X

名鉄の車両について語ろうPart24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (2段)
垢版 |
2019/09/08(日) 16:29:22.78ID:BXVR4y4k
!extend::none
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

前スレ
名鉄の車両について語ろうPart23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1561001910/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
2019/09/12(木) 09:29:58.25ID:EWxWtTMV
最初の1本はいつも気合いがすごい印象
5000も7000もそうだった。
名鉄検修陣は飽きっぽいな
2019/09/12(木) 10:16:08.93ID:2nGwqv06
社外スピーカー付けようとして速攻諦めててワロタ
116名無し野電車区
垢版 |
2019/09/12(木) 11:09:34.39ID:hpD8/zeR
鉄道に愛着も思入れもない名鉄の上層部が
関東のJRの通勤車とか見てそれなりの水準でお茶を濁しただけの個性のかけらもない
近年の名鉄の通勤車のインテリアの味気無さに萎えるな
117名無し野電車区
垢版 |
2019/09/12(木) 12:25:21.88ID:9TgHvXp6
本当それな
3513fの車内はLEDの光の直進性と相まって薄暗い
なぜ白ベースで明るいデザインにしないのか謎
JR西日本や京急、京王、東武等を見習えと思いますねえ…
と言うかあのデザイン自体が20年近く前のデザインですよね?
本当に古い会社ですね…内部なので分かっていることですが…
2019/09/12(木) 12:36:29.04ID:NJwSg/DO
車外スピーカー用の穴、もっと均等に削ればいいのに
2019/09/12(木) 12:38:22.55ID:0NHhz2Ma
いわゆる銀電が出てきた時に手摺をピンクで塗装しちゃうようなとこだしな
案の定後に水色へ変更→そもそも塗装する事自体間違いで無塗装へ
素手で触りまくる場所を塗装すべきじゃないって少し考えれば分かりそうなもんなのにな
120名無し野電車区
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:33.20ID:1F5JDV1E
>>113
あの英語放送って、8月から始めた?
今シーズン、7月20日、8月お盆に3回、そして9月7日に青春18を使ったけど、
7月20日は英語なかった気がする。

マニュアルにどう書いてあるのか気になる。
英語を読めない車掌のために「this is express train bound for OOGAKI」ではなく
「ディス、イズ、エクスプレストレイン、バウンド、フォー、オオガキ」と書いてあるとか。
2019/09/12(木) 12:55:33.76ID:26FE9qfe
大垣行きの急行とは
2019/09/12(木) 13:39:39.13ID:RjSkdppw
>>119
300系登場時は色彩が弱い人にわかりやすいようにピンクにしたって言ってたよ
2019/09/12(木) 18:26:28.88ID:cvVc5gQs
今さらだけど三河線も英語放送はじまったんだな
2019/09/12(木) 20:16:24.76ID:dCrq1k2n
3500系は、機器の大規模な更新を舞木検査場の直営でやる前提にしてたんだけど、最後の編成でやっと、車内を含めた更新工事(日本車輌が担当)にする予算がついたんだね。
125名無し野電車区
垢版 |
2019/09/12(木) 21:11:45.39ID:hpD8/zeR
戦後からバブル期までは鉄道マニアックすぎる情熱あふれた名鉄の
上層部の人たちだったけど、2扉クロスシートの一点張りで来て
今の経営陣はドライで鉄道に情熱など無し、両極端すぎるな。
2019/09/12(木) 21:13:45.43ID:QAwYr+W/
2扉クロスシートが情熱だと思ってるのは鉄ヲタだけ
2019/09/12(木) 22:09:44.94ID:JQQZO/Kf
2扉で良かったのに
あと50cm幅を広げるだけで3扉と遜色ない乗降さばきができた
2019/09/12(木) 22:27:57.31ID:vr8d2ZC2
> 戦後からバブル期までは鉄道マニアックすぎる情熱あふれた名鉄の

地方鉄道の寄せ集めで規模はでかいが効率上がらず、政策は迷走し予算も潤沢でない場当たりで変な意味で頑張っただけなのに…物は言いようだな

> 今の経営陣はドライで鉄道に情熱など無し、両極端すぎるな。

利用しやすく速くて快適。車両含めかなり情熱的だと思うがな
通勤通学鉄としては別にボロいの乗りたいわけじゃねーし
2019/09/12(木) 22:29:09.88ID:vr8d2ZC2
>>127
50センチで乗降捌きがよくなる理由を教えてくれ
2019/09/12(木) 22:34:04.29ID:DrxsB054
首都圏でワイドドア入れたけどほとんど効果無かったと聞く。
2019/09/12(木) 22:42:18.43ID:g9f3s3LY
料金不要の一般車を初めて冷房化したり
パノラマカー作ったり、ミュージックホーン搭載したり
昔は私鉄の中でも輝いてたよ
今の名鉄好きな奴なんてただ地元だからって理由の連中ばっかだろ
2019/09/12(木) 23:19:17.76ID:JQQZO/Kf
>>130
効果あったよ
東西線で通勤してたけどワイドドアが来るとホッとしたもんだ
統計データを改ざんするのは日本のお家芸
何かしらのワイドドアを排除したい意図が先に存在したんだろうね
2019/09/13(金) 00:29:56.11ID:yHw/3Mtu
5000系は更新しないのか?
2019/09/13(金) 00:45:35.97ID:fgiCQ8si
まだ10年以上使うと思われる6500系、6800系は更新せずにあのままなのか?
2019/09/13(金) 01:05:23.49ID:Q2Uo+KwV
>>131
俺は前面展望(パノラマ一族やSR、3R赤)に加えて制動の上手さだな
地下鉄はあまり制動が上手くないし、JR東海は名鉄の見習いより下手で目も当てられない
尤も、最近は名鉄でもイマイチな人が増えてきたけど。近鉄は相変わらず上手いね
名鉄は路面電車やレールバス、モノレールがあった頃が一番良かったかな
2019/09/13(金) 02:07:10.54ID:ttZyaEwV
>名鉄は路面電車やレールバス、モノレールがあった頃が一番良かったかな
ほんとそれ。路線も縮小されステンレス車両が増えて技術も数年遅れで他社に追随するだけ
2019/09/13(金) 03:42:22.69ID:svwSsdXx
>>136
もはや地下鉄と変わらないよね。小牧線と瀬戸線なんて完全に地下鉄だわ
2019/09/13(金) 06:49:06.79ID:BVs+KCxR
>>132
データ改竄は日本のお家芸とかワイドドアが来るとホッとするとかいった感覚は不要。具体的な数値で頼む
2019/09/13(金) 07:56:46.38ID:4Dt/cAky
>>138
厚かましい頼みだな
実体験でラクだったんだから
間違いなく乗り降りスムーズだった
その体感を話してやってるのにまだクレクレすんのか
2019/09/13(金) 10:03:35.59ID:V2lZSNJ+
ワイドドアで三扉なら、もっとラクに乗り降りできるんじゃなかろうか……
2019/09/13(金) 11:02:01.54ID:Crm0vJJW
名古屋人というか田舎者はドア付近に溜まるからな
2019/09/13(金) 13:12:42.46ID:Epu7gF9C
日本車輌が更新工事するの?
2019/09/13(金) 19:52:00.27ID:qxd2MaL1
ワイドドアは幅を15mくらいにすれば良い
144名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 20:07:48.15ID:nnO3BsFt
>>143
15m!
2019/09/13(金) 20:24:26.26ID:FYuNsvKF
>>143
2019/09/13(金) 20:25:52.13ID:nlRSfmgi
6500系の最終増備車あたりはVVVF化して3500系に編入すればいいと思うんだが。
外した機器は6500系初期車の交換部品として確保しておけるし。
147名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 20:33:22.50ID:DIN3zgbc
6500系はクロスシートなので編入すると面倒なことになるのではないのかな
2019/09/13(金) 20:43:01.75ID:zcsF30cl
窮屈固定クロスはさすがに転換クロスかロングにしないと時代遅れも甚だしい
2019/09/13(金) 21:23:41.34ID:FYuNsvKF
>>146
ブレーキを電気指令式ブレーキに変更しないと連結出来ないだろ。車両スレに居るのにそんなことも知らないのか
2019/09/13(金) 22:34:27.41ID:ovBjZ40e
>>149
151名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 22:52:48.54ID:Rl1RDjKb
2000年代初頭位が600V区間に旧式釣り掛けに気動車にVVVFにパノラマ等など混在しててバラエティー豊かで味があったな。整備は大変だったとは思うが。
2019/09/13(金) 23:07:00.24ID:qBoILfDO
9500は三河ワンマン4連の置き換え用?
そうなると玉突きで三河6000初期車を本線系に捻出してSR廃車かも
153名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 01:56:07.07ID:zI+rENYo
5700系の方が新しいんですが。
2019/09/14(土) 08:06:34.33ID:ZYRbRyti
運用上は車齢よりも2扉車淘汰が優先だろうな
2019/09/14(土) 09:27:05.95ID:cr114AJ8
ホームドア政策が21年度までだから
156名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 09:48:25.25ID:ONIi79+7
>>155
令和21年度?
さすがに6R全廃。3R初期車も廃車が始まってる頃でしょ。
2019/09/14(土) 09:49:51.91ID:eSSg/28y
>>152
正解!
>>153
車齢より検査期限や使いやすさで決めているだろ。さてはお前、1700廃車否定厨だな?
尤も、5704Fは昨年検査を出たばかりなので、犬山エリアなどに封じ込めて次回検査の2022年まで活躍してほしい
2019/09/14(土) 10:10:23.11ID:QVdtLMpm
2021年度でしょ
2019/09/14(土) 10:37:45.54ID:Fm9FqteE
おい、昆布。名無しにするな
お前は自分の言ったこと守れないガイジ
160亀にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:00:28.13ID:Rb1kF31G
はいどーもー
つーるかーめでーす!www
161犬にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:12:28.69ID:Rb1kF31G
>>141
最近はトンキンもドア付近に固まってるよおじさん
2019/09/14(土) 11:12:55.40ID:Rb1kF31G
>>121
迷鉄ガイジはいつもの癖で急行と読んじゃうんだろうなw
2019/09/14(土) 11:32:33.38ID:xGGObx+C
もう吊り掛けどころか、P車と似たモーター音を奏でる車両も皆無となったんですよね?

あと、戦前の古豪のデキも全車解体?

寂しいなぁ
2019/09/14(土) 11:47:33.30ID:KxPv8nsn
名鉄のワンマン路線や地下鉄からの直通の車両ってなんで自動放送の前にピーンポーンって鳴るの?すごい田舎臭い
2019/09/14(土) 11:50:57.31ID:Rb1kF31G
>>127
ワイドドアはメトロがすでに失敗しているんだが
2019/09/14(土) 11:51:39.42ID:Rb1kF31G
>>132
統合失調症の兆候が見られるが
陰謀論とか好き?
2019/09/14(土) 11:52:03.91ID:Rb1kF31G
>>135
お前が東海にほとんど乗っていないのはよく分かった
168犬にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:54:16.12ID:Rb1kF31G
>>140
ドアの閉まる早さは代えられないから再開閉する事にロスが増えるんじゃないの?
169亀にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:54:45.09ID:Rb1kF31G
>>143
それもうトラックだよね?w
170亀にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:55:52.04ID:Rb1kF31G
>>157
あ!本線急行用や内海特急じゃないんだねw
やっぱり三河線特急を睨んだ車両転換なのかな?
2019/09/14(土) 11:58:21.47ID:Rb1kF31G
>>139
良いことを教えてやろう
飛行機などの事故で目撃情報を集めたところ
しっかりと見た!と言った奴ほど事故とは関係ないことを証言した
それくらい人間の記憶や感覚なんて曖昧だということ

ソースはメーデー!
2019/09/14(土) 12:03:28.35ID:brZ5OZsu
昆布と鶴亀が交互に荒らす名鉄スレ
2019/09/14(土) 12:30:04.02ID:Rb1kF31G
>>172
荒らしはお前みたいな低学歴無職ガイジだろバーカ
毎日5chとは言いご身分だなぁ
2019/09/14(土) 12:57:36.01ID:brZ5OZsu
昆布と鶴亀の共通点、すぐ火病る
朝鮮人の十八番w
2019/09/14(土) 13:28:21.03ID:Rb1kF31G
>>174
ガイジ迷鉄ヲタの特徴、すぐ嘘をつく
朝鮮人の十八番w
176亀にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:28:55.03ID:Rb1kF31G
>>174
キムチとか好き?w
177鶴にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:29:17.15ID:Rb1kF31G
>>174
ガイジ迷鉄ヲタの特徴、すぐ被害者面をする
朝鮮人そのものだな
178鶴にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:12:03.62ID:Rb1kF31G
>>172
279 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/09/09(月) 19:41:34.28 ID:qFJs4iOp
名鉄は乗車位置ズレまくりでクソすぎる

本スレでも評判が悪いようだが?
まともにブレーキ掛けられない下手糞は迷鉄の方なんだが
179岩間嫌一
垢版 |
2019/09/14(土) 15:08:04.36ID:eSSg/28y
>>159
B型だから自己中なんだよ
>>167
鶴亀さん、135は俺です。大学4年間毎日乗っていましたよ
180岩間嫌一
垢版 |
2019/09/14(土) 15:22:01.91ID:eSSg/28y
>>159
撮り鉄だってルールを守れないガイジだろw 死ねギリ障
2019/09/14(土) 15:56:23.10ID:wO0DxWKj
>>142
車輌メーカは、新しく作るだけじゃなくって、更新工事や改造も、メーカの作業場に持ち込まなくてもできる状況なら、出張工事で請け負ってくれるよ。
メーカへ搬出しなければ、電鉄が直営で作業してると思われがちだけど、大きな改造はむしろほとんど直営でやってない。
182岩間嫌一
垢版 |
2019/09/14(土) 16:02:33.60ID:LWqiVB68
>>181
はえ〜、勉強になります!
183亀にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:38:30.70ID:LUbR4paX
>>179
wwww
184名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 17:28:22.73ID:IDt47Dxh
>>181
それもあって、当時の日車近くの鳴海工場から舞木工場に移転したのも豊川の日車が比較的近いからなのかな?
2019/09/14(土) 17:32:28.98ID:Vk5vA5g2
>>184
意味不明。良く調べてから書き込めw
2019/09/14(土) 18:23:47.54ID:ElgipTNQ
>>184
舞木と日車は近いし行き来しやすいでしょうね。

鳴海の日車は車輌やってないのね。
更新とか鳴海でしてたから鳴海の日車で車輌もやってると思ってたよ
2019/09/14(土) 19:06:04.80ID:wO0DxWKj
電鉄の車両工場と車輌メーカの製造工場が、近いとか遠いとかは、こういう場合関係ないよ。
電鉄のほうで改修場を貸したら、資材や大小の工具を持ち込んで、体制を整えてやってくれる。
2019/09/14(土) 19:33:56.17ID:BmDvcCbN
最近だと群馬県の上信電鉄がJR東日本から車両買って順次整備してるけどこの改造は自社工場使ってるけど外部の業者が出張して施行している。
189名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 20:53:07.19ID:i695rwvE
3500これ以上座席減らしてどうするんだよ
ついでに座席広げろよ
どうせ名鉄のことだからこの編成だけで終わりそう
3519だっけ?あれだけ謎に優先席の色違うし
190亀にゃん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:26:54.16ID:LUbR4paX
混雑が悪化しているから座席を減らして立ちスペースを増やしているんだろうねw
車両を増やしたくないから
191名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 21:44:58.59ID:IDt47Dxh
1988頃の名鉄、なつかしいw、鳴海工場の貴重な動画あり 6:50位から

ttps://www.youtube.com/watch?v=qyBuI_kOhco&t=1095s

あと、見た事ないけど
キハ8000も作った神宮前の日本車輛から国鉄の20系ブルトレとか名鉄線渡って国鉄に引き渡してたと思うと胸熱
192名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 21:59:14.68ID:MUdQ8TgA
灰色の塗りドアとか先祖返りだな
2019/09/15(日) 00:17:33.73ID:s1wL28wx
>>171
あのさ
目撃じゃなくて毎日毎日来る日も来る日も乗ってたの!
ワイドドアは少なくて3日に1回ぐらいだったけどね
2019/09/15(日) 04:41:18.39ID:vBLcD0mP
デブは出入口の巾が広くないと乗りにくいんでぶー
2019/09/15(日) 08:53:18.32ID:5hYN2MbW
>>194
東山線利用者だが、5050だとデブがはみ出して7人or3人座れないから迷惑だわ
それに対してスタンションポールで強制的にデブを排除するN1000は優秀!
2019/09/15(日) 10:07:05.34ID:7GpfU5WL
5700系や5300系の運転席は高運転台になってるように見えたけど、違うの?
197岩間嫌一
垢版 |
2019/09/15(日) 10:24:05.62ID:LmmppdJc
撮り鉄とデブとヤニカスと在日は今すぐ死ぬべき
2019/09/15(日) 11:15:37.35ID:CQ2TM18N
>>197
ガイジのお前もな
2019/09/15(日) 11:38:36.73ID:vBLcD0mP
なんだよ、第七艦隊たのもしいじゃん
2019/09/15(日) 11:57:49.12ID:qwNjZtUR
>>197
俺のコテハン勝手に使う奴が出てきて草w それに知的障害者も加えてくれ
2019/09/15(日) 11:59:24.24ID:qwNjZtUR
あとヤンキー、DQNとJR東海およびその子会社と愛環の人事も死んでくれ
2019/09/15(日) 12:58:28.83ID:Sc92vxOP
>>201
残念だがコンプ君は迷鉄の匂いがするからお断りなんだよw
203岩間嫌一
垢版 |
2019/09/15(日) 13:05:32.19ID:u1kUY1aF
>>202
うーんこの!
2019/09/15(日) 13:23:15.27ID:Sc92vxOP
>>203
きっと内定来ない〜一人きりのクリスマスイブ

JR東海
205岩間嫌一
垢版 |
2019/09/15(日) 13:23:23.93ID:hdQNgiKX
まぁ俺が愛環に就職しても無人駅での集札テキトーにやるだろうから、落とした人事は見る目があるなw
2019/09/15(日) 14:13:53.25ID:oxHsPzlb
>>196
今の名鉄は1000形以外全部高運転台
2019/09/15(日) 14:45:14.62ID:TfdM//3X
>>79
奥に座ってる、俺の大好物を正面から撮ってほしかったな。
208岩間嫌一
垢版 |
2019/09/15(日) 14:53:22.37ID:bfkRftm4
>>207
この時期に就活している女子ってお察しだけどなw そんなにリクスー好きなら今度の10月1日に名古屋市中心部で張り込んどけw
209名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 21:53:09.62ID:kfal3BDH
つい数年前、300系に昔懐かしの犬経新岐阜がまだあったことに驚いたけど。
小牧で留置線から出庫、回送→普通に切り替わるところを見ていたら快特が出てきて驚いた。
改称から14年も過ぎれば、さすがに取り替えるか。
これで知立経由吉良吉田・新名古屋・新一宮・新岐阜の幕がある車両は完全消滅か?

非電化になったあとに導入した3500系にも知立経由の幕があったし、
300系導入は三河線非電化の廃止前だったから、300系にも知立経由があったと思われる。

とは言っても、新安城経由吉良吉田の方向幕なんて三河線非電化があった頃でも全然使われていなかったけど。
210名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 22:47:30.77ID:BR6jzuWn
当時は吉良吉田止まり自体が珍しかった
211名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 00:07:02.79ID:cJO1v9ux
ねえ、3513F中間車の座席数やばくない?38席って中間車最少更新だよね
15m車の東山線が37席であること考えると常軌を逸した家畜仕様車と言える
212名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 00:09:30.17ID:PCOjUwwI
社畜仕様車w
213名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 00:20:19.14ID:cJO1v9ux
先頭車は3500が34席、2200三列が38席 (9500は44席)
中間車は3500改が38席、3500旧が40席、2200三列が44席 (9500は49席)

9500を真似るなら車椅子以外へのサービスも一致させてくれ
車端部は寸法違うから仕方ないが扉間は増やせるはず
あと三列クロスはいい加減やめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況