>>561
>踏切が問題でなく連続立体化事業の対象外となる区間
それ、相当郊外の区間じゃん
(小手指以遠とか、新所沢以遠とか)

そうすると短距離客を分離するほど混んでないし(空いてはいないが超満員ではない)
もともと本数が少ないので各停を削ったら、通勤に支障が出るほど不便になる
(そもそも郊外は駅間距離が長い)

それでも高架の専用歩道をつくる意味があるというなら、具体的にどの区間が良いか教えてくれないかい?