X

JR東「みどりの窓口」を24年度末までに70〜80%削減へ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し野電車区
垢版 |
2021/05/10(月) 08:12:51.91ID:k8n23G1O
JR東日本は、切符を対面販売する「みどりの窓口」設置駅を2024年度末までに70〜80%減らす方向で調整に入った。
経営効率化が目的で、新幹線や特急停車駅、拠点駅などを除いて廃止。改札業務と一体運用している地方の小さな駅は無人化も検討する。
関係者が7日、明らかにした。JR西日本も昨年12月、窓口設置駅の大幅削減を発表している。
JR東管内の窓口設置駅は4月1日時点で442駅。
845名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 01:00:28.52ID:7ZTySOXl
>>844
スマホやPCが使えない人には無くなる方向かもね。
オンライン限定的な商品は残ると思う。
2021/10/26(火) 06:57:59.79ID:3ZksEPXk
>>844-845
だからこそ、ICかスマホへの紐付け限定では残るって前提で、「切符相当」と記した次第
長期的には恐らく、紙媒体としては全く出なくなることになるだろうな
辛うじて残るとして、QRコードが印刷されたものを各自でプリントアウトして使うぐらいか
2021/10/26(火) 10:08:53.47ID:GcMxQmUf
>>846
ただ、そもそも、地方ローカル線までQR対応できるのだろうか。
車載QRリーダー付けるとかか
2021/10/26(火) 10:42:08.68ID:fIb38tCq
>>847
支社によっては今の運賃箱すらろくに運用してないからな
849名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 11:22:10.36ID:kzL/zr8U
>>831
JR倒壊にあるアシスト機能付きか?
東海道本線幸田駅 関西本線八田駅に有るタイプ
通学定期 複乗を含む乗車券 特殊きっぷなど制約はある
近距離乗車券自販機では18きっぷ等企画券が購入できない。
2021/10/26(火) 11:35:22.02ID:3ZksEPXk
いずれにしても、QRの運用に一定の目途が付いて、QR対応も整った時点で
ほとんどの駅から券売機さえも消えることになって行くんだろうな
スマホやネットから、事前予約やオートチャージなどは行ってくれって感じで

そして、この運用をする上で問題となる現行の諸規約も、どこかの段階で当然改められることになるんだろう
851名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 12:28:49.60ID:kzL/zr8U
名古屋のあおい交通 県営空港行きばす
交通系ICカード使用できず 
行き先申告 前払い PayPayではウテシに申し出て
QRコードをメタボフォンで認識支払う
支払いまでに時間がかかり後続の客 イライラする
852名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 13:18:03.45ID:7ZTySOXl
航空機に近くなるのかな。単純、細切れに。

普通の需要はここまで。

エリア限定のフリーきっぷが残るかどうか。
853名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 14:38:31.93ID:7ZTySOXl
新幹線運賃は在来線と通算しない。

特急はスワロー化

在来線普通列車はスマホ、ICへ誘導

地域内移動で「無人」駅下車は全体的には少数なので現状と同じ

やるなら扉とカメラを設置して遠隔操作、請求書発行、支払いはコンビニ等で。
854名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 14:47:47.34ID:7ZTySOXl
新幹線運賃は在来線と通算しない。

特急はスワロー化

在来線普通列車はスマホ、ICへ誘導

地域内移動で「無人」駅下車は全体的には少数なので現状と同じ

やるなら扉とカメラを設置して遠隔操作、請求書発行、支払いはコンビニ等で。
855名無し野電車区
垢版 |
2021/10/26(火) 14:56:00.51ID:7ZTySOXl
尚、新幹線運賃ならびに料金は実キロに基づき計算する。

将来、在来線は値上げしても新幹線は据え置き、値下げの可能性を残す。
2021/10/26(火) 19:09:42.02ID:Qp9qlB1b
>>849
まだ倒壊とか使ってるんだ
寒っ
2021/10/27(水) 09:34:56.57ID:yLPvuVLI
>>855
新幹線のグリーン車は来春値上げだそうですよ
858名無し野電車区
垢版 |
2021/10/27(水) 12:24:18.09ID:mLnvtZLR
>>857
申請するのは上限価格ですから、値引きは可能ですよね。

窓口で列に並ぶ人には値上げになる季節や曜日があったとしても、ネットやスマホ使う人は割引価格が設定しやすくなるのでは?

不人気列車は値引き、3日前には更に値引きなんてこともやろうと思えばやり易くなります。

紙のきっぷユーザーまで適用したら説明や弁護士でまた行列が出きると思います。
2021/10/27(水) 12:41:19.51ID:Z5qFocn6
老害対応値上げでスマホえきねっと利用者は割引
2021/10/27(水) 13:32:14.86ID:isgh4WXY
グリーン車は早いうちに満杯にするひつようはなくて
直前で金あるのがのれればいい
861名無し野電車区
垢版 |
2021/10/27(水) 19:43:09.70ID:XbVjC20k
>>245
南越谷と北朝霞はセットじゃないの?
位置的に似てるし。
862名無し野電車区
垢版 |
2021/10/28(木) 19:09:04.91ID:artfZTFH
金のある奴からは取れるだけ取ればええから

ついでにグリーンは贅沢品て事で
消費税を50%にしていいよ

それでも見栄張りさんは乗るから
2021/10/28(木) 20:44:59.71ID:/qHzG4mS
まあ元々物品税あったからな
2021/10/28(木) 22:15:31.81ID:3lGgyIgX
>>858
最初から割引価格で売るぐらいだったら、割引価格は最後まで一切設定しない代わりに
利用頻度や混雑状況などに応じて、利用後にポイント還元とするのが
今の東などの取るべきスタンスだと思うけどな(スマホ・ネットユーザに対しても)

いずれにしても、物理的に(大規模削減で)窓口やMVはどんどん利用が難しくなるだろうと思うけど
865名無し野電車区
垢版 |
2021/10/29(金) 00:38:27.34ID:99V/Z0MF
>>864
ポイントでも値引きでも、利用者にとっては大差無いかも。

仰る通り、利用状況、リアル予約状況で柔軟に設定できるようになりますよね。

紙だと現場への周知も手間隙かかるのが、ネットならばユーザーと一対一の契約ですから。
2021/10/29(金) 02:34:54.02ID:w1zsI6B/
もともとの料金ってのが6社共通のやつで、これは長らく変わってない
今回は東日本が独自に値下げしてたのをやめるだけなので、申請の必要がない
2021/10/29(金) 08:09:38.97ID:F3AgoVec
>>865
自社アプリへの囲い込みもあるからこそ、ポイント還元だけとさせたいだろうなってのはある

後でポイントとしてキャッシュバックされる(可能性もある)のが重要なポイントになるし、
ヘビーユーザーに対してこそ還元の可能性が高まると言うのも、事業者側には重要でしょう
結果的に窓口・券売機とも大幅削減でき、スマホ等への囲い込み誘導も捗るのであれば、
事業者側としては事前割引の設定を一切せずに済む方法こそを巧妙に取りたいんじゃないかなぁ
868名無し野電車区
垢版 |
2021/11/02(火) 20:31:39.60ID:VaOUQ3Xx
最近の傾向であるけど東でやれば北も追随
北海道でもみどりの窓口駅を半滅予定
北海道は特急停車駅も無人化になっているね
2021/11/03(水) 02:05:15.80ID:bnPEWKid
北海道は特急車内で割引きっぷ買えたりするから。。。
870名無し野電車区
垢版 |
2021/11/03(水) 19:12:50.75ID:cvxJc87O
>>869
ん?
車掌さんからは正規の運賃+料金じゃないの?
2021/11/03(水) 20:08:19.66ID:qSvR7x3W
>>870
無人駅や、駅の営業時間外に乗った場合は
車内でもSきっぷやRきっぷを売ってもらえる
872名無し野電車区
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:34.66ID:cvxJc87O
>>871
それは知らなかったわ
でも時刻表では車内や到着駅ではお得なきっぷは買えませんとなっているが・・・
2021/11/09(火) 16:44:55.97ID:P+ogYGhr
北海道の場合、「特急停車駅」が「それなりに生活に使える駅」みたいなもんだから。
2021/11/09(火) 22:09:37.56ID:IJQzTJUQ
来年春改正で、新幹線・在来線の運行本数・連結両数の大幅削減が正式発表されたようだけど、
窓口の削減・置換の前倒しや上乗せも実施されることになるんだろうか
もちろん「えきねっとを現状よりも使いやすくした上で」と言う前提条件は必須だけどw
2021/11/10(水) 00:40:45.67ID:2wZGH2SJ
なぜ草?
2021/11/10(水) 07:52:01.66ID:aZZA/RBE
現状が酷い(直近のリニューアル?で改悪された)ってことだ
2021/11/10(水) 09:15:00.64ID:MONwlatV
オタク特有の偏見乙
878名無し野電車区
垢版 |
2021/11/20(土) 08:09:18.35ID:Q+0LE71B
879名無し野電車区
垢版 |
2021/11/22(月) 21:11:34.72ID:JXyneHGg
深イイしゃべくり合体★1
2021/12/12(日) 08:11:57.37ID:nXVHGcBP
東のみならず九州も来春からみどり窓口削減、無人駅拡大らしい。

実は券売機でも買える「長い片道切符」で自由な旅 「非接触」で購入、運休トラブル時も駅で精算可能
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad1c204b766a52fde8156d5a3c0ac0502e70b320

JR各社が導入 「みどりの窓口」に代わる近い将来の話せる窓口「アシストマルス」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c51bade99f5434fbff01111821fc37cd91f532c
2021/12/12(日) 15:15:33.83ID:ZkqeLrzz
>>880
みどりの窓口営業短縮 JR九州が合理化検討 無人駅拡大も
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/845904/

九州から東のを対岸の火事と眺めてたら足元にも来ちまった。
やはり他山の石だな。
2021/12/12(日) 16:52:46.20ID:zF4uRLgc
JR東日本はみどりの窓口を廃止にしてもMVにするからいいよね
JR九州はみどりの窓口の廃止にしてもMVは導入しないだろう
2021/12/16(木) 13:13:50.18ID:4j4FOSBq
そのうち、スマホかICカードを常に所持・携帯していないと、
鉄道のみならずあらゆる公共交通機関に乗車できなくなっても
全く不思議ではない状況になりそうだな
もちろん、指定席はスマホかPCでの予約が大前提になるんだろう
2021/12/16(木) 15:08:27.62ID:LHzEujCW
なると思うよ
何か不都合なことでも?
2021/12/16(木) 16:02:28.97ID:4j4FOSBq
別に不都合ではないけど、大手民鉄やJRだと最速でいつ頃にそうなるんだろうなと思っただけ
2021/12/16(木) 16:26:36.68ID:VPr0MDq7
いずれは国家が一元管理する形で虹彩認証で文字通り手ブラで乗り降りする時代が来るのだろうけど、それまではカードかスマホ認証か
2021/12/16(木) 19:28:40.58ID:FQ0xtaM5
>>883
いや何も持たなくても顔生体認証で判断して乗った分と店で手に取った分を自動で本人特定して登録しなくとも口座振替されるようになるでしょう
888名無し48さん(仮名)
垢版 |
2021/12/23(木) 18:10:50.55ID:i8y+FrD9
九州の「みどりの窓口」は48駅削減
【福岡、北九州など】JR九州、6県の29駅を無人化 来年3月、48駅で販売窓口廃止
https://nordot.app/846657696956252160
〉無人化するのは福岡9駅、佐賀6駅のほか、長崎、熊本、大分がそれぞれ4駅、鹿児島2駅。
889名無し48さん(仮名)
垢版 |
2021/12/23(木) 20:12:33.06ID:i8y+FrD9
■きっぷの販売窓口を廃止するJR九州48駅
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2021/12/23/211223_ekitaisei_minaoshi.pdf
福岡市:鹿児島本線(笹原駅)、筑肥線(下山門駅)
北九州市:鹿児島本線(小森江駅、九州工大前駅、枝光駅、陣原駅)、日豊本線(安部山公園駅、朽網駅)、日田彦山線(志井公園駅)
福岡県下:鹿児島本線(水巻駅、教育大前駅、東福間駅、千鳥駅、ししぶ駅、春日駅、水城駅、都府楼南駅、天拝山駅、荒木駅)、日豊本線(小波瀬西工大前駅、宇島駅)、福北ゆたか線(柚須駅、原町駅、飯塚駅)、久大本線(久留米大学前駅)
佐賀県:鹿児島本線(弥生が丘駅)、長崎本線(中原駅、吉野ヶ里公園駅)、筑肥線(浜崎駅)、唐津線(小城駅)
長崎県:長崎本線(喜々津駅、長与駅)、大村線(川棚駅、竹松駅)
熊本市:鹿児島本線(川尻駅)、豊肥本線(平成駅、南熊本駅、武蔵塚駅)
熊本県下:鹿児島本線(松橋駅、小川駅、有佐駅)、豊肥本線(三里木駅)
大分県:日豊本線(別府大学駅、西大分駅)、久大本線(南大分駅)
宮崎県:該当駅なし
鹿児島県:鹿児島本線(上伊集院駅)、日豊本線(帖佐駅、姶良駅)
2021/12/23(木) 22:51:29.18ID:JB1Lm3yn
庄内の地区駅な酒田駅も原則窓口閉鎖へ
しかし毎日マルスの電源は入れるって本当に効率化なのか?
2021/12/23(木) 23:45:43.99ID:ro/KZq9G
>>890
一部の交代勤務がなくなり要員4人減になるとのこと
892名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 23:49:44.73ID:efGMlatb
横浜線沿線削減 
893名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 00:06:53.57ID:QaRDHrK+
大都市部ですら無人化とか、最近の鉄道会社は舐め腐ってるな
駅員より駅を減らせ

駅間は最低でも1.5qは取れよ
894名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 00:10:11.45ID:DqeSZreg
JRはえきねっとの使いにくさをなんとかしろ。
元から使いにくかったがアップデートでさらにわけわからなくなった。
航空会社や旅行会社のサイトと同じレベルのもの作れないのかよ。
2021/12/24(金) 00:12:14.15ID:fqrmjLSA
>>893
鉄道会社側の考えが「大都市部でこそ無人化を一層進める」と言う感じだとしたら、
利用者側からではやどうにもならないだろうな
2021/12/24(金) 00:26:18.23ID:IIXFpd3J
セミセルフレジのように
窓口職員が券売機を叩いて
清算は客が精算機を使う

これだと窓口での現金受領が無くなるから
JRとしてもメリットはあるぞ
2021/12/24(金) 00:30:48.36ID:YMnDSvbQ
>>894
東はえきねっと、モバイルSuica、JRE
ポイントサイト、MyJREAST、おまけにViewカードサイト
仕組みの把握と全部連携するのかなり苦労したゾ
2021/12/25(土) 06:48:39.63ID:bamsDzyf
>>889
ウチの市内は3駅有るけど、真ん中のメイン駅は窓口残り、両端の小さな比較的新しい駅2つが窓口廃止だわ。
2021/12/26(日) 08:55:20.56ID:8zCN+ytI
>>57
錦糸町秋葉原なんかが存続点だわな
三鷹なんかはけしだいんだろうが市長や管が発狂ネタにするだろ
御茶ノ水なんかはもう廃止決定だっけか
もう行列ないし駅改装できえるのか
2021/12/26(日) 09:15:51.12ID:8zCN+ytI
>>235
今でこそ直売り増えたが国際線のIATA紙チケット全盛のころは代理店全盛だったし
2021/12/26(日) 12:38:27.01ID:8zCN+ytI
>>260
便利で快適な京王観光をご利用ください
2021/12/26(日) 12:40:50.24ID:8zCN+ytI
>>295
国会議員券も
903名無し野電車区
垢版 |
2021/12/26(日) 13:02:58.74ID:rGP7fY9F
新幹線指定券自販機 企画券自販タイプ
券売機・アシスト機能定期券販売機構が
あればかまわない。
 駅ネット改悪したのか?
2021/12/26(日) 13:41:47.48ID:9WmQrEA7
>>899
旅客の数ではなく出札の取り扱い枚数と内容で決めているようなので
一定の取り扱い枚数があって内訳に占めるトレン太や障割、ジパング倶楽部なんかのMVで扱えない商品の
比率が高い駅は残る可能性が高い。

一方で乗降数が多くても出札の取り扱い枚数に占めるMV取り扱い可能な商品の比率が高かったり
チケットレスへの移行が進んでいて出札の取り扱い枚数が少ない駅は容赦なく閉鎖になるんじゃないの。
2021/12/26(日) 15:03:51.11ID:lELEEbA7
スマホで発券、見せればOKで十分
ジジババングは長時間窓口を占有するからサンライズ発券の時はうんざりする
あんなのビューカードと紐づければ使用回数制限とか簡単じゃないか
2021/12/27(月) 22:05:11.54ID:pN2GVx9S
>>894
ログインの度に認知症のテストみたいにパズルさせられるのしんどいよな
2021/12/27(月) 22:06:01.67ID:pN2GVx9S
>>897
イオンみたいにアホだよな
一つにまとめろよといいたい
2021/12/27(月) 23:35:07.93ID:yU1JvGSd
MyJREastという仕組みを作ったが、結局それでは使えないのが多々あるという始末
2021/12/31(金) 21:58:58.11ID:qprHjQk2
>>893
駅を減らす方がダメだろ
それなら無人化した方がマシ
2022/01/02(日) 11:40:39.05ID:JrLzVcs0
3年後には80%台の減少で済むのかなぁ
結果として90%超の削減になりそうな気もするけど
2022/01/02(日) 17:02:29.46ID:yasfaUZz
窓口手数料を導入しよう
窓口で購入したら3300円徴収
これで維持出来るところが増える
2022/01/03(月) 07:51:55.42ID:BiwlaN70
>>911
んなんしたら誰も窓口使わんごとなる。開けてるだけで何にも来なけりゃ維持費のみで赤字垂れ流し。
2022/01/03(月) 07:55:55.51ID:xs9x9hEI
>>912
窓口閉鎖・ネット誘導ありきなら、かえって大々的に実施しそうな気はする
2022/01/03(月) 08:46:12.17ID:I5Ko6yii
そんなに利益追求したいなら公共交通機関という名を返上したら?
駅ナカやろうが手数料じゃんじゃん取っていいと思うけど、税制面の優遇措置は全部カットな
あと国鉄債務や公務員共済の救済費用も全部返せば誰も文句言わないと思う

甘い汁啜りながら殿様商売しているから叩かれるわけだしね
2022/01/03(月) 17:39:34.80ID:yOSByr3M
>>914
国鉄民営化で半分返上してるようなもんなのかもね
2022/01/04(火) 22:43:38.28ID:oTEOnNeT?2BP(1000)

特急停車駅全てに指定席券売機を設置して指定席券売機がある駅でみどりの窓口できっぷ類の購入は50円増しにすればいい
2022/01/05(水) 09:17:04.01ID:Dvz4IaG/
>>912
今の銀行や郵便局はそれを求めてるしな
航空券のコンビニカード手数料なんかは
窓口発券は数千円で振り込みもないから逃げがない
2022/01/05(水) 17:20:34.70ID:rQRyqSUi
乗車券を買えなかったんで〜って、車掌から複雑な長距離乗車券を買うのをみんなでやれば窓口復活するかな?
2022/01/05(水) 17:41:30.80ID:WaIPJ/8/
>>918
乗車券を新幹線と在来線での打ち切りにした上で、乗車距離にかかわらず
フリー系切符以外は当日限り有効と制度自体を改めれば、
その嫌がらせ問題に対する有効な対策の1つとなりそうだなw
2022/01/05(水) 18:54:32.63ID:nzacNHOX
それで誰が得するの?
2022/01/05(水) 21:44:53.56ID:Dvz4IaG/
>>914
嫌ならのらなきゃいいということ
歩けばどこでもいける
922名無し野電車区
垢版 |
2022/01/06(木) 12:04:24.72ID:o0Wyyjq5
>>918
ワンマン化拡大でその車掌もどんどんいなくなる
2022/01/06(木) 12:59:42.58ID:Dazvu2tp
>>918
車内での取り扱いは割増にされて終わるじゃね。
924名無し野電車区
垢版 |
2022/01/06(木) 21:46:50.69ID:UmUYPvs4
>>921
皆が「嫌だから乗らない」を実践した結果がJR本州三社の大赤字でしょ。オミクロンで第四四半期はお先真っ暗だね。
925名無し野電車区
垢版 |
2022/01/06(木) 21:47:33.28ID:UmUYPvs4
>>923
初乗りから乗車変更でも手数料取るの?
2022/01/07(金) 01:35:21.27ID:MHKcmqr8
>>925
利用者起因ならそうでしょう。人件費を余計にかける訳だから。
2022/01/07(金) 11:37:16.77ID:l7AiZX28
まあ地方ローカルなんて人口減と通学も通勤雇用も減って将来はないから廃止で結構
928名無し野電車区
垢版 |
2022/01/07(金) 13:46:31.64ID:aN8ohze8
>>926
じゃあ着駅清算でいいね。
2022/01/07(金) 14:32:30.65ID:x+CsLsbs
えきねっとアプリで乗車券のみとか週末パス以外のお得なきっぷ買えるようにしてくれないかな。

特にフリーエリア系のキップをアプリでも買えるようにしてくれないかな
あと値上げしてくれてもいいから特急券買えば新幹線も利用可に
2022/01/07(金) 14:39:51.76ID:maxrl+zW
>>929
確かにかゆいところに手が届かない感じはある
今のアプリになってただ新幹線乗るだけならかなり良くなったけどね
2022/01/07(金) 16:45:43.48ID:RXbPs+NB
>>929
その手のきっぷは今後ガンガン廃止していくのでは
基本的に定価で乗ってちょうだいと
イヤなら無理に乗らんでも、エエのんよ!?
2022/01/07(金) 16:48:49.82ID:maxrl+zW
特定都区市内とかもやめたくて
黙って新幹線乗って都市内はSuicaで金払えってのが東の意向かな?w
2022/01/07(金) 17:30:47.92ID:SojNDOfL
特定都市区内制度自体昔の発券事務の簡略化が目的で、今や特別面倒なことなどないからね
運賃打ち切りは流石にしないとは思いたいが
2022/01/07(金) 20:11:15.16ID:ayDhKjU8
>>919>>932の考えで記した次第

>>933
九州や海EXの考え方を下手に東が取り入れると、どうなっても不思議じゃないんだよなぁ
935名無し野電車区
垢版 |
2022/01/07(金) 21:45:05.50ID:FEMhkWxg
東も既にチケレスでは新幹線駅間のみだし
936名無し野電車区
垢版 |
2022/01/07(金) 21:52:19.97ID:p8WNgdf5
ジパングの年会費を5万にして年寄りが気軽に出かけるのを阻止
937名無し野電車区
垢版 |
2022/01/08(土) 01:29:48.75ID:xKuuizbu
大都市部ですら無人駅を増やす鉄道会社は金の亡者極まり
そら、車いすおばさんも怒るわ

無駄に多い駅こそ減らせ
2022/01/08(土) 02:35:16.47ID:Guwx2XKG
>>937
駅自体が激減すると同時に、有人駅も激減することになるだろうな
939名無し野電車区
垢版 |
2022/01/08(土) 19:20:29.58ID:JNxAt2Fc
>>937
実際に駅削減しとるやん。平石とか。
940名無し野電車区
垢版 |
2022/01/09(日) 00:05:24.20ID:eQA/wmBp
駅間長いから私鉄みたいな毎日のご近所需要を拾えなくて輸送成績ボロボロなのに。
941名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 08:30:49.73ID:CLycjdno
>>936
小金溜め込んだ情弱高齢者から金巻き上げる絶好の仕組みなんだが
それで外歩いて感染して死んだら
医療費財源や年金財源が助かるんだぜ
942名無し野電車区
垢版 |
2022/01/18(火) 15:26:15.76ID:x0zaiuhi
飯田線 身延線 福塩線 駅整理でっか
買収私鉄線はどうしょうもないって
943名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 20:24:15.24ID:AHzYjyyb
通学証明 確認 どうするの?
むじんくん方式か
入金確認 決済後QRコードが携帯に送信;
最寄り駅券売機で定期券情報が更新されます。
944名無し野電車区
垢版 |
2022/01/19(水) 20:24:15.35ID:AHzYjyyb
通学証明 確認 どうするの?
むじんくん方式か
入金確認 決済後QRコードが携帯に送信;
最寄り駅券売機で定期券情報が更新されます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況