X

宇都宮LRTについてのスレ Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/15(火) 02:24:48.55ID:R4e0cX2c
※前スレ
宇都宮LRTについてのスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599782702/
宇都宮LRTについてのスレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608813819/
2021/06/15(火) 02:35:03.82ID:R4e0cX2c
【リンク】

●宇都宮ライトレール株式会社
 https://www.miyarail.co.jp/

●宇都宮市 - 芳賀・宇都宮LRT
 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/

●芳賀町 - 芳賀・宇都宮LRT
 https://www.town.tochigi-haga.lg.jp/menu/kurashi/sekatsu/kokyokotsu/lrt.html
2021/06/15(火) 04:52:01.31ID:THQeSif+
先祖が港川人な香具師の数→
4名無し野電車区
垢版 |
2021/06/15(火) 07:56:34.36ID:dycqhvZ1
保守
2021/06/15(火) 10:28:47.13ID:6V/z0XVR
乙です。
早く開業しろ。
2021/06/15(火) 22:40:52.12ID:IOaCk+eI
栃木県は宇都宮に集中投資して他は捨てればいい
7名無し野電車区
垢版 |
2021/06/16(水) 00:29:45.93ID:zHhY1TrF
仕事でJRから東武に乗り継ぐ用事があったけど、市民じゃない者からしたら、バス乗り場が山ほどあって系統も本数も腐るほどあって訳わからんかった。
歩くのもしんどい距離だし、これだろうと思って乗ったら全然違うとこ連れていかれた。
あのとき路面電車があったら迷いなく乗れたのに。
バスに乗りなれてない人からすると宇都宮は非常に移動しづらい街。
8名無し野電車区
垢版 |
2021/06/16(水) 05:00:26.11ID:IRx93129
>>7
車で来れば良いだけの事だけどね
9名無し野電車区
垢版 |
2021/06/16(水) 07:41:13.84ID:axAglTGU
>>7
知らない町で迷いなく目的地に行きたいなら、タクシーが一番だよ。
ちょっと高いけどね。
2021/06/16(水) 07:42:00.77ID:a8TqoJfV
>>8
バカなの?新幹線の止まる駅に車で出張なんてあり得ない
11名無し野電車区
垢版 |
2021/06/16(水) 08:41:04.95ID:gKPtRRV9
自分ももう慣れたけど宇都宮に引っ越して来た時バスで困った覚えあるわ
わかりづらいし効率悪すぎ
2021/06/16(水) 10:16:15.28ID:a8TqoJfV
わかりづらいし臭いし暑い
2021/06/17(木) 10:11:08.36ID:V3Kndb8+
最近のホンダは狭山工場や真岡の関連施設の閉鎖計画を発表したけど芳賀の研究所やその界隈は大丈夫なのかな?
14名無し野電車区
垢版 |
2021/06/17(木) 11:07:16.45ID:VFtYVLy5
なんか最近朝のホンダ向け渋滞酷くなってきたけど、段々とリモートワーク解除されてきた?
2021/06/17(木) 11:15:30.95ID:rSb2WJwX
芳賀の技術研究所は去年和光市の研究所に統合移転した
16名無し野電車区
垢版 |
2021/06/17(木) 20:32:01.11ID:EKKHxqVV
>>8
車は電車移動に比べて移動中にメールチェックできない、駐車場に縛られる、ロードサイド店の誘いに負ける、良い店発見しても飲んで帰れない。

効率も健康にも精神衛生上も悪い。

車を置いた場所に戻らないと次に行けないのも足枷。
2021/06/17(木) 21:57:48.90ID:0vSIRBRm
>>16
栃木にありなちな大型店の広大な駐車場も時間のロスだね
入店に10分はかかる
2021/06/17(木) 23:55:39.99ID:CY0auKYz
>>17
駐車場の端からLRTに乗って店の前まで移動するか

そのうち「道路造って車無し」という時代が来る
車を買える人間は限られるから
一方通行も必要なくなりそう
19名無し野電車区
垢版 |
2021/06/18(金) 11:01:50.39ID:Y7IB6MdV
>>18
ていうかさ、どんなに広大な敷地でも徒歩で入店なら2、3分だが
車なら駐車場探し含めて10分かかる
2021/06/19(土) 01:40:18.60ID:DmK4hSYX
>>19
都内の住宅地のスーパーだと、10分あれば買い物を終えて外に出ているレベル。
まとめ買いをするとはいえ、栃木の人は無駄な時間を過ごしているな。
2021/06/19(土) 08:05:09.55ID:SrTNnpro
>>20
買い物袋ぶら下げて歩くのが格好悪いとか、
自宅ドア前まで車で行けるから車のほうが早いとか、言うのが栃木人
22名無し野電車区
垢版 |
2021/06/19(土) 10:11:36.25ID:6eT7vZVe
>>21
生活スタイルが日本一と言って良いくらい違うもんな

https://i.imgur.com/7W6NRc0.jpg
2021/06/19(土) 10:16:45.79ID:eljbtTui
なんで車の話ばっかりしてんの?LRTについて話しようぜw
24名無し野電車区
垢版 |
2021/06/19(土) 11:16:47.60ID:ye3kEbJ4
>>22
交通機関が貧弱なところが車の保有率に比例してるだけ。
2021/06/19(土) 16:03:35.72ID:msAnA26g
ベルモール前の停留所からベルモール入口まで3分くらいだろうけどイトーヨーカドーまではさらに3分くらいかかるな
食料品買うならベイシアに行くのとあまり変わらなそう
2021/06/19(土) 19:21:37.26ID:DmK4hSYX
>>22
北関東と都内で話がかみ合わないのも当然か
都内じゃ車がある人でもちょっとした買い物なら徒歩・自転車が多いし

>>24
群馬なんかは東武バスが高頻度に運行していた時代があるけど
2021/06/20(日) 07:07:09.06ID:UpxmSRFz
都内は土地が狭いし生活道路が貧弱だから自動車を使うのは無理だろう
28名無し野電車区
垢版 |
2021/06/20(日) 11:07:55.10ID:6iDJ8iKh
田舎になればなるほど車社会になるのは自然だからね。
現状の宇都宮じゃ車ないと生活できないレベルの酷さ。
2021/06/20(日) 11:19:02.50ID:9nLR/o7y
まあLRTで篠井や雀宮へはどうやっても行けないのは確か。
30名無し野電車区
垢版 |
2021/06/20(日) 12:12:00.29ID:YdIa1kIy
>>29
篠井なんてなんもねーだろw
雀宮はJRあるし。
31名無し野電車区
垢版 |
2021/06/20(日) 13:47:28.77ID:5vBUjBBY
インターパークへのバスって多少お金とってもいいからもうちょっと増やせないのかね
それとも何か圧力でもかけられてるの?
2021/06/20(日) 15:10:56.75ID:hG0KFSI2
タダだからしょうがないよ
不満ならバス会社がやってる西口ターミナル発上三川行き使えば
2021/06/20(日) 17:06:13.40ID:v530v9cl
一日一本だぞ
2021/06/20(日) 20:02:43.82ID:QEsIsBX2
>>32
31は「多少お金とってもいいから」と書いてあるのに「タダだからしょうがない」って国語力皆無だろ
お前みたいなバカばっかりだから栃木は駄目なんだろうな
2021/06/20(日) 20:09:22.41ID:9nLR/o7y
マウントの取り合いはいらないッス(`・ω・´)ゞ
36名無し野電車区
垢版 |
2021/06/20(日) 20:23:26.70ID:w1SoJXAR
>>34
このネチネチ感が陰湿な北関東を表している。
37名無し野電車区
垢版 |
2021/06/20(日) 22:18:51.43ID:Yq9g0j8e
>>23
費用便益の話を出されると反論できないからだろ
整備新幹線ならとっくに詰んでる数字だからな

宇都宮線古河分断の連中が
LRT支持してたらお笑いw
2021/06/21(月) 12:10:50.45ID:broi/HWu
京都市みたいに地下鉄の借金が引き金になって財政破綻の危機なんて例もあるしな
2021/06/21(月) 20:34:49.28ID:aCrncNB0
>>38
京都の地下は掘れば何かしら文化財が出てくるから特殊だと思う
LRTなら掘ることもないから金もかからない
元が農村地帯なら文化財もほとんどないだろうし
2021/06/21(月) 23:26:46.81ID:uDS1t8z8
>>37
宇都宮発の最終が23:00発(上り最終新幹線の乗り継ぎ受け)古河行になるんだったら古河分断は大喜びだけど(笑)。
41名無し野電車区
垢版 |
2021/06/22(火) 00:40:19.17ID:83hjaapV
>>38
ないない。
2021/06/22(火) 06:08:58.77ID:OtgMRzo6
>>40
古河分断というのは,東武の「南栗橋分断」から類推して出てきたアイデアなのかな。
都内(新宿方面は特にだが東京・上野方面も)と小山・宇都宮とを行き来する需要もある以上,あまり賛成出来ないが。
2021/06/22(火) 07:57:29.04ID:vwAXwTSd
>>39
奥州街道が出来る前は東山道を使ってた
市内中心地よりも、東山道が通ってる飛山城のほうが栄えてた
実は駅東のほうが歴史が古いのだ
2021/06/22(火) 10:09:52.10ID:TlZRIL9I
LRTに「快速」導入 全国初の追い越し線も 宇都宮市
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd7fbceff4484597930b7e45930480e9a267da4
2021/06/22(火) 20:36:52.16ID:WI4wtB0C
>>44
知ってる
2021/06/23(水) 04:10:12.22ID:VXWdi5qj
>>44
昔の話だが、京阪京津線は山科・四宮で追い越しを行っていたから、全国初は誤りだと思う。
2021/06/23(水) 11:19:11.02ID:D9Lsh13K
快速は駅からベルモールまで止まらないらしいけど、たったの6分短縮とは解せない
2021/06/23(水) 21:31:27.17ID:Gh+RJFCc
>>46
追い越しあったかな
普通が四宮止まりなだけでは
49名無し野電車区
垢版 |
2021/06/23(水) 23:45:31.35ID:t+86fFg7
しかし、通過停留所で信号待ちとかで止まってしまったら、
「なんで乗れないのか」とか苦情出そうだな。
2021/06/24(木) 00:20:41.55ID:6qwqn+iL
>>48
急行や単行があった時代の京阪山科が2面4線
4連対応前の四宮が、浜大津方面のみ追い越し可能だった
51名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 08:44:11.37ID:9RXzMoOV
>>49
それを防ぐ為か、基本信号の先に停留所が設けられてるな。
52名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 14:27:50.34ID:i87JROR2
建てたばかりの建物多くてベルモール辺りの道路拡幅全然進んでないから開業は再延期だろうな
53名無し野電車区
垢版 |
2021/06/24(木) 19:37:18.46ID:fj39n8Rb
建設始まると意外とあっという間だから、まだ分からん。
軌道が敷設されると西向きが一車線減になるから、鬼怒通りに手をつけるのは最後の最後だろう。
鬼怒通り分岐からホンダ間を先に完成させると思う。
2021/06/24(木) 23:35:32.05ID:FKo6CB7a
>>52
地元のもんだけど、建物をどかすのはあれで終わったよ
歩道を削って狭くするだけ
2021/06/25(金) 01:45:16.15ID:ELs1EZp+
未来の宇都宮郊外
https://www.youtube.com/watch?v=flBioGzuvRw
2021/06/25(金) 07:54:53.33ID:5yCBXIYp
最高時速40って
57名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 08:16:56.07ID:EaZ2PHPv
>>56
あの長い鬼怒川橋梁40キロは遅すぎると思う。
特認の申請が通れば70キロになるけど、まずは安全に運行できることを証明してからになるかな。
2021/06/25(金) 08:40:51.37ID:WDLZp11B
LRTが時速何kmで走ろうが個人的にはLRTは利用しないんでどうでもいいけど早く工事を
終わらせてさっさと開業して欲しい。工事で車線を規制されたり狭められたり日々芳賀町周辺道路を利用する身としては長期に渡る工事はストレスでしかないし甚だ迷惑。
2021/06/25(金) 09:58:34.04ID:UVyvUSvV
早く西側に延伸してくれないと清原に通勤してる人しか恩恵ない
2021/06/25(金) 10:05:01.08ID:ACyJWmyJ
歩道を狭くするなんて時代錯誤だな
2021/06/25(金) 10:41:05.89ID:22Xe6WIJ
>>60
もう狭くしちゃったよ
街路樹切って歩道狭くした
62名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 12:31:57.67ID:9qEosY79
>>60
そもそも人歩いてない。
2021/06/25(金) 14:00:46.79ID:nkYA8BPv
>>50
準急2両時代は?
流石に急行時代なんて後期高齢者でないと経験していない
2021/06/25(金) 14:01:45.42ID:nkYA8BPv
>>51
分岐する場合は信号手前でないと困るだろ
2021/06/25(金) 15:04:45.95ID:UUazKZce
40キロって、バスより遅いじゃん、あの辺のバスは早いぞ。
66名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 18:36:02.55ID:VceQtML0
片側二車線しかない道路が一車線に減らされるか。 ベルモール周辺大渋滞だね
2021/06/25(金) 18:59:39.42ID:ELs1EZp+
>>58
あんな田舎道路でストレスかよw
甘えているな
2021/06/25(金) 19:15:10.06ID:IsqwrM0g
>>67
かしの森公園前の工事してるバリケード設置がされた道路を大型バスで一度走ってみ?
69名無し野電車区
垢版 |
2021/06/25(金) 21:27:33.19ID:Gw4iWyJU
都内のバスなんてもっと狭いとこ涼しい顔して走ってるわ。
下手くそなだけだろう。
2021/06/25(金) 22:23:28.79ID:msKeJ2Vq
>>68
あんたがバスの運ちゃんってこと?
71名無し野電車区
垢版 |
2021/06/26(土) 01:02:40.18ID:Xxn/ir7d
>>65
最初だけな。専用軌道は最終的に70km/hで走る。
72名無し野電車区
垢版 |
2021/06/27(日) 08:49:35.59ID:CDxSFZWa
速度の特認は必要。
最初から特認とればいいだけなんだけど
2021/06/27(日) 09:38:29.05ID:LujZqVpu
橋梁区間は特認取れるだろうけど、他はどうだか
2021/06/27(日) 10:39:03.80ID:4Dvx17bc
>>71
たしか全区間軌道法特許で敷いてるんだってさ
専用軌道を鉄道事業法ででも敷いておけば
まだいろいろ選択肢が増えただろうに

>>72-73
まだ特認どころの騒ぎじゃ無いだろ

地元紙も費用対効果3/4をしらばっくれて
工事進捗記事に編集方針動かすようじゃ一連托生だな
75名無し野電車区
垢版 |
2021/06/27(日) 11:03:08.83ID:csSYfgFc
>>74
鉄道事業法にしたら動免甲乙2つ必要じゃん。
運転士養成だけにいくらかかるんだよw
2021/06/27(日) 11:52:42.12ID:RFYRaNfl
>>72
阪堺が併用軌道で50km/hの特認があったような
なくなったけど西鉄北九州線は新設軌道で60km/hの特認だった
77名無し野電車区
垢版 |
2021/06/27(日) 20:53:51.97ID:6aF43We9
最初は珍しくて乗るかもだけど
朝夕の通勤、しかも片道
西側行かない限り乗客いないでしょ
2021/06/28(月) 05:22:34.99ID:eBRboSTW
>>77
2021/06/29(火) 00:38:05.45ID:5Om2gJJh
>>78
わかりにくかった
LRTの需要は鬼怒川東側への通勤客を見越してなんでしょ
それなら乗客が見込めるのは平日朝の下りと平日夕の上りだけじゃないの?
それ以外の時間帯はJR宇都宮駅西側に延伸しない限り乗客見込めないと思うんだけど
どーなんかな、採算とれるの
2021/06/29(火) 03:22:39.21ID:B61ZNfP3
数年したら日中20分間隔とかになりそう
2021/06/29(火) 06:05:28.80ID:8cPbFsQy
>>79
郊外から中心部への通勤需要がある
そもそもそれが渋滞を招いている
2021/06/29(火) 07:56:30.40ID:IZDFVyqr
>>79
あんまり駅東行かない人だと思うけど
日中もサラリーマン風の人がバス停に居るよ
そしてどこと比較してるのか知らないが、日中は空いているのが普通では
宇都宮線だって中央総武線だって井の頭線だって平日の日中はガラガラだよ
朝夕混んでくれれば採算合うんでないの
83名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 08:55:37.32ID:JN67LeQi
>>82
山手線も平日昼間はガラガラだしな。
84名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 09:04:25.22ID:IZDFVyqr
>>83
そうだよ
田舎電車みたい
85名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 10:29:13.32ID:xprnS5LY
宇都宮は田舎電車になるからなあ、今度は3両編成になるし
86名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 11:13:32.49ID:Xi6HzcN8
大人で乗るひと少ないしね
駅とは無関係で暮らしてるひとも多いのでは

https://i.imgur.com/jmy5BOg.jpg
https://i.imgur.com/KOXfnAt.jpg
2021/06/29(火) 12:57:36.13ID:xprnS5LY
>>86
栃木県の人口190万で列車通勤してる人が推定で6〜7万人ぐらいだからな
一方のクルマ通勤は10年前の国勢調査で7割超え
一軒家でクルマ2〜3台あるのも普通だし相当数の人が鉄道とは無縁だと思うよ
2021/06/29(火) 13:55:46.50ID:W3IcF444
沿線住まいで更にマイカーを所有してない子供やお年寄りしか殆ど使わないかもね。沿線住まいでもマイカー持ってたら直で目的地迄行くだろうし。目的地に直接行かず経由してわざわざ駅にマイカー駐めて余計に運賃支払い密に飛び込む人もなかなか稀有だと思う。
89名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 14:24:28.09ID:esKA/O+2
>>88
そうやってマイカーだげで生活出来る事に胡座掻いてマイカー依存してきた結果、全国の街は衰退した。

目的によってマイカー、鉄道、バスとを棲み分けないとダメ。

マイカー一択、鉄道一択は何も進展しない。
2021/06/29(火) 14:53:25.08ID:W3IcF444
>>89
別にマイカー一択を推してはないですよ?移動範囲の優位性の観点から見た個人的な意見を述べただけなんで。交通手段の選択は個々の自由だしマイカーを利用したい人はマイカーを、LRTを利用したい人はLRTを各々利用すればいいと思う。選択肢が増える事自体はとても良い事ですね。
2021/06/29(火) 18:24:57.57ID:GWZx/OCQ
>>74
京阪京津線も全線軌道だけど,最高速度は75km/hだ。
心配には及ばない。
92名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 18:47:02.70ID:E7qaDsw+
>>91
大阪メトロも全線軌道法で70kmだね。
社名もあまり知られてないが実は大阪市高速電気軌道が正式名称。
93名無し野電車区
垢版 |
2021/06/29(火) 21:07:01.66ID:YGiod5cC
>>90
>>87読むと車一択しか居なさそう。
2021/06/29(火) 21:29:50.28ID:5Om2gJJh
>>82
確かに平日はほとんど駅東に行かないからわからんけど
土日でも需要ありそうなのかな
ベルモール行くのにわざわざLRT使わないだろうし
2021/06/29(火) 21:41:23.79ID:pfgItPc/
宇都宮ライトレールも堅い名前にして
雷都高速度交通株式会社とかにすればよかったのに
2021/06/29(火) 22:11:51.50ID:IZDFVyqr
>>94
YouTubeのコメント見てると、これでベルモール行ける!という子どもと思しき書き込みはあるけどね
2021/06/30(水) 01:44:03.53ID:mJFnj6ot
>>90
>交通手段の選択は個々の自由だし

世界的には都心への自家用車乗り入れ制限は多いけどな
中心の一角は歩行者専用というところが中小都市でも多い
車社会のアメリカなんかでも歩行者空間を設けているところは多いよ
2021/06/30(水) 03:40:42.41ID:0eZpBRJW
>>75
どの制度でケチるかでしょ

>>91 >>92
既存線が特認取れてるからって理由を持ち出すと
規則の意味無くなるからな
その京津線絡みの地下鉄建設で京都市財政が(ry
99名無し野電車区
垢版 |
2021/07/01(木) 10:51:53.63ID:bqz3Fq0x
>>97
日本じゃ絶対ムリ。言い切ってもよい

もし日本でこういう提案をしたら、自由はく奪、と言い出す人、団体が絶対表れる
人権派からすればどんな小さな制限でも自由のはく奪としてシンボリックに反対運動する
2021/07/01(木) 13:24:42.71ID:RbSkWdOK
僕の考えた最強の人権派
2021/07/02(金) 00:16:57.81ID:YWdDZNt4
歩行者空間とか言うと難しそうだけど要は歩行者天国ってことか
東口だと店舗の形態が駐車場セットだからどうかと思うけど
中央通りなんかはオリオン通りと合わせて休日歩行者天国とか出来そうだけど
2021/07/02(金) 00:37:55.70ID:AcH9DJcf
>>101
中心地が栄えてた頃はスクランブル交差点、歩行者天国でしたよ
日曜だけの銀座方式でしたね
西武も上野もあった頃なので今とは全然人通りが違います
資生堂パーラーも松本楼もあったんですよ
2021/07/02(金) 07:25:03.99ID:ubotCIL7
関東自動車 要らない
2021/07/02(金) 12:11:24.88ID:kp1tlR8M
廊下の主張はヤメレ
2021/07/03(土) 00:25:11.54ID:4uL2ukc6
選択肢としてバスもあった方がいいと思う
とくに空港がない分、高速バスとかはもっと走らせて欲しい
熊本のバスターミナルみたいのができないかな
106名無し野電車区
垢版 |
2021/07/03(土) 01:51:24.42ID:H+Rjd9V/
>>99
マイカー、鉄道、バス、それぞれの役割分担がキチンと出来てないからそうなる。

このバランスがキチンと取れてない、マイカーだけで十分、バスだけで十分、鉄道こそ絶対!こんな地域は過疎化で衰退するだけ。
2021/07/03(土) 06:57:48.34ID:hKU9M8dT
>>105
宇都宮なり東武宇都宮にバスタ新宿や天神バスターミナルみたいのが出来るといい

>>106
公共交通機関であるタクシーも加えてください
それを言ったら乗り捨て可能なレンタサイクルも追加かな(パリで大成功)
108名無し野電車区
垢版 |
2021/07/03(土) 07:02:00.76ID:9fl01EUA
5ch だと免許や車ないひと多いしな
2021/07/03(土) 10:04:01.58ID:yw1inwLt
>>108
そうか?
旅行なら運転しない方が楽だろ
僻地は車ないと辛いが宇都宮ぐらいなら公共交通機関使いたい
110名無し野電車区
垢版 |
2021/07/03(土) 11:43:18.80ID:wGQjDrQV
とにかく現状宇都宮の交通機関はレベルが低すぎる。
バス路線は分かりづらいし、首都圏の癖してつい最近までバスでICもろくに使えなかったなんて終わっとる。
バスカードっていつの時代だよw
そりゃ交通機関が使い物にならないんじゃ車社会にもなるわ。
典型的な地方都市の代表。
111名無し野電車区
垢版 |
2021/07/03(土) 19:19:47.41ID:iwHsMYBb
雨の日バス全く使い物にならなくなるしな
2021/07/03(土) 22:03:48.79ID:M+IaO5ig
宇都宮駅西口のデッキは車道をまたがないでわざわざバスがたくさん通る道の前で地上に下ろして横断歩道を渡らせる意味がわからない
2021/07/03(土) 22:47:22.73ID:zEqthS5D
>>112
あーそれは、蕎麦屋が反対したからそうなったんだよ
2021/07/04(日) 00:01:34.87ID:A2cnJELb
>>112
信号ないんだもんな
死なないのが不思議だよ

高速のインターも遠いし、高速バスが少ないのも仕方ないか
115名無し野電車区
垢版 |
2021/07/04(日) 01:15:49.64ID:NZeVIrfJ
>>114
高速インター近くに高速バスとLRTのトランジットセンター作れば良い。
2021/07/04(日) 10:01:33.68ID:EwMV6kx1
モノレールがよかった
2021/07/04(日) 18:27:14.18ID:wry5LBb0
>>112
そこら辺の導線の酷さも相まって、たまに高崎とか水戸に行くと宇都宮駅前だけ時代が止まってるようで泣けてくる
駅前はとても50万都市に見えない
2021/07/04(日) 20:31:22.39ID:Vtopvjke
>>116
確かに車と交わらない方式が良かった。LRTが開業しても高齢ドライバーが誤って線路内走行とかLRT車両と接触事故とか容易に想像つく・・・
2021/07/04(日) 20:43:20.40ID:jUXXMS3g
>>112
西口もLRTの延伸がされれば変わるでしょ
2021/07/04(日) 21:12:23.92ID:Kfq1u7yo
>>116
アクセス
2021/07/04(日) 21:13:44.87ID:Kfq1u7yo
>>112
どこのことだ
2021/07/04(日) 21:15:42.31ID:EwMV6kx1
>>120
そんなこと言う人は結局車使う
2021/07/04(日) 21:19:07.87ID:Kfq1u7yo
>>122
高齢者対策も一環なのに
何故モノレール?
市役所に問い合わせろよ
2021/07/05(月) 00:24:29.98ID:RJPBBKXP
>>115
大谷あたりにスマートインター作るって話しだから
そのあたりまで見越してくれてると期待
2021/07/05(月) 11:41:48.15ID:ICk9zZC6
沿線に住んでるなら車使うか電車使うかは習慣だよ
2021/07/05(月) 12:27:27.15ID:V0Nq7UdQ
夫は国産セダン、妻は軽を所有している典型的栃木人夫妻は、一生で4千万円車に捨てている
老後4千万円問題など、どこかのタイミングで車を捨てればいいだけなんだが、車会社がテレビの大口顧客だから隠している
2021/07/05(月) 14:07:27.72ID:BPHBaQWs
駆け抜ける歓びを得ているんだからそれに対する対価を支払うのは当然の事でしょう。
2021/07/05(月) 14:25:07.76ID:0ue6P3ez
LRTなら事故を装って間引けるわけだ
うまいこと考えやがったな
2021/07/05(月) 20:28:11.40ID:RJPBBKXP
>>117
水戸の北口は丸井も撤退して宇都宮以上に寂れてる
まあ南口は綺麗だけど賑わっているってほどじゃない
2021/07/07(水) 08:03:47.90ID:5DNVKD4l
宇都宮も水戸もコインパーキングだけは増えたな
2021/07/07(水) 23:39:59.19ID:8nk8aQe1
どこも商店街より郊外のショッピングモールの方が集客力があるからね
LRTができるから商店街が復活っていうのはないのかも
2021/07/08(木) 00:29:31.28ID:BaFRcP4P
>>98
郊外の上下水道などの維持費を自治体がいつまで負担出来るかだな。
133名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 12:57:11.82ID:0HeePRDE
撮影に適した場所を探しています。
2021/07/08(木) 15:17:05.80ID:UdknriT3
>>131
茨猫線延伸には不安しか感じない
あれこそLRTでやれば?って思うんだが、勝田まで線路しっぱって
折角いい道があるんだし
135名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 16:32:20.91ID:poLQ8zai
まあこのLRTが成功するかしないか見ものだね

計画するときはいろいろ整備理由を上げるが何をもって成功とするかは計画上示されない
たとえば富山は成功したと言う人がいるが何をもって成功といえるかは人それぞれ

市中心部に行きやすくなったから成功?(個人の感想レベル)
車が少なくなったから成功?(データで示されたものを見たい)
市中心部の閑散が解消されたから成功?(これもデータで投資額以上の利益をデータで見たい)

宇都宮の場合は何をもって成功と考えますか?ここの人。
2021/07/08(木) 16:37:16.03ID:aZ71OffN
賛成派・・・存在自体が成功
反対派・・・宇都宮ライトレールが単体で黒字で成功
2021/07/08(木) 16:39:34.43ID:wbyc6NzI
>>135
日々溢れんばかりの利用客、常に満員御礼。これなら成功と言っていいのでは?逆に日々利用客スッカスカで空気運搬ばかりしてたら失敗だったって事じゃないかな?

で、いつ開業するの?
138名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 16:40:11.51ID:poLQ8zai
言い忘れましたが私は
公共投資は投資額以上の便益があってしかるべきだし
宇都宮でも議会でその議論がされてるはずと考えてます

個人の感想レベルでよくなったね、だけでは税金の無駄使い
もちろん整備後の便益も数値で検証されるものと期待してます 宇都宮市民じゃないけどね

ただこの整備事例でもし少ししかない効果をそればかり大いに盛って
他所でも整備しようという安易ナ計画が乱立しないか危惧しています

もちろん整備に値するものは賛成だけれど
139名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 17:58:57.93ID:erxyR95P
>>135
LRTはコンパクトシティ化計画の一端だからコンパクトシティ化計画が完成してからでないと評価は無理
というかそれが宇都宮LRTを語る上で基本的な知識だと思うけど
140名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 19:17:51.75ID:poLQ8zai
>>139
> >>135
> LRTはコンパクトシティ化計画の一端だからコンパクトシティ化計画が完成してからでないと評価は無理
> というかそれが宇都宮LRTを語る上で基本的な知識だと思うけど

わかるんですが
コンパクトシティ計画自体は他の市でも作っているものであって目新しいものではない

その中の核となる役割を担う公共交通がなぜLRTなのかが問題であって
全体が完成しないと評価できないというのは懸念を先送りした荒っぽい議論だなと思う

失敗しても〇〇がいけなかった、と言い訳し放題
141名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 19:27:08.49ID:poLQ8zai
調べてみた

https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/282/0630ritteki05.pdf

P111の数値には目標値なんてないじゃん「漸増(徐々に増加)を目指す」という文言のみ
LRTの評価目標値が皆無なんて、ある程度高額の投資をするに理由付けが希薄としか考えられない
142名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 19:48:05.33ID:poLQ8zai
私も行政の人間ですからわかるのですが
地方自治体の企画部門がまとめる市の総合計画はこのように現状の課題を列挙し
他の各部局に問い合わせそれぞれの個別対策計画を取りまとめビジュアルでまとめるもので、これはよくあるパターンです
(根拠法令は地方自治法)

引用のpdfはいかにもコンサルの作ったパワポですね

ただし市の計画は民間に強制もできないし将来の経済状況もわからないので
総花的ななんでもありで、責任もんだいにならないよう数値目標はこのようにぼかします 達成しなくてもいい目標値ですね

計画の中身を見ればわかりますが計画には確かに位置付けているもののLRTは後から組み込まれた印象しかしません
宇都宮でなぜLRTなのかという問題にこの計画は答えられていませんからね(その記述もない)

139さんのご指摘には以上の理由で賛同いたしかねます
2021/07/08(木) 20:17:55.90ID:aw+IlghC
以前から言われてる話だけど、わざわざLRTにした以上既存の路線との直通しないとバスでもよかったとなる
宇都宮は東武とJRの乗り換えアクセスは良くないので、ネットワークの構築というのならやっぱりLRTは必要といえる
2021/07/08(木) 20:58:44.04ID:iXmW9aCB
壬生に新しくコストコ出来るみたいだけどLRT沿線にもそう言った行きたくなるような施設が清原芳賀町方面にも出来ればいいのにね。工業団地ばかりでは利用客層も限られちゃうし。
145名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 22:58:54.40ID:nZWLctDv
>>144
コストコと鉄路ってのは相性悪そうだなぁ
コストコはネットストアを強化していった方が良いような
146名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 23:41:30.60ID:JbvewWi0
>>138
このスキームで運営赤にする方が難しい。
建設費償還が不要で設備は格安で貸してもらえる。
車両を格安で貸してもらえる。
147名無し野電車区
垢版 |
2021/07/08(木) 23:44:54.77ID:JbvewWi0
>>142
いま、軌道系を作るとしたらLRTが一番有利。
上下分離(車両含む)。
LRTは道路として建設されて、多額の国庫補助。
2021/07/09(金) 00:06:11.16ID:1fB3RcFx
東側のLRTで最大の目的は通勤渋滞解消じゃないの
それ以外はおまけでしょ
鬼怒川の東岸まで線路引いてコンパクトシティとか矛盾してるわ
2021/07/09(金) 00:16:28.80ID:9fiGrl/0
コロナ禍になる前に比べると明らかに渋滞は減ったなあ。今は柳田もかしの森公園前通り南北どちらも快適だよ。LRTはまだ開業してないけど。
2021/07/09(金) 00:27:21.97ID:1fB3RcFx
ホンダも再編されるみたいだし
LRTが開業する頃に果たしてどうなってるか
2021/07/09(金) 01:29:57.22ID:hk8PzlUG
工場多いから通勤需要そんなに変わらなそうだと思ったけど減ってるのか
2021/07/09(金) 09:16:36.71ID:B0HJDtJm
ホンダが突然工場移転したらどうなるだろう
2021/07/09(金) 11:36:22.75ID:xvIvZfO9
>>152
利用者が減るだけ
154名無し野電車区
垢版 |
2021/07/09(金) 12:32:09.88ID:E3ZINneZ
>>152
>>152 あの広大な敷地だから、跡地に何か作れそうだけどね。 ナガシマスパーランド的な大型テーマパークとか。 首都圏だとディズニー除くとまともな規模のテーマパーク行こうとすると富士急くらいしかないし。
栃木にもなんか目玉になるようなもん欲しいな。
都内からでも日帰り圏内だし。
2021/07/09(金) 16:43:38.36ID:TFm2DmDp
>>154
那須ハイランドパークがありまっせ!
2021/07/09(金) 17:08:41.72ID:5GqLZaC0
>>148
沿線徒歩圏内に住めばコンパクトだよ
田舎の人間はわけのわからない場所に住むようだけど
2021/07/09(金) 17:26:51.94ID:TFm2DmDp
>>156
わけの分からない場所とは具体的に言うと何処なの?
158名無し野電車区
垢版 |
2021/07/09(金) 18:49:42.97ID:zo9QGNaS
>>157
車ないと生活できない場所でしょう。
2021/07/09(金) 19:14:12.45ID:SSZsfmYx
>>156
田舎の人が訳のわからない場所に住む理由が最近わかった
親から貰った土地だからだよ
わざわざ土地を買ってまで住んでいないんだよ
160名無し野電車区
垢版 |
2021/07/09(金) 23:45:36.58ID:1fB3RcFx
>>156
長さ14.6kmのコンパクトシティか・・・
2021/07/10(土) 09:12:53.26ID:TdG21UWu
LRTの両側200mまでは上下水道・電力・通信・ガス・道路などのインフラを整備するけど、その外側は全額自己負担にさせればいい。
自然とLRTの周囲に人が集まる。
金がある人は好きなところに住めばいい。自分でインフラも建設して。

もちろん、LRTは多く建設する必要はあるが。
2021/07/10(土) 12:01:43.44ID:WC/LAaT9
>>161
行政サービスとしては問題ありとしか言えない政策(コンパクトシティー)だが
予算的に既存社会インフラすら維持できなくなる将来が予想される地方では
そうならざるを得ない現実にあわせて動き出しているからね
163名無し野電車区
垢版 |
2021/07/10(土) 12:31:40.64ID:Qvsx3VUf
>>160
沿線に公共施設や病院、商業施設を誘致することで交通空白地帯に拡がっている市街地を沿線沿いに集約してコンパクトにするって意味だぞ。
2021/07/10(土) 13:50:17.95ID:TdG21UWu
>>161
行政が倒れたら行政サービスは最低限になってしまうのだから、その前に維持できる範囲に絞り込むのは大事。

もう一つ考えなければならないのは、車の値段が高騰するということ。
1人1台は無理で、中流以下は1家に1台がやっとになるよ。
そうなった時の交通手段を確保しておかないと地方都市は壊滅する。
少し前のベトナムみたいにバイク大国、大昔の中国みたいに自転車大国にするのは、高齢化が進む日本では難しい。
165164訂正
垢版 |
2021/07/10(土) 13:50:57.00ID:TdG21UWu
>>162だった
2021/07/10(土) 23:03:28.69ID:shVMcGr5
>>126
>夫は国産セダン
こういう時代錯誤なんとかしろよ
いまミニバンとかSUVだぞ
セダンは腰曲げるから高齢者や子育て世代の眼中にない
SUVは車高が高いので同様の理由

LRTできると周辺住民の時間の節約にどれだけ効果があるのかよっていう

>>142
コアになる数値データ持ってればそれ貼り付けてドヤるから
総合的な企画部門も現場の部署も
経済効果を対外的に説明できるデータ持ってないんじゃ無いかな
0.73の費用便益の算定根拠も検証に手をつけるやついてもおかしくないし
2021/07/10(土) 23:42:31.20ID:mmvdmEQ9
軽自動車の便利さに気付いた年寄りは
いまさら歩いてLRTに乗って買い物に行くなんてことはしないだろう
2021/07/10(土) 23:57:23.67ID:7UvkIECV
>>167
ミニカーがもっと流行っていいと思う
2021/07/11(日) 00:07:50.92ID:BDEcVe/x
乗りたい人は乗ればいいだけ。好きなだけ乗ればいい。乗らない人もまた同じ事。
2021/07/11(日) 11:03:16.62ID:qr5E8PL0
>>167
そして逆走してドカン!ですね
美しい未来
171名無し野電車区
垢版 |
2021/07/11(日) 12:58:45.26ID:hy4qMVXk
一般の人は
トイレットペーパーのロール、ミネラルウォーターの箱、ビールのまとめ買いなどがあるので
車が必需品と考えてると思う

そのコストは126さんの言う通りそこそこかかってるのだが貴みんなやってるので気にはしていない

そのための車持ってたら公共交通機関への転換は考えにくいが
172名無し野電車区
垢版 |
2021/07/11(日) 13:17:29.54ID:uPRgpEz5
重いものとかかさばる物は宅配サービス使ってるわ。
実施しているスーパーにより違うが◯千円以上で無料とかよくあるしかかるところでも数百円。
飲み物が入った重そうな段ボールの箱一生懸命運んでる人見るとバカだなと思う。
2021/07/11(日) 14:22:27.41ID:lE5Oe0q7
>>168
エアコンがあり、そこそこの航続距離が確保されれば、な
2021/07/11(日) 14:29:12.20ID:Nc854NvC
>>173
今どきエアコンのついてない軽自動車なんて存在するか?
航続距離だって、宇都宮LRTの営業距離に比べれば格段に長いぞ。
そもそも買い物や通勤使用がほとんどのクルマに長大な航続距離ってあまり意味がないだろう。
175名無し野電車区
垢版 |
2021/07/11(日) 15:28:25.54ID:0MTe0iHD
>>174
ミニカーと軽自動車は別物だぞ。
ミニカーってのはセブンの駐車場とかにちょこんと置いてあるゴーカートみたいなやつ。
2021/07/11(日) 15:42:46.25ID:inYUmZwq
アイミーブってミニカーだと思ってた
2021/07/11(日) 16:48:10.90ID:qr5E8PL0
日本人の給与が上がらずに車だけ値上がりしても今のように車を使うの?
178名無し野電車区
垢版 |
2021/07/12(月) 00:07:24.06ID:+1/FlQ9S
LRT使うから早く西側に延伸してくれ
東武駅前は乗客も多いだろうから東武周辺も再開発
馬車道通りあたりに乗り入れて東武と接続、スイッチバックしてくれると嬉しい
2021/07/12(月) 10:46:28.86ID:IqMr4dPH
国交省は超小型モビリティを策定した
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html
軽自動車未満ミニカー以上で、最高速度や乗車定員が制限される

第一弾としてトヨタがC+podを発表
https://toyota.jp/cpod/index.html
https://response.jp/article/2020/12/25/341659.html
現在は自治体向けの限定販売で、個人向けは来年以降

「165万円は高い」「軽自動車より安くないと普及しない」
「軽自動車より安くするなんて不可能」などの声もあるが

ヨーロッパでは似たカテゴリーに「クワドリシクル(4輪自転車)」があり
https://kurukura.jp/car/20200310-80.html
最高速度や乗車定員が制限される代わりに、安価(最安70万円)
免許不要(講習は必要)で、若者や免許を返納した高齢者に利用される
2021/07/12(月) 16:44:59.28ID:S07BR81T
トイレットペーパーを徒歩で持ち帰るのに苦労するような場所って僻地じゃん
2021/07/13(火) 00:03:18.01ID:xulpGxyj
>>177
ほとんど輸出してない軽自動車のガラパゴス産業ならそんな値上げはできないでしょ
で、普通車を持つことがステータスになったりするのか
2021/07/13(火) 08:32:24.92ID:UelB28CI
軽って昔は100万だったでしょう
2021/07/13(火) 09:17:02.87ID:672lLlPx
車の値上がりはしゃーない

安全基準や排ガス規制が厳しくなって車の作りが昔とは比較にならないほど複雑になってるし、車の原料はほぼ全部が輸入だから円安が直撃してる
昔の倍の値段でもメーカーにはほとんど利益出てない
2021/07/13(火) 11:10:00.10ID:UelB28CI
だから電アシ自転車が成長している
宇都宮市はLRTにチャリごと乗車可にしているから可能性は無限大
185名無し野電車区
垢版 |
2021/07/13(火) 12:32:30.85ID:9zh+WM7Y
>>184
今の車両じゃフリースペースが少なすぎて自転車やベビーカー1台で埋まりそうだから、4両化構想考えると1両は座席なしの車両あってもいいと思う。
2021/07/13(火) 14:42:21.68ID:gnx+KGFi
>>183
日本人が貧乏になったのも車の値上がり要因
海外諸国の経済が伸びて給与が上がれば物価も上がる
一方で日本のこの30年間物価が上がるどころか下がっている
当然ながら車は値上がりするし日本人には買えなくなる

日本人が車を買わなくなるとメーカーは海外で売ることしか考えなくなる
だからさらに値上がりして日本人は車を買えなくなる
2021/07/13(火) 14:49:35.57ID:UelB28CI
>>185
ゆくゆくは最後尾を自転車用にする予定と聞いたが
188名無し野電車区
垢版 |
2021/07/13(火) 16:12:58.28ID:pwprC7Jp
>>186
> 一方で日本のこの30年間
> 物価が上がるどころか下がっている
> 当然ながら車は値上がりするし
> 日本人には買えなくなる

買えなくなってるのに
ここ30年車が増えてるのはなんでなの
「何所かから盗んできた」とかなのかな?

https://i.imgur.com/HqkPjrC.png
2021/07/13(火) 16:52:27.16ID:rVbKsLoE
もう個人が好き勝手にクルマ乗り回していい時代ではなくなってきたのかもしれない
2021/07/13(火) 17:07:40.77ID:gnx+KGFi
>>188
そのデータだと高い車から安い車に変えたなんて状況が反映されない
昔に比べて明らかに軽自動車が増えているから貧乏になっているよ
このままゆくと車を買えなくなるから
191名無し野電車区
垢版 |
2021/07/13(火) 17:11:53.16ID:pwprC7Jp
>>190
w
2021/07/13(火) 18:07:04.78ID:gnx+KGFi
>>191
よく見たら保有台数じゃないか。
よくわからないのだが、保有台数の定義は?
自動車税を支払っているとカウントされるの?
2021/07/13(火) 18:14:50.50ID:FB7IXLc0
軽自動車が増えると貧乏なの?なんで?
2021/07/13(火) 18:45:03.54ID:UelB28CI
安いから
2021/07/13(火) 19:48:55.80ID:Y1OvRCS5
今時の軽自動車は200万越えとか普通にあるけどね。なんなら500万越える軽自動車もあるよw
2021/07/13(火) 21:50:04.47ID:gnx+KGFi
いくら車が増えても道路距離が伸びているから自動車税が下がることはない
燃料は輸入だから日本経済の衰退で実質的に値上がりする
EVや自動運転などで車そのものの価格も上がる

このままだと家を手放して車上生活する地方民が増えそう
2021/07/13(火) 23:59:53.49ID:xulpGxyj
200万円以下の普通車があるのにわざわざ200万円以上の軽を買うのには
維持費以外にも軽の方がいいって理由があるんだろうな

あと、車が買えないほど賃金が下がったら製造業は日本に帰ってくる
そうすれば、また給料は上がるんじゃない
198名無し野電車区
垢版 |
2021/07/14(水) 10:31:54.81ID:5AhgP+5r
>>188
30年で倍になってるやん
2021/07/14(水) 10:42:59.44ID:1uV5kwY9
1人で8人乗りミニバン乗るより
1、2人乗りの小型EVの方がスペース効率はいい
2021/07/14(水) 15:15:31.56ID:piTRQiBG
>>197
軽なんてぶつかったらすぐ死ぬんだけどな
好んで乗っているなら頭に問題がある

日本の製造業の技術力が落ちているから日本には戻らない
というより自動化が進んで人の仕事が減る
日本は終わった
2021/07/15(木) 03:06:22.50ID:jW/yEZPD
好みで乗るのは単純に小回りが利いて駐車しやすいとか運転面での扱いやすさがあるんじゃないのか
202名無し野電車区
垢版 |
2021/07/15(木) 10:14:50.58ID:YecxTijS
まず免許を取って普通車と軽の両方を一年ぐらい保有して
乗り比べてみれば色々と分かって来るんじゃないの
2021/07/15(木) 13:45:12.57ID:soRGqzxV
>>198
もしかしたら廃車手続きしていないとそのままカウントしていたりして
2倍に増えてもトータルの走行距離は2倍に増えてなさそう
老人は長距離走行しないだろうし

>>202
都内だと駐車場代が馬鹿にならないから2台所有で比較なんて難しい
田舎の人ならできるかもしれないけど
2021/07/16(金) 18:21:10.73ID:AqQMtgLy
予定ではLRTの開業いつなの?
2021/07/16(金) 18:24:54.56ID:W6bew5sv
2023/3
2021/07/16(金) 18:30:10.31ID:AqQMtgLy
まだ1年半くらい先なのね。ありがd。
2021/07/17(土) 00:15:08.77ID:MmiN+vSw
見学会応募したけど、今回は応募資格拡大したからさらに倍率上がってるだろうね
208名無し野電車区
垢版 |
2021/07/21(水) 00:07:00.97ID:3HWiKhe7
西側の延伸計画も早く発表しないかな
209名無し野電車区
垢版 |
2021/07/21(水) 09:55:02.58ID:kSwJUf3n
>>208
教育会館前までの延伸は既に公表されてるよ。
本来とっくに公式発表しているところだが、工事費増額&工期延長と発表時期が重なった結果、西側延伸への正式な発表は延期となっている。
延伸自体はほぼ確実に行われる。
次期市長選で反対派が勝てば話は別だが。
2021/07/21(水) 15:19:20.56ID:QBy1w1+O
市役所を通さないと市民には無駄なハコモノとなる
最寄りの県庁前停留所から市役所は、妊婦やお年寄りにはタクシーの距離だぞ
2021/07/21(水) 16:02:36.81ID:m9IRd6tB
もみじ通りバス停の辺りだと市役所はまだ近い。
あの方面だと東武乗り入れか東京街道南下して宇都宮線乗り入れか途中スバル辺りで日光線乗り入れの計画があれば出来るかな?
2021/07/21(水) 16:08:14.78ID:QBy1w1+O
もみじ通りは遠いので、いちょう通りの間違いかね?
2021/07/21(水) 16:54:36.39ID:kZOk1bIw
>>210
妊婦でなくとも日中の炎天下歩くのは結構辛いよ
214名無し野電車区
垢版 |
2021/07/21(水) 17:32:49.96ID:jWVp3xab
5chの住人と違って
現実の宇都宮辺りの大人はエアコン持ち歩いてるようなものだけどね
2021/07/21(水) 17:48:25.04ID:uJBmbrTP
>>213
都内だと女性は日傘をさして普通に歩いているよ
男性は構わずに歩いている

東京が強いのは人間が強いからだと思う
2021/07/21(水) 18:19:23.25ID:kZOk1bIw
>>215
東武駅前から循環バス走らせてもいいぐらいだね
バス停は裏手の一日一本の路線しかないんじゃないか
2021/07/21(水) 19:51:23.54ID:QBy1w1+O
>>215
東京にも住んだことあるけど選択肢が違う
選択肢あるのに健康だから敢えて使わないのと、
身体が不自由又は悪天候なのに必然的に歩かされるのとでは雲泥の差だよ
218名無し野電車区
垢版 |
2021/07/21(水) 21:14:01.66ID:Z4v0da8k
県庁なんて一般市民用事ないし、市役所も神社の前にある出張所でほとんど事足りる。
ただでさえ遅いのに、遠回りしてられるか。
2021/07/22(木) 00:38:13.06ID:1ZtEfQWw
>>209
大通りをただ真っ直ぐ西に行くだけのアレか
あのままだと東武駅前なんて朝は凄い混雑にならないか
2021/07/22(木) 08:02:51.33ID:qyoNXRLN
>>216
循環バスはもうとっくにあるよ
https://www.kantobus.co.jp/common/sysfile/topics/ID00000478binary1.pdf
2021/07/22(木) 13:50:08.98ID:mRdOwjI1
やはり、いちょう通りから東武乗り入れが必要
2021/07/22(木) 16:40:50.06ID:lhPsODpV
ドバイのLRTみたいに冷暖房完備の停留場にしろよ
2021/07/22(木) 20:03:23.66ID:PGqyW+7F
ドイツのワインみたいにに見えてしまった
しまった芸備線行ってくる
2021/07/22(木) 23:56:25.49ID:1ZtEfQWw
公表された西側延伸って
JR線と新幹線の間を高架で交わすとか結構チャレンジャー
東西を繋ぎたいなら、JR在来線の高架化からやるのが普通
かなり不自然な形態になるのは間違いない
2021/07/23(金) 00:53:22.38ID:DavmdTl8
>>224
在来線の高架化かなんか無理だから。
公表された図みてないのか?
宮の橋辺りまで高架だぞ
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/454/01.pdf&;ved=2ahUKEwjQ7MishPfxAhUDA94KHR3xB6kQFjABegQIHhAC&usg=AOvVaw1LEC0_B9HrZMo2bdl_ujR2
226名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 01:13:44.00ID:zIiufali
JRの高架化なんて一生やらん。
2021/07/23(金) 02:15:18.89ID:fEh00lFL
当初は徒歩乗り換えでもいいので早く作ることだね
2021/07/23(金) 08:29:40.55ID:pnAbtc54
>>227
そう、徒歩乗換えでもいいから、早く西側延伸して欲しいね
とりあえず東西連絡は動く歩道にでもしてさ

LRTを高架化なんてしたらほぼ永久に在来線の高架化は不可能
JRの駅舎も古くなってるし、駅ビル建替えとセットで在来線高架化までやってほしい
229名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 08:55:13.92ID:3K8QHUl7
繋げずに延伸したら、西側にも車庫作らなきゃいけなくなるだろ。
また工事費増額だよ。
2021/07/23(金) 10:08:50.50ID:pVkk14DT
JRに一回乗り入れて
ポイントをガチャガチャ切り替えて
車両を西側に回すとか出来ないの
2021/07/23(金) 10:14:10.10ID:KQhZq8g6
在来線を高架化してLRTは地上を通す、ついでに東西大通りを繋げると言う話だろ。
在来線は南側で新幹線と交差してるから一見不可能に見えるが、
まず宇都宮駅の構造自体が5〜8番線と9、10番線オフセット配置だから、
後者に合わせる事で急勾配は回避可能。あとは配線次第。
高架化による東西大通り貫通で、立ち退き拒否1軒で凍結してる南大通り拡張も側道潰せば立ち退きして貰わずとも拡張可能になる。
日光線をどうするか。LRT網に組み込むなら先に日光線をLRTシフトして貰うと高架化の為の仮設線路を確保しやすくなるけど。
2021/07/23(金) 13:07:17.72ID:0zxSXTqz
なんか混乱を招くような書き込みしてる奴が散見されるが、
在来線と新幹線の間を通す→決定
西側のルート→未決定
だろ
233名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 13:27:44.12ID:zIiufali
宇都宮市はJR宇都宮駅東側で先行整備中の次世代型路面電車(LRT)について、駅西側では栃木県教育会館付近まで約5キロメートル整備する方向で最終調整に入った。総延長は約20キロメートルとなる。ただ、東側区間の整備遅延や事業費上振れに伴う混乱を受け、2020年度中を予定していた公表時期は先送りするもようだ。

日本経済新聞より
234名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 13:29:55.79ID:zIiufali
ルートもほぼ決定済み。
正式な公表が例の問題と重なった結果、発表できずにいるだけ。
2021/07/23(金) 14:46:01.66ID:WiDQOPI3
次世代型路面電車ってあるけど具体的にはどの辺りが「次世代型」なの?無人自動運転とかなの?
2021/07/23(金) 15:25:02.13ID:0zxSXTqz
>>234
宇都宮市民じゃない人だと思うけど
西側のほうが反対多いと思うよ
大通りが更に狭くなる!渋滞が酷くなる!拡幅も無理だろ!ってね
公式発表したら大モメになるだろう
237名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 15:32:25.03ID:F+1fIuTq
>>235
超低床、8ドア全てにICリーダー完備、快速運転ありで緩急接続、将来的には高速運転あたりが今までのオーソドックスな路面電車との違いか?
前列の富山も次世代に当たるだろうね。
2021/07/23(金) 16:46:24.65ID:9K4JCc+b
>>235
外観的に、パンタグラフがないところが一番わかりやすい違いだろうな
239名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 16:51:49.04ID:0fgFeGi9
>>236
大通りを走るバスは減便になるだろうし、実際のところ市内のドライバーは大通りよりいちょう通りの方通るからあんま影響ないだろう。
それよりも東側の鬼怒通りを走る車が、水戸街道に流れる方が深刻。
2021/07/23(金) 17:18:57.02ID:WiDQOPI3
>>237
>>238
なるほど色々最新技術が詰まってるんですね。詳しく解説をありがとうございます。
2021/07/23(金) 17:50:56.15ID:fEh00lFL
>>238
パンタグラフがない?
2021/07/23(金) 17:51:39.48ID:fEh00lFL
>>240
最新技術はないよ
2021/07/23(金) 18:55:20.39ID:CMW6GY44
>>241
納車されて留置されたままの姿しか今は見れないから勘違いしたんじゃね?
(集電装置は畳まれていて見下ろすような角度でないと見えない)

もしくは単語的な拘り
(集電装置の形状分類でパンタグラフをひし形って意味そのままに使ってシングルアームとは別物と認識しているとか)
244名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 21:08:09.12ID:pnAbtc54
西側の延伸案は技術的な問題もあるって
市長は言ってるけど、どんな問題が考えられるの
2021/07/23(金) 21:24:41.09ID:pnAbtc54
>>231
おー在来線の高架化って可能なんだ
だったら変な東西の貫通案は撤回、まずは東西分けて営業すればいいのに
2021/07/23(金) 21:49:54.46ID:fEh00lFL
>>245
そんなのあるのかなぁ
市役所に問い合わせれば教えてくれるよ
247名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 22:53:45.91ID:Ywa9+FQx
>>245
1mmも在来線高架案なんて出てないから、実現不可。
駅ごと建て替えになるから建設費なんてLRTの比じゃないし、宇都宮の為にJRが金出すなんてことまずしないだろうし。
2021/07/23(金) 23:40:29.73ID:eLgVLG5z
やる気があればJR在来線との平面交差でも可能だっ!
249名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 23:53:07.59ID:zIiufali
>>248
伊予鉄が真っ先に浮かぶ(笑)
北側ならダイヤスカスカだし、可能ではあるな。
2021/07/24(土) 00:16:38.76ID:t5F1YZsB
だから中間を通す案で決定だってば
2021/07/24(土) 00:25:45.63ID:G/3t4o9A
その伊予鉄の松山市だってJR在来線の高架化やり始めてるじゃん
高架化は鉄道で分断された市街地の改善に大きい効果があるんだって
252名無し野電車区
垢版 |
2021/07/24(土) 00:30:38.72ID:rF/wbcRI
>>251
それはあんたが市長選に立候補して公約にあげてくれ。
2021/07/24(土) 00:43:45.79ID:G/3t4o9A
>>252
残念ながら宇都宮市民ではございません
住民税も払ってませんので、ただ外野から応援しております
254名無し野電車区
垢版 |
2021/07/24(土) 00:48:25.76ID:rF/wbcRI
>>253
別に在住じゃくても立候補できるぞ。
今後の宇都宮のためにもよろしく。
2021/07/24(土) 01:32:09.25ID:0KHggFa4
>>251
そもそもJR宇都宮駅周辺は市街地とは言えないだろ
2021/07/24(土) 03:01:08.46ID:cf7M2/RL
>>247
1mmは長さの単位
君の文は意味不明
257名無し野電車区
垢版 |
2021/07/24(土) 03:17:29.00ID:3oOC+edT
JRは高架しないし、LRTの横断ルートも決まりました。
いつまでもごたごたうるさい連中ばかりだ。
そんなに高架にしたいなら全額寄付してやれ。
2021/07/24(土) 07:19:30.19ID:t5F1YZsB
>>255
市街地扱いですよ
2021/07/24(土) 11:13:47.29ID:G/3t4o9A
>>254
そうなんだ、勉強になったわ
でも遠慮しておくよ、宇都宮駅周辺をどうするかは宇都宮市民が決めるべきだろうしね

LRTが高架となると、いまのペデストリアンデッキは壊すのかな
ちょっと珍しい構造になりそうだから、出来たらぜひ乗りに行きたいわ
260名無し野電車区
垢版 |
2021/07/24(土) 11:39:33.54ID:USCk0Et4
>>259
むしろ、構想ではペデストリアンデッキに乗り入れるみたいだ。
モニュメントは壊されるだろうけど。
2021/07/24(土) 13:08:12.57ID:aTa4WLmC
>>254
出来なくね?
スーパークレイジー君が当選したのに居住の根拠が無くて問題になったんだけど。
市議会と市長はまた別なのか?
それとも場所によって変わるのか?
2021/07/24(土) 15:50:10.84ID:zMPKIoH4
>>261
公職選挙法の規定の話だけすれば、都道府県市町村議員の被選挙権があるのは当該地方自治体に3ヶ月以上の在住実績が必要。で、都道府県知事、地町村長といった首長はその規定はない。なので都内に住んでいて宇都宮市長になるのは制度上は何の問題も無い
2021/07/24(土) 20:19:04.09ID:cVaq5kIY
理屈の上ではそうなんだろうな
当選しちまえば任期内は当地もしくは隣接地へ引っ越さないと通勤に苦労する
特に大規模災害など緊急時に指揮を執らなければならない立場だとなおさらね
2021/07/24(土) 20:22:16.19ID:G/3t4o9A
>>260
てっきり上がLRTのホーム、歩行者は地上になるのかと思ってた
ペデストリアンデッキの中をLRTが通過していくのか
バスターミナルとかも改修が必要そうだな
2021/07/24(土) 22:03:25.25ID:xWqoPlnB
>>260
違う
2021/07/24(土) 22:06:39.25ID:Pp6JzDvl
作新大隣の停留所を見ると屋根が小さくてあんなんで雨風凌げるんかなって思うんだけど、それともまだまだ未完成で屋根とかはこれからなんかね?昨今ゲリラ豪雨が当たり前になってるし。
267名無し野電車区
垢版 |
2021/07/24(土) 23:58:39.77ID:t5F1YZsB
>>265
ちがくないよw
2021/07/25(日) 16:37:24.45ID:me2aA7E7
>>260
橋上改札の前をLRTが走り抜けるようにしてくれ
乗り換えに便利でいい
モノレール小倉駅なみのインパクトがある駅になりそう
2021/07/25(日) 17:28:38.68ID:C0d1IXT8
>>268
北側にJRの社屋があるじゃん
あっちを通すんだよ
宇都宮駅北口(LRT乗り換え口)が出来そうね
2021/07/25(日) 17:32:34.27ID:3y6EGmKk
>>269
想定では設置予定はないよ
>>267
ものを知らないとは恐ろしい
271名無し野電車区
垢版 |
2021/07/25(日) 17:42:51.08ID:3ZcmhxZ9
>>270
ペデストリアンデッキは通るぞ。
停留場はララスクエアへの通路上にできる。
2021/07/25(日) 18:40:30.90ID:RpZs9n46
それにしても在来線と新幹線の間を通すとは
2021/07/25(日) 22:44:10.83ID:yVs8p5co
駅ビルはそのまま変更なしでいけちゃうのか
2021/07/25(日) 23:46:49.23ID:pOV7gJuV
どうせなら全駅エスカレーターとエレベーターを設置し全線LRT専用高架で中空に線路敷いて車との混走を避ければ良かったのになあ。
2021/07/26(月) 00:05:36.06ID:yYWezH9H
取り敢えず地上で作るだけ作っておけば、最悪渋滞悪化しても道路予算が高架化or地下化の費用を出してくれるからな。
新規で高架or地下で作って全額負担による運賃高騰と利用客低迷の悪循環に陥る首都圏の郊外高速鉄道の二の舞を避けた格好。
2021/07/26(月) 23:41:55.51ID:sqdQX0zp
東側はもちろんだけど、早く西側にも延伸して
JRだけじゃなく、東武周辺も再開発してくれ
2021/07/27(火) 09:24:33.41ID:UctVtHQI
東武周辺は飲み屋街として町興しをしたでしょ
2021/07/27(火) 12:29:26.71ID:Vdt7xVoC
>>244
遅レスだけど大通りにただ線路引いただけじゃ東武駅前とか勾配上の停留所設置要件を満たさないとこがあって盤下げや盤上げが必要
2021/07/27(火) 12:50:52.33ID:UctVtHQI
宮島町から裁判所前まで長大な登り坂
めっちゃわかりやすい河川段丘ですね
280名無し野電車区
垢版 |
2021/07/27(火) 16:41:19.19ID:oDpkxJ8Y
brtは基幹バスみたいに複数系統走らせやすいというメリットがあるけどlrtでそういうことって実現できないかな?
2021/07/27(火) 16:51:53.56ID:qOo19/G0
>>280
海外の都市だとLRTネットワークが相当数整備されているけど
宇都宮規模なら最低でも東西南北への路線は必要
2021/07/27(火) 16:55:02.02ID:Wv7ujJHc
LRTでインターパークも行きたいな。宮環にも線路を敷けばいいのにね。
2021/07/27(火) 20:08:16.90ID:cFJOf86h
インターパークへの路線は重要だね
2021/07/28(水) 00:14:09.61ID:KxvnMe7M
そうなのか
ベルモールとかインターパークってどう考えても行くなら車って感じがするけど
インターパークの各大型店舗間をLRTで移動したいってことか?
2021/07/28(水) 04:49:00.20ID:XDLlgbBf
違うよ。インターパークは無料送迎バスを使う人も相当居る。
車以外の(ちゃんと使える)交通手段の必要性高い。
286名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 07:27:52.59ID:NytFiRwx
>>285
>インターパークは無料送迎バスを使う人も相当居る。

具体的にどの位の数なの?
287名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 07:54:56.55ID:D0pU0IrQ
>>286
1時間に1本。
これは相当な需要がありそうですなw
2021/07/28(水) 08:33:04.46ID:XDLlgbBf
>>287
休みの日は長蛇の列だし
有料でもいいから本数増やせ!って声があるよ
2021/07/28(水) 08:44:51.66ID:pL1MTzHq
砂田街道辺りでよく見かけるけど常に乗客満員だよね。
290名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 11:58:27.46ID:LOAPfmXk
あれは有料でも良いから本数増やすべきだわと思って見てる
291名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 12:12:33.32ID:lM4+rCJ0
>>288
休みの日にしか需要ないなら赤字確定。
しかも要望出ても増やさないならその程度ということ。
電車に必要なのは買い物客じゃなくて通勤通学需要なんだよ。
2021/07/28(水) 13:23:34.77ID:XDLlgbBf
>>291
えっ福田屋の無料送迎バスは通勤通学客は乗ることが禁止だよ
それで通勤通学客を測ってどうするの?禁止なのに
インターパークはろくに学校ないから通学客は見込めると思うよ
293名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 13:33:56.47ID:8sKp8k6R
これが現実
赤字にはならない←当初予算で補助金をぶち込む→やった―黒字
建設費 市の発表には消費税は含まれていません。
BRT=連結バス 安い。

LRTの話が出た時に土地を買いあさった先生方がいるとかいないとか

これ議員さんから聞いた話で、自分で一般質問したんだって。
294名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 17:41:09.75ID:D0pU0IrQ
>>292
何を言ってるのか意味不明。
インターパーク方面は通勤通学需要なんての乏しいから、路面電車引っ張るほどじゃない。
バスで十分。
2021/07/28(水) 21:05:37.51ID:CG1jW0NR
>>293
赤字か黒字かなんて狭い範囲で考えるなよ
LRTネットワークのおかげで宇都宮の価値が上がれば数兆円の投資効果がある
いわば市道なんかと同じようなもの
赤字の道路が廃止されるわけではないだろ?

LRTは上下水道や警察・消防と同じようなものだぜ
296名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 22:00:55.50ID:TDOJfzvD
そもそも公共交通を赤字黒字で考えるのが間違い
2021/07/28(水) 23:34:47.45ID:KxvnMe7M
>>296
それで旧国鉄は大赤字になって民営化したんだけど
当たり前だが同じ道にもどらないよう路線の採算性を考えるのは大切
2021/07/28(水) 23:40:27.80ID:zZRMYudU
>>297
利用者のための鉄道ではなくて
国労のための鉄道だったから
2021/07/28(水) 23:59:36.12ID:KxvnMe7M
>>298
その通りだね
だから、まずは利用者がいることが大切
300名無し野電車区
垢版 |
2021/07/29(木) 00:18:51.65ID:kSPaaWVY
少額でもいいから利用してくれたらお金をあげれば
みんな喜ぶね
2021/07/29(木) 12:39:34.16ID:pwyFVzK+
国鉄と違い積極的に他社線に乗り入れすべき
日光線、東武、真岡など選択肢は様々
2021/07/29(木) 14:36:41.81ID:0t6t0RUy
>>297-299
未だに中曽根に騙されたままの人間がいるのか
水道民営化推進の維新が票を集めるのも納得だわ

末端労働者まで経営者目線の美しい国w
2021/07/29(木) 17:04:19.42ID:k0PJ4uAt
復員兵が就職難で国鉄が受け皿になったらしいじゃん
その役割を終えたタイミングで民営化
勿論国鉄時代に入った人は待遇は変わらず
昔の日本政府のほうが国民のためを思ってるよ
2021/07/30(金) 03:45:08.59ID:eTIifCAV
>>303
その代わりやりたい放題だった
少しは公共機関としてまともに機能していれば
2021/07/30(金) 09:47:28.27ID:i2kYF65z
それは社会党と共産党の党員組織がだろ

当時どんな争議だったかと連中の広報(活動記録)を読んだが
いかに働かず金を引き出す活動に特化した宿主を殺す寄生虫だったかよく解るぞ
306名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 12:49:17.20ID:j34ALzH0
結局は渋滞解消の役に立つかどうじゃない?開業待ちだよ
2021/07/30(金) 17:25:56.31ID:eTIifCAV
>>305
それが国労
2021/07/30(金) 17:28:57.28ID:eTIifCAV
>>306
高齢者外出機会の向上とかの側面があるからね
とりあえずバス代は下がったし
費用面も今後期待できる

ここ見てると視野狭窄が多いね
2021/07/30(金) 17:50:40.65ID:KwgjvPQT
高卒の受け皿になってくれるとよい
2021/07/30(金) 19:23:54.40ID:eTIifCAV
>>309
高卒は僻地へ
2021/07/30(金) 20:46:41.00ID:KwgjvPQT
>>310
今のところほぼ僻地みたいなものでしょ宇都宮駅東〜芳賀は
312名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 22:13:10.12ID:j0lUfgDj
宇都宮自体僻地みたいなもんだからな。
2021/07/30(金) 23:17:39.16ID:tTtV2lZZ
>>306
渋滞する道路は役に立たないのだから廃止すればいいのにな
少なくとも車道は廃止して遊歩道にする方がいい
2021/07/31(土) 00:19:14.69ID:MpPb7+WM
役に立つ道路だから皆が利用して渋滞するんじゃないの?
2021/07/31(土) 01:48:24.60ID:zvmN0vru
>>314
渋滞する→動かないから意味がない→不要だから廃止
フランス人がパリで実際にやったことだよ
2021/07/31(土) 07:01:18.84ID:KXKGOKQj
面接担当者は鉄道経験者なのかな
2021/07/31(土) 13:51:34.03ID:PQLU4f48
>>308
「高齢者外出機会の向上」を狙うなら、わざわざLRTで700億円近い血税を無駄遣いせずとも、単にバスやタクシーのクーポンを高齢者に直接渡せば良い

そもそも高齢者のサイフのヒモを緩めさせるのに最も重要な事は老後の暮らしの保証(年金・医療・介護等)なのだが、
この点、自民公明が政権を取り続ければアメリカ様の要望に全面服従して公的年金や国民医療保険を骨抜き又は廃止するのは時間の問題。そして高齢者は野垂れ死にを避ける為に医療・介護以外に全くカネを使わなくなる。そうなったらもちろんLRTなど全く無意味

・・・つまり「高齢者外出機会の向上」というさも尤もらしい理屈は、LRT推進派がバカな市民を騙す為にテキトーにこじつけたウソに過ぎないのである
2021/07/31(土) 14:20:14.65ID:L57E2Lvc
>>315
日本でそんな理由で道路を廃止しまくったら沿道は宅地にできない死に地だらけになるな
2021/07/31(土) 14:40:30.60ID:eOrvtDe/
>>317
バス会社がまったくやる気がなく宇都宮駅東や北部は昭和のままの本数だから
駅西口→駒生に匹敵するくらい宇都宮駅東口→清原台がありますか?
ないですよね
2021/07/31(土) 14:50:33.04ID:YBOfIHYm
>>319
それ、企業の送迎便を抜いた話だろ
2021/07/31(土) 14:57:13.95ID:eOrvtDe/
>>320
企業の送迎車に一般の高齢者が乗れるの?
2021/07/31(土) 15:30:05.03ID:IBsBvF3l
>>317
一部の側面をあたかもそれが全てかのように曲解させる手法はまさに左翼だな
2021/07/31(土) 15:44:30.35ID:PQLU4f48
>>322の、一番重要な事を「一部の側面」と言ってゴマカす手口はいかにもネオリベ流だ
ちなみに自分は左翼ではなく、庶民を食い物にする悪人ども(利権に群がるダニやその手先の不誠実な公務員)が大嫌いなだけ

LRTの話に戻る。
宇都宮の場合LRTが実現すると、それまでバス一本で目的地まで行けたのが、バスとLRTの乗り継ぎが必要になるケースが増えて却って不便になる
不便になれば高齢者の外出機会は向上するどころかアベコベに悪化してしまうのは必然
2021/07/31(土) 15:51:52.13ID:IBsBvF3l
>>323
本数の増減
金額の増減
老人以外の利用者
駅以外への利用者
道路混雑の緩和

君は視野狭窄すぎる
まさに左翼
2021/07/31(土) 16:14:25.90ID:PQLU4f48
>>324
言葉足らずで何が言いたいのかさっぱりわからないが、ひょっとして「短い言葉で断言する」という、小泉純一郎が庶民を騙すのに多用したテクニックのマネかな?

ちなみに「道路混雑の緩和」については、LRTを時刻表通りに運行させる為に道路はLRTが最優先されるから、一般車の渋滞は間違いなく悪化する
2021/07/31(土) 16:21:59.18ID:IBsBvF3l
>>325
減らすんだよ
何いってんだ
2021/07/31(土) 17:05:57.33ID:eOrvtDe/
バス網が充実してたらバス無料券だけで済むよね
現状まったく充実してないし関東バスに改善努力も見られないから結果として新規交通網という結果になったわけで
2021/07/31(土) 17:56:05.46ID:MpPb7+WM
バスの運ちゃんも求人なんか眺めてると大した給料じゃないからなり手があまりいないんだろうね。その上人命を預かる仕事だから業務責任は重いし大型二種とか免許取得も煩わしいし。
2021/07/31(土) 18:03:02.59ID:PQLU4f48
ID:IBsBvF3lやID:eOrvtDe/のレベルの低いトンチンカンな書き込みを見ると、ネットで宇都宮LRTを擁護するバイトでもあるのかと思っててしまう
実際に宇都宮のLRT事業は東京オリンピック並みに汚ない利権祭りだから、そういう所にカネが流れていても不思議ではないが

まぁ宇都宮市民も自業自得だけどね
二十数年前、宇都宮市美術館建設に数百億円投じるという犯罪的愚挙に対し何の批判もしてこなかったから市民が利権マフィアどもに完全にナメられてしまい、柳の下に2匹目のドジョウを狙ってバカからもう一度巨額のカネを巻き上げようと今回のLRTに繋がったのだろう
2021/07/31(土) 18:13:10.64ID:eOrvtDe/
>>329
頭のいいあなたなら、どうやってバス会社を説得するんですか?
宇都宮市の公共交通の利便性向上のために
2021/08/01(日) 00:26:43.93ID:jNVCWNHm
LRTは西側まで延伸してほしいけどな、単純に乗ってみたい
ただ、車が便利になって渋滞の原因とされた路面電車が各地でどんどん廃止になったわけだから
上手くいくのか心配ではあるよ、しかも新線だし
332名無し野電車区
垢版 |
2021/08/01(日) 01:21:18.87ID:CXGbIXWq
>>329
逆に頭からLRT反対する理由は?
2021/08/01(日) 05:12:04.69ID:Xo5MxsLF
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動を控えますようにお願い致します。
一人行動でお願い致します。
334名無し野電車区
垢版 |
2021/08/01(日) 10:31:43.44ID:1gs9WEzR
くだらないコピペ
2021/08/02(月) 17:41:51.59ID:FmZSxVru
反対していたサヨクも開通したら無料パス拡充とかいうのかな?
2021/08/02(月) 18:46:23.00ID:k5y4fDvP
とりあえず、ツインリンクもてぎまで延伸してくれ
途中乗り換えでもいいから
あの辺の道路、芳賀とか高根沢あたりはLRT通す感じか?って構造してるじゃん
2021/08/02(月) 18:56:16.75ID:FmZSxVru
芳賀に伸ばすより御陵牧場横断して高根沢の団地を抜けて宝積寺に伸ばしたほうがよかったりは・・・しないな
宇都宮駅に出るのにも遠回りになるだけ
2021/08/02(月) 23:15:14.67ID:+iK5pPva
清原で分岐して井頭公園経由して真岡に伸ばすってのはどうよ
真岡鉄道が下館発ってのは、真岡とか益子が栃木じゃないみたいだしさ
2021/08/02(月) 23:53:56.95ID:oYFUEuHO
清原→真岡ルートを再編で新設するだけでもマシになるでしょ
今はLRT清陵高校前より手前で分岐するルートしかないし
2021/08/02(月) 23:55:21.95ID:oYFUEuHO
あ、バスのことね
真岡市に金ないだろうし
真岡ホンダが撤退するから
341名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 00:05:37.90ID:n8Iov51e
>>338-339
周遊ルートが形成されるから、同じルート往復より面白いな。
342名無し野電車区
垢版 |
2021/08/03(火) 14:48:40.22ID:wEXPzGHL
鉄オタのおもちゃじゃねぇんだよ。
やらたいなら自分で土地買って走らせてくれ。
2021/08/03(火) 16:25:06.85ID:STj4pnMN
>>329
左翼の雇われか
>>342
また例の左翼君か
2021/08/03(火) 20:25:12.43ID:WWUNRZlY
ネットワークは大事
ネットワークの拡大で3倍にも5倍にも効果が出る

ということで路線提案(運行系統ではない)
・新鹿沼〜鹿沼〜田野〜作新学院〜東武宇都宮〜宇都宮〜本田技研〜宝積寺
・大谷〜大谷観音〜宇都宮動物園
・東武宇都宮〜栃木県庁〜宇都宮美術館〜宇都宮動物園〜徳次郎〜中里〜氏家
・ベルモール〜下栗
・大通り1丁目〜梁瀬〜下栗〜宮岡橋〜真岡
・東武宇都宮〜雀宮〜石橋〜上三川〜真岡
・石橋〜壬生
・桜2丁目〜鶴田〜運転免許センター〜東武金崎〜尻内〜葛生

これくらいあるとかなり利用しやすくなる
2021/08/03(火) 23:27:25.69ID:8YtXUURh
北部には鉄道が延びてないからね
豊郷台〜帝京大とか、旧119号沿いとかは需要ありそう
346名無し野電車区
垢版 |
2021/08/04(水) 01:05:31.65ID:2gUuYH56
西側延伸以外はまずやらないので安心してください。
宇都宮と芳賀町以外はそんな財源ありません。
347名無し野電車区
垢版 |
2021/08/04(水) 01:13:15.28ID:g11a/yvE
>>342
✕鉄オタ
○鉄ヲタ
2021/08/04(水) 03:23:35.21ID:VOMlBTca
>>344
バスでもガラガラなのに
2021/08/04(水) 10:21:25.32ID:iKu/wAck
大谷スマートICまでって話は出ているよ
鹿沼は多分無理
2021/08/04(水) 20:59:05.89ID:tMoNQtwA
>>348
LRTは路線がわかりやすいからバスよりも利用される
バスの周知に失敗しているというのもあるだろうが
2021/08/05(木) 14:23:15.99ID:JC0BMvzg
バス使うんだったら普通にマイカーで行くわな
2021/08/05(木) 23:26:57.58ID:FMcuBs8l
宇都宮のバスはいかにも昭和のバスだからな、できれば乗りたくないって思うわ
新潟トランシスのLRTと、まずは印象が大違い
2021/08/06(金) 13:55:05.17ID:KybqbnKS
宇都宮は日本の路線バスの半分以上を生産してるのに
バス古いよな
2021/08/06(金) 16:50:15.99ID:IpTbnJJ1
高速バスも乏しい
2021/08/06(金) 20:19:37.11ID:BkXk+g7J
走り始めましたね
https://twitter.com/u_lightrail/status/1423603166860304386?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/07(土) 07:42:29.35ID:VzTatUO5
昔あった東武の路線バスも東京や埼玉で使ったお古ばっかりだったからな
関東バスも経営が傾いてからは殆ど中古車しか入ってない
2021/08/07(土) 08:24:57.99ID:sO6zRIyZ
構内での試運転か
随分と早く納車されたと思ったけど、運転士の訓練期間を考えると開業延期がなければ相当ギリギリだったんだろうな
本線上でのハンドル訓練が始まったらお客も乗せずに走り回る姿を見た沿線から開業前倒し要求がでるだろうし・・・
358名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 13:06:48.20ID:EFdGWmRw
>>357
月1ペースの製造って考えると、全編成揃うまであと1年2ヶ月かかるから、最初から開業に間に合わなかっただろう。
いや、工事が遅れるというのが事前に分かり製造開始を意図的に遅らせていた可能性もあるがな。
2021/08/07(土) 22:49:04.38ID:AzfxyWXK
新潟からLRTを買うよりバスの新車買ったほうが地元の雇用につながるのに
2021/08/07(土) 23:21:29.88ID:sYZPqj4f
換わりに新潟のBRTは宇都宮製・・・ってわけないか
361名無し野電車区
垢版 |
2021/08/07(土) 23:36:47.76ID:k+RIODWB
バスなんて黙ってても売れる。
電車ってバスより長く使うし、需要も少ないから、トランシスは大分救われたと思うよ。
赤字だったのにいきなり黒字だし。
これでどっかでもLRT真似して始めたら願ったり叶ったりだろう。
362名無し野電車区
垢版 |
2021/08/08(日) 15:23:55.00ID:a5+FOQIY
>>359
雇用なら宇都宮ライトレールで雇えば良い。
2021/08/08(日) 22:06:37.30ID:3hRe37Fb
宇都宮ライトレールの雇用が増える以上にバス乗務員の雇用が減るような
それとも宇都宮ライトレールに天下る役人の雇用が増えればいいってか
2021/08/08(日) 22:39:45.02ID:r6TxF2J6
>>296

じゃあ京都の市営地下鉄は何であんなに騒がれてるの?
2021/08/08(日) 22:47:35.43ID:1vIWICR1
>>363
運転手の雇用は減らないよ
路線の新設が決定しているからね
366名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 01:02:35.38ID:YRHowi/9
バスなんて休日出勤当たり前で人手不足だし、ちょうどいいよ。
減っても尚足りないくらいだろう。
2021/08/09(月) 07:23:05.61ID:GHCHyr6d
路線が重複してるJRバス関東が宇都宮撤退になるかもな
2021/08/09(月) 08:43:28.66ID:9Ar5/3Bp
困らないだろ
2021/08/09(月) 09:06:48.72ID:1o3r8NWG
鉄道経験者者っているの?
370名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 10:20:32.54ID:XS8pEJDe
>>367
あの路線ぼったくり運賃だから元々そんなに乗ってないし。
2021/08/09(月) 10:59:11.09ID:2UfHTJ9J
京都市はバブル期に勢いで作った地下鉄がコロナによる経済縮小で完全に裏目に出て、維持費の大赤字を毎年垂れ流し続けて財政破綻の危機らしいけど、宇都宮LRTも状況がソックリだな
今からでも即中止した方がいい。手遅れになっても知らんぞ!

https://youtu.be/u_nn2-5-UbA
2021/08/09(月) 11:12:13.77ID:9Ar5/3Bp
だから宇都宮はお金のかかる地下鉄にしなかったのですよ、お馬鹿さん。
2021/08/09(月) 12:59:33.30ID:cUyNS61A
もし将来地下or高架化されるとすればその建設費用は道路予算から出るからね。
新規でいきなり高架or地下で作ったが為にその費用まで自腹を切らざるを得ず、
結果採算性に問題が生じた京都とか東京近郊の〇〇高速鉄道とはわけが違う。
2021/08/09(月) 15:36:30.74ID:2UfHTJ9J
推進派は、維持費の話を建設費の問題にすり替えて誤魔化そうと必死のようだな

マッハで火消しが湧くのも怖い。よほどウマミがあるんだろうな
2021/08/09(月) 16:23:20.15ID:odmvh3rC
>>374
建設費が道路予算で出るなら、
維持費も道路予算から出せばいいじゃない
2021/08/09(月) 18:36:52.93ID:J57pGIX4
えっ、違うの?
377名無し野電車区
垢版 |
2021/08/09(月) 19:48:06.19ID:Grgc3qCB
地下鉄と路面電車を並べて比較しちゃう時点で頭悪すぎ。
維持費も建設費も天と地の差がある。
路面電車走らせて財政破綻した街があったら教えてくれ。
2021/08/09(月) 21:25:45.92ID:sIBuXwei
いちいち暴言吐く奴ってなんなの?
2021/08/09(月) 22:44:06.00ID:Z4leDPMZ
JRバスも金を出してLRTを建設して乗り入れればいいのに
2021/08/10(火) 23:23:00.78ID:e2h5omy5
バスはLRTを幹にして枝みたく再編かな
ちょっとはわかりやすくなるんでしょ
2021/08/11(水) 04:11:29.76ID:+4mzZCi7
何言ってんだこいつ?
バスとLRTを乗り継がないと市中心部に行けなくなる方が遥かにわかりにくいし、そして何よりも不便だろ
2021/08/11(水) 09:16:35.57ID:62kx1ko0
中心部に何しに行くの?
どうせ行かないでしょそんなに
2021/08/11(水) 10:52:58.24ID:N3ypMmxY
>>381
フィーダーバスの整備ってご存知?
384名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 11:03:52.43ID:dU+hiGXu
>>382
5ch だと駅や街の中心部には行くことが前提だから
特に駅は人生の中心だし、駅に住んでるひともいる
2021/08/11(水) 11:07:49.87ID:OP40Y5MD
>>382
ホテルと飲み屋、あとは金融機関と保険屋と予備校ぐらいしか無いからな
商業地としては既に壊滅してるし行く機会すら無い
2021/08/11(水) 11:38:47.52ID:ayo9GkRS
俺も中心部は滅多に行かないな。環状線沿いだけでなんでも事足りちゃうから・・・
2021/08/11(水) 12:15:41.94ID:62kx1ko0
みずほ銀行と東武くらいだよな
388名無し野電車区
垢版 |
2021/08/11(水) 12:36:07.54ID:CgxIsbq2
>>380
東側は重複する路線そんなにないから、駅からベルモール方面の便が少し減るくらいでしょう。
西側延伸時は確実に大規模な再編がある。
ドル箱取られるから、関東バスは初め猛反対してたけど、今は共存の道を選んだようだ。
僅かながら株主でもあるし。
2021/08/11(水) 16:37:56.70ID:BXITPEUl
>>386
都内(23区内)の感覚だと歩いて近所のスーパーに行くようなものだろうな
都民だって買い物の為に銀座や新宿に毎日は行かない

>>384
駅に住んでいるのはホームレス?
2021/08/12(木) 02:21:23.03ID:UMrhgfli
中心部だと用があるのはFESTAと駿河屋と喫茶店くらいかな
紀伊国屋よく行ってたけどPARCO共々無くなってしまった
FESTAの中身と駿河屋、ついでにとらも復活させて東口に集約したら良い集客になると思う
391名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 10:58:11.05ID:tvWkRw3c
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
392名無し野電車区
垢版 |
2021/08/13(金) 12:18:00.70ID:eeS/5ZDL
>>389
そう言えば、2chの頃は東京駅に住んでる人が多かったね
2021/08/13(金) 16:41:30.66ID:gYp+jdty
お台場から秋葉原に帰宅 ってネタもあったな
394名無し野電車区
垢版 |
2021/08/14(土) 11:20:45.98ID:vGV7a/fL
>>392
匿名掲示板での「虎の威を借る狐」状態は気持ちいいから
2021/08/14(土) 11:55:29.17ID:3DggVlXA
気持ちいい?
2021/08/14(土) 21:44:45.38ID:H14gfkWY
虎の威を借る〜じゃなくて、自虐ネタじゃないの?
397名無し野電車区
垢版 |
2021/08/15(日) 23:44:19.45ID:DQdl6U6t
バンバあたりはもうスラムに成りかけてるし
ロードサイドがこれだけ充実すれば中心部の活性化なんて不要か
2021/08/16(月) 00:02:41.82ID:XbxSYu21
LRTは窓とか開けたり出来るんかな?換気とかバッチリなのかな?コロナ禍でその辺りが皆神経質になってるから気になる。
2021/08/16(月) 09:06:52.75ID:C/usE6Cg
開業まだまだ先だから
400名無し野電車区
垢版 |
2021/08/16(月) 22:03:06.02ID:TlnycjwX
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
401名無し野電車区
垢版 |
2021/08/16(月) 22:14:24.70ID:GHOqJhpp
LRTは次世代路面電車とよく訳されるけど
「高機能路面電車」の方がイメージしやすいと思う
2021/08/16(月) 23:07:47.11ID:sjjR0Aqz
マッサージ機能付きか
2021/08/16(月) 23:12:44.24ID:sjjR0Aqz
いきなり送信orz

マッサージ機能付き固いシートとでも呼べそうな車体の動揺や振動をダイレクトに腰へ伝える低反発クッションの椅子は何とかならないものだろうか・・・
2021/08/17(火) 10:12:02.72ID:+ziJEok8
>>397
燃料の値上がりや車の価格上昇が続けば都心回帰するよ
バス電車で中心に行くようになる
405名無し野電車区
垢版 |
2021/08/17(火) 13:23:42.57ID:C+w7sgQw
>>404
そんなことになったら宇都宮全体の人口激減でしょ
都心自体がなくなる
2021/08/17(火) 23:33:33.62ID:pB4NgLmQ
でっかい無料駐車場のイオンモールでも中心部にできれば戻って来るんだろうけど
2021/08/18(水) 08:35:13.88ID:8MWZ+vqR
広い土地かつ、タダみたいに安い土地がないからね…
2021/08/18(水) 11:21:01.57ID:CS/++n8q
せっかく東武が自分のところの鉄道利用を犠牲にしてまで巨大な立体駐車場併設して模範にしてるんだから、他も東武と同じような形をとれば良いだけなんだよな。
ただパルコみたいなエレベーター式駐車場は土地は狭くて大丈夫だけど時間ロスが大き過ぎる。
郊外寄りになってしまうけど宇都宮福田屋みたいな地下駐車場が良いのかな?
2021/08/18(水) 12:26:23.57ID:8MWZ+vqR
>>408
大通りは宇短附、作新の入試、学校見学送り迎え渋滞も酷くてね…
大規模駐車場備えた商業施設は出来ないで欲しいわ
私学はもっと郊外に移転して欲しい
大学と高校を交換で丁度いいんじゃないの作新は
2021/08/18(水) 17:18:27.89ID:AFNM/6oI
宇短附と作新はLRTに出資して欲しい。
無理かもしれないが。
2021/08/20(金) 01:19:50.38ID:YxFFtMvg
>>408
東武百貨店に電車で行けるのは,南側の住民だけだろう。
それ以外の地域の客は,車で行くしかない。
2021/08/20(金) 08:02:20.11ID:2151y2RD
>>410
バカエが利用する埼京線とか育英が利用する仙石線みたいになったらいやだな。
2021/08/20(金) 23:10:00.75ID:Gdseq25C
>>412
西側延伸したら朝夕は作新とか占領されるのは間違いない
414名無し野電車区
垢版 |
2021/08/20(金) 23:34:01.46ID:e+8lLi5p
>>413
始発からパンパンで途中から乗車できないとかありそう。
全盛期ほどじゃないと思うが、作新って今生徒数どれくらいなんだろ。
2021/08/22(日) 10:50:47.78ID:QmDiN07a
全盛期よりカナリ少ないと思われ
416名無し野電車区
垢版 |
2021/08/22(日) 11:26:20.18ID:1K35osLl
>>414
調べたら2年前で3600人101クラス。
1990年のピーク時は約1万人いたそうな。
現在でも幼小中教職員も合わせると5000人超え。
417名無し野電車区
垢版 |
2021/08/22(日) 15:05:28.35ID:L0oqPXr3
>>414
将来的な5両編成化を考慮した車両なの知らんのか?
2021/08/22(日) 15:21:55.76ID:DWoHaCaq
えっ?
419名無し野電車区
垢版 |
2021/08/22(日) 16:11:02.16ID:Ax7zxGl0
>>417
勝手に増やすな、4両だぞ。
420名無し野電車区
垢版 |
2021/08/23(月) 23:26:40.46ID:MFUvhhKo
自転車はいつから乗せられるの?
2021/08/24(火) 05:46:13.20ID:FYw+frVe
>>420
少なくとも開業後だろうな
2021/08/25(水) 00:10:11.02ID:b8xGFYvu
>>421
わかりました。ぼくは中学生です
LRTが開業したら宇都宮駅まで自転車と乗車して高校に行きたいと思います
早く、開業しないかなあ

なんてのが出てこなければいいけど
2021/08/25(水) 04:43:37.75ID:/m0TawtL
>>422
それは中学生の設定はなくて発達障害の設定でないと無理がある
2021/08/25(水) 06:36:50.64ID:R6cljtS4
>>423
ワロタ
2021/08/26(木) 02:36:00.58ID:cRKVfLJu
>>409
地方だと高校生でも親の送迎で独立心が養われないと問題になっているよな
親子のコミュニケーションとも解釈できるが
426名無し野電車区
垢版 |
2021/08/26(木) 04:16:28.15ID:z73iaRSg
>>425
欧米は公共交通機関あまり使わなくねとも思ったがスクールバスがあるか
2021/08/26(木) 06:59:10.96ID:EJCPHZ91
運転手の職場ってどんな感じなのかな
俺は特急乗ってたみたいな自慢する管理職が牛耳ってるのかな
2021/08/26(木) 08:15:18.54ID:NhYKtEaV
>>427
役所と鉄道会社からの出向だろうね
運転手のような現業が管理職になるかよ
2021/08/26(木) 10:52:41.83ID:Gy2weADI
現業上がりの管理職ってことじゃね?
2021/08/26(木) 17:46:42.41ID:fsdErdKW
>>428
現業上がりでも偉くなる人は居るよ。
431名無し野電車区
垢版 |
2021/08/26(木) 19:27:14.01ID:F1yAOJgG
寧ろ中小は現場上がりの方が多いでしょう。
2021/08/27(金) 23:34:31.04ID:p+HQ3meI
私鉄だけど知り合いの運転手は自衛隊あがりだよ
2021/08/28(土) 06:03:39.38ID:roB8AAgB
やはり俺はロマンスカー乗ってたとかスペーシア乗ってたとか特急列車乗務経験を自慢するような経験者はいるのかな。中途だと大抵そんな方が存在し君臨しようとする。
2021/08/28(土) 06:51:45.08ID:U9Vo6WdX
>>433
現業如きで自慢できるわけ無いだろ
2021/08/28(土) 11:58:58.30ID:fXzzTriD
自慢が湧き出す誇れる仕事へ就くことのできなかった者のひがみ
2021/08/28(土) 15:32:41.75ID:8lbyMMig
>>428
運転士は結構甲種動免持ちの転職も多いよ。今は全国津々浦々に乙免許取りに散らばってるけど。監督者だと、助役に関西大手私鉄の助役が転職したのが1人いる。
2021/08/28(土) 21:47:57.93ID:dVZYRAmh
既に3編成搬入されてるんだな
438名無し野電車区
垢版 |
2021/08/28(土) 23:33:43.20ID:RRqR0+0s
東口から車両基地まででいいから
早く線路を作って車両が古くならないうちに先行開業してくれないかな
439名無し野電車区
垢版 |
2021/08/29(日) 00:30:01.02ID:3TxEiuMr
工事の状況から言って、東口から車庫の間が一番最後に完成だろうな。
2021/08/29(日) 13:09:27.34ID:ITUr20JT
俺は運転課にいたぞみたいな自慢君はいるのかな
2021/08/29(日) 23:22:26.03ID:0GuOtRJb
>>439
工事が一番進んでいないのは新4号と鬼怒川の間
平石中央小の周辺だよ
2021/08/30(月) 05:12:19.65ID:OhJZkZvK
清原工業団地じゃないの?
443名無し野電車区
垢版 |
2021/08/30(月) 05:54:59.20ID:AkXYU0yE
>>441
あそこは線路敷かれ始めたらあっという間じゃないの?
2021/08/30(月) 23:24:13.07ID:zaIGhU0/
>>443
着工できれば早いんだろうけどね、いまは民家の移転がほとんど進んでない
また一軒だけいつまでも移転しないなんてことがなければいいんだけど
2021/08/30(月) 23:57:37.72ID:LrTq/UWW
>>440
俺は役員だったとか、安全統括管理者だったとか、いるかもしれないね。
2021/08/31(火) 19:21:59.95ID:UlQDlEY9
転職理由で多いのは人間関係のトラブルみたいだから噂話好きには気をつけないとね
447名無し野電車区
垢版 |
2021/09/01(水) 11:43:15.49ID:oTCUYuKQ
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/09/06(月) 18:28:10.71ID:VYBP4pNT
将来の直通先ってどこ想定してるのかな?
やっぱ東武?
2021/09/07(火) 02:44:46.48ID:DehSU+As
>>448
少しだけど、いちおう東武は出資してるからね
でも既に東武は駅もそれなりにあるから、
無理だろうけど、できればJRに駅を新設して乗り入れて欲しい
2021/09/07(火) 14:02:11.69ID:hnVEuudq
>>449
何で無理なのかわからん
東武各線・JR在来線・真岡鉄道…その気になればだいたいの路線は乗り入れ可能だが
2021/09/07(火) 16:27:15.21ID:T1y36Cxx
東武宇都宮ブチ抜いて専用ホーム作るぐらいの気があればだいたいできる
2021/09/07(火) 23:28:29.51ID:DehSU+As
>>450
例えばJR日光線に乗り入れるとしたら、電圧はどうするん
バッテリーだとどのあたりまで行けるの
453名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 23:56:15.69ID:kIVHKXnI
一番実現可能なのはやはり東武だろうね。
真岡なんて電化の問題どころか乗り入れっていうレベルの距離じゃないから現実的に無理だろう。
精々バスで接続させるくらい。
2021/09/08(水) 00:49:10.16ID:M55qt6LK
かしのもり公園までLRTに乗ってお花見に行きたいな
2021/09/08(水) 01:37:59.13ID:7adugBR2
乗り入れ用の車両を新たに造るんじゃね?
今の進み方だと開業時に揃えた車両の置き換え時期になっても乗り入れ線ができる近傍まで西側延伸が進んでいない気がする

その辺のタイムスケジュールってお役所事業スケールだと平気で十年単位で遠い未来の話になるからね
2021/09/08(水) 23:28:33.21ID:wWxlOa5f
>>451
ぶち抜かなくても東武宇都宮手前で道路上に出ればいいだけ
頭は柔らかくしよう

>>452
複電圧車で解決可能
2021/09/08(水) 23:32:00.30ID:SUWcxyff
シロートだから教えてもらいたいんだけど、東武宇都宮駅って高架じゃなかった?
簡単に乗り入れ出来る、とは?
2021/09/08(水) 23:54:42.34ID:q2hDnD/i
東武なら、大通りから東京街道に入って
東京街道と東武が交差してるあたりで乗り入れるといい感じになりそう
2021/09/09(木) 03:02:11.13ID:Z043I3l5
一応今は大谷の方に行くプランだよね
2021/09/09(木) 08:06:31.39ID:owdthcry
単に直通するだけなら百貨店前でもいいだろうが
東武側としてはデパートフロア直結じゃないと駅の価値がなくなるからな
2021/09/09(木) 08:35:19.20ID:87id0afj
国内路面では珍しい750V採用したのもそうだし、車両入札の仕様にも複電圧化と信号機器搭載を考慮するみたいなのがあったはず
2021/09/09(木) 23:42:30.75ID:Q04HLz4o
まあ、西側延伸のときは、例え東武に乗り入れなくても
JR宇都宮駅とセットで老朽化した両方の駅ビルを建替えして欲しいな
2021/09/10(金) 00:50:35.01ID:lBSHbShI
>>448
浅草方面への直通の無くなった東武宇都宮線が最有力候補だろうな。
あとはJR日光線。新宿から東武日光に直通列車が走るようになったから、今後はローカル輸送に徹することになる路線だ。
2021/09/10(金) 09:17:58.56ID:+ZiT1G5G
もうちょっと開業延伸が早ければ、来年の国体に合わせて西川田まで東武に直通して総合グラウンドにアクセスとか出来たのにな
2021/09/10(金) 10:52:18.19ID:UYIzeUCr
>>462
途中もしょぼい駅しかないしね
466名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 11:02:47.93ID:ACKzOppw
大人は基本、鉄道に乗らないしな

https://i.imgur.com/AcOvGrM.jpg
2021/09/10(金) 13:05:35.44ID:5GxP0LBJ
何で北海道は低いの?
468名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 13:30:00.75ID:ACKzOppw
>>467
北海道は全体でみると
車の保有率も運転免許保有率も低め
だからなのでは

乗用車保有台数
(人口 1000人あたり)
https://i.imgur.com/IQjk4nF.jpg

運転免許保有車数
(20歳以上人口100人あたり)
https://i.imgur.com/ocV6kV3.jpg
469名無し野電車区
垢版 |
2021/09/10(金) 13:53:19.57ID:Iip7pNz8
>>467
通勤通学だからじゃないの?
農家みたいな自営だと車いらない距離だろうし。
札幌圏が緑なのは単純に地下鉄など交通機関発達してるから、電車、バス通勤が多いんだろう。
仙台や福岡なんかも緑だし。
2021/09/10(金) 14:04:48.30ID:5aHbpRC3
田舎はKカーか原チャで都市圏内の移動は必要十分
2021/09/10(金) 14:17:45.91ID:0a0X8yre
>>467
札幌圏が公共交通利用多いのと
自営(農林漁業含む)を中心に徒歩とかそういう人らも多いから
2021/09/10(金) 16:17:39.68ID:5GxP0LBJ
なるほど
札幌圏は分かるとして
他の地域は農業率高いから通勤しない
通学も基本スクールバス運行
運転免許の所持率が低いのは札幌一極集中だから
みたいだな
2021/09/10(金) 20:56:57.60ID:l8Y/nGPo
>>461
750Vの方が電圧降下が少なくて変電所間隔を長くできる利点がある
2021/09/10(金) 23:42:10.89ID:22p7a/JH
地下鉄ある都市はまた別格だろう
札幌、仙台、福岡は比較の対象外でしょ
2021/09/11(土) 09:47:57.15ID:Qvd+Ct53
昭和時代、たかだか人口78万(現在でも108万)の時に何故か地下鉄作って(ハッタリ?)
未だに主力路線とはいえ4両編成で賄ってる仙台市営地下鉄
476名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 10:41:15.90ID:5xUQ6Mue
>>475
過去にLRTじゃなくて地下鉄にすればよかったのにっていう書き込みあったけど、人口108万で4両なら、それの半分以下の宇都宮の人口を考えると全く必要なかったな。
2021/09/11(土) 12:20:11.06ID:aKAlv9Rz
仙台はもともと市電あったしな
2021/09/11(土) 13:54:11.56ID:J2JTJdsL
>>475
そうだよ
でもあの時期に作れたから今の街がある
2021/09/11(土) 14:17:51.43ID:/SOHu+G4
>>460
そこまで言うなら、デパートの売り場内に軌道を敷設してLRTを走らせればいいじゃん。
「電車の走るデパート」で世界的に有名になれる。
2021/09/11(土) 15:48:17.46ID:Cke8f0JX
それはやろうと思えば可能だろうな
481名無し野電車区
垢版 |
2021/09/11(土) 16:55:35.38ID:rzl4X/NR
北九州モノレールが駅ビルの中に突っ込んでるのをアメトークで紹介されてたな。
2021/09/11(土) 20:37:29.15ID:8UoH3gd2
>>478
蛇釜しい
2021/09/12(日) 22:26:56.74ID:nATW/6fx
宇都宮もLRTを西側延伸のとき
JRのところだけでも地下にするってのは無理だったんか
2021/09/12(日) 22:34:10.23ID:6EHMrT7Q
すぐ側を田川が流れてるからねぇ。
宇都宮駅自体田川によって削られた河岸段丘の底近くにあるから水害に強く無いし、
まして十数年前にアンダーパス水没死亡事故が県内で発生して行政サイドが過敏になってる。
2021/09/13(月) 01:07:05.52ID:cdY88MSW
2両編成の地下鉄でいいだろ
486名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 01:09:42.57ID:eN9bT3bW
2両の地下鉄って最早恥だなw
地下鉄は少なくとも100万の人口は必要。
2021/09/13(月) 01:25:24.02ID:F1dZV0xK
LRT自体が不要だったのにな
2021/09/13(月) 07:32:29.99ID:Kl6bQzMB
栃木はもう公共交通機関がジリ貧だからな
人口が200万近くいるのに路線バスは1日5万人ぐらいしか利用者がないし
489名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 08:43:51.03ID:ydB1gn/3
バスは大通り以外本数少ないし、雨の日全く使い物にならないし運賃は高いしであれで使えって言う方が無理だと思う
490名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 09:02:26.13ID:MYIT/Nd2
>>488
県単位の200万って多くないし、分散してるからね。
県にしても県庁所在地にしても人口順に並べると真ん中よりちょい下という一番微妙なポジション。
491名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 09:04:30.89ID:MYIT/Nd2
公共交通機関の使用率の高いところと県庁所在地の人口を見比べるとトップ10くらいに入ってないと厳しい。
2021/09/13(月) 09:04:33.39ID:ocVtdgkS
ロンドン風の2階建てバス走らせた方が街の全国的知名度、ガキんちょも喜んだんじゃ?w

イモムシみたいな連接バスは全国にあるけど2階建ては無いだろ
493名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 09:06:48.58ID:MYIT/Nd2
>>492
高速バスならありだけど、市内の路線バスで二階建ては乗り降りに時間がかかってしょうがない。
遅延の元。
2021/09/13(月) 10:36:42.38ID:ZeaEYs0s
>>490
一番微妙?
意味不明
495名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 11:21:29.09ID:MYIT/Nd2
>>494
中途半端な県だということだ。
まぁ北関東全部が中途半端な存在だが。
2021/09/13(月) 12:02:36.41ID:7zlf23YP
>>488
そのうち宇都宮市内はどうなんだろうか
2021/09/13(月) 12:31:52.03ID:ZeaEYs0s
>>495
「一番微妙」が「中途半端」?
日本語苦手な民族ですか?
県を指して中途半端?
意味不明
日本とは違う独特の文化風習ですか?
498名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 13:42:43.46ID:F1dZV0xK
>>495
全体として密でもなく
まあまあ豊かに暮らしてるんでないの

https://i.imgur.com/eYok42O.png
https://i.imgur.com/s8sTsB0.jpg
2021/09/13(月) 13:50:20.44ID:4Sowhej+
>>493
ロンドンでは問題にならないからあれほどまでに増えたのだが

>>488
200万人を密集して住まわせるべき
スカスカな住み方をしてインフラ全部寄こせはもう無理
線を引いて枠外はインフラのコストを負担させればいい
電力線・上下水道・通信・道路・ガス…全部負担させれば住む人間は減る

>>489
使わないから不便になったというのもある

>>498
北関東は文化教養レベルが低い感じがする
500名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 14:26:20.23ID:mqgTrKDH
北関東は田舎だからな。
栃木は南東北にいれてもいいくらい。
501名無し野電車区
垢版 |
2021/09/13(月) 15:29:16.22ID:xPqaPN9d
昔は大谷から宇都宮駅まで
石を運ぶためのトロッコ列車があったんだろ
それを復活させてはどうか
大谷資料館〜ろまんちっく村〜東武宇都宮駅〜JR宇都宮駅までの
トロッコ列車
2021/09/13(月) 16:25:59.71ID:ZeaEYs0s
>>499
高卒の比重が高いからでは?
>>501
お前は先ず地図を見ろ
廃線跡を歩いてみたがまぁ無理だな
2021/09/13(月) 23:56:50.33ID:4VuIwq/x
>>490
人口 栃木県:19番目、宇都宮:26番目 / 1718市町村
どちらも人口なら中の上くらいだろ
でも密集度という点ではかなり低そう、宇都宮は市街地を広げ過ぎたんだと思う
504名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 00:18:17.82ID:QKyAdyYk
県庁所在地が50万人しかいないのに中の上とは自惚れ過ぎだろw
505名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 01:33:52.02ID:gAcZvGzv
>>504
数字がわからない人?
2021/09/14(火) 06:59:48.39ID:pcTHUMuU
県庁所在地で50万人いない県がどれだけあると思ってるんだ
507名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 07:53:50.61ID:5ukci8nU
新幹線が通過するレベルの街
508名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 08:41:13.31ID:e0Z0LzJ0
>>507
遠近分離ってご存知ない?
509名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 08:52:22.48ID:dXF8ekYn
>>504
県庁所在地の人口ランキングだと17位/47市
人口密度は20位/47市
https://uub.jp/rnk/cap_j.html
中の上という表現で間違っていない
510名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 08:57:47.59ID:8KyJNoTo
>>508
それは理由にならんね。
もし宇都宮が仙台レベルの街だったら停まっているからね。
2021/09/14(火) 11:00:17.69ID:v/sTWc5i
へぇ〜川口って中電が通過するから所詮その程度の街なんだ。
初めて知ったよ。
512名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 11:11:53.42ID:1YkBYGct
政令指定都市でも通過されてる市あるけどな
2021/09/14(火) 11:14:22.48ID:cJXjsJ+v
宇都宮線スレで相手にされなくなったからこっち来たのか
514名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 11:16:52.15ID:hC/A4rlC
まぁ静岡でのぞみが通過するくらいだから、それ以下の宇都宮は優等列車停まる訳ないわな。
2021/09/14(火) 12:23:13.69ID:szQAdKbr
川崎は仙台よりはるかにレベルが高いが新幹線は全て通過する
516名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 12:33:51.94ID:kH8VXKkM
>>515
横浜停まるのに川崎停車はさすがに近すぎる。
しかも東海道新幹線自体が川崎中心部から離れすぎてるし。
武蔵小杉に停めろってか?w
517名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 12:38:56.27ID:1pgARgo+
栃木のネックはエンブレムおばさん
518名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 12:38:58.96ID:kH8VXKkM
まぁでも新横浜も大分辺鄙なとこに建ってるが。
2021/09/14(火) 14:39:25.23ID:9RiokKjF
>>518
JR宇都宮駅は…
「川向町」というヒデェ地名
520名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 15:17:13.13ID:YK+vO0Gq
>>504
路面電車が残っているところは大都市
熊本、松山など

路面電車もモノレールもない車社会なクソ都市
金沢、宇都宮など
2021/09/14(火) 15:35:38.42ID:bee7Uy8k
金沢は昔あった
地下鉄に置き換えるという説明で廃止しながら地下鉄建設にとん挫した都市は他にもありそうだ
522名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 16:29:31.90ID:QVUo2Emg
「大都市」とは,政令指定都市及び東京都特別区部をいいます。

【平成22年変更内容】

 平成22年調査では,東京都特別区部及び札幌,仙台,さいたま,千葉,横浜,川崎,相模原,新潟,静岡,浜松,名古屋,京都,大阪,堺,神戸,岡山,広島,北九州,福岡の各市が該当し,これを20大都市として表章しています。
523名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 16:30:18.26ID:QVUo2Emg
>>522
総務省より。
2021/09/14(火) 16:48:51.76ID:MNd6r8Uj
これどうなるんだろうね
通勤需要ってのはわかるけど車通勤になれた人たちが本当に路面電車に乗るようになるのかな
昼間はガラガラだろうし
駅西に延伸できれば変わってくるだろうけどスムーズに事業進むのかな?
2021/09/14(火) 17:21:18.92ID:qBuLCqY1
>>521
金沢は普通に赤字や当時盛んだった路面電車バッシングで普通に廃止に追い込まれた感じ
2021/09/14(火) 19:45:52.54ID:uEvckWXT
>>515
やはり新幹線武蔵小杉駅は必要
2021/09/14(火) 21:40:07.55ID:k09UZWAw
>>526
新幹線と在来線を自由自在に直通できる構造だったら、東京〜小田原を在来線経由で川崎・横浜・平塚に停まる列車もあっただろう。
宇都宮で日光線に直通や、郡山で磐越西線に直通する列車もあっただろう。
TGVなんかに乗ると羨ましく感じるよ。
2021/09/14(火) 21:45:45.53ID:QnIcSW+q
富山ですらLRTに乗るのは高校生と年寄りくらいって言ってるから
西側延伸すれば高校生の需要あるだろけど東側だけで通勤需要があるかは微妙だよね
2021/09/14(火) 21:50:49.97ID:k09UZWAw
>>528
富山だからだろ?
首都圏の端っこの宇都宮ならもう少し利用されるだろ
2021/09/14(火) 22:39:21.82ID:S44FXUy2
富山はサラリーマンも結構乗ってるよ
あと観光客
531名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 22:42:58.28ID:dXF8ekYn
>>528
富山は年寄りの利用が大幅に増えたけど、若年中年も利用してるみたいんだがな
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza08/vol21/topic2/data/03.html
2021/09/14(火) 23:06:27.13ID:9RiokKjF
>>524
宇大、作新、清陵もあるからね
ベルモも
それとゆいの杜や清原や陽東の子供が逆に、高校の選択肢増えるんじゃないかな
県立落ちて作新行くのが距離的に辛すぎるから県立のランク下げるなんてことはなくなるでしょ
2021/09/14(火) 23:12:14.70ID:QnIcSW+q
宇都宮の東側に観光客は考え難いわ
会社員が清原にLRTで通うってのもなんか想像し難いんだよね
逆に宇都宮駅に向かってJRで東京方面に通勤する人の方が多かったりするんかな
2021/09/14(火) 23:33:18.60ID:k09UZWAw
>>533
出張で都内から来る人間は乗りそうだが
SuicaなりPASMOなりは9割方所持しているから運賃支払いも楽だし

観光は真岡・益子方面まで線路が伸びないと僅少だろう
535名無し野電車区
垢版 |
2021/09/14(火) 23:44:21.21ID:XDQ+eJiq
真岡と益子なんて観光客いねぇよw
2021/09/15(水) 00:31:15.45ID:wwSRgGDB
>>528
富山は沿線企業に通勤で協力してもらったりしてたはず
2021/09/15(水) 00:31:24.74ID:wwSRgGDB
北陸電力とか
2021/09/15(水) 18:36:45.33ID:DY3f3a0d
>>533
そっちのほうが増えると思うよ
高校・大学の選択肢増えるだろう
今でさえ駅東から新幹線通学の高校生見かけるもん
2021/09/15(水) 23:49:09.84ID:1Ww0edHP
税金投入して線路引くんだから
ホンダをはじめ清原の企業には協力してもらわんといかんね
2021/09/15(水) 23:49:09.84ID:1Ww0edHP
税金投入して線路引くんだから
ホンダをはじめ清原の企業には協力してもらわんといかんね
2021/09/15(水) 23:49:09.95ID:1Ww0edHP
税金投入して線路引くんだから
ホンダをはじめ清原の企業には協力してもらわんといかんね
2021/09/15(水) 23:50:31.10ID:1Ww0edHP
>>540
>>541
ごめん、ダブった
2021/09/17(金) 19:07:58.08ID:xm9Ft/G/
>>539
支援持株会に入ってる会社は当然協力するやろなあ
どこが入ってるのかは知らんが
2021/09/18(土) 10:18:57.41ID:Ci85c3kt
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea66a192eb3d6be9da490c14102c898a20586085?page=1
2021/09/20(月) 10:43:01.74ID:Rqvy/PAu
やはり日光線直通か
2021/09/21(火) 21:47:39.75ID:D37v5qDD
作新は高等部の清原移転計画があるから
2021/09/22(水) 21:56:26.82ID:gMlIvT14
作新高等部の情報に行くような底辺はチャリで鬼怒橋走ってれば十分
2021/09/22(水) 22:16:23.15ID:ys8M/AHw
それは現状宇都宮市内から鬼怒橋越えて清原の坂登って通ってる生徒が多い清陵をdisってるわけ?
2021/09/22(水) 22:24:01.03ID:gMlIvT14
清陵も大してレベル高い学校じゃないだろ
550名無し野電車区
垢版 |
2021/09/22(水) 23:53:27.87ID:kGwDPavB
作新のやつらは交通ルールなんて理解できないからむしろ全員スクールバスか何かで運んでくれ
2021/09/23(木) 00:21:00.06ID:dKrvQTJS
>>550
LRTで公共のマナーを教育してやれよ、学校なり生徒から金を取って。
ついでに学校の金で警備員も同乗させればいい。
地方に行くほどこういう教育が必要。
552名無し野電車区
垢版 |
2021/09/23(木) 12:59:04.76ID:xeKUlzwf
ピーチライナーよりは長生きしてもらいたいね。
2021/09/23(木) 23:54:07.69ID:W8JPX3c2
作新高等部が清原に行っちゃうと西側延伸は無くなっちゃうのか・・・
554名無し野電車区
垢版 |
2021/09/24(金) 09:46:12.01ID:zKorvG/z
>>553
大学一の沢にするのかも知れないじゃん
都心回帰で偏差値の向上目指すのがトレンドだから
一の沢にあった短大のほうが四大より頭良かったからね
どっちも清原になった今は知らんけど
2021/09/25(土) 08:14:43.40ID:B+X/SOu5
>>554
LRTが通る清原とバスしかない一の沢じゃ
むしろ清原の方が利便性はいいんじゃない
2021/09/30(木) 03:01:45.47ID:dYHpMuLm
>>552
愛知岐阜みたいにろくでもない人間しか住んでない地域と比べるなよ
557名無し野電車区
垢版 |
2021/09/30(木) 18:01:15.35ID:Z5NkaoJX
>>556
栃木は愛知以下だろw
2021/10/06(水) 01:00:12.00ID:exVu93Z5
>>506
隣の茨城なんか,水戸市の人口30万も行かないんだぞ。
でも県全体の人口は茨城のほうが多いし,東武宇都宮百貨店と水戸京成百貨店の売上はほぼ同じという謎。
2021/10/06(水) 07:00:51.91ID:ga5St8l6
水戸は市の面積が宇都宮の半分しかないからな
人口密度で比較したら宇都宮も水戸もほとんど変わらない
2021/10/06(水) 14:02:17.64ID:f+YVc8F9
い、茨城には納豆があるから
2021/10/06(水) 21:35:58.47ID:1OebYbML
>>558
水戸の代わりに、東京のベッドタウンとしての古河・取手・つくばの存在が大きいのかね
2021/10/07(木) 07:56:49.28ID:0WWUTYXI
茨城は海があるから太平洋側に中小都市が点在するのも大きい
2021/10/15(金) 00:46:18.05ID:6TTsH4KJ
>>558
>>561
東京から70km圏内で比較すると、茨城は取手〜土浦・古河が入るのに対し栃木は野木〜小山だけだからなあ。
群馬に至っては70km圏内に該当する都市は無し。

茨城県が人口が多いのは当然だと思う。
2021/10/15(金) 03:51:01.38ID:wn3ar5Gj
館林……
2021/10/15(金) 15:57:01.76ID:+pQdFEqv
他のスレからの参照ですが
宇都宮が路面電車のある鹿児島や松山に次ぐ密度の都市圏なので、LRTを導入するのもそれほど無茶なことでもないと感じました

新潟と金沢、どっちが都会?Part83
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1630656513/

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 15:10:05.95 ID:q8j+bIff
新潟がスカスカすぎてドン引き

都市圏人口密度(人/km2)ランキング
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)


関東大都市圏 2,656人
近畿大都市圏 1,481人
中京大都市圏 1,289人
北九州・福岡大都市圏 966人
札幌大都市圏 584人
静岡・浜松大都市圏 570人
岡山大都市圏 446人
広島大都市圏 415人
仙台大都市圏 378人
熊本大都市圏 351人
鹿児島都市圏 326人
松山都市圏  311人
宇都宮都市圏 304人

(青森県 北津軽郡 板柳町 303.53人)
(佐賀県 西松浦郡 有田町 288.96人)
(長野県 下伊那郡 高森町 282.50人)

新潟大都市圏 261人 村と同じ wwwwwwwwww 百姓村wwwwwwショボすぎだろwwwwww
(福島県 西白河郡 中島村 258.40人)

新潟だけ田んぼだらけの農村を無理やり引っ付けてるからスッカスカ 都市圏といいながらほとんど田んぼ そして新潟中心部はゴーストタウン
2021/10/15(金) 16:00:45.83ID:+pQdFEqv
あと、新潟でBRT導入が上手くいかないのも都市圏人口密度である程度が説明できそう
宇都宮都市圏より人口密度が低い大都市圏という
2021/10/15(金) 16:50:36.78ID:/kxihS8e
BRTは渋滞する都心部でこそ活きるものだからな
人口密度もあるだろうけど時間により流動する人の数とそれを捌く交通機関のバランス、通勤時間帯に流入する一般車で渋滞の発生しやすい交通量のある道路なら車線を減らしてでもバス専用道路を設置する効果も分かりやすく現れるけどそうでなければ効果が上がっていても正しく評価されない
逆を言えば渋滞しないようなところにバス専用道路なんかいらない、BRTのバス(車両)そのものは一般道を走ればいいってだけの話になる
2021/10/15(金) 17:55:03.32ID:+pQdFEqv
車線を減らすにはそれ以上の効果を出さないといけないのですね
当然のことですが
2021/10/15(金) 18:07:32.88ID:jx+mDDXm
>>565
クソみたいなスレ持ってくんなよ……
2021/10/15(金) 18:09:27.25ID:e6cQncqt
あんな糞コピペだらけのスレにいるとかヤバすぎるだろお前…
2021/10/16(土) 14:03:44.09ID:UXk20aRk
>>566
平均値で見ても意味ないだろ
沿線に住民が集まっていれば他は無人でも関係ない
2021/10/17(日) 00:39:10.15ID:scVomZHY
新潟のBRTって普通のバスと一緒にしか見えないんだけど
偶に連結バスが来る時があるだけで専用路線にしてる海外とは大違い
2021/10/17(日) 05:40:49.75ID:m7Sgz5wx
たしかに海外とは大違いだよな、向こうでは専用道路の入り口には進入禁止ポールが地面からにゅ〜っと出てきて
バスにコバンザメして不当に乗り入れようとする車を下から突き上げて進入を阻止する動画(つべ)が一時期マイブームになった
2021/10/17(日) 12:36:47.22ID:R6MuDht9
>>572
新潟は道路が糞すぎて専用車線作れないんだよなあ
2021/10/17(日) 12:39:41.21ID:R6MuDht9
もっとわかりやすく言えば新潟は空襲にあってないから市街地の道がヤバい
川や堀を埋めて拡幅してなんとか体裁整えたけど計画として整備できてない
576名無し野電車区
垢版 |
2021/10/18(月) 00:42:07.83ID:fdciTcz3
新潟交通が残っていれば…
577名無し野電車区
垢版 |
2021/10/18(月) 09:38:24.37ID:x4rm98ae
ちゃんとしたBRTって気仙沼線・大船渡線しか知らないけど他なんかある?
名古屋のゆとりーとラインも見方によってはBRTだが、あれは鉄道って区分らしいな。
2021/10/18(月) 09:42:38.49ID:s3DgV1hH
>>577
ガイドウェイ区間の法律上の扱いがそうなだけでゆとりーとライン全体としてはBRTに入ると思うよ

>>576
あれは90年代まで残ったのが奇跡なので
2021/10/18(月) 20:12:11.60ID:88EBUsvb
>>577
仕事で訪問した日立市に日立電鉄廃線跡の一部を活用したBRTがあって驚いたな。
2021/10/19(火) 07:26:21.89ID:DydjaNrU
同じ茨城に鉾田線を転用したかしてつバスもあるな
2021/10/19(火) 18:26:13.09ID:y97uQAxp
大阪のいまざとライナーはBRTといってるが単なる急行バスでは、との意見もある
そもそもBRTは法律用語ではなく厳密な定義はない
2021/10/19(火) 19:28:01.16ID:jKkQuMV2
白棚線は元祖BRTというべきかな。ただ現在は専用道路の割合が減って
しまったが。
2021/10/19(火) 21:10:24.85ID:xWDwwSPN
【ガチの事情】なぜ路面電車は衰退したのか? 小学生でもわかるように解説
https://youtu.be/5tG1hgyN3lw
https://i.imgur.com/oBZPQRT.jpg
https://i.imgur.com/LN9hIe7.jpg
https://i.imgur.com/tTNCiyK.jpg
584名無し野電車区
垢版 |
2021/10/19(火) 21:11:20.78ID:fw03+j1n
>>578
新潟交通はワンチャン広島風LRTになれる可能性が有ったわけで。
万代橋も鉄道が通れるようになっていたのに勿体ない気がしたのよ。
2021/10/20(水) 09:44:41.26ID:2Gn8W1eg
>>579
日立市に行けなかった日立電鉄なので
(大甕駅からの乗り入れも電化方式が異なり無理)
ここは廃線跡をBRTとして活用し、バスで日立市に乗り入れた方が賢明だったんだろうな

あと、バスなら各事業所の正門近くまで行けそう
2021/10/20(水) 13:27:14.06ID:k/IDIffz
>>584
宇都宮のスレだからあんまり引っ張りたくないけど新潟交通は開業が1933年(昭和8年)で遅すぎる
広電も1期開業が1912年(大正元年)である通り日本の路面電車は明治末期から大正までがブームで昭和に入ると一気に少なくなる
理由は乗合バスの登場で市街地における路面電車の競争力が失われてしまう(マイカーが少ない時代だから軌道の有利性が小さい)

戦争も始まろうかという時期にこれから軌道線伸ばしますじゃその後の戦争の混乱など考えるとどう考えてもモータリゼーションまで間に合わない
2021/10/20(水) 14:34:34.74ID:cCnvgp5X
>>574
通常の道路から一般車を締め出すか大幅に通行制限すればいい

俺の見たところ新潟と岐阜と北九州は大馬鹿
特に新潟は除雪問題があるからコンパクトにしないと簡単に破綻する
岐阜・新潟・北九州は交通工学・都市工学の失敗例として世界レベルで恥じ入るべき
2021/10/20(水) 15:43:13.83ID:k/IDIffz
>>587
そんな合意の取れた街は日本のどこにもない
2021/10/20(水) 15:45:22.48ID:k/IDIffz
あとその「通常の道路」の整備が糞って話なんだよ
4車線道路すら計画的に作られていない、専用車線入れるなら現行6車線以上が必須でしょ?
2021/10/20(水) 22:56:18.98ID:cCnvgp5X
>>589
一般車は一方通行で1車線でいい
バスは両方向に走れるようにする
現行4車線の道路なら歩道を拡げたり自転車レーンを独立して設置できる

都市部の貴重な土地を朝夕を中心とした車の為に差し出すのはもったいない
そういうのは時代遅れの発想
埼玉県や神奈川県では自家用車がかなり減少しているというデータもある
今後は他の県も減少する
2021/10/20(水) 23:42:20.67ID:k/IDIffz
>>590
だからその4車線道路すら途切れ途切れでまともにないんだよ
592名無し野電車区
垢版 |
2021/10/23(土) 08:47:34.40ID:a4lGfI5q
大通りとかまともな右折車線が殆どないんだよね
西側延伸でLRTが大通りを通ったら右折禁止にでもしないと大渋滞でしょ
2021/10/23(土) 15:09:25.91ID:SqbgwhLq
豊橋は天下の国道1号線にほぼ直角で路面電車が割り込んでくるが
2021/10/23(土) 22:21:09.33ID:dqVqt9wE
>>591
狭いところは軌道内走行可にすればいい
信号機を上手に使って軌道内に車が滞留しないようにすればいい
595名無し野電車区
垢版 |
2021/10/24(日) 00:17:19.25ID:f0Oehy9T
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
2021/10/24(日) 13:22:13.57ID:iMsiq66o
>>591
無理して鬼怒通りを通らなくてもいいんじゃない?
南のR123沿道は区画整理に併せて道路新設や道路改良をやってるし
都市計画で産業通りの4車線化や宇大から岩曽中通りに繋げる道路新設も決まってるしな
2021/10/24(日) 14:44:27.64ID:3ZvaAFT3
>>596
すみませんこれは新潟の話なので気にしないでください…
宇都宮は新潟より道路整備状況は遥かにいいからまた変わってくる
2021/10/27(水) 23:48:51.17ID:E9k7f3dq
開通したらYahoo乗り換え案内に載るのかな
599名無し野電車区
垢版 |
2021/10/28(木) 12:54:40.97ID:zZ/H17Na
>>598
そりゃそうじゃ。
2021/10/28(木) 23:36:38.15ID:u0EtnULC
>>597
新潟みたいな豪雪地帯はコンパクトシティにしないと遠からず破綻しそう
601名無し野電車区
垢版 |
2021/10/31(日) 07:36:51.63ID:jK9tOOtG
宇都宮もLRTの開業がさらに遅れたりすると破綻しそうだけどね
2021/10/31(日) 20:31:13.07ID:WzB5QaYR
はぁ?
603名無し野電車区
垢版 |
2021/11/01(月) 11:26:10.10ID:AVN/SSDM
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
撮影地をリサーチ中です。
2021/11/06(土) 00:35:05.59ID:TQMODBCg
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/078/sinnsiryou1dai29kai.pdf 
既出だったらすまんが案内とかも全部「ライトライン」にするんだな。新幹線で「日光線、烏山線、ライトラインは、お乗り換えです。」という放送が聞けそう。
605名無し野電車区
垢版 |
2021/11/06(土) 13:24:25.01ID:ZO8Pstzr
>>604
結構詳細なデザインが出てるんだな。
606名無し野電車区
垢版 |
2021/11/06(土) 13:30:57.85ID:ZO8Pstzr
この案内板の表記だと、ライトラインは車両愛称兼路線名みたいになるのかな。
2021/11/06(土) 13:58:07.60ID:TQMODBCg
>>606 富山港線こと「ポートラム」みたいなもんだね
2021/11/07(日) 12:16:06.67ID:L5AMOBMe
ライトレールと雷都の両方にかけてあって丁度良い
初めて聞く人にも、ポートラムよりもああ電車なんだなと分かって
609名無し野電車区
垢版 |
2021/11/07(日) 12:22:15.59ID:czlbglyS
ラインって車両愛称としてはなんか変な感じがしてミライドの方がビークルっぽさがあっていいんじゃないかと思ってたが、路線名になるなら結果的にライトラインでちょうどよかったな。
2021/11/07(日) 13:00:24.23ID:qDwXqwxl
>>609 同感です。私も「ライトライン」ではなく「ミライド」に投票していたのですが理由がまさしくそれです。
2021/11/07(日) 16:02:19.23ID:CnbCdJH5
ラインは路線名、車両ならライナー(liner)だもんな
2021/11/07(日) 20:30:32.06ID:3JmSdorA
案内の名称としてはライトラインはすごくわかりやすくていいね
613名無し野電車区
垢版 |
2021/11/07(日) 21:11:54.02ID:75JPASXq
【栃木】かましんカルナ駅東店、2021年11月4日再開業−JR宇都宮駅東口近くのLRT電停そばに、本部機能も移転
https://toshoken.com/news/23202
2021/11/08(月) 00:04:58.76ID:whM16PjO
LRT開業でバスを再編する話があるらしいけどどんな感じに再編するの?宇都宮駅~ベルモールのバスは廃止?
2021/11/08(月) 18:25:49.04ID:fux2qMgf
ライトライン
2文字略称はLLなんだが雷都でRLだと思われないか?
2021/11/08(月) 20:15:23.06ID:KK6GVKBo
RとLの発声が同じ典型的なジャパニーズイングリッシュ
RをLで発声する中二病勘違いとどちらが恥ずかしい?
2021/11/08(月) 22:22:07.31ID:G9/Eqwcc
ライトラインならマシだな
宇都宮軌道で良かった気もするが

最近はどうしようもない命名が多くてうんざりしていた
・えちごトキめき鉄道
・あいの風とやま鉄道
・高輪ゲートウェイ
618名無し野電車区
垢版 |
2021/11/09(火) 00:29:23.33ID:gfO1zjN1
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
619名無し野電車区
垢版 |
2021/11/09(火) 08:09:37.13ID:FuRSODIe
池沼の呟き
2021/11/09(火) 13:12:08.24ID:mJjS9HJt
雷都高速度交通でよかったのに
2021/11/09(火) 14:20:59.39ID:Ph/ZaFQe
>>620
それは路面軌道に対しての「高速」なんだからLRTに使うのは不適切だろ
622名無し野電車区
垢版 |
2021/11/09(火) 15:42:05.85ID:ZE18M+Sr
>>620
ネーミングが中二っぽい。
2021/11/09(火) 16:13:07.95ID:buMH9n8/
>>621
実際遅いしな…30分切れよ、車で25分なんだから
2021/11/09(火) 23:39:37.24ID:giodBHiq
いちおうバスよりは速いんかな
2021/11/10(水) 08:14:10.02ID:rYjYYHdz
反対派議員のポスター貼ってた家が立ち退きに応じたようで
用地買収については殆ど解決かな
626名無し野電車区
垢版 |
2021/11/10(水) 13:21:49.36ID:GqJP+IAu
いくら積んだんかな。
さすがに話し合いだけで円満に立ち退きはしないでしょう。
2021/11/10(水) 16:22:58.23ID:B5oT+c6h
守ってくれなかったから見切りを付けたんじゃね
2021/11/10(水) 23:12:10.68ID:PBCurQ9j
リニアよりも先に用地が解決してよかったね
629名無し野電車区
垢版 |
2021/11/11(木) 22:30:38.13ID:MXAJeetn
これで2023年3月開業できそうかな
出来れば前倒しして欲しいんだが
2021/11/11(木) 23:01:57.99ID:rMgo6u+Q
JR連絡定期券は発売するの?
そうなると春のダイヤ改正に合わせそうな感じがするけど
2021/11/12(金) 10:42:00.37ID:c8cBHK5F
早く東武に乗り入れしてくれ
2021/11/12(金) 13:00:25.13ID:Hf+Zb5X6
最後の一軒は、守ってもらえないし補償もろくにされず賃貸マンション暮らしになったぞ
2021/11/13(土) 08:15:55.39ID:gr213eyI
最後の1軒って
平石中央小の東側辺りの買収が終わったってことでいいんだよね
634名無し野電車区
垢版 |
2021/11/13(土) 10:52:19.47ID:koLG88Pr
終点のホンダ前にある倉庫の用地はどうなったんだろう。
2021/11/17(水) 19:27:03.78ID:NBL2zg83
芳賀町民はガンガン使うでしょう
時間はかかっても確実に座れるから
途中から乗る宇都宮市民のために途中で折り返し運転して、そこから始発を出すとかできないのかな?
まあ開通してからなんでしょうけど
2021/11/18(木) 15:01:36.77ID:0K1YTrMU
今日沿線を歩いてみたけどベルモールまではともかく後はなんにもない田舎だな、バスすらろくにない
こんなんで採算とれるのか?
637名無し野電車区
垢版 |
2021/11/18(木) 16:10:08.53ID:v4+i787j
正直早く西側延伸しないと、通勤時間帯以外はかなり厳しいと思う。
上下分離だから採算はどうにでもなるんだけど。
寧ろなんで東から作ったのか。
車庫から東武結んどくだけで役割としては十分。
638名無し野電車区
垢版 |
2021/11/19(金) 00:15:10.31ID:0Z3lRUcl
>>636 宇都宮駅から清原とかホンダに出張行く社員が使うんだよ。ひどい時では宇都宮駅から清原まで1時間以上かかるし、冬場は道が凍結するし、早くLRTを通してくれ。
2021/11/19(金) 11:06:19.22ID:lGl+4tDF
>>637
大通りにポンと線路引いて終わりで済むならいいが、工事期間中や開業後の交通移転を考えると県庁前通りやいちょう通りの整備が必要
東側より簡単に行かない
2021/11/19(金) 11:52:26.12ID:rC69URG9
いちょう通りはあんなに歩道広くなくていいから右折レーンどうにかして欲しいわ
641名無し野電車区
垢版 |
2021/11/19(金) 12:20:49.71ID:wTf3ETTr
>>639
東武までなら大通りにポンで済む。
バスは確実に減るから片側2車線あれば十分。
元々駅に阻まれて東西移動できないから、そんなに交通量ないのに、片側3車線ある必要がなかった。
JRを高架駅にすれば大分違ったと思うが、一生ないな。
642名無し野電車区
垢版 |
2021/11/19(金) 12:22:06.93ID:wTf3ETTr
>>640
駅東あんなに歩道削れるなら、やって欲しいな。
人なんて歩いてないし。
643名無し野電車区
垢版 |
2021/11/19(金) 12:26:02.78ID:SuR/WC9q
>>122
ひたすら韓国に負け続ける日本
日本の平均賃金 1990年から4%上昇しただけ
韓国の平均賃金  1990年から90パーセント上昇

最低賃金も韓国のほうが高い  
だから、労働生産性も低い
 日本の労働生産性は「韓国以下」世界34位の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/362247
2021/11/19(金) 12:32:48.40ID:YM7DdyQd
>>639
ただ新規に線路を引いたってのはめちゃくちゃ偉大だから宇都宮市には頑張って欲しい
2021/11/19(金) 20:52:48.84ID:0Z3lRUcl
>>635 50席の座席が満席になるくらい埋まるくらい乗ってくれる…のか?
2021/11/20(土) 07:28:36.76ID:2iTiVH0e
>>645 満席になるくらい埋まるくらいってなんだよ。個人的に土休日含めて毎日満席になるのは宇都宮駅〜宇都宮大学陽東キャンパス間くらいしかないと思う。
647名無し野電車区
垢版 |
2021/11/20(土) 08:22:05.94ID:BGgAQEDY
>>640
ほんといちょう通りといい大通りといいテキトーな右折車線が多すぎ
とくにいちょう通りは自転車レーンじゃなく右折レーンを整備してくれ
2021/11/20(土) 08:52:55.36ID:6iZVbbJl
本田栃木が休日の時に代わりになる需要があればもっと良いんだけど
観光名所とかないのかな
阪急の小林一三氏が明治時代に考えた様なことを私も思ってしまった
2021/11/20(土) 13:44:08.14ID:0q7ZLPYn
>>644
岐阜市「・・・」
2021/11/20(土) 14:16:33.17ID:uyMe3gmN
>>648
カンスタ出来てもグリーンスタジアムでの栃木SCの試合は残るし平出辺りにブレックスの新アリーナ出来る計画もある
2021/11/20(土) 14:36:58.87ID:0q7ZLPYn
良かった。ちゃんと通勤通学以外の需要もあるのですね
2021/11/20(土) 14:39:03.16ID:0q7ZLPYn
清原工業団地経由にした分、速くしないと

【速すぎる路面電車】2023年開業 宇都宮LRTってどんな路線?
https://youtu.be/hDp7I4VGHic
2021/11/20(土) 14:53:59.72ID:0q7ZLPYn
こちらの方がもっと動画が新しかったかも

宇都宮LRT工事進捗状況 Utsunomiya LRT construction
https://youtu.be/y5mn7Bhkbq8

【藤田アナ鉄道NEWS】宇都宮ライトレール初の車両を搬入! 新型車両を公開
https://youtu.be/Q6s1wfx1G_Y
2021/11/20(土) 15:12:38.07ID:id9qE+Nu
>>648 ベルモールに遊びに行く学生が使うだろう。バス1台が満員になるくらい需要があるけど、ホンダに及ばないと思う。
2021/11/20(土) 15:14:47.28ID:id9qE+Nu
>>654 バス1台と言うのは1便のことね。誤解を招くようで申し訳ない。
656名無し野電車区
垢版 |
2021/11/20(土) 20:07:26.14ID:17ennvAF
>>648
清原で野球やサッカーの大きな試合があるときには威力発揮すると思う。
他はホントにベルモールくらいしかないな。
2021/11/20(土) 21:00:01.69ID:GqLMPmzB
>>648 うつのみや花火大会がある時はメチャクチャ混むと思う。増発便も出すだろう。鬼怒川の橋から花火が綺麗に見えるんだろうなぁ〜
2021/11/20(土) 23:12:26.12ID:nu2z1dih
開通してもピーチなんちゃらみたいにならないか不安
2021/11/20(土) 23:16:35.20ID:dNrGsWAS
御料牧場(原則入れない)と、桜の時期のかしの森公園くらいかな……
何か出来ると良いんだけどねー
2021/11/21(日) 00:04:58.54ID:4AmcsNPx
>>658 桃花台のアレは2階のホームまでエレベーターやエスカレーターがないから階段で上がるしかなく、だから利用者が減ったという話を聞いた。
661名無し野電車区
垢版 |
2021/11/21(日) 00:45:31.64ID:OKtpd/8w
維持費も建設費も比べ物にならない路面電車と新交通システムを比べるやつ。
2021/11/21(日) 00:53:30.41ID:p9hqvOZ6
ピーチ路面電車なら小牧線乗り入れして存続してただろうにな
2021/11/21(日) 02:05:25.25ID:brR1wKxn
>>661
宇都宮LRTって現状ベルモールの先はバスが一時間一本あるかないか
2021/11/21(日) 07:54:12.05ID:o4JhuPp+
基本地方の鉄道は斜陽
2021/11/21(日) 08:08:00.35ID:Tp+nz6WD
そもそもLRT沿線の人口ってどれくらいいるんかな
JRの乗降客数はそれなりに多いけどLRT沿線はあまり人が多いように見えない
やっぱり人口は東武線沿線の方が多いんでしょ
2021/11/21(日) 12:46:22.88ID:4AmcsNPx
>>663 今まで公共交通を使わない(使えない)需要をうまく取り込めなければ、LRTは絶対失敗すると思う。
2021/11/21(日) 13:10:38.81ID:my/dADgH
「LRT START BOOK」とかいう市のパンフレットいい加減更新してほしい。開業時期も延期になったし、車両愛称決まったし、停留場名称も決まったし、情報が古すぎる。
だから市民に事業を理解してもらえないんだよ。
2021/11/21(日) 13:22:28.09ID:ImqgNcae
LRT導入で今以上に能動的に動かないといけないのに
市役所がそんな体制ではなあ
2021/11/21(日) 15:16:12.95ID:4AmcsNPx
>>665 東武の本数をいい加減増やして欲しい。あと新駅も設置して欲しい。LRTに投資する割りには既存のインフラへ全然投資しない体質も問題だと思うよ。
2021/11/21(日) 15:58:11.30ID:ApATC8+s
>>669
ラッシュ時以外だと毎時2本程度なんだね
確かに大手私鉄の割にはちょっと寂しい本数だな
2021/11/21(日) 17:42:22.62ID:/xBYVCKJ
現状ベルモール以遠はラッシュ時以外1時間に1本で、10年後には存続の危機の
未来しか見えねえな

ま、再開発とか需要の掘り起こしとかうまく行けば別だけど

富山ライトレールは元々沿線人口自体は多かったけど、
宇都宮LRTは郊外に工業団地ある以外はほぼなにもないからな
672名無し野電車区
垢版 |
2021/11/21(日) 17:49:36.56ID:0Rhqeqr7
>>671
これからコンパクトシティにしていこうってことだからすぐには開発進まないでしょう。
飛山城なんて何もないところにロータリー付き高架駅作ろうとしてるし、何もないところはそのうち増えるんじゃ?
あそこはハザードマップで見ると鬼怒川氾濫時かなりの危険地帯だから、相当地価は安いだろう。
2021/11/21(日) 17:54:52.63ID:4IzDpLya
>>670
西川田あたりまでは15分間隔になればいいのだけど
宇都宮市内は現行駅の中間に1駅ずつ欲しい
2021/11/21(日) 18:25:52.22ID:R2aQdsgM
>>673
そこで西側延伸時にLRTが西川田まで乗り入れて中間駅に低床車用ホーム設置ってのが出来ればいいんだけどね
2021/11/21(日) 18:30:27.19ID:oRoIrzwi
>>669
乗客が全盛期の1/3になってるから無理だな
676名無し野電車区
垢版 |
2021/11/21(日) 20:03:56.92ID:RjYqkdON
>>669
まだインフラだと思ってる w
2021/11/21(日) 20:32:54.76ID:4AmcsNPx
>>673 日光線との交点に1駅欲しいな。あのでっかいメガソーラーの敷地活用すればいける
2021/11/21(日) 20:34:45.48ID:4AmcsNPx
>>672 飛山城は馬鹿な不動産業者が新興住宅地建設しそうな予感。
2021/11/21(日) 21:24:36.50ID:ApATC8+s
>>675
本数も昔は多かった感じ?
680名無し野電車区
垢版 |
2021/11/21(日) 21:32:36.84ID:C1HEwvXR
>>678
売れれば関係ないからね。
恐らく売るときも危険ですよなんて一言も言わず、安さで飛び付いたバカが買う。
2021/11/21(日) 21:46:12.39ID:xWaTTnnL
そんな武蔵小杉みたいなことを
2021/11/21(日) 22:48:27.29ID:4AmcsNPx
>>680 業者も「宇都宮駅まで一本!!」って大々的に宣伝して、口車に乗せられ沢山の人が買っていくんだろうな。
2021/11/21(日) 23:15:30.08ID:Tp+nz6WD
>>674
東武を西川田まで複線にするにはいくらくらい掛かるんかな
元々複線にするくらいの土地はありそうだけど
684名無し野電車区
垢版 |
2021/11/21(日) 23:27:14.37ID:9j+mmMrA
各地の路面電車に運転士養成してもらってるけど、
もう終わったのかな?
2021/11/22(月) 07:13:26.44ID:mL2b26U1
>>684 まだ。来年秋から試運転やるらしいから多分そこまで。
2021/11/22(月) 09:48:20.68ID:BFz97V5H
社内の雰囲気はどうなんだろ
2021/11/22(月) 11:48:52.23ID:I+67pm6B
>>675
減っているからこそ既存インフラを有効活用するために投資するのが良い
県・市の考え方次第
鉄道会社が大手だから油断しているフシがある

新鎌ヶ谷駅建設の経緯を見ると東武が乗り気にならない可能性はあるが
2021/11/22(月) 12:16:55.04ID:f/E47Ym2
>>677
むしろ日光線は東武宇都宮線経由宇都宮駅方面LRTにして東武交差以東廃止、
廃線跡はいつまでも拡張が進まない陽南通りに代わる東京街道(笑)〜栃木街道連絡道路に転用したり
宇都宮駅周辺高架化(計画があるわけではないが、東西大通り一本化の要望自体はある)の仮線に転用したりした方が良いんじゃないかと思う。
2021/11/22(月) 15:20:38.63ID:xOGZMqWx
>>679 むかーしから普通列車は1時間2本だった。あとは浅草に直通する急行と準急があった。
もしLRTを乗り入れさせるなら、LRTを普通列車、東武の電車は快速にして欲しい。
2021/11/22(月) 15:24:51.74ID:xOGZMqWx
>>641 新幹線建設と同時に高架化した富山と違って、宇都宮は新幹線のスペースがあるから在来線は大移動しなくちゃいけない。高架化はマジで一生無理。
691名無し野電車区
垢版 |
2021/11/22(月) 15:50:40.13ID:iWWe8Odt
>>690
まず、東口再開発でビル建てた時点で東西大通り繋ぐのは諦めたと言っても過言じゃないね。
そして、LRT西側延伸で在来線を跨ぐ高架なんて作ったらそれこそ一生ない。
2021/11/22(月) 16:25:20.16ID:1vSNHnuq
そもそも連立事業認定されないと東の単独事業になるけど連立してまで除去しなきゃいけない踏切って今泉のとこぐらいでしょ
2021/11/22(月) 17:21:21.24ID:7RXpXCOW
高架化なんてやると決まってから15年下手すりゃ20年とかかかりそう
2021/11/22(月) 18:07:37.40ID:KyK/j2nb
JRごと高架化するよりもLRT高架にした方が圧倒的に安上がりだよな。LRTは100億くらいかかるらしいが、JRなんか1000億以上かかりそう。
2021/11/22(月) 18:19:25.58ID:I+67pm6B
>>688
SDGsの考え方だと少なくとも車道を増やすのは無しだな
歩道や自転車道ならわかるが
2021/11/22(月) 18:34:57.21ID:/RAOFnSF
JRの本数少ないんだし大手町みたいに平面交差でいい
2021/11/22(月) 18:36:58.26ID:FnIvGv4k
>>688
そのやり方は富山港線に近いな
2021/11/22(月) 19:09:08.95ID:SHEmvX0N
>>690
現状宇都宮駅の在来線ホームは5、7、8番線と9、10番線がオフセット配置になっていて、特に前者発着の東京・日光寄り車両に乗ろうものなら改札迄相当距離歩かされる仕様。
高架化を機に全ホーム9、10番線位置に移動出来れば新幹線潜ってから2階相当の高さに登るのはそれ程難しいようには見えない。
あと宇都宮駅高架化を要求するもう一つの理由が宇都宮駅周辺の宇都宮線が田川の河岸段丘の底を通っているのにもかかわらず、宇都宮線交差道路が軒並み地下道で、ゲリラ豪雨災害に脆弱というのもある。
2021/11/22(月) 19:15:16.98ID:SHEmvX0N
>>697
ただ問題は日光線は鹿沼を通るんだけど、鹿沼はLRT計画を白紙撤回しようとした前知事の地元で、
知事の座を明け渡して以降ずっと立憲民主党(←民主党)で衆議院議員選挙を勝ち続けている状態なので、
鹿沼市民(というより栃木2区住民?)自体LRTに対して積極的に見えないのが問題になる気がする。
2021/11/22(月) 20:00:03.52ID:2dBXeAEE
田舎で立憲とか共産に勝たせてるとこって頭悪いなあと思う。
田舎で非自民に投票してもいいことなんか何一つ無いのに

北海道でローカル線が全滅したのもひとえに自民が弱いからだしなw
唯一ムネオ先生の地元だけは強引に三セクにしてしばらくもった
2021/11/22(月) 20:33:27.76ID:0vohVhl5
>>700
原発が絡むと色々変わってくるのよそこは
本当の地元(立地市町村)は再稼働したいけどその周辺地域(別に恩恵はない、それどころか福島事故以前は原発に近いという意識すらなかったところ)がみんな反対するから野党は原発争点にするとそれだけで勝てそうなところまでくる
702名無し野電車区
垢版 |
2021/11/22(月) 22:56:38.56ID:FAgiDvBP
駅東口の駅近のマンション購入予定です。
LRTとともに宇都宮の発展に期待です。
703名無し野電車区
垢版 |
2021/11/22(月) 23:41:16.97ID:QBCPhjym
>>699
まあ、この先の3〜4kmの整備を進めた方が良さげ

https://i.imgur.com/4oLsORa.png
2021/11/22(月) 23:46:56.37ID:KyK/j2nb
>>699 自分鹿沼民なんだけど個人的には鹿沼にLRTを乗り入れる必然性はないと思う。現時点でJRで15分程度で移動できるし、JRの駅間にはバスが1時間に3本以上走っている。それなのにLRTにしてわざわざ市街地に乗り入れて、所要時間が長くなるくらいならバスを再編したほうがいい気がする。
個人的な考えとしては、鹿沼街道を全線4車線化の上バスレーンを設置し、長坂・鹿沼線をBRT化した方が渋滞も減るし、スピードも速くなるし、効果が高いと思っている。
2021/11/23(火) 00:04:13.91ID:lla8n2nz
宇都宮はもともと住みやすい街で、車で移動して生活するスタイルも悪くはないと思うけど、大きなものを買うのはまだしも食材とか日用品を買いに行くためにわざわざ車を出すのは気が重い。そのせいで外出が減っているデータもある。LRTは乗るだけで移動できるし、街の住みやすさのレベルを上げるためにも整備は重要だと思う。
706名無し野電車区
垢版 |
2021/11/23(火) 00:19:50.20ID:PCl8AmCt
>>704
>鹿沼街道を全線4車線化

赤くなってるし、やってるんでしょう
https://i.imgur.com/FjSqcwk.jpg

鹿沼街道は県道4号線だけど、同じ4号でも
国道とは比べものにならなかったし w
県道6号と比べてもずっと放置されてたね
https://i.imgur.com/b2xiJax.png
2021/11/23(火) 00:58:29.78ID:lla8n2nz
>>706 現状、鹿沼街道は長坂以西2車線で、そこに1時間3本バスが流れ込むので、渋滞の原因となる。2車線バスレーン+2車線一般車線でバスと一般車を分離し、合わせて交差点へのPTPS整備を実施すれば長坂・鹿沼線のBRT化は完成する。表定速度アップや道路渋滞緩和で所要時間の短縮、サービス向上へ繋がり、利用率も上がるだろう。
2021/11/23(火) 10:08:57.46ID:3ndouJh+
鹿沼方面は日光線もあるし反対者もいるし必要ない
それより北に伸ばして宝木戸祭方面の利便性上げた方がいい
2021/11/23(火) 10:22:32.89ID:rcdE0kUx
>>707
1時間3本のバスで起こる渋滞なんかたかが知れているだろ
少しゆっくり走ればいいだけ
田舎者の何でも欲しい一瞬でも渋滞したらダメ病で日本経済が悪くなった

とにかく田舎者は1日1キロ程度は歩け
そうすれば渋滞なんてなくなるから
2021/11/23(火) 11:02:37.19ID:lla8n2nz
>>708 駒生とか宝木とかあのあたりは大量のバスが通過してるし、LRTを通してバスが通っていない地域にもバスが運行できるようにしたらいい。
2021/11/23(火) 20:04:45.62ID:fDnjlwM/
元々は清原工業団地へのアクセスを確保して企業に資する=宇都宮市にお金を落としてくれている会社を維持
芳賀は後から乗っかっただけ!?
2021/11/23(火) 21:40:44.98ID:Pa6XMYVn
今日見てきたけど鶴見線とか金沢シーサイドラインの雰囲気にちょい似てるかな
ベルモール以遠は工業団地でしか無いので日中は空気を運ぶことになるでしょう
ホントはAGT作りたかったけど、そこまでカネなかったのでLRTにしたんかなw
713名無し野電車区
垢版 |
2021/11/23(火) 21:45:25.32ID:JEJ4t70M
AGTだと間違いなくピーチライナー二の舞になる。
2021/11/23(火) 21:53:54.06ID:hHq3y72n
東武や日光線と直通を想定してわざわざ狭軌にしたってアナウンスされてるのに
AGTとか意味不明だぞ
2021/11/23(火) 22:23:42.11ID:9PyOYloo
東武とはある程度話をつけてると思うんだけど
JRとの直通は勝手にぶち上げてるだけって気もするな
716名無し野電車区
垢版 |
2021/11/23(火) 22:40:24.98ID:sZsOWlGN
東武は資本入ってるしワンチャンだけどJRは絶対ない。
2021/11/23(火) 23:54:16.78ID:rcdE0kUx
>>716
JRとも線路をつなげておけば新車搬入や廃車搬出が楽だと思うけどな
2021/11/24(水) 00:05:02.31ID:freM5WuI
東武に乗り入れて欲しいけど実際は車の方が圧倒的に便利
宇都宮は道路整備がかなり進んでる
学生とか交通弱者の需要がどれくらいあるかにかかってる
2021/11/24(水) 00:05:04.06ID:2UzwozM1
>>716
ワンマン化で切り離される宇都宮以北となら可能性があるだろ
2021/11/24(水) 00:44:03.18ID:/4R2t2jM
>>712 日中はベルモールに買い物に行く清原とか芳賀の住民が数人しか乗ってなさそうだからまさしく空気輸送だな。そのうち日中の半分くらいが平石止まりになりそう。
2021/11/24(水) 00:44:53.93ID:/4R2t2jM
>>713 AGTは普通の鉄道とはシステムが違うから維持費もLRTと桁違い。LRTを選択した宇都宮市は正しい。
2021/11/24(水) 02:41:52.53ID:twOA+Kj9
>>717
工業地帯を造った頃なら宇都宮タ経由の出荷量も多かったからワンチャンあったかもな
723名無し野電車区
垢版 |
2021/11/24(水) 04:20:01.82ID:7zWxkUs2
>>717
トラックで1日で運べちゃう今も十分楽だけどね。
というか新潟トランシス自体JRと繋がってないし、どのみちトラック。
2021/11/24(水) 11:07:40.79ID:ZTSduok4
直通はJR・東武どころか真岡まで想定だから
725名無し野電車区
垢版 |
2021/11/24(水) 11:21:26.58ID:PwYybZ0u
>>724
真岡は想定というか妄想に近い。
既にLRT接続のバス路線を作る計画に入っているが、間違いなく利用者数を見て延伸はなしになる。
まず接続とかいう次元の距離じゃないし。
真岡市にそんな財源もない。
2021/11/24(水) 17:48:11.59ID:/4R2t2jM
>>725 芳賀町は祖母井への延伸へ乗り気らしいが、多分実現してもあまり効果なさそうだな。
2021/11/24(水) 18:06:19.68ID:u8rCE530
祖母井へ延伸するとしたら芳賀町の管理センター前で分岐する形だよなあ?
芳賀町としたら祖母井まで伸ばさないと何にもならないのは分かるが・・・
2021/11/24(水) 18:44:52.23ID:BiVmeqBH
>>727 祖母井までは単線でいいと思う。複線で作ったら用地買収が面倒。
2021/11/24(水) 19:59:21.36ID:bQfj5anM
LRT真岡鐵道乗り入れは現実問題七井以南が柿岡30km圏内だから交直流かバイモードか蓄電池じゃないと難しい。
よって採算性以上のハードルはかなり高いぞ。
730追記
垢版 |
2021/11/24(水) 20:30:11.07ID:BiVmeqBH
>>728 祖母井まで単線で引くのであれば、芳賀バイパスへポンでいい。建設費は100億くらいだと思う国から半分補助金出るからあとは県の助けを得れば整備は可能だと思う。
2021/11/24(水) 20:37:16.43ID:/4R2t2jM
>>729 もう管理センター前か清原からのバスしか無くなったな。あと宇都宮へ直通するにはBRTを整備するしかないと思うが、それはそれで金の無駄だと思う。
2021/11/24(水) 22:36:36.09ID:ngoCsjce
LRTに乗るっていう習慣さえ出来ればね
結構乗ると思うよ、車あっても使う人は使う富山もそうだし
2021/11/25(木) 00:32:35.69ID:c5/O2U24
そこはどう転ぶかわからん
富山は路面電車に対する慣れがあった
茨城とか石川県のように、完全車社会で鉄道存続に関心のない県もある
栃木はどうなるか
2021/11/25(木) 04:23:02.85ID:Ir838txu
正直なところLRTとバスの違いってどのくらいあるの?
主に乗降の仕組み的な流れで

路面電車は東京に行ったときに世田谷線を利用しただけで違いがよく判らん
735名無し野電車区
垢版 |
2021/11/25(木) 04:26:45.07ID:lBWFwI+S
石川と富山じゃどう考えても富山の方がクルマ社会
石川はバスの比率が高いからね
2021/11/25(木) 08:02:44.21ID:U/pERDYL
開通までこの原油高が続くようなら通勤で車使うの諦めるってのもあるかもしれん
いくら通勤手当で補助って言っても企業側からギブアップするかもしれんし
2021/11/25(木) 13:42:44.61ID:n/91V/e/
というかこの手の交通機関って
会社から定期貰えるから、休みの日もそれ使って出かけるかってパターンで利用者増えるので
学生が通学に使うなら、地元就職後もその流れでLRT通勤とか、まぁ会社や工場沿線にある場合だが
2021/11/25(木) 21:13:36.02ID:LAock2kM
開業2023年の春っていうけど何月かな
2021/11/26(金) 00:05:37.40ID:k4vUnfOl
>>738 「今後は、令和5年3月の開業を目指し、」だってよ。個人的には通勤通学への影響を考慮し、3月中旬の土曜日である2023年3月18日(土)だと思う。
740補足
垢版 |
2021/11/26(金) 00:07:29.88ID:k4vUnfOl
>>738 https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/119/tenpuko-ho.pdf
2021/11/26(金) 00:13:11.59ID:k4vUnfOl
>>729 ってことは烏山駅みたいに急速充電設備を設置することすら不可能ってこと?交流で受電して車両側で直流電源にすることくらいしかできない気が…
2021/11/26(金) 07:22:51.80ID:kHzh0OQ0
宇都宮LRTはピーチライナーよりかは日暮里舎人ライナー化すると思う。市も通勤通学が利用者の9割を占めると言っているわけだし、ラッシュどきに利用が集中しそう。
なお、市は混雑したら車両を新たに購入すればいいと思っているらしいが、投資やら減価償却やらで赤字体質を引き起こすだけ。
2021/11/26(金) 09:31:42.78ID:Qkm3y0/h
通勤通学輸送は儲からない
定期の割引率が大きいから
それこそ車両を新規購入などの費用も掛かって
ラッシュ時以外での利用も促進しないと
2021/11/26(金) 10:33:18.79ID:WguoEvbD
平日日中なんて人も歩いてないし道路もガラガラ
どうやって利用者を増やすんだ?
745名無し野電車区
垢版 |
2021/11/26(金) 11:02:39.78ID:I6PPvojr
乗り鉄に頼るのみ
2021/11/26(金) 12:14:17.42ID:kHzh0OQ0
>>743 実際、日暮里舎人ライナーは開業時からずーっと赤字。税金投入しまくってる。
2021/11/26(金) 12:31:01.88ID:ZBa9pzrQ
まあ、鉄としての願望を除けばBRTで十分だったと思う
748名無し野電車区
垢版 |
2021/11/26(金) 14:53:41.78ID:Sbp8pFKG
>>746
3セクでやる予定だったのに、老害が敬老パス使えないと騒いだ結果、都営でやることになった結果だからね。
それにLRTと違って道路財源に頼ることはできないから建設費の減価償却もあり、黒字になるのは2050年頃だそうだ。
2021/11/26(金) 17:48:41.16ID:k4vUnfOl
>>747 東京BRTが発着する虎ノ門ヒルズの15階に市職員が常時いるんだから、試乗して欲しいと思うわ。
2021/11/26(金) 18:35:06.56ID:uRJSueOM
>>741
地磁気観測に影響を出さない直流電化もでもできることは外房線電化時の調査で可能と解っている
ただし障害が出ないように設置しなければならない変電所の数がコスパに合わなくなるから経済的に無理ってロジックにもつながっている

急速充電設備の環境評価で地磁気に関する調査があったのかは知らない
流行りのEV推進を進めていくと確実に出てくる問題なのにね
2021/11/26(金) 18:43:45.66ID:HU+XSySp
EV充電程度で影響するわけねえだろw
2021/11/26(金) 19:19:04.42ID:K2g5pTWO
架線がモーターコイルとかになるのかも?
まあEV充電設備だとそういうのはないかも
753名無し野電車区
垢版 |
2021/11/26(金) 20:03:57.46ID:kHzh0OQ0
>>750 外房線の場合、数キロに分けて電化して観測に支障が出なかったらしいから、真岡駅にLRTの車両の長さ分、直流1500Vの電化設備を設置しても観測に支障は出ないと思う。
754名無し野電車区
垢版 |
2021/11/26(金) 20:08:31.34ID:kHzh0OQ0
バッテリートラム自体はハイ!トラムやSWIMOといった実験車がすでに落成してるから、技術上の問題はないと思う。
HU300形にバッテリーを搭載するか、バッテリーを積んだ新車を作れば乗り入れは可能。
2021/11/26(金) 22:25:08.46ID:J1wNE08I
>>753 地磁気観測に影響が出るのは何十キロと途切れることなく直流の電気が流れているからで、それを数キロに細切りにして絶縁すると、電流が一続きにならないから影響が出ない。真岡駅に数百m電化設備を置いたところで全く影響はないだろう。
756名無し野電車区
垢版 |
2021/11/26(金) 23:05:00.57ID:i+fV6JEw
手間隙かけて接続するような場所ではない。
真岡鉄道自体数十年後存在してるかも怪しいのに。
2021/11/26(金) 23:18:08.49ID:HU+XSySp
お役所の誇大妄想的な予算を取るための計画をあまり真に受けるなよw
現状西側に伸びるかどうかも怪しいと思うぞw
758名無し野電車区
垢版 |
2021/11/26(金) 23:56:18.06ID:3fkRHCJH
>>757
次期選挙次第だな。
恐らくまた現職と反対派に別れるだろうから、市民がどう判断するか。
2021/11/26(金) 23:56:21.50ID:eJlshmqY
西側延伸がないと通学需要ですら大したことない
2021/11/27(土) 00:41:48.96ID:qNbmlLnF
開業してみたら分かるだろう
免許のない学生と外人ばっかりなら失敗だわ
富山は観光客やビジネス客も結構使ってるから
2021/11/27(土) 03:10:16.53ID:RDUSOEF7
常磐線は交流1100V電化にすればいいのにな
2021/11/27(土) 07:02:18.57ID:eBkwTLAR
なんだその中途半端な電圧は。
2021/11/27(土) 08:49:13.86ID:FU7pW+lO
そもそもそういう規格が世界に存在するのか怪しい
そんな電圧だと交流電化のメリットも出なさそう
2021/11/27(土) 12:16:56.46ID:RDUSOEF7
変電所で交流1200Vを整流して直流1500Vだが
電車はインバータだろうから多少の電圧の差は関係ない
交流1100Vだと直流1500Vの絶縁設備が流用しやすいとかそのあたりか?
2021/11/27(土) 13:05:41.86ID:Y/K0hHMN
そもそも本線のDC750Vの採用はどうなのか
もし災害発生後に福井鉄道のFUKURAMを借りるとかできなさそう
(逆はできるのかな?中古車になったライトトレイン車両をDC600Vで走行させるとか)
2021/11/27(土) 13:17:28.38ID:WTW5oLtC
>>765
自分の妄想を根拠に批判って、あたおか
767名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 14:23:26.02ID:BZ/DxzJY
>>765
そもそもバスじゃないんだからそんな簡単に貸し借りできんよ。
まだ百歩譲ってお隣さんくらいなら分かるが福井ってw
2021/11/27(土) 15:16:19.66ID:OKGyg3+P
>>765 災害起きたら関東バスで代行だよ
769名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 15:17:27.94ID:OKGyg3+P
>>760 花火大会とかグリスタで試合がある時はどっと混むだろうに。駐車場からシャトルバス乗るくらいなら、LRTを使う人もいるだろう。
2021/11/27(土) 15:30:38.21ID:2wSacnnI
年に数回の波動輸送ぐらいしか役に立たないんじゃ無くても困らないだろう
771名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 16:05:10.20ID:lsYve1RH
グリスタの横に広大な土地余ってるけど何か集客施設作れないか?
工業用地としてるだろうから他のものは建てられないんだろうけど。
あれぐらいのサイズならコストコ&イケアくらい建つぞ。
あっコストコは壬生にできるんだっけか。
2021/11/27(土) 16:05:53.48ID:rolnvlgH
開業しても千葉モノ化下手すりゃピーチライナー
西部延伸なんてないない
2021/11/27(土) 17:21:24.72ID:yYoxXmrD
最近やたら反対派と思しき書き込み増えたけどなんかあった?
平石小前の反対派も立ち退いたみたいだけど
774名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 17:27:27.50ID:YO1uXuSy
ここ自体ただの便所の落書きだから。
2021/11/27(土) 18:10:03.32ID:2IYUQXtV
反対派云々の話じゃない
現地を見れば、建設はいささか無謀ってのは猿でもわかる
776名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 19:07:09.69ID:km4ZLYDD
>>771
バスケのブレックスが専用アリーナの確保を求められてるから、
アリーナができるかもしれないな。
777名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 20:54:10.52ID:CIqI69ZJ
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
778名無し野電車区
垢版 |
2021/11/27(土) 21:15:35.35ID:Rwe4yqam
>>776
ブレックスアリーナとは何とも微妙な(笑)
カラーリングは似てるけども。
2021/11/27(土) 22:21:37.72ID:FhzHSgsX
>>771 第2ベルモールでも作ればいいんじゃないかwww
2021/11/27(土) 22:46:21.60ID:FAl0B1li
>>779
商圏の規模を考えたら現ベルモールが潰れるんじゃね?
コンパクトシティーでその役割は本来駅周辺商店小売業に期待されているんだけど、現実はねぇ
2021/11/28(日) 08:11:18.37ID:OYNkNgrL
何しろ東口の目の前ですら空き地とか
そして西側は平面駐車場だし
2021/11/28(日) 08:19:57.80ID:oWYlK9Dh
買い物するのに駅前だと駐車場が有料で大変
まあそうしたことは別に宇都宮に限らないけど
783名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 09:39:25.32ID:3S2WUsKM
>>781
やっぱこうでないとな

https://i.imgur.com/pt2oAVI.png
2021/11/28(日) 09:49:13.49ID:p7ob/SZF
>>771
キヤノンが所有してるけど土壌汚染の浄化に金がかかるから放置中
2021/11/28(日) 10:16:45.80ID:RPvpQYmE
埼玉のニューシャトル伊奈線と鶴見線を足して2で割った感じの沿線
沿線人口は少ない上に、工業地帯は通勤時以外はほぼ無人地帯になる
どー考えても主な輸送対象は空気
おそらく20年持たない
2021/11/28(日) 10:52:04.00ID:4jk2OJLE
日中は10分間隔の予定らしいが早晩減便に追い込まれるだろうな
よくて30分おき、45〜60分おきなんてのもあり得る
787名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 11:14:16.02ID:SQMz/IUx
>>785
完全な民間会社なら未だしも、路面電車の3セクなんて早々無くならんよ。
線路の維持は道路整備事業扱い、固定資産税なし、建設費の返済なし、通常の鉄道よりもアドバンテージが比じゃない。
総延長宇都宮とほぼかわらず、沿線人口もほとんどない万葉鉄道が持ってるくらいだ。
どう見ても赤字なのに運営できてる3セクなんて全国に腐るほどあるんだよ。
2021/11/28(日) 12:24:53.54ID:RPvpQYmE
>>787
沿線人口ほとんどない万葉線

現地見たことあんの?ダウトw
2021/11/28(日) 13:02:23.18ID:arzqKpXV
>>782 宇都宮市いわく郊外のトランジットセンターの無料駐車場に車を止めてLRTで駅前に来いとのこと。そんなフランスもどきの政策やっても成功しないと思うが。
790名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 14:17:44.25ID:wl9Jn6+s
>>788
高岡は行ったことあるけど、宇都宮の寂れ具合と比じゃなかったよ。
そもそも街の規模が全然違う。
富山はそれなりに発展してたけど。
2021/11/28(日) 14:40:20.52ID:RPvpQYmE
>>790
いや、万葉線はそれなりに沿線に人いるからw
願望でテキトーなこと言わないように
2021/11/28(日) 14:54:54.20ID:HNHUVc6d
新高岡駅から見たのを市街地だと勘違いしたのかな
793名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 15:02:55.63ID:6hhYnp5+
万葉鉄道って初めて聞いたけど、ラッシュも1時間4本って少な過ぎん?
19時過ぎたら3本だよ。
終電は22時。
バスで十分じゃん。
2021/11/28(日) 15:19:44.20ID:RPvpQYmE
>>793
それでも日中ベルモール以遠ほぼ無人の宇都宮よりまし
現状完全に並行するバス路線はなく(部分的にはある)ベルモール以遠清原工業団地周辺には一時間に一本程度

つまり万葉線より田舎

(ゲラ
2021/11/28(日) 15:21:25.20ID:1sp9+AGh
平石から先は日中60分に1本でいいんじゃないかな
2021/11/28(日) 16:34:04.89ID:FZXZ550b
>>787 万葉線はドラえもんトラムで客を集めてるらしいが、宇都宮LRTに人を集めるそんな道具ないよな。
2021/11/28(日) 16:38:13.90ID:HNHUVc6d
餃子もジャズもカクテルもあるじゃないですか
798名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 16:55:45.33ID:FRNCzOb2
>>794
これからコンパクトシティを作っていくに当たってのLRTなんだから何もなくて当たり前でしょ。
おバカさん?
2021/11/28(日) 17:36:29.61ID:25aU/YY8
>>798
コンパクトシティw
頭お花畑くんか
800名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 17:51:04.26ID:CD6Z8JLG
そもそも利益を求めるなら間違いなく西側に引いてる。
最初にあえて東に引っ張ったのは宇都宮市の税収を支える工業団地を守る為。
当初はゆいの杜までのはずがそれに芳賀も手をあげてホンダまで伸びた。
あとは船田の為か。
実は100%船田の為ってなら間違いなく西側は作新高校まで延伸するな。
現職が次も当選すればの話だが。
前回みたいなろくでもない奴が反対派で出馬すれば次も現職だろうね。
2021/11/28(日) 18:06:29.39ID:ngM/Wmc5
>>800
作新高等部の東側移転の噂もある
作新が移転したら朝晩のラッシュは安泰というよりすごいことになりそう
802名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 18:21:55.74ID:/UZVSAH8
>>801 清原付近に高等部を置けるそんな土地なくないか?
2021/11/28(日) 18:22:55.12ID:/UZVSAH8
>>799 宇都宮市が上手く(笑)やってくれるさ
2021/11/28(日) 18:33:10.95ID:yks0lyd4
>>800
西側にいきなりってのはハードル高いんだよ
2021/11/28(日) 19:20:07.07ID:eDNEWstm
>>800
東側の方が作りやすかったから先行しただけだよ
西側は地元の反対やら関東自動車の反対が激しいから
806名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 19:47:07.96ID:FJe4XYoS
>>805
関東自動車はもう賛成側に回ったよ。
というか株主だし。
807名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 19:48:51.40ID:FJe4XYoS
>>801
噂は出てるけど、実際に移転したらありったけの電車走らせても捌けないでしょうな。
2021/11/28(日) 21:38:19.48ID:IJzp4er0
>>806
当初の話だってわからねえのかなアスペは
2021/11/28(日) 22:20:32.30ID:nkAgbRxB
それなら激しいからではなく激しかったからでないと
2021/11/28(日) 22:29:59.97ID:IJzp4er0
はいはい揚げ足キッショ
2021/11/28(日) 22:34:58.74ID:yks0lyd4
でもそういう調整先が多いってことは西側先行だったらさらに計画が遅れたり中途半端なものになっていた可能性があるからな
812名無し野電車区
垢版 |
2021/11/28(日) 22:57:58.02ID:nLwQ2/rp
桜通りまでなら歩道削るだけだし、用地買収はないがな。
今回東側で一番手こずったのは用地買収な訳で。
反対派の家も解体された辺り見ると最後は逃れないようだが。
2021/11/28(日) 23:14:51.54ID:/UZVSAH8
富山のアヴィレとか東京のドコモシェアバイクみたいなレンタサイクルシステムを宇都宮に導入できないかな?富山では自転車やLRTに乗るとポイントが貯まって景品と交換できるらしい。
2021/11/29(月) 00:06:19.28ID:fgDnzHN/
そういやシェアサイクルみたいなのないよな。
市でやってるやつも耐用年数過ぎてないかってくらい昔からあるやつそのまんまだしな
2021/11/29(月) 00:46:28.77ID:hmA7QHoC
市のやってるレンタサイクルで十分だろw
816名無し野電車区
垢版 |
2021/11/29(月) 04:30:48.11ID:YhiTON40
>>813
自転車の街を自称するなら、そういう取り組みも必要だよな。
2021/11/29(月) 06:19:24.80ID:ta+1kdqw
千葉市もシェアサイクルをどんどん増やして至るところにあるし、専用レーンも増えてきた
宇都宮のレンタサイクルは利用時間が決まっていて夜間利用できないのと、また同じところに返却しなければならないのが難点
2021/11/29(月) 08:18:09.58ID:3Qwvjbun
ピチピチのウェアで我が物顔で走り回るチャリンコ暴走族は森林公園から出てこないでほしい
2021/11/29(月) 12:48:51.61ID:G+U28nMv
市のレンタサイクル返却は別の場所で大丈夫だったぞ
2021/11/29(月) 13:44:23.89ID:oYwKNP0a
宇都宮にUbikeを導入したらどうなるかテストしてくれないかな
821名無し野電車区
垢版 |
2021/11/29(月) 15:31:15.74ID:hltv6RtL
>>815 やり方自体は別に簡単なんだけど、貸し出し場所が少なすぎる。もっと多くの地域をカバーできるサービスをしてほしい。
2021/11/29(月) 20:48:17.06ID:QxnmSs6e
LRTが開業したら運行情報と時刻表を常時配信してくれたり、経路検索ができるスマホアプリが欲しい。
2021/11/30(火) 12:34:42.72ID:fEbfaa63
姫路モノ
ピーチライナー
宇都宮LRT

で三バカ新交通と後世によばれるだろう
824名無し野電車区
垢版 |
2021/11/30(火) 15:41:49.31ID:u37mT902
>>823
新交通とLRTを同列に語るバカ。
825名無し野電車区
垢版 |
2021/11/30(火) 15:58:57.13ID:OQp0622/
>>824 新交通システム(モノレール)は道路と平面交差ができないから高架or地下で敷設しなくてはならければいけないから構造物の維持費がっかかる。一般の鉄道とシステムが違うからその分余計に維持費がかかる。軌道に転落した場合は感電の危険があるからホームドアの設置が必須でその維持費もかかる。地方都市にとって新交通システムは非効率な交通。
LRTは量産されて値段が安い一般の鉄道の部品が使えるし、地面にひけるから無駄な維持費もかからず、停留場も簡素な設備だけでいいからランニングコストが安い。地方都市の財政状況を考えた場合コスパが高い交通システム。
2021/11/30(火) 16:52:17.81ID:pNRDIDjA
この国ってのは何十年も鉄道新設は大都市のもの、中小都市はバスで頑張ってね(モータリゼーションまでに鉄道作れたところは頑張って延命してね)が基本で
でも実際はその何十年の間にモータリゼーションの進展でバスの利用が落ち続けても放置ってのが前提状況だったから
中規模都市での公共交通機関の新設の成否ってのはマジ大事なんだよ
だから宇都宮が成功するかどうかはめちゃくちゃ大事
827名無し野電車区
垢版 |
2021/11/30(火) 17:01:22.64ID:gDFtXHUJ
赤字になれば廃線だと思ってる浅はかな頭の持ち主が度々ここには現れるな。
行政が作るインフラの時点で民間が一から作る営利企業とは訳が違う。
営利だけ求めるなら地方の第三セクターなんてほとんど跡形もなくなる。
宇都宮は、東口開発に相まって北関東では最大の地価上昇率。
沿線にはバンバンマンションも建ち始めている。
開業前から既に役割を果たしコンパクトシティに向けて動き始めていると言っても過言ではない。
LRTのない20年後、30年後とLRTのある20年後、30年後では街も全く違ったものになるだろう。
2021/11/30(火) 17:38:51.22ID:fEbfaa63
>>824
言葉尻の揚げ足しかとれんバカ
新交通システムって意味でいったんじゃねえんだが
2021/11/30(火) 18:19:16.48ID:v90HsX/e
宇都宮クラスのドイツの都市でLRTバシバシ走ってて、宇都宮が無理な理由は?
域内交通の面では中国にも抜かされてるよね。中量軌道が無い韓国と同レベルとまでは言わないが、

昔から存在する都市は除いて、この国は東京に無いんだから地方に無くても当然、みたいな論調なの?
2021/11/30(火) 18:45:38.33ID:QTTMzcc7
>昔から存在する都市は除いて、この国は東京に無いんだから地方に無くても当然、みたいな論調なの?
地方ではバス停を1m移動させるのに中央の承認が必要と皮肉られたぐらい中央集権が進められ、全国で徴収した税金を東京から投入して地方は後回しで順番待ち
LRTの隆盛にしても国土交通省が順位付けて整備している辺りで察しが付くだろ?
831名無し野電車区
垢版 |
2021/11/30(火) 21:48:09.90ID:OQp0622/
>>827 駅の東側には20階建てのマンションが立ち始めたし、峰町には「マンション建設予定地」と書かれた場所もあるからLRT開業に合わせてどんどん豊かになっていくのが実感できる。将来は車をまともに運転できないような年寄りしかいなくなるだろうから、LRTの重要性は身に沁みて思うようになるだろう。
832名無し野電車区
垢版 |
2021/11/30(火) 22:57:22.25ID:THWCS2Wc
>>829
宇都宮は既に、集客施設がロードサイドに集中してしまい、
LRT沿線にはベルモールしか集客施設がない。
作新学院大学、清陵高校への通学需要も、どの程度バスや自転車等から転移するかわからない。
ゆいの杜から宇都宮駅への需要も、南に大きく迂回したため、
あまり拾えないだろう。

東側に敷設したのも間違いだし、西側に引くにしても30年遅かった。
2021/11/30(火) 23:19:31.11ID:OQp0622/
>>832 とりあえず作新学院大学のシャトルバスは廃止にするらしい
2021/11/30(火) 23:55:23.84ID:a41qFwdX
東武線沿線の住民としては西側延伸はして欲しい
バスは乗る気がしないけどLRTは単純に使ってみたい
LRTが西側延伸すれば東武の乗客数も多少改善するでしょ
広島の路面電車はなんか良かったなあと
2021/12/01(水) 00:10:32.80ID:S/gAQCkf
集客施設の市街地回帰って芽は無いの?

市は、年寄夫婦やクルマの無い単身者がLRT至近に住んでおけば、
とりあえずの日常生活は送れる、という風にしたいのでは?
商業施設もそうだけど、県庁の出先機関とか。

それと、新幹線を使った東京への通勤者、最盛期よりは人数っ減ってる
かもしれないが、今でも相当数存在するとすれば、それらって市域の
どの辺に居を構えてるんだ?
東京住みの考えなら、新幹線利用の為の駅アクセス手段としては
時間が読めて持ってこいなのでは?
836名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 00:12:34.03ID:im2n3ZRJ
>>833
市が沿線企業へ行った事前アンケートでは、現在企業バスを利用している通勤者の約7割がLRTを利用すると答えている。
宇都宮駅からはかなりの企業バスが出てるから、どれくらいの企業がバスを取り止めるかにもよるね。
837名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 00:22:42.71ID:im2n3ZRJ
>>834
どの街も路面電車の存在感は凄いからな。
BRTだと>>827程の効果は期待できない。
東側のマンション建設ラッシュも開業後はより一層加速しそう。
人が集まると新たに店もできる。
そこに市が主導して公共施設も沿線に作っていけば、LRTを利用したコンパクトシティの良い例になりそう。
そうすると全国でも真似するところが出てくるかもな。
2021/12/01(水) 00:31:41.22ID:IAseJa/7
既に路面軌道のある都市は延伸計画がさかんだからね
道路財源活用できるし、既存の鉄軌道乗り入れも可能だから
岐阜とかあのタイミングで廃止しなかったら逆に今は延伸計画してたかもね
2021/12/01(水) 01:02:40.34ID:Q5oSSIFd
株式会社横浜シーサイドラインは上瀬谷ラインへの参加を拒否した。
行政のお花畑な企画に付き合うことを拒否した、賢明な判断と言えるだろう

一方、宇都宮市は工業団地への足というだけのものに莫大な建設費をかけて
LRTを作ってる。

予想は全て甘々、ためにする希望的観測。
普通に考えてあんな無人地帯に10分間隔のダイヤなんてありえない。
5年も経てばベルモール以遠は1時間おき、10年後には存続の危機、
20年以内には廃止だろう

工業団地への足を確保したいってなら鬼怒通りにラッシュ時バス専用レーン確保した上での
BRTで沢山だった
2021/12/01(水) 01:04:09.15ID:Q5oSSIFd
ベルモール以遠は「日中」一時間おき
に訂正
2021/12/01(水) 01:54:02.78ID:YJNr/la9
>>832
これから原油価格はどんどん上がるから鉄軌道沿線に回帰するかもよ
ハンドルを回せなかったりアクセルを踏み込めない高齢者も増えているらしいし道路沿いはオワコン
842名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 02:22:31.34ID:UaLxQRjC
>>839
上瀬谷ラインはたった2kmで宇都宮の14kmの工事費とほぼ同額なんだが。
新交通と路面電車の違いくらいちゃんと勉強しようね。
そして何度も同じ事を書き込んでるけど、どんだけ必死なのw
反対派の残党か鳥頭かな?
843名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 08:09:50.64ID:/lMQeRbv
>>839 LRTと新交通は別物
>>825 を見ろ
2021/12/01(水) 09:49:01.52ID:NJrdAEwz
>>836
企業バス出てるなんて条件良いんだな
自家用車通勤じゃないのであれば深夜勤務でもなきゃだいぶ転移すると思うが
2021/12/01(水) 09:51:11.48ID:NJrdAEwz
>>839
この国はバスを馬鹿にしすぎてるので駄目です
2021/12/01(水) 12:50:46.23ID:EK+lZLQg
>>839
日立市がそのコンセプトで電鉄廃線跡活用してBRTやっててあの惨状なのご存知で?
2021/12/01(水) 13:34:20.27ID:rB2g+m1f
>>839
逆に10年後には、末端区間以外には医療機関とか専門学校、中規模スーパーなどが沿線に建ってると思うよ?
848名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 15:18:49.82ID:Oq4RMz4s
>>839 間違ってるのは宇都宮市じゃなくて横浜市。たかが数キロの区間に680億かけてAGTを敷く方が馬鹿。わざわざAGTを敷くくらいなら、東急世田谷線みたいな「軽量軌道交通」としてのLRTを敷くべきだった。
2021/12/01(水) 15:49:27.05ID:y0RCEBqa
栃木県民の交通マナーだとバス専用レーンに平気で侵入するだろう
2021/12/01(水) 17:54:59.50ID:56i/OSMK
>>842
は?
実現の見込みが薄い上瀬谷ラインの費用と実際に無駄がね浪費してる宇都宮LRT比較してどーすんの池沼?

宇都宮は現実に無駄遣いしたんだよw
2021/12/01(水) 17:55:31.30ID:56i/OSMK
>>843
アスペ
2021/12/01(水) 17:56:08.81ID:56i/OSMK
>>848
アタマ大丈夫?文脈理解してる?
2021/12/01(水) 17:59:01.42ID:/lMQeRbv
>>850 >>827のような効果が出ている段階で無駄金ではない。LRTがなければマンションもできなかったし、駅東は一生発展せず工業団地ごと忘れ去られるだろう
854名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 18:06:27.70ID:5X72TRFB
鳥頭は放っといていいよ。
シカトして独り言言わせとけばいい。
何度も同じような内容に返信するのは無駄。
2021/12/01(水) 18:08:33.83ID:BXKEx9jB
>>853
はいはいナチスドイツの快進撃に便乗して大東亜戦争は日本の勝利だねw
2021/12/01(水) 18:12:27.03ID:W06TMMjC
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/528518

市は4月、事業の必要性を判断する指標の一つ「費用便益比」が事業投資の目安とされる「1」を下回る「0・73」と公表。2018年に算出した数字は「1・07」だったが、概算事業費が226億円増の684億円となったことも影響した。

すでに市が公式に当初の予測は大甘、開業しても大赤字必至と認めてるのにオタクはなに妄想抱いてるのw
2021/12/01(水) 18:22:08.79ID:f6CcumjC
>>856
これコロナの影響加味してんのかな
実際もっと下がりそう
858名無し野電車区
垢版 |
2021/12/01(水) 18:26:09.65ID:Oq4RMz4s
>>856 宇都宮市のサイトにこの数値に関して一切載ってないの闇を感じる
作ってみなければどれくらい赤字出すか知らんが
859全文
垢版 |
2021/12/01(水) 20:57:46.03ID:/lMQeRbv
>>856
JR宇都宮駅東側で整備する次世代型路面電車(LRT)について、宇都宮市と芳賀町は30日までに、整備効果を検討する専門部会を設置した。LRTのさまざまな効果の把握や適切な評価に向けた調査検証を継続して行い、市町民らに掲示していく。
市は4月、事業を判断する指標の一つ「費用便益比」が事業投資の目安とされる「1」を下回る「0・73」と公表。2018年に算出した数字は「1・07」だったが、概算事業費が226億円増の684億円となったことも影響した。
算定根拠となった国土交通省の鉄道プロジェクト評価手法マニュアルは、所要時間削減や交通費用、温室効果ガスの削減など貨幣換算可能な手法を用いている。市は定住人口や高層建築物、事業所の増加や地価上昇など貨幣換算が困難な効果も見込まれるとして、専門組織の立ち上げを調整していた。
専門部会はLRTの事業化に向けて各種専門的な検討を行う芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会内に設置。有識者と行政関係5人で構成し、部会長に宇都宮大地域デザイン科学部長田哲平教授を選出した。
今後の検討内容は@整備効果の把握A開業前後の変化の検証B開業後の整備効果の継続的な調査検証-の3項目。市は「LRTはさまざまなまちづくりなどの効果が見込まれる。検証結果を適宜開示して事業への理解を深めていきたい」としている。
2021/12/01(水) 22:56:32.34ID:YJNr/la9
>>849
バスに装甲を取り付けて一般車にぶつけても良いことにすれば解決
欲を言えば機関銃を取り付けて悪質な車を吹き飛ばせれば良い

一番簡単なのは栃木県民と愛知県民は運転禁止にすることだ
これで世の中だいぶ平和になる
861名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 00:00:11.42ID:Kr6PidNV
LRTができたら乗ってみたいけど
乗っても特に行くところがない
競輪場とか博物館とか清原の方に移転すればいいのに
2021/12/02(木) 00:26:15.35ID:jTYSjYza
宇都宮LRTが失敗する理由

・元々沿線人口が少ない

・少ない上に、工業団地はラッシュ時以外無人になるという特性


・沿線に観光地も全く無いので、休日に人が来る要素も乏しい


客が来る要素が全くと行っていいほどない
2021/12/02(木) 01:44:09.34ID:D2LFWfcp
>>839
宇都宮って人口増えてるんだよね?
なら沿線に住宅や店も増えそうだが。
2021/12/02(木) 07:13:37.74ID:IGdlh2fK
>>863 正確にいうと微減だが、駅東側の人口は増えてる。
最近ではLRT効果でゆいの杜の人口が激増してるし、鬼怒通り沿いにはマンションが次々建てられてる。
865名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 07:19:12.17ID:IGdlh2fK
>>862 ピンチライナーのように一日中ガラガラとはいかないと思う。
沿線環境から鑑みるに朝夕に客が集中し日暮里舎人ライナー化すると思う。混雑対策の投資が延々と続き日暮里舎人ライナーはあと数十年経たないと建設費を返せないらしい。
2021/12/02(木) 07:20:15.33ID:g+NZL2/b
>>865

と意味不明の供述を続けており
867名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 09:39:05.77ID:eSkmeT+F
>>864
ゆいの杜は激増し過ぎて少子化真っ只中のこのご時世に小学校が新しく建ったな。
微減してるのに沿線の人口が増えているというのはコンパクトシティに間違いなく向かっている証。
2021/12/02(木) 10:31:41.47ID:2wfmcw33
沿線の高校・大学
宇都宮大学峰キャンパス
宇都宮大学陽東キャンパス
作新学院大学
宇都宮海星女子高校
宇都宮清陵高校
移転後の作新学院高等部

朝夕は良いけど日中は?
869名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 11:10:17.77ID:18Da/l7p
地方都市の鉄道やバスなんて老人がちょっと乗ってるだけで日中どこもガラガラ。
ほとんど問題ない。
2021/12/02(木) 12:02:20.93ID:ObvMbfV8
地上で乗り降りしやすく、東武乗り入れ可能なLRTと
エレベーターなし高架で小牧線乗り入れは不可能なピーチを比較するのは意味不明
2021/12/02(木) 12:09:54.32ID:5qSF6/qV
>>867
学校ってのは一時的にやむなくつくっても
住宅地の平均年齢は初期住人とともに上がっていって代替わりしないから
確実に負の遺産になることも知らないのかなw
2021/12/02(木) 12:17:34.32ID:h4sss2iY
>>867
旧市街地民からすればあんな所によく住むよなって感じだわ
鬼怒川左岸なんて地盤悪くて東日本大震災でも被害大きかった所なのに
873名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 12:23:52.78ID:9fIIQi87
>>871
学校を負の遺産扱いは低能過ぎて笑える。
公共施設は何の為にあるのかも理解してない。
こういうのが採算取れない廃線だとギャーギャー騒いでるんだろう。
学校もLRTも金の為にやってる訳じゃないんだよw
874名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 12:32:16.31ID:YXNQ1+mT
>>872
まさか自分が被害者に遭うと思って住む人もいないだろう。
新浦安なんて液状化でガッタガタになったけど、綺麗になって今や人口も元通り。
2021/12/02(木) 12:43:21.99ID:TPnhc2/X
緊急経済対策で西側を一気に着工してしまえば良いのに。
副都心線のように。
2021/12/02(木) 12:44:16.17ID:5qSF6/qV
>>873
作っても今いる住人の子どもが小学生中学生のうちしか役に立たず、遠からず廃校になる運命だから
コスト的には全く割に合わないし、街の発展の象徴でもなんでもないって話をしてるの
バカ?
上に書いたようなことは全国の新興住宅地でいくらでも起きてる
ちなみにアスペのために念押ししとくと、学校がいらないなんて言ってる訳じゃないからw
2021/12/02(木) 12:44:39.18ID:qah12ryc
まあ人間、昔の事はすぐ忘れるものさ
https://i.imgur.com/J7ZFIYT.jpg
2021/12/02(木) 12:47:53.35ID:2XwuHSR5
宇都宮市が費用対効果を盛って作ったって認めてるのに、キモオタがいくら妥当性を主張しても無駄
LRTは確実に負の遺産になる
879名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 13:02:04.76ID:YXNQ1+mT
>>876
公共施設に対してコスト的にとか言ってる時点でアホ。
必要とされてる以上は建てる必要があるし、ゆいの杜に小学校建てますと言って反対した市民もほとんどいない。
廃校になっても二次的に利用されてるところなんて山程あるし。
考えが短絡的過ぎる。
2021/12/02(木) 14:32:33.63ID:ObvMbfV8
今後、開発においては沿線なのかどうかがより重要になってくる
一般地方においては新駅構想が活発しているが、今後の開発は駅作ってその周辺でというのが基本になる
モーダルシフトは全国的な傾向
881名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 15:16:16.44ID:1n3KWuBA
>>870 路線じゃなくて沿線の話してるのだよ、AGTが不合理な交通システムなのは承知の通り
2021/12/02(木) 15:47:25.71ID:TPnhc2/X
定時性に劣るバスでは高度な公共交通サービスを提供し、街を開発することは困難。
鉄道培養線だったバスが都市開発に役立たなかったのも事実。
しかし、LRTのベルモールから清原までは農地に指定されている区間。
ここを商業地区と住宅地区に転用すれば良いのだが、宇都宮市にそのようなプランがあるかどうか。
2021/12/02(木) 15:52:42.63ID:qwc8+/T2
まあ、反対派の残党の一部がココをチェックしてるのは事実だろうな。
884名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 17:26:56.76ID:w+5Empr7
>>882 ベルモール〜平出のあたりは鬼怒川氾濫した時に洪水する危険があるからそのまま住宅地区に転換してもあまり売れないはず。
盛り土した上でゆいの杜のような住宅地を作れば売れそうだが
2021/12/02(木) 17:27:00.15ID:CuOtxCKF
>>883
一時期過疎ってたのに不自然に急に伸びたよね
886名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 17:28:18.21ID:1n3KWuBA
>>883 こんな便所の落書き同然のスレを覗いたところでなんの結果にもつながらないのに、最初から最後まで馬鹿な奴らだと思う。
887名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 17:35:31.37ID:IIy5+bw9
路面電車の限界を超えている広島を除き、日本全国、どこの路面電車もいい感じ。
LRT化への一歩として信用乗車方式はもっと普及しても良いと思う。

いま日本で一番元気な路面電車はどこだろうか?
888名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 17:36:33.50ID:w+5Empr7
>>887 それはやはり広島
2021/12/02(木) 17:41:16.93ID:9qJE5mgv
>>879
いいから仕事しろよ無職w
小学校が出来るのが街の発展の証拠みたいに言ってるから、
それは違うって言ってるんだよ
一時的な需要のためにコストがかかるから自治体も苦慮してるし、
街の発展とは関係ない
保育園が増えないのもそこに理由があるわけだし
2021/12/02(木) 17:43:01.81ID:9qJE5mgv
で、宇都宮市自身が甘い見通しで建設を強行した、大赤字間違いなしって認めてるのに
何キモオタは自分の希望的妄想だけで擁護してんの?
バカ?
891名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 20:02:03.39ID:irdpwlbz
>>160
コンパクトの意味分かってない辺りバカ丸出し。
892名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 20:13:15.07ID:w+5Empr7
>>891 公共交通の周りに人を集めたらそれだけでコンパクトシティになるだろうに
2021/12/02(木) 20:30:31.11ID:ObvMbfV8
路線を利用したコンパクトシティは全国的な流れだよ
894名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 20:54:32.40ID:WWGKZZoP
ニート君が同じこと何度も呟いて粘着してるけど、宇都宮市民が決めたことなのに外野がとやかく言う権利はない。
2021/12/02(木) 21:01:38.73ID:g+NZL2/b
市民じゃないよ
行政が勝手に決めた
市民は半数以上反対
896名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 21:36:29.60ID:WWGKZZoP
>>895
選挙で結果出てるから。
仮に反対の方が多いなら、それこそ投票も行かずに文句言う筋合いないね。
2021/12/02(木) 21:41:26.74ID:g+NZL2/b
>>896
選挙はLRTだけが焦点じゃないから、それだけで信任を受けたとは言えない

その選挙結果も嘘の経費で市民を騙した結果ですからw




結論は一つ
宇都宮市自体が嘘を認め、大赤字必至と認めたんだよ
何をいっても無駄
2021/12/02(木) 21:52:54.12ID:KdUsdmaM
そもそも3セクに独立採算制を求めること自体が間違ってるんだが。
道路や水道等のインフラ維持費と一緒で、必要経費と割り切るところだろ。

赤は少ないに越したことは無いが、黒である必然性はそもそもない。
2021/12/02(木) 22:02:38.14ID:g+NZL2/b
>>898
論破されて赤字でもいいとか言い出したよ

交通行政はヲタのためにやってんじゃない
2021/12/02(木) 22:03:31.71ID:g+NZL2/b
 【栃木】JR宇都宮駅東側で整備が進む次世代型路面電車(LRT)の事業費が当初の公表額を大幅に超過した問題で、
200億円近い超過額が試算された約2年前、宇都宮市内部で事業の費用対効果を疑問視する指摘が出ていた疑いがあることが、
朝日新聞の取材で分かった。

 費用対効果は事業や政策の評価を測る指標。その一つで納税者に対する透明性を高める目的もある「費用便益分析」では、
費用対効果を測るために、事業が社会全体に及ぼす効果を金額に換算した「総便益」を、「総費用」で割った「費用便益比」を算出する。

 この数値が「1」を超えた場合、事業には効果があるとされ、事業推進の判断材料になる。例えば、千葉都市モノレール(千葉市)の場合、
検討された2案の延伸ルートの費用便益比がいずれも「1」を割り込んだため、千葉市は2019年、延伸を断念した。

 宇都宮市によると、事業費増額前の458億円で算出したLRTの費用便益比は、
30年間で「1・07」、50年間で「1・30」だった。しかし、分母の総費用が膨らんだ場合、当然数値は下がる。

https://www.asahi.com/articles/ASP327GKTP28UUHB01L.html
2021/12/02(木) 22:05:17.08ID:g+NZL2/b
そして>>856

市は4月、事業の必要性を判断する指標の一つ「費用便益比」が事業投資の目安とされる「1」を下回る「0・73」と公表。
2018年に算出した数字は「1・07」だったが、概算事業費が226億円増の684億円となったことも影響した。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/528518


余裕で事業休止レベルw数値を偽装して建設強行しただけ
902名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 22:49:21.55ID:HjNufSRq
アンチが何を言っても開業するし、廃線にもなりません。
願望は何も叶わず残念ですな。
まぁここで落書きでもしてなさいw
2021/12/02(木) 23:07:55.62ID:KdUsdmaM
>>899
ふーん、「論破」って言葉覚え立てで、使ってみたくてしょうがない世代なのかな?

そもそも、さしたるやむを得ない理由も無く投票に行かなかった時点で、
「次の選挙までの間は、行政に関して白紙委任します」
という意思表明なんだが。

文句を言いたければまず投票に行け。
選挙後に行政に文句があるなら自分で動いて運動起こせ(監査請求とかリコール請求とか)。
民主主義の基本中の基本。12歳の子供にでもわかることなんだが。
2021/12/02(木) 23:12:18.78ID:oBmIHvhM
>>901
検証するだけで事業中止にするわけでもない。ただのポーズ。
個人的には軌道系交通機関として地図と時刻表に刻まれるだけで胸熱
田舎のバス転換路線やBRT化なんか地図から消え失せて一見の他所者には使えない交通機関になるからな
905名無し野電車区
垢版 |
2021/12/02(木) 23:13:35.52ID:w+5Empr7
ここは便所の落書き同然の空間であって、ここで騒いだとしてもLRTは中止にもならない。市に質問状を送ったり、反対派の議員に陳情するところから始めてみれば?
2021/12/02(木) 23:37:28.18ID:qwc8+/T2
市の役割としてなら、LRTの線路敷いて終りじゃないからな。
敷いたLRTを使い物に成らせる為に、今後も動かなけてはならない。
2021/12/03(金) 00:22:19.41ID:Pjv2HScC
だから鬼怒川の東側に競輪場とかどうよ
競輪場通りの渋滞は減るし
開催日の日中はかなり利用者増えると思うぞ
2021/12/03(金) 00:35:57.18ID:SAfo9XP6
実際はLRT沿線に移転というのは進むよ
何もない場所に路線敷くというのはそういうのしかないから
2021/12/03(金) 00:36:36.79ID:TJOHxEUH
まあ、鉄としては赤字必至でも路線ができれば趣味の対象にはなるが
建設が正しかったなんてとても言えないよ。

宇都宮LRTは、桃花台線とか姫路モノレールと同レベルの存在
2021/12/03(金) 00:38:43.53ID:TJOHxEUH
大昔でいうと玉野市電かな。
コスト意識のない自治体が鉄道経営に絡むととたいてい失敗する
2021/12/03(金) 01:13:54.96ID:Pjv2HScC
まあね、インターパークとか環状線整備とか、散々今まで郊外化して中心街はすっかり空洞化
で、今度は中心街でない東側に向けた新規路線でコンパクトシティを目指すって言うんだから
普通はどうかと思うわな
912名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 07:13:42.97ID:/xEonwiN
かつて市街地が栄えたのは、東武宇都宮線の利用者が多かったからで、栃木や壬生からオリオン通りに遊びに来る子も多かった。しかし現在では利用者が減り、人の流れも少なくなって郊外の施設ばかり栄えてる。
LRTは宇都宮の東西を直通する交通なのだから、新しい人の流れでどれだけ活性化できるかが勝負だと思う。
913名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 08:10:19.96ID:riJEC7ta
>>910
玉野市電と言えばののちゃんでモデルになってたな
914名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 09:42:53.68ID:zkrA0UdD
この事業はいろいろタテマエを並べてるけど、ホンネは大型公共事業が一段落しちゃって
困ってる建設業界を食わすためというのが一番だからね。
適当なタイミングで廃線にして、道路に戻す事業まで当て込んでいる、と聞いた。
915名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 09:55:21.89ID:e0V9/la/
>>914
建設業界なんて困ってないよ。
道路整備なんていくらでもあるし。
それよりも人手不足の方が深刻。
LRT工事も入札なしなんての出てる。
材料も足りなければ人手もない。
2021/12/03(金) 11:24:56.20ID:6We02WbO
>>914
それは流石に陰謀がすぎる
でっち上げに近いよ
2021/12/03(金) 13:09:09.90ID:koMCmgPz
>>869
平日昼間の富山港線に乗ったことが数回あるけど、結構利用されているよ。
少なくともガラガラということはなかった。
宇都宮もそこそこは利用されるのでは?

富山は宇都宮以上の車社会なんだけどね。
2021/12/03(金) 13:21:55.71ID:koMCmgPz
>>746
東京都交通局は独立採算だが?
具体的にどの様な税金が入っているか明示してくれないか
それと沿線に居住者が増えて自治体の税収は増えていることも忘れないで

>>748
視野が狭すぎ
老人の外出で金を落とすし歩くと健康になって医療費が安く済む
トータルで見たら安くなるのだよ
田舎の老人みたいに車で暴走して貴重な若い人を殺すことも少ないし

田舎の老人と都市部の老人を比較すると都市部の老人の方が若々しいぞ
これは公共交通で外出することが適度の刺激になって老化を遅らせているというのもある
919名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 13:46:37.26ID:ORCK98da
>>917
>富山は宇都宮以上の車社会なんだけどね。

まあ似たようなものだわね

https://i.imgur.com/jmy5BOg.jpg
2021/12/03(金) 13:57:04.17ID:koMCmgPz
>>919
そのデータを見ると意外に東京都も車を持っている人間が多いんだな
これは都下も含んでいるから都内だけに限定するともっと減るだろうけど

そして都内の個人の車は実質的に土休日しか動かないから走っている車は少ない
都内の住宅地は車の通行が少ないが田舎は住宅地でも危険なくらい車が通る
通勤で使われる車の数でデータを取ったら違った値が出ると思う
2021/12/03(金) 14:35:23.20ID:fIqg6vud
>>919
こういうツッコミは為になるのでどんどんして欲しいです
922名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 15:03:44.31ID:bPM034v0
>>918 東京都交通局自体が赤字で、経営維持のため補助金という税金を投入してるんだと思う。
2021/12/03(金) 15:19:56.85ID:koMCmgPz
>>922
>思う

いやいやいやいや東京都交通局は黒字ですよ
2019年度は地下鉄が300億円の黒字・懸垂電車が0.37億円の黒字・発電が7.7億円の黒字
バスが17.4億円の赤字・軌道が5.8億円の赤字・新交通が5.8億円の赤字
総合的に見て280億円程度の黒字です

(参考資料)
東京都交通局2020経営レポート PDFファイル(PDF:3MB)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/keiei/pdf/report2020.pdf
2021/12/03(金) 15:32:05.42ID:6We02WbO
>>920
家庭持ちは一台くらいは持つ人も多い

というかそもそも富山はずーっと昔から路面電車があって利用者に馴染みがあるだろ
2021/12/03(金) 15:33:51.69ID:6We02WbO
>>920
通勤手段ならパーソントリップ調査かなんかの別のデータがあるはず
探すのめんどくさいけど
2021/12/03(金) 15:57:08.38ID:koMCmgPz
>>924
都内のマンションの駐車場は空きが目立つけど
体感的に昔より個人所有の車は減っている
あまりにも空いているから外部の人間に貸しているマンションもあるくらい

>>925
時間帯別道路交通量のデータなんかと重ね合わせれば色々見えてきそう
面倒だからやるつもりはないけど
2021/12/03(金) 17:32:30.87ID:8d3W1cNe
富山ではセントラムの整備に合わせて市街地を大規模に再開発したせど、もしかして宇都宮もLRT西側延伸に合わせて再開発するとかないよね?
もしやったらメガドンキのあたりがショッピングモール化しそう
2021/12/03(金) 18:07:18.81ID:u3L/XQPT
>>917
富山港線沿線は人口も多く、バスの利用者も多かった
一緒には扱えない
2021/12/03(金) 19:17:39.33ID:koMCmgPz
>>919
>>921
よくみたらそれは県単位のデータだよね
富山市と宇都宮市の比較だと富山市の方が1世帯当たりの自家用車保有台数は多いよ

それと以下のデータだと県単位で比較しても富山の方が栃木よりも車社会といえる
https://airia.or.jp/publish/file/r5c6pv000000vbzq-att/kenbetsu2021.pdf

2021年3月末のデータで
栃木県は1.581台/世帯
富山県は1.660台/世帯
となっている

北海道が思ったよりも1世帯当たりの車の数が少なくて意外に思った
930名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 19:20:26.44ID:zkrA0UdD
>>927
東側でとんでもない赤字出して、西側の話は吹っ飛ぶよ。
2021/12/03(金) 20:17:36.77ID:0DHXjMeS
>>927
富山も路面電車の整備は進んだけど、肝心のコンパクトシティ構想は
うまく行ったとは言い難いよ
富山市中心部は相変わらずそんなに賑わってないしセントラムもガラガラ
人の流れ、居住を人工的にコントロールってそうはうまく行かないんだよ
932名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 21:00:18.88ID:ORCK98da
>>931
数年前に こう言うのあったね
失敗したコンパクトシティ富山の現実

https://i.imgur.com/vBv1Bp6.jpg
933名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 21:05:21.34ID:7iUuSrhy
>>931
コンパクトシティ≠中心市街地活性化だからそこを混同しちゃうのはちょっと姉
現実には基幹交通から外れたエリアでの新築件数の割合が減ってきてるみたいだから効果は出始めてるのよね
2021/12/03(金) 21:27:44.20ID:koMCmgPz
>>933
富山の場合は「このエリア以外は除雪しません」と言い切れば自然に人が集まると思う

いずれどの都市でも「このエリア以外は上下水道・道路のサービスを提供しません」となると思う
そうなれば電力や通信もサービス範囲を絞れるから好都合
金持ちは自費でインフラ整備して住みたいところに住めばいい
935名無し野電車区
垢版 |
2021/12/03(金) 22:22:52.51ID:9l6gOVKT
>>934 宇都宮は富山ほど大量の雪が降らないから無理だな
2021/12/03(金) 23:23:36.07ID:0DHXjMeS
>>933
はい減らず口とソースなし脳内成果w
2021/12/04(土) 00:08:45.62ID:/SupxQ6R
公共交通機関だけでコンパクトシティが実現できるなら
JRや東武の各駅前はもっと前から発展してたはず
最早郊外の大型商業施設の方が便利だし
集合住宅でなく一戸建ての方が魅力的だから郊外がこれだけ発達したんでしょ
果たしてタワマンでどれくらいの人が沿線に回帰してくるか
2021/12/04(土) 00:15:18.31ID:lx4K1b2S
>>931
結論はまだ早い。
街づくりには10年単位が必要だし。
2021/12/04(土) 00:17:25.52ID:lx4K1b2S
>>935
雪関係だけじゃなくて、生活インフラ網を絞るんだよ。
2021/12/04(土) 00:37:25.24ID:Jf0S02g2
世代の問題もあるな
若者の車離れなんてリーマンショック以降だから
2021/12/04(土) 01:02:34.80ID:AhqI1iQg
コンパクトという点では東日本大震災の際に失敗している
仙台だけ復興してあとは放置で良かった
三陸復興の名の下に内陸まで過剰な投資をしていて馬鹿かと思う
2021/12/04(土) 03:32:25.08ID:I0bsVXFo
震災がなくても過疎で滅んでいくはずの町村を復興
確かに不合理だと思う
2021/12/04(土) 10:26:42.31ID:tfmf1w1S
鉄道を廃止しておいて田舎に高速道路とか、
やることがとんちんかんだわな
テレビ番組では高速道路を命の道だとか称して
復興に不可欠みたいなごまかしやってたけど
2021/12/04(土) 11:15:55.59ID:eezAgrHm
え?
2021/12/04(土) 11:17:35.40ID:g6oLp2+T
建設業者にとっては不可欠
2021/12/04(土) 11:26:58.89ID:g6oLp2+T
もっとも必要なものと不必要なものを見極めるのは難しい
猪瀬氏の様に日本で1番重要になる高速道路の建設を節約と称して妨害したこともあるくらいなので

猪瀬の時はポールの設置とその撤去でかえって費用が掛かってしまった
あと、トンネルで片道2車線分で作ってしまってどうしようかとか(首都高の板橋JCTと熊野町JCT間の3車線→4車線化する様な状態)

まあ日本各地にある無料の高規格幹線道路が三陸沿いにあっても良いとは思うが
ある程度費用がかかっても猪瀬の時の様な無駄遣いにはならないはず
2021/12/04(土) 11:31:53.96ID:g6oLp2+T
今回のLRTは贅沢に作り過ぎている様に思えます
あくまでも素人目でですが

追い越し設備とかが無駄にならなければ良いんですが
必要になってから追加工事するよりは安く済むのでしょうけど、もし急行運転が必要でないほど需要がなかったらどうするのかと心配
948名無し野電車区
垢版 |
2021/12/04(土) 11:43:07.46ID:Lw9ITggF
>>947
沿線アンケートで利用すると答えた人のうち約40%が快速運転あれば利用するとの回答だったから、逆に言えば各停しかないなら半分近く利用しないことになる。
追い越し設備は必須なんだろうな。
もっとも快速運転よりもさっさと制限70km/hに上げた方が話は早いのだが。
2021/12/04(土) 13:06:07.92ID:RVICkF3a
>>946
三陸に高速なんかどーかんがえてもいらんよw
2021/12/04(土) 13:50:35.69ID:AhqI1iQg
>>946
三陸無料高速みたいな道路の建設をやめればガソリン税が少しは下がっただろう
新直轄だって結局は地方の税金だよりだからなあ
田舎の馬鹿は気付いていないようだが

>>945
小規模建設業者が多すぎるというのもある
少し減らせばいいと思う
2021/12/04(土) 16:07:08.43ID:lx4K1b2S
>>948
そうそう、何で開通当初から専用区間70km/hにせんのかね?
2021/12/04(土) 16:09:20.01ID:6A8Sr18J
>>951
併用軌道50k、専用軌道70kは前例がない
特認が認められるかは未知数
2021/12/04(土) 16:12:46.95ID:lx4K1b2S
>>952
併用50はまだしも、他の地方によっちゃ専用60や65が有るんだから、無踏切なこともあって
そんなにビビることでも無いのに。
2021/12/04(土) 16:15:16.46ID:lx4K1b2S
ヨーロッパや米西海岸のように、専用を90や100で走らせようとしてるのならビビるのも分かるけど、
たかだか70で何でそんなに悩む?
2021/12/04(土) 16:17:14.30ID:lx4K1b2S
専用区間の軌道もソレ前提(70運転)に、ガッチリしたものを造ってるんでしょ? 
2021/12/04(土) 16:17:17.10ID:g6oLp2+T
大阪メトロは軌道法だったはず
確か最高速度は90km/hだったかな
専用軌道ならその速度まで認めて欲しいもの

踏切と踏切の長い区間(鬼怒川橋梁など)で横切る車も人もいないのに40km/hは馬鹿らし過ぎます
2021/12/04(土) 16:20:31.43ID:lx4K1b2S
>>956
開業時で専用40だと、使ってみた連中から「こんなもんか」って思われちゃうよ。最初が肝心なのに。
少なくとも半年後には70化してもらわんと。
2021/12/04(土) 16:20:37.17ID:YFSSENG0
このくらいは簡単に走れるはず

福井の「やけに速い路面電車」 駅を高速で通過 現地でわかった停まらない理由とは
2020.10.31
https://trafficnews.jp/post/101341/2

路面電車といえど最高速度70km/hを発揮
959名無し野電車区
垢版 |
2021/12/04(土) 16:24:11.59ID:LV3/y8Br
特認受けるにはATSにする必要がある。
ATS設置できるように準備だけはしてあるようだけど、いつになることか。
西側延伸の方が先だろうね。
2021/12/04(土) 16:41:36.53ID:YFSSENG0
日中、バスに追い抜かれるLRTが問題になりそう
清原地区市民センター前経由の迂回した路線だけに

開業後、東京マスコミが日中にゆいの杜中央から宇都宮駅北口までのバスの所要時間と比べて遅いと偏向報道するのは確実
961名無し野電車区
垢版 |
2021/12/04(土) 17:37:48.71ID:3xyNp0IL
>>960 LRT出来たらゆいの杜〜宇都宮駅のバスは多分廃止。現在でもあまり本数がないのにLRTができたら一発で廃止になるだろう。
2021/12/04(土) 17:49:58.56ID:g6oLp2+T
社用バスを使う区間でするのではないかと
もちろんバスの方はノンストップで
東京マスコミは東京以外の交通インフラを無駄だと報道しがち
今回のLRTでも無理にそうした報道をするはずです
963名無し野電車区
垢版 |
2021/12/04(土) 18:24:41.22ID:KRn9Ppgg
>>962
東京以外の交通インフラって具体的にどんなものを言うの?
2021/12/04(土) 22:03:14.96ID:AhqI1iQg
>>952
>>953
阪堺が50km/hじゃなかった?

どうせならドイツみたいに併用軌道でも70km/hにしてほしい
専用軌道はこんな感じで↓
https://www.bing.com/videos/search?q=lyon+express+tram+&;&view=detail&mid=9C0CCB59014FAA6434D69C0CCB59014FAA6434D6&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3Dlyon%2520express%2520tram%2520%26qs%3Dn%26form%3DQBVDMH%26sp%3D-1%26pq%3Dlyon%2520express%2520tram%2520%26sc%3D0-18%26sk%3D%26cvid%3DDC09B715390D426E913FC7D6B6A307AB
965名無し野電車区
垢版 |
2021/12/04(土) 22:06:28.70ID:UxPFUOOT
国内だと福井の70が最高かな。
2021/12/04(土) 22:21:43.78ID:f3nqu1oF
>>952
京阪京津線は専用軌道75km/hで走ってるぞ。
2021/12/04(土) 22:31:18.07ID:tfmf1w1S
京津線の専用軌道部分は軌道法準拠だっけ?
路面電車スタイルの車両が走ってても、軌道法準拠じゃなきゃ
当然40Kの制限はない
968名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 00:50:45.57ID:U6mzzSBe
LRT効果で鬼怒通り沿いにマンション乱立ってガチの話なの?
969名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 01:46:58.21ID:s8qxXFbX
>>968
停留場徒歩3分圏内に15階建て1棟と20階建て2棟建設中。
少し前にも15階建てが建ってる。
建設予定地もあるから、今建設中のが落ち着いたらまた建てるだろうね。
ちょうどマンション探してるから一通り資料請求したけど、どれも4000万円台〜って感じ。
970名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 01:50:32.57ID:s8qxXFbX
1棟はJR間近だから多少高くても分かるけど、JRから離れていてもLRTの駅に近いというだけで結構強気な値段設定だなと思う。
買えないこともないけど、今後もまた建つだろうから少し様子見。
2021/12/05(日) 07:49:13.83ID:wQesbNU0
西口にも建ってるし純粋にLRT効果って言えるかは微妙だよ
LRT計画なんてない高崎や前橋も、最近マンション建設が進んでるから
972名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 08:37:22.03ID:U6mzzSBe
>>971 ただだからといって東口に集中しているのも疑問
973名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 09:44:54.89ID:TlOWYvMM
>>971
西口はまばらに建設してるけど、東口は綺麗に沿線沿いにしか建ててないとこ見ると明らかに狙って建ててる。
974名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 11:29:12.67ID:uhlnU6C9
>>973 自分も鬼怒通り沿いのマンション2棟の資料請求したり、HPを見たりするけど、明らかにLRTを推してる。LRTがなければマンションが建たなかったor規模が小さくなっていたかもしれない。
2021/12/05(日) 12:02:22.13ID:RKR3QGmW
宇都宮LRTは廃止になっても、車輌の持ってく先が福井くらいしかないな
2021/12/05(日) 12:04:06.92ID:qTC1tJrt
ピーチライナーほどの大赤字を出さない限り、まずそれはないかと
977名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 13:20:18.26ID:uhlnU6C9
>>976 ピンチライナーは維持費が異常に高い新交通システムだったし、名古屋への通勤需要ガン無視して名鉄につなげたアホ路線。
LRTは少なくとも固定需要はあるだろう。
2021/12/05(日) 16:30:47.54ID:9U9ejDiE
あと1年ちょいで開業できるんかな
開業しても運賃の収受が上手くいくとは思えないんだが杞憂に終わって欲しい
979名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 21:00:21.90ID:wQesbNU0
乗降客もそれなりにいて、何とか西口延伸に繋がって欲しいけど
2021/12/05(日) 21:08:22.02ID:8Sl+Rlhp
>>977
あそこは維持費がどうこう言うまでもないほど乗らなかったから
2021/12/05(日) 21:24:11.97ID:D1wJfgzA
ピーチライナーはほんと春日井側を先行開業させておけばよかったのになぁ
ここの東側先行開業も同じことにならないか心配
982名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 21:35:12.66ID:Fc8YGa2z
豊橋で運動公園から乗ったら、すごく早いから
速度計がついていたのでみた。65km/h出ていて笑った。

宇都宮LRTのスキームでどうやって赤字になるの?
上下分離でどうやって赤字なるのがかわからない。
983名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 21:37:16.11ID:Fc8YGa2z
昔人からきいたが仙台市電で運転手が速度違反で
捕まったことがあった。
30キロオーバーで。
2021/12/05(日) 22:04:18.04ID:WJppFKSp
>>983
都電8000形なんか下り勾配だろうけど80km/hくらい出していたって

今はうるさいから専用(新設)軌道の荒川線も速度厳守
曲線制限も年々標識が増えてうるさくなりつつある
荒川線成立時を比較して全線で10分遅くなっている
2021/12/05(日) 22:23:52.07ID:yjuflkcp
荒川線は元々遅えよw
986名無し野電車区
垢版 |
2021/12/05(日) 23:17:22.33ID:s8qxXFbX
>>984
その時代じゃ下りでも80出る路面電車はないんじゃないか?
2021/12/06(月) 00:44:04.85ID:XvxeLyOl
鉄道板は平気で脳内妄想カキコが出てくるからあまり真に受けるな
ちなみに本人の脳内では真実だから始末に悪い

荒川線は昔から時間なんかかわりゃせんよw
2021/12/06(月) 00:47:58.69ID:cgJVOAPm
>>985
かつてはそこまで遅くなかった(全線通し45分)
曲線ごとに制限票が建つようになってからどんどん遅くなる(現在は全線通し早朝53分・昼間57分)

>>986
8000形は今でいうところの走るんですで軽量だった
主電動機はそこそこの容量だったから速度は出た
1軸くらい脱線してもそのまま走って自然に戻ったなんてとんでもない話を聞いたこともある
2021/12/06(月) 00:52:30.75ID:XvxeLyOl
>>988
いいから心療内科行けw
路面電車の、しかも手抜き8000の台車で80出るかよw
2021/12/06(月) 01:00:49.91ID:cgJVOAPm
>>989
当時の乗務員と交流のあった複数の上司から聞いた話だが
君はどうしてそこまで否定するの?
台車が悪くても振動が酷かっただけだよ

何か勘違いしていそう
2021/12/06(月) 03:17:13.74ID:yGJgFUjB
>>967
京津線は全線軌道法適用。
2021/12/06(月) 07:24:36.99ID:h28s3Md+
>>990
こんな板の自称関係者が当てになるかw
2021/12/06(月) 12:34:24.68ID:CU7cBDMs
その論理で自分に合わない書き込みは否定できますね
2021/12/06(月) 15:41:53.72ID:cgJVOAPm
>>992
ぶっ飛ばしていたのは早朝深夜だから
昼間は無理だよ
深夜は停留場の所要時分掲示の半分くらいで走ることも多かったと聞く
昼間の遅れを取り戻していたんだって(規程回数運行しないとダメだから)

それにしても君は随分と偉そうな態度だね
一体何者?
995名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 17:29:34.47ID:WbvhQOlJ
>>956 遅延が発生したら多分鬼怒川橋梁を大爆走して回復しそうだが。
2021/12/06(月) 17:38:05.48ID:qu9k0DCY
>>994
【要出典】
997名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 17:46:44.99ID:eebCCzb5
次スレ
宇都宮LRTについてのスレ Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1638780357/l50
2021/12/06(月) 18:26:27.36ID:CU7cBDMs
>>997
乙です
2021/12/06(月) 18:32:34.61ID:mEZycR++
999
2021/12/06(月) 18:32:50.95ID:mEZycR++
1000なら西側延伸
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 16時間 8分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況