探検
南海汐見橋線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/06(土) 19:27:07.70
都会の秘境ローカル線「南海汐見橋線」について語ろう。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
71名無し野電車区
2019/07/14(日) 10:25:26.42 岸里の高架に駅を作る→リクローおじさん本店
西天下茶屋のビック岸里を活性化させる
津守にユニチカプールみたいなのを誘致して復活
芦原町 芦原橋との乗り換えをもう少し看板等アピールする
汐見橋 天六阪急のように再開発ビルに
一部の列車を堺まで走らせる
西天下茶屋のビック岸里を活性化させる
津守にユニチカプールみたいなのを誘致して復活
芦原町 芦原橋との乗り換えをもう少し看板等アピールする
汐見橋 天六阪急のように再開発ビルに
一部の列車を堺まで走らせる
72名無し野電車区
2019/07/14(日) 10:44:43.37 接続駅が岸里玉出が不便に拍車をかけてるよね
天下茶屋が無理なら堺まで乗り入れしないと、
天下茶屋が無理なら堺まで乗り入れしないと、
73名無し野電車区
2019/07/14(日) 11:56:17.21 津守には下水処理場もあるし、中々開発しにくい所だな
74名無し野電車区
2019/07/14(日) 12:59:02.53 今の下水処理場って外から見ただけじゃそういうところだってわからないようにしてあるから
そもそも昔のように臭気とか騒音とかないし
流石にタワーマンションが立地しないだろうけどさ(笑)
府営住宅・市営住宅とかなら良いんじゃない
そもそも昔のように臭気とか騒音とかないし
流石にタワーマンションが立地しないだろうけどさ(笑)
府営住宅・市営住宅とかなら良いんじゃない
75名無し野電車区
2019/07/14(日) 15:13:03.25 火葬場も再燃焼装置を設置して公害対策している
最近では新設される火葬場は煙突がなかったりする
とはいえ民営の小規模の火葬場は再燃焼装置の導入は資金的に難しい
最近では新設される火葬場は煙突がなかったりする
とはいえ民営の小規模の火葬場は再燃焼装置の導入は資金的に難しい
76名無し野電車区
2019/07/14(日) 16:13:28.37 汐見橋だけでなく桜川はいろんな意味で微妙だなあ
アポロビルくらいしかイメージがないし ただ至便と思う
津守は西天下茶屋にむしろ近い南津守がにぎわっている
ただし車での移動である
アポロビルくらいしかイメージがないし ただ至便と思う
津守は西天下茶屋にむしろ近い南津守がにぎわっている
ただし車での移動である
77名無し野電車区
2019/07/14(日) 17:29:16.74 多くの人は汐見橋駅が桜川駅にあることを知らんやろ
駅名を統一するだけでも効果あると思うんやけど、今更汐見橋という名前を無くすのは寂しいしな
駅名を統一するだけでも効果あると思うんやけど、今更汐見橋という名前を無くすのは寂しいしな
79名無し野電車区
2019/07/14(日) 19:02:17.83 汐見橋を桜川に改称して、阪神や千日前線で乗り換えのアナウンスをしてもらうだけでも、効果はあるだろうね
80名無し野電車区
2019/07/14(日) 19:16:31.01 元は道頓堀駅だし、改称してもいいかもね。
湊町もJR難波に改称したから、汐見橋も改称したらいい。
湊町もJR難波に改称したから、汐見橋も改称したらいい。
81名無し野電車区
2019/07/14(日) 19:47:01.65 津守火葬場は,西成区南津守2丁目に所在する。
大正14年(1925) 4月に大阪市に編入された西成郡津守村の有志が、
明治38年(1905) 4月に集落の篤志者に専従してもらうかたちで
開設したもので、現在までその子孫の夫婦が受け継いで操業を続け、
炉数3基で稼働している。 建物にモルタルを塗ったほかは、
開設時のままの木造建築で、小規模な火葬場であるが、
「先祖代々この火葬場で燃されたから......」という需要も
かなりあって、周辺の街や住民に溶け込んだ雰囲気である。
引用元
http://hist-geo.jp/img/archive/167_042.pdf
大正14年(1925) 4月に大阪市に編入された西成郡津守村の有志が、
明治38年(1905) 4月に集落の篤志者に専従してもらうかたちで
開設したもので、現在までその子孫の夫婦が受け継いで操業を続け、
炉数3基で稼働している。 建物にモルタルを塗ったほかは、
開設時のままの木造建築で、小規模な火葬場であるが、
「先祖代々この火葬場で燃されたから......」という需要も
かなりあって、周辺の街や住民に溶け込んだ雰囲気である。
引用元
http://hist-geo.jp/img/archive/167_042.pdf
82名無し野電車区
2019/07/14(日) 21:20:49.14 リクローおじさんとは誰。
83名無し野電車区
2019/07/14(日) 23:07:21.61 なぜ検索しない
84名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:14:38.72 チーズシフォンケーキの店
85名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:18:24.23 岸里玉出駅E番線に入線できるのは2連まで?
86名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:19:05.58 岸里玉出駅6番線に入線できるのは2連まで?
87名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:29:21.02 汐見橋線がかつて賑わっていたのは貨物と工場通勤者だが
どちらも難しいだろうな
何か大きな集客のものがないとね
木津川辺りは土地が開いているようにも思うがね
どちらも難しいだろうな
何か大きな集客のものがないとね
木津川辺りは土地が開いているようにも思うがね
88名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:43:00.04 落合上渡船場
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011254.html
時刻表
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000011/11278/P190522jikokuhyou.pdf
落合上渡船場は、大正区千島1丁目と西成区北津守四丁目を結ぶ(岸壁間100メートル)。
平成30年度現在、1日平均447人が利用している。上流にある木津川水門(防潮)が
毎月1回程度開閉試運転のため閉まっているのが見られる。
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011254.html
時刻表
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000011/11278/P190522jikokuhyou.pdf
落合上渡船場は、大正区千島1丁目と西成区北津守四丁目を結ぶ(岸壁間100メートル)。
平成30年度現在、1日平均447人が利用している。上流にある木津川水門(防潮)が
毎月1回程度開閉試運転のため閉まっているのが見られる。
89名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:47:54.25 材木輸送列車
90名無し野電車区
2019/07/15(月) 00:48:34.39 急行「つもり」
91名無し野電車区
2019/07/15(月) 01:00:53.04 冷蔵庫氏の著書を見て
汐見橋線を経由する
ラピートを妄想しました
汐見橋線を経由する
ラピートを妄想しました
92名無し野電車区
2019/07/15(月) 10:29:36.86 西長堀・阿波座まで北上できて直通走らせたらめちゃくちゃ需要ありそうなのになー
もったいない路線だわ
もったいない路線だわ
93名無し野電車区
2019/07/15(月) 12:25:53.83 阪急今津南線より悲惨?
95名無し野電車区
2019/07/15(月) 15:43:49.03 >>93
昼間でも10分おきと30分おきは比べるまでもない
昼間でも10分おきと30分おきは比べるまでもない
96名無し野電車区
2019/07/15(月) 15:58:09.66 今津南線は全線高架
汐見橋線はほぼ全線複線
汐見橋線はほぼ全線複線
97名無し野電車区
2019/07/15(月) 15:58:30.60 阪神が当初の駅名汐見橋を開業時に桜川にしたのが痛かった。まあ乗降客の多さからしたらしかたないと思うけど。
98名無し野電車区
2019/07/15(月) 16:08:46.89 汐見橋駅の住所は「大阪府大阪市浪速区桜川三丁目8番74号」と桜川だけど、
駅前の交差点には汐見橋って書いてあるんだよね
駅前の交差点には汐見橋って書いてあるんだよね
100名無し野電車区
2019/07/15(月) 16:55:54.67 > 御堂筋線建設時の逸話
>
> 御堂筋線は、昭和初期の不況のまっただ中で着工したこともあって、
> 失業対策や景気対策も兼ねて作業員には可能な限り多数の失業者を雇用、
> トンネル掘削なども極力人海戦術を用いる方針が採られた。
汐見橋線もありりん地区の労働者を使って、延伸工事をすればよい
>
> 御堂筋線は、昭和初期の不況のまっただ中で着工したこともあって、
> 失業対策や景気対策も兼ねて作業員には可能な限り多数の失業者を雇用、
> トンネル掘削なども極力人海戦術を用いる方針が採られた。
汐見橋線もありりん地区の労働者を使って、延伸工事をすればよい
101名無し野電車区
2019/07/15(月) 17:02:29.09 >>97
あの頃の汐見橋駅は、コンクリートの廃墟のようだった。
阪神があれを見て、汐見橋から地下鉄の桜川にくら替えしたんだと思う。
なんば線開業後、間もないうちに、汐見橋駅もペンキ塗って見違えるほどきれいになったな。
もう少し早くペンキ塗っておけば、と残念に思う。
あの頃の汐見橋駅は、コンクリートの廃墟のようだった。
阪神があれを見て、汐見橋から地下鉄の桜川にくら替えしたんだと思う。
なんば線開業後、間もないうちに、汐見橋駅もペンキ塗って見違えるほどきれいになったな。
もう少し早くペンキ塗っておけば、と残念に思う。
102名無し野電車区
2019/07/15(月) 17:09:42.41 >>101
その前にあの沿線案内図を修復してほしかった。実はあれがあの界隈の最高の「資産」。
その前にあの沿線案内図を修復してほしかった。実はあれがあの界隈の最高の「資産」。
103名無し野電車区
2019/07/15(月) 17:11:11.44 地元住民は並行するシティバスがあれば充分事足りるし、廃止されても別に困らないというのが本音じゃないかな。
だが南海にとっては細々でも走らせた方が固定資産税の面でのメリットがあるから、飼い殺し状態で走らせてるだけの話。
だが南海にとっては細々でも走らせた方が固定資産税の面でのメリットがあるから、飼い殺し状態で走らせてるだけの話。
104名無し野電車区
2019/07/15(月) 17:33:40.60 西成労働福祉センターを木津川駅に移転すればよくね。
南海としてはガラガラ列車に旅客を誘致できるし、
大阪市としてはスラムを繁華街から移転できる。
南海としてはガラガラ列車に旅客を誘致できるし、
大阪市としてはスラムを繁華街から移転できる。
105名無し野電車区
2019/07/15(月) 17:52:50.79 「なにわ筋線」認可の陰で... 廃線も心配される「南海汐見橋線」の行方
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000005-jct-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000005-jct-bus_all
106名無し野電車区
2019/07/15(月) 19:23:52.38 汐見橋から新なにわ筋の地下を延伸
107名無し野電車区
2019/07/15(月) 22:01:46.62 昔は芦原橋から新阪堺が別途新なにわ筋を走っていたから
それなりに人の通勤が多かったようだ
特に造船や鉄鋼や繊維などの工員さんらが利用。
産業構造の変化にもついていけなかった
とりあえずもったいないから西長堀で千日前線に乗り入れ
野田阪神まで走らせるか逆に汐見橋は無くして
桜川に乗り入れ南巽行
それなりに人の通勤が多かったようだ
特に造船や鉄鋼や繊維などの工員さんらが利用。
産業構造の変化にもついていけなかった
とりあえずもったいないから西長堀で千日前線に乗り入れ
野田阪神まで走らせるか逆に汐見橋は無くして
桜川に乗り入れ南巽行
108名無し野電車区
2019/07/15(月) 22:19:39.02109名無し野電車区
2019/07/15(月) 22:30:28.27 貨物側線の残骸が残っているね
110名無し野電車区
2019/07/16(火) 00:42:43.11 https://trafficnews.jp/post/82563/3
ただ、近年は汐見橋線の利用者が増えています。大阪府の統計資料によると、汐見橋駅の1日平均乗降人員は2008(平成20)年度が364人だったのに対し、2016年度は575人。
数百人台という状況に変化はないものの、8年間で1.6倍です。南海は取材に対し「利用者が増えているのは確かですが分析したことはなく、増加の理由も分かりません」と話しました。
記者の推測ですが、2009(平成21)年には汐見橋駅の近くに阪神なんば線の桜川駅が開業しており、これが関係しているのかもしれません。阪神線方面から南海線方面への
短絡ルートとして、汐見橋線を使う人が少し増えたのでしょうか。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/036/086/large_181218_nankaishiomibasisen_10.jpg
ただ、近年は汐見橋線の利用者が増えています。大阪府の統計資料によると、汐見橋駅の1日平均乗降人員は2008(平成20)年度が364人だったのに対し、2016年度は575人。
数百人台という状況に変化はないものの、8年間で1.6倍です。南海は取材に対し「利用者が増えているのは確かですが分析したことはなく、増加の理由も分かりません」と話しました。
記者の推測ですが、2009(平成21)年には汐見橋駅の近くに阪神なんば線の桜川駅が開業しており、これが関係しているのかもしれません。阪神線方面から南海線方面への
短絡ルートとして、汐見橋線を使う人が少し増えたのでしょうか。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/036/086/large_181218_nankaishiomibasisen_10.jpg
111名無し野電車区
2019/07/16(火) 03:35:05.12 スーパー玉出
http://www.supertamade.co.jp/outline/index.html
本社:大阪市西成区玉出中1-11-17 アイセ玉出ビル
(※旧永和信用金庫 玉出支店)
http://www.supertamade.co.jp/outline/index.html
本社:大阪市西成区玉出中1-11-17 アイセ玉出ビル
(※旧永和信用金庫 玉出支店)
112名無し野電車区
2019/07/16(火) 18:20:50.62 大阪環状線内の路線で廃止なったのは、JR東西線の開通で片町〜京橋が廃止になったのが最後かな?
片町も地下化だから、実質的な廃止っていつが最後か?
片町も地下化だから、実質的な廃止っていつが最後か?
113名無しの電車区
2019/07/16(火) 18:45:02.60 網島駅1913年廃止
貨物なら大阪市場駅くらいか
貨物なら大阪市場駅くらいか
114名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:02:52.42 汐見橋線が廃止になると不名誉な記録になるな
116名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:12:08.16 大阪市電がある
118名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:26:55.04 汐見橋線は東京では何線に相当する?
119名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:28:30.06 強いて言えば東武亀戸線が近いような気がする
121名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:42:22.90 上町線の住吉公園
122名無し野電車区
2019/07/16(火) 19:52:24.21 京成金町線
124名無し野電車区
2019/07/16(火) 20:35:25.15 名古屋なら城北線
125名無し野電車区
2019/07/16(火) 21:00:52.44 やはり大都市で30分おきにしか走っていないのは汐見橋線しかない
126名無し野電車区
2019/07/16(火) 21:02:03.17 京阪中之島線
127名無し野電車区
2019/07/16(火) 21:12:26.38 阪堺恵美須町がそのうち仲間入りしそう
129名無し野電車区
2019/07/16(火) 22:06:55.01 23区内じゃないけど、西武多摩川線とか近いんじゃないか
アレも結構ヤバそうだけど
アレも結構ヤバそうだけど
130名無し野電車区
2019/07/16(火) 22:49:42.77 西武多摩川線はサーベラスの売却提案に真っ向反対したからなんか戦略あるんだろ。
お客様だった砂利はとうの昔に採掘禁止になったし、
総武線直通の夢はマンションができたので潰えたし、
どう考えてもお先真っ暗だけどな。
(個人的には多摩川線廃線後に京王が白糸台-是政を買収して、競艇場輸送に参入するシナリオを推したい)
お客様だった砂利はとうの昔に採掘禁止になったし、
総武線直通の夢はマンションができたので潰えたし、
どう考えてもお先真っ暗だけどな。
(個人的には多摩川線廃線後に京王が白糸台-是政を買収して、競艇場輸送に参入するシナリオを推したい)
131名無し野電車区
2019/07/16(火) 23:30:26.95132名無し野電車区
2019/07/16(火) 23:36:43.49 西武のあの辺の支線が複雑に走っているのは関西人からしたら面白いな
自社の支線が立体交差とかまずないやろ
自社の支線が立体交差とかまずないやろ
133名無し野電車区
2019/07/16(火) 23:37:54.92 しかも奥に西武ドームがあるし謎すぎる
大阪なんて難波に球場があっても大赤字で身売りするほどやしな
大阪なんて難波に球場があっても大赤字で身売りするほどやしな
134名無し野電車区
2019/07/17(水) 00:21:36.37 >>15
夕方それなりに高校生の利用があったけど
夕方それなりに高校生の利用があったけど
135名無し野電車区
2019/07/17(水) 00:23:22.70 25 名無し野電車区 2019/07/08(月) 08:40:56.68
投石用の石を持ち去られないように、南海電鉄の線路に張られた金網=1967年、いずれも大阪市西成区
https://withnews.jp/article/f0170107000qq000000000000000W05n10601qq000014425A#parts_2
最初に暴動が起きたのは1961年。8月2日の朝日新聞紙面は「二千余人が暴徒化
交通事故の処理に怒る」「派出所などに投石・放火」「催涙ガスで鎮圧」などの見出し
で暴動を報じています。以降、2008年までに20数回もの暴動が起きています。
投石用の石を持ち去られないように、南海電鉄の線路に張られた金網=1967年、いずれも大阪市西成区
https://withnews.jp/article/f0170107000qq000000000000000W05n10601qq000014425A#parts_2
最初に暴動が起きたのは1961年。8月2日の朝日新聞紙面は「二千余人が暴徒化
交通事故の処理に怒る」「派出所などに投石・放火」「催涙ガスで鎮圧」などの見出し
で暴動を報じています。以降、2008年までに20数回もの暴動が起きています。
136名無し野電車区
2019/07/17(水) 00:35:24.89 汐見橋線は赤字路線ですか?
137名無し野電車区
2019/07/17(水) 00:51:00.92 当然赤字やろ
複線だから固定資産税も倍かかるのに、単線にしないのは何故なんだろう
複線だから固定資産税も倍かかるのに、単線にしないのは何故なんだろう
138名無し野電車区
2019/07/17(水) 00:56:47.56 単線化するにも信号移設等色々コストがかかる
それらコストを負担してまで単線化する位なら現状維持の方がコストがかからないと判断された
単線化したって敷地は同じだし
それらコストを負担してまで単線化する位なら現状維持の方がコストがかからないと判断された
単線化したって敷地は同じだし
139名無し野電車区
2019/07/17(水) 00:58:40.36 pl 単年度で見たら固定資産税の負担が大きいでしょう
ただ同じ車両を使うのみで、社員三交代または二交代なので
3人分の人件費と駅舎も含む電気代くらいですか・・・
保守も必要でしょうけどね
ただ同じ車両を使うのみで、社員三交代または二交代なので
3人分の人件費と駅舎も含む電気代くらいですか・・・
保守も必要でしょうけどね
141名無し野電車区
2019/07/17(水) 02:38:46.13 >>66
普通に使ってるし、汐見橋でバスや地下鉄に乗り換える姿見るよ?
普通に使ってるし、汐見橋でバスや地下鉄に乗り換える姿見るよ?
142名無し野電車区
2019/07/17(水) 02:43:22.70143名無し野電車区
2019/07/17(水) 02:45:06.01 >>74
新今宮駅前の要塞潰すなら代替の住宅を津守に造ればいいよな
新今宮駅前の要塞潰すなら代替の住宅を津守に造ればいいよな
144名無し野電車区
2019/07/17(水) 02:49:10.83 >>82
加藤鷹並のカリスマ
加藤鷹並のカリスマ
145名無し野電車区
2019/07/17(水) 07:23:59.69 都営地下鉄乗り入れ前の京成押上線もこんな感じだったのかな?
146名無し野電車区
2019/07/17(水) 07:43:35.34 芦原町と芦原橋の乗り換えは経路が分かりにくすぎる
147名無し野電車区
2019/07/17(水) 10:10:39.38 大阪市が買い取って自転車道として整備するのがベター
148名無し野電車区
2019/07/17(水) 13:38:24.39149名無し野電車区
2019/07/17(水) 14:59:36.06150名無し野電車区
2019/07/17(水) 16:27:41.66 木津川駅は大阪府内で最も利用者の少ない駅、
また南海の中でも最も利用者の少ない駅
高野山の橋本〜極楽寺よりも少ない
また南海の中でも最も利用者の少ない駅
高野山の橋本〜極楽寺よりも少ない
151名無し野電車区
2019/07/17(水) 17:01:41.81 やっぱりどこかと乗り入れすることだな
阪神西大阪線も延伸&乗り入れで大躍進を遂げたんだから、
汐見橋線もやりようによっては可能性はあると思う
阪神西大阪線も延伸&乗り入れで大躍進を遂げたんだから、
汐見橋線もやりようによっては可能性はあると思う
153名無し野電車区
2019/07/17(水) 17:52:29.70154名無し野電車区
2019/07/17(水) 22:52:55.98 阪堺に業務委託して人件費を減らす
155名無し野電車区
2019/07/17(水) 22:59:46.65 関西急行が南海と合併して近鉄だっけ
戦後に南海を分離した後も近鉄のまま
戦後に南海を分離した後も近鉄のまま
156名無し野電車区
2019/07/17(水) 23:06:46.06 改軌して地下掘って乗り入れか延伸か
廃線にするにはもったいない
廃線にするにはもったいない
157名無し野電車区
2019/07/17(水) 23:42:45.33 近鉄が標準軌と狭軌を直通できる電車を検討とかニュースがあったな
これが実現したら、汐見橋線・阪神なんば線経由で、神戸方面に関空特急を設定できるのに
これが実現したら、汐見橋線・阪神なんば線経由で、神戸方面に関空特急を設定できるのに
158名無し野電車区
2019/07/17(水) 23:46:57.10 やっぱ夢洲延伸やろ
関空〜USJ〜カジノは強い
関空〜USJ〜カジノは強い
159名無し野電車区
2019/07/18(木) 09:03:06.33 阪堺に業務委託しても、もともと人手があまりかかっていないからなあ
とりあえず阪神と千日前線桜川の乗り換え案内を強化やな
あとは飛田新地を木津川に移転
車は不便なところなので利用者は増えるやろ
言うこと聞かない業者は摘発
とりあえず阪神と千日前線桜川の乗り換え案内を強化やな
あとは飛田新地を木津川に移転
車は不便なところなので利用者は増えるやろ
言うこと聞かない業者は摘発
162名無し野電車区
2019/07/18(木) 10:19:07.63 >>153
西武という会社は元々鉄道会社ではなくて不動産屋だったからな。
西武という会社は元々鉄道会社ではなくて不動産屋だったからな。
164名無し野電車区
2019/07/18(木) 11:42:09.38 ああ見ても未だに地元への廃止提案が無いんだよな
165名無し野電車区
2019/07/18(木) 12:08:36.08 大阪市内への新線建設は莫大な金額がかかる。現状の赤字は微々たるものだから現状維持で回りの状況変化を待つんでしょ。
166名無し野電車区
2019/07/18(木) 12:29:13.76 せめて準急だけでも岸里玉出にとめると変わってくるのに
167名無し野電車区
2019/07/18(木) 22:34:33.65 イラネ
169名無し野電車区
2019/07/19(金) 00:42:39.11 つべに84年の天王寺支線の映像があるけどあっちを廃止したのは今考えれば勿体なかったな。
部分廃止前は結構乗客が多かったのが分かる
部分廃止前は結構乗客が多かったのが分かる
170名無し野電車区
2019/07/19(金) 01:20:16.48171名無し野電車区
2019/07/19(金) 13:14:14.22 モンロー主義なんて昭和の遺物だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 俺「こっちが安いかなぁ」安倍精神三「まぁいいじゃんそういうの」俺「よくないですよ」安倍精神三「大げさだよ」 [941632843]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 【悲報】石破茂「産経新聞のデマ記事に注意してください」 [616817505]