然で済ますなよ
それで伏線回収!ってドヤ顔されても…
あと会話や雰囲気が全部伊坂パクリで寒い
170名無しのオプ
垢版 |
2013/03/29(金) 22:41:47.75ID:tXt/D9Oq
>>165-168
同じ道尾が帯で煽ってた、都筑道夫の「怪奇小説という題名の怪奇小説」もまたなんつーか…
ミステリーじゃないからスレタイの趣旨には合わないが、つまらんかったな。
2013/03/30(土) 11:01:16.05ID:a4vHtT4p
つまらないってわけでもないけど霧越邸殺人事件は余計なウンチク多すぎるのが嫌だった
これの由来は〜とか、これの意味は〜とかよく脱線してたのは犯人の美意識の高さを表してたと考えるべきなのか?
ヒロインのキャラも影が薄くて弱くて途中退場してもフーンとしか思えなかった

あと中山七里の音楽シリーズ、殺人も盗難もオチがすぐわかってしまうのにミステリー扱いで売るなよなと思う
青春音楽小説としてならそれなりの出来栄えなのに推理小説として扱っちゃダメだろ
2013/03/30(土) 16:47:45.42ID:HCeByXKf
【訃報】ミステリ作家の殊能将之氏死去、享年49 『ハサミ男』で第13回メフィスト賞受賞
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364617973/
2013/04/27(土) 21:59:29.26ID:UvL9BReS
イニシエーションラブ
ストーリーのことはいうまでもないが普通に読んでればオチが簡単にわかるってどういうことよ
174名無しのオプ
垢版 |
2013/04/28(日) 00:15:33.24ID:oEoH/0JX
北村薫。
受け付けない。
2013/04/28(日) 02:13:20.77ID:2lOXsHE8
『噂』はラストのオチにいくまでがあまりにも退屈すぎる。
176名無しのオプ
垢版 |
2013/04/30(火) 16:50:02.58ID:pscdP4BB
極限推理コロシアム

あまりのくだらなさに膝から力が抜けた。
こんなのに授賞する人の気が知れん。
2013/05/01(水) 07:14:56.85ID:NjRoBFll
とても激しく同意
178名無しのオプ
垢版 |
2013/05/02(木) 22:26:42.06ID:fLs4pYcR
『大いなる眠り』って駄作なの?
179名無しのオプ
垢版 |
2013/05/02(木) 22:52:12.64ID:wpPZjpnB
大誘拐 評価高すぎだろ。
2013/05/03(金) 14:41:33.14ID:D8nMnaBI
なんか国内のトップ30とかに入ってたね
読んだことないんだけど、明らかに浮いてた
2013/05/04(土) 12:53:08.79ID:EGLeKeEu
読んだこと無いのに浮いてるのはわかるんだ。お前は超能力者か。
182名無しのオプ
垢版 |
2013/05/04(土) 17:20:02.24ID:ghgdFjWK
>>181

俺も同じこと思った(笑)
2013/05/05(日) 09:16:26.31ID:clxwJPj5
 悪魔に喰われろ青尾蠅、シンデレラの罠。
買ったから読んだけど、その間苦痛だった。
クリスティのように読みやすいわけでもなく、
クイーンのように論理的でもなかったから。
2013/05/07(火) 20:20:19.29ID:u9REY/9c
翻訳物は訳者のセンスに負うところが大だからな
185名無しのオプ
垢版 |
2013/05/08(水) 00:54:22.70ID:v6DWPTGC
消失グラデーション

これ、なんてエロゲ?
2013/05/10(金) 01:00:28.05ID:FHa7FevU
黒いトランク。
まあ時刻表ミステリーの古典と割り切って読むべきなのは百も承知してるが
今読んでも面白い古典はたくさんあるし古典だからといってつまらないと
切り捨てるわけじゃない。
ただ黒いトランクはつまんなかった。それだけ。
2013/05/10(金) 01:29:55.64ID:hD4NPVTJ
古典って基本つまんないよね。
2013/05/10(金) 16:56:19.68ID:ha+6B4BP
名探偵に訊け!
見事に全部つまらなかった
駄作アンソロジーかこれは
2013/05/16(木) 15:47:16.98ID:xwsEBQVp
近藤史恵「凍える島」

なんつーか、ただただ微妙な出来。
190名無しのオプ
垢版 |
2013/05/18(土) 02:09:24.41ID:h6hqxbgm
笠井潔は1冊読み切るのはもう苦行みたいなもん。
サマー・アポカリプスなんか苦痛で仕方なかった。
2013/05/18(土) 11:25:10.38ID:Os9D7MYX
空飛ぶ馬
ミミズクとオリーブ

日常の謎を安楽椅子探偵が解決する作品には手を出すまいと決めた
2013/05/18(土) 12:04:00.22ID:OMJY9AeR
黄昏の囁き、暗黒の囁き
緋色の囁きの出来が良すぎたせいか酷く見劣りを感じた
2013/05/18(土) 12:33:12.23ID:0vGx5HpN
>>188
どうしてもっと早く言ってくれなかったんだよ…

あれは酷かった
2013/05/27(月) 11:34:41.32ID:/juBznZp
島田荘司の「占星術」とか「斜め屋敷」が好きだったんで先日ブクオフで「眩暈」見つけたから読んでみたら、 窓から投げ捨てるレベルだった。
2013/05/27(月) 17:26:12.20ID:pM09wp01
目撃者ご一報ください:山村美沙
酷すぎるだろ…深く考えずに読み勧める性質の俺ですら粗が見つかる
2013/05/31(金) 20:53:53.63ID:bxxXrput
栗本なんとかの「闇」
女主人公の根暗 陰湿ぶりが
とにかくイラつく
オチも最悪
金返せレベル
2013/06/01(土) 09:03:24.49ID:57m7v00B
栗本に読む価値がある本なんてない
全てが壁本未満
1円でも買う価値は無い
2013/06/07(金) 03:19:04.80ID:vMZe1sPc
栗本は「ぼくらの時代」は比較的、読みやすい部類だったけど
他は読む気が起きんな。
「家」もねちねちくどくどと読むに耐えない作品だったし。
2013/06/09(日) 02:15:15.21ID:DuFOsgpH
朱雀門出の「今昔奇怪録」。
表題作はともかくその他の短編は糞つまらんかった。
あまりに退屈なんで飛ばし読みして強引に読み切った。
2013/06/18(火) 22:25:26.88ID:jzmnxkoW
>>176-177
同じ作者の時限絶命マンションはもっと酷いぜ
2013/06/19(水) 02:08:11.14ID:jo7PuY1N
ミステリーってよりピカレスクものだけど安倍譲二の初の長編小説って
ふれこみの「ジェットストリーム」は酷かった。
あまりにつまらないので流し読みしてしまった。
2013/06/28(金) 02:17:36.94ID:Xt4zyeVB
此処で色々なミステリー酷評してる奴等に言いたいことが一つある。
(酷評するなとは言わないよ。此処はそういうスレなんだし。)

お前らにとって「西村京太郎」ってどうよ。

ぶっちゃけ最近の小説だと読む本読む本涙が出る程つまらない奴ばかりなんだが。
お前らが上で酷評してる本も酷いんだろうが、最近の西村小説に比べると聖書に思えるレベルだろ。
2013/06/28(金) 10:30:15.16ID:WGs0MHr2
人物を評するスレではないんだが
正直今は内容云々で評価する人ではないと思う(実際近作は読んでないし)
でもプロとしては大変立派だと思う
80過ぎでまだ現役なのは凄いし原稿全て手書きってのも凄い
2013/06/28(金) 22:32:44.46ID:ti43PvYn
最近の西村作品はもう好きな人だけが読むものだろ
時刻表トリックとかトラベルミステリーとか。あと十津川警部のキャラクターが好きだとか
初期のクオリティをいまだに維持してたらバケモノだぞ
2013/06/29(土) 03:06:11.10ID:80eynvNf
用途が違うという感じ
206名無しのオプ
垢版 |
2013/06/30(日) 01:46:05.12ID:OZOU4Hs9
西村京太郎とか内田康夫は読む価値ないでしょ?
浅見光彦なんか第2の金田一として角川は売り出そうとして
壮絶にコケたけどあん時は内田なんかと横溝を一緒にするな!!って思ったよ。
2013/06/30(日) 22:27:29.54ID:UQ/FdsT3
同意を求めたところで売れてる現実
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:7M3uCRI0
内田もつまらないけど、西村よりはマシだろ。
情景描写もまあまあ上手いし、コミカルなシーンを入れたり、新しい挑戦も色々としている。
まあそれでも大体つまらないんだが、少なくとも面白くしようっていう気概はあるんだよな。

西村京太郎にはそれすらない。
文章も句読点だらけで下手だし、最近は時刻表トリックすらない。
日本全国を舞台にして居る割に情景描写も幼稚だし。

最近の小説だと、作中で起こる殺人事件を作者が忘れてスルーしてた小説まであったぞ。
殺人事件自体が途中から無かったことにされてるんだから、論理の破綻とかそういうレベルじゃない。

>>207のいうように、売れてるのは確かなんだよな。
どうして売れているのかがさっぱりわからない。
皮肉とか嫌味じゃなくて純粋に知りたいんだけど、アレのどこが面白いんだろう。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:MJZkJg6R
そりゃTVドラマなどで一般に名前が知られていて、駅や病院の売店とかでも売ってるからだろう。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:JY/VVeGn
黒死館殺人事件

今や睡眠薬代わり
節約して使えば1か月はもつだろうか
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:BuCCJK7J
昔の西村>昔の赤川>昔の内田>>【超えられない壁】>>最近の内田>最近の赤川>最近の西村
212名無しのオプ
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:9MtLql/o
自分は気に入った作家がいたら小説を読みつくすんだけど
個人的につまらなかったのは

エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人」
レイモンド・チャンドラー「さらば愛しき女よ」「長いお別れ」
フレドリック・ブラウン「まっ白な嘘」
大藪春彦「汚れた英雄」「復讐のシナリオ」「暴力租界」
連城三紀彦「戻り川心中」
樋口有介「魔女」「雨の匂い」
太田忠司「予告探偵―西郷家の謎」「3LDK要塞 山崎家」「建売秘密基地 中島家」
蘇部健一「届かぬ想い」
中山七里「おやすみラフマニノフ」
我孫子武丸「ディプロトドンティア・マクロプス」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
石持浅海「碓氷優佳シリーズ」「温かな手」「Rのつく月には気をつけよう」
七尾与史「死亡フラグが立ちました! カレーde人類滅亡?!殺人事件」

だったな。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:W0cQZX9s
最近つまらなくなった作家と言えば、島荘もそうじゃね?
島荘ってか、御手洗シリーズ。

初期の占星術とか斜め屋敷とか傑作じゃん?
アトポスとかピラミッドとかも悪くないじゃん?

……最近「溺れる人魚」読んだんだけど、何あれ。
表題作は社会派に偏り過ぎてて説教臭いし、他三篇はただの社会派でミステリーですらない。

大体、島荘って本格=御手洗、社会派=吉敷みたいに作風分けてたじゃん。
何で今頃御手洗で社会派とかやっちゃう訳? 読者が御手洗シリーズに期待してるのは、不可能犯罪とか壮大で馬鹿馬鹿しいトリックとかなんだよ。
御手洗の訳わかんない行動とか天才的な推理力とかなんだよ。
社会派やりたきゃ吉敷でやれよ。海外が舞台だから刑事の吉敷じゃ無理とかは甘え。十津川警部なんてパリもシベリアも行ってるぞ。

御手洗で社会派やるなんて、プリンといって茶碗蒸し出すようなものじゃん。俺どっちも好きだけど、プリンはプリンで、茶碗蒸しは茶碗蒸しで食いたいよ。
恋愛小説でミステリーを期待した読者をがっかりさせない為にウェストマコット名義にしたクリスティーの爪の垢煎じて飲めよ。

大体、最近の御手洗って別人じゃん。ウプサラ大学とかで真面目な科学論議とかしてる、頭は良いんだろうけど普通の教授じゃん。
全然ブードゥー教の踊りとか踊らなさそうじゃん。躁鬱な描写も全然ないじゃん。そりゃ年は取ってるんだし、一般常識を弁えてるのかもしれないけど、一般常識を弁えてる御手洗なんてつまらんじゃん。
じゃあ今の御手洗が常識人ってことは若い頃の御手洗の変人振りって今から思うと黒歴史になるような単なる厨二行動だったの? 年と共に無くなっていくような薄っぺらいポーズだったの? みたいな話になるじゃん。

幽霊軍艦辺りから作者の勘違いが始まった気がする。
別に今更石岡くんと組めとか言わないよ。相棒はハインリッヒでもヤリドヴィッヒでも何でも良いからさ、御手洗の性格を戻せよ。戻せないなら性格が変わった所以とかエピソードとか、何かしら書けよ。
説明も無しに別人常識人御手洗が何事もなかったように活躍してるのが一番訳がわからんし、つまらん。
キャラの一貫性が崩壊してるってのは致命的だな。もう島荘は終わったのかもしれん。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:AWY5xzpc
西村京太郎わりと読むよ
2時間くらいなにも考えずお話を追って
面白かったと言ってゴミ箱へ捨てる
というような読み方だけど
赤川次郎とか西村京太郎なんかは
そういった需要でしょ
ミステリとして読むべきところがあるか
と言ったら全くない
わざわざつまらなかったミステリとして
名を出す価値もないと思う
内田康夫はしらない、読んだことないから
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:JzEfS5jq
占星術のすごさは真相を看破したときの御手洗の奇行にすべて表れてる
今の島田作品だと、御手洗が真相に至ったらすぐにテキパキと周囲に指示だけ与えて、どっか行っちゃうんだよな
まぁ時間を争う場合は仕方ないけど
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:XChQCjbs
いまの御手洗と昔の御手洗は別人なんだよ。
昔の占星術師の頃の方が
人間味もあったし
天才方名探偵だったと思うわ。
217名無しのオプ
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:IhQCP0Ym
最近は貫井もつまらんけどな。
あと歌野もヤバイ兆候を感じるな。
218名無しのオプ
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:wm858Iau
恩田陸の「ユージニア」は、本当に期待はずれでした。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:SuMhZ7XH
奥泉光「シューマンの指」
読んでる途中で寝落ちした
220名無しのオプ
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:AeacGzeS
さむけ
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:3OeVYV7e
026 アべ蚤屑 (2013/07/06(土) 10:49:34 ID:RAEWc7UDuc)
[YouTubeで再生]
ワタミ過労死社員の遺族が 自民党本部 を訪問した時の動画がアップされる


4分ほどに編集された動画で、6月28日に遺族が支援者とともに自民党本部を訪れたときの様子が映っている。
遺族と支援者が自民党本部に入るときにトラブルになっている場面と、要請が終わり外で黙とうをささげる場面、
また遺族が支援者の前でコメントする場 面がそれぞれ映り、最後は支援者が「自民党はワタミの公認を取り消せー!」
とシュプレヒコールを行うところで終わっている。
動画のアップ元によれば、この 日は100人の支援者が集まったそうである。
この要請があった後、深夜には平沢勝栄議員が『朝生』に出演し渡邊氏擁立に否定的な意見を述べていた。
平沢氏も「今後こういう動きが広まっていくのではないか」と危惧した上での発言だったのかもしれない。


http://getnews.jp/archives/371502
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:7wsBs0Zt
伊坂はホンマ詰まらんよな。
重力ピエロなんて最初の3ページくらいで終わっといたほうがまだ面白いと思うわ。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:y4st0yx7
重力ピエロもゴールデンスランパーも映画で見たけど、
どこが面白いのかわからなかった。
もっとわからないのは「ガソリン生活」
書評サイトで大絶賛だったがどこがいいの?
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:n/eSvU1q
御手洗シリーズ同じように感じてる人いてホッとした
ていうかレオナとかどこいったんw
占星術最初に読んだときの衝撃は今でも忘れられない
金田一少年にもパクられたくらいだし

あと個人的につまらなかったミステリーは篠田真由美の建築探偵シリーズ
探偵の超絶美形設定と蒼ってガキが気持ち悪すぎる
しかも内容もマジでつまらんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況