X



JR東海在来線車両スレッド55 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/01(土) 18:49:11.52ID:chL3XkuR
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド54
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1493999011/
2017/07/15(土) 17:25:00.03ID://ecuLYk
>>151
東海の213って1M車として設計されてるけど今さらサハなんて組み込めるのか?
そもそも東海は1M2Tという動力車の比率が低い編成をよしとするのか?
2017/07/15(土) 17:25:59.00ID://ecuLYk
>>151
東海の213というか同じ足回りの211-6000ね
2017/07/15(土) 17:36:21.98ID:6ey2r6sU
>>152
物理的には可能かもしれないが、コンプレッサーや蓄電池の容量が足りるか否か。
2017/07/15(土) 18:05:13.43ID:COPgTnzX
>>152
373とか285
2017/07/15(土) 18:06:35.67ID:+kn7kuzH
>>154
311系は棒連結器だぞ。
その時点でアウトだ。
157名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 18:11:04.50ID:8QMmBQDo
車掌が物置に上に座って運行していたがいいのか?

普通は立ったまま仕事してるけど@在来線
2017/07/15(土) 18:13:22.20ID:14ENJHtv
311は密連だろ?
棒連になったのは313から
159名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:31:28.71ID:scnj2t/k
>>149
通勤っていうか通学だろ
160名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:32:23.92ID:R4KVuwNE
>>142
そのセラジェットも、すぐに使われなくなった。
2017/07/15(土) 22:35:18.96ID:TCm6cJZq
>>147
静岡地区の運用サイトをみたが、確かに211-6000があるけど313-3000との併結でこれ1本だけだった。
ということは、211-6000の御殿場線単独運用は現在はないってことだろうね。
ただし、御殿場線は朝夕に313系と211-5000の併設が数本くらいあるが。

面白かったのが身延線の方で、211系単独の定期運用はなく、313-2500と211-6000の併結が1本だけで
身延線の普通列車は完全に313系の天下だったこと。

棒連結器については、調べてみようかな?
確か211系にもあったと思う。
2017/07/16(日) 02:35:44.03ID:ny46KLgZ
次世代試験車両開発まだ~~
163亀にゃん
垢版 |
2017/07/16(日) 02:38:13.26ID:XCBCN0dh
東海道線スレにも書いたけど大垣と神領の運用はこんな感じでどうかな?
愛環の豊橋乗り入れができるとそれに直通する神領車も豊橋に行くようになるから、
飯田線の運用を神領持ちにすることができるようになるね。
代わりに武豊線は全て大垣持ちにして赤坂支線と共用で。

升塚は夜間停泊で神領とモチモチでいいかな。
となると神領の車両のいくらかを愛環が負担することになりそうだね。
愛環に4コテが10編成くらい入るんじゃないかな?

http://o.5ch.net/w6bm.png
2017/07/16(日) 02:54:17.78ID:XCBCN0dh
現状大垣への飯田線車両の送り込みは快速スジに組み込んで大垣まで回送だからなあ。
当然2両のままで大垣に行くことはできないが、神領なら高蔵寺まで2両のまま営業運転、高蔵寺→神領は回送というだけでいい。

となると大垣60両、神領90両、愛環40両くらいか。
80億も車両投入費が浮くのはでかいなw
2017/07/16(日) 02:58:08.13ID:XCBCN0dh
すまん、ちょっとおかしかった。

現状大垣への飯田線車両の送り込みは快速スジに組み込んで大垣まで営業運転の後、再び分割が正しいな。
うん、豊橋直通なんて東海以外に得する奴がおらんw

誰だ、議員に色々と吹き込んだ奴はwww
166名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 09:13:39.07ID:DVWEXCgN
>>148
首都圏では近郊型で2扉転換クロスと言えばG車で別料金が必要だから普通車でその仕様は不可。
東と言うより首都圏で普通車2扉転換クロスはNG。
事実長野支社には入線してる訳だし。
だから御殿場線用に車内を首都圏仕様にした211-6000を造った。
システム的には213系だから本来なら213-6000を名乗るべきだが。
2017/07/16(日) 12:26:07.23ID:XCBCN0dh
213は飯田線でそのままあと5年くらい使い続けるだろ。
313-3000は静岡に転属。

まあ静岡はラッシュ時6両から5両に減車になるだろうな。
代わりにホームライナーが増発になるか。
2017/07/16(日) 12:50:55.86ID:ny46KLgZ
次世代試験車輌導入キベンヌ
2017/07/16(日) 13:29:28.96ID:pGHqFNos
いっそのこと銭取れるライナーを静岡で復活させてはどうか?
2017/07/16(日) 13:33:30.64ID:qk9SNZj4
>>169
ホームライナーの劣化版だから総スカンで終わる
373と比べて明らかにショボいだろ
171名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:15:39.56ID:I2gHiaZ7
7/20-7/23
都合により8両→6両減車のお知らせ
名古屋口の3往復

駅掲示
172名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 16:33:13.18ID:WNFd/0R4
>>171
http://pbs.twimg.com/media/DEyd9qiVoAAyvX5.jpg
2017/07/16(日) 16:36:33.37ID:0gsUHXTN
>>171
>>172
踏切事故で当該編成が運用離脱したままだからかな?
2017/07/16(日) 20:18:33.15ID:qk9SNZj4
Y102っていつまで放置してんだ?
175名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 20:27:23.83ID:iaFaQ5LA
10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。
JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、
10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるレバー(ノッチ)の根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。
車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。
乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。このトラブルで1100人が影響を受けた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm
2017/07/16(日) 20:56:16.77ID:XCBCN0dh

10円でどれだけの損失が出たんだろうw
2017/07/16(日) 22:58:05.83ID:/pmrqeNn
>>169
やるとしても土休日のみ運転だな。
平日は既存のホームライナー以上の需要がないと思う。
2017/07/17(月) 12:47:02.61ID:DXLQq/6W
次世代試験車輌開発キベンヌ
179名無し野電車区
垢版 |
2017/07/17(月) 15:50:34.71ID:XQdVOrLF
>>177
18シーズンは需要あるだろ
2017/07/17(月) 17:13:33.34ID:LPgWfCWA
>>179
昼寝してる373をまわせばおk
5000番台に毛が生えた程度でライナーを名乗っていた銭取は詐欺
2017/07/17(月) 17:33:00.94ID:w30IjHBo
新幹線乗れよ
18なんてコスト高の要因でしかない
熱海行きをすべて函南折り返しにしてほしいわ
2017/07/17(月) 18:01:07.42ID:eVfB2l3w
>>179
何故乞食優先のダイヤ設定をしなければいけないのか説明しろ。
2017/07/17(月) 18:17:57.06ID:DXLQq/6W
>>179
それな
>>180
激しく同意
2017/07/17(月) 23:09:54.89ID:9xIB9ijk
>>179
18シーズン…正月 3月下旬~4月上旬 7月下旬~8月

年間の3分の1もないなw
2017/07/17(月) 23:15:17.29ID:bosNvnmy
まぁ所詮18きっぷは不便を楽しむ切符だからなぁ。
例えばそのシーズンだけ余りに混雑酷くなって地元利用者すら乗れないとかって状況になれば増発とか増結とかそれなりの対策が必要だけど。
2017/07/18(火) 00:21:36.92ID:PxXR/tf/
つうか車内モニターっているか?って思ってたら北朝鮮の電車にすらあるんだな…
2017/07/18(火) 00:39:21.35ID:CV6LQm9V
115系にすらLCD付いてるところあるからやる気の問題
2017/07/18(火) 00:45:52.49ID:PxXR/tf/
てか東海は在来線は新幹線への乗換のために云々っていうなら
車内モニター付けて○○駅で接続する新幹線の時刻はコチラってやればいいのにな。
いちいちスマホとかで調べるのも面倒だし。
189名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 08:03:32.09ID:w+iNMnT1
わかる
車掌さんはたまに案内してくれるけどモニターに書いてあったほうが文字で出るから音声案内よりもわかりやすい
2017/07/18(火) 09:07:55.40ID:6rmYe+Mm
束みたいに次世代試験車輌を開発すべし
2017/07/18(火) 22:53:01.19ID:w2EXz2yn
N700SがようやくLCD装備するみたいだから、6次以降は装備するんじゃない?
表示内容はかなーりショボい内容だとしても
192名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 23:12:24.88ID:cyGyqtAD
もう18きっぷの季節になるのか
今年こそ池の浦シーサイドへ行くか
193名無し野電車区
垢版 |
2017/07/18(火) 23:36:25.64ID:z0gKbycX
実際LCDが必要なのは中央線だけだな。
2017/07/19(水) 02:03:02.75ID:HIQ4NFpt
>>192
儂は沼津に行きたいぞな
195名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 02:04:28.26ID:x5jrjkI8
>>191
広告料で稼ごうと、トレインチャンネルやウェストビジョンみたいなのつくるかどうかだな
リニア建設も必ずしも順調とは言えず、このくらい少しでも増収を図ろうとするか?
だとしたら、今度の新車は名古屋集中か?

>>169
だったら、一部グリーンかUシートのほうがよくない?
銭取コケたのは、一般列車のスジを中途半端につぶしてしまうからだろうし、
実際みえの指定席は健在だし(あれも自由席と同じシートで500円は高いが)
2017/07/19(水) 02:46:02.76ID:HIQ4NFpt
次世代試験車輌開発まだ~~
2017/07/19(水) 08:06:50.61ID:a89ekHFZ
>>194
巡礼するなら
えきからは、小田急か西武系列のバスになるけどいいのか?
2017/07/19(水) 17:08:26.13ID:HIQ4NFpt
>>197
別にええわ 若人の趣味に触れるのもええ機会や
199名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:08:19.27ID:titvbTUG
                                                 __   _
             ,. -‐ ‐、                  ,. ‐''""'ー'"´ ̄``'ヽ、_ ,. '´,., ),//
          , '´ ,. 'r' )                / ,.ィ'/} リ ̄`ヽ、_ / /-‐' /
         /  / ,. '='、   ,. -‐、  , -‐-ーァ,‐‐ァ / // /,./ /      / イ__,...-'´
          ,r'   , ' /  () }_,/ ,.ィ )'´ ., '/ / '--', '  , '  {__'',./    ./  //, '
       /  ./ ./  r'ー ,..,  / 'ン゙  / / /rァ /  /,. -‐‐、   , -‐ 、 ./  /'´/‐‐‐‐‐ァ
      ,'  / ,'  r,// {  {_,/  - ' イ',/ /  // /) }/  () .}/  ./'  , '/ /
       |  {  '、  _,/ ゝ._,./!.__,.ィ、__,ノ   ,'  i { // // ,イヽ ,..  / /  / / イ-,
      !  ヽ   ̄  _,.. -‐ ''"""''''ー- ..,_   {   '、'_',/, ' i  (//|  ! '゙  ( '゙  ' ゙/
      \  `ー‐_'ニ´-‐‐ '' '' ‐ 、    `ヽ \_  _,/  ヽ._,./  、__,./、__,ィ__,.. '゙
        ``'ー ' ´          ̄ ̄ ̄ ̄   ` ´
200名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:10:08.52ID:titvbTUG
       、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
    ミ            `∥、
    ミ      ==     ;ミ
   ミ               ミ,,
   ミ   y,,,,,      . ,,,,ェ  ;;y
   ._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´  `、 イ_
   iゥヽ=i  -・ i.= i ・-   i.=. ソ i
   iy/  ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ   ;yi
   i .i      ソ(_ _)、     .i´
   "i     ノ _,、,、ヽ、    i
     i  ,  ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、  /
     ヽ   ヽ  ` ̄´ ,´  /
       ` ヽ、 ` ---- ' /´  
         ` .----- ´
201名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:11:31.19ID:titvbTUG
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「         〈
.ヽ...__  ゚ Д ゚  l
   .l       ./.
  ./゜        l 今も忘れない
  .;r        q   _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7
  l.         l. /_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /
  (         (  / /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
  ヽ____    __.。.l゜ i___7  /____,../    /____/    /___,、__iさん
      ^ ^
202名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:12:02.95ID:titvbTUG
東海テレビ「構造的問題」認める 不適切テロップ

 東海テレビ放送(名古屋市東区)の情報番組「ぴーかんテレビ」が8月4日の放送で
岩手県産米のプレゼント当選者を「怪しいお米 セシウムさん」などとする不適切な
テロップを流した問題で、30日午前に検証番組を放送した同社の浅野碩也社長らが
同日午後、記者会見した。また番組の検証委員会が制作費やスタッフの配置など
経営計画の見直しを求める報告書をまとめた。
 会見では、問題のテロップが流れたVTRの通販コーナーでは、番組を監督する立場の
ディレクターが放送画面から目を離すことが常態化していたと説明。2009年10月
から番組の放送時間が30分拡大され95分になって以降、文字や映像のミスが倍増
したにもかかわらず、スタッフを増やすなどの対策を十分取っておらず「偶発的に
起きたミスではなく、構造的な問題がある」と認めた。
 検証番組終了後同日午後7時までに、視聴者から562件の苦情電話やメールが同社へ
寄せられた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011083090220035.html
203名無し野電車区
垢版 |
2017/07/19(水) 22:12:34.66ID:titvbTUG
   夏休みプレゼント主義る祭り
┌──────────────┐
│岩手県産ひとめぼれ10kg当選者 │
├──────────────┤
│       怪しいお米           |
│      セシウムさん       │
├──────────────┤
│       怪しいお米           |
│      セシウムさん       │
├──────────────┤
│       汚染されたお米      く⌒i
│      セシウムさん      /゚・゚{
2017/07/20(木) 02:15:32.50ID:A51Y8rWw
汚物211系要らない
2017/07/20(木) 23:34:28.46ID:lN9fq8AY
>>189
あと空席情報も出してくれると助かるな。

>>195
そんな端金でリニア建設の足しになるわけがないだろw
今度の新車は大垣の3000を静岡に転属だぞ。
飯田線が神領持ちになるから大垣減の神領増だ。
2017/07/21(金) 08:05:22.10ID:pxnU1PII
次世代試験車両開発あくしろや
2017/07/21(金) 12:03:37.55ID:qQmqPra+
>>205
神領の担当範囲広過ぎない?
208名無し野電車区
垢版 |
2017/07/21(金) 13:38:49.83ID:TGPh1P1z
>>205
みどりの窓口で○△×で表示してあるあれね
あれは出してくれたら助かるけどかなり難しそう
2017/07/21(金) 19:21:45.97ID:pxnU1PII
全車両にSoftBank Wi-Fi設置キベンヌ
2017/07/21(金) 23:10:09.27ID:2yMHSai0
>>207
神領のスペースのほうが大垣よりも広いからね。
愛環と相互乗り入れすれば北野桝塚停泊もできるし。

>>208
情報を共有すればよさそうだがシステムの構築に金がかかるんだろうなあ。

>>209
バスではやってるけど電車ではやらんな。
あれば便利なのは分かるが。
2017/07/21(金) 23:12:45.43ID:GorJLd5Q
>>207
そもそも飯田線神領持ちとか全く根拠ないし
2017/07/22(土) 00:33:54.51ID:D4JUub/n
>>211
そうか?313-1700が神領持ちだしローカルなんて車両運用1つでころころ変わるぞ。
神領所属と言っても1日の最後に必ず神領に入庫しないと行けないという意味ではないし。

313-3000を仮に廃車まで使ったとしてもその次の置き換えはどうなる?
大垣にワンマン設備を持った2両の車両は存在しないので神領から1300を転属することになる。
現状213は大垣まで回送、313-3000は営業運転だがこれが全て1300に置き換わる。
東海道線の快速スジにこれ以上送り込み用のスジを用意するのは難しいだろう。
それなら愛環経由で神領まで営業運転できる方がメリットが大きいだろう。

と勝手に妄想。
2017/07/22(土) 06:23:17.74ID:UMdYeubs
飯田線は東海道線の支線なので大垣持ちが基本だけど大垣には3両編成の配置が無いので1700番台は神領持ちにして予備車を活用出来るようにした。
武豊線で他は大垣なのに1300番台だけ神領持ちなのも同じ理由。
2017/07/22(土) 06:32:31.81ID:abZhPiRy
次世代試験車両開発まだ~~
215名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 08:23:55.14ID:BFrfY4ue
313の新番台か315系を早く作って。
スタイルは313のままで。全てステンレスでなく、正面が鋼鉄製にしたJR東海は正しいかも、事故が起きた時にステンレスよりも鋼鉄製のほうが強いイメージがあるし。
2017/07/22(土) 08:25:35.35ID:abZhPiRy
汚物211系要らない
2017/07/22(土) 09:31:03.76ID:YEdjQj7t
>>215
火災「うちは313とキハ25だけだ」
2017/07/22(土) 12:07:23.46ID:sLev10tQ
>>213
長野直通無くなったし、もう飯田線に1700要らんよな
2017/07/22(土) 12:08:23.69ID:abZhPiRy
特急車の全座席にコンセント設置キベンヌ
220名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 12:08:24.93ID:0HhIruxl
>>218
1700はそれ以外の存在意義がないんだよな
今となってはなんで作ったのか意味不明だ
221名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 12:17:36.75ID:RB0fhyhA
>>217
まじで?
新型気動車以外作らんの?
2017/07/22(土) 12:26:22.99ID:abZhPiRy
全車両にSoftBank Wi-Fi設置キベンヌ
2017/07/22(土) 12:30:21.10ID:Bczh8Lqq
313の正面ってステンレスなの?
乗務員室部分ごと鋼製白色塗装ではないの?
2017/07/22(土) 12:31:12.08ID:Bczh8Lqq
すんません間違えました
2017/07/22(土) 12:31:47.32ID:abZhPiRy
特急車の全座席にコンセント設置キベンヌ
2017/07/22(土) 12:47:58.14ID:D4JUub/n
>>213
武豊線が同じ理由というのが理由になってないのだがw

大垣に3連がないから飯田線の3連だけは神領配置というならば
大垣に2連のワンマンの配置があるなら武豊線は大垣持ちにできる。
中央線から1300を送り込むには名古屋で一旦引き込み線に入らないといけない。
そのせいで東海道線の下りをまたぐことになるからダイヤ設定の支障になっているな。
それなら大府止まりの普通にくっつけて送り込みすればいいだけの話。

また、将来武豊線は昼間も名古屋直通快速が増えそうだから
関西線のようにワンマン快速が走ることも考えられる。
となると、大垣に1300のワンマン装備を持った車両を投入することも考えられるだろう。
2017/07/22(土) 13:02:45.13ID:5d4tZom1
>>220
たしか1700が登場する前に掲示板で1700の製造目的は身延線、御殿場線用と
書き込まれていたのを覚えている。
2017/07/22(土) 13:23:05.58ID:X0hG0U3J
ここは希望的観測と現実を混同してる奴が多過ぎ
2017/07/22(土) 13:38:23.73ID:D4JUub/n
武豊線は全て大垣持ちの方が効率がいいと思うんだな。
快速と普通は終点が違うから岐阜や岡崎で切り離したらそれぞれ大垣や豊橋まで回送が発生する。
しかし名古屋で切り離せば武豊線のワンマン快速にできるわけだ。
230名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 13:40:47.59ID:MF5oABnr
>>218
ラッシュ時に必要な3両だからね
231名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 15:03:12.54ID:TWc4W8Hz
373系のふじかわに乗ってて思ったこと。
これ一日2~3本を「甲信エクスプレス」とくっ付ければよくね?
静岡~富士~甲府~塩尻~松本~長野で。甲信エクスプレスはとりあえず189系を使ってるけど先は長くないし、6両が適正かどうかも疑問。
甲府~岡谷で乗務員訓練が必要だけど、災害引き揚げで313に挟まれて走った経験もあるし。

どうだろう?
2017/07/22(土) 15:15:02.32ID:D4JUub/n
かいじを甲府で分割した方がいいと思われるw
8両基本編成で3両ふじかわ用で直通。
車両は東との共通開発でおk
2017/07/22(土) 15:20:01.98ID:wmxN8gHl
ふじかわはリニア開業時に廃止になる
2017/07/22(土) 15:28:54.50ID:D4JUub/n
つうか身延線ごと廃止にしてもいいくらいだがw
2017/07/22(土) 15:34:56.98ID:abZhPiRy
特急車の全座席にコンセント設置キベンヌ
2017/07/22(土) 16:14:35.07ID:lyjl0PUV
静岡のロングシートはステンレス座席化しよう
2017/07/22(土) 16:55:31.68ID:UwGYB3hB
鰍沢口~甲府でSuica導入はよ
2017/07/22(土) 17:56:05.37ID:hYpO63dQ
>>237
>火災「なんで東日本のシステムなんかを入れにゃならないんだ?おとなしく甲府で行列作ってろ」
239名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 18:11:53.11ID:TWc4W8Hz
>>237
あんたの100倍、御殿場線東側の人が切望している。
通勤定期をSuicaにできないなんて、あんたどんな田舎から通ってるの?
と、マジで聞かれて涙目に…
240名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 18:20:33.47ID:BFrfY4ue
今日出た鉄道雑誌で名古屋地区の東海道線?の10連の写真がのっていたけど、4連+2連×3=10連という。運転台とトイレが多い編成だった。
大垣持ちの6連を増やせば6+4で済んだと思うけど。
まさか、2連3本は飯田線用の送り込みなのだろうか。
2017/07/22(土) 18:28:05.44ID:D4JUub/n
>>240
それ中央線だろw
東海道に10連はない
242鶴にゃん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:00:51.94ID:D4JUub/n
まあ東海道の10連も近いうちに出るだろうがな。
昼間の8連も随分増えて4連で走ってた昔が嘘のようだ。

特に三河の伸び方が尋常じゃないんだよな。
刈谷・岡崎の2つがすごく引っ張ってる。
243名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 19:08:20.65ID:cdadXGuz
編成が変わるのってダイヤ改正に合わせてだっけ
2017/07/22(土) 19:16:06.26ID:foYxiOVM
大垣は8両固定編成を投入すべき
新型で311と313-0を一気に置き換えよ
2017/07/22(土) 19:20:04.79ID:TX+dvU0V
>>244
8両編成でトイレ1か所とかだと不便だお(´・ω・`)
2か所にするなんて、どうせありえないだろうし・・・
2017/07/22(土) 19:57:50.80ID:aRmAqMoa
>>244
大垣も神領も編成で検査を受ける際は6両がマックスなので8コテは無理。
247名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 20:05:52.46ID:KtMIHgLd
>>240
鉄ピクでしょ
あれは中央線だよ
248213
垢版 |
2017/07/22(土) 21:06:57.69ID:0KVAVnwN
>>226
同じ理由なのは「予備車のプール」ね。
仮に1300番台を大垣に入れると「300・5300番台」「3000番台」「1300番台」と313系の2両編成だけで3種類のグループが必要でそれぞれに予備車を入れる必要あって効率悪い。
これが神領なら「1300番台ワンマン」「1300番台ツーマン」とグループが2つだけだし座席は全く同じだからツーマンの代走にワンマン入れても問題無い。
ここに武豊線用で入れて「1300番台ワンマン」のグループに入れて中央線と関西線で共通運用すれば予備車も抑えられる。
2017/07/22(土) 21:34:26.54ID:mordFBNL
>>242
JR発足後の新設駅がほとんど8連までの対応なのに
なに言ってんの?
250名無し野電車区
垢版 |
2017/07/22(土) 21:35:02.67ID:cdadXGuz
>>249
快速以上の話でしょ
251鶴にゃん
垢版 |
2017/07/22(土) 23:01:10.90ID:D4JUub/n
>>248
だから3000番台を静岡に転属させれば大垣はと「300・5300番台」「1300番台」の2つになるわけだが。
そもそも313は基本的にどの番台でもほぼ同じ性能を持っているし、
代走で211-5000が走るくらいだから座席はあまり関係ない。

武豊線に車両を送り込むには一旦名古屋の電留線に引き上げて分割作業を行い2+2にする。
瑞浪発名古屋行602M(名古屋着6:26)がそれだ。

その後東海道線の下りのダイヤに支障しないように3番線に入線させ、
名古屋発7:09の区間快速武豊行2810Fとなる。
その後武豊から区快2817Fで名古屋(9:11着)に戻った後、大府まで回送となる。
この名古屋~大府の回送が営業運転にできないのが勿体無い。

それなら9:19発の大垣発大府行き902F普通(名古屋までは快速)を1300の2*2+1100の8両にすればいい。

つうか名古屋発7:09武豊行きってキハ75時代の名残であって別に無いと困るような運用ではないだろ。
何で未だに残っているのかよくわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況