X



新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする? 3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(6級) (ワッチョイ 5359-e182 [128.28.242.44])
垢版 |
2017/02/03(金) 16:19:12.93ID:U2/2F9150
東北新幹線の東京〜大宮間は東北、北海道、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線が乗り入れ
路線容量が飽和状態です。
さらには、将来の北陸新幹線の敦賀延伸や北海道新幹線の札幌延伸時には
東京〜大宮間の飽和状態がダイヤ設定に支障を生じるのは必至と思われます………

そこで東京〜大宮間の新幹線の飽和状態を
ソフト面(ダイヤや運行体系など)やハード面(駅設備や配線、新線や複々線化など)の両面でどうすべきでしょうか?

前スレ
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする? 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1484286143/

過去スレ
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする1?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481243676/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/09(日) 05:17:31.62ID:BV6BerRB0
以下、三河安城ネタどうぞ
2017/04/09(日) 05:40:28.78ID:P6axQABja
>>412
営団6000系を許さないやつは鉄道板にいらないから消えろ
2017/04/09(日) 07:08:39.81ID:aMdnT/fpp
>>416
じゃお言葉に甘えてw

>>415
カネにモノをいわせて当時の国鉄にゴリ推しして新幹線駅を作った結果
http://www.trainfrontview.net/ss/mikawa1.jpg
https://youtu.be/d_VNrYz3tK8
人は乗らない上に名古屋到着お知らせ機能と化してる駅w
おまえの上げた路線とどっちが不要か明らかだよな刈谷ww
2017/04/09(日) 08:21:25.43ID:eb6ACpaY0
ごめん

×地中停車駅に、
○途中停車駅に、
2017/04/09(日) 08:26:39.19ID:BV6BerRB0
http://i.imgur.com/u2DS82m.png
所詮、請願3駅はこだまオンリーの小さい丸
2017/04/09(日) 20:53:12.36ID:RPu2RuxYp
>>417
お前が消えろ屑鉄
2017/04/14(金) 19:16:49.56ID:by4GtiJea
ときわ台ー大宮間
423名無し野電車区 (ワッチョイ ef1f-KFtn [143.189.225.12])
垢版 |
2017/04/16(日) 03:01:12.00ID:V4lBPyix0
保守
2017/04/18(火) 08:41:39.44ID:1cAvxx4OK
とりあえず東京福島間の複々線化だな、完全並行ではなく互いに干渉しない別線新線でもよい。
延々と大深度のシールドトンネルを駆け抜けるのも良し。
約25kmごとに緊急時乗降用のホームを備えた斜坑を設けるが常設の駅としては機能させないとか。
2017/04/18(火) 15:29:16.86ID:Te1UznRwp
>>422
つアーバンパークライン
426名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-wUZ1 [1.75.247.84])
垢版 |
2017/04/18(火) 15:56:45.91ID:jZOepD9Yd
>>422
能勢電&阪急
2017/04/18(火) 20:30:39.73ID:SivYq04K0
>>424
常磐新幹線の方が良いかも。
上野ー仙台間を別線に出来る。
428名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
垢版 |
2017/04/18(火) 23:37:03.29ID:3ejY5XDqa
>>427
誰かは不明だが別スレに常磐新幹線乗っけていたな
確か常磐特急スレ31だっけな
2017/04/22(土) 02:19:35.04ID:jgTDtqs70
新宿発着の「かいじ」や「成田エクスプレス」を原則大宮発着にして
大宮での乗継割引を可能にすれば、東京発着の新幹線の本数を
少しは減らせるのでは?
2017/04/22(土) 07:53:21.89ID:QvxHSiNy0
「ひたち」も大宮発新金線経由に
431名無し野電車区 (ワッチョイ cf72-X1R2 [42.146.118.191])
垢版 |
2017/04/22(土) 11:29:18.32ID:Elkdhudq0
ここまで新宿延伸の言及無し
2017/04/22(土) 13:01:18.30ID:dJBfCjqBa
ときわ台ー大宮間希望
2017/04/22(土) 13:52:23.68ID:yPahpORM0
>>431
もう駅が詰んでるからな
2017/04/22(土) 20:27:51.50ID:GB3zavEr0
葛飾区の新宿で我慢しとけ
435名無し野電車区 (ワッチョイ 2750-HDOw [210.237.107.65])
垢版 |
2017/04/23(日) 00:00:26.34ID:wXqseysk0
>>431
現ホーム直下も可能性内の?
436名無し野電車区 (ワッチョイ cf72-X1R2 [42.146.118.191])
垢版 |
2017/04/23(日) 01:49:03.96ID:i0J8EvcZ0
池袋も新宿も新幹線は考慮されて地下鉄が作られている
437名無し野電車区 (スッップ Sdaa-ELyj [49.98.151.108])
垢版 |
2017/04/23(日) 07:10:59.53ID:cYcF5FyDd
>>432
能勢電と阪急で行け
438名無し野電車区 (ワッチョイ 7ba2-DniR [182.23.229.143])
垢版 |
2017/04/25(火) 21:26:06.79ID:DxeosFOv0
人や企業を集めても五輪開催が決まっても道路や鉄道を充実させても3年連続マイナス成長のトンキン
こんな街を繁栄させても意味無い事は明らかだな

我欲まみれの都市に新たな新幹線は必要無い
もし造るなら老害麻生と自民が全額負担しろ
2017/04/25(火) 21:57:57.62ID:vA5y//CR0
1.高崎増結
2.当該区間の速度を上げる
  沿線の騒音を減らす抜本的な対策するか、沿線に立ち退いてもらうか、
3.JR東による新幹線延伸(東京を通過駅にしてしまう)
  東海道新幹線と並列させてこだまの客を食ってもいいし
  八王子、多摩地域に便宜を与えても良い

1以外は夢物語だけど
2017/04/26(水) 05:08:12.08ID:YtdcRFPAp
>>439
3だろ
2017/04/26(水) 06:41:06.69ID:F3jCsRIYM
4 東武東上線ときわ台駅に新幹線駅を作り、大宮まで線路を敷く
442名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-+Zpp [182.251.241.7])
垢版 |
2017/04/26(水) 07:49:40.07ID:19vQudvMa
>>439
2で
2017/04/26(水) 09:20:44.11ID:1X5oxEcV0
>>439
1.増結でなく連結だろ
でもそうすると、ホーム延伸しないといけない駅が出てくるかもしれないけど
444名無し野電車区 (スッップ Sdaa-+L7P [49.98.150.93])
垢版 |
2017/04/26(水) 09:59:49.29ID:lqK24sbFd
>>439
1も2も3もないだろう。

1にしても
上越新幹線にもE4系を北陸新幹線と同じE7系12両編成に置き換えが決定事項の時点で
上越系と北陸系の東京〜高崎間での併結はない。
2017/04/26(水) 10:37:35.57ID:YtdcRFPAp
>>441
要らねーよ 作るなら大師前〜上板橋に連絡線作れよ
2017/04/26(水) 19:53:26.20ID:MD+Yh6l20
東京の1面と高崎だけ、24両対応ホームに延長しよう。
2017/04/26(水) 19:58:51.15ID:6yqmYiwd0
ちょうど東京上野間に、新幹線に転用できそうな重層高架がありまっせ。(ゲス顔
2017/04/26(水) 20:20:35.20ID:YtdcRFPAp
>>447
新宿に作れよ
2017/04/26(水) 21:40:52.19ID:43yXJD0fd
>>444
秋田のE3は付随車外せば昔の4M1Tに戻せる。
フル12+ミニ5の17両なら東京−高崎のホーム延長もせいぜい10メートル程度で済む。
廃物利用がイヤだとか贅沢抜かすんなら、需要レベルの比率に従って本数減らすだけ
450名無し野電車区 (スッップ Sdaa-+L7P [49.98.153.73])
垢版 |
2017/04/26(水) 21:53:56.10ID:Fg1IJgLdd
上越にも北陸新幹線と同仕様のE7系を入れて
車両運用の効率化を図ろうとしているのにE7系12連に短編成化した
新在直通車両を併結するなんてないわ。

それに東の社長もE4系16連からE7系12連化に伴う
通勤時間帯の輸送力対策で増発などのダイヤ面での検討を行うとしているのに
2017/04/27(木) 08:00:46.42ID:bJKDBlUr0
>通勤時間帯の輸送力対策で増発などのダイヤ面での検討

検討は、大いにやって戴いて結構なんだけど、
恐らく表向きにそう言っているだけで、
実際に出来ることは限られる訳で。

>>414にも有る通り、朝のピーク時は定期列車で埋まっていて
唯一可能と思われる「ダイヤ調整」は、
「かがやき」の「はくたか」格下げのみ。

そもそも編成数が減ってしまうので、
増発と言っても日中の臨時列車の定期格上げ程度しか期待出来ない。
結局、繁忙期の輸送力減は既定路線と考えるべき。
2017/04/27(木) 09:15:01.22ID:KlDmRtoup
何言ってんだこいつ
2017/04/27(木) 18:07:16.42ID:XCu5oP5gd
>>450
役人答弁を理解できてないね。
社会人?
2017/04/27(木) 20:03:59.15ID:ZrQT3tvjK
かつてのセノハチのように、大宮手前での走行中解放、そして貨物ヤードさながらの
圧縮空気によるアクロバティックポイント転換振り分けをやるなら、
線路とホームの延伸はとりあえず東京と上野の下り線のみで済む。
東京駅は12+12、16+8の縦列停車可とし、速やかな連結作業ができる構造に改良。
これが今のところコスト的には最も安上がりな案かな。新宿新線よりはるかに安いだろう。
問題は、東京駅の線路ホームの品川方への延伸ができる余地があるかどうかと、
上野駅を営業しながらトンネル拡幅&線路ホームの延伸ができるかということ。
2017/04/28(金) 00:26:51.91ID:0HxhcDymd
>>454
アクロバティックな方法が取れたのは、万が一死ぬのが(当時は命の単価が安かった)国鉄職員だけだったから。
今、それを旅客で再現するためには果てしない壁がある。
ましてや、オペレーションミス+リスク評価ミスで、カミカゼ的に安全だと謡ってた所が放射能汚染された事実があるわけで、安全を安心に落とし込むコスト、あるいは安全と安心をすり替えるコストは桁違いに跳ね上がってる。
安全神話=大本営発表の安心しろ命令がなかなか通用しなくなってるという事をお忘れなく
2017/04/29(土) 10:51:19.39ID:i7ViMl/70
>>454
確かに、現状として東京駅の折返し能力がネックになっているので、
ホーム延長で収容力を高めたいところだが、
編成長を長くしてしまうと、逆に問題となるのが
「平面交差支障時分」への影響。

つまり、上野寄りの渡り線上を列車が通過するのに
必要な時間が、列車の長さに比例して延びてしまうので、
現在の様な4分間隔ではダイヤが組めず、
5分間隔とか、6分間隔とかになってしまい
かえって東京駅の折返し能力を落としてしまう
という結果になりかねない。
2017/04/29(土) 10:57:53.48ID:1LIwT0jYa
と、いうことで東武のときわ台に新幹線駅を作って大宮まで線路を
2017/04/29(土) 11:10:25.09ID:i7ViMl/70
もしやるなら、東京駅の品川寄りに1編成停車中に、上野寄りに
別の編成を入れて、1線で2編成折返しさせるというやり方なら
可能性有るかも。
(連結/解結はしない・西武の池袋のイメージ)

品川寄り編成を20分折返し、上野寄り編成を12分折返しに
すれば、両者とも清掃時間も確保しながら、
番線の占有時間は短縮出来る。
2017/04/29(土) 11:24:10.63ID:n4mN34Rf0
埼京線のうち、湘南新宿と線路を分けあってない区間を3線軌条化および昇圧して、
ミニ新幹線の一部が、大宮から埼京線経由で池袋まで抜けれるようにしたらいいんじゃね。
2017/04/29(土) 11:56:06.64ID:InyUCEGop
新宿まで別線つくれよ
2017/04/29(土) 14:00:01.93ID:zXcF+Bgg0
東京駅中央線の横に1面2線増やして、玉突きでホーム増やした方が早いわよ。
1000億*インフレ分くらいで済む。
462名無し野電車区 (ワッチョイ 5f19-ueoC [203.180.84.38])
垢版 |
2017/04/29(土) 16:01:32.50ID:zJjPYPsL0
このスレって
「東京駅にホームを増やせ」
「大宮〜新宿に新線を造れ」
などのインフラ面での解決法を書き込む人が多いが
ダイヤ面での解決法を書き込む人が少ないよな。
463名無し野電車区 (ワッチョイ 5f19-ueoC [203.180.84.38])
垢版 |
2017/04/29(土) 16:05:57.88ID:zJjPYPsL0
JR東日本新幹線の東京口で東海道新幹線並みの高頻度運転が必要なのは東京〜大宮間だけで
例え新幹線が札幌や敦賀に延びても大幅に増やす必要性は全くなし。

東京発着の臨時列車の一部を上野や大宮発着にすれば収まる需要。
2017/04/29(土) 19:02:46.66ID:n/CJ0DEUM
なんだかんだで、一部を上野発着にするだけで十分。
2017/04/29(土) 20:24:33.58ID:KdMN/Cz0K
上野って、割と線路空きっぱなしの時間が長いホームあるもんな。
ただ車内整備の精鋭部隊が居ないから、折り返し回送前提の終着列車しか入れないかも。
466名無し野電車区 (ワイエディ MMff-nR8I [123.255.130.22])
垢版 |
2017/04/30(日) 00:05:25.24ID:rc2BpyqVM
>>463
上越が大宮で折り返せ
467名無し野電車区 (スップ Sd7f-LNqb [1.75.1.241])
垢版 |
2017/04/30(日) 00:22:04.06ID:cwJUcxHSd
>>466
ジョウエツを許さないさんチーッスww
仕事見つかったのか?
468名無し野電車区 (ワッチョイ 1ba2-yeZS [182.23.229.143])
垢版 |
2017/04/30(日) 01:54:48.13ID:1ioZ6Gmh0
>>460
麻生太郎乙
とっとと死ね口曲り爺
マイナス成長のトンキンに新たな新幹線は不要
2017/04/30(日) 03:11:07.03ID:RcRU0kbFp
三河土人の分際で東京をdisるなどいい度胸してるな刈谷w
能書きはいいから新幹線の客が増えないこのポンコツ駅を潰せよw
http://www.trainfrontview.net/ss/mikawa1.jpg
2017/04/30(日) 11:05:33.09ID:Ukrq5SRR0
>>462
設備投資無しでやれるんだったら、既に実施出来ている訳で。
大宮以南の2分間隔運転の様に。

上越の大宮折返しも、今の配線構造では難しい。
471名無し野電車区 (ワッチョイ 6b50-Ahd3 [210.237.107.65])
垢版 |
2017/04/30(日) 13:07:43.97ID:BC20W4me0
上越は尾久車両基地発着にすればいいんかね?
472名無し野電車区 (ワッチョイ 5f72-+hOm [27.143.230.174])
垢版 |
2017/04/30(日) 14:51:38.59ID:4bfTG9Lp0
上野は外側を本線にして中2線を折り返し用にしよう
工事できるか分からんけど
2017/04/30(日) 15:09:34.15ID:1+zbAfaDp
>>465
上野は1面2線交互発着している時間帯が意外に多い。
2017/04/30(日) 17:29:17.69ID:l7rjNi8i0
上野のほうがホーム増設しやすそう。
地下駅なのがカッコいい。
475名無し野電車区 (エムゾネ FF7f-ueoC [49.106.192.48])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:18:27.80ID:e2pa/mMpF
JR東日本東京駅発着の新幹線が札幌に伸びようが敦賀に伸びようが本数が大幅に増える事はない。
476名無し野電車区 (スプッッ Sd7f-xOWP [49.98.14.254])
垢版 |
2017/04/30(日) 18:42:22.66ID:MfT1US2md
とりあえずあさま・なすの・つばさを大幅減便してはくたか・やまびこに統合しろ。
2017/04/30(日) 20:43:22.68ID:e89B3U2vd
>>18
以前トカ線の、9、10番線を高架化するって、言ってなかったっけ?それで、ホームを作るとか
478名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-N0Hw [60.71.201.32])
垢版 |
2017/04/30(日) 22:09:04.67ID:yE94uaR10
ちょうど東海道線の特急の車両置き換え時期だし、最近の有料指定席列車ブームに便乗して
上野東京ラインか湘南新宿ラインの特急を短区間でいいので毎時1〜2本走らせておいて
最繁忙期だけこれに接続する大宮発着の新幹線を臨時で出せば済むんじゃないかな。

新宿まで新幹線を延長したとしても東京発着と分散してしまって結局大宮乗り換えが必要になるケースが多そう。
東海道みたいに同じ系統の列車が多いならいいんだけど
479名無し野電車区 (ワッチョイ 1ba2-yeZS [182.23.229.143])
垢版 |
2017/04/30(日) 22:18:36.37ID:1ioZ6Gmh0
上野発着でやりくりすればいい
わざわざ東京や新宿に発着させる必要は無い

東海道(山陽)新幹線は大阪へ行くには新大阪乗り換えだし、
東北や上越も同じようにすればいいだけ
2017/04/30(日) 23:15:17.69ID:Dgmc0p/3p
>>466
新宿まで延伸しろや
2017/04/30(日) 23:29:18.07ID:oNBEWuDxp
>>479
大阪を引き合いに出すあたり刈谷のアタマの中じゃ
東北・上越は未だに都内各駅からの移動を強いられる
上野発着のままなのかよ?

国鉄末期の100系で時計が止まってる刈谷は黙っとけw
2017/05/01(月) 06:19:01.84ID:dR8EtgLaK
そりゃ旅行者の誰もが東京駅に住んでるわけではないし、
東京駅そのものに用事がありそこで所用が完結するわけでもないしな。
利用者の大多数は何がしかの輸送手段との連携をした移動をしてるわけで、
なにがなんでも東京駅をハブにしなければならないというわけでもない。
各方面のフィーダー機能が充実している拠点ならごく自然に
そちらが支持されて行くもので、その筆頭に挙げられるが今のところ大宮なだけで、
今後、交通政策如何によって拠点が新宿になるのか品川に
なるのか飯田橋になるのかなんてそんなものは誰にもわからない。
2017/05/01(月) 18:54:35.95ID:kBzm5x5ba
在来線の事情も考えなきゃ片手落ちだってことがわかってないやつが多いな
2017/05/01(月) 19:53:34.05ID:BYeECjOKp
上越新幹線を羽田空港まで延伸すべし
485名無し野電車区 (ワッチョイ 0f75-aED9 [153.190.36.193])
垢版 |
2017/05/01(月) 19:55:51.84ID:hktMX8w40
繁忙期の臨時列車なんかは全部大宮発着にしてもいいと思う。
2017/05/02(火) 22:41:21.84ID:DAPliurd0
東京駅の在来線も理解できないおバカさんかな
2017/05/03(水) 19:02:01.16ID:qaNF3fv9d
リニアが開通した暁には東海道新幹線から1面2線返してもらって3面6線化すればええやん
2017/05/03(水) 19:13:09.94ID:e4+hQyBLp
>>487
せやな
2017/05/03(水) 20:55:38.28ID:aWHWDu2SF
>>487
ヒント
JR東日本は、その前にJR東海に立て替えてもらった国鉄時代の借金1.6兆円を返さないといけない。
490名無し野電車区 (ワッチョイ 5fa8-b9Hp [219.106.202.192])
垢版 |
2017/05/03(水) 21:38:54.48ID:CiefS9P10
しょぼい赤字在来線を面倒みるのを逃れられたから相殺
2017/05/03(水) 22:01:01.67ID:qaNF3fv9d
東海はむしろ地方の赤字路線の穴埋めにJR各社にもお金払うべきなくらい有料路線だけの区間しか走ってないからね
2017/05/03(水) 22:13:09.94ID:VKqycO3jd
ヒント
JR西日本を見習って欲しいものだ。
2017/05/03(水) 22:35:16.10ID:gCiCXQaHd
>>492
このスレがIP表示スレになってからがこのスレに書き込まなくなったヒント厨だが
I浪人を使ってワッチョイとIPを表示させないようにして書き込むとは
2017/05/03(水) 22:36:34.17ID:gCiCXQaHd
>>492
このスレがIP表示スレになってからこのスレに書き込まなくなったヒント厨だが
今度は浪人を使ってワッチョイとIPを表示させないようにして書き込むとは
2017/05/03(水) 22:37:54.51ID:gCiCXQaHd
しかし今さら浪人を使ってワッチョイとIPを非表示にさせても
以前のIPスレの書き込みでヒント厨は福井土民なのがバレバレ

IPアドレス:221.109.107.123
ホスト名:softbank221109107123.bbtec.net
国:日本
都道府県(CF値):福井 ( 29 )
市区町村(CF値):福井市 ( 14 )
(IPひろば、http://www.iphiroba.jp/index.phpより)



http://hissi.org/read.php/rail/20170424/R0xzTjRRZmsw.html
769 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-6UTR [221.109.107.123])[sage]:2017/04/24(月) 11:18:02.65 ID:GLsN4Qfk0
ヒント
上越新幹線は北陸新幹線の支線

62 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-6UTR [221.109.107.123])[sage]:2017/04/24(月) 11:19:25.57 ID:GLsN4Qfk0
ヒント
スーパーあずさ新型はよ!
2017/05/03(水) 22:38:53.72ID:gCiCXQaHd
嫌束同盟エースのヒント厨
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1484478021/
2017/05/04(木) 05:48:33.33ID:1GXgS7d7p
JR北海道買収まだ〜〜
2017/05/04(木) 12:08:12.07ID:eRk5lM1k0
東北新幹線は大宮止まりにして、東京〜大宮間を東海道新幹線にしろよ
2017/05/04(木) 12:13:17.17ID:fCW8rAO3a
東京ー大宮間はJR東日本の持ち物なんだけど。
2017/05/04(木) 12:35:32.17ID:5sz//ubyd
ヒント
東北上越新幹線の建設費をJR東海に肩代わりしてもらったJR東日本。
2017/05/04(木) 12:43:12.66ID:fCW8rAO3a
ヒント
ヒントと称して泥棒するのはよくない
親から教わらなかったのか?
2017/05/04(木) 14:25:53.76ID:prn1/iYT0
>>498
権利関係はともかく、面白い発想ですね
分割されてなかったらよい案かもしれませんね
柔軟なダイヤが組めるかも

分割されてなかったら、北陸新幹線の京都の無駄も発生しないし
将来的には、東日本方面から鹿児島中央まで新幹線走らすこともできるかもしれない
2017/05/04(木) 21:55:27.92ID:1GXgS7d7p
>>501
激しく同意
2017/05/05(金) 01:19:29.23ID:YQIyftjo0
>>500
東海が肩代わりってどういう事だ?
国鉄債務として押しつけられたってんなら東だって同じだろ
だいたいその仕組みを決めたのは国であって東じゃねえし
文句があるなら大勲位に言えよ、そろそろ逝くだろうからできるだけ早めにな
2017/05/05(金) 01:28:13.60ID:jTvXdIEid
>>504
ヒント
JR東信者の情弱さん。google先生に聞けばわかりますよ。
2017/05/07(日) 13:25:47.23ID:ZFCBrCDI0
仙台や新潟の客なら、名古屋や大阪に行くのに
東京駅で乗り継ぐ事になる訳だけど・・・

長野や金沢、ましてや福井の客が名古屋や大阪に行くのに
東京駅を経由するなんて、余程の事な訳で。

となれば、無理して北陸新幹線を東京駅まで持ってくる
必要性は低くなる訳で、今後の北陸系は
上野折返しを基本にダイヤを組んだら良いと思う。
507名無し野電車区 (ササクッテロロ Spf7-3eBY [126.253.129.203])
垢版 |
2017/05/07(日) 14:10:00.56ID:1Bok8yy3p
こいつ馬鹿なん?
2017/05/07(日) 14:13:37.66ID:QI30PzGtd
所詮このスレは、僕が考えたプラレール新幹線の大宮以南を披露し自慢するスレ。
2017/05/07(日) 16:15:03.98ID:ZFCBrCDI0
という訳で、上野折返し(=着発とも営業前提)6本/時の
パターンを作ってみた。
東京折返し15本/時と合わせて、21本/時になるけど、
実際そこまで必要になる事って有るのかな?

片道回送であれば、折返し時間が短くて済むので
更に増やせる計算だけど、それなら大宮折返しでも
構わない議論になるので、あくまで着発とも
営業列車にこだわり、折返し時間14〜15分を確保。

<下り>
東京発→上野発→大宮着
上野始発00分→19分(上野19番線)
56分→02分→21分
00分→06分→25分
04分→→→→→27分<上野通過>
上野始発10分→30分(上野22番線)
08分→14分→33分
12分→18分→37分
上野始発20分→39分(上野19番線)

:これを20分単位で繰り返す


<上り>
大宮発→上野着→東京着
43分→02分→08分
46分→05分上野止(19番線)
49分→→→→→12分<上野通過>
51分→10分→16分
55分→14分→20分
57分→16分上野止(22番線)
59分→18分→24分
03分→22分→28分

:これを20分単位で繰り返す


※上り19番線到着時・下り22番線出発時の平面交差支障に
苦慮したため、上野通過列車と組み合わせてパターンを作成
2017/05/08(月) 03:18:58.41ID:bBTiS7Br0
>>504
国鉄の赤字の原因の1つは首都圏に貨物線を無駄に造りまくったこと
2017/05/08(月) 10:08:39.86ID:/qny8DZcK
もう上野駅には車内整備の精鋭部隊は居ないんだろ?大宮駅にも居ないけど。
今さら変に東京駅をいじくり回すより、
大宮駅を全線全方面折り返し可(回送含む)の万能型に改造した方が良いような。
高速道路のジャンクションみたいなイメージ、まぁ相当に大掛かりになるが。
神奈川県基準で言うなら今は上野東京ラインもあるし湘南新宿ラインもあるし、
京浜東北線だってあるし、神奈川県内と大宮駅の間もアクセスしやすくなった。
ただ関東の在来線は時間はかかるし人身事故等の障害も多いがね。
北陸系統(金沢)のみ新横浜や小田原から東海道新幹線経由という選択肢もあるが、
何やかんやで北陸新幹線使った方が所要時間は短いのだ。
というわけで個人的には大宮発着便を早く設定してもらいたい。
熊谷本庄早稲田高崎や小山宇都宮の短距離客を弾く効果も幾分は期待できる。
全方面の新幹線に平等に何本か大宮発着便を設定すれば不公平感も無かろう。
2017/05/08(月) 13:18:22.01ID:bBTiS7Br0
東北・新潟は過疎化で人口減るから東北・上越新幹線の利用者も激減していく 今更 東京〜大宮はほっといて良いだろ
2017/05/08(月) 13:47:55.02ID:9eQItoBjd
ヒント
それ正解。僕のヒントの立場がなくなっちゃった。
514名無し野電車区
垢版 |
2017/05/08(月) 14:28:48.04ID:78hoQFByd
ゴールデンウィーク期間のご利用状況
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170501.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/170508_00_hokuriku.pdf
2017/05/08(月) 14:35:52.58ID:WpqufslWd
>>512
ヒント
当然、北陸も東北・新潟同様に人口が減るから、北陸新幹線も東北・上越新幹線同様に利用者も激減していくよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況