X

【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 104号線【Osaka Metro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/28(火) 21:10:37.62ID:3AcUOUDT
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道を語る104スレ目です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp

前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 103号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555994725/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/05(水) 08:36:39.67ID:rdWwrICN
もうミニ地下鉄はやめた方がいい
赤字が増えるだけ
2019/06/05(水) 12:21:22.65ID:FumivV4q
リニアミニ地下鉄はそれ自体のランニングコストの高さ(電力費が回転式IMより高い)もあるが、
元々採算が見込めないところに、ミニだったら建設費が安いからと安易に作ってしまうから赤字になる。
2019/06/05(水) 14:20:38.26ID:bN6DD9EU
最初からいらんかったんや!
2019/06/05(水) 17:19:02.59ID:yRAapKOZ
忙しかったのでここのところ全く見られませんでした。

山手線高田馬場駅は御堂筋線梅田駅と同じくらいの乗降人員ですので、
今も昔の梅田駅のような混雑が日々展開されていると思いますね。
この駅は純粋に山手線の電車しか停車しません。

それと本町さんの>>143のご意見ですが、大阪は都心部の範囲が
限られているので御堂筋(四つ橋〜堺筋の間)に集中するのは
仕方ないと思いますよ。名古屋だって東山線に集中します。

5月の後半では「幹と枝葉」という形で各路線が形容されていますが、
東京ではどれが幹となっている路線で、どれが枝葉の路線なんて言えません。
三田線みたいにマイナーな路線もありますが、どの路線も幹となる路線かと
思っています。
2019/06/05(水) 17:22:18.80ID:yRAapKOZ
大阪では阪神がやっていますけど、定期券でどちらのルートも選べるような仕組みも
あれば良いかと思いますね。阪急淡路以東〜地下鉄中央線以南の定期券なら梅田、南方、
天神橋どの駅を経由して乗っても良いようにするとか。

南方での乗り換えも多いですね。淡路以東発だと天下茶屋行きに乗っていれば、勝手に
地下鉄駅に連れて行ってくれるのにも関わらずです。新大阪方面への乗り換えならば
南方一択になるのは自然です。
2019/06/05(水) 17:47:19.80ID:yRAapKOZ
元から御堂筋線は私鉄や国鉄のターミナルを結んでいましたが、高度成長期に
京阪や近鉄が延伸したり、新幹線が出来ると更に乗客が集中したのでしょう。

>>36-37
ご解説どうもありがとうございます。
仙台市ガス局は今はどうなっているか知りませんが、周囲で蒸気機関車や旧型客車が
静態保存されていたので、存在は知っておりました。
2019/06/05(水) 18:23:24.99ID:qImAY38q
堺筋線に梅田が無いので乗り換えを嫌う人が御堂筋線を使う
西梅田が遠い僻地なので歩くのを嫌う人が御堂筋線を使う

便利なのは御堂筋線しかないに等しい
2019/06/05(水) 18:28:25.84ID:e6LdMAWJ
新規路線作るな!って言ってる人は、永遠に鉄道網がこのままでええと思ってるんかな?
自治体が美術館とか図書館とかいろんな施設作っても利用するのはほんの一部だけど
鉄道だけはほとんどの人が恩恵を受けるし、経済にとって波及効果が大きい
駅の近くにはマンションが建ち、マンションデベロッパーが儲かり、新しい住民が増えて人口増にもつながる
沿線には商業施設が増えて、数多くの雇用が生まれる

企業誘致や就職や大学進学なんかの際でも、他都市との比較でも優位になる
例えば、他県の企業が福岡に進出するか大阪に進出するか迷ってる
就活中の他県の学生が、神戸の企業か大阪の企業で迷ってる
他県の高校生が名古屋の大学か大阪の大学に行こうか迷ってる
こんなとき、鉄道網が充実してるとか、将来的にもっと鉄道が増えて発展する見込みがあるってのは大きい

赤字で施設バンバン立てるのはよくないけど、多少赤字でも鉄道だけは作るべきだと思うわ
2019/06/05(水) 18:32:55.79ID:yRAapKOZ
御堂筋線が混む混むと行っても、南行きは本町でかなり空き、難波になれば
立ち客は相当数いなくなりますよね。

※高度成長期に大手私鉄が接していた地下鉄
阪急神宝線:御堂筋、谷町
阪神電車 :御堂筋、谷町、四つ橋、千日前(国道線は除く)
京阪電車 :御堂筋、谷町、堺筋
近鉄標準軌:御堂筋、谷町、四つ橋、千日前、堺筋
南海電車 :御堂筋、谷町、千日前(軌道線=現阪堺は除く)

阪急と南海から四つ橋線は遠く、選択肢としては弱いので書いていません。
2019/06/05(水) 19:04:44.73ID:yRAapKOZ
>>187
1980年代までならそれでいいのかも知れませんが、
今の時代にはどうかと思いますね
2019/06/05(水) 19:09:53.09ID:qImAY38q
>>187
高度経済成長があって都市の規模がズンズン大きくなるならそれは正解。逆なら不正解。バカでもわかる。
2019/06/05(水) 20:48:05.11ID:nzdfIQkW
>>188
その反面北行きは梅田はおろか新大阪まで激混みが普通だからな。格差酷すぎ。
2019/06/05(水) 20:54:38.63ID:qImAY38q
今里筋線が出来て12年ぐらい経つが沿線風景は変わらない
沿線の人口はとても多くてマンションも林立してるのに今里筋線は閑古鳥

さてなぜでしょう?

それは人の流れと違う方向に路線が伸びているからだろうね。
その僅かな客もルートを変更しただけの人が殆どだとおもわれる。
例えば緑橋→本町→なんばに通勤してた人が緑橋→今里→なんばとルートを変える感じ。
だから今里筋線を無くしても、ルートが元に戻るだけで誰も困らない。
今里筋線とはそんな路線だ。

おそらく人口だけ見て流動までは見ずに建設決定したんだろうな。

長堀鶴見緑地線にも同じような事が言えるし、敷津長吉線も同じに匂いがする悪寒。

なので新規建設の話になると叩かれる。信用が無いから。
2019/06/05(水) 20:56:15.44ID:WXRg8sDg
零和の時代
路線が増えることはありません
2019/06/05(水) 21:21:13.62ID:3AJPDTZX
民鉄が造るからええやん
2019/06/05(水) 21:24:44.94ID:qImAY38q
大阪市民が無駄地下鉄の建設大歓迎なら維新が政権取るなんて事は無かったろうしな。
2019/06/05(水) 21:26:32.50ID:RGHaSmJd
その割に維新は北急やらモノレールやらなにわ筋線やら採算度外視で鉄道作りまくるけどな。
2019/06/05(水) 21:32:51.24ID:3AJPDTZX
既得権益を叩いて自分たちが既得権益になっただけであった
2019/06/05(水) 21:34:39.56ID:e6LdMAWJ
>>192
作りかけで人の流れもくそもない
その今里筋線ですら、沿線はマンションたちまくってるでしょ
風景が変わらないとは?
2019/06/05(水) 21:38:55.03ID:RGHaSmJd
>>197
それな。
カジノなんて利権そのものだからな。自民より悪質。
2019/06/05(水) 21:44:12.86ID:WXRg8sDg
ミイラとりがミイラに
2019/06/05(水) 21:48:55.73ID:qImAY38q
>>198
立ちまくってるんじゃなくて、元から立ちまくってたんよ。変わったのはだいどう豊里や清水など比較的土地の確保がしやすい所で駅出口の近くにローソンが出来たとか程度。
2019/06/05(水) 22:05:55.58ID:/wkvef2w
>>199
地下鉄の利益を赤字路線建設でお仲間の業者や職員に横流しする自民のほうが悪質

地下鉄の利益を値下げで素直に地下鉄利用客に還元する維新のほうが全然マシ
2019/06/05(水) 22:07:40.93ID:eFYka35k
>>196、197
北急延伸、あの時維新が何言ったか。
「箕面市に延伸を認めてほしければ、伊丹廃港を議会で可決しろ」。
たしかこれで空港存続を求める豊中市と箕面市の関係が悪化したんだよね。

維新って、政府が許認可権で地方自治体を操るのに反対して地方分権をいうくせに、同じ事を府下の自治体にはしてる、この矛盾。

これは御堂筋に大阪府の権限が及ばないのを知らなかった府知事の時代の話で、新聞にも載った話。
2019/06/05(水) 22:12:15.64ID:3AJPDTZX
また本町君か
2019/06/05(水) 22:14:26.22ID:OgCxeXsU
共産党のプロパガンダだろ
2019/06/05(水) 22:17:27.44ID:e6LdMAWJ
>>201
新築マンションも建ちまくってるよ
賃貸物件検索サイトで今里筋線の駅にチェック入れて
「駅徒歩5分、築年数5年以内」とかで検索すると山ほど出てくる
2019/06/05(水) 22:24:41.18ID:e6LdMAWJ
職住近接がトレンドだけど環状線の内側は地価が高くて再開発も大変
その周辺部である今里筋線とか大正のあたりとか9号線予定部分とかが
住民が入れ替わって新しいフロンティアになりつつある
大阪が次に力を入れるべき場所だと思うけどなあ
西成特区構想だって、環状線の周辺部で土地が有効活用されてないビジネスチャンスだという側面があるわけでしょ
2019/06/05(水) 22:29:08.95ID:/wkvef2w
>>206
>>207
ところが今里筋線沿線の東淀川区や旭区は今里筋線開業後に人口が減少している

人口が増えているのは都心部と北摂地域
2019/06/05(水) 22:29:36.21ID:9KAM+xiE
今里筋線途中で謎のカーブせずに上新庄行ってれば
まだここまで叩かれんかったやろうに
かわいそうな子や
2019/06/05(水) 22:32:15.42ID:qImAY38q
上新庄と布施に繋いでたら今よりは客増してたかもね。
2019/06/05(水) 22:33:16.25ID:WXRg8sDg
正雀に行きたかったのかな?
2019/06/05(水) 22:52:33.55ID:/wkvef2w
>>210
焼け石に水だろうな
2019/06/05(水) 23:09:11.49ID:qImAY38q
相川と上新庄のガタ減り具合を見れば今里筋線の東淀川区内は役には立ってる。
でも東淀川区民のための路線だとしたら瑞光四丁目から大阪高槻線を淡路・新大阪・十三・梅田と引いてほしかったのが本音。
2019/06/05(水) 23:10:39.34ID:e6LdMAWJ
>>208
高齢者が死にまくる

所有してた家を相続した子供世代が家を売る

業者が転売して、マンションデベロッパーに渡る

跡地にマンション建てる

住民が流入する

こういう流れがある
高齢者が死ぬ数が多ければその後の流入の数も大きくなる
2019/06/05(水) 23:20:15.24ID:/wkvef2w
>>214
そういう流れがあるのは北摂地域
大阪市内の不人気区は高齢者が亡くなっても流入が少ないため空き家率が高くなるだけで人口は減っている
2019/06/05(水) 23:22:02.63ID:WXRg8sDg
所詮零和
総数は増えないからねえ
2019/06/05(水) 23:48:03.51ID:e6LdMAWJ
住民の意見が強い山奥の住宅地と
住民の意見が弱い都会のスラムがあったとして
どっちが発展の余地が大きいかなんて普通に考えたらわかるやん
2019/06/05(水) 23:51:00.97ID:9KAM+xiE
さすがに地下鉄はオーバースペック
2019/06/06(木) 00:12:53.62ID:BS/Jn52H
>>217
モノレール彩都線沿線は人口が増えているのに対して地下鉄今里筋線沿線は人口が減っているけどな
220名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 00:44:04.52ID:ujVvz9yM
市電市バスは市外はへ守口と堺出島方面と布施へ延びたけど
なぜ千日前線は布施に伸びなかったのかね
近鉄との競合とかあるけど布施三ノ瀬が終点でもよかったのに
生野区内のために延伸しても客は伸びない
2019/06/06(木) 01:47:35.24ID:eNYQhU4f
大阪メトロ2大どこにあんねんな終点、南巽と井高野。
2019/06/06(木) 03:40:02.40ID:RK4MPCMe
まあ結節するより交通の便が悪いとこを埋める方が重要ですし…
2019/06/06(木) 07:08:08.32ID:o1NJPCG8
八尾南と門真南も同じ。両方とも門真、八尾と思っていくととんでもないことになる。
224名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 08:26:42.46ID:F+rMber+
>>192
本数が些か残念レベルなのを逆手に取って、急行運転を当初から想定していれば
谷町線北部・中央線東部からショートカット出来るルートという売りもあったん
だろうけれどなあ。現状の設備では、清水でしか追い越し出来ないから試行しても
メリットはペラペラだけど。
2019/06/06(木) 15:08:48.98ID:45BMvYYM
>>224
昼間10分サイクルだと井高野〜今里ノンストップでも追い越し無しで急行運転出来る予感
2019/06/06(木) 16:56:27.70ID:Sn1uLnGu
>>225
>井高野〜今里ノンストップ

誰得…
2019/06/06(木) 17:53:00.62ID:45BMvYYM
井高野市営団地の中国人が朝鮮部落に遊びに行く時にお得
2019/06/06(木) 19:13:55.58ID:LbxrNEGu
でた差別
2019/06/06(木) 19:15:59.22ID:Sn1uLnGu
>>227
じゃあ例の8131F使用の井高野から鶴見緑地へ直通運転で
中国人朝市ライナーはどうよ
230名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 00:22:19.79ID:Vu5p6Kw+
八尾南には八尾空港 門真南にはなみはやドームあり
井高野は鶴町と同じくバスの終点地 南巽だけ一番不明
JR平野まで延ばして客を奪えばよいと思うがね
八尾南はもう少し延ばして八尾空港にもう少し近づけるべきだったと思う
2019/06/07(金) 01:38:28.11ID:SXxLGCyu
JRとの関係を悪化させたく無いんでしょう
2019/06/07(金) 07:13:13.89ID:dD1Sgt4s
>>230
JR平野に行くには下水幹線とアンダーパスがあって延伸不能。もともとは内環状線との交差部にJR平野駅を移転する構想もあったが頓挫。弥刀方面への延伸は大阪楽音寺線という都市計画道路の下を走る予定だが、大阪、東大阪市が都市計画決定していないので頓挫。
八尾空港への延伸は、テレビ局の中継など殆どが業務利用なので意味がない。やるなら、志紀方面だろうけど、もうすぐ八尾富田林線という都市計画道路が着工するので経由するのでしょう。
2019/06/07(金) 07:34:23.13ID:LyoEU/x5
>>232
両国橋を通る細い道の下ならJR平野までの延長は可能
ただ最近は衣摺加美北でJRと連絡する案が浮上
2019/06/07(金) 09:55:23.09ID:eQX3dxOJ
>>227
許しがたい人権感覚の欠如
2019/06/07(金) 10:06:29.03ID:RJVLZOTQ
今後のインフラ整備計画は移民の人口動態が無視できない要素にはなる
2019/06/07(金) 11:39:58.79ID:bwCXzpAa
秋田とか高知みたいなど田舎は衰退するけど
東京は欧米みたいに移民入れまくってどんどん発展するのは間違いない
大阪は移民を拒否ったら秋田や高知のようになる
2019/06/07(金) 11:42:22.41ID:bwCXzpAa
ちなみに秋田や高知に対して悪意があるのではなく
人口減少率で検索したら上位だったので名前を出しただけです
2019/06/07(金) 11:53:49.75ID:uBHdnBp1
そもそも、鉄道は計画策定から開業まで10年はかかるからな
中長期的な目線での動向を考えないと
2019/06/07(金) 12:25:25.03ID:yTrHbL9C
>>236
それは間違い

大阪では中国人が増えている東淀川区や堺市南区では人口が減っている
移民が入ると治安の不安などから日本人が転出超過になってその地域が衰退する

逆に比較的移民が少ない吹田市や箕面市などは人口が増えている
2019/06/07(金) 12:44:35.20ID:IuMR67kr
あいつら景気が悪くてなったら日本人でさえまた切り捨てようとしてるやん
2019/06/07(金) 13:29:34.79ID:SXxLGCyu
デフレの時代に高給取りの日本人は不要になりつつある
2019/06/07(金) 14:48:46.56ID:h0YCcvmi
>>241
日本人の給料は先進国一安い、下手したら中国より安いということを知らないのか。
2019/06/07(金) 15:24:55.06ID:bwCXzpAa
>>239
外国人だらけの東京は廃れて、日本人の純度が高い秋田が発展すると思う?
2019/06/07(金) 15:27:09.59ID:bwCXzpAa
秋田出身でスレ見てる人がもしいたら、何度も名前出して不快な気持ちにさせてごめんなさい
2019/06/07(金) 15:28:49.51ID:WXUF+1Lu
加藤夏希がショック受けてる
246名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:16.63ID:2SQhj3Id
>>242
もはや物価が高い国でもないしな
2019/06/07(金) 17:02:10.43ID:yTrHbL9C
>>243
秋田が衰退しているのは日本人純度が高いからではなく仕事がないから

仕事がない地域に移民を入れると労働条件が悪化するからますます日本人は流出するだろうな
248名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 17:19:54.87ID:7kVL9cuk
>>241
日本は20年以上GDPが増えてないからもう高給取りでは無い
所得のパイが増えてないのに高給取りが増えているということは
所得を減らした人もたくさんいるわけで
高給取りと低所得の2極化が進んでる 一億総中流は昔の話
249名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:10.07ID:xxmmvuF5
>>238
のうもあ神戸地下鉄海岸線
250名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:13:46.44ID:MEz7NhPa
>>248
それどころか高給取りも減っている。一昔前にぶいぶい言わせた外資系金融やヒルズ族がリーマンショックで壊滅したから。
二極化どころの話でなく、大金持ちは小金持ちに成り下がり、庶民が貧民へ転落し、富めるも貧しきも雁首揃えて落ちぶれたのがこの二十年。
ただ、国内で生活していく限りにおいてはそれに比例して物価も下がったから何とか生きて来れたが、海外から見たらここ数年の円安も相俟って「日本ってびっくりするほど給料も物価も安い国」状態。

嘘だと思うならヨーロッパ行ってみな。20ユーロ出してやっと大衆食堂レベルの昼飯が食えるかどうかだから。
2019/06/07(金) 20:31:25.81ID:iItuFiEi
おちんぎんみんなで下げてりゃこーなる
分かったか本町君
2019/06/07(金) 20:35:10.99ID:krRpxxtq
粘着質本町氏ね
2019/06/07(金) 20:40:54.03ID:5NhgWApi
ポリさん増えてきたな
2019/06/07(金) 22:00:50.17ID:0cM/YiAO
まあ民間の賃金が下がってるのに大阪市職員だけ聖域というのはおかしいからな

職員優遇問題があったから大阪市職員が応援する市長候補は市民に選ばれなくなったという現実がある
  
2019/06/07(金) 22:38:08.60ID:tkbtGhaD
ゴミ箱が改札の駅員から見えるところに移動しとるんだな。めんどくせー
2019/06/07(金) 23:17:26.36ID:n1n9vL/I
反維新対策なんやろ(笑)
2019/06/07(金) 23:37:14.05ID:krRpxxtq
本町が維新に熱狂する姿は
未だにオウム→アレフ等の信者が麻原を崇拝しているのと重なるな
2019/06/07(金) 23:39:29.38ID:krRpxxtq
自分の妄言がこのスレの誰からも受け入れられない現実を知れよ
どうせ実社会でも妄言ばかりで誰からも受け入れられないんだろうな
ひょっとして、ひきこもりか?
2019/06/08(土) 00:23:47.10ID:cNqrKRiU
なんだろこの自己紹介乙感は
2019/06/08(土) 00:32:19.58ID:YYIT5xLU
>>257
執着性性格やね
2019/06/08(土) 09:29:31.34ID:64zggYWW
維新を支持してる人がみんな維新の進める政策を全部支持してるとは限らん
自分も維新支持だけど、地下鉄ほったらかしで私鉄優遇するのはやめてほしい
中之島線、なにわ筋線はまだ許せるとして、おおさか東線、大阪モノレール、北大阪急行みたいな郊外路線は誰得やねんと
2019/06/08(土) 11:33:47.24ID:a7Nns1pB
>>184
あれな
もともとは京王だろ
新宿、渋谷千円プラスで
2019/06/08(土) 11:35:00.91ID:a7Nns1pB
>>197
路線変えたらキツクバツクオーケーだよな
2019/06/08(土) 11:57:53.91ID:PFp1hl1P
>>261
穂高みたいなゴミの集まりだけど権力を取ることだけは上手な集団なんだぜ
困ったことに
2019/06/08(土) 12:07:22.49ID:a7Nns1pB
>>261
私鉄からは金まきあげられるんだろ
金脈探査能力高いな
2019/06/08(土) 12:08:17.16ID:kBTQdqt0
>>261
別に地下鉄を放置してる訳ではないと思うけど。
民営化もされたし、老朽化した駅のリニューアルも進んでる。
新規路線についてはもうある程度路線が整備されてて
これ以上新たに路線を造る必要がないだけでは?
あとおおさか東線は維新と全く関係ないよ。
2019/06/08(土) 12:09:46.66ID:a7Nns1pB
地下鉄は放置でなく
私鉄への放出だろ
2019/06/08(土) 13:18:33.54ID:MThxc/1u
地下鉄は放置でなく値下げと終電延長で利用者を増やしただろ
2019/06/08(土) 14:12:49.10ID:zjkN1yAE
維新が地下鉄ほったらかしって…
さすがに無理があるやろ
あと郊外路線が一概に無駄って訳でもないし
2019/06/08(土) 14:16:53.41ID:a7Nns1pB
間引き運転は
2019/06/08(土) 14:40:20.18ID:MThxc/1u
確かに谷町線減便は維新の改悪だな
減便が必要なのは谷町線でなく今里筋線だろ
2019/06/08(土) 14:41:49.68ID:mCkbccqI
>>269
今里筋線みたいな新規路線造る位なら
北急延伸、モノレール延伸の方がずっと役に立つと思う。
273名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 14:46:09.26ID:WIbUI0DA
谷町線日中全区間5分ヘッドにすると車両足りない?
2019/06/08(土) 14:56:59.13ID:nVIokSQn
今里筋線に必要なのは減便ではなく廃線
2019/06/08(土) 15:09:02.48ID:bZE/xagN
今里筋線は15分間隔にすれば、他線との接続がとりやすいし需要的にもバランスがいい
10分間隔は贅沢
2019/06/08(土) 15:11:09.72ID:nVIokSQn
減便によるコストカットなんかたかがしれてる
廃線しかない
2019/06/08(土) 15:19:49.77ID:5ahw2THw
ID:nVIokSQn

本日の本町くん
2019/06/08(土) 15:21:44.23ID:AOz0IUWr
四ツ橋線の次は今里筋線絶対頃すマン
279名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 15:56:44.73ID:9dvhGwcP
なんばの案内カウンター設計した奴バカか?
完全に死角になって観光客右往左往してて本末転倒になってる
2019/06/08(土) 16:03:38.99ID:bZE/xagN
なんばの御堂筋線北側の改札は、改良工事後、なんばウォークの通行人の動線と改札を使う人の動線が思いっきり被って混雑に拍車をかけただけ
あれを設計したやつは切腹もの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況