X



西武鉄道車両総合スレッド Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2021/06/04(金) 18:12:03.22ID:soPtOxfX
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌をあたえず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1620998462/
2021/06/28(月) 13:17:34.61ID:3MBGDypz
良い考えだけど発生確率と日々のコストを考えると答えは明白かと
N2000に限っての話で
2021/06/28(月) 14:33:08.16ID:1DwLZQAZ
早いうちから地下直に使わないことは分かってたんだから
最初から2M2Tや4M4Tで作ればよかったのにね
2021/06/28(月) 15:38:34.57ID:lHxUxR5G
コウペンちゃん、今度は阪急1300形と1000形にラッピングか
引っ張りだこやな
2021/06/28(月) 19:22:55.37ID:esM3Q9/+
>>383
そういう問題ではない
というか論点ずれていますよ
388名無し野電車区
垢版 |
2021/06/28(月) 21:11:36.78ID:2GKuRGAp
初日から40155F通準・準急・急行・快速と大忙しだなw
2021/06/28(月) 21:14:26.76ID:mx7sIG/r
>>385
新宿線地下急行線の計画があったから、M車比率を高くとっておきたかったってのもあるんじゃないかと思う。
各停8連化の時にラスト2編成からMユニットを初期車に入れたから、M比率が高くなったのもあるかと。
4連製造の時も、MT比を揃えるためにああいう組み方になった経緯もあるから、仕方がない。
2021/06/28(月) 21:24:08.08ID:Re9DWGFf
40050系甲種輸送あくしろや
391名無し野電車区
垢版 |
2021/06/28(月) 21:46:20.64ID:yvcDWmn4
>>380
>>382
何故ならばM車が多いとは言われているものの
予備車両削減により保有車両数そのものを減らせるとこに比べれば
大したことではないから
に対する反論になっていない
そして事実として編成単位で廃車していた9000系を4連化して101系を置き換える方針に転換したため
新2000系4連活用で引き続き101系を置き換える可能性も十分ある

余談ではあるが個人的に9000系4連化で101系を置き換える方針へ転換したことは大英断だと思っている
>>383
激しく同意
機器二重化や非常用蓄電池に通ずる考え方である
2021/06/28(月) 22:09:50.98ID:O4k77IU4
>>390
ク葬祭閣下を許さない

制裁

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>390船橋在住悪城屋菅内閣東京五輪全力応援
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;
2021/06/28(月) 23:11:20.93ID:53R9pEj8
>>391
具体的に何両削減出来る?
2021/06/29(火) 01:19:27.01ID:VcFZAOZl
もう統一厨には何を言っても無駄。
同じことの繰り返しじゃん。
101=無駄としか考えてないんだし。
2021/06/29(火) 04:59:39.00ID:87819teT
汚物2000系要らない
396名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 06:42:41.40ID:5r9uAowC
>>393

0296 名無し野電車区 2021/05/18 23:35:25
>>295
方南町6両対応化で02系80番台が代替無しで2編成廃車された
そのため101系も4ドア化による予備車両削減により
代替無しで2編成程度廃車できると予想
397名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 06:43:45.73ID:5r9uAowC
>>394
そう思うのであれば
過去レスをちゃんと読んでいただきたい
2021/06/29(火) 07:15:41.92ID:xLbYKwJ8
>>396
予想か。そうなると9000系置き換え以前の数になる(戻る)だけで、今やってる狭山線などとの共通化をやめれば今でも101系が減らせることになるが。減らす気配ないね。
2021/06/29(火) 07:20:53.54ID:bXIWJD9o
>>394
それがわかったから相手にするのやめました
2021/06/29(火) 08:45:19.95ID:lDOuw90L
西武は省エネ推進の時流で回生ブレーキ欲しさに界磁チョッパ導入の
流れは自然なことだろうが1:1MT 比の組成はなく101系比との効果、
コストもかなり疑問。V化改造逃して長く引っ張り過ぎたな
支線用短編成化しても1:1MT比で性能出る101系列
V化してたなら兎も角2000系にはそこが問われている
2021/06/29(火) 13:22:41.90ID:KFYKo2LK
>>391
>予備車両削減により保有車両数そのものを減らせるとこに比べれば
>大したことではないから
証拠をソース付きで示せ。
示さないなら論より証拠である2000系淘汰が正しい事となる。
2021/06/29(火) 14:37:18.66ID:PLvLAEny
加速時は4M4T、回生は6M2Tみたいにすればよかったかも
2021/06/29(火) 16:44:24.30ID:8MSq1i8d
回生のためにそれ専用のモーターと制御装置置くの?
何年使ったら元取れるんだろうね

てか抵抗制御なら力行時間が短いほうがエコになる
抵抗を挿入してる低速時は電気を無駄に熱に変換してる
モーター増やしてさっさと加速して最終段に移行したほうがいいんだよ
404名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 18:22:09.23ID:BEK9E8/8
2000系を使い難い失敗作みたいな意見があるが、そもそも固定長編成で使う想定だったのだろうし、8コテや6コテとかの今現在の使い方がベストなんじゃないの
4連や2連はやむを得ず作った様なもので、中途半端なのは仕方ない
特に4連は地下急行線完成までに701を全取っ替えするために慌てて増備したから、設計に手を加える余裕も時間も無かった
制御器が多いから引き通し線は増えるし、そのくせ45キロまでしか回生が効かないから省エネでもないしと、見るからに不経済なんだが、とにかく急いでたもんだから最初は4両で4パンタなんて無茶な形で登場したくらい
よほど準備の暇が無かったんだろう

そんなこんなで界磁チョッパ車はたくさん作っちゃったから扱いにはすっかり慣れて、そういう意味では現場的にはラクかも
ただ大切に残して使いたいかって言ったらそうは思ってない気がする
405名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 18:42:50.95ID:/lDiHhUG
>>401
モーターの数と車両そのものの数
どちらを減らすほうが合理的か
しかも車両そのものに加えて予備部品のストックまで減らせる
406名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 18:51:38.77ID:YAjQsBn9
>>402
もともとは駅間の短い新宿線の各停向けに作ったのに、わざわざ加速度落とす理由がない。
3ドアが主流の時代に4ドアにしたのだって乗降時間短縮のため。
407名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 19:02:06.43ID:/lDiHhUG
>>404
多く作ったからこそ
支線転用で今後も末永く使ってもらいたい
車種及び予備車両削減とホームドア普及による安全対策に大きく寄与する万能選手新2000系の今後の活躍に期待
2021/06/29(火) 19:02:26.73ID:KFYKo2LK
すごい資料見つけたよ。
2000系の回生効率は20〜25%(1C8M)だね。
MMユニット(1C8M)は25kmまで回生が使えるとの話は有名でMユニット(1C4M)は
この資料には書いていないが45kmとの話は周知の事実でしょ。
と言う事は2000系4連の回生効率はどんなに大きく見積もっても20%弱
つまり3M1Tだと以下の理論が成り立つ

速度Aまでに使用する電力量を「1」とする
2000系4連は
1×(3両×4モーター)×0.8(回生効率20%として)=9.6(電力使用量)
101系4連は
1×(2両×4モーター)×1(回生効率0%なので)=8(電力使用量)

つまり2000系は101系に比べると1.2倍の電力量を消費していることになる。

だから回生効率の悪い2000系を最新式のVVVFに早急に置き換えることが
如何に西武にとって大事なことかよく分かる。
ましてや支線の最高速は遅いため更に回生効率が悪くなるのは明らか。

運用効率で予備車削減とは言うが現実2000系4連を削減して新型の8連や10連に
置き換えるほうが予備車削減につながる。
更にメンテナンスに手間のかかる2000系のモーターを早く無くすことが
西武にとって経営効率を高めることとなる。

https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1976/09/1976_09_12.pdf
2021/06/29(火) 19:10:07.90ID:KFYKo2LK
ちなみにVVVF車の回生効率は50%で見て問題ないから
仮に4連のVVVF(9000系)の場合は
1×(2両×4モーター)×0.5(回生効率50%として)=4(電力使用量)

国分寺駅は国土交通省の通達でどうしてもホームドアが必要になった。
ホームドアを設置するために4ドア車の安価なホームドアを導入することにして
それに見合った4ドアの車両として9000系を導入した。

多摩川線は回生車導入の為には変電所の改造等必要な経費が大きいため101系を
継続使用することにした。

こういう顛末だね。

新2000系をいち早く淘汰する事を西武は考えている
論より証拠として101系の必要数まで廃車した後は2000系を廃車しているし
新2000系をワンマン改造しない時点で流れは決まっているって事だよね。

統一厨君 君の負け wwwww

悔しかったら遇の音も出ないソースを出してみろ
410名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 19:13:58.18ID:/lDiHhUG
>>408
4000系、10000系を新型車両へ置き換えて
消費電力を半分以下にすることで
省エネ化を図ったほうが効率的であると考える
消費電力が半分以下になる根拠がこちら
https://www.jrkyushu.co.jp/company/esg/environment/report/effort3.html

10000系の後継は40000系を活用して拝島ライナー及び急行等と運用共通化
4000系の後継は40050系3連で置き換えに合わせて減車も実施

そして新2000系4連で101系を置き換えれば
全体としてより多くの省エネ化が見込めるし
車種を減らせることから
運用共通化もより推進でき
部品のストックや保守手順の差異も減らせる
さらにそれらに加えて
ホームドア普及もできる


モーター一点張りに拘るのではなく
様々な観点から合理化及び安全対策のメリットが得られる方法を実行したほうが良いと思う
411名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 19:16:04.03ID:YAjQsBn9
>>408
支線だと列車本数が少ないからろくに回生も機能しなくて実際はもっと電気食いだな
412名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 19:21:15.58ID:/lDiHhUG
ホームドア普及による安全対策についての根拠はこちら
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2016/20170203formdoorsetti.pdf

国土交通省の通達で仕方なくではない
利用者を守るためそして輸送障害対策のために
逸早く普及することが望ましい
そのため補強工事をしている間にも
設置できるところからしていくことが効率的であると考える

運用共通化については
まず第一段階として101系全廃で新2000系と9000系で多摩川線等と多摩湖線等を共通化
これでこれらの路線の予備車両削減
第二段階で30000系の10連と2連を8連と4連に組み替えてワンマン化
国分寺線を日中4連、ラッシュ時8連によるワンマン運転を実行して
前者は国分寺線等の新2000系及び9000系の4連
後者は新宿線等の8連と運用共通化
そうすることで国分寺線に関しても運用共通化ができる
413名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 19:29:48.44ID:/lDiHhUG
>>408
ちなみに
25%で計算すると9となり1.12倍となる

果たしてその差が
車種削減や予備車両削減による負担軽減
乗車位置統一による利用者へのサービス向上
ホームドア普及による安全対策と輸送障害対策
これらのメリットを捨ててまで
その一点張りに拘る意義があるのか
疑問である
2021/06/29(火) 19:35:34.98ID:KFYKo2LK
界磁チョッパ車は「構造が複雑で、部品の消耗が早く保守に手間がかかる複巻整流子電動機(直流複巻モーター)を使用しなくてはいけない」のでとの一文がある。
つまり2000系は早く淘汰することが西武にとって有利な戦略となる。

http://blog.livedoor.jp/h_nekomata/archives/50742374.html
2021/06/29(火) 19:36:57.51ID:lDOuw90L
>>408
概ねの主張はその通りだと思うけど、出力比も合わせないとフェアには
ならないんじゃないかな?150kw÷130kwで1.15倍に8を掛けて101系は9.2
そこから歯車比も加味され加速時間も関わるのだろうけど
どのみち2000系が不利だろうね。
3ドア省エネとして登場した3000系がどんな効果を残したのだろう?
1M界磁チョッパは東急の本に45kでデットと記載されている
そうならぬよう東急は専用750vモーター作って効くようになったのだけど
西武は375vモーターのまま。
2021/06/29(火) 19:38:11.95ID:y/8H5C6o
>>412
ホームドアは設置しやすいかどうかではなく、まずは利用客の多い駅中心にやっていこうということ。西武のホームドア設置状況を理解していない証拠。つまりキミの考えは効率的ではないとなる。
あとその根拠のURLは意味がない。皆ホームドア設置してるの知ってるから。
2021/06/29(火) 19:38:59.01ID:KFYKo2LK
>>413
>車種削減や予備車両削減による負担軽減
具体的にどのくらい予備車が削減されるの?
2000系8両をVVVF車8両に置き換えれば
モーターが8個苦言されて回生効率が20%〜25%の車両が50%まで向上
さらにモーター数が減るからメンテナンスの負担軽減
418名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 19:44:46.52ID:/lDiHhUG
>>416
東急や東京メトロのようにホームドア又はホームセンサー普及率100%を1日でも早く達成するためには
新宿線や池袋線等に補強工事をしている間に
設置できるところから進めていくほうが効率的であると思う
>>417
>>108

>>179

>>405
2021/06/29(火) 19:58:17.65ID:y/8H5C6o
>>418
効率的ではないから、今の状況なんだろう。もしかして自分の意見が全て正しいとか思ってる?
東急やメトロと比較しても「それが何か?」なんだが。あと東京メトロはまだホームドア設置率100%ではない。
それと補強工事ってタダではないよ。知らなかった?
2021/06/29(火) 20:02:03.45ID:KFYKo2LK
予備車の削減に関して考えよう
秩父線は4000系なので特殊と考え予備車に関して考えない

多摩湖線は4本運用+予備1本(9000系で全て賄う)
西武園線は1本運用+予備1本(多摩湖線の予備車と共通化が可能)
※但し東村山高架後はこの限りでは無いので実質無視して良い
多摩川線は3本運用+予備1本(4本多摩川線に配置101系配置)
狭山線は2本運用+予備1本(101系配置)
事業用263F(狭山線の予備も兼ねる)

多摩湖線、狭山線、多摩川線の全てを新2000系で置き換えて10年使うと仮定する
この10年の間にこの線区にホームドア設置は無理なのでワンマン改造するお金と
ランニングコストの高い2000系を使うのは得策ではない。
まずオールM車の2000系に仮に3000万かけて改造したとして
その他の2000系7本にワンマン化の改造をしたとしよう
1本1000万とした場合7本改造が必要なので7000万必要となる。
ランニングコストの高い車両をトータル1億かけて改造して使うとは愚の骨頂

仮に2000系をワンマン化したら減価償却のため13年以上使わなくてはならないので
同じ使うなら101系を使ったほうが電気代、モーターや制御装置のメンテ代
全てが101系の方が有利かつ現場の負担が小さくなる。10年使って4ドアの
3万系や2万系の短編成化で転用したほうがよっぽど効率的

この数年間で2000系4連を一気に廃車して必要数(西武園線及び多摩湖線の予備の予備)
残したほうが現場の圧倒的な負担軽減となる。
更に運用効率として4連の増解結作業が無くなるため経営効率は圧倒的に良くなる。
本線でVVVFを使用することで電力量の低減、本線に新車が導入されることへのイメージアップ
どれを取っても2000系4連を淘汰するのが一番である。
2021/06/29(火) 20:02:50.13ID:8MSq1i8d
抵抗制御やチョッパは加速減速しなきゃVVVFと変わらない
つまり優等専用で走らせときゃいいんだよ
各駅で使おうとするからロスが発生する
422名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:02:54.53ID:/lDiHhUG
>>419
>東京メトロはまだホームドア設置率100%ではない
そこについては謝る

確かに補強工事はタダではない
だが人身事故と輸送障害の防止は何より重要
そのため減車減便したり車種を減らすことでコスト削減して
そういった安全対策に投資することが望ましいと考える
2021/06/29(火) 20:07:33.84ID:KFYKo2LK
>>415
そうなんだよね。1M車用のモーターを導入しなかった
ってことは奇しくも統一厨が言う予備品削減、現場の負担軽減を狙ったんだろうね。
424名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:09:39.04ID:/lDiHhUG
>>420
この10年の間にこの線区にホームドア設置は無理なのでという前提がそもそもおかしい
先述の通り、設置できるところから進めていくことが望ましい
そして増解結作業については
40050系増備による6000系地下直撤退で池袋線及び新宿線の急行等に転用することで
固定編成化と地下直の車種統一化及び性能向上を図ることが望ましいと考える

2000系4連を転用することで101系を一気に廃車にすれば必要数を減らせるため
保有車両数そのものを減らせる

モーターだけを減らすよりも
車両自体を減らすほうがメンテナンスを行う箇所は当然ながら減るため
より負担軽減になると考える
さらに車種が減ることにより予備部品や操作及びメンテナンスに関する差異も減らせる
2021/06/29(火) 20:15:37.14ID:KFYKo2LK
>>418
>新宿線や池袋線等に補強工事をしている間に
>設置できるところから進めていくほうが効率的であると思う
自分で主張したんだから思うではなくソースを示してくれ
現在西武には約90駅ありホームドア設置液は6駅である
あと何年かけていくらの投資して何年でホームドア設置を完了させる?
426名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:16:21.70ID:/lDiHhUG
ところで>>415の言う通り
仮に150kw÷130kwで1.15倍に8を掛けて101系は9.2になるとしたら
先程>>413で挙げた回生効率25%計算だと
新2000系は9になるため
101系の9.2を下回ることになる
2021/06/29(火) 20:23:00.68ID:KFYKo2LK
>>426
25%にした根拠と150Kw÷130kwを考えた
論拠を論文を出して示せ。

少なくとも25%は大きく取り過ぎである。
自分の都合の良い数字だけを出すなら415の言う通り
歯車比も入れて計算してみろその式を出してみろ
歯車比入れたら101系の方が有利になるぞ。
428名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:25:13.98ID:/lDiHhUG
>>427
貴方自身>>408で20〜25%と主張しただろう
2021/06/29(火) 20:26:14.07ID:VcFZAOZl
ていうか、101は限流値いじってるから、すでにフルパワーでは走っていないよ。
せいぜい100kwくらいの出力しか使っていない。
2021/06/29(火) 20:29:36.26ID:xLbYKwJ8
>>422
まずその考えが違う。新車も入れつつホームドア設置も推進している。
あの、本当に理解してる?ホームドアを入れたがるのはわかるが、一気には無理だしその為に車両にあてるコストを削減ってのは笑えるな。
それと、ひとえに安全対策はホームドアだけではない。保安装置の更新、踏切、土砂対策とかあるんだけど。
2021/06/29(火) 20:30:38.95ID:KFYKo2LK
https://takumick.com/2017/01/09/homedoorprice/

ホームドア1駅を単純計算で20億だって
仮に本線上(池袋〜飯能、西武新宿〜本川越)50駅と考え
これだけで1000億かかるぞ。

設置しやすいからと本線上ではなく支線上に先に設置したら
株主から何を言われるかわからないしお前がいつも言ってる
安全対策が結果的におろそかになる。
武蔵境と大泉学園設置しやすいからと武蔵境に設置したとして
西武ユーザーや株主から賛同は得られない。
愚の骨頂でありイメージダウンしか無い。

設置しやすい所から設置すれば良いと思うではなく
より危険が高い所から設置しなければ安全対策をしているとは言えない
2021/06/29(火) 20:33:59.67ID:KFYKo2LK
>>428
文章と論文をよく読め
>2000系の回生効率は20〜25%(1C8M)だね。
>MMユニット(1C8M)は25kmまで回生が使えるとの話は有名でMユニット(1C4M)は
>この資料には書いていないが45kmとの話は周知の事実でしょ。
>と言う事は2000系4連の回生効率はどんなに大きく見積もっても20%弱

だから20%にしたんだよ。
もしかしたら20%割ってる可能性もあるぞ
433名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:37:17.88ID:/lDiHhUG
>>431
その考え方はワクチンを余らせて廃棄する自治体と一緒である
その間設置できたはずの場所に設置しなかったことにより普及が遅れる
補強工事をしている間にも設置できるところからしていったほうが普及率を逸早く向上できる
決して大泉学園等の駅への設置を遅らせる訳ではない

ではどこから予算を削るかという話になるが
そこに関しては減車減便と車種及び予備車両の削減
そしてワンマン化で経費削減するのが良いと思う
2021/06/29(火) 20:38:52.98ID:KFYKo2LK
>>433
20億に対抗する金額的根拠を示せ
示せないだろwww

お前の負けだよwww
435名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:40:43.65ID:/lDiHhUG
>>432
20〜25ならば別に25で計算しても良かろう
というか回生効率次第でいくらでもかわるのだから
そこが曖昧では貴方の主張の意味が無くないか?

しかもそれ以前に
そもそもの話として
車種削減や予備車両削減による負担軽減
乗車位置統一による利用者へのサービス向上
ホームドア普及による安全対策と輸送障害対策
これらのメリットを捨ててまで
その一点張りに拘る意義があるのか
疑問である
2021/06/29(火) 20:44:25.28ID:KFYKo2LK
>>433
>ではどこから予算を削るかという話になるが
>そこに関しては減車減便と車種及び予備車両の削減
>そしてワンマン化で経費削減するのが良いと思う

いくら削れるの?
机上の空論お疲れさんwww

支線の駅に設置する余裕があるなら本線に設置しろ
約90駅どの駅に設置しやすいか全て調べて答えてくれよ。

まぁお前が言うように武蔵境は設置しやすいだろう
その他の新小金井や是政まで設置できないだろ。
たった一駅設置するために4ドア化してワンマン化する金1億掛けるなら
他の駅に投資したほうがよっぽど安全対策になる
おバカ理論もそろそろやめてくれwww
437名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:48:25.43ID:/lDiHhUG
>>436
それだけではなく
438名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 20:51:40.96ID:/lDiHhUG
車種削減や予備車両削減による負担軽減
乗車位置統一による利用者へのサービス向上
ホームドア普及による安全対策と輸送障害対策
これらのメリットがある
どれか1つではない
全てのメリットを享受できる

モーター一点張りに拘るのではなく
幅広い視点で
乗車位置統一で整列乗車の円滑化
さらに車種や保有車両を減らすことにより経費削減しつつ
人身事故及び輸送障害対策に充てることにより多くの利用者にメリットのある投資を
実行していただきたい所存である
2021/06/29(火) 20:52:17.53ID:KFYKo2LK
>>435
2000系ワンマン化しなくても以下の事は達成できる

@車種削減や予備車両削減による負担軽減
A乗車位置統一による利用者へのサービス向上
Bホームドア普及による安全対策と輸送障害対策

多摩川線、秩父線、狭山線を後回しにして本線上の
主要駅にホームドアを設置で問題なし。

そもそも本線上は4ドアで統一されているため
乗車位置の統一は終わっている

多摩川線も3ドアで統一されているため乗車位置統一で
利用者のサービスは確立されている

逆に乗車位置統一されていないでサービスの低下がある駅を
駅名と具体的な内容を出して示せ

>20〜25ならば別に25で計算しても良かろう
>というか回生効率次第でいくらでもかわるのだから
>そこが曖昧では貴方の主張の意味が無くないか?

だからこそ現実に即して20%とした
20%でなにか問題あるのか?
モーターの出力のみに固執してイチャモンつけるなら
歯車比や限流地の具体的な数値を上げてちゃんと計算してくれ
どうせできないだろ?
ならばおれの計算が勝ちwwお前の負けww
440名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:00:10.00ID:/lDiHhUG
>>439
狭山線も4ドアで統一していただきたい
そして4ドアで統一することにより
予備車両及び予備部品を削減できる
多摩川線だけのために専用車両を用意する必要をなくした方が予備車両を無くせるものと考える
国分寺線については>>412を参照

誰かを貶めるためではなく
多くの利用者にとってサービス向上となる投資をしてほしいと考える
2021/06/29(火) 21:05:29.80ID:KFYKo2LK
>人身事故及び輸送障害対策に充てることにより多くの利用者にメリットのある投資を
>実行していただきたい所存である

であればこそ支線にホームドアを付けやすい所から設置するのではなく
一刻も早く本線上の利用者の多い駅にホームドアを設置して
不慮の事故や自殺防止に高架の高いホームドアを設置すべきである。
武蔵境は進入速度も遅く1日に100本に満たない本数
方や大泉学園は上下合わせて400本近く停車する車両と
速いスピードで通過する列車も含めれば600本を超える大泉学園
一つの事故でどれだけの損失を出すか考えたら早急に
本線上の主要駅に設置することが大切かわかるだろう。

多くの利用者にメリットのある投資を実行していただきたい所存である
からこそ支線は後回しだ

お馬鹿さんの統一厨君 これで理解できた?
2021/06/29(火) 21:12:19.94ID:KFYKo2LK
>>440
>狭山線も4ドアで統一していただきたい
本線上の2000系が淘汰したら101系を置き換えるから統一されるから心配するなww
>多摩川線だけのために専用車両を用意する必要をなくした方が予備車両を無くせるものと考える
本線上のそのうち置き換えるから安心しろ。
まずは2000系4連と旧2000系を置き換えるから

>多くの利用者にとってサービス向上となる投資をしてほしいと考える
だから西武は2020年度私鉄最大の赤字を出したが「214億円」の投資をして
サービス向上を目指している
ソースはこれwww
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2021/20210513_2021setsubitoshi.pdf
2021/06/29(火) 21:20:16.87ID:EmyD78Hr
>>424
仮に6000系を全て地上運用にしたら、どうなるかわかる?その分10両編成の車両が多くなるだけで、お前の望む減車にはならんのだが。
それと既に機器更新はしてるので性能は関係ないし、地下鉄から撤退させる理由がない。むしろ万能選手の2000系を半数以上廃車させないとならない。
444名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:21:58.86ID:/lDiHhUG
>>441
大泉学園等の駅への設置を遅らせるという訳ではなく
補強工事をしている間に設置できるところからしていくほうが効率的だと思うという主張をしている
そしてそのための予算は>>6>>433で述べた通り
減車減便やワンマン化等で捻出
貴方こそ理解できた?
批判は大いに結構だが
ちゃんと理解した上で批判していただきたい
>>442
>>179
445名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:23:17.94ID:+v4NEvpv
>>442
結局、そういうことなんだよね。順番がどうなるかっていうだけの話。
101系の廃車が2000系より先だろうと後だろうと、全廃が今から何年後だろうと
実現した段階で「オレの意見に耳を傾けた大英断」て言えるしな。
2021/06/29(火) 21:25:36.03ID:8MSq1i8d
なんかごっそり消えてるからなにかと思ったらカンガルーバトル発生中だったか
もうひとりもアボしたった
447名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:26:34.58ID:/lDiHhUG
>>443
抵抗制御車を置き換え終えた後
4連以外の2000系を置き換えれば良い
448名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:28:08.28ID:/lDiHhUG
そしてあとは>>6案で減便
2021/06/29(火) 21:38:53.25ID:KFYKo2LK
>>444
新2000系をワンマン化するお金があるなら
そのお金で大至急大泉学園のホームドアを設置して
いただきたい。
選択と集中で短期間に工事を進めたほうが
経費が少なくて済むため効果は絶大である。

できる所からではなく設置することにより
事故のリスクが減る駅から設置するべきである。

だから西武は利用者の多い10万にを超える駅から設置した。

次は
大泉学園、石神井公園、秋津、田無、ひばりヶ丘、清瀬、保谷
花小金井に設置するべきである。
特に、大泉学園、秋津、保谷は通過電車も多いため早急に設置するべきである。

設置しやすいからと武蔵境、多磨、西武球場前など
費用対効果の少ない駅への設置をする必要はない
よって3ドアでの運行でも全く問題は無い。

費用対効果とは投資した費用に対してそれ相応の効果があること。

大泉学園や秋津などの駅にいち早くホームドアを設置することにより
事故の低下が期待され、遅延対策、サービス向上につながる。

設置しやすいからと微々たるお金でもあるのなら
費用対効果の高い駅へ投入することが一番の経営判断だ

>そしてそのための予算は>>6>>433で述べた通り
>減車減便やワンマン化等で捻出
机上の空論で予算は確保できない
そもそも40000系3連を導入する金があるなら
その金使ってホームドア付けろ
101系を淘汰して金かけて2000系をワンマン化する金が
あるならホームドア付けろ
101系を使い続ければ良い
>貴方こそ理解できた?
お前は馬鹿だから2000系をワンマン化することが如何に無駄か理解していない
2021/06/29(火) 21:40:22.88ID:KFYKo2LK
>>448
お前は国分寺線ワンマン化とか言っているが
長編成のワンマン化の定義を勉強しろ。
2021/06/29(火) 21:41:15.55ID:bXIWJD9o
統一厨くん、ここで曖昧な根拠で一点張りの主張するよりも株買って来年の株総で経営陣に説いてみたら?
大丈夫、ここみたいに秒で無下に否定されたりしないから
結論軽くあしらわれるだけかもしれないけどねwww
2021/06/29(火) 21:42:42.02ID:KFYKo2LK
>>447
4連の2000系と旧2000系を一番に置き換え
残りの2000系を置き換えればメンテナンスに
手間のかかる車種が減るため現場の負担軽減になり
ストック部品も減るため良いことである。

抵抗制御車を減らすことが一番である理由が
全く述べられていない
453名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:46:58.15ID:NJaAmYev
2000系は界磁チョッパ制御と言う抵抗制御なんだけど
2021/06/29(火) 21:47:13.67ID:VcFZAOZl
結局は承認欲求が満たされたくてしかたないんだろうな、統一厨は。
自分の意見は絶対に正しく、ここの住人は賛同は許せるが、批判を一切許さない。
そんなところだろう。相手するだけ無駄なのに。
455名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:53:40.61ID:/lDiHhUG
>>449
補強工事はそう簡単に完遂できるものではない
いくら予算を投じようとも工期短縮には限度がある
だから補強工事と並行して設置できるところから設置していくことが望ましいと考える
かわりに減車減便と車種及び保有車両削減でその費用を捻出
補強工事している間は他の駅への設置を行わないのではなく>>6案がで捻出した費用で
補強工事と補強せず設置できる駅への設置を並行して実施したら
ホームドア普及をより早く推進できる
これぞ選択と集中
>>452
>>179
2021/06/29(火) 21:55:29.39ID:EmyD78Hr
>>440
そこは>>420に反応したら?

>>447
減便減車は考慮しないの?
2021/06/29(火) 22:03:50.11ID:KFYKo2LK
>>455
ならば
大泉学園と石神井公園と秋津と田無とひばりヶ丘と清瀬と保谷と花小金井を
同時に工事を並行して進めれば良い。
設置出来きるところからでは無く
設置しなければならない所から設置しなくては意味が無い。

お前は減車減便するために40000系の導入や2000系ワンマン化を
提唱している

その金をホームドア設置に使っていただきたい

車種の統一しなくても費用は捻出できる
ホームドアを設置しやすい駅であれば
難しい駅に設置した後短時間で設置できるから
問題ない。
ホームドア普及を急ぐなら設置が必要な駅に
するべきである。
これぞ選択と集中。

2000系を選択して廃車を集中すればメンテナンス効率が上がり
余計な部品が減らせるし、省エネにもつながる。

ソースはこちらwww
https://www.seiburailway.jp/company/eco/for-the-future-of-the-earth/index.html
458名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 22:18:56.02ID:/lDiHhUG
>>456
減車減便については>>6参照
>>457
抵抗制御車を集中的に置き換えたほうが
一気に3車種減らせてメンテナンス効率が上がるのでは?
大泉学園と石神井公園と秋津と田無とひばりヶ丘と清瀬と保谷と花小金井へ設置しつつ
武蔵境や西武球場前にも設置したほうが良いと思う
4ドアで統一したほうが広範囲で運用共通化できるため
予備車両削減しやすいと思う
2021/06/29(火) 22:21:01.86ID:RZsvUuTO
相模線の205がお役御免だから貰って来ようぜwww
2021/06/29(火) 22:32:50.77ID:KFYKo2LK
>>458
>一気に3車種減らせてメンテナンス効率が上がるのでは?
10000系を置き換える為に001系を5本導入しなければならない
1編成最低でも8億つまり40億の金が必要となる
この金をまずはホームドア設置に使うべきである。
4000系を11本置き換えるために40000系を11本購入すると仮定する
1編成3億円と仮定すると33億必要となる
まだ経年が40年超えていない車両を淘汰してまで
メンテナンス効率を上げるだけの費用対効果は得られない
ならば同じお金をホームドア導入に振り向けるべきである
101系を置き換える余裕があるならホームドアを
大泉学園と石神井公園と秋津と田無とひばりヶ丘と清瀬と保谷と花小金井へ設置し
武蔵境や西武球場前は設置が比較的簡単なので
本線上の必要な駅に設置すべきである。
西武球場前も武蔵境も通過電車はなく
本線上の通過駅に比べると事故の可能性は低く
設置すべき駅ではない。

4ドアに統一しなくても4両編成の運用は
限られているため予備車削減の効果は殆ど無い
2000系を淘汰することが何よりメンテナンス効率化上がるのである。
461名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 22:38:12.66ID:qkWt9T0S
>>460
まだ経年が40年超えていない車両を淘汰してまで
メンテナンス効率を上げるだけの費用対効果は得られない のは新2000系
40年を超えた101系、そして足回りは101系から流用している4000系及び10000系を置き換えることで
車種及び予備車両削減とホームドア普及をした方が良いと思う
新2000系を置き換える金があるなら
そういったことに投資したほうが効率的であり
多くの利用者にメリットがあると思う

池袋線や新宿線の補強工事が必要な駅へ施工している間に
武蔵境など設置しやすいところからどんどん設置して
普及率を上げてもらいたい
462名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 22:41:36.27ID:qkWt9T0S
4両編成の運用は限られている
にも関わらず
その中でさらに3ドアと4ドアで分けるのは予備を増やす原因になりかねない
そこでまず新2000系4連で101系を置き換えることにより
4連ワンマン車を全て運用共通化して
保有車両数を削減したほうが効率的であると思う

モーター一点張りではなく
車両そのものを減らしてかつホームドア普及率も上げられる方法を選んだ方が
多くのメリットがあると考える
2021/06/29(火) 22:56:26.05ID:KFYKo2LK
>>461
2000系淘汰すればメンテナンス効率は挙げられる
8両編成のM車
2000系は24個のモーター
VVVF車は16個以下のモーター
(メトロ17000系や18000系はM比が小さいから)
一番手間がかかると言われている2000系のモーター24個と
メンテナンスフリーが実現化したVVVFのモーター16個
どちらが良いか自ずと見えてくる
101系10000系4000系の車種を減らすため
多額の投資が必要となる。
これらのお金をホームドア設置に向けることが
一番大事である。
補強工事と並行して本線上の必要な駅に設置すればよく
武蔵境は設置の必要はまだない。
武蔵境に設置する前に新所沢や小手指など
本線上の駅に設置することだけを考えれば良い。
その事で普及率が上がれば西武鉄道のイメージアップに
繋がり事故もなくなるので一石二鳥どころか
三鳥にも四鳥にもなる。
武蔵境に設置しても認知度は上がらず株主や
利用者に悪いイメージしか与えず無意味である。
2021/06/29(火) 22:58:14.43ID:KFYKo2LK
>>462
4連ワンマンを全て共通化する金があるなら
ホームドアを推進し、本線上に設置を急ぐべきである。
2000系の非効率なメンテナンス性を向上させるため
VVVF車に置き換えることが何より先決であり効率的である。
2021/06/29(火) 23:02:54.38ID:9uT8ok6E
モーターの一点張りじゃなくて制御装置の数についても指摘しているんだが

あと、ホームドアは設置しやすいところじゃなくて利用者数等の要素で優先順位を決めている
それは >>363 のレスでリンクを貼っている

お前のほうがレスをよく読んでいないだろ
都合の悪いことを無視すんなよ

もう一度リンクを貼るからよく読めよ
ttps://www.mlit.go.jp/common/001229893.pdf
2021/06/29(火) 23:03:29.87ID:PgU4qLA4
つまんねースレだな
2021/06/29(火) 23:07:46.84ID:9uT8ok6E
そうそう
新2000系の4連の1M側が専用モーターを作るよりも回生ブレーキが45km/hで失効する方を選んだか
それにはわけがあるそうな
これは2連も同じはず
2021/06/29(火) 23:28:58.80ID:EmyD78Hr
>>458
これは参照する価値がない。6000系を全て地上に回すんだって話がどこにある?

それと「思う」のは勝手だけど、予備削減や共通化もホームドアの予算とか、人の話全然聞いてないし、対話するつもり無いの?
それとも反論できないから自分の考えを押し通してるだけ?
2021/06/29(火) 23:51:21.57ID:lDOuw90L
>>467
オールM化の話?
470名無し野電車区
垢版 |
2021/06/30(水) 05:52:47.01ID:rLuu3atM
統一厨もその反対派も、どっちも机上論で堂々巡りになっちゃったな
実際の経緯や現実からはるか離れてしまっている事に特に統一厨は気づいていない様だ

新101も新2000も作った時は様々やむを得ない事情があって、決して満足行く仕様に出来た訳ではなかったので、今そのスペックを論じても意味は無い

両車とも電動機の違いの他は、基本が抵抗制御車なので車内外の部材含め扱いそのものには実は差があまりないので、どちらか一方を全廃しても予備品を減らすとかメンテが楽になるといった効果はそんなに無い様に思える

界磁チョッパ車の回生は、本数が多い時に変電所の負荷を減らして電力のピークを均す効果が大きいが、ものすごい省エネってまでは行かない

車齢40年も30年も、構造や扱いが変わらなければ差は無いに等しい
そもそも101と4000は今さら予備品に新品も殆どないし、それを多少減らしたところで費用削減にもならない

今の西武は目的別に車両の整理がある程度出来ていて、車種削減の効果なんていうのは無いに等しいんだ
むしろ今あるものを無理矢理に置き換えたりする方が会社も負担だし、そのしわ寄せは社員に行き、結果お客に不利益になる

ホームドアは早く欲しいし、そりゃ何につけ新車の方が良いけど、その為にと本数や両数減、ワンマン化の推進とかで無理に推し進めるのはバランスを欠く
どこかだけに傾注しても、他の部分で歪みが出てくるよ
471名無し野電車区
垢版 |
2021/06/30(水) 06:18:15.49ID:6Y7XLzUL
>>463
新2000系だと358両も置き換えても1車種しか減らせないのに対して
101系32両、4000系48両、10000系35両の計115両を置き換えれば一気に3車種減らせる
補強工事と本線上の必要な駅への設置に加えて武蔵境等の設置しやすい駅への普及も並行して
様々な路線へ普及していくことが望ましいと考える
その事で池袋線や新宿線のみならず多摩川線や狭山線にも普及率が上がれば
西武鉄道のイメージアップに繋がり事故もなくなる上に
予備車両や予備部品の削減もできてメンテナンスや操作法の差異も減らせるため
一石二鳥どころか 三鳥にも四鳥にもなる
様々な路線で普及率を向上することで認知度は上がり株主や利用者に良いイメージを与え
人身事故及び輸送障害対策にも繋がるものと考える
>>468
十分読んだ上でレスを返しているつもりではあるが
もし違っている部分があれば
その箇所を指摘してもらいたい
>>470
昨今のコロナ禍による利用者減少を鑑みれば
減車減便は妥当だと思う
そして4連ワンマン車を完全に運用共通化して
予備車両を削減するためにも
新2000系で101系を置き換えることが
最も手っ取り早いと思われる
472名無し野電車区
垢版 |
2021/06/30(水) 06:50:54.72ID:6Y7XLzUL
今あるものを無理矢理に置き換えたりする方が会社も負担だし、そのしわ寄せは社員に行き、結果お客に不利益になる
のであれば、
358両も置き換えても1車種しか減らせない新2000系を無理矢理置き換えるよりも
101系32両、4000系48両、10000系35両の計115両を置き換えて一気に3車種減らしたほうが効率的だと思うし
モーターの一点張りじゃなくて制御装置の数についても指摘している
のであれば、
モーターや制御装置だけでなく
保有車両数そのものを減らしたほうがメンテナンスの負担を減らせるのではないか?
473名無し野電車区
垢版 |
2021/06/30(水) 07:08:02.84ID:ppQjutBK
>>471
4000系48両置き換えたら「旅するレストラン」はどうするつもりなの?
まだ登場(改造)から5年くらいしか経ってないのにもう廃車?

それと、補強はともかく狭隘箇所がある駅のホームドアはどうするの?
広げるための場所がないってことだよ?(>>360で貼った資料に書いてある)
474名無し野電車区
垢版 |
2021/06/30(水) 07:14:41.90ID:K3t4hL5h
>>471
車種減しても意味は無いと>>470で書いたのにそういう返答になるのは何故なのかな
475名無し野電車区
垢版 |
2021/06/30(水) 07:44:11.78ID:K3t4hL5h
>>472
なんか個人的に車種を減らしたくてしょうがないみたいだけど、減便減車や人員削減までしてホームドアホームドア言ってるのをみると、それが一番望みなのかな
車種車種言ってるが、所沢時代からの西武車両を甘く見てもらっては困る
見た目に騙されてる様だが、今の新車が遠く及ばない程の様々な仕様統一がされている
メンテを考えてというなら車種減は正直無意味
2021/06/30(水) 10:12:26.16ID:eQ/uVYD5
101、4000、10000系は機器的には実質1車種で
とても効率的な保守運用がされ理想的な状態であろう
20000、30000、40000系なんて逆に主要部品バラバラで其々の確保が必要
保守箇所少なかったりモニタチェックの診断で楽な部分は多いかも。
一つ潰したいなら複巻モーターのシステムだろな。
2021/06/30(水) 11:20:04.91ID:dn+GaVzV
だから統一厨は101由来の機器が気に入らないだけ。
2021/06/30(水) 12:19:10.55ID:lOkgofPX
汚物2000系要らない
2021/06/30(水) 12:27:36.55ID:/J9SaNjc
余程のブレイクスルーがない限り新車を導入するより現行の車両を大切に使ったほうがコスト面で上
新車にはメーカーの利益が乗せてあるんだから
ただ今後人員減になるだろうから保守業務の縮小も考えないといけない
保守の面倒な直流モータ車を微減させて不足分を新車で補う状態が続くでしょ
2021/06/30(水) 12:31:24.03ID:IKuBg3iG
9000系の足回りは主電動機変えたくらいで台車やブレーキシステムは101系と同じだっけ?
2021/06/30(水) 12:34:28.46ID:lOkgofPX
>>480
せやな
2021/06/30(水) 12:47:02.89ID:x2uX4BF7
>>479
結局の所毎年30両程度新車に入替えて
徐々に更新していく流れなんだろうし。
2000系を約10年程度で入れ替えるんだろうと思う。
10000系はコロナが落ち着いたら入替えるのかも知れない。
4000系はもしかしたら20年近く使うのか?
101系は2000系入替え後既存車から転用かな?
個人的には2000系8連を組替えて4連と10連とサハ廃車が
一番良いと思っているけどこれはチラ裏
2021/06/30(水) 13:15:34.52ID:FbgyRyKJ
新2000のサハってどこにあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況