X



近鉄南大阪線系統スレ47(ワッチョイ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/05(月) 08:34:06.22ID:WrN0x+Mt0
近鉄南大阪線区のスレ。

前スレ
近鉄南大阪線系統スレ46(ワッチョイ) [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500422530/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/18(日) 16:49:00.14ID:opxvz4mc0
ただでさえ乗車時間短すぎるのにこれ以上早めてもね
むしろ運転停車繰り返しながらダイヤの隙間を縫ってゆっくり走ってもらいたいくらい
129名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-jL00)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:51:44.06ID:31/GCQjNa
>>127
パターンダイヤに組み込まれている以上、止めないと通過駅が一本分歯抜けの形になるけどな
2018/02/18(日) 19:53:01.82ID:lLih+Dq+K
>>105
南大阪線はJR九州と比較にならない優良路線だよ。近鉄の稼ぎ頭の一つだし。
131名無し野電車区 (アウアウイー Sa0b-jL00)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:49:29.70ID:/zUFshWoa
とはいえ、乗客数が減り続けている以上、いつまでも今の本数は維持できないだろう
2018/02/18(日) 22:56:18.13ID:SYhn1fWf0
>>131
ここを大幅な合理化する時は近鉄の存続に本格的に危なくなった時といっても過言ではない。
本社お膝元で、ハルカスもある阿倍野橋があるから他線を犠牲にしてでも守るでしょう。対外的な意地もあるし相当なことがないとマイナス的なテコ入れしないかと
133名無し野電車区 (ワッチョイ 97b3-h3lW)
垢版 |
2018/02/18(日) 23:10:24.05ID:zGfvnnLK0
どーしても減便させたい連中が出てくるな
南大阪線系統は既に短編成化、ワンマン等様々なところでコストダウンを図っている
本数だけで判断するのは愚の骨頂
134名無し野電車区 (ガラプー KKab-kC+P)
垢版 |
2018/02/18(日) 23:11:49.04ID:WPeAjkyRK
>>131
だから両数を維持しない方向になってるだろ。
2018/02/18(日) 23:26:06.84ID:opxvz4mc0
>>133
その短編成やワンマンですら空気輸送になってますからね
古市から先は日中は平均乗車率20%にも満たないでしょ
2018/02/18(日) 23:49:52.97ID:SYhn1fWf0
>>135
その短編成の列車の空気輸送が近鉄が倒産するほどの巨額の赤字を産むなら別だけど
他の列車や路線でカバーできていれば問題ないんじゃないの?
あれが空気輸送だからと言って経営圧迫するほどの赤字垂れ流してるようには思えない。

別に全路線、全列車単独で黒字にしないといけないわけじゃないし。
赤字の列車、黒字の列車色々あるよ。
2018/02/19(月) 00:17:32.44ID:9CjesprMK
ってかそんなに減便させたけりゃ株を買って総会で提案しろよ
2018/02/19(月) 00:22:43.56ID:grItls6N0
>>135
真面目な話、近鉄がどこまでのコストダウンを目標としてるかではないかな。
個々の列車をみると、無駄だろうと思う列車、区間は確かに多々ある。

ただそれをどこまで削減してコストダウンするかの判断は近鉄の経営方針次第。
乗車率〇〇%以下は完全排除など極限まで合理化する路線なら、白紙改正クラスのテコ入れするかもしれないけど
現状、近鉄はそこまで大規模の合理化は考えてない。

あと沿線価値やブランド維持のために
列車単位では赤字が出る覚悟である程度の本数を設定しないといけないしね。
徹底的な合理化となると↑が揺らぐし沿線自治体も黙ってないのでそう簡単にはできない。

2012年の大幅減便も報道された瞬間に周辺から批判殺到で
撤回(そもそも言ってないこと)にせざるを得なかった。
139名無し野電車区 (ワッチョイ 1780-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:08:39.04ID:KfN7AMrG0
2012年の大幅減便は何だかんだで実行されたんだが
140名無し野電車区 (ワッチョイ 3723-3X9e)
垢版 |
2018/02/19(月) 01:13:41.81ID:Raf3OrLP0
南大阪線もなにわ筋線に直通しよう。そうすれば乗客も増えるんじゃね(適当)
2018/02/19(月) 01:52:49.99ID:Y54MAVNf0
昨日はC51+AY21の団体列車が運転、橿原神宮前8番線にも入線した
142名無し野電車区 (ワッチョイ 97b3-7EDc)
垢版 |
2018/02/19(月) 07:41:18.40ID:RQPMm5EX0
>>135
空気輸送というが昼間で空気輸送なんて混雑路線でもない限りどこでもそう。だからこそワンマンや
短編成化してフリークエンシーを保つ工夫をしているわけで。前スレもそうだがどうも南大阪線スレ住人
は木を見て森を見ない人が多すぎる。

例えば山陽電鉄の直通特急とか昼間ガラガラの空気輸送で走ってるけど戦略上減便はしていない。
お隣の南海高野線も昼間は南大阪線より空気輸送に列車があるのに逆に泉北を増発してるからな。
2018/02/19(月) 10:19:13.01ID:s9CWrpgp0
ったく、減便野郎が相変わらずだな。
下痢止め飲んで、オムツでもしとけや。
2018/02/19(月) 11:05:31.37ID:TqY9vBa90
>>124
越部は近くにライフある。
岡寺以南で駅周辺にスーパーがある駅はそうない。
2018/02/19(月) 11:43:55.65ID:LuM2HUaV0
何度も結論が出ているけど何度でも言う。
今の設備で本数を減らすと利便性が大幅に減って乗客が減るだけだ。
15分ヘッドを30分ヘッドに減らしたところで
2018/02/19(月) 11:48:57.89ID:LuM2HUaV0
>>145の続き
15分ヘッドを30分ヘッドに減らしたところで余計に減るだろう。
ましてや昔と比べて南阪奈道路とか道路事情も改善されているし、下手に利便性を低下させればそれこそ命取りだぞ。
2018/02/19(月) 12:03:21.17ID:oySUS2FJK
バスやロープウェーがセットになった割引きっぷ
いつの間にやらなくなっているね、やっぱりやる気ないみたい
148名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-uufr)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:08:57.57ID:mp63aI8ir
南大阪線のライバルが車ってわかんないやつが多すぎる。減便したらどうなるか簡単にわかりそうなものなのに。
149名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 12:59:13.92ID:NTk8DrA1a
その理屈で行くなら、JR北海道やJR九州は減便して不便になった分さらに乗客が減るという負の連鎖か
150名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 13:52:33.00ID:kr6dlI+UM
減便により削減できる費用と、減便により減少する売上のどちらが大きいかだな
今回の大阪線や鹿児島本線のダイヤ改正はその際たる例で、競合相手に勝てる見込みのある地域は増便
勝てる見込みがない地域は減便してる
151名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 14:11:41.32ID:NTk8DrA1a
鹿児島線も大牟田なんかはもろに競合してるけど、本数半減に博多直通廃止だがな
2018/02/19(月) 14:22:11.45ID:9DqVuG0uM
仮に長野線を20分間隔に減便すると緩急接続の悪いダイヤになって一気に使い勝手の悪いダイヤになりそう…
2018/02/19(月) 15:19:47.33ID:qaNPDgG9M
>>148
ほんこれ。例えば吉野線なんか橿原〜大淀町でR169に比べたらはるかに遠回りになるし、葛城や高田あたりも南阪奈+大和高田バイパスがある。
こんな現状で自動車利用への流出を防ごうと思ったらある程度の本数を確保するのは必須だと思うんだがなあ。
154名無し野電車区 (ワッチョイ ff80-wUwu)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:29.62ID:5dR7po0l0
フリーゲージトレインでも作って京都−吉野の直通特急を走らせ、利便性を高めたほうがいいと思う。
155名無し野電車区 (ワッチョイ 97b3-7EDc)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:36:16.93ID:RQPMm5EX0
乗客が将来減っても普通準急急行ともに3両編成で運転すれば十分今のダイヤを維持できる。
(今はそれをする程減ってもいない)
長野線ワンマン化等やれることはいくらでもあるだろ。(南大阪線系統は今までもしてきたはずだ)
それを安易に減便減便言ってるの奴はバカも休み休み言えと言いたい。
156名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-9dMk)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:22:58.27ID:QgQUgPZ0a
2両で現状既にガラガラの区間はどうすんだ?
157名無し野電車区 (アウアウイー Sa0b-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:32:06.14ID:1AyUeLnna
まっ、10分サイクルのところを15分サイクルにするのと、吉野急行を橿原神宮前分断にするぐらいはアリだと思う
158名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:42:39.98ID:c6HIwTr10
吉野線をBRTにするんじゃないの?
そのまま吉野山に乗り入れられるのでケーブルを復旧する必要がない。
2018/02/19(月) 18:42:49.26ID:GGDtMdNb0
>>156
減便してもよろしいかと
元々需要がない便は減らしても誰も困らないしそもそも気付かない
160名無し野電車区 (ワッチョイ 97b3-7EDc)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:56:29.17ID:RQPMm5EX0
>>157>>159
15分サイクル?急行橿原分断?誰も困らない?
どうしても減便したい連中がいるようだな。
近鉄側じゃなくオタ側が減便を望むとかまったく意味不明。
161名無し野電車区 (ワッチョイ 97b3-7EDc)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:01:42.75ID:RQPMm5EX0
いろんなスレ回ったがこれだけ減便減便って言ってるの本当に南大阪線だけだわ。
あれだけ赤字赤字言ってる神鉄ですら減便を「仕方ない」というやつはいても「のぞむ」
やつはいないわ。
162名無し野電車区 (ワッチョイ ff24-ShsO)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:37:35.71ID:bBS7on5u0
どこか本数が足らない所ある?
2018/02/19(月) 19:38:41.26ID:oySUS2FJK
>>159
尺土で阿部野橋からの特急の接続をすぐ受ける御所行きをなくすと、すぐバレるぞ
料金払って特急に乗った人とその10分後の急行に乗った人の御所到着が結局同じなら特急の利用客まで減ってしまうな
2018/02/19(月) 21:20:10.03ID:84mvi46Pa
>>161
>>159みたいな人の理想は
すべての列車が乗車率100%になるような最低限の本数を運転するダイヤにして後はすべて全廃なんだろうね。
何でもかんでもはい削減では悪循環にしかならないから、攻めの部分もいるんだけどね。
まあ、ガラガラ2両を一部区間で減便した所で大したコストダウンにはならんよ。
ありえないが、準急全廃とか大ナタ切るなら運行コストの削減効果はでるだろうけど。
2018/02/19(月) 21:25:41.70ID:84mvi46Pa
>>161
のぞむとすれば、路線存続のためにではないかね。
無駄に本数運転して、会社が倒産なり撤退なりして廃線にされるくらいなら、本数少なくても延命してくれた方がいいと

南大阪線は末端区間でも山陰の山間ローカル線みたいな状態じゃないし、今の運転本線の一部区間の過剰さが原因で近鉄が倒産、撤退することなんてことはまずない
2018/02/20(火) 07:36:48.30ID:uBgKmH9H0
>>154 フリーゲージトレインなんてのは、鉄オタ失格の合言葉だぜ。 そんなことより、吉野線三セク化改軌が王道だ。
2018/02/20(火) 07:38:29.17ID:uBgKmH9H0
>>157  吉野線は、急行が直通してるから、まだ通勤需要があるのに、分断してどうするんだ。
2018/02/20(火) 07:39:44.31ID:uBgKmH9H0
>>156 相手の乗用車は、5人乗りの所、一人が大多数なんだがね。
169名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-uufr)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:02:38.68ID:W2bvHLfYr
>>167
南海高野線の橋本以南と同じように思ってるんだろ(笑)
170名無し野電車区 (ワッチョイ 97b3-uufr)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:10:45.25ID:lTaPbKWW0
減便に信念持ってるなら署名運動でもしとけ
2018/02/20(火) 10:03:43.37ID:zdH3fTj40
吉野線を一線スルーにして、行き違いパターンを変えてくれたらなぁ。
あと、下市口1番のりばって使うことあるか?
172名無し野電車区 (ワッチョイ ff80-wUwu)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:29:36.44ID:r+AObRlA0
吉野線は4月の最繁忙期だけはむちゃくちゃ混雑するからな。
あの時期は道路は渋滞が激しくて使い物にならんから鉄道が頼りになるだけ。
他の時期は地元民にとっては車で充分だし、観光客も南阪奈ができてからは、
最繁忙期以外はマイカー観光が殆どになってるからな。
2018/02/20(火) 11:36:00.58ID:NB49es7p0
>>172
必要ならどうこう言う事ないと思いますが

ま、別に今のままでいいですね、ってなります
2018/02/20(火) 12:03:00.15ID:/Biu3nfyK
>>166
鉄オタなんて思われたら人生終わり、失格のほうがいい
2018/02/20(火) 14:15:20.22ID:lYneNvYH0
こんなとこに書いてる時点で
フリーゲージトレインもJRが実用化してくれたら早いんだがね
2018/02/20(火) 17:02:43.11ID:7h6wMLlKK
むしろ増便してクルマから客を奪おうぜ。
2018/02/20(火) 17:07:41.00ID:A++sSDZH0
ていうか、吉野の過疎化凄まじい
2018/02/20(火) 18:25:22.35ID:5JgukC/V0
>>172
季節限定の臨時駅は全国にありますが、吉野線は路線自体を季節営業にして良いかもですね
半数以上の駅が1日300人以下の需要しかありませんし
2018/02/20(火) 18:40:18.10ID:/32oneoiK
吉野線>>志摩線

南大阪線(古市以遠)>鳥羽線
2018/02/20(火) 18:47:19.29ID:5JgukC/V0
伊勢志摩は特急の客単価が高いですからね
沿線観光地も軒並み近鉄資本ですし、吉野の桜と違って伊勢神宮もスペイン村も通年で集客可能ですから
2018/02/20(火) 19:00:00.15ID:faEBCAfw0
Y08五位堂入場
https://railf.jp/news/2018/02/20/180000.html
182名無し野電車区 (ワイエディ MMdf-2H/C)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:02:41.12ID:8gSlzKUUM
安倍晋三首相は20日、来年日本で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を大阪市で行うことを決めた。
2018/02/20(火) 23:32:09.68ID:QggnlOdX0
>>169
天空みたいに吉野線専用の観光列車を是非!
青のなんちゃらあるけど…(笑)
184名無し野電車区 (ワッチョイ ff80-uufr)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:15:01.33ID:ASluw3Kr0
また減便信者が何か言ってるのか(笑)
2018/02/21(水) 16:07:14.87ID:RkQOpvr3M
南大阪線の緩急接続に慣れていると、高野線の緩急接続のゆるい事。
2018/02/21(水) 18:39:09.97ID:+omeJJkz0
>>177
奈良なんか奈良市近辺以外は軒並み過疎化してない?
高田橿原でも中心部離れると廃村みたいな場所も多いし
2018/02/21(水) 19:14:46.28ID:pL+M02Rx0
奈良市中心部以外は大阪から見れば全部田舎
188名無し野電車区 (ワッチョイ 70f2-D0rE)
垢版 |
2018/02/22(木) 06:27:30.39ID:hSaZzDWV0
新車両は望めないな リニュ車両のほうが興味あるわ
やっぱY08も新塗装で帰ってくるんかな?
2018/02/22(木) 09:55:07.80ID:fMXU8e+za
>>186
香芝市が何か言いたそうにあなたを・・・
いや、実質的には大阪府香芝市だなw
2018/02/22(木) 11:38:08.55ID:jbeS5+aD0
香芝市いらないから生駒市ほしい。柏原市あげるから
191名無し野電車区 (ワイーワ2 FF7a-CC2L)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:49:53.84ID:oXV+xcovF
朝の上り急行は壺阪山あたりではもう座れない?
2018/02/22(木) 18:35:59.84ID:q1VC30Gj0
生駒も香芝も大阪の植民地化されてるしね
言葉の端々に香る下品さが河内人と泉州人の証
193名無し野電車区 (アウアウイー Sa81-R3Hi)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:01:21.57ID:La/eXWQca
六田〜吉野は特急も各駅に止まるから、急行がムダ
特急料金を免除して、急行を六田止まりでよくない?
2018/02/22(木) 20:29:28.68ID:CXEdHuXOK
>>193
それは名案だな、吉野高校の奴らも近鉄特急の喫煙室なら堂々と煙草吸えるだろうし
2018/02/22(木) 21:03:43.71ID:q1VC30Gj0
>>193
急行の乗客が特急に溢れて積み残しが発生したらどうするんだ?
2018/02/22(木) 21:10:19.70ID:jbeS5+aD0
近鉄そのものがムダ
運賃高すぎな割に社員の態度と設備のボロさにムダを感じる。
あと、近鉄のどの沿線住民の民度の低さもムダ
2018/02/22(木) 21:12:42.56ID:qRFOqFHwr
>>196
お前の存在が最大のムダ
198名無し野電車区 (アウアウイー Sa81-R3Hi)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:26:39.24ID:La/eXWQca
積み残し発生しそうな通学時間帯は急行が吉野まで行けばいいだろ
その時間帯の特急料金を免除しても、六田以南のみ利用の客しか特急には乗らないから、特急はさほど混まない
2018/02/22(木) 21:33:24.99ID:jbeS5+aD0
>>197
民度の低さはムダすぎるやろ
2018/02/22(木) 21:33:38.42ID:q1VC30Gj0
積み残しにマジレスされて焦ったw
2018/02/22(木) 21:35:49.94ID:jbeS5+aD0
>>198
橿原神宮前〜吉野口はノンストップでええと思う。特急は
2018/02/22(木) 21:37:42.15ID:8gdylx620
吉野線が養老鉄道や伊賀鉄道みたく子会社化されたら減便の話も考えねばならないが、まだ手放す兆候も無いものね
2018/02/22(木) 22:07:20.78ID:wq16k61zK
>>196
文句があるなら無理して乗らなくて良い。
大好きな和歌山線にでも乗ってろ。
2018/02/23(金) 00:30:25.22ID:8RRYeuhk0
吉野線全15駅の乗降客数が約1.5万人ですか
伊勢志摩方面と違って特急客の単価も安いですしね
いつ整理対象になってもおかしくないかもですね
2018/02/23(金) 11:46:50.89ID:K2he4KTJ0
>>201
それが正論
各駅停車にしちゃうのがいけない
2018/02/23(金) 13:10:31.83ID:GfiRWv5qa
>>202
そもそも減便の理由がわからない
2018/02/23(金) 15:08:34.59ID:psIwHAwYr
>>201
飛鳥を通過させる意味はどこにある?
208名無し野電車区 (ワッチョイ 388a-CC2L)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:29:39.50ID:34xObtWl0
減便言ってるやつ何か南大阪線や吉野線で嫌なことでもあったのか(笑)
2018/02/23(金) 15:34:34.19ID:8RRYeuhk0
嫌な思いをしたってよりガラガラ過ぎて目も当てられなかったのでは?
実際、日中の古橿ワンマンや吉野線内の特急は通過中なら回送列車と区別できないし
210名無し野電車区 (ワッチョイ 528a-CC2L)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:13:11.04ID:y0uWb+EB0
>>209
それを安易に減便減便言うのがここの減便信者の特徴。近鉄からすれば余計なお世話。
2018/02/23(金) 16:28:02.97ID:psIwHAwYr
減便信者って、仕込み掛かるのに売れ行き悪いからとメニュー次々減らすアホな食堂みたいなもんやな。
2018/02/23(金) 17:12:27.58ID:KCMm45970
>>204
じゃあその乗降客数より半分以下で優等列車の走っていない和歌山線は真っ先に整理対象だな。
2018/02/23(金) 17:30:48.71ID:q4YTw26Ud
長野線直通は準急から区間急行に格上げして停車駅も道明寺と藤井寺追加にして準急は橿原神宮前行きだけにしてもいいな。減らすよりグレードアップを図ろう。
2018/02/23(金) 18:00:47.91ID:8RRYeuhk0
選択と集中という言葉がある
品揃えを豪華に見せるためなら利益率の低い商品にも意義があると思うのは過去の資本主義の遺物
名目上の利益は上がってもROIは低いままで現場の負担が増える
215名無し野電車区 (ワッチョイ efb3-CC2L)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:24:47.73ID:TBR7bjdK0
>>214
意味不明。選択と集中の意味も履き違えてるし、選択と集中自体が古い発想。
216名無し野電車区 (ワッチョイ 84b3-P0cn)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:27:45.71ID:N6F7rMSV0
「選択と集中」ってのは儲かるところに力を入れて儲からないところを切り捨てるって意味じゃないんだよ。
今持ってる資源の中で得意分野の最大化を図るための運用追求するということ。
(選択と集中の成功で脚光を浴びたのはパイオニア)

例えば得意のフリークエンシーを保つためにうちは徹底した無人化、ワンマン化、短編成化しますとか
増結解結は他社より短い時間で行いますとかそういうこと。
つまり南大阪線系統はとっくに他線と比較して選択と集中を行っている。
217名無し野電車区 (アウアウイー Sa81-R3Hi)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:34:56.73ID:R4+mWMsYa
むしろ橿原神宮前行き準急が要らん
準急は河内長野行きが時間4本で、急行は藤井寺と松原に追加停車すれば良い
218名無し野電車区 (ワッチョイ ecfa-euXf)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:23:17.54ID:H98qp30E0
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VAV50
2018/02/24(土) 08:36:30.88ID:I1G7MDFcd
>>217
藤井寺はまだしも河内松原は停める必要ないで。
中百舌鳥ですら昼間は準急は2本しかないんだぞ。
2018/02/24(土) 09:44:41.72ID:yxUEiunwa
減便信者は鉄道しか交通機関が無いと思い込み
本数が減っても乗ってくれると盲信してることが一番の問題。
使い物にならない交通機関など見捨てられ
自転車、原チャリ、軽四などへ移行してますます客が減るだけ。
2018/02/24(土) 10:01:44.88ID:T625XQYhK
>>220
その通り。俺なんて最悪の場合は歩くよ。
もちろん距離にもよるけど。
2018/02/24(土) 10:13:59.33ID:DwjfQCus0
>>217
それなら昼間は古橿ワンマンも廃止して急行は古市以遠各停にしても良いかも
尺土以遠は特急に誘導すれば急行と特急の乗車率は最適化されて利益率も上がる
空気輸送はエネルギー効率面でも車両の維持効率面でも無駄の骨頂
2018/02/24(土) 11:12:44.33ID:QFVmbJXl0
>>220
そもそも鉄道シェアが多いこと自体が間違ってるのでは?
減便云々以前にすでに車だっての、奈良県内は。あたかも今は鉄道に依存しきってるみたいな書きっぷりだけど…
減便信者は奈良潰したいだけ。理想は駅廃止だよ。
2018/02/24(土) 11:26:52.79ID:C25vA6Td0
それなら急行を
前4両吉野行き、後4両河内長野行きにすれば良いだけ。
なお、運用の都合で化け急もあるだろうけど。
(例)河内長野発古市行き普通が古市到着後阿部野橋行き急行になり、吉野から来た急行に増結、というパターン
2018/02/24(土) 11:52:09.95ID:T625XQYhK
>>223
奈良県からJRの優等列車が消えて久しいもんな。
2018/02/24(土) 12:09:45.45ID:N6DwGxQS0
>>224
長野線のダイヤをどんな風にするつもり?
富田林以南は頑張っても12分間隔が限界なのに…

もし現行ダイヤでそうするならば、分割併合しなくても古市で阿部野橋並びに吉野に行く急行と連絡しているし…
なので、現行のパターンダイヤを壊す時はよっぽど乗客が減少した時以外、乗客の利便性を損ねる完成されたダイヤです。
2018/02/24(土) 12:38:58.24ID:DwjfQCus0
完成されていると思ってるのは実は鉄ヲタだけなのかもね
一般客にとってはパターンダイヤより必要な時に必要な電車が来ることが重要
自分が乗らない時間帯などどうでも構わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況