X

【このミス】ミステリーランキング2024【本ミス】27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
460 警備員[Lv.16] (ワッチョイ db78-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 15:43:21.57ID:bhPlfiFV0
>>458
オチや真相を重視する人にはおすすめしない
推理の過程や登場人物の心情描写やエモさを重視する人には面白いかな
2024/05/30(木) 17:19:28.87ID:RDTN2FkXd
糞ド田舎の秋田に昔住んでたから
ママクリーニング小野寺よが分かるの嫌だったなw
2024/05/30(木) 17:54:34.10ID:oRv/5V5e0
>もちろんこの小説をミステリとして読解できる、具体的に説明できるという意見があるなら歓迎するが

第76回日本推理作家協会賞受賞
ミステリが読みたい! 2位
このミステリーがすごい! 7位
週刊文春ミステリーベスト10位
本格ミステリ・ベスト10 28位

>冒頭の謎はミステリにおける謎のような全体を支えるような構造は持たない

全体を支えるような謎が必要なのは本格ミステリ。本格以外のミステリーは本格的なミステリーではないので謎は全体を支えなくてもよい
2024/05/30(木) 18:21:38.86ID:uN0DLxzx0
>>460
俺は、君のクイズの謎解き結構好きだけどな
奇想天外なトリックや緻密なロジックとかじゃなくて現実ベースの推理が今まであまり読んだことのないパターンで逆に新鮮だった。
たまにはああいうのもいい
2024/05/30(木) 18:58:28.56ID:n4D6tP/T0
逆に、地雷グリコ、でぃすぺる、エレファントヘッドが本格ミステリなのかどうか怪しいと思う
2024/05/30(木) 19:11:34.26ID:oRv/5V5e0
エレファントヘッドはどう考えても本格だろ、あれだけ緻密なロジックが展開されているのに
でぃすぺるもホラー色が強いとはあれもロジックにこだわった作品だ
地雷グリコが本格か怪しいという意見はまあわかるけど、本格好きに支持されている作品ではあるし、本格好きの琴線に触れるということは本格成分が濃厚に含まれている証明でもある
2024/05/30(木) 19:35:36.02ID:SoiIkKWC0
本格かどうか論争は不毛なんだよな
SFかどうかと同じ
2024/05/30(木) 19:52:56.80ID:uZRUXFod0
このスレの「ミステリではない」は本格ミステリのことなんだよな
どんだけミステリ観が狭いんだよ
2024/05/30(木) 20:08:10.04ID:oRv/5V5e0
>このスレの「ミステリではない」は本格ミステリのことなんだよな

なら、本格といえばいい、紛らわしいから
それに、ミステリ=本格だとすれば、なぜわざわざ「ミステリではない」というのか意味がわからん
本格ではなくてもミステリー小説ではあるんだから別に問題ないじゃん
469 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 93ad-oYaH)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:27:10.13ID:1EqbdVxH0
459だけやん
以降の人らはちゃんと本格に限った話をしてる
470名無しのオプ (ワッチョイ d966-56um)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:31:18.62ID:iwsPP8vu0
〇〇は本格かという話はよくみるが、本格とは何かという話は全然みない
2024/05/30(木) 20:39:54.73ID:8X8c6+me0
おお!ミステリとミステリーをちゃんと使いわけてる
2024/05/30(木) 20:40:03.12ID:08+6lXv10
本格の定義が明確なのは焼酎くらい
2024/05/30(木) 20:40:44.64ID:uN0DLxzx0
>>469
今回だけの話ではなく、過去に>>459のような発言が何度もあったってことだよ
2024/05/30(木) 20:56:36.29ID:uZRUXFod0
>>468
いや俺はミステリ=本格ミステリだと思っている奴のミステリ観が狭いと言ってるんだよ
2024/05/30(木) 21:09:41.10ID:oRv/5V5e0
>>474
すまない、書き方が悪かった
俺も>>467でミステリ観が狭いと指摘された奴に対して「だったら本格といえよ」と文句を言ったんだけど、読み返してみれば確かに>>467に文句をいっているように聞こえるな
476名無しのオプ (ワッチョイ c11d-ddhQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:00.66ID:B3qkOor+0
このミススレなのに
本格だけがミステリだと思ってる人だらけになって歪んできた
2024/05/30(木) 22:01:17.38ID:AZxyM8Ec0
このスレが一番盛り上がる時:ジャンル論争
2024/05/30(木) 22:43:07.48ID:QmQTkRkv0
狭義のミステリとか広義のミステリとかでいいと思うんだよな
なんでもかんでも厳密に定義しようとするとSFみたいになっちゃう
2024/05/30(木) 22:51:13.23ID:gz8pPpTW0
ミステリという字義通りに受け取っていいのではないかな
物語に何らかの「謎」がありそれが最終的に明らかになるものはミステリでよい
2024/05/30(木) 22:59:48.74ID:GjSIZ1ek0
心が狭いなお前ら
481名無しのオプ (スフッ Sdb3-DQB2)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:11:32.71ID:gkq7nLQmd
恋はミステリー
2024/05/30(木) 23:38:09.54ID:eettvloI0
個人的には推理しない、もしくは伏線がなくて推理できない作品はダメだと思う
2024/05/31(金) 02:00:59.25ID:44mHQwPL0
>>482
だから伏線に基づいて推理するのは本格ミステリじゃん
なぜ本格ミステリの定義をミステリー小説全般にまで拡大しようとするのよ
2024/05/31(金) 07:13:09.91ID:D+fkIgwf0
いまどきなんの伏線もないけどミステリに分類されてる小説とかあるんかね
2024/05/31(金) 07:30:48.28ID:44mHQwPL0
>>484

>>482が言っているのは単に伏線の有無ではなくて伏線に基づいて真相が推理可能かどうかって話でしょ
だから、伏線に基づく推理を重視してないミステリーなんて沢山あるのだからそういうのを読みたければ本格ミステリを読めばいいじゃん
なぜ本格ミステリ的なものをミステリー小説全般にまで求めるのかと
2024/05/31(金) 07:41:17.53ID:lGBIjAjW0
伏線ならミステリ小説に限らずほぼ全てのエンタメ小説にあるだろ
487 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 93ad-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:42:41.01ID:RvYNTD6F0
推理じゃなく聴き込みや捜査で真相に辿り着くタイプの小説もミステリだよね
2024/05/31(金) 07:48:54.44ID:cpSNo2oI0
例えば?
2024/05/31(金) 10:23:44.22ID:Ke2fV9V60
伏線のないストーリーなんて萌え4コマくらいじゃねーの
2024/05/31(金) 12:27:06.37ID:EsbALtKJ0
日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞受賞の『蝉かえる』に続く魞沢泉シリーズ第3弾の「六色の蛹」と
はずれ無し作家荻原浩の2年ぶり長編『笑う森』買った
紀伊國屋書店でポイント30倍
660+540で実質1200円引き・・・昨日発売の本が
2024/05/31(金) 12:27:27.85ID:44mHQwPL0
なにか話がずれてるな
伏線の有無が問題ではなくて伏線に基づいて真相が推理できるかどうか問題という話だっていってるのに
>>482>>483
2024/05/31(金) 12:35:20.86ID:11iwA/d90
本格以外は到底ミステリとは呼べないね 
とか言うとこのスレはさらに白熱する 
2024/05/31(金) 12:44:48.61ID:JrKIPofd0
分かってるならやめろw
2024/05/31(金) 12:47:59.09ID:POpxaeJ/0
そういうのスルーできない人が多いのは事実
2024/05/31(金) 12:48:11.60ID:Ke2fV9V60
冒険小説はミステリではない、のほうが盛り上がる
2024/05/31(金) 12:49:38.02ID:cpSNo2oI0
推理しない推理小説っておかしいだろ
原理的に
497 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 731d-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:01:23.50ID:kOTixZHJ0
筆を入れない筆入れみたいなもんよ
2024/05/31(金) 13:11:44.54ID:3ySZjZke0
六色の蛹が届いた
2024/05/31(金) 13:12:00.64ID:44mHQwPL0
>>496
>推理しない推理小説っておかしいだろ

おかしいから最近は推理小説とはあまり言わなくなったんやで

探偵の登場しない探偵小説はおかしいから呼称が推理小説となり、推理しない推理小説はおかしいから現在ではミステリー小説という呼称が一般的になった

現在では
なんらかの謎を巡る話→ミステリー
謎を伏線に基づいてロジカルに推理する話→本格ミステリ
2024/05/31(金) 13:23:36.99ID:3ySZjZke0
>探偵の登場しない探偵小説はおかしいから呼称が推理小説
ちがうな
「偵」の文字が常用漢字から外されたから、
代わりに推理小説という言葉が使われるようになった
ちなみにこれは昭和20年代の出来事で、
横溝、高木などが名探偵の出てくるミステリーを書いてた頃の話
2024/05/31(金) 13:39:41.71ID:44mHQwPL0
>>500
それは知らんかった、情報サンクス
でも、探偵なんて文字、今でも普通に使われているのにな
2024/05/31(金) 13:43:12.90ID:3ySZjZke0
偵の文字だけど、そのあとまた常用漢字に戻ったそうだ
2024/05/31(金) 13:47:21.65ID:7xGf7QOI0
はえー
2024/05/31(金) 15:19:52.09ID:3ySZjZke0
まだ収録作6作のうち2作しか読んでないけど、『六色の蛹』がいい感じ
眠いので残りは明日読もうと思う
2024/05/31(金) 16:50:57.31ID:qweC5PAw0
短編集はだいたい一番面白いのは八割の確率で表題作だからもう実質読破したようなもん
2024/05/31(金) 16:57:55.36ID:44mHQwPL0
>>55
『われら闇より天を見る』でこのミス2023海外1位だったクリス・ウィタカーの『終わりなき夜に少女は』を読んだ
謎解き要素はなきに等しかったが、ボーイミーツガールの要素とかあって青春ミステリーとして非常に面白かった
とにかく少年少女のキャラがいい
このミスベスト10には入るのではないだろうか
507 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ d188-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:11:39.64ID:ZeD1WlTL0
>>505
今回表題作ないよ
色の名前がついた短編が6本入ってる
2024/05/31(金) 19:13:31.43ID:iECUf8k20
「終わりなき夜に少女は」は話は面白かったけどずっと皮肉として書かれてると思ってたとことが悪い意味で皮肉じゃなかったというか
メ欄が「うーん」って感じだった
2024/05/31(金) 20:03:03.10ID:9R8PjazR0
表題作をケツに持ってくるのは正直いやだな
それならどんな薄くても単品で出してくれと思う
2024/05/31(金) 20:21:53.69ID:44mHQwPL0
>>508
あまり気にしてなかったけど、いわれてみれば確かに「終わりなき夜に少女は」におけるメ欄ってよくわからんよな
511 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ 93ad-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:47:23.21ID:RvYNTD6F0
6/26「難問の多い料理店」結城真一郎
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771870-6

7/26 「バーニング・ダンサー」阿津川辰海
https://www.kadokawa.co.jp/product/322306000037/
2024/05/31(金) 22:14:33.07ID:CAyqkTk70
面白そう
2024/05/31(金) 22:17:16.20ID:SOw6fqxL0
そろそろ大型新人出てきてほしいねぇ
2024/05/31(金) 23:51:22.02ID:3ySZjZke0
『六色の蛹』を読み終えた。
まあまあ面白かった。
でも、前作『蝉かえる』の収録作『彼方の甲虫』レベルの作品がなかったのは残念。
ランキング10位くらいなら入るかも。
2024/06/01(土) 10:11:06.74ID:oDuaJtSV0
にわか探偵とか読んだ人いないかな
ワトソン力の続編だとは思うけど話題出てない気がする
2024/06/01(土) 20:25:34.54ID:/wfEdcyx0
>>162
今村昌弘が呟いてるな
2024/06/02(日) 01:50:07.08ID:1ltW3tZO0
欺瞞の殺意読んだ人いる?
2024/06/02(日) 06:42:41.69ID:rqb0ICQ10
>>517
深木章子の『欺瞞の殺意』?
なんでいまさら4年前の作品を?
2024/06/02(日) 12:15:33.02ID:/iiT6zsf0
本屋で買うか迷ってんだろな
2024/06/03(月) 14:22:47.70ID:xJwcD9Zu0
【30周年記念再放送】警部補・古畑任三郎SP ファルコンの定理/笑うカンガルーVS二本松晋(陣内孝則)★1
ttps://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1717382326/
2024/06/03(月) 19:53:58.73ID:knt6Bk8w0
芦辺さんの「乱歩殺人事件」読んだ方いますか
2024/06/04(火) 13:56:34.74ID:7cxlf2HE0
▽ゲーム「逆転裁判」のルーツになった回

【30周年記念再放送】古畑任三郎 Season.2 第1話
『しゃべりすぎた男』VS小清水潔(明石家さんま)★1
ttps://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1717457442/

番組ch(フジ)
ttps://sora.5ch.net/livecx/
2024/06/04(火) 17:48:32.08ID:rzhA+6rj0
すまん、捜査小説ってなに?
ググってもわからん
524名無しのオプ (ワッチョイ 29cc-Y95l)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:06:13.73ID:cXT+wOFj0
捜査がメインの小説では
2024/06/04(火) 22:05:10.92ID:6jS7WMB80
単純に捜査パートが面白い作品を称して書評などでたまに使われるワードだと思われる
古くはクロフツとか鮎川哲也の作品みたいなやつでは?
526名無しのオプ (スププ Sdea-T7pr)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:37:01.44ID:kpSW033Wd
サロメの断頭台つまらんかった
話がつまらんから最後の謎解きまで退屈
でも謎解きも大したことない
タイトルのギロチンも必然性がない
2024/06/05(水) 00:52:36.75ID:hbr/EcpI0
処刑ですわ
2024/06/05(水) 01:05:31.17ID:dHXCFZEm0
俺もつまらんかった
長い割には話が退屈だったな
2024/06/05(水) 05:37:51.79ID:hxCJSqi70
『サロメの断頭台』は見立て殺人の理由をロジカルに解き明かしていくのがよかった
見立てにここまで緻密な理由を用意した作品は今まで読んだことがない
見立て殺人の新機軸だと思う
2024/06/05(水) 08:36:26.99ID:WYTDJTHp0
派手な仕掛けは無いけど
見立てのホワイダニットから展開されるロジックが良かったよ
2024/06/05(水) 11:23:03.23ID:hb7PGI0b0
M・W・クレイヴンの新作が出ているけど、ワシントンポーのシリーズではないんやね。
買うかどうか迷うわ
2024/06/05(水) 14:14:50.49ID:e9WMM4P70
中公文庫から『スミルノ博士の日記』が出るらしい
ネタだけ知ってるけど読んだことない作品
2024/06/05(水) 15:14:05.78ID:T+Lvb5yK0
今月は「了巷説百物語」が出るね
このシリーズがランクインしなくなってからしばらく経つが完結編なのでランク入りするかもしれない
2024/06/05(水) 15:19:53.06ID:T+Lvb5yK0
>>533
すまん自己レス調べたら巷説百物語シリーズってこれまでミステリランキングでトップ10入りしたことなかったわ
なんでだろう?ミステリだと思われてないのかな?
2024/06/05(水) 16:14:11.17ID:rzYXEzlCa
セールスはおいといて明らかな格上相手の論評はしたくないんじゃないか
京極作品は大衆向けとは言い難いものだし
2024/06/05(水) 16:52:50.84ID:5hEkqoZm0
>>535
鵼の碑が去年のこのミスで2位だったのに?
537名無しのオプ (ワッチョイ 6afc-6fjK)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:31:50.40ID:mB2q7b5O0
嗤う伊右衛門はランクインしてるから巷説百物語もジャンル的には同じだからジャンルの問題ではないと思う
2024/06/05(水) 17:58:57.05ID:kPOehpHC0
時代小説というより伝奇小説だし、年末のベストで評価されるようなタイプじゃないだけ
でもエンタメだから普通に大衆向けだと思うけど
伊右衛門は本格ミステリの要素もあったし、古典の語り直しだから敷居も低い

ただ今回のやつはシリーズ完結で集大成だから、
鵼のときみたいなご祝儀票含めて上位もあり得るかも知れない
連載分だけでも鵼より面白かったよ
2024/06/05(水) 18:06:46.17ID:CThHP0dT0
少なくとも、「京極作品は大衆向けとは言い難い」というは認識違いも甚だしいな
京極の作品ってどうみても大衆小説だろうに
540名無しのオプ (JP 0H0e-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 18:33:18.16ID:GV1AHNzpH
>>532
それは是非よみたい。
2024/06/07(金) 16:37:49.14ID:Gi1Xqxlur
青山文平はもっとランクインしてもいいような
半席の続編は失敗作だったけどね
542名無しのオプ (ワッチョイ 2114-4CLV)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:52:21.24ID:GBX4HKC40
よみたい
2024/06/08(土) 07:41:35.81ID:EOW/R7gg0
地雷グリコ、Amazonの在庫切れてるな
2024/06/08(土) 07:44:14.23ID:Enki6wcb0
青崎と白井が10年でテッペン取るってあんまり予想してなかったわ
2024/06/08(土) 11:37:49.13ID:cccsd6gP0
テッペンの定義が分からん
2024/06/08(土) 12:00:03.23ID:y8OaBHAi0
青崎や白井の躍進は喜ばしいことだけど、たかだか年間1位で安易にテッペンなんていっちゃうのはバカっぽくて嫌だな
547名無しのオプ (スププ Sdea-T7pr)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:30:57.13ID:ZoHsjUt/d
へへへ
2024/06/08(土) 19:10:52.21ID:/WTGYCSW0
>>546
老害悔しいのうw
2024/06/08(土) 19:26:00.82ID:y8OaBHAi0
>>548
意味が分からん
俺は「名探偵のいけにえ」や「地雷グリコ」はすごく評価しているのだが?
今年なら「永劫館超連続殺人事件」なんかも滅茶苦茶良かった
一体どこが老害なんだ?
ただ、ミステリー界のてっぺんというのは傑作1作でとれるほど軽いものではないといってるだけだ
2024/06/08(土) 19:26:46.52ID:0ZdkdraU0
スルーできないところですね
2024/06/08(土) 19:26:53.70ID:PLkIj/ZT0
お前は誰なんだよw
2024/06/08(土) 22:46:04.37ID:V1/UoO0l0
白井は最初からオンリーワンな世界を突き進んで時代のほうががようやく追いついた感がある
青崎は途中で色々迷走したがデビュー作の青春+ミステリに百合要素を+してここに来て作風が完成したんじゃないか
どちらも変に日和らずこのまま行って欲しいね
2024/06/08(土) 23:09:08.04ID:K8KB8WYf0
青崎はもともと百合好きだからな
天馬妹も百合キャラだしもっと好きなもの自由に書きなよ
554名無しのオプ (ワッチョイ 2392-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:07:34.27ID:KZ1JYZQS0
>>552
白井は時代が追い付いたというより『名探偵のはらわた』がグロ描写をかなり抑えてミステリとしての面白さを全面に押し出したからじゃないの?
あくまでも白井の変化であって昔のままならそこまで評価されていなかったでしょ
2024/06/09(日) 07:12:59.54ID:fXJ15mfY0
ミステリーで三体に匹敵する面白さのものってある?
2024/06/09(日) 07:14:51.06ID:6fZYkQ0O0
白井はある時期までの作品はハードコア過ぎてあんまり面白くなかった
キャラ小説の要素が入るようになった『名探偵のはらわた』が第二のデビュー作だと思う
それ以降は全部面白い
557名無しのオプ (ワッチョイ c31b-0NsG)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:27:04.92ID:kQ9arV1f0
「老害」や「劣化」って、使う奴がアホに見えるなあ。
2024/06/09(日) 10:22:01.85ID:YSpdcpji0
>>557
使うこと自体は別にいいと思うけど、よく考えずに馬鹿の一つ覚えで使うのがね
2024/06/09(日) 11:15:21.93ID:ANqg0I7e0
>>555
13・67
2024/06/09(日) 11:23:01.78ID:C3Tfgbte0
>>555
プロジェクト・ヘイル・メアリー
2024/06/09(日) 12:25:46.48ID:9y6Lepcm0
>>560
読んだことないけどそれsfじゃないの?
2024/06/09(日) 12:33:51.73ID:6ek1LRE10
青崎は最初から小慣れてたよな
ミステリのコンセプトも「学園もの✕クイーン風」とはっきりしてたし、ライトなエンタメ小説としてのパッケージも計算で構築されてたと思う
2024/06/09(日) 13:12:01.54ID:YSpdcpji0
>>561
主人公が宇宙で出会った異星人と協力しながら地球の危機を救うバリバリのSF作品だよ
2024/06/09(日) 13:23:34.70ID:amKosQ0x0
主人公が記憶喪失で目覚めるところから始まり徐々に記憶を取り戻していって
最終的になぜ自分がこんなところにいたのかが明かされる展開なので充分ミステリと言っていいと思う
2024/06/09(日) 13:30:51.04ID:GRQzY2iC0
ミステリ要素はあるけどジャンル区分するなら間違いなくSFだとは思う
2024/06/09(日) 13:36:06.58ID:AHUzGpqO0
別に大した謎じゃないし、だいたい三体に比べたらはるかに落ちるだろ
「ミステリで三体に匹敵する作品」と言っているのに何でまともに答えられないくらい
俺が考えたら「猿丸幻視行」か「夏と冬の奏鳴曲」か「哲学者の密室」なら匹敵するかな、と思った
(ちなみに二年ほど前に三体について「これまで読んだ中で一番面白い小説かも」とこのスレに書いたが)
2024/06/09(日) 13:56:46.93ID:ItnFUlZ00
559 560 566
サンクス。猿丸は読んだことないや
なぜかアンカーが打てない。エラーが出る
2024/06/09(日) 14:08:49.87ID:YSpdcpji0
>>566
そもそも、ミステリーファンとSFファンとでは嗜好が違うのだから>>555みたいな質問自体が愚問という他ない
三体も面白かったけど、俺は本格マニアだから本格ミステリの傑作の方がもっと面白く感じる
それだけの話
569名無しのオプ (ワッチョイ c31b-0NsG)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:57:06.93ID:kQ9arV1f0
>>568
俺も愚問に一票。
2024/06/09(日) 16:00:56.28ID:wRaLXR+30
>>568
よく真面目にレスしてやるなぁ…
2024/06/09(日) 16:54:45.28ID:xHDkF0BQ0
「なあ、グレース。考えた事はあるか? 宇宙にいるほかの生物のことを?」
572名無しのオプ (ワッチョイ 0374-87vD)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:55:52.00ID:pSvSqcgc0
火星人がおるやろ、おーん
573名無しのオプ (ワッチョイ 2318-xdwu)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:21:30.36ID:fbgf0AF40
この板に限らず低脳レス乞食が「老害」と書いて公開オナニーする風潮はあった
未だにやってるのは寒すぎてどうしたもんか
574名無しのオプ (ワッチョイ 6fa9-VQfa)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:28:24.77ID:Xhjz2GEx0
>>566
「三体」は面白かったが、J.P.ホーガンの「星を継ぐもの」三部作の方が、ハードSFとしては遥かに面白いだろう。
同シリーズは、ミステリーとしても読み応えがあり、「三体」とは比べ物にならないと思うが。
2024/06/09(日) 21:36:25.40ID:H3+zLh/p0
ぱっと思いつくSF名作の指標が三体なのやたら獺祭持ち上げてる大学生感あるね
2024/06/09(日) 21:47:26.97ID:6ek1LRE10
小川哲の魔術師っていう短編がSFとミステリの境界を探るようなところがあって面白い
2024/06/09(日) 22:29:05.76ID:QhvE7lBk0
>>574
まあ、本格ミステリ好きなら三体より『星を継ぐもの』だよね
2024/06/09(日) 22:51:11.79ID:6fZYkQ0O0
星を継ぐ者は今読むとトンデモ過ぎるのがなぁ
ゴールデンフリースの方がいいと思う
2024/06/09(日) 23:32:12.31ID:5EJuwO3C0
575とか577見てると確かにこういうの老害だなとしか
2024/06/10(月) 00:12:05.20ID:QeVpnP170
(ミステリーじゃないけど)SFの名作
ロバート.A.ハインライン著『夏への扉』
日本で映画化もされてます


SF苦手な私を魅了した『夏への扉』の素晴らしさを語ります!
https://youtu.be/3vYxsEgXoY4?si=447p_R_WrMw6cimn
2024/06/10(月) 00:15:33.76ID:AUw0GP3o0
>>579
三体より星を継ぐものの方が本格要素が濃いから本格ミステリ好きに好まれるという事実を指摘しているだけ

別に三体の方が作品としての価値が低いと言っているわけではないし、発言の意図を検証せずに老害扱いするのはいかがなものか。
2024/06/10(月) 01:23:01.55ID:aZxuyFYG0
>>563
これはなかなかに酷いネタバレでは…?
2024/06/10(月) 02:00:27.98ID:wHcLL1nB0
最低よね
584名無しのオプ (ワッチョイ ff59-YJZU)
垢版 |
2024/06/10(月) 03:37:43.96ID:OiB+H9YW0
せめて「じゃがいも食べて生き残る」くらいにしてやれよなぁ…
585名無しのオプ (ワッチョイ f389-t2AA)
垢版 |
2024/06/10(月) 06:57:17.67ID:MXnRjB170
星を継ぐものは殆どが研究して謎を解く話だから完璧に理解するのは辛かったな
三体は2と3が抜群に面白い
586名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:33:46.41ID:xwuyc/wV0
三体はだいぶ前電子書籍が半額なってた時買って読んだけどACクラークぽかったな、ミステリ要素はそんななかった気したけどな
587名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:42:38.59ID:xwuyc/wV0
ミステリ風SFならイーガンとかソイヤーが面白い、イーガンはハヤカワじゃなく創元から出てる方ね
588名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:45:16.60ID:xwuyc/wV0
ソイヤーじゃないソウヤーだった
2024/06/10(月) 12:01:15.68ID:bm6e6eeP0
グレッグイーガンってそういう作風なのか。ソウヤーは全部絶版だよな。ゴールデンフリースとか。
590名無しのオプ (ワッチョイ 036e-rHoq)
垢版 |
2024/06/10(月) 12:23:53.83ID:xwuyc/wV0
>>589
色んなの書いてるけど創元から出てる宇宙消失とか万物理論はスケールのでかいミステリ風味の面白いSFだよ、ただ難しいけど
ソウヤー調べたらほんと絶版なんだね、面白いのに
2024/06/10(月) 13:25:59.06ID:KgeIRAHD0
今にして思えばソウヤーの「ゴールデンフリース」「ターミナルエクスペリメント」「イリーガルエイリアン」なんかは
特殊設定ミステリとして通用するな 二十年早かったなソウヤー
592名無しのオプ (ワッチョイ 6f31-+sfT)
垢版 |
2024/06/10(月) 14:38:19.78ID:a1I+sSes0
古畑任三郎って普通に本格として完成度高いのな
2024/06/10(月) 14:58:16.65ID:AUw0GP3o0
>>591
ソウヤーってヒューゴ賞、ネビュラ賞、星雲賞受賞して普通にSFミステーの作家として超評価されていたと思ってたんだけどそうでもないのか?
2024/06/10(月) 15:29:56.83ID:bm6e6eeP0
厳密な定義があるわけではないが、SFミステリーと特殊設定ミステリは別物だと思う

特殊設定ミステリにおけるSF要素は、あくまで本格ミステリーのルールを拡張するためのガジェットで、SFミステリーはちゃんとSFしてるかどうかが重要なのでは
2024/06/10(月) 15:57:49.64ID:KgeIRAHD0
もちろんソウヤーはSF界から高く評価されていたがミステリ界隈からはほとんど注目されてなかったはず。しかし
「宇宙船の管理AIが犯人の倒叙もの」
「電脳空間にコピーした自分の意識三つのうち一体が現実で殺人事件を起こし始める。どいつが犯人だ」
「地球を訪れたエイリアンが殺人事件の容疑者となった法廷劇」
というような話は今ならミステリとしてもすんなり受け入れられたんじゃないかと思った次第
2024/06/10(月) 17:46:53.79ID:Wtz/0rYH0
『イリーガル・エイリアン』は2003年度本ミス海外7位
2024/06/10(月) 18:23:38.67ID:W9CawXz10
呉のQはまったく自分には合わなかった
2024/06/10(月) 19:14:22.32ID:F/scy/080
>>585
そうなんだ、三体一冊目だけ読んであんまり好きじゃなかったけど続きも読むか
プロジェクト・ヘイル・メアリーは面白かった
2024/06/10(月) 20:05:50.32ID:DG4wwfX80
>>598
俺も1はふーんぐらいだったけど、2は抜群に面白かった
壁面者と破壁者の頭脳バトルが主眼だからストーリーもシンブルでそれほどSF者でない人も楽しめる
2024/06/10(月) 21:56:55.61ID:nGIiWaaN0
>>595
復刊すべき
601 警備員[Lv.3][新芽警] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/10(月) 21:58:47.28ID:dStwWQJp0
早川は復刊リクエストフォームあるから送ってくるといいよ
602 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/10(月) 22:21:56.84ID:dStwWQJp0
「第24回本格ミステリ大賞」全選評が掲載された〈紙魚の手帖〉vol.17(東京創元社)は6月14日頃の発売となります。
2024/06/10(月) 22:22:44.56ID:wHcLL1nB0
ミステリー要素は薄いけどダン・シモンズのハイペリオンがミステリー好きがハマるSFみたいに紹介されていた時期があったな
2024/06/10(月) 22:42:51.82ID:dWctxA4w0
小川哲が今村昌弘に帯文を書かせてゴールデン・フリースを復刊することを提案していた
ニコ生の番組で
2024/06/10(月) 22:52:09.80ID:P/JRdQT/0
>>603
どこがはまる要素だったんだろう?
裏切者が誰かという謎があったけど、バレバレだったし
2024/06/10(月) 22:55:07.65ID:wHcLL1nB0
>>605
読んだの昔なんで詳しくは覚えてないですけど謎が謎を呼ぶSF小話集として面白かったからじゃないですかね。
2024/06/10(月) 23:37:48.58ID:WBXxh8m40
今月は食指が動くものが無かった
百年の孤独金スピンを買って終わりだな
来月は密室黄金新シリーズはポチ確
2024/06/10(月) 23:46:19.98ID:atx22iDM0
8/2「月面にアームストロングの足跡は存在しない」穂波了
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322402001510/?a8=Vhfv-h6e1mAUYHfZyGuqlZumadoW0dfqTG0_EHuj3gKiu2fQymfe3dphym0kRhye1mcipifu4mBQbE3xxs00000014673012
2024/06/11(火) 07:29:22.56ID:f6WaDFV/0
>>608
面白そうだと思ったけど『月の落とし子』の作者か
あれは個人的に最悪だった
610 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8f21-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 18:11:29.50ID:vn6OCy+j0
8/19 少女には向かない完全犯罪 方丈貴恵
2024/06/11(火) 19:01:41.11ID:K7UKurfA0
白井まで題材に使ってミステリー作家どんだけ量子力学好きなんだよww
ウロボロスからもう30年だぞww
612 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 8f21-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 19:10:17.88ID:vn6OCy+j0
有栖川の日本扇の謎も8/9に出るって
同日に方舟と神薙虚無の文庫も
613名無しのオプ (ワッチョイ 03f4-pIQH)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:46:26.23ID:0vm66xK+0
『日本扇』、『鵺』の時と同様にノベルス版・愛蔵版が出るそうだけど愛蔵版買う人どれくらいおるん?
614 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:57:03.79ID:zjTFoTee0
百鬼夜行シリーズほどノベルス版にこだわる読者居なそうだし熱心なファンは愛蔵版買うんじゃないかな
2024/06/12(水) 02:28:07.60ID:k8am2ae50
「本の雑誌」って頑なに電子書籍を発行しない所が古いね
ブックガイドという自覚がない
だから立ち読みで済まされてる
2024/06/12(水) 11:42:10.94ID:YN8nxxyl0
06/19「了巷説百物語」京極夏彦
06/19「グッド・バッド・ガール」アリス・フィーニー
06/19「鑑識写真係リタとうるさい幽霊」ラモーナ・エマーソン
06/24「六月のぶりぶりぎっちょう」万城目学
06/26「救世主」水海大生
06/26「室蘭地球岬のフィナーレ」平石貴樹
06/26「難問の多い料理店」結城真一郎
06/28「明智恭介の奔走」今村昌弘
07/02「死蝋の匣」櫛木理宇
07/03「密室偏愛時代の殺人 閉ざされた村と八つのトリック」鴨崎暖炉
07/03「モルグ館の客人」マーティン・エドワーズ
07/11「白薔薇殺人事件」クリスティン・ペリン
07/31「法廷占拠 爆弾2」呉勝浩
08/09「日本扇の謎」有栖川有栖
08/19「少女には向かない完全犯罪」方丈貴恵
08/19「ぼくは化け物きみは怪物」白井智之

他にもあるだろうから好きに補足してくれ
万城目学は今スレの対象じゃなさそうだけどあらすじに密室殺人事件とあったから一応入れた
617名無しのオプ (ワッチョイ 13b5-+sfT)
垢版 |
2024/06/12(水) 11:56:34.53ID:jvmSbANk0
>>616
助かります
2024/06/12(水) 12:09:11.21ID:MSb1QXu90
いまのとこの
このミス1位、本ミス1位はなに?
2024/06/12(水) 12:33:56.17ID:7q8ohGGe0
>>618
国内このミス 地雷グリコ
海外このミス 両京十五日

国内本ミス 地雷グリコ
海外本ミス ウナギの罠
2024/06/12(水) 13:06:32.75ID:4uwloSrP0
07/26京極夏彦「狐花 葉不見冥府路行」
621名無しのオプ (ワッチョイ 63c0-owHh)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:06:47.90ID:qu2+35Og0
>>618
0413 名無しのオプ (ワッチョイ 0609-d8Bj) 2024/02/29(木) 20:45:00.77
貴志兎の話はこれで最後にするけど、単行本を手に持った時の質量とこの時期からこのミス&文春1位を確信させるこの感じは、何年か前のテスカトリポカを彷彿とさせるかな
622名無しのオプ (ワッチョイ c30d-zSuu)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:08:21.57ID:8LNzVClZ0
ワースト1  あれは平成のことでした
ワースト2  無人島ロワイヤル
623名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 14:22:19.78ID:PUpFa85TH
>>618
地雷グリコの両取りは間違いない。なんなら文春も固い。
624名無しのオプ (ワッチョイ 038d-zARj)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:21:37.53ID:QpDOHTqw0
昨年の可燃物が1位になるような現状はもう少し改善して欲しいな 投票形式が悪いのかな
2024/06/12(水) 16:38:06.23ID:Kf7ArTSA0
ウナギってそんな面白いのか?
2024/06/12(水) 18:30:59.23ID:PKGN1s0q0
ウナギだけど、対抗馬がないだけじゃね?
他に候補が浮かばない
627名無しのオプ (ワッチョイ f3f3-t2AA)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:46.59ID:WcXEQQRH0
なんか面白いのある?とか聞けばいいのに
今の所の1位とか煽りたい人かな
2024/06/12(水) 19:30:35.07ID:bTV7z0yi0
ここの反応含めなんか地味な感じだから純粋な疑問として聞きたくなるのもわかるよ
2024/06/12(水) 19:37:47.27ID:lz5JxHXS0
>>627
すみません…そんなつもりはないです。

それでは
いまのとこの面白い作品教えて!
2024/06/13(木) 00:12:08.06ID:w21ix+9I0
ランキング予想のスレなんだから1位候補を尋ねるのは全然変じゃないと思うけどなあ
少なくとも、面白い作品を尋ねるよりはこのスレの趣旨に近い
2024/06/13(木) 05:20:28.55ID:GI39TAP50
日本文学振興会 @shinko_kai
第171回直木三十五賞の候補作は、以下の5作品です。
青崎有吾『地雷グリコ』(KADOKAWA)
麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』(文藝春秋)
一穂ミチ『ツミデミック』(光文社)
岩井圭也『われは熊楠』(文藝春秋)
柚木麻子 『あいにくあんたのためじゃない』(新潮社)
#直木賞
2024/06/13(木) 05:57:11.77ID:aMjP1EEY0
>>631
さすがに柚月さんかな?
てか俺グリコとあいにくしか読んでねえわ
633 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ ffad-9687)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:01:40.33ID:NUzOrG600
期間外なのにノミネートってよっぽどだな
さすがにグリコ受賞はないだろうけど選評楽しみ
634名無しのオプ (オッペケ Sr87-HpRN)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:08:22.48ID:JZpt+RlBr
キャリア的には柚木麻子、内容的には岩井圭也
635名無しのオプ (ワッチョイ 136f-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 06:24:32.22ID:GE0l1XJj0
木挽町のように、山本周五郎賞とダブル受賞したら面白いな、地雷グリコ。
個人的にはそろそろ岩井圭也に直木賞を取らせてあげたい。
2024/06/13(木) 07:03:22.56ID:4pKZOUb00
直木賞ノミネートってマジ?
もう米澤超えるだろコレ…
637名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:28:37.83ID:xt4LpYm4H
地雷グリコしか読んでないので、なんとも言えないが受賞したらどえらいことだ。
2024/06/13(木) 07:51:15.26ID:aMjP1EEY0
髙村薫あたりが「真面目につけたとは思えないペンネームは減点対象」って選評書いてほしいな
2024/06/13(木) 07:57:20.67ID:KDIElWLw0
柚木麻子がまだ取ってなかったことに驚き
2024/06/13(木) 07:58:11.38ID:NhXNcHoQ0
グリコって期間対象だっけ?
641名無しのオプ (ワッチョイ 7ff3-zARj)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:14:30.70ID:ifU3WC8S0
岩井ってここでも話題になることあるしミステリ作家か
読んでみるかな
642名無しのオプ (ワッチョイ 3f15-NRJU)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:14:46.95ID:bFCH//Fg0
流石に受賞はキツイだろうな
黒牢城だってミステリ部分は減点要素みたいな扱い受けてたし、ただのミステリでしかない地雷グリコは審査員受け悪そう
643名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:29:45.56ID:xt4LpYm4H
「木挽町」みたいなのがいかにも受けるという感じ。
それだけに「地雷グリコ」受賞したら快挙だが、はていかに。
アマゾンみても現在売り切れ中みたいなので、さらに増刷かかるかね。
受賞できなくても、今年度ミステリーNo1の地位はゆらがない。
2024/06/13(木) 10:43:41.45ID:JlUIOqIO0
選んでるのか老人だから時代小説が無難
2024/06/13(木) 11:03:58.14ID:6ByIp69K0
>>642
受賞はキツイけど、それ以前にノミネートされたこと自体がすでに驚きだよ
本来、直木賞の候補に選ばれるような作品ではない
米澤穂信は『満願』『真実の10メートル手前』『黒牢城』で直木賞候補に選ばれたけど
これが古典部シリーズや小市民シリーズが直木賞候補なるようなものだ
ぶっちゃけ、ラノベのような作風だから文学としては評価されず、本ミス大賞のような専門ジャンル以外の文学賞とは無縁の作品だと思っていた
なんだかわからないけど、今年は地雷グリコにすごい風が吹いているような気がする
2024/06/13(木) 11:05:44.82ID:yfnIlIPk0
地雷グリコの時代小説版を書けば受賞確定だな(ねーよ)
647名無しのオプ (ワッチョイ ff36-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:54:53.51ID:1MpEk2lz0
グリコは確かに優れた作品だけど、そもそも文壇の選考筋に青崎推してる人がいそうなんだよな
ノッキングオンロックドドアとか、早朝始発がするっと推協賞候補になってたし
2024/06/13(木) 12:12:25.34ID:EUiL8jHs0
麻布競馬場が一番の驚きだわ
2024/06/13(木) 12:40:07.07ID:jQu5B7nc0
山本周五郎賞は小川哲が今年から選考委員になったのも大きいだろうな。
以前、読売新聞の書評で『11文字の檻』を取り上げてたし。
まぁ、その前の浅倉秋成の小説も、『なんとか坂の仇討ち』という、相手が悪かっただけで2番手ぐらいには推されてたし、そもそも文芸賞も軟派になってきてはいるが。
650名無しのオプ (ワッチョイ ff56-zARj)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:50:36.45ID:5sGnhW5c0
サンキュー小川哲
2024/06/13(木) 13:10:57.22ID:E34drmSR0
青崎本人も何が起きてるんだ?って感じだろうな…
2024/06/13(木) 13:47:40.85ID:ZMICaXfL0
地雷グリコが直木賞候補ってマジか凄いな
653名無しのオプ (ワッチョイ b332-VQfa)
垢版 |
2024/06/13(木) 13:47:50.46ID:uz5FfQCb0
地雷グリコは映像化しやすい内容だから映画でも漫画でもアニメでも行けそうだな。
もしも直木賞も受賞ってことになったら話題性に申し分なしで、ヒットすること請け合いだからメディアミックスが引く手あまただろうね。
2024/06/13(木) 13:49:35.74ID:f/xcarEs0
裏染マダー
655名無しのオプ (JP 0Hff-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:47:36.96ID:xt4LpYm4H
どれも面白い短編だが、やはり「だるまさんがかぞえた」が飛びぬけた傑作。
論理+バカミスすれすれのトリックが高い次元で奇跡的に融合した作品。
この作品だけは、クイーンというよりはカーの色がでている気がする。
2024/06/13(木) 15:48:51.95ID:MQrPCObS0
山本周五郎は硬派な作品もあるけど多くの著書は「面白さが第一」な作風だから地雷グリコはの受賞は王道ともいえる

>>634
岩井のは硬派だけどもう一歩踏み出せてないから難しいと思う
657名無しのオプ (ワッチョイ ffad-YJZU)
垢版 |
2024/06/13(木) 18:14:44.50ID:wmszU/Q/0
まぁグリコアニメ化は余裕だろう
俺はすべてはFになるは今でも許してないけどな!
2024/06/13(木) 18:27:10.59ID:VOBRcbzC0
ミステー小説のアニメ化で一番成功したのは氷菓か?
2024/06/13(木) 18:53:12.54ID:zi1YfgYL0
でしょうね
660名無しのオプ (ワッチョイ ffad-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 19:05:01.11ID:pHN15SKE0
直木賞って例えば去年の同時期だと木挽町のあだ打ちとか踏切の幽霊とか香港警察とか骨灰とかだったよな
本のカバーもそれなりって感じだったが
2024/06/13(木) 19:53:51.72ID:4NMxtXey0
https://i.imgur.com/SXNFPSW.jpg
もうすぐ終了です
2024/06/13(木) 20:18:36.70ID:LrcM0Ceq0
>>661
良キャンペーン
2024/06/13(木) 20:56:05.42ID:2vU8KY1/0
このホラーがすごい出てるじゃん
2024/06/13(木) 21:40:20.51ID:yfnIlIPk0
>>657
すべFのアニメ?そんなのありましたっけ?(記憶喪失)
2024/06/13(木) 22:00:35.08ID:iId5EEB70
ウナギの罠は密室の設定が奇怪という点を除くと、かなり堅実な謎解きもので黄金期の本格に近い感触
どんでん返しの凄さみたいなものを求めると違うかもしれないけど、本ミスランキング的には嬉しい収穫なのは間違いないといったところか
2024/06/13(木) 22:38:05.33ID:S3FvrFEo0
>>631
すごいねグリコ破竹の勢いだな
でも多分柚木さんかなそろそろ受賞させてあげてほしい
一穂さんのも読んだけどこれは微妙だった光のとこにいてねは良かったが
2024/06/13(木) 22:42:13.92ID:tF+LGtHH0
>>661
分かりやすいな
 
668名無しのオプ (ワッチョイ ffad-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:44:54.86ID:pHN15SKE0
直木2作品受賞来れば地雷も無くはないかもね作品としてどうかは別として商売として
1つは無難1つは商売的な
669名無しのオプ (スップ Sd1f-/0eW)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:58:42.69ID:S8mMbC56d
六色の蛹は本ミスでいいとこいきそう?
670名無しのオプ (ワッチョイ 2375-xdwu)
垢版 |
2024/06/14(金) 02:08:27.24ID:FSyobC060
>>647
どっちも候補になるようなものじゃなかったものな
よくもわるくも入れ込んでる筋が確実にある。これも青崎がやたらに持ってる幸運の一環
まず角川が自社代表に推さないと直木候補にはならないからそのあたりも合わせて
2024/06/14(金) 08:21:08.77ID:oRX39pR70
早朝始発は最初のターニングポイントだと思う
あの基本ワンシチュエーションでの雰囲気づくりや台詞回しの巧みさは作家としてのポテンシャルを大きく感じさせるものだった
2024/06/14(金) 08:38:47.05ID:pqIMcvFy0
ノキドアも早朝始発も小説以外にポテンシャルがあったろ
どちらも映像化されてるし
そういうエンターテイメント性?が選ばれるんじゃないかな
2024/06/14(金) 08:48:28.45ID:tEQaHOnI0
早朝始発は小説としても巧かったし、ミステリとしてもコンセプトが良かった
674名無しのオプ (ワッチョイ 2398-VQfa)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:50:35.45ID:etTXlpjZ0
>>663
このホラーがすごい
涜神館殺人事件が18位だったね
2024/06/14(金) 19:46:55.84ID:E0dTGLqu0
青崎がこれで直木賞だったらまさしく当代の天下取ったな
2024/06/14(金) 22:18:40.34ID:z5ionWFa0
KADOKAWA、大規模システム障害の続報発表 出版は「受注~物流機能が停止」判明、ニコ動再開は「1ヶ月以上かかる」見込み
6/14(金) 15:50配信 オタク総研
https://0115765.com/archives/75803

KADOKAWAは14日午後、8日より継続して発生しているグループ内での大規模システム障害に関する続報を発表し、同社の各事業における影響と今後の対応を説明した。

(略)

■出版事業
・国内における紙書籍の受注システム、デジタル製造工場・物流システムの機能を停止
→「受注停止、生産量の減少と物流の遅延に伴い、出荷数量が減少しております。」

・国内の紙書籍や電子書籍の編集・制作支援システムの一部機能が停止
→「一部新刊(紙書籍・電子書籍)の刊行や重版制作が遅延することが見込まれます。」
2024/06/15(土) 03:31:47.17ID:yyDQMgMX0
ライトノベルのオールタイムベスト150選が発表される 小説ウィザードリィが入ってるけど面白いの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1718348611/
2024/06/15(土) 03:34:39.30ID:/teH4t0v0
それミステリーじゃないね
2024/06/15(土) 06:13:22.15ID:UasIVC1G0
ラノベミステリーのことならともかくウィザードリィのことをここで質問されてもなあ
2024/06/15(土) 07:16:08.48ID:GCGzfZeP0
ミステリーの話題と絡めてほしいところだね
>>677のランキングでいえば以下の3つがミステリー作品

GOSICK -ゴシック-
ビブリア古書堂の事件手帖
六花の勇者
2024/06/15(土) 08:15:48.98ID:DZOLDAoj0
タイムリープが入ってない
2024/06/15(土) 08:40:31.04ID:GCGzfZeP0
>>681
あくまでもラノベとしての評価だからしょうがないよね
SFミステリーというくくりなら間違いなく国内上位の作品だけど
2024/06/15(土) 09:03:13.31ID:sXoJkl/X0
>>677
ある程度ウィザードリィの知識がないと苦しい。
(ラスボス戦一歩手前からスタートするため)
ファンタジー小説として読むなら2.5作目(?)の『不死王』を勧めます

>>678
「新加入メンバーの素性」「ラスボスの真意」などの謎要素はあるから(震え声)
2024/06/15(土) 09:13:47.51ID:UasIVC1G0
このホラーがすごい!2024、ミステリー系では以下の3つがベスト10にランクイン
でぃすぺる(今村昌弘)
梅雨物語(貴志祐介)
最恐の幽霊屋敷(大島清昭 )

海外部門ではこのミス17位だった『異能機関』が2位に
685名無しのオプ (ワッチョイ c358-rHoq)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:20:51.71ID:SuwMdw1+0
黒牢城とテスカトリポカがやっと文庫になったね
2024/06/15(土) 11:00:37.30ID:UasIVC1G0
>>685
単行本は約3年で文庫化というのが基本路線だから別に遅いわけじゃない
2024/06/15(土) 11:06:05.71ID:YZZ3HeUY0
最近値上がりで文庫の価値が低下している
2024/06/15(土) 11:11:09.48ID:UasIVC1G0
ウクライナ戦争以前はずっとデフレだったのに文庫の値段は上がり続けていたもんな
2024/06/15(土) 11:28:50.76ID:ltGz91dG0
昔、読みたい本は何軒も本屋をハシゴして探しまわったけど
人生で最も大切なのは時間だからなぁ
いつ何時でも読みたい本があればその時kinpppyで買って直ぐ読み始めるわ
ページをめくる時間も惜しいから全ページスクロール表示w
京極夏彦乙
2024/06/15(土) 12:10:09.72ID:/qpRpJrT0
>>688
そりゃ部数減ってるしな
需要が減ったから紙の値段も上がってるし
2024/06/15(土) 12:33:41.44ID:fjmPUjNi0
でぃすぺるって言うほど怖いか?
2024/06/15(土) 12:39:13.11ID:yIDUuIfz0
ラスボスが邪神の割にはやってることがセコかったな
693名無しのオプ (オッペケ Sr87-HpRN)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:20:24.54ID:gkBr1f+Ar
価格上昇は需要の問題じゃなくてエネルギー問題と円安が主因だよ。紙材価格もインク代も流通コストもすべて値上がりしてる。
2024/06/15(土) 13:28:24.95ID:UasIVC1G0
>紙材価格もインク代も流通コストもすべて値上がりしてる。

なら、本屋を見捨ててすべて電子書籍にすれば解決だね
2024/06/15(土) 13:41:30.21ID:r0w4i9DD0
俺はもう絶版・品切れの本と電子未対応の本以外、紙では買わないかな
2024/06/15(土) 13:51:28.36ID:UasIVC1G0
ただ、出版社が本屋を切らないうちは本屋に配慮して電子書籍の値段はあんまり下がらない
2024/06/15(土) 14:08:04.71ID:WsrbUlZg0
>>696
そんなあなたに楽天kobo
色々改悪はされてるけどキャンペーンやクーポンでの値引きは捨てたもんじゃない
698名無しのオプ (ワッチョイ 03ad-87vD)
垢版 |
2024/06/15(土) 14:26:47.14ID:5XPEG0Bi0
俺は最近はまた紙に回帰してるわ
2024/06/15(土) 16:19:50.89ID:71ymVGHV0
結局ネットで古本買ってるは
電子書籍はここで50%オフの報告みたら買ってる
金ないから助かってます
2024/06/15(土) 16:58:11.92ID:exs7W9BD0
旅行前とかではまだ電書で買う場合もあるけど
俺はほぼ紙に回帰したな
蔵書には不利だけどやっぱり紙の方が捗るのがわかったから
2024/06/15(土) 17:40:08.49ID:fjmPUjNi0
電車とか外で紙の本読むのはキツい
家だと紙の本はコンテンツに到達するまでの負荷の少なさがスマホに勝てない
2024/06/15(土) 18:39:09.84ID:yc4DGfXud
ニコニコ(KADOKAWA)死んでるのにBOOK☆WALKER死んでないの凄いなw
2024/06/15(土) 19:05:10.76ID:G0aXioVf0
>>694
名前までsageてる
かわいい
704 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 93e1-Fmzm)
垢版 |
2024/06/15(土) 21:04:32.85ID:pyYMuqp00
登場人物見返すのに紙のほうが楽。
2024/06/15(土) 22:33:49.91ID:4zG4TzX60
老眼が入ってきた今、(何か特別な理由がない限り)電子書籍一択

昔好きだった文庫本とか、もう読めねーからな
2024/06/15(土) 23:36:11.12ID:n/rD6e770
電子書籍だと売れた部数の印税しか入らないから
出版社も作家もやっていけないな
707名無しのオプ (ワッチョイ f3d4-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 23:52:49.03ID:s6BOzp2f0
李龍徳「死にたくなったら電話して」(河出文庫)読んだ人いる?
2024/06/16(日) 02:42:25.81ID:T4Xmraw10
単行本いつ出たと思ってんだよ
インパクトあるけど読んだことも忘れてるよ
2024/06/16(日) 05:15:15.59ID:0uVkJ7vS0
>>706
紙の本だと売れなくても発行部数分の印税が入ってくるって話?
しかし、その分、返品された本の管理費や処分費、その他諸経費を削減できるからそれで相殺できるのではないの?
それに品切れ再販なしという流れによる絶版もないので長期にわたって継続的な収入が見込める
2024/06/16(日) 05:44:52.57ID:sn02qKVo0
CDと違って紙の本は出荷しなくても印刷した次点で印税が発生すると聞いた
2024/06/16(日) 07:23:06.63ID:fiv5KKlca
電書でやっていけないのは取次だろ
2024/06/16(日) 07:36:35.62ID:zubxtKq40
>>705
全く同意
713ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ f67d-CzZG)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:30:21.37ID:wAcmmhxB0
(;´Д`)ハアハア 何も読んでないな
714ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ f67d-CzZG)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:30:50.42ID:wAcmmhxB0
>>702
(;´Д`)ハアハア うん。すげえなって思った
715ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ f67d-CzZG)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:31:34.53ID:wAcmmhxB0
(;´Д`)ハアハア 文庫はいらねぇ
テンションあがんねぇから
716名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:02:26.48ID:PSpymn/9d
( ´Д`)=3併読すると読んでない方がどうでもよくなってしまう
717名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:03:01.65ID:PSpymn/9d
( ´Д`)=3でも長くて中々読み終わらないから併読したい
718名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/16(日) 11:03:26.79ID:PSpymn/9d
( ´Д`)=3そういうこと
2024/06/16(日) 12:19:04.37ID:igzOS7hw0
>>709
電子でも結局プラットフォーム側と利益折半みたいになるから
紙と比べて電子なら儲かるってこともない
あと紙は出せば出版社側に一時的に金入るからね
それがなくなると点数絞りに絞って
人気作家以外はほとんど本が出せなくなるだろうな
2024/06/16(日) 13:10:08.57ID:0uVkJ7vS0
>>719
よくわからんな
紙なら売れ残ったものは返品・保管・破棄でコストがかかるが電子ならそのコストが不要になるのでは?
プラットフォームに利益もっていかれるといっても紙の本でも流通に出版倉庫を使っていたのだからそれをなくせば相殺されるのでは?
2024/06/16(日) 13:14:38.65ID:0uVkJ7vS0
それから人気作家以外がほとんど本を出せないというのもよくわからない
電子の方が製本のコストがかからないから気楽に本がだせるのではないの?
個人が自費出版するのにも製本にかなりのコストを求められたが今では電子書籍で安く本を出せているじゃん
2024/06/16(日) 16:00:32.22ID:WMheA3KE0
>>709
紙の本は取次に卸した時点で出版社に部数分の金が入る。返品されたらその分返金しないといけないんだけど、新たに別の本を卸して返金分を相殺しておくしのぐという自転車操業に陥っている出版社が結構ある
2024/06/16(日) 16:36:50.02ID:7UXflN5O0
ここで地雷グリコを知って読み始めた
角川ランサム書店じゃねえの
2024/06/16(日) 17:11:06.31ID:7XJM77600
角川だからクイーン入荷してないかと思ったけど置いてた
725 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f21-JTKV)
垢版 |
2024/06/17(月) 00:09:41.74ID:dHhcXDvu0
地雷グリコ、1話目読んだ。
本ミスはともかくこのミス1位は無くね?
このあと面白くなる?
2024/06/17(月) 00:16:05.70ID:NOQoldNp0
なんで全部読んでから書き込まないのか謎でしかない
2024/06/17(月) 01:03:34.65ID:q4YHq7EU0
じゃんけん回とだるまさんが転んだ回はよく出来てるよな 
イカサマ返し回はちょっと無理あるかな 
あとポーカーは複雑過ぎや   
2024/06/17(月) 01:25:08.63ID:2K8YjoJC0
だるまさんはほんと秀逸だったねそうきたかと意表を突かれた
ポーカーは確かに文章だと分かりづらかったな
グリコに限らずああいうギャンブル描写は漫画向きだよね
2024/06/17(月) 04:44:43.16ID:b2sPX4GL0
>>680
“文学少女”と死にたがりの道化
薬屋のひとりごと
アンデッドガール・マーダーファルスあたりもそうかな
地雷グリコが流行ってるから生贄のジレンマもいけるかも
730名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:31:03.91ID:iGO2kHLMH
やっぱり「だるまさん」が飛びぬけた傑作だ。
令和にはいってからでは、最高かもしれない。
2024/06/17(月) 10:01:34.35ID:Du73Lkh10
>>725
面白い面白くないというのはあくまでも個人の感想
過去にこのミス1位とった作品でも個人的につまらない作品はいくらでもある
大事なのは客観的データ

第24回本格ミステリ大賞受賞
第77回日本推理作家協会賞受賞
第37回山本周五郎賞受賞
第171回直木賞ノミネート(結果発表は7月17日)
ネットでの読書投稿レビューはほとんどのところでダントツの高得点

現時点でこのミス最有力といわれている根拠はこんなところ
個人的には『永劫館超連続殺人事件』の方が好きだが予想をする際に自分が面白いかどうかはそれほど重要ではない
2024/06/17(月) 10:32:00.02ID:AZxA/Vk90
直木賞の発表ってそんな後なのか…
733名無しのオプ (ワッチョイ 4732-iNSb)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:16:29.38ID:eBjE1phB0
本格ミステリ大賞と直木賞を同時受賞したのは東野圭吾と米澤穂信の二人だけだったっけか?
地雷グリコ、本格ミステリ大賞、日本推理作家協会賞と山本周五郎賞に加えて、直木賞とったら快挙だな。
2024/06/17(月) 12:33:52.70ID:U/27+Wea0
地雷グリコ自分は直ぐに買って面白く読んだんだが、客観的に見てここまで評価される作品かなとは思う。賭ケグルイのような漫画的な題材をミステリーに落とし込んだ良いとこ取りの作品だなの感想だったんだけど。
2024/06/17(月) 12:51:51.70ID:W1wYZr8H0
また「だるまさん」を認められない青崎アンチかよ
2024/06/17(月) 13:05:29.58ID:QPd54mM50
地雷グリコはゲーム部分に原案の作家入れれば3部作とかで高校卒業まで描けるんだかなあw
というか既に監修では入ってるのかもしれんけど
2024/06/17(月) 13:20:46.09ID:U37bKczk0
俺も正直ここまで高評価なのは意外に感じてる
ゲーム部分は最高に面白いんだけどストーリーが百合小説+スカッとジャパンみたいな感じだからここまで広く評価されるとは思わんかった
2024/06/17(月) 13:25:20.23ID:u63HDHPD0
>>736
ゲーム部分に監修入れたらミステリー作家の意味ないじゃん
地雷グリコのゲーム=トリックであってそれを考えるのがミステリー作家の仕事じゃないか
2024/06/17(月) 13:35:55.44ID:OhK2mjJZ0
俺も734や737と同意見
卓越した作品なのは間違いないんだけど、斬新さがあるわけでもない中で保守的な審査員にまで評価されるのだろうか
パズラーに理解ある領域じゃないと難しいんじゃないのか
2024/06/17(月) 14:10:01.64ID:zH+cwsOT0
今の直木審査員て
浅田次郎・角田光代・京極夏彦・桐野夏生・村薫・林真理子・三浦しをん・宮部みゆき
三浦と宮部はグリコ推してくれそうかな
741名無しのオプ (ワッチョイ dfac-hvOk)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:11:56.14ID:SWlQd6ZM0
グリコって直木賞の器じゃないよね
742名無しのオプ (ワッチョイ a3ea-sXjk)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:27:23.78ID:pjMv5Qpw0
ここには以前から声のデカい青崎信者が住み着いてるから
ちょっとでもネガな評価されたら「またアンチだまたアンチだ」と発狂するぞ

地雷グリコはうまいこと漫画のやり方を取り込んだ作品だけど何倍も過大評価されてる
選考委員や投票者の全員が嘘食いを先に読んでたら山本賞も本ミスも直木賞候補もなかったかもね
743名無しのオプ (ワッチョイ 8b58-I4jz)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:40:50.62ID:JAiSzpxO0
>>631
しょぼい候補作見ると青崎しかないだろと思うけど強いて言えば柚木がライバルなのか
2024/06/17(月) 15:48:02.87ID:o1sy7/UZ0
しょうもない二次創作百合小説
列車事故にかこつけたスカスカの話
けっきょく閃きでしかないキーワード当て
こんなのでも年間ベスト級だとヒステリックに持ち上げる人らがいる異様な作家
2024/06/17(月) 16:15:42.49ID:fDXi0bin0
グリコはギャンブル漫画が濃くて重くなりがちだったのを、青春に落とし込んだことに価値があると思ってる
パクリじゃんとか思ってるやつはいつまでも評価されてる理由がわからない
746名無しのオプ (ワッチョイ df62-iNSb)
垢版 |
2024/06/17(月) 16:24:34.19ID:rvKyA2U40
>>745
あれだけのアイデアがあったら、デスゲーム始めちゃうのが洋の東西を問わず昨今の流行りだからなぁ。
そこをあえて青春学園ものにして痛快であり爽快なストーリー展開にしたのは見事だと思ったよ。
後半のあまりにもマンガ的な設定にはついていけない人がいるかもしれんので、直木賞選考委員がどう読むかが気になるわ。
747名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 16:46:55.22ID:iGO2kHLMH
審査員の顔ぶれ見ると、高村薫、林真理子このへんが拒否権使いそうだ。
2024/06/17(月) 16:49:43.05ID:u63HDHPD0
>>746
そうなんだよ
俺はギャンブル漫画的な設定を爽やかな青春ストーリーに落とし込んだ点を高く評価している
でも、後半はスーパー生徒会長やギャンブル学園が登場してありふれたギャンブル漫画みたいになっちやったなと。
別にギャンブル漫画はギャンブル漫画で好きだけど前半の雰囲気のまま続けてギャンブル漫画とは差別化をしてほしかった。
ギャンブルの内容自体よりもその辺が残念。
2024/06/17(月) 17:17:41.63ID:X2MaCjG60
ギャンブル漫画はいっぱいあるけど、自分が知らないだけですがギャンブル小説はあまりないのが新鮮だった
750名無しのオプ (ワッチョイ 3e7c-hvOk)
垢版 |
2024/06/17(月) 17:23:16.28ID:Km0INR5S0
このホラーがすごいの話題はこのスレでおけ?
2024/06/17(月) 17:29:39.52ID:zH+cwsOT0
SF・ファンタジー・ホラー板でどうぞ
2024/06/17(月) 19:06:06.32ID:IJ8HxCz3r
でぃすぺるがランクインしてるのはどうなんだろうな
(メール欄)であってはじめからそれとして読むものじゃないと思うんだが
753名無しのオプ (ワッチョイ 7a00-elJ4)
垢版 |
2024/06/17(月) 19:07:22.87ID:Tl7VXP1G0
たしかに高村薫は無理そうでワロタ
2024/06/17(月) 19:24:12.81ID:AZxA/Vk90
青崎と白井と浅倉と斜線堂の90年前後組で青崎が頭一つ抜けるとは思いもしなかったよな
2024/06/17(月) 20:35:56.55ID:2YlrH1zG0
でぃすぺるって天沢退二郎のオレンジ党シリーズっぽい
756名無しのオプ (ワッチョイ db63-MDaM)
垢版 |
2024/06/17(月) 20:52:09.76ID:qZuM8uGr0
京極夏彦の『了巷説百物語』買ってきた
1000ページ越えで想像以上に分厚い。いつもはミステリーは通勤電車で読むけれど、持ち歩けないので家で読もう
757名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:40:54.94ID:iGO2kHLMH
>>753
高村薫は地雷グリコ認めなさそ。
マークスの山とは真逆だから
758 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 9aad-JD1Y)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:53:45.26ID:v+2222zZ0
高村の選評一番楽しみ
2024/06/17(月) 22:07:08.60ID:q4YHq7EU0
浅田次郎は絶対認めないだろうなあ
760名無しのオプ (ワッチョイ 7a00-elJ4)
垢版 |
2024/06/17(月) 23:46:45.58ID:Tl7VXP1G0
認めない奴おおくね?流石に受賞無理か
2024/06/18(火) 00:13:17.71ID:AS2Y8Sc20
宮部さんは推してくれそうなの分かるけど
流石に直木賞は厳しそう
でも多分他で賞取れるからノミネートでも充分本屋的にはプラス
762名無しのオプ (ワッチョイ 5aad-VroD)
垢版 |
2024/06/18(火) 01:13:35.60ID:huXt4ah00
>>726
横だけどちょっとでもつまらないとこダメなとこ下手なとこあったらいらねーじゃんそんな作品もそんなの読む時間も
2024/06/18(火) 02:03:57.61ID:EvXCAfW00
>>754
たかだか1作で頭ひとつ抜けるっていうのはどうよ
そんなこといったら『名探偵のいけにえ』で日本推理作家協会賞と本ミス大賞をダブル受賞した時点では白井が頭一つ抜けていたじゃん
いずれにせよ、1作2作でどちらが上とか決まるものではない
764名無しのオプ (ワッチョイ 8b2b-5vF3)
垢版 |
2024/06/18(火) 02:47:12.89ID:m8PJbUIS0
グリコはキャラ物として面白かったからヨシ!
中身はよくあるギャンブルモノやん〜
2024/06/18(火) 06:40:18.44ID:EvXCAfW00
>>762
1話だけ読んで個人的にいらねーと思うのも途中で読むのをやめるのも勝手だが、最後までに読まずにこのミス1位はないと判断するのはおかしいという話だ
1話だけで作品の評価が判断できるのなら、地雷グリコが賞をとりまくっている現実をどう説明するのかと
2024/06/18(火) 07:11:55.29ID:eDfBaEv80
社会一般の評価軸は映像化されて作家名を知られることだよ
受賞を踏み台に早く実写化すればいいのにね
2024/06/18(火) 07:12:11.26ID:eDfBaEv80
いけにえのことだけどね
2024/06/18(火) 07:22:42.03ID:ElKFB+Nz0
白井の小説の映像化は無理だろw
2024/06/18(火) 10:22:15.65ID:v/5CGAWv0
白井映像化はグロはまぁ演出で濁すとして、多重の説明を尺内でわかりやすく飽きさせずに伝えるの難しそう
2024/06/18(火) 11:07:57.96ID:iydMKvqD0
名探偵のはらわたはアニメ化できそう。元々漫画の企画だったらしいし
771名無しのオプ (ワッチョイ 4732-iNSb)
垢版 |
2024/06/18(火) 12:06:50.44ID:re4DgVo80
地雷グリコは、人が死なない本格ミステリだから広く評価されてるのかもな。
やたらめったら人が死んだり大した動機もないのに殺人を犯す犯人がでてくるミステリと比較すると、人に勧めやすい。
772名無しのオプ (スププ Sdba-VroD)
垢版 |
2024/06/18(火) 12:56:17.12ID:4xveW2H0d
「ごんぎつねの夢」
派手な滑り出しから面白く読んだけど、落ちがあまりにもショずぎた。
2024/06/18(火) 13:01:12.20ID:pgvSdsAk0
夢だけに夢オチだったってか?
2024/06/18(火) 16:33:55.00ID:GE5xmcQ70
ドラマとかと違って小説は全話が読まれる前提で構成されてるからな
挫折したならまだしも1話だけ読んでやめるとか勿体無い
2024/06/18(火) 17:27:36.31ID:qSTyI8Z90
>>771
人の死なない日常ミステリなんて今までいくつもあったやん
2024/06/18(火) 17:55:40.49ID:XPrRxdqT0
でもそういう日常ミステリは「ケレン味」が足りなかったからな
777名無しのオプ (ワッチョイ 5aad-VroD)
垢版 |
2024/06/19(水) 00:34:07.92ID:u/4rs0n10
>>765
別に賞なんて1ページも読まなくてもあげること出来るしな
2024/06/19(水) 07:03:35.33ID:ch3AqkBDd
「地雷グリコ」の擁護がよく見ると「受賞した」「評価されている」ばかり
例えば「嘘喰い」「カイジ」等に似ていると言われてる点については反論できないのかな。本当に漫画を読んできていない人が評価しているのか
「だるまさん」が評価されているが、こういうオチだけを優先したような話というのはむしろ漫画に多いしビジュアルも使える漫画に比べたらそんなに凄いとは思えない
2024/06/19(水) 07:06:27.92ID:ch3AqkBDd
>>778
修正
×オチだけを
○オチのインパクトだけを
780 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9aad-JD1Y)
垢版 |
2024/06/19(水) 07:27:21.94ID:U8bdHXzL0
ギャンブル漫画を青春小説に仕立てた点が〜という反論は見えてないの
2024/06/19(水) 07:35:08.39ID:LnYTvZ9F0
授賞式での選考委員代表の小川哲によると、「嘘喰い」「カイジ」のような漫画の先例について議論のなかで言及されたけど、心理描写のような小説ならではの魅力と、青春小説でもあるという新しさの2点から評価されたらしいぞ
2024/06/19(水) 07:45:24.93ID:FNpOcpVf0
先行作があるかどうかって全然問題じゃないよな
クイーンに似てようが嘘喰いに似てようが新味があればそれはオリジナルだろう
2024/06/19(水) 08:34:17.34ID:KAHdMHy80
似てるからといって評価は下がらないってこった
784名無しのオプ (ワッチョイ df23-iNSb)
垢版 |
2024/06/19(水) 10:24:38.54ID:TDs/Q9az0
>>781
>青春小説でもあるという新しさ

本格ミステリ大賞受賞や日本推理作家協会賞受賞はミステリとしての面白さを評価されたからだろうけども、
山本周五郎賞を受賞した決め手はココだと思うんだよな。
これがカイジや嘘喰い、神様の言う通り、今際の国のアリスのようにデスゲーム始めちゃってたら
いくらトリックやロジックが優れてても山本賞の受賞はなかっただろう。
おまけにまさかの直木賞ノミネートだからなぁ、結果もさることながら選考委員の選評が楽しみだわw
2024/06/19(水) 10:27:18.81ID:0NzuAtqI0
>>782
いやいやいや、似ているから新味が薄れてしまうっていう話だろ

俺自身、地雷グリコのギャンブルの面白さは評価しているが、ギャンブル学園みたいなどっかで聞いたことがある設定が安っぽく思えて面白みが若干薄れてしまった
総合80点て感じ。もっとオリジナリティの高い舞台を用意してくれれば90点はつけれてたのに。

結論:似ていることは致命的な欠点ではないが、オリジナリティが高ければもっと良かった
2024/06/19(水) 10:37:09.40ID:0NzuAtqI0
>>784
青春小説でギャンブルするという新しさというのは大いに同意だが、それならギャンブル学園みたいな大仰な舞台を使わず、前半のような等身大の青春の中でのギャンブルを続けてほしかった。
2024/06/19(水) 11:37:17.61ID:HKl9JJJF0
前半はぬるいカイジ
後半はぬるい西尾維新になったなあという感想
788名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 11:52:15.96ID:HIzx6deGH
むしろ「だるまさん」のオチはVisualがすぐ浮かぶ点も評価したい。
やはりとびぬけた傑作だと思う。
2024/06/19(水) 11:57:32.52ID:ZZuToB6K0
「だるまさん」はほんと秀逸だったねそうきたかと意表を突かれた
2024/06/19(水) 13:10:45.30ID:2V/EO13e0
実現性を犠牲にしても、馬鹿馬鹿しいほどの解決が楽しい。
解決までは理詰めで攻めていき、着地がこれだからこの落差があっぱれ。
「だるまさん」文句なし。突出している。
2024/06/19(水) 13:18:26.63ID:IJ2m6adQ0
漫画という別媒体に先行作品があると指摘したところで、それを小説で表現した点、活字表現の可能性を拡張した点に意義が見いだせることになる
アンチなのか知らんが778はただ漫画を読んでることの自慢にしか見えない
というか漫画もそれほど多く読んでなさそうな気がする
2024/06/19(水) 13:24:41.07ID:HKl9JJJF0
逆に言うと「だるまさん」以外は全部ツッコミどころがあるよね
2024/06/19(水) 14:15:04.46ID:DSJNFl2K0
1週間で文学賞をトリプル受賞、直木賞候補の注目作家が“漫画原作”として挑むミステリー×アクションの新境地「セリフの量のバランスが難しい…」
https://shueisha.online/articles/-/250781
「イレギュラーだらけのシャーロック・ホームズ」直木賞候補でトリプル文学賞のミステリ作家が描く新解釈のホームズ、そして浮浪児たちの漫画とは
https://shueisha.online/articles/-/250786
794名無しのオプ (ワッチョイ 1b2c-RFGJ)
垢版 |
2024/06/19(水) 22:32:57.59ID:1vl7R+ny0
新しめで密室とかが出てきて雰囲気満点の海外ミステリーない?
2024/06/20(木) 01:49:32.15ID:5+rW7SiP0
また青崎のアンチが暴れてるのか
2024/06/20(木) 04:55:20.41ID:igm1NOyy0
>>795
批判意見をいえばアンチが暴れている
褒めれば信者の工作
なんで自由な議論を否定するのか
この程度の意見全然暴れているうちにはいらないでしょ
2024/06/20(木) 05:07:16.87ID:0cDRN+yw0
あの容疑者Xの献身も本格ミステリではないとか難易度の低い本格とか批判されてきたしな
798名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:35:29.25ID:xTF3/HwuH
オチ以外に「だるまさん」の秀逸なのは、完璧なミスリードがあること。
だれもが遊んだことがあり、ルールをしっているため、見事にひっかかる。
これを本格といわずになんといおうか。
799名無しのオプ (ワッチョイ df74-iNSb)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:39:51.49ID:g7cT+Qx80
>>786
あの舞台設定はマイナス要因だと俺も思うんだけど、物語や作品の空気自体をぶち壊すほど悪かったとも思ってないんだよね。
パズルストーリーの連作短編集でなんらかのオチをつけようとするならあれもまたアリなんじゃないかと思ったよ。
むしろアレを直木賞選考委員の大衆小説家の重鎮たちがどう選評するかが楽しみでならない。
高村薫や浅田次郎が地雷グリコを読んでる姿を想像するだけでワクワクするわw
800名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 08:18:42.94ID:xTF3/HwuH
高村薫の選評は楽しみだ。どう考えても。。
2024/06/20(木) 08:27:14.91ID:1jTkDUWh0
>>800
というか、どう考えても直木賞にノミネートされるタイプの作品ではないのですべての選評が楽しみではある
2024/06/20(木) 10:33:36.28ID:KKOJg+S20
浅田次郎は伊坂幸太郎と乙一と貴志祐介の小説に思想や哲学が足りないと評し、小川哲の小説は思想や哲学があるとしているが評価基準がよくわからない
2024/06/20(木) 13:55:19.08ID:SLovg0KU0
>>796
もうそいつ触るだけ無駄
前からずっと異様
2024/06/20(木) 14:06:39.21ID:SLovg0KU0
・青春小説に落とし込んだのが良い
という評価点はいいとして

・漫画の先例がいくつもあるのを知ったうえでの評価だろうか
・ギャンブル学園設定で醒めた
・だるまさん以外つっこみ所だらけ
等々の指摘には一つ覚えの「また青崎アンチが暴れてるのか」しか言えず
しまいには「漫画読んでる自慢。でも大して読んでねえだろw」と煽る
明らかに変なオタがついてるよ
2024/06/20(木) 16:12:38.03ID:ynX5tH570
https://tree-novel.com/sp/works/episode/44a6d7122b9267c6fcc9bdade002b8ae.html
ジャンル外部の読者にも拡散し始めた“特殊設定ミステリ”

若林 これだけ定義や呼称について議論が交わされるほど、“特殊設定ミステリ”は成熟のときを迎えているといえます。
 その成熟を考える上で私が重要だな、と思っているのは、2000年代における特殊なルールを用いた頭脳バトルやデスゲーム、ギャンブルを描いた漫画・アニメの流行です。特殊ルールの頭脳バトル漫画で代表的なものを一つ挙げるならば、『DEATH NOTE』(大場つぐみ原作、小畑健漫画、集英社)ですね。

相沢 それについては僕も同意見です。というより「ようやくミステリが、漫画やアニメに追いついた」という感覚なんですよ。

青崎 それ、もの凄く良く分かります!

相沢 だって、世界に課されたルールを熟知しながら問題を解決していく、という形式の物語は漫画やアニメでは昔から山ほど書かれていたんですよ。ですが、ミステリ業界では今、「“特殊設定ミステリ”が盛り上がってますよね」と言っている。あえて厳しい意見を述べるとするなら「いや、それは他のジャンルから見ると周回遅れ」なのかもしれない。あくまで一般文芸のミステリ業界では、こういったジャンルがやや、亜流のように見られていたこともあるのでしょうか。

似鳥 先ほどギャンブル漫画という言葉も挙がっていましたが、例えば麻雀漫画では、特殊な能力を持った雀士たちによる麻雀バトルのような作品が昔から描かれていますよね。
 麻雀のルール以外に、読者に特殊なルールを覚えてもらった上で、それを駆使した知恵比べを楽しんでもらう、というお話。こういった作品はミステリ以外のジャンルでも多く書かれていると思います。「遊☆戯☆王」シリーズなどもまさにそうです。
806名無しのオプ (ワッチョイ df74-iNSb)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:19:31.97ID:g7cT+Qx80
>>804
まず「先例がいくつもある」については、それで評価が下がるわけではないという意見が出ているが。
「ギャンブル学園設定」については、醒めるも醒めないも個人の感受性のちがいにすぎない。俺なんか新本格が好んで使う特殊設定って醒めちゃうし。
「突っ込みどころだらけ」については、それほど気にならなかったが。むしろつっこみどころ満載なミステリに賞をあげちゃった本ミスと推理作家協会に文句言ったほうがいいかもね。
2024/06/20(木) 16:25:35.54ID:9mLXPlQD0
どーでもいいことずっと相手にするからそうなるんだぞ
808名無しのオプ (ワッチョイ 8a32-JQCG)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:43:50.69ID:uuynsohj0
「地雷グリコ」の中では「だるまさんがかぞえた」が白眉。
解答のシーンをイメージ化すると、凄いというかあっけにとられるというか。。
ある意味カーの作品を彷彿させた。
作者はクイーンの系譜だと思うが意外や意外。今年度の大収穫には違いない。
2024/06/20(木) 16:52:19.17ID:KKOJg+S20
このホラーがすごい!って面白いの?
現代ホラーの潮流とか知りたいんだが
2024/06/20(木) 17:10:06.16ID:R/QeF2Ue0
>>806
こういう「権威ある賞を取ったんだから一切文句言うな」理論には賛同できない
自分の頭で考えることができない人間なんじゃないかと思うわ
あ自分はグリコ全体的に面白かったんで直木獲って出版界に一石を投じて欲しい派です
811 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 970c-JD1Y)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:32:19.76ID:HbB/V79h0
アンチが暴れてる扱いしてる人と変なオタがついてる扱いしたい人 側から見たら目くそ鼻くそなんよ
812名無しのオプ (ワッチョイ df06-iNSb)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:41:23.14ID:g7cT+Qx80
>>810
自分としては、それほど気にならなかったと言っとるんだが…
つっこみどころだらけって評判もこのスレ以外で見たことないんだが。
つっこみどころだらけを考察されてるサイトとかレビューとかあるんだったら教えてほしいわ。
2024/06/20(木) 19:16:24.81ID:JOYTv4uy0
「だるまさん」やはり傑作だと思う。
さすが作者はクイーンの一派、論理だけで押し込んでくる。
しかし、最後の決め手は上記作品が特に顕著だが、とんでもない方角からの解決。
論理->論理->論理とパスをつないでおいてラストシュートがえぐすぎる。
もう、直木賞いけるだろう
2024/06/20(木) 20:09:22.08ID:mrB4ydNZ0
>>809
面白いけど潮流が分かるかというとどうだろ
分かるっちゃ分かるが知ってる話かもしれん
2024/06/20(木) 20:11:16.90ID:mrB4ydNZ0
「突っ込みどころだらけ」という批判で具体的な突っ込みどころが挙げられたことないよね
2024/06/20(木) 20:31:21.14ID:5+rW7SiP0
椚先輩がハメ技に気づかないのがおかしい
まとちゃんの記憶力が異常に良すぎ 
同じ種類の百人一首が近所で売ってるのが都合良すぎ&その後の作戦もうまくいきすぎ
生徒会長があの設定でブラフに弱すぎ
あの敵がゼロ文字チェックで粘らないのがおかしい
じゃんけんとポーカーは審判の裁量で決まりすぎ
あの女が放火したのに警察に捕まらないのがおかしい
2024/06/20(木) 21:39:26.46ID:LGj1x9UB0
>あの女が放火したのに警察に捕まらないのがおかしい

これは流石にやりすぎだと思ったな
あの女マジで頭イカれててなんかもう気持ち悪かった
2024/06/21(金) 00:01:53.11ID:j+BDrVqs0
>>816
前置きでネタバレ注意とか書かずにいきなり羅列しててどん引き
2024/06/21(金) 00:50:20.89ID:tLEp55UF0
古泉迦十の新作出るんかい!
2024/06/21(金) 05:59:32.65ID:xXlO58Rq0
何十年も経ってるのに火蛾のひとだわ
2024/06/21(金) 07:05:52.80ID:trlnffrSd
むしろ何十年も残っているのを評価しないと
地雷グリコって二年後には誰も話題にしてないから
方舟、いけにえあたりも十年に一度の傑作とか言われていたが二年経ったら話題にもならなくなった
2024/06/21(金) 09:28:20.43ID:9vJGDajg0
>>821
火蛾は新作がでないというネタ枠で語られているだけじゃん
火蛾は凄いと語り継がれているわけじゃい
そもそもここはランキング予想スレなんだから今年と去年以外の作品が語られないのは当たり前
レビューサイトなんかでは方舟、いけにえは傑作として今でも評価され続けているよ
そもそも語られない作品は大したことないという価値基準がどうかしていると思う
作品のクオリティと話題性は別の問題だろうも
2024/06/21(金) 09:30:22.50ID:9vJGDajg0
>>822
×問題だろうも
〇問題だろうに
2024/06/21(金) 10:53:04.82ID:j+BDrVqs0
容疑者Xの献身でさえ本格ではない難易度の低い本格などの書き込みとかでしかもこのスレは反論しようとしないからな
案外みんな内心は「笠井や二階堂や安孫子が正しかったのでは?」と評価が変わってきてるのかもしれない
2024/06/21(金) 11:00:14.27ID:f7jVK85f0
単にその議論が不毛だからでは
826名無しのオプ (ワッチョイ 7f38-elJ4)
垢版 |
2024/06/21(金) 11:05:58.40ID:4v71QXQl0
生贄は多重解決の新機軸として今後も名が残り続けるだろう
2024/06/21(金) 12:11:05.35ID:EitL4xFe0
あれは単に東野に嫉妬して叩いてるようにしか見えないからだろw
2024/06/21(金) 12:19:11.80ID:Y3Ylj0Qk0
>>825
不毛なのはゲドさん定期
2024/06/21(金) 14:04:31.56ID:DPitJk+M0
>>824
本格として程度が低いからこそ大衆受けしたんだろ
それに対して本格としてダメってのがそもそも批判として的外れ

東野ももともとガチガチの本格を書くタイプではないし
容疑者Xでもそういう部分は飽くまでエッセンスでしかない
正しいとか正しくない以前に議論が噛み合ってなかったんだよ
830名無しのオプ (ワッチョイ 0ef7-C4Z4)
垢版 |
2024/06/21(金) 14:44:32.41ID:Qi5HlPPc0
いつの間にか体育館の殺人のコミカライズが始まっててびっくり
地雷グリコも色々動いてるんだろうなぁ
2024/06/21(金) 17:16:01.11ID:95QENSQgM
特殊設定なら生ける屍の死ぐらい歴史に名を残さないとな
2024/06/21(金) 17:43:40.33ID:EitL4xFe0
もう生ける屍の死より屍人荘の殺人の方が影響力大きいと思う
2024/06/21(金) 17:46:18.88ID:9vJGDajg0
>>831
生ける屍も名作と評価が定まったのは発表から20年くらいたってからだぞ
当初はこのミス1989で国内8位と、良作のひとつにすぎなかった
つまり、発表から2年もたっていない方舟や名探偵のいけにえが歴史的名作かどうかなんてわかるわけないということだ
せめて発表から10年以上たってから語れや
2024/06/21(金) 18:26:23.82ID:ijuroKG50
コミカライズと言えば方舟の漫画版が出てたな
2024/06/21(金) 19:26:43.42ID:j+BDrVqs0
97年に発表された本格ミステリベスト100 1975〜1994では1位屍、2位姑獲鳥、3位星占術
そもそも昔のこのミスは本格ミステリに厳しめだった
836名無しのオプ (オイコラミネオ MM63-mNTo)
垢版 |
2024/06/21(金) 19:42:32.64ID:aprq7gzyM
20年はいいすぎ
生ける屍は97年発表のこのミス10周年ベストで1位
20周年のときは火車に抜かされて2位止まりかーと思ったくらい
2024/06/21(金) 20:47:42.55ID:9vJGDajg0
いずれにせよ、方舟や名探偵のいけにえも屍などの過去作と比べるならそういったオールタイムベストの企画を待たなくてはならない
最近話題になってないから大したことないなどという意見はあまりにもアバウト
新作というものは時がたつとあまり話題にならなくなり、歴史的な価値を持ち始めて再び話題になり始めるものだから
2024/06/21(金) 21:43:13.37ID:tLEp55UF0
そろそろまたオールタイムベストやるべきでは
海外も国内も結構変わるかな?
839名無しのオプ (ワッチョイ 7aaa-elJ4)
垢版 |
2024/06/21(金) 21:54:44.89ID:BelnGUMf0
>>836
確か、このミスの30年版で1位奪還したよな「生ける屍」
2024/06/21(金) 23:17:48.18ID:iDIxJPeb0
>>834
いかにも実写映画が作られそうな作品だもんね
インシテミルのようにThe芸能界のような映画にきっとなる…
2024/06/21(金) 23:38:00.99ID:j+BDrVqs0
>>838
オールタイムよりも「21世紀のミステリベスト100 2001-2020」みたいなのがほしい
2024/06/21(金) 23:47:10.26ID:tLEp55UF0
トーナメント形式で戦ってオールタイムベスト決めて欲しいね
そして誰もいなくなったvsそして誰かいなくなった、みたいな感じで
843 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9aad-JD1Y)
垢版 |
2024/06/21(金) 23:55:31.44ID:X1CuxHXt0
>>841
ディケイドやエターナルじゃいかんのか? と思ったけどあれは本格だけか
844名無しのオプ (ワッチョイ 9aad-5vF3)
垢版 |
2024/06/22(土) 00:50:42.01ID:OlUq+t3+0
方舟如きがオールタイムで戦えるワケないだろ、イニシエーション・ラブと戦えるかどうかだろ
途中で参加した家族さぁ…道に迷ってる場合じゃねーぞ!
845 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9aad-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 00:59:31.09ID:pUbvCyvr0
ジャンル初心者へのまずはこれ読んどけ的作品としては鉄板になりそうな気してる
846名無しのオプ (スププ Sdba-RFGJ)
垢版 |
2024/06/22(土) 02:10:40.26ID:ZpGF0ENud
人間デブリみたいな小説ないかなあ
2024/06/22(土) 02:52:31.40ID:NkQgq2qg0
>>840
実写になったらラストを改変して主人公とヒロインが手と手を取り合って脱出しそうだな…
2024/06/22(土) 07:56:41.59ID:WwoOPlBT0
ラスト改変したらタイトルが方舟じゃなくなるだろ
2024/06/22(土) 08:12:01.16ID:6uFTd8r80
>>848
『そして誰もいなくなった』の映画化作品なんて誰もいなくなったためしがないし...
2024/06/22(土) 09:34:07.97ID:el08A0DH0
>>849
戯曲版の方を原作にしてる映画が多いからね
2024/06/22(土) 10:38:25.50ID:SMONc9m0d
八つ墓村を原作通りに映像化したものが一つもない
2024/06/22(土) 10:42:45.09ID:/PXL33eg0
八つ墓村の原作読んだら金田一が割とちょい役で驚いた
2024/06/22(土) 11:01:52.03ID:3V213SGW0
八つ墓村はギャルゲー
2024/06/22(土) 11:06:29.23ID:3V213SGW0
妹、姉、悪女、双子姉妹と隙がない
2024/06/22(土) 11:10:54.57ID:ztuIrny70
ド三流クズ脚本家に原作レイプされたmedium
2024/06/22(土) 11:16:19.35ID:6uFTd8r80
>>851
八つ墓村の映像化作品は「お兄様」で有名な典子を原作通りのヒロインとして描いた作品がひとつもないんだったっけ?
2024/06/22(土) 12:28:10.98ID:5CH+570n0
>>856
ヒロインとはいえ事件に関係ないから金田一の出番を増やすために削られがち
2024/06/22(土) 13:44:40.21ID:V0TuIPim0
グリコ直木賞なんてあるわけないやん
完全にベクトルが違うと思うけど
もし初ノミネートの新人が書いた「御所グラウンド」とグリコの2択だったら確実に前者が獲るぞ
2024/06/22(土) 14:54:39.41ID:kBwYXyUZ0
古泉迦十や岡崎隼人が復活したんだから無貌伝の作者もまた新しいの書かないかな
2024/06/22(土) 16:02:14.26ID:6/T23XLw0
>>858
それは誰に向けてのレスなんだ?
誰もグリコが直木賞とるなんて言ってないじゃん
みんな受賞は難しいといっている
でもまあ、そもそもそれをいうなら直木賞ノミネート自体が有り得ないわけでグリコはすでに有り得ないことを起こしているんだよ
2024/06/22(土) 16:53:40.58ID:J/i2MJRc0
無貌伝はもっと売れる余地あるよね
862名無しのオプ (ワッチョイ 7ad3-p9YJ)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:49:35.93ID:Ti9O3Afx0
グリコが直木の候補入ったのは文春が麻布競馬場の本をノミネートさせたことに対する批判をそらすためだと思ってる
863名無しのオプ (ワッチョイ 9b7c-p9YJ)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:20:24.91ID:q7lvMaUJ0
そもそも山本周五郎賞を本格ミステリが獲るのも、異例中の異例なんだぞ。
2024/06/22(土) 20:28:35.95ID:azeIMobE0
これまでラノベや本格ミステリが文芸賞で目立たなかったのは予選や本選考に携わる委員にそういうジャンルを正当に評価できる人があまりいなかったからなのでは。
865名無しのオプ (JP 0Hc6-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:35:00.03ID:HR+6V7KZH
周五郎賞の受賞傾向はは去年の「木挽町の仇討ち」を思えばわかる。
山本周五郎の作品といわれたら、ああそうかと思えるよう人情ものに少しミステリーフレイバー。
要するに「地雷グリコ」の真逆。
866名無しのオプ (ワッチョイ 3e6d-C8dt)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:38:29.42ID:b9XTiHTT0
周五郎の作風と山周賞の傾向は関係ないよ
乙川優三郎まで周五郎らしい受賞作は全然出なかった
867名無しのオプ (ワッチョイ 9b7c-p9YJ)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:59:10.68ID:q7lvMaUJ0
>>864
大衆文学賞なんかクソ喰らえなのが本格ミステリ魂なんじゃないの?知らんけど
868 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 9aad-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:09:36.76ID:pUbvCyvr0
>>865
いうほど少しか? 骨格がっちりミステリだったと思うが
2024/06/22(土) 21:34:06.20ID:dXwgdhCy0
審査員のせいなのかなあ
昔はともかく近年ノミネートどまりだったのは単に文章下手だからでは
2024/06/22(土) 21:36:21.23ID:azeIMobE0
山周賞で伊坂が木挽町の仇討ちはミステリーとしては真相がバレバレと評していた
2024/06/22(土) 21:40:29.87ID:opqcVZs10
伊坂もそんな老害みたいなこと言うようになったのか
872名無しのオプ (ワッチョイ 7aaa-elJ4)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:48:11.40ID:xZ58yqZn0
伊坂って確か作風からはあまり考えられないくらいゴリゴリの本格愛好家だよな
2024/06/22(土) 21:57:12.72ID:0I7jl9RT0
伊坂 それはフェアプレイ精神から来ているような気がします。フェアといえば最近気になっていることがあるんです。「三人称の地の文で虚偽の記述をしてはいけない」というミステリのルールがありますが、若い人の作品を読んでいると必ずしもそれが守られていなくて、なぜ? と思っているんですよ。新潮社の新井さんと会うと、「あれ、おかしいですよね」と一緒に憤っているんですが(笑)、綾辻さんからも「駄目だぞ!」とガツンと言っていただけませんか(笑)。

綾辻 うーん、そのルールは必ずしも一般的なものではないと思うんですが。僕の認識としては、京大推理小説研究会に伝わるローカルルールみたいなもので。京大ミス研名物の「犯人当て」では昔から非常に厳格なフェアプレイが求められていて、作者は三人称の地の文で決して虚偽の記述をしてはいけない、という共通の了解があったんです。それで僕や小野さん、法月綸太郎さんの世代から、少し下の麻耶雄嵩くん、もっと下の円居挽くんや方丈貴恵さんの世代に至るまで、京大ミス研出身の作家は基本的にそのルールを守っている、というか縛られているんです。新井くんもその点はガチガチの保守派なんですね。

伊坂 え? これってローカルルールなんですか!? 憲法じゃなくて?

綾辻 少なくとも憲法じゃないのでは(笑)。これを厳格に守っているミステリ作家は、仙台では伊坂さん一人だと思いますよ。ミステリ──特に本格ミステリでは、客観的な描写において明らかな噓を書くのは良くない。これは前提としてありますよね。たとえば、本当は死んでいない、死んだふりをしているものを「死体」と書くとか。でも、ある登場人物の視点に重なる形での三人称なら、その人物の主観的な認識として、事実とは異なることを書いても許されるだろう、という考え方もあるわけです。

伊坂 いやいや、駄目でしょう。今、ショックを受けてますよ(笑)。読者を騙すために、三人称の地の文で噓をつくのは許されないですよ。

https://gendai.media/articles/-/126062?page=3
874名無しのオプ (ワッチョイ 97af-8mmF)
垢版 |
2024/06/22(土) 22:40:29.81ID:C7ORUGy10
本格なら当たり前のこと
875名無しのオプ (スッップ Sdba-ChHh)
垢版 |
2024/06/22(土) 22:58:02.36ID:fkRKU2yOd
ロジカルなフーダニットが読みたい
案山子の村は読んだけど最近ので他ない?
2024/06/23(日) 03:49:14.80ID:7BD4ksgQ0
木挽町は3人目位で仕組みは割れるけどそもそも真相を隠すように造っては無いからあれはあれでいいのよ
2024/06/23(日) 19:27:30.98ID:1sRws5D50
>>818
具体的に指定されたら話を逸らして「ドン引き」と煽ってごまかして逃げるのなw
「また青崎アンチが暴れてるのか」をやめただけの同じ奴
2024/06/23(日) 19:54:16.60ID:wMsUMbjT0
また青崎のアンチが暴れてるのかw
879 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3fad-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 20:03:01.95ID:QdAhmgBS0
まとちゃん記憶力よすぎはアカギ麻雀強すぎみたいな野暮なツッコミではなかろうか
2024/06/23(日) 20:09:53.24ID:0uHkCLQ50
具体的…?
2024/06/23(日) 20:28:29.48ID:JoPCVyHE0
放火したのに逮捕されないのがおかしいってもう単なる難癖じゃん
2024/06/23(日) 20:44:50.49ID:YY8fenFH0
そもそも堂々と違法賭博をしているわけでそれに比べたら放火などどうということはない
883 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 3fad-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:32:14.41ID:DjX4Eulu0
8/5 陸秋槎『喪服の似合う少女』
2024/06/24(月) 07:37:58.06ID:hv8+ghSB0
誰かワトソン力2は読んでないか
2024/06/24(月) 09:44:28.32ID:XagubkRtH
ワトソン力2、前作と同じぐらいのレベルでわりと面白かった。ただ、こんな設定は2作目以降は新鮮味がなくなり、本ミスでも10位以内になるのは難しい。
同じ大山誠一郎の「アリバイ崩し承ります」がまさにそれだった。本ミス1位から2作目は20位以内にも入らなかったのかな。レベルは変わらないのに。

ついでに櫻田智也の六色の蛹、これも評価が高かった蝉かえるの続編(シリーズ3作目)だが、前作ほどは本ミス上位にならないか。物語として面白いし、読み応えもあった。自分は青い音が特に良かった。
2024/06/24(月) 21:09:13.80ID:htTLsCkq0
ポーカーは複雑すぎっていうけど世の本格ミステリーだいたい同じくらい複雑じゃね?
2024/06/24(月) 21:10:18.20ID:zG8GxKdO0
危機に瀕したKADOKAWAを応援しようという粋な計らいから地雷グリコに直木賞与えませんか?
888名無しのオプ (ワッチョイ 3f99-gFhk)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:46:27.16ID:3aHn4V580
たしかに
2024/06/24(月) 21:59:07.56ID:pFeypwa3d
そういうもんじゃないだろう
2024/06/25(火) 07:26:45.29ID:pwCL0nnN0
本屋大賞かっての
2024/06/25(火) 10:08:07.27ID:cKJnipZn0
0413 名無しのオプ (ワッチョイ 0609-d8Bj) 2024/02/29(木) 20:45:00.77
貴志兎の話はこれで最後にするけど、単行本を手に持った時の質量とこの時期からこのミス&文春1位を確信させるこの感じは、何年か前のテスカトリポカを彷彿とさせるかな

>ハードカバーなのに一段で露骨に上下に無駄なスベースがある。これ紙の無駄でしょ?いつも通り二段で掲載したら半分の薄さになるし、こんなことは辞めて欲しい。

質量で確信したやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3fe4-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 10:14:53.05ID:3j2XT1AQ0
別に質量で確信してないよそれ
2024/06/25(火) 10:20:55.11ID:nOJiQzDt0
>>891
「きっしょw」って言われたくらいでいつまでも粘着しすぎ
そもそも「きっしょw」っていわれたのだって君が煽ったのが悪いだけだし
2024/06/25(火) 20:01:54.14ID:5YDou++F0
また青崎のアンチが暴れてるのかw
また青崎のアンチが暴れてるのかw
また青崎のアンチが暴れてるのかw

具体的に指摘されてなにも言えなくなったらこれしか言えなくなるのなw
2024/06/25(火) 20:20:14.68ID:qF9Ek4m80
青崎ってなんアンチ多いの?
2024/06/25(火) 20:23:49.47ID:aP0YDOzG0
青崎と阿津川と相沢の話は荒れるのでやめよう
2024/06/25(火) 20:24:56.84ID:5YDou++F0
好きな人も嫌いな人もいるだけ
常軌を逸した必死な信者がいるせいでこのスレだけが歪んでる
2024/06/25(火) 21:32:00.42ID:qF9Ek4m80
KADOKAWAの件って会社的にどれくらいヤバイの?
2024/06/25(火) 22:26:03.22ID:pwCL0nnN0
あから始まる作者名は信者が多い謎について
900 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 3fad-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 22:28:17.51ID:odsYxe2b0
>>894
それ以外の反応をスルーしてるだけでは
2024/06/25(火) 22:30:43.47ID:GL0/bAt60
書店の棚の端
902 警備員[Lv.19] (ワッチョイ cfa6-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 22:47:45.59ID:3vOGlcCz0
あやつじ
ありすがわ
あわさか
あかがわ
あゆかわ
2024/06/25(火) 23:15:48.60ID:Q49wXd/D0
まっとうな指摘だと思い込んでるあたりが危ない
スルーされていることにも気づいていない
2024/06/26(水) 00:50:21.65ID:swXvrwco0
あさくら
2024/06/26(水) 01:14:56.18ID:RXy/1Vee0
阿井渉介
2024/06/26(水) 06:58:03.93ID:8Jo8yQoe0
別に批判しても絶賛してもいいじゃん
人格攻撃さえしなければ、どんな意見でも個人の自由だよ
それなのに、信者が〜、アンチが〜といいだすから言い出すから荒れるんだよ
2024/06/26(水) 20:01:53.16ID:S51jr++z0
マット・ ラフ『魂に秩序を』新潮文庫史上”最厚"の1,088ペー ジ
2024/06/26(水) 20:03:06.01ID:FMmon9Of0
>>903
必死だなきみ
2024/06/26(水) 20:06:20.01ID:FMmon9Of0
>>816には一切答えられずに
「また青崎アンチが暴れてるのか」
「まっとうな指摘だと思い込んでるあたりが危ない」
「スルーされていることにも気づいていない」しか言えない

青崎の話は荒れるからスルーされてるだけで信者も呆れられてると自覚したほうがいいぞ
2024/06/26(水) 20:09:47.93ID:FMmon9Of0
>>906
そうだよ
言い返す形で信者と言ってしまったのは良くないけど
少しでもネガ評価されるとまたアンチまたアンチばっかりのバカが元凶
2024/06/26(水) 20:51:13.27ID:ENBKNN1O0
>>907
また弁当箱ブームくるんか?
2024/06/26(水) 21:00:09.00ID:cJNvLsyu0
文庫で1700円越えはかなり厳しい
もはや好事家の収集品だよ
2024/06/26(水) 21:13:49.36ID:UuPyS8cZ0
>>910
容疑者Xの献身が難易度の低い本格という指摘を認めない奴もこのスレ多いしな
914名無しのオプ (オッペケ Sra3-zOdc)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:15:30.08ID:iejhOcWyr
山本賞は伊坂、三浦しをんは禍推しだったんだな
こういうラノベ、漫画的な作品に授賞することについては伊坂、小川哲がかなり詳しく書いてる
915ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ cf33-Z2yI)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:28:56.06ID:8m+cqW8z0
(;´Д`)ハアハア 容疑者Xの献身は難易度低いな

でも数学者が犯人だけあって内容は知的で楽しめたぜ
916ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ cf33-Z2yI)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:30:35.95ID:8m+cqW8z0
(;´Д`)ハアハア 青崎の小説は読みません。
理由は体育館の殺人を読んで、作り物感がすごくて萎えちゃったんだよなあ
917名無しのオプ (JP 0H8f-WTBc)
垢版 |
2024/06/27(木) 14:46:20.68ID:NcZK8s2NH
今月のオール読物久しぶり買いたくなった
2024/06/27(木) 23:19:16.77ID:bZv97Q2+0
地雷グリコ誰が推したの?小川哲、今野敏、江國香織?
2024/06/28(金) 00:02:26.73ID:QjlPX6O60
悲しい境遇の人々の運命が交錯し、現代社会の暗部を描く系の話のミステリー最近ないの?
2024/06/28(金) 22:52:03.48ID:REsYngva0
>>918
各出版社が自社推し本を挙げてそこから絞られる
ここでも言ってる人いたけど青崎は異様に推したがる評論家筋があってちょっとなまぐさい(杉江など)
押し上げることで自分の力を強くするという常套手段もあるので
921名無しのオプ (スププ Sd5f-hdR7)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:04:45.49ID:suf4yTL8d
>>919
最近ないなあ
2024/06/29(土) 07:41:38.14ID:4r2h0DhF0
>>919
葉真中顕とか
2024/06/29(土) 10:11:59.42ID:KgA9eFGH0
「明智恭介の奔走」を読んだ
ホラー要素は皆無なので本編のようなインパクはないが、ミステリー短編集としてよく出来ていた。
なにより、明智のキャラがいい。
やっぱり早期退場はもったいなかったような…
924名無しのオプ (ワッチョイ 4f64-Wv0F)
垢版 |
2024/06/29(土) 10:46:11.07ID:1d1dO+ZJ0
>>919
都知事選
925名無しのオプ (エムゾネ FF5f-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:22:08.65ID:U/IbtCdYF
>>923

迷ってたから、買うことにします。
サンキュー😉👍🎶
926 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3fad-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:16:05.85ID:Wth6trJQ0
東野圭吾「誰かが私を殺した」
audible書き下ろしが7/31に配信予定
後から書籍も出るはずだけど今年度のランキングには間に合うかな
2024/06/29(土) 21:52:40.50ID:So8rrHjO0
出るのかな書籍
audibleならではの仕掛けとアナウンスされているが
2024/06/30(日) 08:44:16.80ID:BYKlBO/m0
>Audible original
>Audibleでしか聴くことのできない完全新作書き下ろし
>加賀の新シリーズ、まずは耳から

どうとでも読み取れるアレな商法やな
929名無しのオプ (ワッチョイ aa93-HpUb)
垢版 |
2024/06/30(日) 11:00:53.29ID:G9Ph/O3x0
視聴時間が1時間40分だね
小説のaudibleにしては短い
短篇か中編の長さじゃん
2024/06/30(日) 15:26:59.25ID:UrfO7IIC0
突然「ウワァァァ!!!!」みたいな叫び声が再生されるサプライズあるの?
931名無しのオプ (オッペケ Sr23-QPix)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:59:26.11ID:IIjK2LJIr
Kindle Singlesと同じ類だよね
アマゾン独占でよそでは出さない契約
書籍にならない程度の微妙な中身のものが並んでる
932名無しのオプ (ワッチョイ 6af3-cZ61)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:01:38.41ID:a63+FU8l0
ギャグシーンで笑い足されてるとか
933 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ de2c-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:37:44.26ID:WK3K0wNO0
>>931
他のaudibleオリジナルは書籍化されてるぞ
934名無しのオプ (アウアウウー Sacf-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 09:25:22.12ID:Kv9TFfRZa
昨日テレビで見たが死亡推定時刻って科学的根拠が薄いようだね。
下手すると多くの推理小説が書き直しを余儀なくされそう。
2024/07/01(月) 11:08:17.41ID:gMNtzrHW0
強要せず自白引き出してればok
ドルリーレーンのような奴はout
2024/07/01(月) 11:13:23.89ID:NELgqv6A0
>>934
書き直しなんてするわけないし、する必要もない
コナン・ドイル『まだらの紐』をはじめとしていまでは科学的に矛盾している作品はいくつもあるがそれによって作品の評価が下がっているわけではない
作品というのは書かれた時代の常識に沿っていればそれでいいんだよ
2024/07/01(月) 11:55:35.63ID:K7Upiobw0
フィクションはフィクションだからな
死亡推定時刻のみならず捜査も裁判も現実とはまるで違っているが、忠実である必要なんてない
それでリアリティーが失われるなんてことにもならない
2024/07/01(月) 12:26:30.03ID:gnwQSjcq0
屍人荘の殺人って科学的な根拠が希薄よな
2024/07/01(月) 19:40:51.18ID:MNEiLoWo0
地雷グリコの山本周五郎賞の選評読んだけど全員が好意的に評していて、すんなり決まったみたいだな。
伊坂だけは、候補作の中では一番面白かったし受賞して欲しいと思いつつも、「カイジとか嘘喰いとか、漫画に先例があること」を気にしていたみたい。
940名無しのオプ (ワッチョイ 469e-Z+rA)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:38:17.37ID:epYOaxvr0
>>938
特殊設定でゾンビが出て来る作品に科学的根拠を求めるの?
2024/07/01(月) 21:19:00.27ID:21Crnnz10
会話の流れ的にどう見ても冗談にしか見えないけど
2024/07/01(月) 22:27:21.58ID:C97QMSx10
(;´Д`)ハアハア そもそも明智を殺したのは何のつもりだよ
2024/07/01(月) 23:09:50.98ID:xbLHgzQka
あれは科学的に作られたゾンビ的な何か
2024/07/01(月) 23:29:04.67ID:dFGkAPqC0
明智じゃないほうの現行探偵(ワトソン君)が魅力なさすぎだわな
2024/07/01(月) 23:29:54.35ID:dFGkAPqC0
葉村か
946名無しのオプ (スップ Sdaa-b9C/)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:46:56.20ID:6UKRRMrpd
明智恭介買おうか迷ってる
本ミス上位来そう?
2024/07/02(火) 00:16:13.44ID:cbxA5CVY0
>>946
詳しくは書けないけど新境地
上位は確実だろうね
2024/07/02(火) 04:28:21.76ID:cJJlFrcM0
>>944
『明智恭介の奔走』を読めばわかるけど、葉村はツッコミ役として普通に良いキャラ
剣崎比留子ととの相性が悪いだけ
2024/07/02(火) 06:46:53.70ID:4VvuevyR0
>>948
『明智恭介の奔走』の葉村は明智と二人三脚で謎を解く優秀な助手だからな
比留子とコンビを組むと比留子が優秀すぎて単なる引き立て役になってしまうけど
950名無しのオプ (ワッチョイ 4aad-KBpr)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:45:32.98ID:dMLg5Ive0
狂人邸ってあそこで終わって早何年だ?
絶対すぎるくらい続編ありますな終わり方だからこんなに空くとは思わなかった
2024/07/03(水) 00:47:46.08ID:776emvwy0
あれ今年文庫出るのかな
2024/07/03(水) 02:33:14.69ID:kMwE9ddn0
>>950
まだ3年
女王国の城出てから17年だからまだまだたったの3年
2024/07/03(水) 06:48:25.31ID:9t5oE34b0
>>950
今村はもともと遅筆で早坂吝、白井智之、夕木春央、阿津川辰海、方丈貴恵、青崎有吾らと比べても刊行ペースはかなり遅い。しかも、兇人邸のあとに「でぃすぺる」と「明智恭介の奔走」を出しているから剣崎比留子シリーズは手つかずで発売は2026年とかではないだろうか?
2024/07/03(水) 06:50:20.77ID:pb9IWCGS0
今村昌弘って屍人荘の殺人でどれくらい稼いだんだろうな
2024/07/03(水) 08:02:10.77ID:qfvb0pWW0
シリーズ総計130万部らしいね
屍人荘だけだと40万部くらいは売れたのかなぁ
だとしたら、5千万くらいかな
2024/07/03(水) 08:23:22.69ID:i0naTyOr0
屍人荘だけ突き抜けてて90、30、10とかだと思う
2024/07/03(水) 08:34:13.61ID:47s6GrwQ0
(;´Д`)ハアハア 明智が生きてる世界線の話を書いてくれ。
958ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ 1a17-xpve)
垢版 |
2024/07/03(水) 08:35:48.42ID:47s6GrwQ0
(;´Д`)ハアハア 明智は殺すにはあまりにも惜しい。
生きてる世界線が見てえわ。
2024/07/03(水) 09:19:33.82ID:a0P1s8s20
屍人荘の殺人が今村昌弘のデビューだったからね。期待、希望はしてもこの作品の続編が書けるとまでは思えなかっただろう。
応募作品である屍人荘に考えている全てを注ぎ込んだから、明智もああなってしまった。
綾辻行人が十角館の殺人で、あの人間を死亡させずに消息不明にしておけばと後悔していたのと同様かな。
2024/07/03(水) 09:25:32.79ID:H/pkKh+W0
メルカトル鮎なんかいきなり死んでたわ
2024/07/03(水) 11:05:11.43ID:lVxl2zL+d
>>960
そういう展開バレはNG
2024/07/03(水) 11:56:08.46ID:/sX4Svj70
ネタバレになるからタイトルはふせるが最近読んだな・・・冒頭で山田が死ぬヤツ
2024/07/03(水) 12:09:57.74ID:v8BmA2Ow0
ナデシコかな
2024/07/03(水) 12:17:07.39ID:xOIDz77k0
カムイ伝みたいに実は双子だったことにすれば
2024/07/03(水) 12:36:44.95ID:tQmqpbn40
【旭川17歳JK殺人】魔境旭川が生んだサイコキラー・内田梨瑚容疑者と事件担当刑事が不倫。同級生「梨瑚は誰とでもSEXする穴モテをしていた。性欲お化けみたいな人」(週刊文春) [Ailuropoda melanoleuca★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719976242/
2024/07/03(水) 13:06:56.76ID:TIk1rYRJ0
>>956
でしょうね
2024/07/03(水) 14:25:14.36ID:sOzozSpl0
死んだ山田はメフィスト賞で少量とはいえミステリ要素はあるからランキング入ってもおかしくない
2024/07/03(水) 16:39:20.42ID:aAg3IyGGd
単純に捨てキャラとしか考えてなかったんだろう
そもそも明智という名前からしてやる気皆無
それより美少女探偵をシリーズ化して稼ごうと考えていたが、いまいち人気が出なかったのだろう
2024/07/03(水) 16:53:24.58ID:LJUTtYuZ0
捨てキャラというか当て馬だな
明智小五郎+神津恭介って時点でギャグだし

ただいまどき美少女探偵なんてありふれてるから、読者も食傷気味
男の探偵の方が新鮮味あったのが皮肉だな
2024/07/03(水) 17:28:49.10ID:1qqYRLKR0
100年の孤独はおもしろいのか?
2024/07/03(水) 18:45:46.17ID:WdBMqBBd0
読んだけどあんまり覚えてないなぁ
ボルヘスのほうが好き
南米系では石蹴り遊びってのが面白そう
2024/07/03(水) 20:18:36.79ID:BF18fAe20
「室蘭地球岬のフィナーレ」はどうよ?
2024/07/03(水) 20:46:40.40ID:776emvwy0
屍人荘の殺人の明智の扱いは相当計算されてると思う
導入部に意外性があって物語が締まる感じがある  
2024/07/03(水) 20:47:41.27ID:pb9IWCGS0
魔眼の匣は序盤がダラダラしていてダメだった
2024/07/03(水) 21:40:41.68ID:wm9eQywe0
早川書房が新たなマンガサイトを開設、「同志少女よ、敵を撃て」コミカライズなど掲載
2024年7月3日 20:27 コミックナタリー編集部
https://natalie.mu/comic/news/580675
976名無しのオプ (JP 0H56-nMe1)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:43:27.14ID:3ypNUa3eH
今月に直木賞「地雷グリコ」がとるか該当なしどちらかになると思う。
グリコとってほしいな・
977名無しのオプ (オッペケ Sr23-QPix)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:08:44.82ID:TfKg/xfkr
どう考えても本命は柚木麻子
該当なしはありえんし
978名無しのオプ (ワッチョイ 0ac1-VbtY)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:10:19.96ID:JvzcmU420
青崎有吾の地雷グリコ読んだ

びっくりした
全然人間が書けてない

こりゃダメだ
979名無しのオプ (スップ Sdaa-b9C/)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:14:43.34ID:kCS6YR85d
了巷説百物語もまたそこそこの順位に食い込むんだろうな
980ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ ff91-xpve)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:23:32.75ID:wD89qQ7H0
>>978
(;´Д`)ハアハア 体育館の殺人から酷かった
981ホットカル(;´Д`)ハアハア ◆a/SGeEQB5A (ワッチョイ ff91-xpve)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:26:09.13ID:wD89qQ7H0
>>959
(;´Д`)ハアハア ヴァンダイン?それともエラリィ?
2024/07/03(水) 22:34:28.53ID:B/bn4n1k0
人間厨10年ぶりに見た
2024/07/03(水) 23:40:57.79ID:i0naTyOr0
人間が書けてないとか煽りじゃなくて釣りネタでしょ
そんな餌で釣られクマーー
2024/07/04(木) 01:58:41.94ID:R6O1NXMF0
グリコ推しが直木賞語るのほんまに草
次のレスで正解が出てるという落差もいいね
ノミネート全部読んだら柚木麻子しかあり得ないだろ
前回と同じく、著者のより良い作品をスルーしておいて参加スタンプを貯めての受賞になるのは興醒めだが
審査員もそろそろ変えたら?
2024/07/04(木) 02:12:32.54ID:qp/LNy2h0
柚木麻子はいい加減やれよとは思う
そのうち一穂ミチも取りそう何と言うか出来レース感はあるよね
2024/07/04(木) 02:17:10.42ID:3z6hjfl40
あいにくあんたのためじゃないの出来よりはツミデミックだと思うけどね
2024/07/04(木) 06:42:22.59ID:eLN8If7p0
密室偏愛時代まあ買っとくかと思ったが
ページ数が増えてるとはいえ1100円って躊躇しちまった
文庫で4桁はまだ慣れないわ
2024/07/04(木) 09:37:05.04ID:+3CBVeTs0
>>987
ハヤカワ文庫などの海外作品なら1500円越えも珍しくないけどね
2024/07/04(木) 17:14:37.82ID:pLJY42t20
「人間が書けてない」は流石にネタで言ってるだろw
書けないだけの作家を「こういう作品では書けないほうが良いのだ」と逆張りで支持する笠井のやり口は
小説を読めない子をがっちり釣ったからね
2024/07/04(木) 17:17:55.27ID:pLJY42t20
>>969
島田荘司+御手洗潔の悪口は
2024/07/04(木) 18:41:18.20ID:PnEENvJ40
>>989
人間が書けてる・書けてないと、小説が読める・読めないは全然別問題
どれも作家や作品、読者によって変わる相対的なものでしかないしな

結局、陳腐な紋切型の表現でしかないんだよ
何か語ってるようで実際には何も語ってないのと一緒
だから作家や評論家でそういう陳腐な批判をする奴なんかほぼいない
2024/07/04(木) 19:12:18.03ID:hfOhIuLK0
今、昭和の本格ミステリを読むと登場人物が古臭いステレオタイプばかりでビックリする
2024/07/04(木) 19:14:30.20ID:tnm/Y8UO0
十角館の殺人の女がお茶出しするのが当然的な雰囲気、あまりにも前時代的で失笑してしまった
994名無しのオプ (スーップ Sdaa-tgr5)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:17:54.68ID:o1evJNf/d
次スレ
【このミス】ミステリーランキング2024【本ミス】28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1720088216/
2024/07/04(木) 19:23:57.10ID:d7H2CLCA0
>>993
すれち
996 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 8e75-elfY)
垢版 |
2024/07/04(木) 19:35:37.35ID:Rv3VFguD0
その前の話題から続いてるやんけ
2024/07/04(木) 19:35:39.10ID:UjbwwFqEH
歌われなかった海賊へ、読んだけど、日本人がわざわざ書く意味あるの?って感じがして最後までのれなかった
戦場のコックたちを思いだした
2024/07/04(木) 19:53:34.28ID:Ogbo3JiG0
>>997
あれドイツ人が読んだら気分悪いだろうな
2024/07/04(木) 21:29:19.59ID:ndETv6nd0
>>993
前時代の作品だからな
2024/07/04(木) 21:35:53.38ID:3z6hjfl40
>>994
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 3時間 47分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況