JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイを消す行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。
※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。
前スレ
JR東海在来線車両スレッド62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526911615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
JR東海在来線車両スレッド63ワッチョイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 (6段)
2018/10/29(月) 06:37:46.19661名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-8I+Z [125.201.185.148])
2019/02/01(金) 21:38:30.09ID:zUPWv3cy0 もう初期から20年になるし、SiC素子が来たら6次ロットではなくN313か315系が来るかもしれない。
液晶ディスプレイ、LEDヘッドライトも濃厚だろうな。
で、顔は変わらないと予想するw
液晶ディスプレイ、LEDヘッドライトも濃厚だろうな。
で、顔は変わらないと予想するw
662名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/02/01(金) 21:38:43.99ID:nI9/siJD0663名無し野電車区 (オッペケ Srf1-8mh6 [126.204.31.220])
2019/02/01(金) 21:49:31.02ID:7m+mcFTxr 簡単に130キロって言うけど踏切の作動地点移動しないといけないし当然信号とかATSなんかも変えないとダメだし結構大変かと。
664うさにゃん (JP 0H29-PAE7 [210.232.14.164])
2019/02/01(金) 21:51:52.77ID:cpHixybvH665亀にゃん (JP 0H29-PAE7 [210.232.14.164])
2019/02/01(金) 21:55:03.31ID:cpHixybvH >>658
384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね
313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう
大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き
静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属
384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね
313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう
大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き
静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属
666亀にゃん (JP 0H29-PAE7 [210.232.14.164])
2019/02/01(金) 22:01:12.92ID:cpHixybvH667名無し野電車区 (ワッチョイ 0ba7-PAE7 [153.221.107.195])
2019/02/01(金) 22:24:00.04ID:PKoemUqY0 中央線はしなのがあるから130km/h対応だが
そんなに金かかってただろうか?
そんなに金かかってただろうか?
668名無し野電車区 (ワッチョイ eb84-OyJA [49.128.139.102])
2019/02/01(金) 22:26:41.10ID:E/dNP4+m0 名古屋地区も名鉄が劇的に所要時間短縮とかしない限り130キロ運転はなさそう
ただでさえ今でも下りは金山、上りは大府の手前で少しでも普通が遅れたら快速は減速や注意信号でじれったくなるのに
これでスピードアップするなら新たにどっかの駅で待避線作らんとダメだと思う
ただでさえ今でも下りは金山、上りは大府の手前で少しでも普通が遅れたら快速は減速や注意信号でじれったくなるのに
これでスピードアップするなら新たにどっかの駅で待避線作らんとダメだと思う
669名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-n6po [182.251.124.236])
2019/02/01(金) 22:37:25.04ID:q61bOlJ1a >>660
基本鉄道会社側は今ある形式の番台区分で申請するのよ。仕様が違いすぎると新たに番号取れと言う話になるだけ。新形式と番台区分だと税金が変わる。
基本鉄道会社側は今ある形式の番台区分で申請するのよ。仕様が違いすぎると新たに番号取れと言う話になるだけ。新形式と番台区分だと税金が変わる。
670名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-Z+MP [114.169.0.68])
2019/02/01(金) 22:41:50.58ID:Yfj9F2wi0 東海がLCD導入するとしたら関東で主流のサイズじゃなくて阪急とか静鉄が使ってるサイズになったりして
ところで東海って旅客案内の類いは全体的に他社と比べて遅れてる感が否めないよな
せっかく駅ナンバリングと一緒に路線記号とラインカラーを制定したんだから駅のサイン類にも取り入れてほしいよね
ところで東海って旅客案内の類いは全体的に他社と比べて遅れてる感が否めないよな
せっかく駅ナンバリングと一緒に路線記号とラインカラーを制定したんだから駅のサイン類にも取り入れてほしいよね
671名無し野電車区 (ワッチョイ db7d-ZhXv [119.245.73.179])
2019/02/01(金) 22:58:41.16ID:WN3vUH1+0 そして既存の313はパットビジョンになるとw
ところで静岡にロングシートの新型を入れて211は廃車、313ロングシート車は他の場所に転属っていう線はないの?
ところで静岡にロングシートの新型を入れて211は廃車、313ロングシート車は他の場所に転属っていう線はないの?
672名無し野電車区 (ワッチョイ 05bf-5aE2 [110.66.142.64])
2019/02/01(金) 23:15:48.27ID:qILdxroB0 ないだろって言いたいけど、案外313-1500や1000と組ませて中央線の朝ラッシュ用10連になったりしてな。
673名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-ZhXv [125.201.185.148])
2019/02/01(金) 23:58:24.15ID:zUPWv3cy0674名無し野電車区 (ワッチョイ 5b0e-3Dqn [223.165.42.214 [上級国民]])
2019/02/02(土) 01:23:48.24ID:b7U3TmUI0 130q/hまで速度上げるとしたらそれはホームドアの設置を進めてからじゃない?
グモ対策しろとか色々と沿線自治体が言ってきそう
グモ対策しろとか色々と沿線自治体が言ってきそう
675西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スップ Sd43-m9ie [49.97.96.140])
2019/02/02(土) 04:13:58.47ID:TIHMNclld ATACS導入あくしろや埼京線見習え
676名無し野電車区 (スプッッ Sd43-OyJA [49.98.10.228])
2019/02/02(土) 13:04:27.52ID:ssEGxCgwd 笠寺駅だけか?
その列車が止まるべき停止位置標が光ってる
その列車が止まるべき停止位置標が光ってる
677名無し野電車区 (ワッチョイ 5bf9-ZhXv [143.189.190.176])
2019/02/02(土) 13:47:33.72ID:5AxJ8m3u0 >>676
中央線だと昨年から設置されていた
中央線だと昨年から設置されていた
678名無し野電車区 (ワッチョイ eb84-OyJA [49.128.139.102])
2019/02/02(土) 14:13:26.40ID:A0PhB5QT0679名無し野電車区 (ワッチョイ 05bf-5aE2 [110.66.142.64])
2019/02/02(土) 15:31:13.35ID:L/FG+/6l0 少なくとも金山は前からあったな
680亀にゃん (JP 0H29-PAE7 [210.232.14.179])
2019/02/02(土) 16:03:18.35ID:GulyktTYH681名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-Z+MP [114.169.0.68])
2019/02/02(土) 16:31:18.62ID:HkBV35FO0 130km/h化するなら東海道線より実績のある中央西線の方がやりやすそうだけど在来線の速度向上にどれだけの魅力があるかと言われるとねぇ
ところでしらさぎとか今はないけど大阪しなのって東海道線内でも130km/h出してるの?
ところでしらさぎとか今はないけど大阪しなのって東海道線内でも130km/h出してるの?
682名無し野電車区
2019/02/02(土) 16:35:56.35 > ワッチョイを消す行為は禁止です。
そんなこと言うのは18きっぱーだけ
無視無視
そんなこと言うのは18きっぱーだけ
無視無視
683名無し野電車区 (オッペケ Srf1-8mh6 [126.237.61.155])
2019/02/02(土) 16:42:17.29ID:JBRwIPGKr 次回新車投入のタイミングは211・213・311系が製造35年を経過する2023〜25年辺りかな?
発表はこの場合2020〜21年になる。
2026年に313系5000番台が製造20年に到達するのでその前に一緒に置き換え(普通転用)。
発表はこの場合2020〜21年になる。
2026年に313系5000番台が製造20年に到達するのでその前に一緒に置き換え(普通転用)。
684名無し野電車区 (ササクッテロレ Spf1-5aE2 [126.245.9.252])
2019/02/02(土) 16:56:40.67ID:jl1kRPlOp >>681
JR西日本管内だけな。東海管内の東海道線は120kmだぞ。
JR西日本管内だけな。東海管内の東海道線は120kmだぞ。
685亀にゃん (エアペラ SD43-PAE7 [49.111.252.81])
2019/02/02(土) 16:57:02.45ID:ossnRIVRD686鶴にゃん (エアペラ SD43-PAE7 [49.111.252.81])
2019/02/02(土) 16:58:35.31ID:ossnRIVRD687うさにゃん (ワッチョイ 2363-PAE7 [123.220.234.198])
2019/02/02(土) 17:15:55.27ID:iebX10XW0688名無し野電車区 (ササクッテロレ Spf1-5aE2 [126.245.9.252])
2019/02/02(土) 17:39:08.25ID:jl1kRPlOp しなのは塩尻まででも2時間近く乗ることになるからなあ。
リスクもだけどリターンも大きかったんだろ。収入の絶対額も大きいし。
東海道線は事実上対豊橋以外競争力強化に寄与しないし、今のボトルネックは最高速度より金山〜刈谷のダイヤだからな
リスクもだけどリターンも大きかったんだろ。収入の絶対額も大きいし。
東海道線は事実上対豊橋以外競争力強化に寄与しないし、今のボトルネックは最高速度より金山〜刈谷のダイヤだからな
689名無し野電車区 (ワッチョイ 2363-PAE7 [123.220.234.198])
2019/02/02(土) 17:53:31.70ID:iebX10XW0 >>688
豊橋じゃねーだろ岡崎だろうが
豊橋からどんだけ乗ってるんだよアホか
普通の最高速度を引きあげろと何度言わせるんだ
お前は日本語が読めないのか?
もう一度言うぞ、大高ー熱田間の普通の最高速度を130に引き上げろ
これでも理解できないというなら言ってみろ
豊橋じゃねーだろ岡崎だろうが
豊橋からどんだけ乗ってるんだよアホか
普通の最高速度を引きあげろと何度言わせるんだ
お前は日本語が読めないのか?
もう一度言うぞ、大高ー熱田間の普通の最高速度を130に引き上げろ
これでも理解できないというなら言ってみろ
690亀にゃん (ワッチョイ 2363-PAE7 [123.220.234.198])
2019/02/02(土) 17:56:26.03ID:iebX10XW0 >>688
いやリターンで言ったら東海道線の方が圧倒的に多いでしょw
迷鉄から利用者を奪うのが一番簡単じゃんw
それに本数だって東海道線の方が多いよねw
え?岡崎と東岡崎はエリアが違うって?
キミって駅の利用者が駅前しかいないと思ってる?
パークアンドライドって言葉知ってる?w
いやリターンで言ったら東海道線の方が圧倒的に多いでしょw
迷鉄から利用者を奪うのが一番簡単じゃんw
それに本数だって東海道線の方が多いよねw
え?岡崎と東岡崎はエリアが違うって?
キミって駅の利用者が駅前しかいないと思ってる?
パークアンドライドって言葉知ってる?w
691鶴にゃん (ワッチョイ 2363-PAE7 [123.220.234.198])
2019/02/02(土) 17:57:58.29ID:iebX10XW0692うさにゃん (ワッチョイ 2363-PAE7 [123.220.234.198])
2019/02/02(土) 17:59:37.16ID:iebX10XW0 あ、名前忘れてたわw
まあなんだ、東海道線に6コテが不要と散々喚いていたくらいだから
また逆の法則が発動するんだろうなwww
これは楽しみやわw
まあなんだ、東海道線に6コテが不要と散々喚いていたくらいだから
また逆の法則が発動するんだろうなwww
これは楽しみやわw
693名無し野電車区 (ロソーン FF29-PAE7 [210.227.19.68])
2019/02/02(土) 18:17:28.27ID:TKE1NAXfF 東海が在来線に投資する時って別にそこまで大きな利益を求めているわけでもないだろ
武豊線の電化だってやってもやらなくても大差ないし
それなのに在来線に投資しているという事はネットで言われるほど採算性は重視してないと思うが
武豊線の電化だってやってもやらなくても大差ないし
それなのに在来線に投資しているという事はネットで言われるほど採算性は重視してないと思うが
694名無し野電車区 (ワッチョイ 5b0e-3Dqn [223.165.42.214 [上級国民]])
2019/02/02(土) 18:31:58.57ID:b7U3TmUI0695名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/02/02(土) 18:32:08.06ID:HkBV35FO0 そもそも今の東海がそれほど名鉄を敵視してるか(する必要があるか)と言われるとね
そこまで対抗心があるのなら日中の快速遅くしないし名鉄側も10年近くダイヤ弄ってない時点で東海とやり合う気も感じられないし
そこまで対抗心があるのなら日中の快速遅くしないし名鉄側も10年近くダイヤ弄ってない時点で東海とやり合う気も感じられないし
696名無し野電車区 (ワッチョイ 5b0e-3Dqn [223.165.42.214 [上級国民]])
2019/02/02(土) 18:39:22.40ID:b7U3TmUI0 対抗心とかあるのならセントレアまでJRの線路繋いでセントレア発着のしなの・ひだ・南紀をだな()
697名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-uZnX [106.180.33.63 [上級国民]])
2019/02/02(土) 18:40:03.10ID:YOS8Ut5da 名鉄が小まめに停車して客を拾う政策になったから
東海としても無理に130km/h運転に拘らない
競争が発生しない限り劇的なことはそうそう起きないんじゃ?
東海としても無理に130km/h運転に拘らない
競争が発生しない限り劇的なことはそうそう起きないんじゃ?
698名無し野電車区 (ワッチョイ 05bf-5aE2 [110.66.142.64])
2019/02/02(土) 18:53:14.55ID:L/FG+/6l0 >>689
お前ファビョり方さえキレがないぞ。大丈夫か?
対岡崎じゃ1分も縮まるか?CLの時みたいに余裕時分に充てられて終わりだろ。しかも肝心の朝に出せそうには思えないんだが。
やるなら熱田大高じゃなく笠寺大府だし複々線の方が普通に効果高いだろうな。
お前ファビョり方さえキレがないぞ。大丈夫か?
対岡崎じゃ1分も縮まるか?CLの時みたいに余裕時分に充てられて終わりだろ。しかも肝心の朝に出せそうには思えないんだが。
やるなら熱田大高じゃなく笠寺大府だし複々線の方が普通に効果高いだろうな。
699名無し野電車区 (ワッチョイ eb84-OyJA [49.128.139.102])
2019/02/02(土) 19:11:58.04ID:A0PhB5QT0700名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/02/02(土) 19:13:40.67ID:mmVtKlQR0 JR東海も130q運転はするつもりがないんじゃないか?
踏切検知器や信号システム等は定期的な更新があるから、
30年程度もすれば更新するチャンスはあったわけで
踏切検知器や信号システム等は定期的な更新があるから、
30年程度もすれば更新するチャンスはあったわけで
701名無し野電車区 (JP 0Heb-jmOW [61.199.190.21])
2019/02/02(土) 20:12:17.94ID:R0sC5HpKH >>683
そんなもの、大垣神領に新車投入で終わりだろ
そんなもの、大垣神領に新車投入で終わりだろ
702名無し野電車区 (スッップ Sd43-1vyf [49.98.137.100])
2019/02/03(日) 14:12:06.07ID:SVqQObupd703名無し野電車区 (スッップ Sd43-1vyf [49.98.137.100])
2019/02/03(日) 14:14:11.19ID:SVqQObupd704名無し野電車区 (スッップ Sd43-1vyf [49.98.137.100])
2019/02/03(日) 14:25:15.91ID:SVqQObupd 211系や311系はもう一回全検通しそうな気がするが
要するにあと5年ぐらい使う
要するにあと5年ぐらい使う
705名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-8I+Z [125.201.185.148])
2019/02/03(日) 14:28:37.43ID:gasb1V/40706名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-8I+Z [125.201.185.148])
2019/02/03(日) 14:31:17.74ID:gasb1V/40707名無し野電車区 (オッペケ Srf1-8mh6 [126.237.61.155])
2019/02/03(日) 15:25:18.03ID:3Qc3RBmmr >>705
東海の新車投入のスケジュールは発表から第一段投入まで2〜3年位掛かるので両数的にも22年迄に置き換え完了は苦しい。
仮に今年投入発表なら21〜22年にようやく第一段、完了はそこから更に2〜3年必要。
東海の新車投入のスケジュールは発表から第一段投入まで2〜3年位掛かるので両数的にも22年迄に置き換え完了は苦しい。
仮に今年投入発表なら21〜22年にようやく第一段、完了はそこから更に2〜3年必要。
708名無し野電車区 (ササクッテロ Spf1-5aE2 [126.33.153.233])
2019/02/03(日) 15:48:16.45ID:InHEQWnQp >>703
刈谷は朝夕に集中する上に定期客中心だからそこまでは儲からんぞ。
片輸送の東濃よりは遥かにマシだがね。
ただ日中の利用も多い中央線名古屋市内とは比べるものではないのも確か。
あとJR全体に言えることだが、私鉄より短距離利用が多く、その区間が運賃安めなので儲かる儲からないの話をするならそこも考慮しないといかん。
刈谷は朝夕に集中する上に定期客中心だからそこまでは儲からんぞ。
片輸送の東濃よりは遥かにマシだがね。
ただ日中の利用も多い中央線名古屋市内とは比べるものではないのも確か。
あとJR全体に言えることだが、私鉄より短距離利用が多く、その区間が運賃安めなので儲かる儲からないの話をするならそこも考慮しないといかん。
709名無し野電車区 (エムゾネ FF43-jmOW [49.106.188.142])
2019/02/03(日) 19:16:04.45ID:+jULKzreF >>707
>東海の新車投入のスケジュールは発表から第一段投入まで2〜3年位掛かるので
それは試作車を作る場合な
313は第一弾の時でも発表から投入まで1年もかからなかった
なぜかそれ以降は遅れたけど
>東海の新車投入のスケジュールは発表から第一段投入まで2〜3年位掛かるので
それは試作車を作る場合な
313は第一弾の時でも発表から投入まで1年もかからなかった
なぜかそれ以降は遅れたけど
710名無し野電車区 (ワッチョイ 8593-BT/j [116.193.109.146])
2019/02/03(日) 23:28:02.54ID:LTp/s6Vr0 >>471
飯田線北部だと辰野支線ワンマン運用に入ることがある
とここで問題になってくるのがワンマン運転時のドアスイッチの扱い
東海は車掌スイッチから扱うのに対して東日本は運転台にあるスイッチで行う
新ディーゼル特急は衝撃吸収?
労組の言うこと聞き入れるようになったんだなぁと納得いくけど
飯田線北部だと辰野支線ワンマン運用に入ることがある
とここで問題になってくるのがワンマン運転時のドアスイッチの扱い
東海は車掌スイッチから扱うのに対して東日本は運転台にあるスイッチで行う
新ディーゼル特急は衝撃吸収?
労組の言うこと聞き入れるようになったんだなぁと納得いくけど
711名無し野電車区 (ワッチョイ a5b0-QdWY [222.148.107.130])
2019/02/03(日) 23:57:31.83ID:EDEASd0G0 運転台スイッチだと、閉める時後ろ向くから大変じゃないのかな
712亀にゃん (エアペラ SD43-Iw+N [49.111.164.176])
2019/02/04(月) 15:22:25.02ID:72qgeA9BD >>695
それは結論を急ぎすぎでしょ。
今回のダイヤ改正だって快速の増発が行われているし、
これまでの改正もずっと東海道線ばかりだったじゃない。
キミはそのような細かい改正を軽視しているだけだね。
じゃあ逆に、節目と言える年はどうだったの?
鍵は新車の投入と言えるんじゃないかな?
90年代だって313が登場するまで朝の新快速すらなかった状態がずっと続いてたし
313が入っても7年は快速4両体制だったからね。
2006年の5000番代投入で6両体制に、2015年の武豊線電化で全て電車に。
概ね7年〜9年おきに大きな改正が行われている。
他にも豊橋往復切符のような割引策もどんどん打ち出してる。
迷鉄だって武豊線対策で名古屋始発の河和線特急なんて作ったし
苦しいダイヤ事情のなかで競合を最優先としたダイヤなのは言わなくても分かるよね?
それは結論を急ぎすぎでしょ。
今回のダイヤ改正だって快速の増発が行われているし、
これまでの改正もずっと東海道線ばかりだったじゃない。
キミはそのような細かい改正を軽視しているだけだね。
じゃあ逆に、節目と言える年はどうだったの?
鍵は新車の投入と言えるんじゃないかな?
90年代だって313が登場するまで朝の新快速すらなかった状態がずっと続いてたし
313が入っても7年は快速4両体制だったからね。
2006年の5000番代投入で6両体制に、2015年の武豊線電化で全て電車に。
概ね7年〜9年おきに大きな改正が行われている。
他にも豊橋往復切符のような割引策もどんどん打ち出してる。
迷鉄だって武豊線対策で名古屋始発の河和線特急なんて作ったし
苦しいダイヤ事情のなかで競合を最優先としたダイヤなのは言わなくても分かるよね?
713亀にゃん (エアペラ SD43-Iw+N [49.111.164.176])
2019/02/04(月) 15:23:21.80ID:72qgeA9BD >>695
ここまでやって対抗心がないというのはかなり苦しんだけど。
じゃあ何をやったら対抗心があると言えるわけ?w
毎年毎年何か改正しないと対抗心が無いことになるの?
それは単純にキミが鈍感なだけじゃないの?
パノラマカーでも作れば認めてくれるの?ww
ここまでやって対抗心がないというのはかなり苦しんだけど。
じゃあ何をやったら対抗心があると言えるわけ?w
毎年毎年何か改正しないと対抗心が無いことになるの?
それは単純にキミが鈍感なだけじゃないの?
パノラマカーでも作れば認めてくれるの?ww
714亀にゃん (エアペラ SD43-Iw+N [49.111.164.176])
2019/02/04(月) 15:24:04.86ID:72qgeA9BD >>694
ホームドアは通過駅の安全よりも停車駅の転落事故防止の方が大きいからね。
それに120km/hだったら安全だけど130km/hになった途端危険というのはないでしょw
どっちも接触事故が起こったら大惨事になるのは変わらないし。
>>696
それは論点がズレすぎ。
その理論だと小牧線や犬山線にも競合路線を作らないといけないでしょwww
>>697
それは名岐間の話だねw
三河は相変わらずスピード競争がし烈だよ。
劇的というなら、岡崎安城刈谷の3駅では利用者数が2倍以上になっているから
十分劇的な変化と言えるんじゃないかな?
中央線で利用者が2倍以上になった駅は名古屋市内を含めてもないからね(金山はのぞく)
ホームドアは通過駅の安全よりも停車駅の転落事故防止の方が大きいからね。
それに120km/hだったら安全だけど130km/hになった途端危険というのはないでしょw
どっちも接触事故が起こったら大惨事になるのは変わらないし。
>>696
それは論点がズレすぎ。
その理論だと小牧線や犬山線にも競合路線を作らないといけないでしょwww
>>697
それは名岐間の話だねw
三河は相変わらずスピード競争がし烈だよ。
劇的というなら、岡崎安城刈谷の3駅では利用者数が2倍以上になっているから
十分劇的な変化と言えるんじゃないかな?
中央線で利用者が2倍以上になった駅は名古屋市内を含めてもないからね(金山はのぞく)
715うさにゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.163])
2019/02/04(月) 15:28:46.81ID:4s9RBG8dH >>698
何だと!?キムチパワーを摂取するしかないなwww
それはさておき、時短は130km/hと加速度3.3がセットになった場合だな。
もちろん複々線化もできれば万々歳だが、
笠寺〜名古屋間のボトルネックは残るわけだ。
笠寺までは順調だとしてもこの区間は今の性能では難しいだろ。
朝夕はそもそも想定していないし何度も言うが普通のスピードアップが重要なんで。
ま、具体的な数値を取り上げると、
中央線高蔵寺〜多治見間12.2kmと金山〜共和間13.2kmがともに所要時間9分である。
最高速度は周知の通り東海道線の方が10km/h高いので1km距離が稼げるという計算になる。
金山〜岡崎は36.8kmなので金山〜共和のほぼ3倍。となると3km稼げる。
つまり36.8+3.0を現在の最速26分から表定速度を出すと91.8km/h
再び金山〜岡崎間の36.8km/hに直すと24分という答えになる。
何だと!?キムチパワーを摂取するしかないなwww
それはさておき、時短は130km/hと加速度3.3がセットになった場合だな。
もちろん複々線化もできれば万々歳だが、
笠寺〜名古屋間のボトルネックは残るわけだ。
笠寺までは順調だとしてもこの区間は今の性能では難しいだろ。
朝夕はそもそも想定していないし何度も言うが普通のスピードアップが重要なんで。
ま、具体的な数値を取り上げると、
中央線高蔵寺〜多治見間12.2kmと金山〜共和間13.2kmがともに所要時間9分である。
最高速度は周知の通り東海道線の方が10km/h高いので1km距離が稼げるという計算になる。
金山〜岡崎は36.8kmなので金山〜共和のほぼ3倍。となると3km稼げる。
つまり36.8+3.0を現在の最速26分から表定速度を出すと91.8km/h
再び金山〜岡崎間の36.8km/hに直すと24分という答えになる。
716うさにゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.164])
2019/02/04(月) 15:30:58.40ID:lYOUkvtfH >>698
現状26分なので1分も2分も大差ないだろと言いたいだろうが、
豊橋の折り返し時分が5分未満であることを考えればこの2分は非常に大きい。
往復で4分稼げるのでダイヤに柔軟性が増すわけだ。
おいおい、これくら小学生でもできる計算だろ?www
何が1分にも満たないだよw
お前の思い込みだけで計算は全く違う結果になってるぞw
やっぱり文系って馬鹿だなwwwwwwwww
お前の書き込み全部フワフワしたフィーリングだけw
中身が全く無いw
現状26分なので1分も2分も大差ないだろと言いたいだろうが、
豊橋の折り返し時分が5分未満であることを考えればこの2分は非常に大きい。
往復で4分稼げるのでダイヤに柔軟性が増すわけだ。
おいおい、これくら小学生でもできる計算だろ?www
何が1分にも満たないだよw
お前の思い込みだけで計算は全く違う結果になってるぞw
やっぱり文系って馬鹿だなwwwwwwwww
お前の書き込み全部フワフワしたフィーリングだけw
中身が全く無いw
717亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:37:26.31ID:ZX3Ekv4uH >>700
まあボク自身話のネタとして出しただけだから確証はないけど、
それなら313の設計速度は120km/hでよかったはずなんだよね。
8000番台だけ130km/hみたいに分けることもできたし。
213の補助椅子みたいに作ったけど使わない設備はあることはあるけど、
キハ25みたいに武豊線に入ってたのに110km/hしか出せないような車両もあるからね。
120km/hなら簡単に出せるから標準装備というわけでもなく、
不要なら性能を抑えるという考えはあると思うんだ。
130km/hがそんなに設備的に大変だというなら、なおさらその性能は不要と言えるよね。
まあボク自身話のネタとして出しただけだから確証はないけど、
それなら313の設計速度は120km/hでよかったはずなんだよね。
8000番台だけ130km/hみたいに分けることもできたし。
213の補助椅子みたいに作ったけど使わない設備はあることはあるけど、
キハ25みたいに武豊線に入ってたのに110km/hしか出せないような車両もあるからね。
120km/hなら簡単に出せるから標準装備というわけでもなく、
不要なら性能を抑えるという考えはあると思うんだ。
130km/hがそんなに設備的に大変だというなら、なおさらその性能は不要と言えるよね。
718亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:39:18.15ID:ZX3Ekv4uH >>703
あと競合区間の考え方として、相手の損失分とこちらの収益分を合算した額が経済効果になるからね。
例えば名古屋〜岐阜間は1カ月13,460円、迷鉄は1か月16,810円。
迷鉄から一人奪えば相手の収入16,810円が入らずこちらに13,460円の収入がある。
つまり両社の間には30,270円の差が生まれるわけ。
だから、競合区間での綱引きというのは独占区間よりも力を入れないといけないわけ。
>>707
金山のホームドア完成が2021年、刈谷が2022年?以降だから
それまでは311が対応できるようになっているんだよね。
とすると置き換えは2024年くらいになるのかもね。
できればジブリパークが完成する2022年に合わせて欲しいけどw
あと競合区間の考え方として、相手の損失分とこちらの収益分を合算した額が経済効果になるからね。
例えば名古屋〜岐阜間は1カ月13,460円、迷鉄は1か月16,810円。
迷鉄から一人奪えば相手の収入16,810円が入らずこちらに13,460円の収入がある。
つまり両社の間には30,270円の差が生まれるわけ。
だから、競合区間での綱引きというのは独占区間よりも力を入れないといけないわけ。
>>707
金山のホームドア完成が2021年、刈谷が2022年?以降だから
それまでは311が対応できるようになっているんだよね。
とすると置き換えは2024年くらいになるのかもね。
できればジブリパークが完成する2022年に合わせて欲しいけどw
719亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:41:51.45ID:ZX3Ekv4uH >>708
定期だから儲からないっておかしいでしょwww
定期持っている人は全員毎日欠かさず電車に乗るわけ?大型連休も?www
一日辺りに換算したらそりゃ半額以下になるけど、実際には1週間のうち最低でも2日は休みがあるわけで、
電車に乗らない日を除いたらそこまで安いわけじゃないでしょ。
例えば名古屋〜刈谷410円の1カ月は12310円だけど
だいたい月の出勤日数は20日だから
20で割ると615.5円となるよね?
だいたい820円の75%だよ。
各種乗り放題きっぷを見ればわかるけど
例えば18きっぷなんて1回2370円だから名古屋〜東京片道6260円の63%引きになるねw
豊橋往復きっぷは土日2640円が1540円だから42%引き。
定期だから儲からないっておかしいでしょwww
定期持っている人は全員毎日欠かさず電車に乗るわけ?大型連休も?www
一日辺りに換算したらそりゃ半額以下になるけど、実際には1週間のうち最低でも2日は休みがあるわけで、
電車に乗らない日を除いたらそこまで安いわけじゃないでしょ。
例えば名古屋〜刈谷410円の1カ月は12310円だけど
だいたい月の出勤日数は20日だから
20で割ると615.5円となるよね?
だいたい820円の75%だよ。
各種乗り放題きっぷを見ればわかるけど
例えば18きっぷなんて1回2370円だから名古屋〜東京片道6260円の63%引きになるねw
豊橋往復きっぷは土日2640円が1540円だから42%引き。
720亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:43:07.65ID:ZX3Ekv4uH あ、乗り放題じゃなくて割引切符ねw
>>708
>あとJR全体に言えることだが、私鉄より短距離利用が多く、その区間が運賃安めなので儲かる儲からないの話をするならそこも考慮しないといかん。
東海道線に限って言えば長距離利用メインなんだけどねw
名古屋〜刈谷なんて中央線で言えば名古屋〜高蔵寺間
岡崎なんて多治見と同じ距離だよ。
全員が名古屋まで利用するわけじゃないとしても客単価は東海道線の方が上だね。
それに中央線の名古屋市内の利用者は全員が名古屋市内完結ではないし、
新幹線の市内きっぷや金山で東海道線から流れてくる利用者も当然多いわけだよ。
名古屋〜大曽根間はエスカレータやエレベータみたいにほとんどサービスみたいなものでしょw
>>708
>あとJR全体に言えることだが、私鉄より短距離利用が多く、その区間が運賃安めなので儲かる儲からないの話をするならそこも考慮しないといかん。
東海道線に限って言えば長距離利用メインなんだけどねw
名古屋〜刈谷なんて中央線で言えば名古屋〜高蔵寺間
岡崎なんて多治見と同じ距離だよ。
全員が名古屋まで利用するわけじゃないとしても客単価は東海道線の方が上だね。
それに中央線の名古屋市内の利用者は全員が名古屋市内完結ではないし、
新幹線の市内きっぷや金山で東海道線から流れてくる利用者も当然多いわけだよ。
名古屋〜大曽根間はエスカレータやエレベータみたいにほとんどサービスみたいなものでしょw
721亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:45:35.72ID:ZX3Ekv4uH このスレに限らず名古屋のスレにありがちなんだけど、
鉄ヲタが食いつくような話題がないから変化と言えないという考えはおかしいと思うんだよね。
いきなり新線を何キロも建設、だとか観光列車を導入だとか、そういう分かりやすいやつ。
そういうのは東海や名古屋圏ではあまり縁がない話題だし、
鉄ヲタとしてショボい話題しかないから期待してないだけだと思うんだよね。
だから下手に期待して裏切られないようにわざと悪い方向の予想をしておこうっていう。
心の防衛本能ってやつだねw
今回の改正だって夕方の快速が10分毎になるのは大きな出来事だと思うんだけど、
そういうのはキミ達興味ないもんね。
結局さ、鉄道マニア目線のことしか興味が無いからどうでもいいんでしょ?
鉄ヲタが食いつくような話題がないから変化と言えないという考えはおかしいと思うんだよね。
いきなり新線を何キロも建設、だとか観光列車を導入だとか、そういう分かりやすいやつ。
そういうのは東海や名古屋圏ではあまり縁がない話題だし、
鉄ヲタとしてショボい話題しかないから期待してないだけだと思うんだよね。
だから下手に期待して裏切られないようにわざと悪い方向の予想をしておこうっていう。
心の防衛本能ってやつだねw
今回の改正だって夕方の快速が10分毎になるのは大きな出来事だと思うんだけど、
そういうのはキミ達興味ないもんね。
結局さ、鉄道マニア目線のことしか興味が無いからどうでもいいんでしょ?
722亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:46:40.42ID:ZX3Ekv4uH というか武豊線を電化してもそのことをすぐ忘れちゃうような人だから
鉄道そのものにあんまり興味なさそうだけどw
東京や大阪みたいなものを見て隣の芝生は青く見えてるだけじゃないの。
武豊線の電化は高山線の気動車の置き換えというのが一番の名目だけど
キハ75が120km/hまでしか出せないことを考えたらつじつまが合うよね。
130km/h運転の物理的ハードルは311とキハ75だということから逆算して考えれば
それを取り除く改良が行われていたと言えるのでは?
あと東海が今までやらなかったから、これからもずっとやらないって考えてる人ねw
そう言われていて突然始めたサービスだって数多く存在するし
例えば在来線特急のネット予約だって始めるからね。(丸投げだけど)
ということはAシートみたいなものも西に乗っかってできるようにもなるし
色々と将来できるようになることはたくさんあると思うんだけど
どうしてみんなそういう想像力がないんだろうねw
ただ結論を急いで「できない」と言っておけば難しいことを考えずに済むからでは?
鉄道そのものにあんまり興味なさそうだけどw
東京や大阪みたいなものを見て隣の芝生は青く見えてるだけじゃないの。
武豊線の電化は高山線の気動車の置き換えというのが一番の名目だけど
キハ75が120km/hまでしか出せないことを考えたらつじつまが合うよね。
130km/h運転の物理的ハードルは311とキハ75だということから逆算して考えれば
それを取り除く改良が行われていたと言えるのでは?
あと東海が今までやらなかったから、これからもずっとやらないって考えてる人ねw
そう言われていて突然始めたサービスだって数多く存在するし
例えば在来線特急のネット予約だって始めるからね。(丸投げだけど)
ということはAシートみたいなものも西に乗っかってできるようにもなるし
色々と将来できるようになることはたくさんあると思うんだけど
どうしてみんなそういう想像力がないんだろうねw
ただ結論を急いで「できない」と言っておけば難しいことを考えずに済むからでは?
723亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:47:43.83ID:ZX3Ekv4uH 否定する割には電力消費や踏切の改良にどれだけコストがかかるとか、
具体的な数値は一切出てこないんだけど。
そこまで強く否定するのに根拠となる数字が出せないから
何度も何度も同じことを書いて流れでもっていくしかないからもどかしいわけでしょ?w
全部フィーリングばかりじゃない。
なんとなくボクがそう思うしみんなもそう思ってるだろうから、そうなんじゃない?みたなw
小学生のレベルだよねそれwww
そんなんじゃ話題も続かないし話もつまらないだけじゃない。
このスレが停滞するのもただ否定すればいいって考えの人ばかりだから
話題が続かないんでしょ?w
なんかすごく「ゆとり世代」だなぁって感じるよww
具体的な数値は一切出てこないんだけど。
そこまで強く否定するのに根拠となる数字が出せないから
何度も何度も同じことを書いて流れでもっていくしかないからもどかしいわけでしょ?w
全部フィーリングばかりじゃない。
なんとなくボクがそう思うしみんなもそう思ってるだろうから、そうなんじゃない?みたなw
小学生のレベルだよねそれwww
そんなんじゃ話題も続かないし話もつまらないだけじゃない。
このスレが停滞するのもただ否定すればいいって考えの人ばかりだから
話題が続かないんでしょ?w
なんかすごく「ゆとり世代」だなぁって感じるよww
724亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 15:49:13.20ID:ZX3Ekv4uH 今日のフリップでーす🐢
https://i.imgur.com/7jSBFF5.jpg
https://i.imgur.com/8t4ohny.jpg
あとたくみっく君のブログに面白い特集があるね!
https://takumick.com/2017/01/20/newrapid-jrtokai/
たくみっ君も130km/h運転には否定的だけど
コメント欄で興味深いところを指摘しているね。
313系は1〜2次車はブレーキ性能が低く、130km/h運転には向かないというもの。
でも3次車以降は改良され減速度5.1となっている。
つまり313-5000以降の新車は全て130km/hに対応していると捉えることができるね。
仮に130km/h運転を行うなら1次車を神領に転属の上、
不足分を大垣に投入ということも考えられるよ。
(まあロング改造はするかもしれないけど8000みたいに放置の可能性もw)
逆に、130km/h運転を行わないならなんで3次車からブレーキが改良されたのかな?w
この辺りからなんとなく次の大きな節目が見えてくるんじゃないかな?
https://i.imgur.com/7jSBFF5.jpg
https://i.imgur.com/8t4ohny.jpg
あとたくみっく君のブログに面白い特集があるね!
https://takumick.com/2017/01/20/newrapid-jrtokai/
たくみっ君も130km/h運転には否定的だけど
コメント欄で興味深いところを指摘しているね。
313系は1〜2次車はブレーキ性能が低く、130km/h運転には向かないというもの。
でも3次車以降は改良され減速度5.1となっている。
つまり313-5000以降の新車は全て130km/hに対応していると捉えることができるね。
仮に130km/h運転を行うなら1次車を神領に転属の上、
不足分を大垣に投入ということも考えられるよ。
(まあロング改造はするかもしれないけど8000みたいに放置の可能性もw)
逆に、130km/h運転を行わないならなんで3次車からブレーキが改良されたのかな?w
この辺りからなんとなく次の大きな節目が見えてくるんじゃないかな?
725名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-kMzi [106.181.79.25])
2019/02/04(月) 17:16:14.16ID:kt3Bz2qOa726名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/02/04(月) 17:21:17.96ID:twBFFD1J0 1〜2次車が130km/h運転に向かないって言われてるけどセントラルライナーで130km/h出してたのは一体なんだったのか
というかブレーキ性能の向上自体が非常時の制動時間距離が主な目的で速度向上はあんまり考えてないんじゃないの?
その辺は新幹線でもN700系以降は後から追加工事をしてまで躍起になって取り組んでる部分だしね
仮に設計当時は将来的な速度の向上を意識していたとしても20年も前の話だし途中でやっぱりやめたってなっててもおかしくないからなぁ
余裕時分の見直しとかATSの更新とか最高速度を上げるタイミングはいくつかあったけどどのタイミングでもやってないってことは当分はやるつもりはないって事なんだろうな
というかブレーキ性能の向上自体が非常時の制動時間距離が主な目的で速度向上はあんまり考えてないんじゃないの?
その辺は新幹線でもN700系以降は後から追加工事をしてまで躍起になって取り組んでる部分だしね
仮に設計当時は将来的な速度の向上を意識していたとしても20年も前の話だし途中でやっぱりやめたってなっててもおかしくないからなぁ
余裕時分の見直しとかATSの更新とか最高速度を上げるタイミングはいくつかあったけどどのタイミングでもやってないってことは当分はやるつもりはないって事なんだろうな
727名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/02/04(月) 17:23:26.79ID:twBFFD1J0 制動時間距離ってなんだよ制動距離短縮だ
728名無し野電車区 (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 18:14:47.15ID:ZX3Ekv4uH729亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 18:17:06.39ID:ZX3Ekv4uH >>726
キミ本当に学力低いんだねw
311が混在してて130出せないって何度も書いたよ?
どこに最高速度を上げるタイミングなんてあったの?
いい加減にしてよ。
そんなに同じことばかり注意されたら会社で怒られない?
キミ本当に学力低いんだねw
311が混在してて130出せないって何度も書いたよ?
どこに最高速度を上げるタイミングなんてあったの?
いい加減にしてよ。
そんなに同じことばかり注意されたら会社で怒られない?
730名無し野電車区 (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 18:19:20.37ID:ZX3Ekv4uH731亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 18:22:11.09ID:ZX3Ekv4uH732鶴にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 18:23:33.24ID:ZX3Ekv4uH733名無し野電車区 (ワッチョイ 5dc7-eaJY [202.247.24.86])
2019/02/04(月) 18:39:23.53ID:dQ7FzIDq0 >>722
飼い殺しの313-8500もまた日の目を見る機会が来るんです?
飼い殺しの313-8500もまた日の目を見る機会が来るんです?
734亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/04(月) 18:49:09.52ID:ZX3Ekv4uH735西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スプッッ Sd03-m9ie [1.75.246.188])
2019/02/05(火) 04:39:23.91ID:ByCCNGnWd 315系まだ〜
736名無し野電車区 (スップ Sd43-AjRA [49.97.110.115])
2019/02/05(火) 10:59:40.56ID:THp/O88Rd 313系Y101を見かけたが新車並みにきれいで驚いた
車体ピカピカはいうまでもないが窓も取り替えたのか?って思ったくらいだわ
0番台や300番台の窓もきれいにしてやってくれ
車体ピカピカはいうまでもないが窓も取り替えたのか?って思ったくらいだわ
0番台や300番台の窓もきれいにしてやってくれ
737名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-7fOv [106.161.156.228])
2019/02/05(火) 15:12:11.49ID:9gizcdDxa 211と311の車体はまだまだ陳腐化していない!
811の様に大規模更新をかければ・・・
811の様に大規模更新をかければ・・・
738名無し野電車区 (ササクッテロル Spf1-ksu0 [126.233.19.46])
2019/02/05(火) 16:27:01.30ID:qbyIWMA5p 東海は211系以降の車両は大規模更新しないな
213-5000系は更新というよりトイレ取付工事で近車に運んだだけだし
211-5000系はシートモケットを同色で交換したり
行先LEDの玉だけ交換とか地味にはしてるが
213-5000系は更新というよりトイレ取付工事で近車に運んだだけだし
211-5000系はシートモケットを同色で交換したり
行先LEDの玉だけ交換とか地味にはしてるが
739名無し野電車区 (スプッッ Sd43-8I+Z [49.98.7.118])
2019/02/05(火) 17:36:24.73ID:kFgukJlDd 倒壊は原則大規模更新せず使い潰すだろ
それなら特急は15年で最新の新幹線で提供している客室設備追加するくらいの大規模更新してほしいところ。
それなら特急は15年で最新の新幹線で提供している客室設備追加するくらいの大規模更新してほしいところ。
740名無し野電車区 (オッペケ Srf1-S17O [126.161.40.138])
2019/02/05(火) 18:20:31.99ID:VBss+t9Fr (再々)
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853
741名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/02/05(火) 18:48:55.23ID:BvPuPgcT0 可能性としてリニア開業に備えてケチケチになるってことあるかね?
>>737からすれば、時期的には今から211を更新しても悪くはないんだろうけど
>>737からすれば、時期的には今から211を更新しても悪くはないんだろうけど
742名無し野電車区 (ワッチョイ a569-NAOd [222.144.170.185])
2019/02/05(火) 19:29:20.27ID:y18SrRFO0 211系は省エネ車だから更新の必要はない
とか考えていたりして
とか考えていたりして
743名無し野電車区 (ワッチョイ a569-NAOd [222.144.170.185])
2019/02/05(火) 19:29:50.72ID:y18SrRFO0 211系は省エネ車だから更新の必要はない
とか考えていたりして
とか考えていたりして
744名無し野電車区 (ワッチョイ eb84-AjRA [49.128.139.102])
2019/02/05(火) 19:35:30.86ID:OLjN1XMa0 まあ211系は先長くないから
745名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/02/05(火) 20:40:04.52ID:XQBxiyWG0 >>741
リニアの事業費が影響してるかはわからないけど新幹線の方だとN700Sの投入ペースがN700系の時に比べてちょっと緩いのは事実
在来線だと早い段階でVVVF車に統一して工場設備のスリム化含めた維持費削減の方向に動きそうな気はする
ただし211系含む既存車の更新となると対象車両が338両もいるし今から着手しても完了まで何年かかるのやら…
って感じだから現時点で特に何もリリースがないということは一気に新車で置き換える方が早くてトータルで安いということみたいね
リニアの事業費が影響してるかはわからないけど新幹線の方だとN700Sの投入ペースがN700系の時に比べてちょっと緩いのは事実
在来線だと早い段階でVVVF車に統一して工場設備のスリム化含めた維持費削減の方向に動きそうな気はする
ただし211系含む既存車の更新となると対象車両が338両もいるし今から着手しても完了まで何年かかるのやら…
って感じだから現時点で特に何もリリースがないということは一気に新車で置き換える方が早くてトータルで安いということみたいね
746名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-S1Ul [220.108.144.229])
2019/02/05(火) 20:47:13.33ID:BvPuPgcT0 >>745
まあ気軽に投資できる額でもないな
338両となると、700億円コースか
静岡の減車等の為の様子見なんかを行うとなれば
先延ばしされる可能性はあるか
311も117ほどラッシュ屋専属にされているわけでもないし
まだまだ使えるという認識かもな
まあ気軽に投資できる額でもないな
338両となると、700億円コースか
静岡の減車等の為の様子見なんかを行うとなれば
先延ばしされる可能性はあるか
311も117ほどラッシュ屋専属にされているわけでもないし
まだまだ使えるという認識かもな
747名無し野電車区 (ワッチョイ 05bf-5aE2 [110.66.142.64])
2019/02/05(火) 22:21:09.06ID:Yhy/1AD20 静岡もたまに乗ると意外と乗ってるんだよな。
ラッシュの
ラッシュの
748名無し野電車区 (ワッチョイ 05bf-5aE2 [110.66.142.64])
2019/02/05(火) 22:30:15.91ID:Yhy/1AD20 変なところで切れた。
ラッシュの長距離利用が減ってるんじゃないかと思うわ。
今の静岡地区って最長6両だし、既に減車は済んでる状態かなーと。
ラッシュの長距離利用が減ってるんじゃないかと思うわ。
今の静岡地区って最長6両だし、既に減車は済んでる状態かなーと。
749名無し野電車区 (ガラプー KKeb-QGMU [353462058665469])
2019/02/05(火) 23:10:02.56ID:/E9WPVlrK 同時期製造の他社は、
北721系…廃車の意向
西221系…リニューアル
九811系…リニューアル
四121系?上記より古いが…リニューアル
東211系…一部廃車で短編成化だけ
一番金のない北が廃車とはな。
果たして311は?
北721系…廃車の意向
西221系…リニューアル
九811系…リニューアル
四121系?上記より古いが…リニューアル
東211系…一部廃車で短編成化だけ
一番金のない北が廃車とはな。
果たして311は?
750名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-7IPJ [114.169.0.68])
2019/02/05(火) 23:44:23.29ID:XQBxiyWG0 東海は北海道と同じでJR第1世代が最古参グループって状況だし311系も廃車になるんじゃない?
751名無し野電車区 (ワッチョイ 23ad-O47W [27.139.135.2])
2019/02/06(水) 10:28:12.50ID:b2GO1IQh0 マイナス20度はきついのか
752名無し野電車区 (アウアウウー Sa19-uZnX [106.180.36.112 [上級国民]])
2019/02/06(水) 13:14:24.77ID:XB1e7U7Ka 311は酷使されたせいか高速走行時にガタガタ音が
酷くなった印象がある
新製時から乗ってるから間違いじゃないと思うんだけど
酷くなった印象がある
新製時から乗ってるから間違いじゃないと思うんだけど
753名無し野電車区 (スプッッ Sd03-8I+Z [1.75.244.162])
2019/02/06(水) 13:33:26.87ID:ZRpFHCqCd 減車厨って静岡県民じゃないだろ?
朝の静岡行き、夕方の静岡発見たことない奴のオナニーとしか思えない
朝の静岡行き、夕方の静岡発見たことない奴のオナニーとしか思えない
754うさにゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.165])
2019/02/06(水) 13:40:29.73ID:uzwXTiQ7H 静岡は減車だろ
755鶴にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.164])
2019/02/06(水) 13:44:37.98ID:Ohb4Uj/PH 静岡の朝ラッシュの混雑率は100%。
文句があるなら写真の一枚でも撮ってみろよ。
口先だけで偉そうに文句を並べても数字は嘘をつかない。
名古屋と比べたら静岡の混雑なんてたかが知れたもの。
文句があるなら写真の一枚でも撮ってみろよ。
口先だけで偉そうに文句を並べても数字は嘘をつかない。
名古屋と比べたら静岡の混雑なんてたかが知れたもの。
756名無し野電車区 (ワッチョイ 8d69-Z+MP [114.169.0.68])
2019/02/06(水) 13:54:11.06ID:9N1g0Fff0 静岡の減車はもうとっくにやってるだろ
6両固定や4両固定を3両固定や2両固定で置き換えたのをもう忘れたのか
これ以上減車って3両固定を2両固定や単行で置き換えるとでも言うのか?
6両固定や4両固定を3両固定や2両固定で置き換えたのをもう忘れたのか
これ以上減車って3両固定を2両固定や単行で置き換えるとでも言うのか?
757亀にゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.164])
2019/02/06(水) 14:02:15.83ID:Ohb4Uj/PH758うさにゃん (JP 0H29-Iw+N [210.232.14.164])
2019/02/06(水) 14:02:58.18ID:Ohb4Uj/PH >>756
身延線の3両はいらない
身延線の3両はいらない
759名無し野電車区 (ワッチョイ 5b00-ZhXv [143.189.244.211])
2019/02/06(水) 15:07:33.22ID:G5FZ4LNa0 【社長会見】在来線 駅の発車標の改良について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039356.pdf
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039356.pdf
760名無し野電車区 (ワッチョイ eb84-AjRA [49.128.139.102])
2019/02/06(水) 15:16:30.71ID:h4Ye6cVp0 知恵袋にときどき東海は在来線放置してるってやつ出てくるが759のような話題見てどう思ってるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 嵐の解散発表でファン大混乱…X上で『待って』のワードが大量に書き込まれ「時間止まりそうな勢いで日本中に衝撃が走ってる」 [muffin★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【悲報】大阪万博のライブカメラの前で「コマネチ」する人が現れる😲 [616817505]
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- 素人が作った大阪万博の非公式マップ、うっかり200円の公式マップに勝ってしまうwwwwwww🤣 [931948549]
- 【悲報】大阪万博、いきなり大雨降られてGW最後の夜を彩る🥹 [616817505]
- 【悲報】弱者男性さんのGW、あまりに惨めで大炎上してしまう…弱者男性「孤独は辛い…結婚しないと地獄が待ってるぞ…」8万いいね [257926174]