YC1系大村線の次は関門に入れるか??

省エネ車両が3月登場、JR九州 長崎―佐世保間で運転開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000128-kyodonews-soci

JR九州は6日、ディーゼルエンジンで発電し、モーターで走る省エネルギー化した新型ハイブリッド車両YC1系を、長崎県内の主に大村線経由の長崎―佐世保間で来年3月14日から営業運転すると明らかにした。一部の列車で運用する。
少子高齢化を背景に鉄道輸送人員が頭打ちになり収益が厳しくなる中で、省エネ車両の導入を進めて運行経費を圧縮する。

 近く発表する来年3月14日のダイヤ改正の目玉となる。現在使っている国鉄時代の1974〜75年製のディーゼル車両キハ66.67より燃料消費量を約2割低減でき、幹部は「YC1系を順次増やし、キハ66.67を全て廃車にする」と説明する。