X

【HS45】続・阪神電車を語ろう 次は西九条

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 06:03:59.63ID:SUdZlT1F
阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/

・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS44】続・阪神電車を語ろう 次は九条
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1549680242/l50
2019/04/12(金) 22:44:49.44ID:L9bIuNbd
JRの券売機でタイガースICOCAポイント登録してきた

>>830
近鉄は高いんだ
2019/04/12(金) 22:47:10.54ID:/QREyA6Y
>>849
もうすでに御影という前例あるやん

ホームが悪いのは芦屋も同じ
2019/04/12(金) 22:49:29.51ID:QeVYwRe/
>>849
尼崎まで同じだが
尼崎でほぼ確実に梅田行き急行に接続するが
2019/04/12(金) 23:17:45.58ID:+lp+DurI
>>848
芦屋市様
代わりに打出に停めますのね
854名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 23:52:45.61ID:kKa6Qgmk
快急芦屋通過でgdgd抜かすのなら他の駅との痛み分けで
甲子園と魚崎の特急停車を同時に取り止めればおk
快急「芦屋通過の見返りに特急にたかる甲子園と魚崎の客よこせゴルァ」
2019/04/13(土) 00:34:15.28ID:z17by9o6
>>831
通過していいよ 甲子園行くのに邪魔
856名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 01:19:27.98ID:Z3Rm/tpa
快速急行を芦屋通過させるなら、なんば線尼崎発着を三宮発着に延長な。停車駅は芦屋だけ。
2019/04/13(土) 01:31:54.20ID:Yf7WB/YF
どうせ千鳥停車するなら出屋敷か鳴尾に停めよう
適度に停めないと前が詰まるだろうし
858名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 11:17:47.55ID:PXmBkIu3
>>849
尼崎まで一緒だしそこかその手前で乗り換えれば十分だろう
2019/04/13(土) 11:36:28.82ID:BuGDUpxe
>>858
願わくば、下りは直特・特急の“直前走り”であって欲しいけど…>快急。
2019/04/13(土) 11:40:09.35ID:OHTgCkyl
>>839
○島慶○?
2019/04/13(土) 11:44:49.45ID:MYDFhIzT
土日に限り芦屋、武庫川を通過になるのかな。

武庫川は、JRに武庫川駅相当が出来るまで普通と急行のみでも利用せざるを得ないから大丈夫じゃないかな。
2019/04/13(土) 11:49:54.59ID:TQqPhBNP
逆だろ。
平日朝夕の通過でしょ。
2019/04/13(土) 12:39:24.47ID:O3NXGruN
武庫川を通過にするのなら、尼崎止まりの急行を甲子園行きに伸ばしてほしい
2019/04/13(土) 14:33:40.77ID:dT6XRc9f
>>862
平日ラッシュ時は近鉄線内で10連が必要
865名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 14:44:31.76ID:cql601yu
>>860
五◯◯太だな
866名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 23:11:22.12ID:DpirutCw
芦屋、武庫川は、8両快急通過になるの?
867名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 23:46:12.96ID:0q65bayE
今津駅の延長部には柵が設置されて使えないようにしているそうです。
で思い出したのが日付は忘れたけれど新聞の記事
事故や災害発生時に通常の鉄道会社は停止時間が長くなると乗客を停止位置から線路に降ろすけれど
阪神は駅間が近いので近鉄と山陽の乗り入れ車も含めて十分な蓄電池容量を持たせて、原則次の駅または傾斜によっては退行でホームに付けさせてできるだけホームに降ろさせる。
そうすれば線路間を歩いた人が動き出した列車に接触するリスクがなくなり、何よりも運転再開時に線路内に人が残っていないことを確認する手間が省けて再開が早いと
魚崎は今までの近鉄に加えて阪神普通4両の160m縦列停車の長さにしたのでは?
2019/04/13(土) 23:57:09.08ID:TQqPhBNP
少なくとも一年は使わないから塞いでるだけだろ。
2019/04/14(日) 06:48:05.51ID:q8aqpMjL
>>868
だよな。

阪神なんて駅間が短いし近鉄のおかげで全列車貫通させてるから、8連快急とはいえいざとなったら住吉でもホームにかかった所から客を降ろせるがな。
んなことするのは災害レベルの事態だろうけど。
2019/04/14(日) 07:58:40.82ID:paoC5qbE
>>869
全列車貫通と近鉄のつながりがよくわからんのだが
2019/04/14(日) 08:05:49.40ID:q8aqpMjL
>>870
本線の赤胴6連じゃなくて、なんば線の6+2や6+2+2がいちいち貫通幌繋いで増結してるってことな。
今後快急が8連で尼崎以西に入ってきても貫通幌は繋いであるだろうと。
872名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:44.33ID:0SZCjJnT
大阪地震の時に三宮行き快急を深江に臨時停車させて客を降ろして運転打ち切ったわ。
深江の高架は公称の有効長が120mだが、その時は近鉄車でギリギリ扉扱いできてたから実際はもうちょっも長いのだろうと思う。
止まる事はなくても新設ホームは最初から130m確保しておけばいいのに。
2019/04/14(日) 11:54:01.96ID:cAn86Y28
>>872
一番車掌に近いドアだけ入りきらなかったので手動で締め切っていた。
874名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:35:07.66ID:xsstlgZa
>>846
快急は、尼崎〜西宮で急行としての役割もあるからね。
芦屋は…西宮で普通に乗り換えれば??
2019/04/14(日) 12:49:50.71ID:OZaYbAOV
いや特急乗れよ
876名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 14:43:35.66ID:I+ehyKBs
今工事している青木のホームと折り返し線は、近鉄8両が止まれる設計なのでしょうか?
快速急行の青木追加停車はないにしろ、何かあった時の退避と折り返し対応は必要なのではなかろうか?
2019/04/14(日) 14:46:16.38ID:igG+slr1
>>876
ホームは無理だが折り返し線は行けそうだぞ。かなり長い。
2019/04/14(日) 15:23:49.34ID:VG3rHtUc
それ言うと石屋川も近8ホームにしとくと役に立ちそうだがな。
非常時に快急打ち切って客降ろすだけの役割だがな。
2019/04/14(日) 15:26:30.08ID:BU0Y/Fzf
去年の大阪北部地震の時はラッシュにもかかわらず全列車が駅に止める事が出来たって話聞くと駅間短いのも悪い事じゃないなと思う
2019/04/14(日) 16:25:51.52ID:q8aqpMjL
×駅間短い
〇朝ラッシュの癖に大して本数走ってない

だったりしてw
2019/04/14(日) 17:42:57.47ID:paoC5qbE
>>871
阪神なんば線のドーム前〜桜川間が貫通扉以外通れないんだ。
2019/04/14(日) 18:44:39.73ID:CCu5xCeU
>>881
学研都市線やJR難波も地下だけど207や201の3+4や4+4はどうして走れるんだろ
2019/04/14(日) 18:47:47.96ID:Lx+J2wXH
側方余裕があるかどうかの差じゃないか?
2019/04/14(日) 18:50:49.36ID:5r/iRgdm
>>882
貫通路あるやん。
2019/04/14(日) 18:52:36.59ID:vBR0+Jh7
シールド工法はキツイわな
2019/04/14(日) 19:30:15.04ID:OZaYbAOV
>>880
本数なら時刻表見ればすぐ分かるだろ
ナメてんのか?
2019/04/14(日) 19:40:48.14ID:CCu5xCeU
>>884
207にはあるけど幌付けてないし通り抜け出来ないぞ
888名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 20:14:15.40ID:1+2uvsrY
>>883
そのとーりー。
近鉄やJR東西線などは山岳トンネル規格とやらで、
車両側面にもトンネル内で70センチ以上の空間(うろ覚えスマソ)があり、
緊急時でも人が歩いて通れるので、貫通路の無い車両も走ることができる。

阪神は地下鉄規格。電車が通るのがやっとのトンネル。
だから貫通路は必須。だそうな。
889名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 20:15:26.05ID:/jGU1YI9
>>877
青木ですが、魚崎みたいに、後から近鉄8両停車を可能にする工事ができるよう、
必要な準備工事だけは行っている可能性はありますね。
2019/04/14(日) 21:46:54.35ID:paoC5qbE
やっぱ休日8両化かな。社員も削減できるし
2019/04/14(日) 23:22:57.95ID:vl/laKbC
むしろなんば線車両は基本8連固定化だってあり得る
2019/04/14(日) 23:25:04.24ID:Lx+J2wXH
>>891
それはない
近鉄線内は10連が必要な時間帯がある
2019/04/15(月) 00:01:53.57ID:qzXYSFrL
それは8+2で
2019/04/15(月) 00:07:58.67ID:p2/6T4ZZ
>>891
近鉄側もそうだが、それ以上に阪神側が運用制限を嫌うだろ。
2019/04/15(月) 05:18:50.21ID:x3YVNH2F
奈良線車両は、京都線や橿原線にも入るわけで
2019/04/15(月) 05:36:58.66ID:0YKXvmJQ
中間に運転台の無い8両固定編成登場の可能性はないだろうな。
2019/04/15(月) 07:09:09.21ID:me0oj+OG
登場するとしたら2+2+6?
2019/04/15(月) 07:26:25.06ID:WISIUx2w
>>897
近鉄も山陽も走れる車両が求められるのでそれしか選択肢はない
899名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 07:37:49.99ID:EorjsIHh
>>889
準備工事は出来てるけどな。使い道ないでしょ。
2019/04/15(月) 07:47:52.84ID:cJKRREoJ
>>888
JR東西線は地下鉄規格。
山岳トンネル規格は関西本線のJR難波付近。これとてなにわ筋線は地下鉄規格になるだろうけどね。
901名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 08:33:29.26ID:ZmjyRzh0
>70センチ以上の空間
デブの俺は詰んだな
902名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 12:36:22.89ID:BDCdihva
>>900
な、なんだってーーーーーー!?
マジすか…あれトンネルやたら広いけど地下鉄規格ですか…
詳しく確かめたわけでもなかったですが。

補足、ありがとうございました。

>>901
カニ歩きすればいいじゃないかw
2019/04/15(月) 12:59:52.38ID:rflsWIks
スベスベマンジュウガニ歩き
904名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 13:59:02.97ID:ZmjyRzh0
火災の時は犠牲になるわ(笑)
905名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 13:59:04.80ID:yZ5P4/qI
快急8両化による芦屋通過は認めないと、電鉄に要望した。皆さまも、ご協力お願いします。
2019/04/15(月) 14:13:54.34ID:+gjwVI4P
〜阪神なんば線開業及び阪神・近鉄つながって10周年〜
10周年記念旅行商品第五弾・第六弾を発売します。
「車庫」にまつわる“鉄分濃い商品”で鉄道の魅力を味わっていただきます。
https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2528
907名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 14:25:08.21ID:ZmjyRzh0
>>905
便利な直通特急・特急をご利用ください
                         阪神電鉄
2019/04/15(月) 14:50:31.06ID:4EsO3MpD
>>907
いっつもドヤ顔で、おんなじこと言ってるね。
909名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 17:30:52.22ID:BDCdihva
まぁ停めても停めんでも
乗客数は変わらんだろ
2019/04/15(月) 17:48:01.62ID:XjpZezJo
>>902
地下線だけど、車両の両側で700mm以上の空間が確保されてて、実質的に山岳トンネル並みだったんじゃなかったか?
2019/04/15(月) 19:03:00.42ID:u/XEoEVr
実際問題快急が通過するとしても特急は確実に停車継続するのにゴチャゴチャ文句言う神経が分からんな
今まで優等停車取りやめた駅なんか多数あるのに芦屋だけ特別な訳ないっす
2019/04/15(月) 20:17:14.06ID:R9U8VEIX
>>911
ドアカットで対応できるのに何が何でも通過と喚き立てる神経も分からんけどな
2019/04/15(月) 20:40:40.75ID:u/XEoEVr
何が何でもドアカットと喚き立てる神経の方が分からんよ
2019/04/15(月) 20:46:51.59ID:R9U8VEIX
じゃあそこは価値観の相違でしかない
どっちの意見もあるってことで終わり
915名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 20:58:21.24ID:Z5tf9Ds8
別に決めるん俺らちゃうしな
2019/04/15(月) 21:01:29.91ID:me0oj+OG
>>905
認めないってお前どこの権力者やねん
やめてくださいなら文脈通るけど
2019/04/15(月) 21:23:14.77ID:rflsWIks
>>911
芦屋だから特別だと思っているんだろう。
918名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:29:28.17ID:tXs+Qgb+
芦屋は今津より乗降客数が少ない小さな駅。
快速急行の通過は当たり前田のクラッカー。
2019/04/15(月) 22:35:00.42ID:R9U8VEIX
何言ってんだこいつ
920名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:49:25.92ID:CmlvIhhz
快急停車を取り止めるなら、それなりの理由が必要でしょうな。快急停車駅だから芦屋に住んでいる人もいるわけで既得権が悪いとは言えない。芦屋駅利用者への影響も配慮が必要。また、本線内では必ずしも8両化は必要ないと思われる。
921名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:09.09ID:Ut8gJrGr
なんで平日ひるは快急今津通過で武庫川停車なんだ?
芦屋は通過理解できるけど、
922名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:00:00.23ID:CmlvIhhz
あと今津と芦屋を利用者数のみで比較するのは、間違いかと思う。マーケットも競合路線も芦屋市の主要駅としての位置付けとか、相違点がかなりあるわ。
2019/04/15(月) 23:03:58.91ID:InzS1VOa
快急の土日8両の芦屋通過はしゃーないな
2両のドアカットなんてありえんぞ
芦屋市への立体交差への無言の圧力やな

通過のそれなりの理由?
8両が停車出来ないってのはかなりの理由やぞ
2019/04/15(月) 23:13:35.53ID:u/XEoEVr
>>920
だから
今まで優等停車取りやめた駅なんか多数あるのに芦屋だけ特別な訳ないつってんだよ
925名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:33:06.36ID:CmlvIhhz
優等列車の停車取り止めは、阪神電鉄の悪しき体質やな。
926名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:10.16ID:CmlvIhhz
快速急行8両化なら残念ながら芦屋通過やろ。
ドアカットは出来てもしないでしょ。
927名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 23:42:31.36ID:CmlvIhhz
まぁ、土日祝の快速急行の芦屋通過は、将来禍根を残すかも。
梅田駅改良が完成すれば、特急が8両化するかも知れない。芦屋が今のままなら通過になる。御影も通過になる。まぁ、特急8両化はやらんだろうけど...
2019/04/16(火) 00:12:12.19ID:L8z6KYys
特急8両化なんて永遠にないでしょ…
929名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 00:17:45.70ID:HPQIx4+H
山陽の板宿と明石は8連準備工事してるやん
2019/04/16(火) 01:02:45.69ID:7K21ZlGs
梅田の8両は甲子園臨特用だろう
明石、板宿はもしかしたら阪神車限定で8連明石快急とかありえるかもしれない
2019/04/16(火) 04:07:53.26ID:eMAplQog
>>920
今まで通過駅になった駅に説明なんかあったか?
2019/04/16(火) 07:19:39.85ID:XSzlW2zh
快急芦屋問題でここまで議論になるのは快急が乗り換え無しで難波に行ける”唯一”の手段だから
裏を返せば阪神側も強気に通過の判断が下せるんだろう(だったら最初から止めるなと思うが…)

直通特急通過は新快速停車駅のJR芦屋に客を奪われるから意地でも止めるだろうけど
2019/04/16(火) 07:33:07.32ID:V0RxAVtT
> だったら最初から止めるなと思うが
なんば線開通時にはすでに三宮の改良工事が始まってたから、8連も視野に入れてただろうね
それでも芦屋はホーム延長工事をしてでも停めてるわけだから、今更全列車通過はないだろうね
通過するにしても土日限定とかじゃないか
2019/04/16(火) 07:45:00.41ID:6+OQ1b8L
快急がホントに8連になったらば、その時点で判るだろ
…通過なのか、ドアカットなのか、ホーム延伸なのか、はたまた立体化なのか。
2019/04/16(火) 07:59:13.26ID:oSt5hd9h
>>934
工事の進捗考えたら来年辺り変えてくんで

そうなったら芦屋通過は通過不可避
まあ、8連は土日限定やろうから土日のみ通過になるんちゃうか?
2019/04/16(火) 08:20:50.61ID:nbcaITgZ
>>932
>だったら最初から止めるなと思うが…

阪神も当初は尼での連解でなんとかなると思ってたんだろ。
でも、尼での連解が色んな意味で予想以上に重荷だったんだろなと思われ。
まぁそれでも10年持ったんだから。
2019/04/16(火) 08:26:03.07ID:nbcaITgZ
あ、それと議論が〜ってのは「芦屋民の選民意識」みたいなのが原因だろ。それだけのことじゃん。
2019/04/16(火) 09:34:42.14ID:6SGvqGuM
高架と地上線で列車が交差するの絵になるなこの風景もあと僅かか
939名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:54:25.04ID:x6/Aa2bw
直通特急は止まるのに快速急行まで必ずしも泊まる必要があるか
現実には6両編成で運行の快速急行は止まる特別停車特別通過になるだろうし
2019/04/16(火) 10:03:45.87ID:JlmTAXd2
>>939
>>932も言ってるように、難波に乗り換え無しで行ける唯一の手段
乗り換えの抵抗はここの住民が思ってる以上に大きいぞ
941名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 10:13:07.69ID:NKlHOdK1
快速急行が土日8連化すれざ、土日ダイヤにのみ生じる5分ズレ調整が無くなるので良いのでは?
2019/04/16(火) 10:58:05.42ID:TY8CzUIn
じゃあすべての駅に快速急行を停めればすべての駅の住民に支持してもらえるやん
2019/04/16(火) 11:18:25.06ID:+2sRxC/G
どうせだったら今津武庫川も毎日終日通過にして速達化してほしいわ
2019/04/16(火) 12:31:03.56ID:6+OQ1b8L
>>943
現状のインフラと、それに縛られるダイヤパターンを見る限り、
停車駅を減らしても時短は困難かと。
2019/04/16(火) 12:33:59.29ID:0dNP0nHd
>>942
西灘「せやな」
住吉「せやせや」
石屋川「始発設定してもええで」
946名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 13:14:09.18ID:ulAwAuw/
芦屋なんかどうでも良いから新在家に停めてくれ。
2019/04/16(火) 13:22:30.54ID:Bp0ECPEn
>>946
ホーム延伸を灘区に頼みな
2019/04/16(火) 13:24:14.06ID:FlTErcTe
>>946
六甲道に勝てないから無理です
2019/04/16(火) 13:30:33.73ID:nbcaITgZ
勝つとか負けるとかは野球の時に言う言葉でありんす。

某エバンジェリストの食堂車発言が話題になってるが、そこから派生した
「脳内大本営」と言う言葉が気になる。

いや自分のふだんの書き込み考えると自分自身「脳内大本営」の権化だよなと思う。
でも現実無視した空想はできんわ・・・
950名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 14:54:52.46ID:pOQjvKAS
>>946
まだ大石に停めた方が現実的
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況