X



【東京の地下鉄新路線総合】品川地下鉄構想・豊住吉線・8号線野田市延伸東京直結鉄道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/18(金) 17:31:34.79ID:vcMir85u
南北線品川延伸の品川地下鉄構想と豊住線 有楽町線の四つ木〜亀有〜八潮〜越谷レイクタウン〜野田市延伸の東京直結鉄道を語るスレッドです。
177名無し野電車区
垢版 |
2021/07/26(月) 13:31:49.91ID:8PksG2w5
>>176
いや、普通は直通運転する方向になるだろw
いまの駅舎から建物ぶっ壊して延伸するわけにはいかないんだからどうせ松戸駅は地下化するわけで。
2021/07/26(月) 17:50:05.66ID:3M6GBqAc
>>174
金町で金町線につなぐとかどこかの本で見たことあるけど
179名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 10:08:16.75ID:X5xkjjdN
江東区なんかより世田谷の南北交通の整備が急務と思うが
大江戸線都庁前もしくは丸ノ内線の方南町から環七沿いに南下させて

都バスの宿97に近い形で
(昔はそのまま東急の新代田ー大森のルートに沿って大森まで行っていたっていうし)
180名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 10:20:46.77ID:P6GwrS/K
世田谷あたりの環7って東横線や新玉川線との交点には駅がないしあるのは世田谷代田や新代田とか超雑魚駅
鉄道フィーダー線として使うには微妙すぎるんだよね
181名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 11:06:24.35ID:4jMX5mGI
>>179
みんな無視して東急バスと世田谷線に乗る未来しか見えない。
世田谷って中心市街地がない(強いて言えば二子玉川と三軒茶屋か?)典型的ベッドタウンで、鉄道沿線ごとに分割したほうがいいと思う。区名のとおり大森駅と蒲田駅が圧倒的に強い隣の大田区とは全然状況が違う。
2021/07/28(水) 11:24:05.72ID:YT3V7mUR
昔銀座線(改良前)を渋谷から三茶を経由して世田谷線の代わりに下高井戸、さらには永福町を経由して方南町に繋ぎ丸ノ内線方南町支線中野坂上まで直通なんて妄想したものだが

まあ、渋谷があんなになっちゃったのと、方南町支線もホームドア設置と池袋直通で
無理になっちゃったけど
183名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 12:43:50.57ID:4jMX5mGI
方南町支線が井の頭線に接続しないのは謎だな。途中に埋設物があって延伸できないの?
184名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 16:00:43.84ID:dFuFqpBQ
世田谷なんて郊外にこれ以上交通機関要らないだろ
185名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 16:31:50.68ID:S6O0Y1gc
>>183
京王の妨害という噂
長年方南町から池袋直通が走らなかったのも
京王バスの利用者が減るからとか

浅草線が西馬込止まりなのと同様
車庫のある中野富士見町までは許容だったんだろうね
そして方南町は某宗教団体の圧力で
186名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 16:33:25.25ID:S6O0Y1gc
>>184
世田谷だけで100万行こうっていうレベルだけど
世田谷市として政令指定都市になんて妄想もあるし
2021/07/28(水) 17:16:58.90ID:c1KWvBEP
大江戸線8の時線構想を具体化
してほしいな。
2021/07/28(水) 18:45:08.93ID:44ogXTk/
>>186
相模原といい勝負だろ
189名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 19:37:36.19ID:OoevD9kE
面積、人口密度がとんでもなくけた違いだが
地下鉄がある人口最小の市(メインの市から数駅はみ出すケース:市川市などは除く)
の仙台市よりは多いだろう
190名無し野電車区
垢版 |
2021/07/28(水) 19:59:19.46ID:Vcn1YxSx
>>189
仙台市は109万人
191名無し野電車区
垢版 |
2021/07/29(木) 12:43:17.09ID:XAapKh4w
豊住線が深川車庫と繋がるのが興味深い
2021/07/30(金) 23:17:57.87ID:dmk2QRGD
>>138
池袋〜渋谷〜品川で山手線と並行かあ
実現していたら湘南新宿ラインは違う形だったかも?
193名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 23:24:17.33ID:15P4QAjM
品川〜池袋優等列車は需要あったろうね
現状大崎で乗り換えるかチンタラ山手線乗り通すかだもんな
194名無し野電車区
垢版 |
2021/07/30(金) 23:39:39.30ID:zfI5z1Ft
>>193
別に今からでも普通にできるけどな。大崎通過だけど。
2021/07/31(土) 00:10:07.28ID:SmyRubB/
横須賀線と競合する
2021/07/31(土) 19:11:15.55ID:CEpM+1ar
横須賀線向けホーム3本あるから1本使っても良さそう。
197名無し野電車区
垢版 |
2021/07/31(土) 19:13:18.52ID:N6TBgdtH
総武快速線が新宿まで来ればいい。ただし5・6番線の刑。
198名無し野電車区
垢版 |
2021/08/01(日) 08:15:38.63ID:F7RpAoBr
品川止まりの常磐線を新宿まで持ってきて欲しいな
遠回りだけど、特急含めて需要はありそう
まあ、大崎が平面交差になるからきついのはわかるけど
199名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 14:34:21.74ID:xcQRJ5IO
豊住線をせっかく作るのであれば、京葉線との乗り換え駅を設置して欲しいな
大江戸線も見事にスルーしてるし

なんとか潮見駅に立ち寄るのは無理なのか?
200名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 14:57:54.68ID:+NloL3fD
>>199
新木場あるからいらないだろ、ということらしい。
201名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 14:59:13.34ID:xcQRJ5IO
京葉沿線から豊洲とかスカイツリー方面なんかは便利になりそうだけどな
202名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 15:00:32.83ID:+NloL3fD
>>201
新木場と豊洲でお乗り換えください。なんなら新木場〜押上のスイッチバックしますか。
203名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 15:42:02.66ID:FNZV/JPP
>>198
新宿ってそんなに折り返しホームに余裕ある?
204名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 15:45:37.62ID:Z9+pNoJv
>>203
総武快速線つながりで5・6番ホームの刑
2021/08/02(月) 15:59:53.89ID:ShISF9oj
辰巳〜枝川(仮)をデルタ線にするのはどうだろう
206名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 20:03:24.11ID:R5Jm+z53
だったら豊住線を新木場から伸ばせばいいんじゃないの?
まあ、豊住線ではなく、住木線になるけど
どのみち住吉から豊洲経由で有楽町はどう考えても遠回りなんだし新木場経由しても
変わらないだろう
207名無し野電車区
垢版 |
2021/08/02(月) 20:06:45.16ID:HEnkmEjF
>>206
いや、変わるけど。
208名無し野電車区
垢版 |
2021/08/06(金) 04:28:43.56ID:YpIlVRnS
豊住線は

1.豊洲〜枝川一丁目〜潮見〜東陽町〜深川千石〜住吉
https://railway.chi-zu.net/165868.html
で建設

2.東陽町は島式2面4線で建設

3.東武も建設費負担+小菅以北〜豊洲は東武通し運賃適用

4.東上線〜豊住線〜スカイツリーライン直通運転+急行運転実施

でいい。
2021/08/06(金) 13:46:01.10ID:ItmrKONj
豊洲はただでさえ混雑酷くて2、3番線潰して
ホームを広くしているのに
まさかあのホームを復活させるつもりか?
2021/08/06(金) 13:58:21.62ID:yfNVeM86
>>209
そやな
211名無し野電車区
垢版 |
2021/08/06(金) 14:37:31.85ID:KImYqBr8
>>209
渋谷駅だって東急直通前は中線に蓋をして、しかも当時は利用客が少なくてガラガラだったんだから、豊洲ぐらい我慢しなさい。ホームドアが付くから転落や接触はしないよ。
2021/08/06(金) 18:00:37.79ID:8SNpyN+K
みも蓋もないやつらが何いってんだか?
213名無し野電車区
垢版 |
2021/08/06(金) 21:27:56.18ID:Kgd7EPZl
豊洲は2・3番線を封鎖したり開放したりと落ち着きがないねえ
214名無し野電車区
垢版 |
2021/08/12(木) 06:28:27.10ID:dcwF1Z4N
南北線を品川に延伸させた後、京浜東北線か横須賀線に南北線と三田線を乗り入れさせるつもり?
2021/08/12(木) 08:02:48.10ID:xcL4VoQ6
障害者の発想じゃん
2021/08/12(木) 18:21:46.49ID:ZlyIaMc4
南北線→品川→JR横須賀線経由 海老名ゆき
南北線→目黒→新横浜線経由 海老名ゆき
の2方向ができるのか

何の意味もないな
2021/08/12(木) 19:35:29.02ID:wrzKqK38
>>214
8両じゃ輸送力不足やろ
2021/08/14(土) 15:09:41.66ID:sdTVPp3x
豊洲のホームは狭いから
朝ラッシュ時乗り換えを同一ホームでさせたら詰まるわ
2021/08/15(日) 20:10:55.25ID:qdk9shgP
もう一層したを掘ってホーム作るか。
220名無し野電車区
垢版 |
2021/08/15(日) 21:33:38.29ID:ZGTEHt4V
ホームドア作れば問題ない。
221名無し野電車区
垢版 |
2021/08/25(水) 21:54:51.81ID:5cqVZnZt
大手町方面から住吉経由で豊洲に乗り入れられればよくなるかも
222名無し野電車区
垢版 |
2021/08/25(水) 23:18:21.93ID:++RDwTgB
>>206
東西線の混雑緩和っていうのなら、新木場から浦安まで有楽町線を伸ばし、
そこから西船橋まで東西線に沿って複々線の形にすればいいんじゃないの?
223名無し野電車区
垢版 |
2021/08/26(木) 00:34:26.50ID:Vt6Pz3mz
>>222
できるものなら、やってみて。
2021/08/27(金) 11:38:59.34ID:nyYpNxjf
㊗ 予算確定!
豊住線品川線 着工決定おめ!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFAL8T0AFB701

東京メトロ新線への補助、概算要求に新たに追加
−上場を後押し(ブルームバーグ)

国交省は2022年度予算の概算要求に、東京メトロの新線整備に対する補助を新たに盛り込む。
同省の審議会は上場を目指す東京メトロが新線整備を進めるためには公的支援が必要だと指摘しており、将来の上場を後押しする形だ。

 東京メトロの新線整備を、地下高速鉄道整備事業費補助の対象に加えた。個別の補助額は非公表。大阪や福岡の地下鉄整備を含む同予算の全体の要求額は前年度比2倍以上に膨らみ、国費122億円(事業費483億円)となった。

国の補助の上限は事業費の25.7% 。18年度の試算では、東京8号線(有楽町線)の豊洲−住吉間延伸は総事業費1560億円、品川と白金高輪を結ぶ品川地下鉄構想は総事業費800億円と見積もられている。
政府と都はそれぞれ53.4%、46.6%の東京メトロ株を保有している。政府は復興財源確保のためにメトロ株の一部売却を決めており、27年度が期限となっている。
2021/08/27(金) 11:52:38.14ID:3uuDu03t
>>224
乙!埼玉高速鉄道線の蓮田延伸費用も出しとくれ
2021/08/27(金) 15:04:58.13ID:IgxRxpw/
>>220
問題あるぞ
既にホームドアなんてあるし、
ホームを潰す前は二番線にドアを開放した状態で電車止めて
車内を通路として使用しろと斜め上の対応をしていたくらいだぞ
2021/08/28(土) 13:31:11.36ID:tpDILkox
東西線の混雑緩和だったら豊洲からの延伸区間を深川検車区までにして
そこから今工事中の南砂町まで単線の連絡線作ればいいだけの気がしてきた
228名無し野電車区
垢版 |
2021/08/29(日) 01:26:44.39ID:BpuVvCwx
地下鉄補助って株式会社でも受けられるのか
株主が100%行政機関だから特例?
補助率33.3%だった気がしたけど下がったのか?
2021/08/29(日) 15:54:26.59ID:+3okVx5s
豊洲の2番線って新木場方に1.5mくらい段差があるんだけどどうするつもりなんだろうな
もともと豊住線の立体交差用に高低差があったところを
豊洲止まりで使うために掘り下げたけど
豊住線を走らせるにはまた元の高さにしなけりゃ通せない
ただそうするとホームの高さが足りなくなる
230名無し野電車区
垢版 |
2021/08/30(月) 19:10:26.33ID:MD+SZ+j/
北綾瀬支線みたいに3両程度の専用車を用意して、豊洲ー住吉の折り返し運転でも
しとけば充分だろ
それとも無ければ副都心線用の8両を持ってきて折り返し運用に着かせるとか

あ、一応半蔵門線車両の新木場入出庫(豊住線ができれば鷺沼の施設は東急に返す契約にようだし、
新木場はまだまだ拡張できるし)

そもそも対都心部では遠回りすぎて微妙なところだし、江東区の南北交通なら
10両なんて大過剰もいいところだからな
231名無し野電車区
垢版 |
2021/08/30(月) 19:24:50.10ID:MD+SZ+j/
というか、有楽町線にも8連が混じっても問題は少ないんじゃ無いのか
そして和光市発豊洲経由住吉行きにつかせて後はひたすら区間運用って感じで

その分東横線内急行になるものの10連を増やして欲しいところ
2021/08/30(月) 20:10:40.87ID:FKZsLEbV
南栗橋発小川町行きと久喜発西武秩父行きキベンヌ
2021/08/30(月) 20:22:27.97ID:klsWaSUG
品川地下鉄、硫酸花森線って言われそう
2021/08/30(月) 20:32:45.45ID:uTwuNo8q
豊住線開通したら東武直通を全部流して東急直通中止だな!
235名無し野電車区
垢版 |
2021/08/30(月) 20:44:43.39ID:IDVcqikT
なわけねえだろうが
というか、大阪の今里筋線並みの閑散路線確定だろ?
メトロが普通に運営するとはとても思えないし、江東区が絡んだ三セクか
良くてメトロが運営しても加算運賃がかかるのは確実だろうし
2021/08/31(火) 06:14:22.42ID:n2VHDakX
>>235
さすがに今里筋線とは比べられんだろ。
237名無し野電車区
垢版 |
2021/08/31(火) 20:15:38.01ID:Bg2t1xbX
>>234
もう豊洲なんか行く用事ないやろ
238名無し野電車区
垢版 |
2021/08/31(火) 22:27:21.87ID:qFQkRK3v
豊洲は山手線西側(池袋を除く)から絶望的に不便だからな
豊住線が出来ようと南北線が品川へいこうと関係ないし

品川だって新宿からは陸の孤島であることに変わりはないし
2021/09/01(水) 06:52:15.60ID:asFQ5we5
>>235
豊住線と品川新線のメトロ建設、運営はほぼ決定。
その見返りとして国と都が持ち株半分ずつ売却して(都が放出株を購入することは禁止)、国管轄から
外れることで地下鉄補助対象になり、株売却利益を建設予算に回すという皮算用。
 東京都は都営とメトロの合併の目論見は完全に霧散する代わり金は出さなくてよくなる。去年まで
江東区の鼻息が荒かったのに急に溜飲を下げて沈黙したのもそのせい。

>>238
新宿から品川なんて山手線に乗ってりゃ着くだろ。
2021/09/01(水) 07:07:10.98ID:9jsjQn1T
>>239
売却益は震災の復興財源になるんじゃないっけ
2021/09/01(水) 13:24:55.24ID:gu6Mrv5j
>>240
法律で東日本大震災の復興財源に充てると決まってる
なぜか建設費用に充てるとか言う人が多いけど
2021/09/01(水) 13:27:19.78ID:8GTw50zU
>>235
加算運賃ならまだええやろ 3セクにするよりは
2021/09/01(水) 13:47:23.59ID:DgNgJkd6
地方ならまだしも東京の、しかも郊外でも無い都心寄りの数キロ区間を3セクなんかにしたらあかんやろ
加算運賃はまあしゃあないなとは思うけどできれば通常メトロ料金でお願いしまつ
244239
垢版 |
2021/09/01(水) 14:40:11.48ID:asFQ5we5
>>240-241
すまん。俺の思い違いだった。
2021/09/01(水) 15:53:48.80ID:QP3gyzs3
>>239
山手線以外の手段が無いのが問題だって話だろ
2021/09/01(水) 16:46:01.86ID:zlf5c2Vc
>>245
山手線はほぼ最短で結んでいる
物理的距離が長いからアクセスの悪さはどうしようもない
https://i.imgur.com/9HMtn0L.jpg
247名無し野電車区
垢版 |
2021/09/01(水) 18:20:28.29ID:xCT9mhKA
埼京線や湘南新宿ラインが直前の大崎で逃げられ、ちんたら各駅停車で
行くしかないのが不便だって言ってるんだが
2021/09/01(水) 18:24:41.00ID:QP3gyzs3
>>246
ほぼ最短とかじゃなくて山手線の代替手段が全く無いのが問題だって言ってるんだが
2021/09/01(水) 19:04:07.32ID:zlf5c2Vc
ただ新線計画をみても山手線からあまり分散するとも思えないんだよな
もちろん距離が長いから所要時間短縮も望み薄
250名無し野電車区
垢版 |
2021/09/01(水) 19:09:48.05ID:xCT9mhKA
まあ、最低でも東武からしたら、現行の半蔵門線直通系統を
そっくり豊洲行きかそこから和光市方面直通にそっくり振り替えるような
自殺行為なんかするはずがないことだけは確かだな

イレギュラーに数本とかならまだしも
2021/09/01(水) 19:48:28.84ID:xKnlVvnF
>>250
この場合車輌の向き的な問題が出そうだけどそのあたり分からない。
2021/09/01(水) 20:20:09.53ID:vjzBKwtN
>>250
東武浅草−北千住をすべて豊洲−北千住に変えたりして・・・。
浅草口は業平シャトルで。
2021/09/01(水) 21:08:32.89ID:GCdHdMba
でも豊住線って東武の超初期にあった新橋延伸計画に近い感じはするよな
豊洲止めじゃなくてその先直通するのが前提だが
254名無し野電車区
垢版 |
2021/09/01(水) 21:20:04.21ID:Y1w+lLS3
>>253
豊洲からちょっと曲げて臨海地下鉄に乗り入れて更に銀座からまた曲がって新橋まで行っちゃうとか。
255名無し野電車区
垢版 |
2021/09/01(水) 23:23:12.85ID:pRC5Xu61
>>252
実際問題住吉で折り返すのって難しいから
(江東区の報告書だと住吉で折り返す計画になってるけど、
 できない気がする。)
どういう運用にするんだろう。
無難に押上折り返しになるのか、北千住や竹ノ塚まで引っ張るのか。
2021/09/01(水) 23:41:38.42ID:zgrXi/tv
>>255
住吉の南方に渡り線は設置されるから、物理的には折返可能。
特に朝の押上〜住吉は既に3分間隔で運行してるし入れ込む余地余裕なさそう。
2021/09/01(水) 23:58:30.09ID:7nFjaOU5
>>255
ピーク時12本/時の計画だけど
朝ラッシュ時は半蔵門線が清澄白河で折り返すスジに入れるとしても
押上まで持っていけるのはがんばっても8分に1本くらいが限度

間隔に余裕のある昼間は押上直通しそうだけど
ラッシュ時は昔の三田線三田駅みたいに途中から単線並列じゃないの
江東区の資料でも東陽町と住吉の間のST3駅の住吉方にシーサスがあるね
2021/09/02(木) 00:30:26.46ID:xgKdP4RS
江東区の報告書を見ると当初の計画段階では6両想定だったっぽいな
だから豊洲2番線の段差が許容されてたのか
259名無し野電車区
垢版 |
2021/09/02(木) 09:52:36.99ID:radnS6Sp
本来なら、住吉の錦糸町寄りに引き上げ線があればよかった。
二層式地下でもそれはできる。
有半ともに住吉折り返しと押上直通が同一ホーム上接続できた。
2021/09/02(木) 11:50:23.80ID:N5b8f6r5
>>257
清澄白河始発はどんどん減って、
平日の7時台5本、8時台4本しかないんだよな。

もっとある印象だったけど、豊住開業後どうなるか。
261名無し野電車区
垢版 |
2021/09/02(木) 12:54:54.94ID:HpGxBsxr
>>257>>259
住吉の引き上げ線は必要だよなぁ。
単線並列だと、住吉駅での乗り換えがすごい不便なことになる。

住吉の引き上げ線の先を亀戸手前で越中島支線ににつなげば、
新金貨物線経由で答申どおり亀有のほうまで走れるんじゃね。
単線だけど。
262名無し野電車区
垢版 |
2021/09/02(木) 14:32:13.81ID:LNQejVdS
>>252
浅草ー曳舟は原則特急のみの運行にして、どこぞの北海道の路線みたいに
この区間のみ利用の場合は普通運賃のみで
乗れるようにするとか

今でもスカイツリーはもちろん、曳舟停車の特急が増えたからね
263名無し野電車区
垢版 |
2021/09/02(木) 14:48:34.04ID:LNQejVdS
>>261
階段の上り下りだけだからそこまで不便ではないんじゃ無いの?
そもそも日中を中心にそこまで本数が多いわけでも無いし(10分おきで充分でしょう)
住吉は片方だけ使用とかでも全然余裕だと思うけどね

車両は副都心線用の8両で豊洲ー住吉のピストン運用
2021/09/02(木) 15:39:39.36ID:Zc4nXTyY
>>260
将来は清澄折り返しを増やして、豊住線直通を入れる

清澄〜押上間はラッシュでもガラガラ
2021/09/02(木) 15:41:03.53ID:+Yw8+WmP
>>264
そして森林公園か飯能まで直通で
266名無し野電車区
垢版 |
2021/09/02(木) 18:39:53.93ID:LNQejVdS
下町の大繁華街、錦糸町があるのにこのザマなのか?
というか、住吉の豊住線用の設備を退避線に使って半蔵門線を急行運転すればいいのに
って常々思うけどね。


渋谷、表参道、半蔵門〜三越前間各駅、錦糸町、押上って感じで
青一は銀座線が実質的な緩行線なので通過で永田町もカバー赤坂見附で
カバーできる。半蔵門に止めたのは半蔵門折り返しがあるので

東側は住吉で通過退避

というか、ただでさえ遠回りでそれを相殺するために東武は曳舟ー北千住無停車としてるのに
半蔵門線が各駅停車で住吉だの清澄白河だの水天宮だのに止まってては効果も半減だろう
267名無し野電車区
垢版 |
2021/09/02(木) 18:49:41.20ID:LNQejVdS
>>264
メトロとしては、新規開業区間でいきなり5分おきとかでは当時6分おきだった千代田線などに
示しがつかないというのと、将来的に豊住線が開通した時のために筋を開けるために清澄白河止まりが
あったと思うが、それがなくなったのは気になるところだよな

既得権があるからいくら利用者が少ないと言ってもそう簡単に
これまで毎時12本あったのを8本に減らしますってわけにはいかないだろうし

有楽町線の新木場も同様

そう考えると豊住線ができても、豊洲ー住吉の区間運転中心になるんじゃないの?
ダイヤが乱れた時のこともあるし

まあ、半蔵門線の車両を新木場に留置するための回送ついでに押上ー豊洲とかはありそうだけど
(鷺沼は豊住線ができたら東急に返す契約みたいだし)
2021/09/03(金) 12:40:49.26ID:q2bFe9TU
野田市方面は繋がるかな…
2021/09/03(金) 12:58:12.26ID:3ioY90kN
>>268
押上以北は3セクやろ 上下分離方式で束式鐵道が走らせたらおもろいぜよ
270名無し野電車区
垢版 |
2021/09/03(金) 14:10:27.67ID:3kX5d6xY
京成にとって死活問題だろ
押上線は丸かぶりだし
2021/09/03(金) 17:35:46.95ID:YA3vC4Kt
押上-四ツ木間に3系統2路線並走とか想像できない
四ツ木駅周辺はコンビニがあるくらいで何も無いしな
272名無し野電車区
垢版 |
2021/09/03(金) 20:11:56.98ID:a9dtJRrU
八潮からTXの支線扱いで野田方面に建設すりゃいい
2021/09/03(金) 20:43:31.49ID:3ioY90kN
>>272
TXの混雑が悪化するから却下
274名無し野電車区
垢版 |
2021/09/03(金) 22:38:20.48ID:/t82Rhh3
だったら千代田線北綾瀬支線を八潮まで伸ばせば良いだろう
もちろん北綾瀬構内も複線化しないとまずいが
2021/09/03(金) 22:44:59.61ID:YA3vC4Kt
相鉄-新横浜-渋谷-池袋-王子-竹ノ塚-八潮-野田市
とか妄想してみる
276名無し野電車区
垢版 |
2021/09/03(金) 22:55:59.32ID:/t82Rhh3
TXだって6両だし近い将来も8連になるだけだからな
せめて10連にすればまだまだ余裕はあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。