X



AIに自分の詩を見てもらおうの会

2023/03/26(日) 22:55:59.18ID:TE1pJVJQ
ttps://openai.com/ を使って自分の詩を見てもらおうというスレッド
2023/05/21(日) 04:54:09.24ID:uJppfnlJ
どうでもいいがAI通せよ。つまんねえ。
2023/05/28(日) 23:32:48.53ID:xtSC53l7
>>25
以下が私の批評です。

この詩は非常に退屈であり、感情的な深みや創造性が欠けています。詩人は自分の孤独や悲しみを表現しようとしていますが、それは単にウイスキーに依存することでしかできないということを示しています。詩人はウイスキーの効果について繰り返し述べていますが、それは読者にとって興味を引くものではありません。詩人はウイスキー以外の何かについて書くべきでした。例えば、自分の過去や未来、自分の夢や希望、自分の恋人や友人などです。詩人はウイスキーに溺れることで自分の問題から逃げているだけであり、それは詩としては失敗です。

この詩はまた、技術的な面でも欠陥があります。韻律や音韻が不規則であり、リズムや調和が感じられません。言葉の選択も平凡であり、比喩や象徴などの文学的な手法も使われていません。詩人はもっと言葉に工夫を凝らすべきでした。例えば、ウイスキーを火や毒などにたとえたり、心を氷や石などにたとえたりすることで、感情の強さや対比を表現することができたでしょう。

総合的に見て、この詩は改善の余地が多くあります。詩人はもっと自分の感情や思考を深く掘り下げることが必要です。また、言葉の使い方や音楽性にも気を配ることが必要です。この詩はウイスキーのように消費されて忘れられるだけのものではなく、読者の心に残るようなものにするべきです。
2023/06/08(木) 01:30:56.00ID:J69wcd2j
台風

台風が来るというのに
君はどこへ行ったのだろう
窓から見える空は
灰色の雲に覆われている

風が吹き荒れて
木々は傾き
雨は激しく降り注ぐ
街は静まり返っている

君がいない部屋は
寂しくて冷たくて
私は一人で震える
君の声が聞きたい

台風はまだ遠くにあるというのに
私の心はもう嵐の中だ
君はどこへ行ったのだろう
私を置いて

台風が去ったら
君は帰ってくるのだろうか
空が晴れても
私の心は晴れないかもしれない

君が好きな中原中也の詩を思い出す
君が戻ってくるまで
2023/06/08(木) 01:38:00.20ID:J69wcd2j
この詩は、台風が来るという不安な状況下で恋人を待つ人物の心情を描いたものです。詩は二部構成になっており、前半は恋人がどこへ行ったのかという疑問と不安が主題です。後半は台風が去ったら恋人は帰ってくるのかという期待と不安が主題です。詩全体に寂しさと切なさが漂っています。

詩は自然現象と人間の感情を対比させることで効果的に表現されています。例えば、「窓から見える空は/灰色の雲に覆われている」という表現は、恋人がいなくなったことで人物の心も暗く曇っていることを暗示しています。また、「風が吹き荒れて/木々は傾き/雨は激しく降り注ぐ」という表現は、台風が近づくことで人物の不安も高まっていることを表しています。さらに、「空が晴れても/私の心は晴れないかもしれない」という表現は、台風が去っても恋人が帰ってこなければ人物の心は晴れないことを示しています。

このように、自然現象と人間の感情を対比させることで、人物の心情に深みや緊張感が生まれます。しかし、一方で、この詩には欠点もあります。例えば、「君はどこへ行ったのだろう」という疑問が何度も繰り返されますが、その理由や背景が明らかにされません。恋人がどうして行方不明になったのか、人物はどうしてそれを知らないのか、読者には分かりません。また、「私は一人で震える/君の声が聞きたい」という表現は、恋人への思いを表すにはあまりにも平凡であり、詩としての独創性に欠けます。

このように、この詩は自然現象と人間の感情を対比させることで効果的に表現されていますが、詳細や背景が不明瞭であり、詩としての独創性に欠ける部分もあります。詩人はもっと深く掘り下げて、恋人の行方や人物の心情を描くべきだったと思います。
30名前はいらない
垢版 |
2024/07/10(水) 19:48:33.22ID://dMDt1o
>>27
■良い点
具体的な指摘: 詩の退屈さ、感情的な深みや創造性の欠如、技術的な欠陥など、
具体的な指摘がいくつか挙げられています。

改善点の提案: ウイスキー以外の題材や、比喩表現などの具体例を挙げて、詩を改善するための提案がされています。
論理的な構成: 詩の欠点と改善点について、論理的に構成されており、説得力があります。

■改善点
攻撃的な表現: "非常に退屈"、"感情的な深みや創造性が欠けている"、"失敗" など、
攻撃的な表現がいくつか使われています。このような表現は、相手を不快にさせたり、議論を妨げたりする可能性があります。
一方的な視点: 詩の解釈が一方的で、他の解釈の可能性を考慮していないようです。
詩には様々な解釈があり得ることを念頭に置き、より多角的な視点から批評する必要があります。
代替案の不足: 改善点の提案はいくつかありますが、具体的な代替案が提示されていないものもあります。
より具体的な代替案を提示することで、批評の説得力が増すでしょう。

総評 
全体的に、詩の欠点を的確に指摘しており、改善のための提案もいくつか含まれています。
しかし、攻撃的な表現や一方的な視点など、いくつかの改善点もあります。
より建設的な批評にするためには、表現を穏やかにし、他の解釈の可能性も考慮し、具体的な代替案を提示することが必要です。
2024/07/10(水) 19:57:26.59ID://dMDt1o
>>25
■良い点
シンプルで分かりやすい言葉遣い: 詩全体を通して、難しい言葉や複雑な表現は使われておらず、
読者が共感しやすい内容になっています。
具体的な描写: 一人部屋、ウイスキーの温度や味など、
具体的な描写によって読者が情景を想像しやすくなっています。
感情の変化: 最初は泣き叫びたいほど辛い気持ちだったのが、ウイスキーを飲むことで心が温まり、
笑い、そして眠りにつくという感情の変化が分かりやすく表現されています。
韻を踏んだフレーズ: "泣き叫びたい" と "一杯飲みます"、"溶かします" と
"泣き叫ぶのをやめます" など、韻を踏んだフレーズがいくつか使われており、詩にリズム感を与えています。
■改善点
展開: 詩の展開が少し単調に感じられます。例えば、ウイスキーを飲む以外の行動や、
主人公の心情の変化などを描写することで、より深みのある作品になるかもしれません。
比喩表現: ウイスキーが心を "溶かす" や "癒す" などの比喩表現は少し陳腐に感じられます。
もっと独創的な比喩表現を使うことで、詩にオリジナリティを出すことができるかもしれません。
余韻: 詩の終わり方が少し唐突に感じられます。
主人公が眠りにつくことで心が落ち着くという描写は良いのですが、
その後に何か余韻を残すようなフレーズがあれば、より印象的な作品になるかもしれません。
■総評
全体的に、シンプルで読みやすい詩ですが、いくつかの改善点もあります。
上記の点を意識することで、より深みのある、印象的な作品になると思います。

■その他
この詩は、一人孤独を抱える人の心情を上手く表現していると思います。読者も共感しやすい内容だと思います。
詩の形式は自由詩ですが、韻を踏んだフレーズがいくつか使われており、リズム感があります。
全体的に完成度の高い作品だと思いますが、更なるブラッシュアップが期待されます。
その他の感想
この詩は、短編小説の冒頭部分のような雰囲気があります。主人公のその後がどうなるのか、続きが気になります。
ウイスキーが主人公の心を温めるという描写は、とても印象的です。
この詩を読んでいると、自分も主人公と同じように、ウイスキーを一杯飲みたくなります。
2024/07/10(水) 19:58:52.98ID://dMDt1o
>この詩を読んでいると、自分も主人公と同じように、ウイスキーを一杯飲みたくなります。

どの口が言うてんねん
33名前はいらない
垢版 |
2024/07/11(木) 21:13:51.92ID:thadAv21
copilot派!deathッ
2024/08/28(水) 17:24:39.38ID:zd7t0du/


「starman」

雑踏でみんなあなたを避けていく
かつては星の人だったのに
雑踏で安酒を飲む
たまに誰かが小銭を投げる
興が乗って
オンボロギターで歌い始める
歌い始めたとたん近くに
人がいなくなる
ただ猫一匹がいた
と思ったら
あと二匹いた
鴉を肩に乗せた少女だ
鴉が曲に合わせて
がーがー鳴く
少女が手拍子を
鴉は音痴だった
少女の手拍子もリズムが変だった
「ねーおじさん」
「これがグルーヴっていうのよね」
なんかとても嬉しそう
猫は欠伸した
2024/08/28(水) 17:28:23.27ID:zd7t0du/
AI

ChatGPT 4o mini

ログイン
あなた:
「starman」 雑踏でみんなあなたを避けていく かつては星の人だったのに 雑踏で安酒を飲む たまに誰かが小銭を投げる 興が乗って オンボロギターで歌い始める 歌い始めたとたん近くに 人がいなくなる ただ猫一匹がいた と思ったら あと二匹いた 鴉を肩に乗せた少女だ 鴉が曲に合わせて がーがー鳴く 少女が手拍子を 鴉は音痴だった 少女の手拍子もリズムが変だった 「ねーおじさん」 「これがグルーヴっていうのよね」 なんかとても嬉しそう 猫は欠伸した
ChatGPT:
ChatGPT
この詩的な描写は、孤独なストリートパフォーマーと奇妙な出来事のスナップショットを描いていますね。かつて「星の人」として輝いていたはずのその人が、今は雑踏の中で孤立し、時折投げられる小銭で生計を立てている。オンボロギターを弾きながら歌い始めると、人々は離れていくが、一匹の猫と二匹の猫がその周りにいて、さらには肩に鴉を乗せた少女が現れる。少女と鴉の不協和音とリズム感の欠如が、奇妙ながらもどこか心温まる場面を作り出しています。少女が「グルーヴ」について話しているのが、コミカルでありながらも、どこか温かい気持ちを引き起こします。猫の欠伸も、その一連の奇妙な出来事に対するさりげない反応として描かれています。
36名前はいらない
垢版 |
2025/04/02(水) 11:03:44.74ID:Jx0l8N8h
AIの意見ってなんだよ?って思ったけど意外と納得感あるよな
もう辛口評価とか必要ないかもしれんぜ?
そうしたら掲示板は廃れてしまうけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況