X



★★★★ 四国新幹線Part52 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 07:50:46.39ID:ByvU2AJe
明石海峡で良くね?
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 08:09:05.27ID:eSshF8Er
新幹線だけJR
在来線は電化区間は民間設立で瀬戸内鉄道
後は第三セクター
高知鉄道 宇和島鉄道 阿波鉄道
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 08:44:55.38ID:EXitx6tV
>>420
誘致活動=賛成とは限らない
とりあえず賛成していてもいざ具体案が出てきたら負担が重すぎるとか反対派の首長に代わったりして反対に転じるなんていくらでもある
佐賀県だって当初は賛成してたわけだろ
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 09:08:46.25ID:jLCirhyn
>>440
佐賀はFGTに同意しただけで、新幹線に賛成した訳では無いよ
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 09:14:37.49ID:EXitx6tV
>>426
状況が変われば対応も自ずと変わるという
事だな
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 09:30:38.12ID:XV8JZ2Wv
だいたい佐賀県があれだけ強硬に反対する
のはそれだけ地元にとって負担が重いという
こと
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 09:50:28.55ID:CtioL++k
 整備新幹線の建設費をめぐる国とJR各社の対立が、激化する見通しになってきた。

 建設費が高騰していることから、
JR各社が建設費の一部として国に支払う
「貸付料(線路使用料)」の支払期間の延長など、
JR側の負担引き上げを財務省が提案したからだ。
負担の増加は経営に大きな打撃となるだけに、
JR側の反発は必至だ。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16484139/

これな
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 10:19:37.57ID:ZEHOtYcb
ヒント
サービス三流懲りた新幹線


主婦 佐藤安子 (岐阜県 59歳)

3月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。

グリーン車でした。

財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。  
自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。

出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。

180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。

二度とJR新幹線は利用したくありません。
サービスは三流です。
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 11:03:09.12ID:oolO0WO1
疲れた時、たまの旅行でちょっと贅沢でグリーン車乗る時ってうれしいよね
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 14:22:58.74ID:IxRV69Nw
そんな時にマナーの悪い客がいるとうんざり
するな
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 15:52:11.96ID:DNS6YgZI
しかしおかしな話だよな
日本の高速道路建設には1km当たり平均すると約50億もの金をつかってるのに
なんで新幹線の話になるとみんなめくじらたてるのかね
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 15:54:37.35ID:yAKXnQq2
>>385
>関西に乗り入れできない狭軌など議論にも値しない

いわゆる一つの、狭軌の沙汰w
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 16:05:54.29ID:yAKXnQq2
>>394
>四国新幹線   松山〜高松〜徳島〜和歌山〜新大阪   建設費3兆5千億円
>山陰新幹線   新大阪〜豊岡〜鳥取〜米子〜新松江   建設費2兆5千億円

大分ー松山もそこは必要なんだが、それはさておき、
四国と山陰の2つのルートをつなげば、中国ー関西ー四国をコの字型に結ぶ路線になるな。
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 16:07:31.95ID:yAKXnQq2
>>397
>日本には山陰や四国の過疎地に新幹線造る金が無い
>地方が金を積み立てて自腹で作りましょう
日本に無いのに地方には有るんだw
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 16:20:46.76ID:6apcVHjk
>>433
単純に日本はもうとっくに車社会
何処に行くにも自動車
特に地方において顕著
それだけ受益者が多い
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:43.31ID:yAKXnQq2
>>425
>>佐賀県だって当初は賛成してたわけだろ

山口知事「新幹線求めていない」
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/30354

>ここで山口知事は、
>「佐賀県は、新鳥栖−武雄温泉間についてこれまでも現在も新幹線整備を求めたことはない」
>と新幹線整備に反対する考えを伝えました。
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:54.70ID:yAKXnQq2
>>428
>だいたい佐賀県があれだけ強硬に反対するのは
>それだけ地元にとって負担が重いということ

違う。
佐賀は単にゴネているだけ。

佐賀県内には既に新鳥栖、嬉野、武雄とフル規格新幹線駅が3つ完成もしくは工事中。
佐賀ー新鳥栖だけはフル規格を認めないという佐賀の主張には一貫性が無い。
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 17:12:56.86ID:yAKXnQq2
>>433
>しかしおかしな話だよな
>日本の高速道路建設には1km当たり平均すると約50億もの金をつかってるのに
>なんで新幹線の話になるとみんなめくじらたてるのかね

優先順位として高速道路を先につくる判断は有ってもいい。
高速道路は物流と産業立地面で大きな役割を果たすからな。

しかし全47都道府県に高速道路が行き渡り、高速道路空白県が無くなった今、
政府は新幹線整備にこそ軸足を移すべきだ。

人の移動の大きな流動を生み出すのは新幹線。
特に東京大阪の二大メガシティからの中距離区間(600-800km、3-4時間圏)に
北海道(道北&道東)と沖縄以外はすっぽりと収まる我が国において、
新幹線を中心とした長距離高速移動体系の構築は当然であり必然の帰結。

東京一極集中とは裏腹の衰退が地方で急速に進む今、
新幹線整備予算の年700億円は余りにも、余りにも少な過ぎる

裏返せば、新幹線予算が今のままである限り、
地方創生なんて絵に描いた餅、響きがいいだけの無責任なスローガンだ。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:48.90ID:DNS6YgZI
新幹線整備予算はたったの700億か 
国の予算でいえばスーパーでテッシュペーパーを買うようなものぐらいか
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 17:22:07.02ID:sR39rwCt
>>440
第2の国鉄になり兼んな

もういい事実や根拠を無視した夢を語るのは
いい加減に諦めろ
おまえの妄想で世の中変わる訳無いし
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:28.76ID:HlpDnGCR
>>440
で 国が新幹線を造ろうと1972年に法律を創り 整備5線は整備新幹線に指定され 1973年から建設が決定したものの オイルショックにより超インフレに突入したことから建設がインフレを加速させると国が判断 凍結された

基本計画線は採算性取れないが地方の強烈な希望で取り上げられた路線 各地方毎に2路線づつ列挙

利用者が増え黒字化出来そうなら昇格も有るが 小倉〜大分を除き 全て超過疎路線

今の日本の現状では基本計画線が整備新幹線に昇格は有り得ない
100年後のの22世紀なら どうなるかわからん
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 18:09:03.10ID:wjK3IT3W
延々と趣旨説明やってるだけなんだよな
そんなに必要ならどんな法整備してどっから
財源もってくるのか具体案に何時までたっても
ならない
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 18:16:53.23ID:R5irn+oZ
>>443
そかそか、国鉄時代なら小倉、大分間は何の柵も無く建設出来るね
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:03:07.96ID:2DRyDth7
>>435
山陰から四国へは高速道路を利用した車か高速バスで岡山か広島まで行き高速バス乗継が殆どでしょう
関西まで遠回りして新幹線特急料金を2列車分払ってまで利用する利用者なんていないよ
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:10:30.47ID:sXEdetQp
国が造るとなれば基本計画線から格上げの
法律なんかなにもないから一から作らない
といけないし、上にもあるように今の整備新幹線の貸付料も建設費の高騰を受けてJRと延長の
交渉を余儀なくされてるような状況

そんな困難な状況で造れ造れと言っても
そんなら自前で造るしかないだろとなる
のは仕方がない
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:30:19.94ID:XLeyumRD
財源もない
旧国鉄の清算特例業務(いわゆる霞が関埋蔵金)
も国庫に大半を納付済み
既設新幹線譲渡代金の整備新幹線への充当も
完了して貸付料の前倒しでやりくりしてるが
これまで30年とされてた期間を50年に延長も
取り沙汰される状況

だいたい旧国鉄の債務を未だに年間1兆円も
国税で返済してる
これ以上の負担は無理筋
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:06:10.23ID:HlpDnGCR
JR東・西・東海の3社も国鉄債務の返済を義務付けられている
残り後30年 2050年までは鉄道整備が思うように出来ない
国の負債は2070年代がピークかと 今は1100兆円とかだけど ピーク時は4000兆円かもな 返済には21世紀末いっぱいかかる とても新たな公共事業を行える時代では無い
黒字なら兎も角も赤字路線は造ってはいけない 北海道新幹線は完成して20年くらいいで廃線にするのが健全
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:20:47.18ID:2Xx/Bswa
高速道路はどれだけできても、下道の国道や県道がなくなることはない。
新幹線はできたら在来線の特急や快速がなくなったり、第3セクターで値上がりするからな。
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 00:44:27.39ID:kGmayI15
もう神戸〜淡路〜徳島間は普通の在来線でさえ満足できると思うんだけど、どうなんだろう
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 01:06:42.33ID:GxNK8uQn
>>444
>延々と趣旨説明やってるだけなんだよな
アンチはその趣旨説明が出来ないから進まないんだよ。
人口がどーたら、財源がどーたら。
そんなことばっかり。
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 02:16:40.09ID:363ZMKFR
>>452
兵庫、神戸市が主導で淡路島直通鉄道建設
やって淡路島開発も良かったかもな
神戸市が違った方向に行ってしまったからなあ
地下鉄海岸線とか神戸空港とかの箱物でやらかした
せいで無理じゃ無いかな

神戸沖に関空があればゆめ咲線延長で
梅北ーUSJー夢洲ー神戸空港ー淡路島ー徳島も
あり得たかも知れんな
妄想鉄だけどな
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 02:30:12.15ID:363ZMKFR
ゆめ咲線ー神戸空港は淡路島方面と分岐して
鷹取あたりにも繋いで姫路方面に直通
してれば兵庫県西部の空港客や
JR神戸線の貨物迂回、新快速増発にも使えたな
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 04:13:47.87ID:MSlMhtOk
>>452
結局、明石海峡を鉄路で越えることが極めて困難だった、海底トンネルにしても新長田から分岐して名谷か総合運動公園から海峡目指して掘らなくてはいけない。
淡路島は神戸あたりとの通勤需要はありそうだけど疎らな人口、神戸のベッドタウンでは三木鉄道が2008年に廃止されたり、
神戸電鉄が廃止存続で揺れている現状を見ると、海峡淡路島線を作ったところで赤字濃厚のJRのお荷物になったのでは?
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 04:17:47.68ID:C5yWWztm
>>454
いやいや元々その計画だったんだよだから当初の明石大橋は鉄道併用橋で
計画されてたんだよ それが早く造るためとかいって道路単独橋にしたのが
大間違いの元 鉄道は鳴門大橋が一応新幹線が通れるように下部にスペース
を設置してるのをみてもわかるように最初から新幹線で計画されてた
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 04:54:55.46ID:MSlMhtOk
>>457
昭和28年の鉄道敷設法別表で計画された本四淡路線は、昭和41年に淡路鉄道廃止で事実上中止ということだろうね
その後の本四架橋計画では当初道路単独橋だったが、昭和41年1月に建鉄公団の篠原総裁が急に新幹線をゴリ押し
昭和42年の新聞報道では、明石海峡大橋の鉄道併用橋建設困難との指摘があり、世論では無謀な計画と暗黙の了解があったみたい

大鳴門橋の鉄道併用化は三木総理のゴリ押しもあるが、瀬戸中央の試作的な意味合いもあったような印象。
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 05:29:17.72ID:ZKzoEGv1
>>453
ならそんなアンチなんかほっといて
こうすりゃ可能という具体案を提示すれば
いいだけ
いつまでたってもインバウンドがどーだら
そんなのいらないんだよ。
アンチは基本なにもする必要はないんだよ
現実やってるのは調査費の予算化を陳情してる
レベルなんだから
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 05:55:02.33ID:Ldvr572A
鉄道に金が回ってこないのは国鉄の借金が
あまりにもデカすぎるからなんだよな。
昔の借金が今、新規の事業をできなくする
国債を発行すればいいと言ってる人間は
将来世代がどうなろうが知ったこっちゃない
んだろう
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 07:21:18.57ID:C5yWWztm
>>461
日本はずっと国債を発行を続けてるがじゃあ何故金利があがらないのかな
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 07:36:05.64ID:2N2meS3T
>>462
今でも歳出の半分は国債の償還
金利が上がらないのはちゃんと償還してるから
本来遣われるべき予算が廻らないのは
借金の返済に負われてるから
無責任な国債の発行が将来世代の手足を
縛る事になる
今現在鉄道に金が廻らない事を考えれば
容易にわかるだろ
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 07:42:20.71ID:OfkOfIp6
>>453
>財源がどーたら

財源、金さえあれば必要な理由なんか後付け
でいくらでも出来る
逆に金がなければどんだけ必要なもんでも無理
無い袖は振れないんだよ
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 07:52:44.51ID:2N2meS3T
結局、国鉄が天文学的な大赤字で事実上破綻
した。
未だにその負の遺産の呪縛から逃れられてない
だから鉄道に金が廻らない。

今、国の借金が1000兆円をゆうに超えている
国鉄の失敗から何を学ぶか。
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 08:51:00.31ID:LSrK4wG0
>>434
だって中国四国横断線は目的は違うしw
なんでも関西なんでも新幹線と言ってるほうがきちがい
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 09:46:05.18ID:ty0yCA21
安心しろ。
長崎ルートも小浜ルートも、資金繰りの悪化と土地買収の長期化で計画通りできないから。
新幹線が通ってないのは四国だけって引け目も少しは和らぐだろ。

宇多津はいいぞ。四国では珍しい駅前が人口集中地域で、しかも50分で山陽新幹線に乗れるぞ。
岡山県のへき地の住民よりよっぽど恵まれてる。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 10:08:40.94ID:MSlMhtOk
>>466
おそらく、海峡派は徳島を中心として考えているので、大阪直結や一筆書きルートの無意味なものを貴重と勘違いしてる。
瀬戸大橋で山陽新幹線に接続できれば利便性が高く、神戸姫路に行けずに和歌山に連れて行かれる迷惑。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 15:51:11.61ID:C5yWWztm
>>469
早速TVの受け売りか 
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 15:58:03.18ID:GxNK8uQn
>>468
>瀬戸大橋で山陽新幹線に接続できれば利便性が高く、
>神戸姫路に行けずに和歌山に連れて行かれる迷惑。

それは香川中心の見方だろ。
高松から神戸姫路に行きたければ在来線使って山陽に乗って行けばいいだけ。
それでも乗り換え有りで1時間40分かかるが。

一方で松山ー大阪が100分、大阪ー姫路が40分なのだから、
>>435 のように四国ー関西ー中国をコの字型に結ぶ路線を設定すれば、
松山ー神戸でも乗り換え無しで2時間20分。

しおかぜー山陽新幹線に乗り継ぐ現行ルートだと乗り換え有りで3時間50分だから
四国新幹線海峡ルートの優位性は明らか。

高松発着でも姫路まで乗り換え無しで実は1時間40分で着く。
関空に寄る時間や料金の高さなどを考えても相当数は四国新幹線に流れると見てよい。
乗り換えの心理抵抗は1回30分以上に相当すると言われているのだからな。
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:05:15.20ID:GxNK8uQn
>>468
>おそらく、海峡派は徳島を中心として考えているので、
>大阪直結や一筆書きルートの無意味なものを貴重と勘違いしてる。

勘違いしているのはアンチの方。
一番流動が大きくて、一番速達性が有って、一番需要をまとめられるルートを考えれば、
自ずと海峡ルートとなる。

唯一の懸念材料は豊予海峡と紀淡海峡のトンネル/長大橋の実現性だったが、
これも北陸新幹線よりも安い5-6兆円程度(高知含む)で収まる見込みとなり解決。

今や海峡ルートを否定する方が非現実的なのだ。
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:19:09.88ID:+TChXIEx
百歩譲って紀淡が実現したとして
池谷あたりに新徳島、仏生山あたりに新高松か?
高知アクセスのために池田まで南下することになるな
いずれも空港に毛の生えたような立地で、新幹線の優位性を生かせるとは思えない路線だな
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:48:05.58ID:m+56CQv5
北陸新幹線の貸付料が30年から50年に延長
されると基本計画線の順番はますます
遠のくな
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:50:46.91ID:cHd+T2/Z
そもそも新大阪·大阪中心部~和歌山~徳島ってどこ通るんだ?特に大阪市街地に新幹線通す時間も体力も日本にないぞ
南海をすべて立体化して徳島と結ぶのがせいぜいだろう
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 17:50:32.39ID:RiB4xmIn
海峡派とはまともな話は無理
今の法律に則って現実にロビー活動やってる
期成会の方針も一切無視
一番大事な財源の話も財源ガーと馬鹿にする
始末
だから別スレ立ててそこでやればいい
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 19:37:41.98ID:WYHzy+K7
九州新幹線長崎ルートで6200億円の佐賀の負担金660億円となっているらしいが

本四架橋で3兆円の四国の負担金はどれだけだったの どれくらい払って未納額はどれくらい?
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 20:38:33.74ID:WYHzy+K7
借金も返さない地域にもう一丁新幹線も造ってくれとねだられても 国民から総スカン

四国370万人に3兆円の国費を投じてインフラ整備なら九州1300万人の地域には四国の比例で11兆円のインフラ整備が必要だな
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 03:13:39.62ID:ZxrbNnGz
日向灘は豊予海峡とはかなり離れてるだろう 
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 04:04:08.77ID:EatVCEOs
>>480
海峡に橋もトンネルも全く必要無いから四国は借金返せ
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 04:15:45.22ID:GQ38dZZ7
>>471
>それは香川中心の見方だろ。
>一方で松山ー大阪が100分、大阪ー姫路が40分なのだから、
> >>435 のように四国ー関西ー中国をコの字型に結ぶ路線を設定すれば、

以前の設定は四国新幹線は北陸新幹線にのりいれて東京を目指すとか言ってたな、今度は山陽新幹線に乗り入れか?
「ぼくのかんがえたさいきょうしこくしんかんせん」 の設定がどんどん巨大になっていくな。

松山-大阪を100分としてるのは、松山高松(40分)、高松徳島(20分)、徳島新大阪(40分)、懲りもせず新大阪徳島40分爆走案かよ。
前スレで昨年5月の和歌山シンポジウムで提案されたのは、大分松山(36分)、松山徳島(61分)、徳島新大阪(69分)だと説明したのだがね

香川中心の見方というが、松山からでも高知からでも宇多津駅を通過するので、ここを中心に説明してみようか
新大阪徳島は69分だが大目に見てキリのいい65分、徳島高松が20分、高松宇多津は20km以上の距離だがサービスで0分瞬間移動としよう
海峡ルートで宇多津-新大阪 85分、一方在来線特急だと宇多津−岡山約35分(34〜38分)岡山−新大阪45分 合計80分

岡山駅での乗り換えがあるので80分というわけにはいかないが、海峡ルートを作る意義は徳島市付近の30万人程度にしかない
このスレに降臨する丸亀君が岡山に近いのをたびたびアピールするがその理由が理解できたかな?
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 04:30:59.56ID:GQ38dZZ7
>>477
>本四架橋で3兆円の四国の負担金はどれだけだったの どれくらい払って未納額はどれくらい?

本四架橋の自治体出資金なら、愛媛県が810億円、香川県が700億円払ってる。因みに岡山県も700億円、兵庫県と神戸市で1600億円、
四国4県と、広島岡山兵庫大阪、神戸市大阪市の10自治体で合計1兆7000億円を支払ってきて、半分くらい残ってる。

橋をあまり利用しない本州側も四国と同じかそれ以上を払ってるのでボッタクられた印象が強いんだろうね 

”明石海峡大橋整備に1600億円 兵庫県と神戸市”
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/0011134599.shtml
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 05:28:26.84ID:ZxrbNnGz
じゃあ全額国庫負担で造れたらた青函トンネルは一体どうなるんだ
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 05:50:00.48ID:R/c8/pIw
>>484
北海道550万人に一本
四国380万人に三本
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 06:15:23.33ID:ZxrbNnGz
>>485
じゃあ本四架橋の自己負担率約20%だから青函トンネルは1/3の7%ぐらいは
はらってもよかったな 現実は0%だったが 

まあそれも済んだ話だ
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:46:48.69ID:MPdqZNn3
ヒント
JR常磐線でオーバーラン 2キロ行き過ぎる、柏駅

21日午後7時55分ごろ、千葉県柏市のJR常磐線柏駅で、勝田発品川行き特急列車がホームを約2キロ行き過ぎて停車した。客約250人が乗っていた。けが人はいなかった。

JR東日本によると、運転士がホーム上の乗客に気を取られ、ブレーキをかけるのが遅くなったという。

https://www.sankei.com/affairs/news/190522/afr1905220004-n1.html
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:49:00.19ID:rI02DnDj
>>486
一本は最低限のインフラとして必要
三本となると地元の負担も必要
地元の利害調整ができなかっただけだから
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 14:17:00.89ID:EatVCEOs
>>486
本四架橋の負担割合は整備新幹線と変わらんな それを未納して『新幹線をくれよと』よく言えるな 図々しい

先ずは本四架橋の借金を払うことからだな
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 20:14:24.03ID:kmppswEC
>>489
バカか、それじゃあ払ったら四国に新幹線を通せよ、って奴が出てくるだろ。
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 20:45:02.41ID:EatVCEOs
>>490
他の地域に四国並みの大型インフラをした後だろ
九州なら人口に比例して11兆円のなw
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:21:50.45ID:ZxrbNnGz
>>491
じゃあお前が今から佐賀県知事の所へ行って金の心配はないからすぐに
だせといってやれ
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:52:51.66ID:EatVCEOs
>>492
馬鹿か
九州新幹線は整備新幹線だから造るまで難儀しても最後は完成する

どんなに待っても四国に新幹線は出来ない 常識だろw
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:59:33.22ID:ZxrbNnGz
>>493 
>難儀しても
おやおや11兆円ももらえるんじゃないのか
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 22:27:41.58ID:EatVCEOs
>>494
九州新幹線は鹿児島ルートと長崎ルートを足しても本四架橋の工事費よりも実費は はるかに少なく

九州の人口からして東九州・九州横断新幹線を造っても 人口比で本四架橋の建設費よりも安上がり

四国に大型インフラは現実に無理
これ以上四国に無駄金を捨ててはならない
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 22:54:47.69ID:8THKCk7s
人口比で言えば四国は優遇されてる
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:20.49ID:ZxrbNnGz
>>495
>人口比
じゃあ何をやっても東京が一番安上がりだな  北海道などは一番高いな
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:48.76ID:ZxrbNnGz
>>495
それにお前さんの計算はすべて対本四架橋
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:22.92ID:EatVCEOs
全ての県に空港・新幹線を国が造ることはない適材適所
国は四国には架橋が大事だから 造ったわけで 新幹線が無いからと造るわけにはいかない
その地方に必要なインフラ整備もバランスよく行ってきたわけで
そのなかで整備新幹線は長年見送られて 取り残された地域に最後の新幹線を造っている状態

また次の とは当分ならない
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:12.67ID:qSDXA5PH
最近の余所の事情見ていると、結局四国新幹線いらない気がするわ。
青函でずっこけた北海道新幹線見てると、中途半端に引けば第三セクター化して利便性失って過疎化しそうだし、
カシオペアが消えたんだから、サンライズ瀬戸もなくなるわけだろう・・・・?


・・・いらない気がしてきたわ。

まだ鉄路自体がない淡路・鳴門ルートがマシに思えてきた
豊予新幹線もその点は悪くない。 瀬戸大橋は現状のまま悪い所増やさなきゃそれでいい

鉄路自体はこの際、私鉄でいいから通してくれんだろうか?
一度私鉄が通れば、成田スカイアクセスのように在来線最高速ぶっちぎれて、
新幹線通る見込みないまま、北越急行並の成功パターンあると思うんだが、阪急とかやってくれんかな
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:38.47ID:YuS02n1A
>>200
四国の思い通りにするため?
無理。淡路島は兵庫県。

淡路島に鉄道敷設は不可能。
兵庫県・大阪府下に四国新幹線は通さない。

岡山県に土下座して、岡山経由を目指せ!

近畿にメリット無し!
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:18.20ID:KZekbqu1
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´ / ̄ ̄⌒⌒ ̄\  \ホi心.
       んfiУ   |    __λ_ |   ▽ij∧
       从j'Y    |   ノ ヽ 〆| |    ∨iハ
.       斤W    |   ノ      \|     kい
     |友カ    | /   ノ(_)(  )     }ソ川
.       い叭    \___  / ̄|  /     仄ガ
.     Wi从      \   | ++| /      从ノリ
.      ∀t△       \   ̄(      ∧fリ/
       ゙マじへ、      |__|    /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´

           快速 春中國山地罵力號
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 03:44:50.65ID:TS0zCMhv
>>501
主張していることが意味不明すぎてビビるんだが、結局のところ
「海峡ルートで新幹線じゃなくて在来線か私鉄を建設しろ」 でおk?
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 04:48:21.20ID:o7Lsp8qj
海峡ルートなら当然新幹線になる 私鉄の会社が国に代わってトンネルを掘るのなら
話は別だが
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 07:18:40.69ID:IHLfWoFs
>>472
徳島や高松を切り捨て、最短の建設距離と割安な建設費で狙うべき!
徳島ルートなら100年かな。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 07:52:40.02ID:QnWGLNRw
>>504
これぐらい意味不明な書き込みも珍しいよな
自分の意見とは正反対でも、少なくとも
言いたい事はわかるもんだが
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 08:04:09.90ID:QnWGLNRw
>>498
安上がりがどうとかではなく人口が集中してる
所に資源を集中するのはあたり前
便益を受ける人間が増えるからな

新幹線にしても詰まるところ東京中心に考えら
れていて一番重要視されるのは東京にどれくらい時間がかかるか
たとえば福岡なら福岡空港のアクセスのよさも
あって、のぞみでも太刀打ちできない
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 08:08:20.09ID:o7Lsp8qj
>>506
現実はそうなるんじゃなの 一期工事としてまず宇多津に渡す(確か算定予算は
1000憶となってたと思う)二期工事は四国中央市まで(そこまで複線)
三期は分岐して高知及び松山へ(単線)高松から宇多津までは運行回数が多くで
早いシャトル便が必要 徳島から高松は在来線の複線化によるスピードアップ
がいるかもしれない
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 08:53:44.85ID:+ip53R9e
>>475
>そもそも新大阪·大阪中心部~和歌山~徳島ってどこ通るんだ?
>特に大阪市街地に新幹線通す時間も体力も日本にないぞ

関空に乗り入れるのだから、湾岸を通せばいい。
湾岸の遊休地やコンビナートの上を走らせればいいのだ。

20m超の高さで高架路線を敷いて此花から大深度でうめきた、そして新大阪へ。
途中には堺、夢洲IR、USJに駅を設置できるし、空と海の景観を楽しめる。

湾岸の埋立地は地代も格安、都心の1/3から1/5、
しかも地権者が自治体と大企業だから土地の買収も早いし楽。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 09:06:08.38ID:IHLfWoFs
>>510
淡路島経由は不要。
土地買収や海上架橋や海底トンネルが必須。困難を伴う。

岡山経由なら、土地買収しやすい。
瀬戸大橋利用で建設費も安い。高松や徳島を無視して作れば、便利なルートになる。
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 09:07:37.59ID:HDe2XeGU
>>509
期成会もその辺りを想定してそうだな
まず宇多津まで通す事が重要
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 09:20:30.30ID:9C63BAaT
>>511
期成会が要望してるのは十字ルート
要望も陳情もしてないものはできるわけない
格上げの議論もはじまってないのに海峡ルート
を引っ込めてるのは箸にも棒にもかからない
国交省や財務省に門前払いされるだけだから
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:31:47.58ID:TS0zCMhv
>>510
>関空に乗り入れるのだから、湾岸を通せばいい。
>20m超の高さで高架路線を敷いて此花から大深度でうめきた、そして新大阪へ。

なにわ筋線の建設費がkmあたり445億円なので、西九条から新大阪まで約6km、2500億円くらいか。
速達性のため新大阪から堺市まで大深度でつくると建設費1兆円近くになりそうなので経済的にマシと言えるが、
蛇行ルートで途中駅をそんなに作ると梅田-関空で何分かかる? 割高なのにそう早くもない新幹線は意味が無い
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 13:25:17.61ID:b7CjpExl
>>514
なにわ筋線ですら財源不足の状況
新幹線?夢のまた夢
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 16:53:24.10ID:rMKHUH/Y
>>502
無能なニセ知事では広大な兵庫の
運営はできない 全エリア衰退してる
責任を取りなさいw
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 01:01:04.06ID:Ldd5Si1c
ころすそてめぇ
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 01:09:55.75ID:t/jtTRgu
死国は墓場 何を作っても 金を捨てるようなもの

日本の足枷になるだけの地は放置が一番
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 01:53:11.57ID:FIff1tFB
空飛ぶタクシー実用化 へ
海峡にトンネルとか橋さらには
不現実な海峡新幹線とか言う
発想も要らなくなるよな

https://youtu.be/VDxbu_tLF94
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 02:33:47.83ID:FIff1tFB
正直言って非鉄の新幹線に拘らない
利用者にして見れば
空飛ぶタクシーは
新幹線より早い、安い、乗り換えなし
マイカー並みの快適、渋滞なしのいい事だらけ

運賃は技術革新で安くなるだろうし
四国の自宅または最寄りの空飛ぶタクシーポート
から大阪、USJ、関空、京都まで直行出来るからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況