X



JR東日本車両更新予想スレッド Part260

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (4級) (スプッッ Sd9f-FXEV [1.75.255.250])
垢版 |
2020/06/28(日) 08:25:08.10ID:/qG8xUcUd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)

前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part258(実259)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1591257145/

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。
過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part257
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590220529/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらーニダ対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950 が立ててください。950以降は次スレが立つまで書き込みはご遠慮ください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0218名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-IYXd [106.128.187.88])
垢版 |
2020/06/29(月) 10:05:19.40ID:d4NXwYU9a
>>214
14本と横浜線E233で武蔵野線
足らない分は8連化で余るモハ3両×4組に先頭車新製すればいい
0219名無し野電車区 (ワッチョイ b501-TKJB [60.100.125.222])
垢版 |
2020/06/29(月) 10:06:45.94ID:ezrw7i1c0
>>190
工場も減ってるから通常検査と
転属整備組み替え整備でていっぱい

だから205の時点でも改造組は行列になっちゃったんだし

だったら新津でクハ作った方が値段変わらないし故障もしないになりそう

でもそんな半端ことするなら2連の新車作るわ15年越えモハは潰してもえーわになるのかと
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 234f-2vdh [61.199.18.4])
垢版 |
2020/06/29(月) 10:39:22.28ID:ESlb5F9Z0
>>214
本数的には相模線がちょうどよさそう

>>218
209はともかく武蔵野線のE231は2024年でも機器更新してから10年も経ってないし置き換えはもうちょい先じゃね
0222名無し野電車区 (スップ Sd43-TgN4 [49.97.106.54])
垢版 |
2020/06/29(月) 10:55:13.23ID:V14quFEzd
京浜東北が気の毒だなと思うのは、車両はどんどん良くなっているのに新駅やホームドアで所要時間が全然変わらないこと
今度の新車もワンマン化による所要時間増を車両性能でカバーして差し引きゼロになるんだろうな
0230名無し野電車区 (ブーイモ MMc9-kTAc [210.138.179.177])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:46:08.57ID:iG7y1OzIM
なんでそんなに低いのか
踏切の対応すりゃいいのに
0232名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-IYXd [106.128.186.135])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:56:50.46ID:IVo0k5nSa
>>221
武蔵野線のE231→長野か高崎か仙石
0238名無し野電車区 (スップ Sd43-TgN4 [49.97.106.54])
垢版 |
2020/06/29(月) 13:10:22.74ID:V14quFEzd
変電所の立地は難しいぞ
電圧降下に用地に電力会社からの受電そして環境問題
全てクリアしなければならない
0240名無し野電車区 (アウアウカー Sa81-fWxm [182.251.117.62])
垢版 |
2020/06/29(月) 13:25:26.68ID:q3qtYpfZa
幕張への転用は新車2連も入るんだから4連42本を8連21本とかに置き換えれば良いのにな
中編成ワンマン(3〜6)両ってあるから恐らくないんだろうけど併結の8・10連運用が多数ある中で一部ワンマン化しても車掌はほとんど減らせない気がする
0242名無し野電車区 (ワッチョイ e3bb-Q+cm [147.192.97.204])
垢版 |
2020/06/29(月) 13:58:26.99ID:P/MqtmRT0
幕張への転用はなんで3000番台じゃなくてケトなのか
0246名無し野電車区 (アークセー Sx11-5fXH [126.226.54.64])
垢版 |
2020/06/29(月) 15:39:26.56ID:oEp2WhyMx
昨日踏切が〜で色々言ったけどこれで済んだ話か。

「京浜東北線でATOによるワンマン運転が実用レベルに達してるなら
 なんで目黒線はいまだにATOが導入されてないの?
 乗り入れ路線が20年も前からATOなんだからこっちもそれに合わせた方が普通に考えて効率いいよね。
 つまり細かい課題は分からないが技術がまだ営業に耐えられるレベルまで達してないと考えるのが自然」
0248名無し野電車区 (アークセー Sx11-5fXH [126.226.54.64])
垢版 |
2020/06/29(月) 15:58:28.84ID:oEp2WhyMx
ラベリングとかどうでもいいわ。
無視するならそれでしいし相手しようってんならその人と話すだけ。
ってか横須賀線E235系の11号車トイレ付けろ厨は俺だけどみんな忘れて話してるじゃんw
0254名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-IYXd [106.128.184.83])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:42:37.76ID:DmxoqRU4a
>>242
E131投入で長距離運用無くなるから
千葉〜君津、上総一ノ宮、佐原までならロング、トイレなしでいい
むしろ京葉直通の方が長距離運用になる
0256名無し野電車区 (スプッッ Sd03-TgN4 [1.75.229.244])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:45:34.31ID:rUKmnEm4d
>>254
それなんだけど
京葉線向けとは運用も帯の色も別物になるんかいの
0258名無し野電車区 (ワッチョイ 3d02-PKxn [106.172.38.158])
垢版 |
2020/06/29(月) 17:03:27.20ID:Yc+GvfFq0
長野のE127って何本いるの?
0259名無し野電車区 (ワッチョイ 234f-2vdh [61.199.18.4])
垢版 |
2020/06/29(月) 17:09:27.60ID:ESlb5F9Z0
>>232
わざわざそんな面倒なことしないだろ…

>>242
まず京浜東北に新車入れることになって、そのあとE233の転属先を検討したら房総になったんじゃないの
0261名無し野電車区 (ワッチョイ ed8d-kTAc [210.170.54.193])
垢版 |
2020/06/29(月) 17:42:21.03ID:+TTjOUOW0
京葉線の色で関係ない線区を運転したら(今も例外はあるが)誤乗多発しそうだし、帯の色は131のあれだと予想
0264名無し野電車区 (スッップ Sd43-PKxn [49.98.144.129])
垢版 |
2020/06/29(月) 18:13:51.04ID:O6rZTPwQd
このスレでGV-E 197系って話題になった?
0265名無し野電車区 (ワッチョイ a38f-YkAq [221.187.80.84])
垢版 |
2020/06/29(月) 18:14:47.23ID:7F2QqmZ20
>>261
今でも夜間の内房線2往復とか早朝夜間の東金線で京葉線に乗り入れない京葉線車両の運用あるからさほど問題にならないかと
内房線と外房線と東金線は京葉線直通とローカルが同じE233系通勤型になるから京葉線直通とローカルの運用を分ける意味が薄いし共通化すれば予備車減らせるからケヨ34を武蔵野線に転用することも可能になる
0267名無し野電車区 (ワッチョイ db02-x+MM [111.99.79.231])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:31:52.96ID:20G/gDBk0
>>234
国鉄時代の体質が未だに抜け切れてないのは何処のJRも同じ。
東日本はまだマシ?に見えるが東海はホントお堅い。

>>265
そのケヨ34も武蔵野線が欲しがらなきゃ動かせられないんじゃない?
E331系が使えなくなったから残ってるとか言うけどE331系が元気なら武蔵野線に行ってたのか?と思う。
結局はあの当時から足りてたから無理に武蔵野線に転用させる必要ないと判断されてたんじゃないの?
0269名無し野電車区 (ササクッテロ Sp11-Hpa2 [126.35.149.50])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:54:49.86ID:ySESFg8kp
目黒線ユーザーだが、TASCとATOの差なんて微々たるもんにしか見えん
発車時に出発ボタン押すかフルノッチ入れるかの差だけだよ
結局ワンマン運転するって目的ならどっちでもいい気がする
それこそ車両関係や路線関係を考慮してな
ドライバレスを見据えるならATO一択なんだろうけど、それはまだまだ先だろうしな
0270名無し野電車区 (ワッチョイ 3d02-PKxn [106.172.38.158])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:58:39.16ID:Yc+GvfFq0
>>266
115系を置き換えるにしては数が多いし、仮に在籍してる分の7本を転属させたとしても残りはどうすんの?
0271名無し野電車区 (ワッチョイ 3d02-PKxn [106.172.38.158])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:59:07.60ID:Yc+GvfFq0
って思った
0272名無し野電車区 (ワッチョイ 0b12-OyR7 [121.111.192.85])
垢版 |
2020/06/29(月) 20:07:20.36ID:WFJFK26o0
>>260
自動車だって自動運転されようかというご時世に何言ってんだかねえ
自動だろうが人力だろうがどうせ踏切なんて急ブレーキかけたって間に合わん
むしろ乗務員の安全を考えるなら運転を自動化して
運転士はやばいと思ったら運転台から急遽離れて
緊急停止は機械任せ位のシステムにしてもいいと思う
0274名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-pPzt [111.239.161.116])
垢版 |
2020/06/29(月) 20:16:31.57ID:xYF67tiGa
>>270
コロナで新車計画を見直さざるを得ないしな鉄はどうか
ただ長野支社を4ドアで統一させようとしない限りは使い倒すだろうね
0278名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-pPzt [111.239.161.116])
垢版 |
2020/06/29(月) 20:44:33.14ID:xYF67tiGa
もし長野にE233転用したら、2ドアから4ドアまでごちゃ混ぜになるな
大月あたりで分断した方がスマートな気がするけどなあ
0280名無し野電車区 (ワッチョイ 2317-c0lz [219.100.84.209])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:03:06.41ID:mtagHkZf0
GV-E197系の量産先行車は高崎配属で、年末に落成予定、量産車は22年度末から
機関車撤廃で気動車化

機関車付け替えをなくすため、
電気式気動車+ホキ4両+電気式気動車の編成
0281名無し野電車区 (スップ Sd43-6LVA [49.97.96.167])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:30:09.60ID:6m9r8X3Ud
>>226
何回か209系時代に雨天に遭遇したけど、
不思議と空転してる感じはなくて
加速度が恐ろしく低下してた。
とにかく速度が伸びない。

ただ、晴れの日は
並走する205系6M5Tより
加速度は高かったよ。

京浜東北のE233の加速度は
横浜線の205系4M4Tに合わせてあるんだっけ?
0282名無し野電車区 (ワッチョイ db02-x+MM [111.99.79.231])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:39:47.38ID:20G/gDBk0
>>281
京浜東北線のE233系でなく横浜線のE233系が205系4M4Tに合わせてるの間違いでは?
実際見てるとE217系と同じ位に見える。
横浜線も踏切がネックでスピードアップが出来ないらしいがこれ何とかすれば100km/hにスピードアップ出来そうだが。
0283名無し野電車区 (ワッチョイ 655f-nEXt [14.8.6.96])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:48:55.56ID:RnLEFy2Y0
233のモハって10連の3ユニット全部違うよね?
sivなし、ノーマル、2パンユニット、233以降は
異常時対応で編成内に2パン必須だけどわざわざ改造するのかな?
それなら転用改造時期に機器更新だろうからsiv無しを素直に廃車じゃない?
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 03bd-wFiy [133.201.173.0])
垢版 |
2020/06/29(月) 22:17:41.22ID:l55ysPOv0
>>254
佐原〜銚子、成東〜銚子、東金線も
オールロング、トイレ無しか
0286名無し野電車区 (ワッチョイ edf0-6LVA [210.2.219.184])
垢版 |
2020/06/29(月) 22:28:57.81ID:MfxRUn5B0
>>285
モハだったよ。
ギクシャクした感じはなくて
全然速度が上がらない感じ、、
モーター出力がない上の軽量車体4M6T
だったからね。

209-500では雨天空転は少なかったから謎。

車体重量の差?
0291名無し野電車区 (ワッチョイ edf0-6LVA [210.2.219.184])
垢版 |
2020/06/29(月) 22:53:32.22ID:MfxRUn5B0
>>290
なるほどね。
ちなみに
東西線のE231-800は豪雨の中でも待ったく空転しなくて驚く。
なのに、
同じM T 比でモーター出力が高い後発のE233系中央快速が空転滑走が激しいのが??って感じ。

制御方法と車重とモーター出力と粘着力の絶妙な相関があるんだな。きっと。
0294名無し野電車区 (ワッチョイ 9df0-5fXH [58.98.186.18])
垢版 |
2020/06/29(月) 23:06:42.84ID:SIIdQfz40
>>291
E231系以降のTIMSやINTEROSを使用している車両では、編成内の一部のモハだけが空転した場合は
他の空転していないモハで可能な限り加速力を負担してそのまま加速続行する仕組み

ちなみに、豪雨の中だとレール面が均一に濡れて粘着力は低下するもののその状態で安定はするので空転はそれほどしなくなる
雨の降り始めなどレール面に濡れた個所と濡れていない箇所が混在している条件が最も空転しやすい
0295名無し野電車区 (ワイエディ MM13-IF8S [119.224.174.81])
垢版 |
2020/06/29(月) 23:23:08.42ID:FchiZlXNM
>>251
115系は時期不明でE129を投入予定。一応予定の新潟駅完全高架化は来年春だが置き換えの気配が全くない。

キハ40は新潟地区からはShukuraを除いて明日で完全に引退。
秋田地区は来年春までに波動用を除いた車両が完全に引退の予定。


>>264
GV-E197ってどこ情報?調べても出てこないんだが
0298名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-IYXd [106.128.185.105])
垢版 |
2020/06/29(月) 23:55:43.39ID:r8vBNIqXa
>>284
その区間は近い将来E131が投入されると思う
佐原、成東で運用分断
そもそもE131が鹿島線と外、内房線の末端だけ投入とは思えない
あまりにも少数派すぎる
0305名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-IYXd [106.128.186.243])
垢版 |
2020/06/30(火) 01:29:49.49ID:JpV3FG+la
>>300
4連以上でいいだろ
どこに2連限定と書いてあるんだ?
0306名無し野電車区 (スッップ Sd43-xH89 [49.98.162.178])
垢版 |
2020/06/30(火) 02:22:00.22ID:Rby8cEYFd
しかし終日走るのが2運用だけとか働かなさすぎだなE231-800

南砂町2面3線化、九段下引上線設置による増発の際はJR車運用と津田沼直通増やして貰いたい。
0307名無し野電車区 (ワッチョイ f5da-vtdX [220.99.149.81])
垢版 |
2020/06/30(火) 02:42:41.50ID:VXvmYxBl0
メトロは摩擦調整材が制輪子に水と油に混合した状態で張り付くから踏面ブレーキだけのメトロ車は空制ブレーキが甘くなる
E231は元から鬼ブレーキ仕様でディスクも付いてるし、パンタの電流容量的にT車の空制が多めだから悪天候でも強い
京王でも相模原線に都営車が多く入ってた頃は10-300のブレーキ性能で回復運転できて助かったらしい
加速は高速域で伸びないけど京王車もたいして変わらない
なお10-000は甘くてよく失効するので検車に封印シール貼られるまでは保安ブレーキが活躍

209系は滑り周波数制御でマイコンの速度も遅かったから空転酷かったでしょ。3レベルか2レベルというよりもメーカーの違いの方が大きいよ
空転滑走を一番細かく(速く)制御してるのは三菱電機だね
0309名無し野電車区 (アウアウウー Sab9-i4NU [106.128.119.93])
垢版 |
2020/06/30(火) 06:08:03.21ID:IbcE5Hfra
これでまたヤマE231の更新が遅れるってことなのか?
それだったら椅子だけでもE233レベルに変えてもらいたいんだが。
どうせ何年か遅れで更新したところで結局地方持ってって使い倒すんだろうし。
0310名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-htoQ [111.239.160.110])
垢版 |
2020/06/30(火) 06:14:31.31ID:KeYbh/XBa
>>309
更新せずに京浜東北の次に置き換えの様な気がする
0312名無し野電車区 (スップ Sd43-GjiV [49.97.101.201])
垢版 |
2020/06/30(火) 06:50:30.99ID:KqwpY3nkd
15両編成がホーム先端でほぼトップスピードで進入しても急ブレーキかける訳でもなくピタッと停まるのは、スゲーなと思う。国鉄車の時代じゃ考えられないレベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況