X

■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [178]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (8段)
垢版 |
2019/08/26(月) 03:32:43.05ID:xun7Hd7f
!extend::none
前スレ
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [177]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1563510712/

関連スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1564459194/
【G】福知山線(JR宝塚線)スレ49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544334570/
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1564358501/
JRW207系&321系&323系スレ D33編成
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537565403/
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属84〔JR西日本〕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546669582/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
2019/09/03(火) 20:17:46.56ID:ub/1Qx8/
>>194
>>184の意味わかってるか?
2019/09/03(火) 20:27:50.31ID:qPkNp6+x
だから何?
2019/09/03(火) 20:34:57.65ID:qPkNp6+x
少なくとも三ノ宮駅が開設された時は神戸駅周辺が神戸の中心だったわけだけど?それをわかって三ノ宮駅開設時に
三ノ宮じゃなく神戸にしろっと>>184は言っているんだろ?
200名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 20:46:23.24ID:9Ifz/sHG
>>196
恐らく空いてる瀬戸に振替かと。
2019/09/03(火) 21:00:34.83ID:rOeszNv+
>>194
単純に
相生なんて播州のクソ田舎臭いダサい名前が嫌だって言うことや
202名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 21:17:06.27ID:Eci6qpGh
>>169 >>170 >>171
ウィキペディアの 「お召し列車」 によると・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%8F%AC%E3%81%97%E5%88%97%E8%BB%8A

 西日本旅客鉄道(JR西日本)管内の直流電化区間でのお召し列車には281系「はるか」が、非電化区間でのお召し列車には
 14系「サロンカーなにわ」が充てられることが多く、前者の場合、防弾ガラスが使用されており、後者の場合、天皇、皇后が
 乗車する最後尾車両のスロフ14形には様々な対策工事や他の車両より特に念入りな保守が行われているという。

一般の利用客には分からないが、お召し列車で使用される「はるか」の車両は、特別仕様になっているのだろう。

ついでに書くと、京都駅の八条口には皇族専用の通路があり、皇族(天皇クラスのみか、他の皇族も同じなのかは不明)が
駅を利用される際はそこを通って、八条口に横付けされた車に乗車される。おそらく内部には、貴賓室もあると思われる。

通常はシャッターが下ろされている。JR京都駅を利用される際はシャッターが開けられ、ここから出て来て車まで移動される。
http://livedoor.blogimg.jp/kuroshirai/imgs/e/9/e975dc5e.jpg
2019/09/03(火) 21:51:23.84ID:v4fyefVt
>>194
少なくともメトロの「東京」はオカシイと思う。
少なくとも「東京駅」でないと。
2019/09/03(火) 21:57:36.63ID:E407wm7S
何その広電
2019/09/03(火) 22:17:06.54ID:ceTY6Hxn
>>188
おぃおぃ
2019/09/03(火) 22:36:32.79ID:ahAYDC61
ほんまに軽減税率導入するんか
ルール決めもええ加減周知もろくにされずどうなるんや
むちゃくちゃやな
中小企業に超不利
さすが大企業から盛大に現金受けてる与党
結局税金で仕事してる奴等のムダ使いを無くせから増税犬みたいに受け入れざるをえんくなったな
207名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 22:39:30.20ID:18odo3tV
>>194
福岡市「博多駅・・・」
北九州市「小倉駅・・・」
さいたま市「大宮駅・・・」

北九州市やさいたま市は後付けの地名だが、福岡市はややこしい事情があるんだよな。
2019/09/03(火) 23:41:45.28ID:SJnRVRjb
>>180
CPじゃないか
2019/09/04(水) 00:25:23.48ID:iw1p1BDM
>>199
それは横浜駅と桜木町駅の場合も同じだが?
戦後までずっと神戸の中心が神戸駅〜新開地だったように横浜の中心も桜木町〜関内で
横浜駅が今の場所に移転した時には周辺には何も無かった
2019/09/04(水) 00:35:03.75ID:dcvYbyK2
>>209
横浜駅の場合は本線のルートが変わったから全然違うよ、
神戸駅は開通してから現在まで東海道本線のルートだ。
もし現在の桜木町が東海道本線のままなら横浜駅のままだっただろう
2019/09/04(水) 00:50:12.64ID:dcvYbyK2
現に東海道本線が通る都府県庁所在地の地名をつけた駅は全て東海道本線上にある
東京、横浜、静岡、名古屋、岐阜、大津、京都、大阪、神戸と。現桜木町駅が本線から外れたから横浜の名が本線駅に移すのは必然。
2019/09/04(水) 06:15:26.10ID:UswRzXBP
>>211
ありがとう納得
213名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 10:57:24.94ID:AO/4u7Hq
>>211
山口駅「・・・」
2019/09/04(水) 11:14:01.20ID:TdADP8I+
>>213
山陽鉄道が最初から小郡町を通して山口市を通してないからだろ
その感覚のズレたレスは何なの?w
2019/09/04(水) 14:22:27.41ID:0CjCWCGy
>>213
東海道線の話してるのに、急に山口とか言われても
216名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 14:37:22.09ID:hfB2papY
当時の山口市ってしょぼいし下関まで伸ばすことを考えてると大きな迂回になってしまう。
小郡から枝線で山口を結ぶのが妥当だよな
2019/09/04(水) 15:22:35.66ID:QFouPPq3
東海道新幹線が京都新大阪で徐行運転なのに、京都線はまさかの平常運転!
のり面補強の効果か?
218名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 16:22:36.11ID:XalaavQ7
>>184
滝道に三ノ宮駅が移設された時点(昭和9年)では神戸駅の方が断然中心駅
神戸駅は大ステーション三ノ宮駅は小ステーションと呼ばれていた
三ノ宮駅が本当の中心駅になったのは昭和30年代中旬から後半
219名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 19:49:27.57ID:k4eZz0Bq
三ノ宮駅は分岐路線がなく、東海道本線として単一の駅だからシンプルな構造だね。
利用者数をホームの面積で割ったら国内でもトップクラスの数字になるのでは。
改札内に飲食店がなく、売店も少ない。神戸駅も然り。
多少改良したが、政令指定都市の中心駅でもその辺は貧弱さを感じる。
三ノ宮駅ビルの改良工事の事業が始まっているので、この機会に東側に大阪駅みたいな
橋上改札を設置する等の検討をしても良かったのでは・・・とも思う。
2019/09/04(水) 19:54:47.42ID:tJMkRMIy
高田馬場と言うホームは山手線用の島式1面2線規模のみで在来線京都駅クラスの利用者が押し寄せる駅
2019/09/04(水) 19:56:11.77ID:ejZat1l0
分岐のある大阪駅や京都駅とは全然違うわなそりゃ。
大阪以西で似た感じなのは姫路ぐらいか。
2019/09/04(水) 20:24:02.79ID:4Cwu08Rf
一日乗車人員
三ノ宮 2面4線 124,169人
渋谷 3面4線 370,856人
横浜 4面8線 423,651人

全然大したことないですけど
2019/09/04(水) 20:24:36.71ID:79SIxXmy
それが神戸っ子としてのコンプレックス
224名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 20:47:50.83ID:k4eZz0Bq
指摘を受けたので、「トップクラス」→「そこそこ上位」に訂正します。(汗)
そういえば、京急の横浜駅はかつては1面2線で京急最多の乗降客を捌いていましたね・・・。
225名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 20:55:03.48ID:XalaavQ7
>>222
名鉄名古屋駅 3面2線298,467人
2019/09/04(水) 20:58:57.98ID:A3zhEH/j
能登川駅のみどりの窓口が無くなってたんだけど。。。

新快速停車駅でみどりの窓口廃止とか暴挙だよね
2019/09/04(水) 21:01:18.58ID:sq0x7a2S
お前さん結構な期間ムショにおったんやな
2019/09/04(水) 21:01:20.84ID:D3tkzfwG
紀伊勝浦なんか特急南紀の始発駅なのにみどりの窓口が廃止されたんだから新快速ぐらいでは仕方がない
2019/09/04(水) 21:07:28.26ID:FTYhlgSp
今時みどりの窓口を使う奴なんて学割かジパング倶楽部会員のジジババぐらいだからな 

全国のJR線の指定席券はe5489、定期券は多機能型H50券売機で賄えるからな
2019/09/04(水) 21:16:24.96ID:Yrd/ol3I
指定券の変更も券売機で出来たら良いんだけどな
231名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 21:31:46.22ID:yKyd5/c0
できるくない?
232名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 21:37:06.31ID:hfB2papY
当然貨物輸送のほうがメインだった当時は貨物ターミナルのあった神戸駅のほうが重要だったことはいうまでもない
そもそも官鉄の終点で山陽鉄道の視点だった
233名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 21:50:43.73ID:XalaavQ7
>>232
それに湊川神社が北口近くにあり天皇が参拝する為に貴賓室作った訳だから
三ノ宮駅なんか話にならん位神戸駅は格上だった
2019/09/04(水) 22:29:05.86ID:gF4cZ4KG
>>216
しかし山口の奴やろ明治維新の立役者
今も総理大臣多いし
東京やなく山口に政府おきゃ良かったのにな
2019/09/04(水) 22:52:58.75ID:E30+60RI
三宮は停留所だよ
2019/09/04(水) 23:47:40.81ID:jjY7RP/2
みどりの券売機プラスを通話で使っている人、めっちゃ時間がかかってる。東海のクレカ専用券売機も併設してほしい。
2019/09/05(木) 00:09:39.49ID:lpv4PO8O
>>225
それは乗降人数やろー☝💦
2019/09/05(木) 01:03:32.22ID:oQJENkMW
会員限定とかではなく、あらゆる切符をスマホで誰でも手軽に買えるようにすればみどりの券売機すら不要になる
2019/09/05(木) 01:07:41.82ID:gUg1ocTm
中央新幹線みたいですね
2019/09/05(木) 06:12:24.10ID:WnpUCYiX
>>236
あの手のモノって、ちょっと違ったことしようとすると等比級数的にかかる時間がふえるからなぁ。
241名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 07:16:02.88ID:etKlNIsd
>>236
欲しいきっぷが画面にあればいいけど
なければコールセンターで作ってもらうしかないしな
南彦根で北陸おでかけパス買うときそうだった
242名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 10:38:09.47ID:VQVAwlKn
>>236
みどりの券売機はもちろんしってたけど通話なんてしりませんでしたわ。

六甲道で津山にいくきっぷを買おうととしたら姫新線播磨新宮経由の経路がでなくて困ったことがある。
(上郡-作用間智頭急行経由の経路はでる)
その時は窓口に行ったのですが、最近窓口も混雑しているのが多いからなあ。
困ったものです。
2019/09/05(木) 11:02:18.52ID:DAyQFYE3
>>234
山口が長州藩の中心だったのは幕末の短期間だけだから
2019/09/05(木) 11:22:45.03ID:QQxuowZs
>>226
彦根はみどりの窓口残ったみたいで良かった
能登川は仕方がないやろー
245名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 11:33:27.70ID:axTkKyhy
京都に皇居・首都、東京に国会・各省庁くらいのバランスでよかったのに
2019/09/05(木) 14:54:29.31ID:tZSNpeMU
国交省から列車の速度に対する規制が入るだろうね
2019/09/05(木) 15:10:40.84ID:UrW+RasS
新快速とトラックがぶつかるとどうなる?

宝塚戦とマンションなら100人死亡か
2019/09/05(木) 16:00:18.74ID:Su68HbMT
鳴動してる踏切にトラック突っ込むなんてテロじゃん
防ぎたかったら踏切無くすしかない
2019/09/05(木) 16:04:24.76ID:Y3FSl/Ia
関西ローカルのちちんぷいぷいで京急脱線事故を大々的に放送するなよ
しかも現地から記者が生中継とかハリキリ過ぎ
2019/09/05(木) 16:11:26.73ID:EWak1drY
ちちんぷいぷいは関西のみの放送ではありません
2019/09/05(木) 16:21:30.33ID:Y3FSl/Ia
>>250
え?
ちちんぷいぷいって関西ローカル番組じゃないんだ?

関西以外で関西の話題や情報とか誰得
252名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 17:46:36.51ID:I1he9Ehy
>>248
目撃情報によると、トラックが踏切立ち往生して、運転手があたふたしてる→踏切の遮断棒が降りる→電車突っ込むの順番みたいよ。
運転手でも目撃者でも、非常ボタン押してやればよかったのにね
2019/09/05(木) 17:50:51.56ID:QQxuowZs
え、そんな大事故あったの!?
新快速で電車通勤してるものに取っては悪夢のような事故だな・・
2019/09/05(木) 17:51:43.45ID:UrW+RasS
>>252
クルクルパー作動してるみたい
間に合わないだけ
2019/09/05(木) 17:52:16.60ID:QQxuowZs
遮断棒が降りてから電車が通過するまでの時間に余裕を持たせれば
運転してる人もあたふたがおさまって警報ボタンを押すんじゃないだろうか
2019/09/05(木) 17:54:22.28ID:8/HCayl6
京急だからあれで済んでる希ガス
2019/09/05(木) 17:54:44.81ID:UrW+RasS
新快速他A線は摂津富田か加古川でお客様と接触するだけ

阪和はガードと車が接触するだけだから安心
2019/09/05(木) 17:57:03.58ID:UrW+RasS
大丈夫 西日本の司令だったら品川から横浜方面は本日運休だから
2019/09/05(木) 17:58:15.06ID:EWak1drY
J:COMアタックが可愛らしく見えるな
2019/09/05(木) 18:01:56.90ID:VyE/WtAa
JR総持寺〜茨木間の撮影地に新しく貼られた警告文
https://pbs.twimg.com/media/EDrSdDcVUAY8wpC.jpg
261名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 18:11:12.22ID:axTkKyhy
>>251
昼間の時間帯に流す情報番組を独自で作ることが出来ないから地方局がMBSから購入して放送してるんだろ?
つかTBSは・・・不祥事でワイドショー番組が軒並み潰されたのであの時間帯制作してないんだろうな。
ぷいぷいみたいな番組作れるだろうに
2019/09/05(木) 18:21:40.83ID:IGH7/lPd
大阪18:15発の新快速姫路行の6号車は空調故障中とのこと。
2019/09/05(木) 18:22:58.32ID:IGH7/lPd

223系1000番台W編成
2019/09/05(木) 18:23:31.23ID:7+Wwfn+f
>>258
糞酉の司令なら炎天下の停電の車両で半日以上客を缶詰にして更に客を殺してるよ

てか、台風15号は何日電車止める気だ?
進路予想では近畿は可航半円に入るが、8,9と終日運休で、並行私鉄は1本の運休も1分の遅れもないという、いつもの黄金パターンか?
265名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 18:30:52.72ID:J3X1bban
>>251
現状では、製作局のMBS以外に九州の2局(MBC MRT)が同時ネット

ちなみにMBCは
10月改編でCBC製作ゴゴスマを9月30日からネット開始するのに伴い
ちちんぷいぷいは9月27日で放送終了予定

かつてはHBC.IBC.TBS.MRO.RCC.BSS.なども同時ネット
ただしTBSのように曜日・時間帯限定の変則ネットだったり
266名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 20:09:25.35ID:axTkKyhy
>>265
終わっちゃうんだ
角純一がやってた時はラジオみたいにまったりして面白かったが
2019/09/05(木) 20:38:09.35ID:a0AcUzpT
>>264
取締役のクビを守るのがすべてに優先する!!
保身第一、425、マスゴミ第二、客はゴミ以下、タダの養分
2019/09/05(木) 20:55:12.62ID:EK/nSJOm
>>232
>>233
でも神戸は終点の地方よね
日本で一番最初に鉄道が開通したのは新橋〜横浜(桜木町)
2019/09/05(木) 20:56:58.82ID:jS+YOrMB
>>242
六甲道もじきになくなるよ
2019/09/05(木) 21:08:08.66ID:/z63xfgi
>>260
ガイジにその思いは、おそらく伝わらないだろうね
2019/09/05(木) 21:27:13.78ID:Zmnm7eTZ
>>267
マジで酉は抑止したせいで火災に巻き込まれたり、乗客を熱中症死させても
電車止めたからノーカンとか平気で言いそう。
425もそうだけど、経済活動や乗客の命よりも抑止することが目的になってるからな
2019/09/05(木) 22:42:44.06ID:sIH8pFA7
神戸に伊藤園麦茶パックを製造してる工場がある
2019/09/05(木) 23:20:33.35ID:mfZdG0iJ
京急みたいな私鉄じゃなくJRだったら明日朝には各駅停止のみ復活してたよな?
2019/09/05(木) 23:23:07.89ID:XTD8A0s7
今日の京急のやつがJR西管内での案件だったら明日どころじゃないだろ
2019/09/06(金) 00:17:20.87ID:YYmWCKDh
>>260
健常者がルールやマナーを守り、キチガイが自覚もせずに荒らす
テツヲタなんてそんなもん
2019/09/06(金) 00:27:58.34ID:rZhhBuex
京急は先頭M車で頑丈だからあれですんでるけど
207や223がトラック特効食らったら
先頭車両大破で425ほどではないが死屍累々になるぞ
2019/09/06(金) 00:47:27.56ID:1vqvt+yn
そしてなぜかJRが叩かれる
2019/09/06(金) 01:56:36.47ID:rZhhBuex
>>277
207や223は踏切のある路線に走らせたら乗客の生命守れないのは
リリースする前からわかってることだから
事がおこればJR「西日本」が叩かれるのは当然

225以降対策したのはいいけど、
207と223を既存不適格で放置していいわけではない
2019/09/06(金) 01:59:45.53ID:x/ifnV97
踏切のある路線で130キロ速度で運転できないように国から指導入ったら
つくばエクスプレス大勝利だな
2019/09/06(金) 02:28:28.91ID:rZhhBuex
鉄道営業法的には、踏切特攻した車両が悪いということになるだけで
鉄道側の人的被害は金銭賠償でしか返ってこない
281名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 03:12:36.92ID:eGnzn6WP
>>278
>リリースする前からわかってることだから

本当?ソースお願いします。
2019/09/06(金) 03:27:45.61ID:rZhhBuex
>>281
自分で車両スペック調べろ
221ないし201/205までに比べて車体強度が脆すぎるからな
わざわざ車体強度がヤバいと公開されてないだけで、計算したら一目瞭然
283名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 03:31:04.24ID:eGnzn6WP
>>282
つまり、答えられないんですか?
2019/09/06(金) 03:36:47.14ID:rZhhBuex
ヒント的なこと書いておいてやるが
425は207系だから車両が潰れて100人以上死んだが
特攻したのが鋼整の103系だったら車両は潰れないが突っ込まれたマンションが一撃で崩落してマンション住民に死人が出てた
285名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 03:38:47.42ID:eGnzn6WP
>>284
京急事故車は、鋼製なんだ。
2019/09/06(金) 04:08:09.31ID:sf+qtzXK
>>278
207ならスピードはでるからマンションに激突
2019/09/06(金) 04:45:51.30ID:1hmkyFfS
車体が潰れにくいと言うのは車内にも強い衝撃が伝わりやすいと言う
225系以後わざと潰れやすい箇所を作って衝撃を逃がす構造にした
288名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 05:03:44.07ID:/pR+aoPt
103系が乗客に安全なら、トラックやら自動車は鋼鉄製で作るよ。
2019/09/06(金) 06:11:35.84ID:dMjUcHkP
>>288
今から半世紀も前の車両の設計思想をどうのこうの言っても意味なし経。
2019/09/06(金) 06:51:53.30ID:afuP2s2E
>>284
上から目線で、どんな衝撃でも箱が潰れなけりゃ中身は無事と言われてもな。
ガキじゃあるまいし。
291名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 06:57:32.75ID:IC3+vCzY
>>289

>>282に言ってやれよ。
2019/09/06(金) 07:00:46.54ID:afuP2s2E
踏切内の障害検知装置が正常に動作してるのに、ぶつかるって
装置つける意味ないやん。
2019/09/06(金) 07:12:59.76ID:w75qh2xa
>>292
京急の場合、結局ブレーキは手動だから間に合わなかったのかなあ
それか検知するタイミングが遅いのか
2019/09/06(金) 08:10:18.14ID:iLYBSVuP
特発が発光されたら
新快速も即座に非常制動掛けろという事だな
他山の石で役に立った。
2019/09/06(金) 08:13:46.88ID:sf+qtzXK
117系新快速なら安全
2019/09/06(金) 08:14:57.34ID:uUssZYgC
時刻表なんて絵に描いたモチ以下な酉に相応しい考動やな。
デッドマン代わりにちょこちょこ非常制動入れたら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況