X



JR四国スレッド Part 161

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/28(金) 12:37:47.73ID:07v0xrI9
JR四国全般の話題です

前スレ
JR四国スレッド Part 159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624117085/
JR四国スレッド Part 160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1636326269/
2022/01/28(金) 19:47:39.89ID:aXQO02z7
2022/01/29(土) 06:28:54.62ID:WdwjR2uN
これからずっと長く過ごすのに笑わない男と結婚して大丈夫なのか?
2022/01/29(土) 15:35:32.63ID:HXaY6dEm
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed87e3c0da91ee6124c66c6ca4fb6b9a6de5273a
もう三好市、高知市経由宇和島行き、「四国全県を通る僻地新幹線」にすれば?
高知県の在来線も全部土佐くろしお鉄道に移管できるし。
2022/01/29(土) 16:12:14.59ID:wpSxzZc+
【鉄道】加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持「四国だけ新幹線がない」嘆き、共感得られるか★4 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643435833/

このスレが過疎ってるのは四国新幹線スレに皆行ったから?
2022/01/29(土) 22:28:31.32ID:mr0IeM7J
今日もまたキハ32故障で輸送障害発生
2022/01/30(日) 09:35:11.92ID:9fcNfzq0
こっちで

【鉄道】加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持「四国だけ新幹線がない」嘆き、共感得られるか★8 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643498078/
8名無し野電車区
垢版 |
2022/01/30(日) 10:27:02.48ID:jHmpFNPO
2025年度からの新型ローカル気動車、とりあえず20両くらいは投入するんだろうけど、ローカル気動車を全部JR型に統一するんなら、まだ更に30両くらい必要になりそうだから、厳しいな。

松山エリアにJR型気動車を入れるとしたら、+ホームのかさ上げ工事も必須条件だから、愛媛県の支援無しじゃ未来永劫無理だろうな。
2022/01/30(日) 12:27:52.80ID:3jWhNM6X
過去に何度も出てるけど、ステップなしを義務付ける法律なんて無いから他社のようにステップ付きの新車を入れたら済む話。
ステップなしでホームかさ上げ必須というのは、JR四国自ら勝手にハードルを作ってるだけ。

2両以上ワンマンの件でも、自作ルールで自分の首を絞めるのが好きだなこの会社w
2022/01/30(日) 12:29:28.13ID:9D7W0BkI
>>8
国鉄時代の製造車両の内訳は、低性能大収容が19両,スリップ魔のレールバスが21両,
まだまだ使える強力ワンマン車両が12両

かさ上げと言っても、停車したときにドアが来る部分とその周囲だけ盛り上げしとけばいいんでは
2022/01/30(日) 13:13:14.66ID:/OAFybEL
1500と1200は共通運用なの?
昨日1200だったスジに今日1500が入ってる
2022/01/30(日) 13:16:13.62ID:9D7W0BkI
>>11
予備車抑制のために1000を1500と連結可能にして1200に番号変更した
なので1500グループとでも言えばいいのでは
2022/01/30(日) 13:43:36.05ID:/OAFybEL
>>12
早速ありがとう
昨日今日と宍喰温泉行ってて、昨日由岐ですれ違った1200を見て帰りはあっち乗るんだなと思ってたら1500が来て面食らったんだ
2022/01/30(日) 20:22:22.98ID:XXzkludN
>>12
無理矢理互換性持たせた理由はわかった

>>10
40系が19両?21両の間違いじゃないの?本当ならいつ廃車出たの?
2×7+3で17両は要るのに
15名無し野電車区
垢版 |
2022/01/30(日) 20:45:03.23ID:PA1UfABi
ん?確か、40・47は47が11両と40が9両の20両だったはずだけど?
2022/01/31(月) 20:52:24.34ID:fl1fhM8k
宇和島駅みどりの窓口廃止決定
2022/01/31(月) 21:46:46.87ID:eJA1M18t
>>16
宇和島駅がまだ汚くて俺が小学生だった32年前、そこに列ができてたら「ワープ」に行ってたもんだ
2022/02/01(火) 20:54:44.86ID:mzKZ+5hE
合理化なら宇和島CTCを廃止して高松に統合したらどうなんだ
いちいち高松と電話で打ち合わせしながら指示を出すのは非効率だし
仕事っぷりはかんばしくないようだし
2022/02/02(水) 09:16:55.82ID:lMRhv2we
まあまだまだ合理化できそうだよね
20名無し野電車区
垢版 |
2022/02/02(水) 12:22:09.63ID:SsMHmM1G
本業の運輸で合理化進めてるのにお遊びの野球部がなぜ聖域なの?
2022/02/03(木) 04:48:18.29ID:EOfYYsBR
ググレ加須
22名無し野電車区
垢版 |
2022/02/05(土) 11:17:10.69ID:ovAAH5vk
キハ40が全車原型エンジンで交換してないのが意外
加速が悪くて厄介者扱いされてそう
当然ながら土讃線は走行不可
2022/02/05(土) 11:47:30.89ID:3fsEDxUT
>>22
宇和島方面ともども、特急までもちんたら走っていたころは普通に走ってたようだが
2022/02/05(土) 11:52:56.27ID:35DI5IX4
遠からず電気式気動車が入るけど、どうなることやら
2022/02/05(土) 12:09:52.06ID:3fsEDxUT
>>24
西日本にデータを集めてもらって、メーカーから形式名違いのを買うつもりなんでは
26名無し野電車区
垢版 |
2022/02/05(土) 16:26:40.75ID:uqPXxCB4
>>22
土讃線はスジきついの?
2022/02/05(土) 16:29:07.84ID:efAjYN9C
土讃線の勾配じゃ原型40鈍くて話にならんでしょ。
牟岐線でも今のスジじゃ全く乗れないし
28名無し野電車区
垢版 |
2022/02/05(土) 18:49:15.92ID:ovAAH5vk
DEC700やGV-E400やYC1を借りてきて比較試験したらいいのに
2022/02/05(土) 19:44:44.02ID:aF0heDge
>>28
貸すわけ無いだろ
四国に嫌がらせして困らせるのが正義なのに
30名無し野電車区
垢版 |
2022/02/06(日) 09:33:41.82ID:hOoZRFPh
川重製造のH100なら貸してくれるかも
2022/02/06(日) 21:09:44.39ID:IEOFJ6Ma
三菱がGV-E400ベース、日立がYC1やBEC819ベースで何か四国に声かけてくるでしょ
2022/02/07(月) 18:18:35.85ID:Htqt4oDB
並行在来線、協議大詰め 赤字懸念で8割廃線―北海道新幹線、札幌延伸
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020600300&;g=eco

四国新幹線できると並行在来線は同じ運命だな
2022/02/07(月) 20:06:24.85ID:XUujyW65
>>32
万一できたとしても、国道が貧弱な限りは廃止にはならんだろうよ
2022/02/08(火) 02:02:13.81ID:YwK0t0HG
とうとう松山発17・18時台の宇和海まで2両に減車して立ち客満載
狂ってるわ、この会社は
35名無し野電車区
垢版 |
2022/02/08(火) 07:43:10.33ID:j6/VAxnT
夕方の宇和海2両はいくらなんでもやりすぎじゃ………………

伊予市や内子くらいのユーザーは立ってろと?
2022/02/08(火) 08:01:02.15ID:KKqLgje6
伊予鉄脱線したらしいな スレ違いだが
2022/02/08(火) 08:58:56.94ID:b/eJIZ4Z
>>34
八幡浜で解結してくれ。
余分に2名必要だけど。
幌作業がなければ時間はそれほどかからないし。
2022/02/08(火) 09:42:26.34ID:b/eJIZ4Z
>>28
1500形は、JR西日本DEC700形とエンジンほぼ同じやんか。
2022/02/08(火) 09:50:30.99ID:he5tcTox
2両を毎時1本より、2時間に1本の3両にすれば所用数も減って平和になるのにね
2022/02/08(火) 10:32:36.69ID:RFAQ4O4u
>>34
先頭車の予備は3両もあるから、故障ではなくて意図的な減車だな
2022/02/08(火) 10:57:55.35ID:iucnbr0L
赤字なのに運行するなんて狂ってるよね
2022/02/08(火) 15:02:06.17ID:rwGiyIPy
宇野線がダイヤ乱れとなると、妹尾はマジで陸の孤島化するなあ
あれどうにかならんの?
バスはロクにない、タクシーはロクに呼べんわ呼べても費用は嵩むわ、笹ヶ瀬川を跨ぐ橋はロクに無いじゃ、
どうしようもないだろ
マリンライナーの茶屋町に児島や香川方面客とのトラブルや凶悪事件のリスクも考えなければならない以上は
2022/02/08(火) 15:03:25.98ID:rwGiyIPy
マリンライナーの茶屋町に児島や香川方面客との
キャリーバックトラブルや集団ストーカーというそうか学会のリスクも考えなければならない以上は
2022/02/08(火) 15:04:02.63ID:rwGiyIPy
快速マリンライナー、小樽ー高松(讃)
2022/02/08(火) 15:05:00.29ID:rwGiyIPy
キャリーバッグでありません
キャリーバックです
46名無し野電車区
垢版 |
2022/02/08(火) 15:48:02.00ID:WZSiIVBv
2460、出場した?
2022/02/09(水) 18:36:42.65ID:WLeHGsKW
中期経営計画にあった新型ローカル気動車、7000や7100と同じことをするつもりらしい…
2022/02/09(水) 19:42:35.07ID:lzKAQjE2
>>47
具体的には?
2022/02/09(水) 20:31:08.72ID:FNAHZ3vI
>>47
今の40と47みたいなもんじゃね?
俺の予想通りなら、40単行は週末の現4303Dとその送り込みだけになるはず
データ取りも兼ねて

40単行が3本
2両が7本
3+7-1=9
11-(7+2)=2
予備なしなら数の上ではピッタリだけど、それではあんまりなので47だけの運用が最低2本はある
2022/02/09(水) 20:37:06.04ID:FNAHZ3vI
訂正
11-(7+2)=2

11-(7+1)=3


ともあれ、40の運用で47とくっつかないのはいろいろネック(ましてや朝ラッシュにオネンネだし)だから、まとめる気満々だと思うよ
2022/02/10(木) 22:01:33.08ID:V6Zz4Wj7
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644492874/1
2022/02/12(土) 15:27:37.60ID:F5KvtGzh
>>35
ガラガラの宇和島バスをご利用くださいと
2022/02/12(土) 18:34:03.85ID:DvFm5Ej1
宿毛行きのあしずりにアンパンマン入ってた
相方は2780
2022/02/13(日) 19:37:50.00ID:Fz+E0+aF
低速フリーゲージ開発は困難…国交省が佐賀県に伝達
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=8290870&;ymd=2022-02-10

四国新幹線も一歩遠のいたか
2022/02/13(日) 19:47:08.44ID:fGnY3SXt
低速だと俊足揃いの山陽新幹線に乗り入れできないだろうからもともと意味無いが開発断念で可能性無くなったね

でもそもそもFGTって発想に無理があると思う
FGTの技術あればきっと普通の新幹線をもっと速く走らせられるから結局乗り入れお断りされるだろう
2022/02/13(日) 19:54:29.00ID:DG+wJgvk
東北人が大好きな、在来線規格のまま線路幅だけ新幹線仕様にするのしか残ってないんじゃないのw
57名無し野電車区
垢版 |
2022/02/13(日) 20:41:26.76ID:wsOQqHVp
>>56
秋田・山形に造れても、四国にミニ新幹線を造る金がなく無理だからFGT開発を始めたのだがww
2022/02/13(日) 20:44:40.70ID:zbnDuLKv
ミニ新幹線にすると高速化できるんですか?笑
59名無し野電車区
垢版 |
2022/02/14(月) 03:59:20.09ID:PZ11xh9O
秋田・山形>>>>>>>高松・松山
60名無し野電車区
垢版 |
2022/02/14(月) 04:00:18.15ID:PZ11xh9O
トウホグに大きく差をつけられた四国ww
2022/02/14(月) 05:04:28.96ID:aEMoR992
東北は東京&首都圏というチートが最寄り巨大都市なだけ
四国は関西分散でどれも高速列車の距離じゃないからね
首都圏行くには飛行機だし
2022/02/14(月) 07:58:30.14ID:3+43As+S
国鉄時代に高松まで作っておけば良かったのに
やっぱり政治力って大事やわ
63名無し野電車区
垢版 |
2022/02/14(月) 14:35:17.17ID:PZ11xh9O
国鉄時代に高松まで作れるのは予土線のホビー車両だろww
四国は国鉄終了と共に全て廃線で良かったな

本四架橋は淡路島ルート1本にするべきだったな
2022/02/14(月) 14:39:40.53ID:LjOqXmSX
一度に3本架橋は欲張り過ぎた感あるな
技術的に可能なら明石海峡大橋に複々線で在来線と新幹線整備してもらうべきだったとは思う
65名無し野電車区
垢版 |
2022/02/14(月) 15:21:12.91ID:UNBpfeAU
昔、6両客車の高徳線
今では多くて3両?
66名無し野電車区
垢版 |
2022/02/14(月) 15:47:11.00ID:GPKafUjA
>>65
5両うずしおがある
67名無し野電車区
垢版 |
2022/02/14(月) 22:03:08.31ID:Nso3RCJP
昔は121系6両の普通列車(臨時の増結だけど)とかあったのにな…………今じゃ4両でも長いと言われる始末。

四国内の気動車による普通列車で4両の列車って、10本ちょいくらいしかないんじゃないか?
2022/02/14(月) 22:43:36.86ID:/hI0ZOac
しおかぜ減車して指定席の乗客が予約済みの席がないケースありってやり過ぎだろ
あんなT車だけ抜いていくら浮くんだ?
検査周期は編成単位での管理だし
わずかな電気代と掃除のおばちゃんのシフトをカットしてどれほど効果があるのか
2022/02/15(火) 09:33:15.75ID:XR5KQCqW
JR四国はアタマだな
2022/02/15(火) 11:43:17.33ID:9T5Z9Ja5
百年後の四国や北海道の鉄道網ってどうなってるんだろ
71名無し野電車区
垢版 |
2022/02/15(火) 11:57:00.42ID:iseX1ZIu
自動運転車が島中を走っている
2022/02/15(火) 12:53:41.45ID:F3X1eDr/
廃線ツアー用の新路線が出来てる
2022/02/15(火) 22:42:48.21ID:8bd8ndbF
>>68
代わりに社員の給料を3%ぐらいカットした方が効果が高いかもな。
2022/02/15(火) 23:09:03.69ID:/NZ+S6fy
和歌山-南淡路-大鳴門橋で良かった。
阪和線-紀伊水道鳴門海峡大橋-宇多津方式デルタ線で徳島方面と高松方面へ。
2022/02/16(水) 00:43:03.23ID:nFNyl/mG
北海道新幹線、並行在来線「廃止前提」の大問題
https://toyokeizai.net/articles/-/509133

四国新幹線スレでも並行在来線問題は散々書かれてが四国に新幹線なくて良かったわ
2022/02/16(水) 07:06:24.70ID:gCicsthw
キハ32よりも、8000系を東海道・山陽新幹線の色に塗れば新幹線っぽくなる
2022/02/16(水) 08:19:07.51ID:xIEDbKpI
むしろ四国に在来線は不要
遅いんだもの
2022/02/16(水) 09:54:34.70ID:nA8BgDWK
>>75
新幹線無いから、アサヒビールも西条工場閉鎖するし、お望みのスローライブしかできない四国が実現中だね。良かったね。
79名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 13:23:29.48ID:MXE60Ufc
>>77
在来線も新幹線も必要なし無駄
クルマとバスで十分w
2022/02/16(水) 14:15:59.76ID:4VQX8do5
>>75
自治体は路線維持費の赤字に悩まされない。
国は余分な支援金を払う必要がない。
マイカー、マイバイクが普及して地元企業も儲かる。

ローカル線廃止は正にwin win winの最強コンボやな!
2022/02/16(水) 14:23:10.13ID:3gbUCXBu
道路の維持費がタダって騙されやすい人か
2022/02/16(水) 14:34:02.59ID:yC1tYem8
道路は利用者負担の特定財源だからいいのよ
2022/02/16(水) 14:34:52.97ID:4VQX8do5
道路の維持費なんて線路に比べたらただみたいなもんだろ実際
道路なんて多少穴ぼこあいても問題ないけど線路なんて1cmずれただけで大問題だし
そりゃ両方維持できればベストだけど現実にそれはもうむりやで
84名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 17:02:27.45ID:MXE60Ufc
在来線を残したいなら、上下分離して線路は地方の自己負担
2022/02/16(水) 17:36:08.23ID:emx8ky24
本州最後の国鉄型特急が引退へ 山陰・山陽結ぶ「やくも」に新型投入
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9e5146c114029399164e4ac868be6b44cba29f
2022/02/16(水) 18:45:34.81ID:Shx/FbGc
JRの踏切近くで男性死亡 予讃線の運転は再開
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220216/8000012162.html

轢き逃げかよ・・・
2022/02/16(水) 19:20:33.62ID:sok25Zf0
キオスクで新しいポケット時刻表ってもう販売してるのかな?
2022/02/16(水) 19:45:55.13ID:h0G+EyjE
>>84
過疎地の自治体は高コストな鉄道設備の維持は無理
道も金欠
廃止1択だ
2022/02/16(水) 20:18:57.45ID:4VQX8do5
>>85
やくもの新型車コナンの犯人みたいな色やな
2022/02/16(水) 20:40:26.33ID:flI/vtzh
やっぱり8600ではダメだったか
予讃線でもドカ揺れだもんなあ
91名無し野電車区
垢版 |
2022/02/16(水) 21:14:46.65ID:ZQAPpPnN
>>76
8000系を400系みたいな塗装にしたら、見分けが困難になりそうだな。
2022/02/17(木) 09:57:23.63ID:mX9z/YFW
さっき伊予灘ものがたりの新しい車両が多度津工場から多度津駅まで出て来る線路で待機してたけど、
少し前にネットニュースで話題になってた踏切では撮り鉄はマナーをちゃんと守っていたのだろうか?
2022/02/17(木) 12:09:37.86ID:PbPlXCg0
そんなこと知って何になるんだ
2022/02/17(木) 18:30:24.90ID:+B8+PWjq
不採算路線「維持困難」 30区間、収支公開へ―JR西社長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021601171&;g=eco

四国はどうすんの?
2022/02/17(木) 18:32:15.26ID:+B8+PWjq
JR四国はJR西日本に吸収救済されたほうがいいと言ってたやつがいたけど吸収されても救済はされないな
2022/02/17(木) 21:13:14.60ID:b4xGdREj
予土線と内子線はバス転換だな。
2022/02/17(木) 21:19:25.29ID:xR6tnVyj
>>96
宇和海…
2022/02/17(木) 21:33:44.86ID:47olKTvx
NTTみたいに東と西だけにしろよ

北海道と四国なんてどう逆立ちしても自立運営不可能じゃん
2022/02/17(木) 21:35:50.34ID:oIgNRsc9
>>97
宇和海が何だ?
気持ち悪い止め方で書くな
2022/02/17(木) 21:54:25.67ID:7k55lzMj
西日本が四国を吸収するなら西日本の役員が株主から訴えられるだろうし、株主が黙るほど国が金出すならそもそも四国は苦しんでない
2022/02/17(木) 23:13:34.40ID:2pGSXcJx
乗って残そうJR四国
2022/02/17(木) 23:49:38.73ID:b4xGdREj
JR とNEXCO を経営統合させて
JEX東中西に再編。
鉄道と高速道路の一体経営住み分け化。
103名無し野電車区
垢版 |
2022/02/18(金) 01:33:37.63ID:ffc2caAQ
倒産目前の会社と統合するかアホ
JR四国と北海道は3セク化するしか線路を残せない
2022/02/18(金) 04:08:38.00ID:u+W2SoOe
>>99
お前四国の事情知らない関東人か?
2022/02/18(金) 08:11:15.45ID:r8BJ1KLL
四国も廃線議論出るだろうな
2022/02/18(金) 08:48:23.53ID:fvE98pjB
国がJR西日本の株式を買い付けして51パーセント以上持ったら四国合併を推し進めれる?
2022/02/18(金) 09:47:00.87ID:kmV6rXyV
>>103
自治体だって倒産寸前の会社を3セクで引き取ったりしない。
愛媛県知事の言うとおり、鉄道会社の徹底した「自助努力」を要求するだけだ。
2022/02/18(金) 11:00:02.84ID:V+yWL1h+
どこと統合しようが
存廃ラインが統合先と同じになるので
存続可能のハードルがあがる
2022/02/18(金) 11:45:21.54ID:kmV6rXyV
これまでの検討会議なんかでも繰り返したとおり、地元は金は出さないけど廃線も絶対認めない。
認めるのは鉄道会社の自助努力だけだよ。それを前提に会社をどうするかを話さないと意味が無い。
旅客による収入を増やすか、経費削減による支出を減らすかの二択でしかない。
2022/02/18(金) 12:06:08.90ID:qy77du9J
愛媛県知事が自助努力を求めた話は何度も出てくるけど、じゃあどこの県知事が赤字補填すると言ったのかと
2022/02/18(金) 12:29:58.05ID:kmV6rXyV
そう。だから3セクなどありえない。
112名無し野電車区
垢版 |
2022/02/18(金) 12:55:50.57ID:ffc2caAQ
国はJR北海道と北海道庁に全ての在来線を上下分離にするように提案しているがな、四国も同じだろ。
長崎本線の肥前山口〜諫早間は今年の9月23日から上下分離が始まる

いづれ全国のJR会社の在来線も上下分離だろ
2022/02/18(金) 17:23:13.79ID:16PBgog3
上下分離なら在来線全廃止して新幹線引っ張ってきたほうがマシ
114名無し野電車区
垢版 |
2022/02/18(金) 18:58:33.77ID:ffc2caAQ
上下分離出来なければ廃線、ホビー車両も走れないのだw
2022/02/19(土) 08:35:02.07ID:/dpbGmMi
>>106
まあ再国営化みたいなもんだからそりゃできるよ金さえだせば
2022/02/19(土) 08:46:23.32ID:5++dCj8j
普通に考えて、わざわざ西の株買うくらいなら直接四国に金出すよな
2022/02/19(土) 10:08:10.19ID:mOOJGJTb
経営安定基金でJR西の株購入
株主総会でJR四国との合併決議
2022/02/19(土) 10:47:12.32ID:6UmCscvA
>>104
2000系やら7000系やらが通過するのを踏切で待たされてイライラしながら見てわかってるから
言ったまでだが?
2022/02/19(土) 12:12:01.01ID:pERjHpxO
>>117
西を買えるほど安定基金貰えてれば困ってないと思うぞw
120名無し野電車区
垢版 |
2022/02/19(土) 13:16:52.47
8000系のアンパンマンが6両ってマジか
2022/02/19(土) 15:14:52.60ID:BJEWHJNT
>>118
内子線に7000系は通りませんよ
知ったかぶりちゃん
122名無し野電車区
垢版 |
2022/02/19(土) 15:54:45.13ID:M8m/t4Yp
>>107
自治体が3セクで引き取って税金で運営とか言い出したら、市民から住民サービスが低下するとクレーム発生してリコールに繋がりかねないw
2022/02/19(土) 16:52:42.73ID:YcfM95sw
内子なんか行ったら撃ち殺されちゃうよ
2022/02/19(土) 21:22:26.52ID:LWwZh8rX
>>122
かといって廃線を認めたらやはり住民の苦情は間違い無い。
だから廃線は認めないが金も出さずに路線維持が必要で、そのためには何が何でも自助努力を要求するしかない。
2022/02/20(日) 00:18:03.23ID:waRsJ1NL
>>122,124
となると引き受け手がいない事になる
2022/02/20(日) 08:47:21.85ID:pKpNE20A
>>125
引き受け手はJR四国。
経費削減という名の無茶な合理化や、給料の削減を国も自治体も求めてる。
で、若手を中心に離職が相次いでいるという負のスパイラル。
それでも廃線は認めない、というスタンスだから、そのうち行政側によるJRの批判合戦が始まるだろうね。
JRは公共交通機関としての責務を果たせ、というもっともらしい言い方で。
2022/02/20(日) 11:44:21.01ID:waRsJ1NL
ガソリンスタンドもTV局も存続が厳しくなってる

地元のTV局などは公共の電波を使ってる
公共用に存続させる為には合併させ広域化をした後に弱い局は廃業になるだろう

TV局は地区別 → 広域化 → さらに広域統合 → 存廃整理

鉄道は広域 → 地域分割 → さらに地域別化 → 存廃整理

地域別化するのに三セクなどの引受け手が無けりゃ運行できない

維持費を賄えないくらい利用者が少ないならそれはもはや公共とはいえない
それでも公共だというなら各県が公共支援策として運営者のJRを補助する必要がある
補助できないのなら地域の公共として三セク化かバス転換となる

渡船や離島航路のように細分化がすすむ
128名無し野電車区
垢版 |
2022/02/21(月) 08:36:02.39ID:jrsXlzej
西日本がやくもに新型273系を投入らしいけど、制御式振り子とのことなので、8000系の後継車両候補になりうる?

あと、ダイヤ改正から高徳線・徳島線でも都市型ワンマンの列車が朝夕に数本設定されるらしい。
2022/02/21(月) 09:07:47.78ID:+/uIuC4o
トンネル断面大きさに左右される予讃本線車両と違って一回り大きいんだろよ
130名無し野電車区
垢版 |
2022/02/21(月) 09:29:55.59ID:2Sm8tKNC
>>129
そりゃ西のEC特急!は運転台を高くしてるからね
2022/02/21(月) 12:25:45.45ID:pETSS39J
西が新型入れたからって
なぜそれが置き換えの話が全く無い8000の後継にって話になるのか意味不明
典型的鉄オタ思考か
132名無し野電車区
垢版 |
2022/02/21(月) 12:49:45.32ID:NT4uBXq3
>>128
振り子の制御システムは、8000系の後継車両に入る可能性があるけど
車体幅は381系が2900mmで8000系が2820mm
なので、273系も381系に準じた大きさになると
思われるので、273系そのままでは、箕浦より
西に行けないだろうね。
2022/02/21(月) 17:30:43.45ID:5hqJvWwq
【鉄道】西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質 フリーゲージトレインの技術めぐり国と激論★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645421911/

FGTが最高速度200kmで走行可能なら四国も線形を修整する程度で四国新幹線の代替として導入可能では
どちらにしても佐賀県には安易に妥協せず四国のためにゴネろ
134名無し野電車区
垢版 |
2022/02/21(月) 18:10:35.15ID:NT4uBXq3
>>128
振り子の制御システムは、8000系の後継車両に入る可能性があるけど
車体幅は381系が2900mmで8000系が2820mmで、273系が381系に
準じた大きさになるだろうから、273系そのままでは、振り子を使用して
箕浦より西に行けないだろうね。
135名無し野電車区
垢版 |
2022/02/21(月) 18:33:59.47ID:GtTsWyC0
FGTは四国で引き取れよ
2022/02/21(月) 18:51:32.37ID:8X+AhEU6
現状で40をすべて47と組ませると
検査入ったら40運用が成り立たないけど
3両運用をすべて固定化すれば40だけでなく47を回しても良くなる
要は40を47で挾んでも4047>47>でも良いということ
例外は週末だけ



そもそも273で8000を置き換えることが出来ない理由は本スレに書いてある
>>134
2022/02/21(月) 18:52:56.17ID:8X+AhEU6
間違えた。特急スレだ。ごめんなはり
2022/02/21(月) 19:28:36.78ID:7ADGEYny
いやいや特急スレじゃなく、ワッチョイなし総合スレ
特急はこっちだよ
JR四国の特急型車両総合スレpart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639582347/
139名無し野電車区
垢版 |
2022/02/21(月) 20:21:06.44ID:K6p6VMWs
なんで内子線がバス転換なんだよ
特急が通ってるのに
2022/02/21(月) 23:04:15.45ID:Bjo9pPYg
>>132
車体幅は関係ない。
振子式だろうが空気ばね式だろうが、最大限に傾けた状態で車両限界に収まるように設計されているし
予讃線の狭小トンネル内も基礎限界は満たしている。
架線が基準よりも低く張られている都合上、パンタを下降させた時に絶縁距離250mmを確保するために
折り畳み高さが3900mm以下という制限があるだけ。
パンタ以外には制限がないから、車体が高さ4090mm×幅2945mmという285系でも入線できている。
2022/02/22(火) 01:01:47.58ID:NZ6eqraS
>>140
前から疑問だったのだが、パンタ折りたたみ高さ3900mmの制限なのに車体の高さが4090mmでOKなのはどういうこと?
パンタを折りたたんだ上での車体の高さが3900mmに制限されてると解釈していたんだけども。
おれがどういう勘違いをしているのか教えてほしい。
142名無し野電車区
垢版 |
2022/02/22(火) 01:05:04.56ID:kyGThWAx
赤字路線は中古車両で十分、無理なら廃線
クルマ1択
2022/02/22(火) 07:14:31.81ID:QE3HSE/h
>>141
パンタグラフのしくみを考えればわかる
パンタ折りたたんで機関車で牽引すれば4090mmでも通れるだろうけど
2022/02/22(火) 07:32:19.78ID:EptH9e7c
8000系の車体幅は7度傾斜を将来目標にしていたから7度限界に収まるようにあの幅になって
松山道川内開通までに投入しないといけないから試験する時間が無くて実績ある5度傾斜になったものの
設計変更する間も無くてそのまま量産したからあの幅
って交通新聞社の本にあったような
2022/02/22(火) 13:56:21.89ID:1L0NrKbH
宇和島駅に葵ちゃん
https://twitter.com/JRshikoku_uwjm/status/1444491366206083074?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/22(火) 18:40:42.42ID:Msm8uzkb
>>144
無理せずに、初めから5度傾斜で設計していれば、もう少し余裕のある客室になったのかな?
2022/02/22(火) 19:00:40.24ID:psk1Zxne
はいどうぞ。


2000系のコンタも381系と同様な形状としたが、車体幅は381系が2900oなのに対し2820oとなった。
「曲線区間では車両が偏倚するので、国鉄時代の建設規程では半径800m以下の曲線は偏倚量に応じて建築限界を拡幅すると定められているのですが、四国では半径800mで拡幅していない区間がありました。その分車両限界幅が小さくなり、しかも車体傾斜するので2000系では381系よりもコンタを小さくせざるを得なかったのです」と堀家は車体幅を2820oとした経緯を語った。381系の走行線区は偏倚量に応じて建築限界が拡幅されているので車体幅2900oを確保できたが、予讃・土讃線ですら丙線規格だった四国ならではの制約だった。
2022/02/22(火) 22:17:12.45ID:9a+tiR7F
>>141
架線に接していない物への放電が始まる距離 < 架線に接していた物への放電が止まる距離

例えば実験で屋根上の冷房装置のカバーを架線に近付けて行ったら5cmの所で放電が起きたとして、
じゃあ踏切事故で床下機器が壊れて回路がショートした時に、パンタを架線から5cm離せばOKかと言うと
そうではなくて、10cmとか20cm離さないと放電のアークが切れない。
これは電流というものが流れ続けようとする性質を持っているから。
だから車体と集電装置では前提条件が違うってこと。

あくまで電気的な安全性の話であって、トンネルが狭くて寸法がどうこうという話じゃないよ。
2022/02/22(火) 22:27:13.79ID:9a+tiR7F
予讃線の「狭小トンネル」という語感から規格を満たしていない特殊なものだと思っている人が多いけど、
あくまで架線を張る空間が準備されていないだけであって、非電化トンネルとしてはフルスペックなんだよな。

意外なことに、鳥越トンネルが建設された大正時代の建築限界ってむしろ今の物より微妙に大きかったりする。
当時は欧米より劣る狭軌は標準軌に改築すべしという改軌論がくすぶっていたこともあって。
2022/02/22(火) 22:45:46.22ID:UbUH9cjS
121系のデカパン懐かしいな
151141
垢版 |
2022/02/23(水) 00:40:16.03ID:KpjSbNqH
>>148
ありがとう。148の説明ですとんと入ってきた気がする。いままでは物体の寸法の話だとばかり思ってたわ。こするカモってやつ。
異常があったときにパンタを下げても、3900mm以下でないと通電しっぱなしになってしまう危険がある、と言う理解でOK?
もちろんパンタが架線に触れて通電してるのとアーク放電じゃ違いもいろいろあるだろうけど
2022/02/23(水) 09:52:44.89ID:TiV2+0yh
ついでにこの話便乗したいんだけどEF65とかはなんでセーフなの?
2022/02/23(水) 10:38:44.13ID:5oBppzRH
>>140で3900mm以下と書いたのは正確じゃなかった。
予讃線では架線の最低高が4250mm、必要な絶縁距離が250mmで、入線の条件は4000mm以下。
ただし将来土讃線や高徳線が電化されたとしたら条件がさらに厳しくなりそうだということで、
自社の電車については100mmの余裕を取って3900mm以下にしてあるらしい。
なので、285系、EF65、EF210、443系は4000mmをクリアしている。
2022/02/24(木) 12:31:35.08ID:pi37G7dJ
>>153
思い出した。確かに例の新書にこのことも書いてあったな。そういうことだったのか。サンクス
2022/02/25(金) 21:15:20.45ID:5ghsbzuh
ダイヤ改正後は現行の2010Dを高知始発に変更して、それも高松方面の最終列車2008Dとして40分以上も発車時刻を繰り上げて高知以西の乗客をバッサリ切り捨てたね。
4760Dの高知到着時間を現行ダイヤより早くして、2008Dに乗り換え出来るようにすると思いきやダイヤはそのままだしさ。
結局高知以西から高松方面に帰るには現行ダイヤと比較すると、100分以上も早くなるのはちとキツイな。
2022/02/25(金) 22:02:55.30ID:+Q9aiRnR
鴨川や端岡に5両の列車の停車はいつ以来?
2022/02/25(金) 22:11:40.71ID:NvEGncU3
まだ時刻表見てないけど、普通列車のダイヤはどの辺が大きく変わってるのかな?
2022/02/26(土) 09:28:25.32ID:qDARFt+5
予讃特急は今まで8000-8600-8000-8000-8600-8000のローテで回してたおかげで
やまじ風で折り返し運転してもうまい具合に同じ型式のスジへ戻せたのに
今度のは8000-8000-8600-8000-8600-8000だから運用がカオス不可避だなw

素直に8000と併結可能な振り子電車を入れておけばよかったのに・・・
2022/02/26(土) 10:52:20.41ID:hpOHMNd6
「四国みぎした55フリーきっぷ」発売!
https://rail.hobidas.com/news/376005/

廃線したほうがいい路線だな
2022/02/26(土) 15:14:40.31ID:1XOVXg1U
それを言うなら、JR四国全線…
2022/02/26(土) 23:41:46.77ID:Ha6zSv+Y
>>159
阿佐鉄のDMVって全席指定じゃなかった?55きっぷ発売に合わせて自由席も設けるのかな?
162名無し野電車区
垢版 |
2022/02/27(日) 07:35:21.05ID:gAZVW9ld
地味に夜の下りサンポートが1本増発されてるのか、まあしまんと削減の影響だな。

あとは高徳線・徳島線で予讃線でやってるような信用型ワンマン列車が数本設定されてるな(列車番号が5000番台の列車)

徳島線から国鉄型運用の列車が消えてる気がするんだけどな…………
2022/02/27(日) 08:46:13.76ID:M+DHrYmO
>>161
土休日の室戸行きは指定で、当日空きがあれば乗れるって行った時に聞いたよ
平日も運転の地域便の方は予約不要だった
2022/02/27(日) 09:07:33.51ID:k+8Wnou5
>>159
阿佐東線は高架や高台を走ってるから南海トラフ地震で津波がきたときに備えて残したい
それで平時は観光資源にもなるDMVを導入した
165名無し野電車区
垢版 |
2022/02/27(日) 09:19:08.81ID:N+Qno3Bk
>>161
どうせ、開業直後のブームが終われば、満席になることは少ないだろうな。
2022/02/27(日) 10:36:25.84ID:4TbW4Z/t
JR四国が、8600を空気バネ傾斜にしたのって、国からお金が出る際に経費削減に繋がる事に投資しなさいと言われたからなんでしょ?

架線下DCを置き換えることによる運用コストを削減します、振子よりもメンテコストが下がるから空気バネ傾斜にしますので、投資してもいいよね?って
167名無し野電車区
垢版 |
2022/02/27(日) 11:13:45.32ID:Hlv9h8FV
>>159
こっそり500円値上げした?
特急自由席が利用出来た頃の値段と一緒だね。
2022/02/27(日) 12:02:18.21ID:kIlJEY12
>>165
もう既にガラガラだけどね
ネットで予約して事前決済で乗車という事になってるけど、そんな大層な乗り物でもないし
2022/02/27(日) 12:38:39.27ID:rJthxcRE
予土線の列番、朝イチのが811D→3811Dになってるけど何が変わるんだろうか
170名無し野電車区
垢版 |
2022/02/27(日) 15:28:23.99ID:DVkmF2dq
>>169
土曜休日ワンマンとか?
他の路線に3000番台でてないの?って時刻表買いに行ったほうがはやいな
2022/02/27(日) 16:03:09.27ID:rJthxcRE
>>170
見る限り他にはない
4000(1両ワンマン)・5000(都市型ワンマン)・6000(サンライズ延長時の気動車便)・8000(しまんトロッコ)だった
2022/02/27(日) 16:07:42.33ID:EFnWwd7J
>>170
ポケット時刻表ではワンマンになっている。他線に土休日ワンマンはあるけど
それは4000番台。2両開放で降車は1両目の前扉のみかな?
173名無し野電車区
垢版 |
2022/02/27(日) 22:00:45.36ID:VY1NR97w
徳島エリアの40・47の停泊は、改正後は
阿南→4、鳴門→5、徳島→2、板野&引田各3両
ずつの17両運用20両配置になるのか。
2022/02/28(月) 03:15:52.99ID:Lx1nSclr
徳島→高松の最終普通列車が大幅に繰り上げられてるね
現行だと徳島2046発高松行があるけど、3月改正でそれがなくなり
徳島1823発引田行が高松まで普通列車のみで行ける最終列車になる
あと阿波池田発阿波海南行の長距離列車が1年足らずで消滅
やっぱり阿波池田での阿波海南行表示は混乱が大きかったのか?
2022/02/28(月) 11:58:34.17ID:Do+54ZiJ
>>173
951Dが国鉄型か?だとしたら437Dも相当遅くなっているはず
2022/02/28(月) 19:53:06.94ID:zfg1OQw0
伊予灘の「個8」ってなんかワロタ
過去にこんなに定員の多い個室って無かったよな
2022/03/01(火) 10:07:09.77ID:vuPB4kqg
高知からの下り最終列車は2019年までは須崎まで運転、2020年のダイヤ改正では伊野止まり、21年のダイヤ改正では須崎まで延長、22年のダイヤ改正ではまた伊野止まりというように1年ごとに行き先が変更してるし。
2022/03/01(火) 17:32:49.15ID:1OrqPp//
徳島の国鉄型の3コテ(週末減車)化
>>175
すまん
改正版で納得
432Dと527Dを付け替えるのか
2022/03/01(火) 19:09:46.68ID:UzrtySNi
鳴門線の夕方のJR型の方も国鉄型に置換えはありそう
2022/03/02(水) 12:58:00.99ID:MsvMeq2V
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2002%2028.pdf
3月15日から「しおかぜ」「南風」の乗客に対して運転開始50周年記念乗車証配布
2022/03/02(水) 17:10:19.61ID:V9PKbT+d
券売機操作に詳しい人教えてくんろ
券売機では特急の受験席購入に制限あるんだろか

高知大学からの帰りに特急券を買おうとしたんだ
まんず降りる駅を入力して選ぶ
したら乗る列車の案内が出てくる
ひとつ選ぶと、 列車別にグリーン/指定席/自由席が、 マル/横棒で表示される
そこで特急を岡山までと新幹線の全部を自由席を選んだら、 発券できなくて、 窓口の係員に話すように表示されて買えない
特急を岡山まで指定席を選んだら、 座席指定画面に遷移して、 操作続けて買えた

高知大学へ行くまでの切符を買った時は、 今回と同じように券売機を操作した
岡山からの特急を全て自由席にして発券できた
岡山までの新幹線が遅れたら当初予定の次の特急になるから、 指定席にせず、 自由席を選んで往復乗車券と一緒に発券した
特急券と乗車券を高知大学最寄りの朝倉まで買って、 宿泊の関係で高知で途中下車して市電に乗った
切符は帰りも同じ仕組みのはずなのに、 指定席だけ買えるのは、 自由席の発売枚数の上限に達したのかと思ったけど、 自由席は満席ではなかった
2022/03/03(木) 20:01:34.38ID:X7tsesfO
バス事業者と鉄道事業者による徳島県南部における共同経営計画の認可申請について
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2003%2003%2002.pdf

これ気が付いたら阿南以南のレールが無くなってるやつなw
2022/03/03(木) 20:06:28.39ID:f8h2SQkP
>>182
所要時間増覚悟で桑野や新野をカバーし始めたらガチだろうな
木岐だけは道路悪すぎておいそれと対応出来ないだろうけど
2022/03/03(木) 20:13:15.58ID:z6IenYmC
松山−伊予市の電車が3月の改正でついに5.5往復にまで減少
やっぱり運転所から先は電化設備取っ払えや
2022/03/03(木) 21:29:09.89ID:vdoGCpw2
改正前と変わってないだろ
186名無し野電車区
垢版 |
2022/03/03(木) 22:22:24.64ID:44WkG+Di
>>182
【徳島バス】鉄道乗車券で高速バスOK 徳島・JR牟岐線の並行区間、運賃で連携
https://www.asahi.com/articles/ASQ33654VQ33PTLC01H.html
2022/03/03(木) 23:42:17.81ID:uPnLQDNu
>>184
会津若松-喜多方よりまし。
2022/03/03(木) 23:55:58.91ID:6wdGE7+8
>>186
鯖瀬停車は無意味なんかい?
189名無し野電車区
垢版 |
2022/03/04(金) 07:08:27.15ID:Ssq5Tx1F
予土線と向井原〜伊予長浜〜伊予大洲は愛媛県が存続協議すら開催不可(JRサイドにボランティア同然で残せと………………アホか?)だから、先に徳島県側から切り捨てに来たな?

ただ、徳島県側も阿南以南バッサリだと阿南高専や阿南光の通学生の交通手段確保、薬王寺輸送、肝心のDMVへのアクセス遮断等になるから、烈火の如くキレてくる可能性は十分にあるんだよな。
2022/03/04(金) 12:22:43.17ID:OoTtzuZI
文句があるなら自分らでやればいいのにな
特に愛媛県
2022/03/04(金) 13:00:37.68ID:zMkyAc6l
>>180
50周年か
岡山〜宇和島・宿毛まで走ってた2000系時代が黄金期だったな
2022/03/04(金) 13:29:17.55ID:t093bZ3A
松山はもはや文句すら言われないぞ
2022/03/04(金) 13:52:46.21ID:MW2mjU1W
>>190
JRがやるって決まってるんだから、愛媛県が金を出す必要がない。
金が足りないなら人件費を下げろ。
2022/03/04(金) 13:53:51.32ID:t093bZ3A
だからどの県も県が赤字負担すると言ってねえだろ
2022/03/04(金) 14:12:06.60ID:Ghao0bSf
>>193
給料下げたら社員辞めます
2022/03/04(金) 14:20:49.43ID:MW2mjU1W
>>195
それはJRの都合であって、県は知ったこっちゃ無いよ。
2022/03/04(金) 14:45:32.08ID:NQSvauGR
じゃあ列車本数削減しますね
2022/03/04(金) 16:12:15.66ID:r2Bp6Rqk
>>197
もう減ってるし
マリンする減しただろ
2022/03/04(金) 18:49:38.39ID:VghTR1E5
>>197
公共交通機関としてJRの責任で本数は維持しないといけない。
2022/03/04(金) 19:18:29.44ID:OoTtzuZI
公共だと言うならJRという民営企業じゃなくて各自治体でやればいいのに
国の金が使われてるってことは都会の稼ぎを田舎が食い潰してるってことなんだからな
2022/03/04(金) 19:29:14.79ID:vJtWqKhB
徳島としてはお布施しまくってるという意識があるからな
その実はした金で愛媛以上のお荷物背負わせてるんだからキレていいと思う
2022/03/04(金) 19:31:06.10ID:OoTtzuZI
徳島はようやっとる
愛媛はクソ
2022/03/04(金) 19:40:28.64ID:t093bZ3A
で、ようやっとる県の知事は赤字負担してくれるんですか?
2022/03/04(金) 19:58:07.47ID:3O4mHAXe
徳島は昭和40年代にパターンダイヤ導入してたりして
かなり公共交通に理解がある地域
205名無し野電車区
垢版 |
2022/03/04(金) 22:39:06.04ID:yd2L0DhS
交通新聞社の「振子気動車に懸けた男たち」で解説されてるが鳥越トンネルはかなり余裕を持った基準にしてるんだな
折り畳み高さ3900mm以下は土讃線・高徳線電化を考慮した数値であり鳥越トンネルはトロリ線高さだけ見たらPS23でも入線できる
EF65やEF210やクモヤ443は中央本線サイズであり特認されてる
2022/03/04(金) 22:53:46.72ID:X/mXKOaM
伊予灘ものがたり185って
2号車松山寄りと3号車八幡浜寄りに出入口とトイレがあって
1号車はトイレ無いし出入口は八幡浜寄り
2号車を方転したらトイレ位置も出入口も分散するから良さそうなんだけど
2号車、身障者トイレだけと、出入口が車椅子に対応してないよね
2022/03/04(金) 23:55:55.11ID:WL/UPitu
>>199
殆どの沿線住民がつかわない、沿線自治体も支えない、事業者に丸投げの著しく公共性の低い路線だろ。
2022/03/05(土) 00:00:37.32ID:WBWixavI
>>206
185の出入口は85cmだから車椅子は通ると思う
8600/2600/2700の運転台後ろのドア(70cm)よりは広かったりする
2022/03/05(土) 00:25:01.01ID:qTdfByXD
185の改造車ってサービス電源をどうやって確保してるんだろ?
冷蔵庫やコーヒーマシンに、千年なんか暖かい料理も出すからオーブンぐらいは備えてあると思うけど
元からあるDC24V系統から取ったらブレーカー落ちそうw
千年の展示会で床下見たけど特に弄った形跡がなくて、旧グリーン席の下も冷房直接駆動の小型エンジンのままだった。
2022/03/05(土) 01:33:18.76ID:DGz2ACid
ようやっとるならICカード位導入しろよと思う
自動改札皆無でICカードが使えない県はもはや徳島位。YouTubeでもネタにされてる
2022/03/05(土) 08:22:04.85ID:113I8aLP
>>203
国から鉄道の赤字分全額補助してもらってるのに地方自治体からも援助しろって乞食以下
2022/03/05(土) 09:00:14.35ID:vVX6zJ9d
>>211
じゃあ愛媛も他の3県も変わらないじゃん
213名無し野電車区
垢版 |
2022/03/05(土) 09:54:56.70ID:7/V8T0M1
愛媛からJR四国撤退でいいんじゃない?
大した影響も無さそうだし
2022/03/05(土) 10:00:35.37ID:JCHvqqUo
徳島は1500の導入費用も一部負担したんだっけ?
徳島ばっかり新車が入ってずるい!とか言われるけど
出すもん出してるからというのもあるんだよな
愛媛は伊予鉄に肩入れして、JRには松山駅の高架以外お金出さないから
2022/03/05(土) 11:36:11.01ID:cPR9UXIU
一部(トイレ設置費用)
2022/03/05(土) 11:57:20.75ID:LyH4yenB
四県の中で徳島だけは地元私鉄(ケーブルカー等を除く普通の鉄軌道)がないからな
2022/03/05(土) 13:28:46.83ID:UFL2vnEX
松山の伊予鉄、高松のことでんに相当するのが徳島ではJR
そう考えるとそこまで優遇されてるとは思えないね
パターンダイヤ導入後も列車は30分に1本しか来ないし
伊予鉄やことでんならもっと列車の来る間隔は短い
2022/03/05(土) 13:38:02.24ID:DGz2ACid
徳島駅の隣に新駅が出来たらJRで一番駅間距離が短くなりそう
400m位しか離れてない(現在の最短は日暮里ー西日暮里等の500m)
2022/03/05(土) 20:06:00.88ID:kXFSp2QO
>>213
また極端なことを
朝夕以外の普通列車はいらんけどな
2022/03/06(日) 17:18:44.25ID:jLG1SbzL
サービス改善以前の問題として故障や空転で輸送障害を頻発させるようなポンコツは自腹で置き換えろや
そんなもんまで自治体にたかろうと考えてるとしたら乞食以外の何者でもないわ
2022/03/06(日) 21:02:32.65ID:27Hn9fBN
>>220
JRは国鉄じゃないぞ
投資しても回収できないなら投資できません
政治が国鉄に回収不能な投資をさせたのが国鉄破綻の一因
JRを第二の国鉄にしてはならない
2022/03/06(日) 22:56:44.79ID:3Fd4YEqu
東海から311系でも譲ってもらえ
VVVF化して6300系を名乗り6000系と共通運用にするんだ
2022/03/06(日) 23:16:55.86ID:1gTO0zdK
>>222
確かに113系廃車にした分が補充されていないな
224名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 07:43:18.70ID:znDdMmWE
あんなワンマン運転&2両以下に出来ないのなんざいらねえよ。

ただでさえ、コロナで大ダメージ+頼みの綱のバスも赤字で、穴埋め要素が皆無なのに他のボロは差し置いて、廃線議論すら許さない(でも支援は一切無し)とこに自腹で新車入れろと?

厚かましいという言葉を知らないのか、はたまた温室育ちか知らないが、何もやらないとこには分相応の対応してるだけだと思うがな。
225名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 12:20:10.82ID:k5LU3MDX
>>223
廃車に合わせて車両数削減すれば固定費大幅減効果があるぞ
2022/03/07(月) 13:45:58.59ID:gyCtoFrF
826 名無しさん sage 2022/03/07(月) 13:36:17.95 ID:Y8cZU/lz
高徳線 引田駅、駅係員の配置を取り止め
https://raillab.jp/news/article/26569
JR四国は、2022年3月12日(土)をもって、高徳線の引田駅の駅係員配置を取り止めます。
駅係員の配置取りやめは、少子高齢化や人口減少、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響等により厳しい経営状況にあること、人手不足などを踏まえ、運営効率化を図るために実施されます。

香川総合スレから転載です
227名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 15:30:55.17ID:9/t/sOxH
また予讃線の特急が5両にされてる
2022/03/07(月) 18:34:41.37ID:lleprn8S
>>218
パターンダイヤ時の徳島阿南50分が確定する
あと桑野のスプリングポイントをなくして日和佐と同等にする手はないのかな
>>223

>>226
分割併合要員でもあるはず。穴吹や板野の例もあるから有人である必然性はないか
2022/03/07(月) 19:18:27.94ID:Jz7RNZ3+
>>222
車両は潤沢にあるのに30年ものの中古なんか買うかよ、バカ
2022/03/07(月) 22:00:43.71ID:WLmsbM22
>>221
回収できない投資を自らが国からジャブジャブ受けておいて
回収できない投資はできませんってアホかw
231名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 22:05:55.84ID:Zr2rZHJw
それより2両ワンマンで1両閉めきりはやめろよ
232名無し野電車区
垢版 |
2022/03/07(月) 22:29:51.95ID:/wAATbfY
>>231
それな
音鉄だからクモハに乗りたいのにクハ強制乗車とか
2022/03/07(月) 22:51:22.36ID:sGdnKZZ5
知らねーよ、そんなの
2022/03/08(火) 11:41:20.12ID:x9i9haDk
https://www.asahi.com/articles/ASQ3774RFQ32PTLC01N.html
そのうちJR四国でも電気機関車を運転できる者が皆無になるのでは
2022/03/08(火) 13:45:35.72ID:DI71m4FN
Yahoo!ニュース: JR四国による貨物列車の運行終了へ 全国唯一の運行委託が解消で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/51cc620283f4eb9b40a24aa24dc2a403ce5534a5

委託してたんだね
2022/03/08(火) 20:18:00.91ID:ih+VABXi
>>232
バーカ
混雑してるからだよ
2022/03/08(火) 20:33:35.16ID:Lj5B7PKx
便15Mぐらいで松山入りして3072を伊予西条まで担当して休憩
3073を運転して松山へ戻って便8Mあたりで岡機へ帰る仕業になるのかなぁ
すんごい効率悪いな

四国のDE10も風前の灯火だし機関車の運転士が消滅するのは時間の問題だな
238名無し野電車区
垢版 |
2022/03/08(火) 21:42:16.44ID:1yR0jr7s
そういや労働組合の話でも、DE10がいい加減ボロくなってきたけど、チキによる線路輸送とかどうするんだ?ってので、新型入れるなり54辺りを牽引車両がてら引っ張ってくるだとか、色々議論されてるみたいだな。
239名無し野電車区
垢版 |
2022/03/08(火) 22:10:07.14ID:gS+FB1ZX
8000系の一般色に4連まで現れた
2022/03/09(水) 04:38:31.48ID:W5J1QwmS
>>222
7100電装して2連作る方がよっぽど現実的だわwww
241名無し野電車区
垢版 |
2022/03/09(水) 07:23:43.57ID:EOwbc0bp
たぶん、電車の方はあと10〜15年経過した辺りで、7000・7200・6000系をまとめて置き換えだろう。

問題は気動車側で、2025年から投入予定の新型ローカル気動車で置き換えるのが40・47だけなのか、もう4両分ほど頑張って1000型を高知へ→32を玉突きで松山へ→54・32で統一して185系を廃車するのか、32までターゲットになるのか、だよな。

ただ、32までターゲットにすると54だけでは松山以南のローカル運用を賄えないので、JR以降の車両が松山へ必要になってくるのだけど、あの超ドケチの愛媛県がホームかさ上げ費用や車両費用を出すかどうかだな(出さないなら入れないだけの話だけど)
2022/03/09(水) 08:07:38.36ID:qggGZmlZ
ホームの工事費をJRが負担すれば良いだけのこと。
地元にたかるなよ。だからJRは嫌われるんだわ。
早く気動車、電車ともを全車両新車にしろよ。
他県は新車ばかりなのに愛媛だけ差別されて気分が悪いわ。
2022/03/09(水) 09:28:20.46ID:nSPKB+AR
本州はいいよな
北陸も福井県と滋賀県が521系初期車10本をお布施で入れたけどその後の新車はJR負担だし、ステップレス化のためのホームの嵩上げなんて言うまでもなくJRの負担だし
2022/03/09(水) 12:19:27.81ID:7Q0AskOB
>>243
東は客車ホームなんて放置が基本だぞ
2022/03/09(水) 12:57:05.12ID:e/YIF/sc
1500がお布施で入ったのってソースあんの
トイレ代の補助は見たけど
2022/03/09(水) 20:06:05.83ID:WrWULUEC
何度も何度も繰り返し出てくる
新車導入とホームかさ上げをリンクさせる主張って何なの?

新車とホームかさ上げは無関係
JR他社のようにステップ付きの車両を新製すればいい
ステップなし車両の導入はJR四国が勝手にやってるだけ
2022/03/09(水) 20:20:10.03ID:qggGZmlZ
その通りだな。
バリアフリー法の趣旨を考えれば、ステップ付きを入れて全駅・全列車運行時間帯に駅員を配置して、いつでも
車椅子で乗降できるようにしておけば良いだけのこと。それをやらないJR四国が悪い。
248名無し野電車区
垢版 |
2022/03/09(水) 22:04:03.63ID:Hetx7DDA
JR化前後、老朽車両として廃車の対象となってたのがキハ20。登場から30年だった。
その20の代わりに32と54が投入された。その32と54ももう登場から35年。
あのときの20よりも古くなってるんだよなあ。
2022/03/09(水) 22:37:25.85ID:9vB/QQrM
>>248
54で52の置き換えはすぐ完了したが、
90.11.21改正まで20と32は共存してたぞ
2022/03/10(木) 00:19:35.34ID:uHlHlbwx
キハ20は似合ってなかったけど、四国色になったりしたもんな。
キハ32とキハ20が併結運用されてたこともあったのか。
251名無し野電車区
垢版 |
2022/03/10(木) 12:18:11.84ID:yhM6b7yj
>>246
>>247
確かに愛媛県が殊更悪く言われる筋合いは無いよな。
松山に新車を入れないのは単なるJR四国の怠慢だよ。
2022/03/10(木) 12:22:45.62ID:sNqUOU6W
予土線全列車ワンマン化
2022/03/10(木) 18:23:39.53ID:Ld9JpCWF
徳島の交通系ICカード決済はフェリーに先超されたな。
2022/03/10(木) 20:54:07.90ID:C9V6YdmC
>>249
交代した時期って意味でだ
255名無し野電車区
垢版 |
2022/03/10(木) 22:08:02.21ID:YV3PDZMF
>>251
自演して楽しい?
2022/03/11(金) 13:11:05.78ID:sNctQ/Uy
>>248
1000初期車もそれくらい経つね
バブル期車両は東南アジアでもバリバリ動く辺り頑丈なのだろう
2022/03/11(金) 18:53:10.04ID:f99EUsSc
JR貨物の委託終了だって?
2022/03/11(金) 18:53:41.75ID:f99EUsSc
JR四国の貴重な収入源がまたなくなるな。
259名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 21:34:55.65ID:lEU7KM9V
>>258
そのためだけにEF210の乗務訓練をしなきゃならないのならかえって損
2022/03/11(金) 22:22:39.98ID:ybXBDZVb
ツイッターから、少なくとも大王製紙の貨物牽引は別の機関車に変わるようだが、
他のも全部210になるかも
261名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 00:28:02.57ID:8iga1dWA
国県と伊予鉄に頭下げて伊予小松と横河原つなげてしおかぜを市駅に乗り入れるのは起死回生にならないかな?ホーム長足らないけどw
262名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 01:20:20.70ID:Sgc17hkH
L1とL4が4連にされてるな
263名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 02:29:08.18ID:/Cg4nF3R
貨物委託終了で長方形もJR松山駅行ってたみたいだな。誰か見たやつおるか?
2022/03/12(土) 07:16:07.02ID:/7vo3mVb
>>248
新製配置のキハ181だって実働20年ちょいだから、今の8000系もそれ以上経ってるもんなぁ
2022/03/12(土) 09:12:51.70ID:VkAn9DDb
>>261
ホーム長だけでなく電圧がたりませんw
266名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 09:23:29.29ID:UEbDRJQB
最終のしおかぜが西条打ち切りになってる!
しこちゅ〜住みだから実際の影響ないけど。
2022/03/12(土) 10:23:32.95ID:DSeQzr2M
>>261
線路容量の邪魔です
2022/03/12(土) 10:34:02.00ID:lvi3Pnvn
>>264
京都の半分も生きられなかったよね
2022/03/12(土) 13:20:39.81ID:PDn8R9+D
阿波池田発阿波海南行がたった1年で消滅
2022/03/12(土) 18:33:42.31ID:Yg9BvbAF
181と65
キハ185と54
ディーゼルエンジンそのものは同じなのでは?
まあ6000のモーターは四8000+西207の合体バージョンだけど
2022/03/13(日) 06:25:38.13ID:Aj2DmXwu
鳴門線の夕方のJR型の運用まで国鉄型にしたことを考えると、
JR型の酷使ぶりは相当問題になっていたと思われる
2022/03/13(日) 06:35:18.67ID:Aj2DmXwu
>>271
付け加えると、分割併合が減って列車キロが延びているのも一因
2022/03/13(日) 07:20:38.77ID:eegCl+Nl
200→213→214→228→246円(税別)

時刻表が毎年ジワジワ値上がりしとるのは何なんや
載せる列車は年々減っとるやないかナメとんのか
こんなに上げるんなら編成表復活せい
2022/03/13(日) 07:54:04.29ID:dZBg4jrP
>>273
アベ政権がインフレ政策をとったから
2022/03/13(日) 08:34:24.07ID:2ymOBGsd
もともとはタダだっただろ
2022/03/13(日) 09:16:06.20ID:VMy5sK5e
JR北海道若手が逃げよるな
2022/03/13(日) 10:00:58.39ID:ZPcyjmif
どうせなら時刻表だけでなく、運賃も特急料金、グリーン料金、ものがたり列車の食事も無料にしてくれよ。
2022/03/13(日) 10:06:52.15ID:AHZ5CuXs
高徳、314Dが3B化
新4380D、スジは変わってないけどJR型に変更
引田の滞泊が5両だと留置線も寂しくなるね
2022/03/13(日) 11:00:01.68ID:iT/QO711
他社では減便減便で阿鼻叫喚状態だけど、それに比べたら四国はまだマシな方だな
2022/03/13(日) 14:25:05.45ID:VMy5sK5e
東九州新幹線「人口減でも費用便益比は1.36」大分県は期待するも...
https://newspass.jp/a/9zflm

そこで近年、基本計画路線沿線の地域は、整備新幹線への格上げをめざし、国やJRに対する要望活動を活発化させている。ただし、地域によって温度差があり、目下のところ「四国新幹線・四国中央新幹線」「奥羽新幹線」「羽越新幹線」「山陰新幹線」が東九州新幹線のライバルとなる。
2022/03/13(日) 14:27:18.38ID:VMy5sK5e
>>279
四国は赤字をすべて国が負担してるからだと思う
経営努力の必要ないからいいよね
2022/03/13(日) 14:29:51.68ID:dudqYUZN
>>278
対応するスジにメスが入った以上順当な結果だけど、
一昔前のような週末減車は行われないみたい
平日の完全3コテ化達成で徳島のトイレなし列車は週末の板野1往復のみになった

あと、1200&1500の過酷な運用が問題視されたのか、夕方の鳴門線のJR型の方も国鉄型に戻されているね

そもそも国鉄型の高徳(鳴門)封じ込めには4両足りないんだよな
2022/03/13(日) 14:38:56.49ID:vH9RXXHw
まあ座転の面倒臭さや収容力に劣る点は、車両の酷使ぶりと合わせていろいろ問題視されてたんだよなあ
マリンといい1500といい
いっそマリンの自由席も車両から内装から、和歌山の227タイプを入れたら良いのに
2022/03/13(日) 14:51:02.68ID:3wVSsfhc
ただでさえ日常的需要の高いマリンの自由席車両は、新車導入サイクル的に和歌山の227よりは東のE235の自由席相当の内装にしないとダメだな
これなら瀬戸大橋高速バスが復活しても、うまく棲み分けができるぞと言わんばかりにw
2022/03/13(日) 15:15:45.63ID:flFokG+q
>>281
完全民営化した西日本が減便祭りで壊滅状態なのに、国が面倒見てくれる四国は減便祭り回避とか、本末転倒もいいところ
これでは国鉄分割民営化は大失敗だったと言われても否定出来ない
286名無し野電車区
垢版 |
2022/03/13(日) 16:47:40.16ID:x/1b3+n+
分割は完全に失敗
失敗したときに再構築できるシステムにするべきだった
287名無し野電車区
垢版 |
2022/03/13(日) 18:13:16.45ID:/9CQu+Wa
>>261
伊予鉄の最高速度、65Km/hじゃなかったっけ?
スプリングポイントで股裂きになるかもね。
288名無し野電車区
垢版 |
2022/03/13(日) 18:17:02.95ID:/9CQu+Wa
>>261
>>265が書いているけど、電圧も伊予鉄はたしか750Vで
1500VのJRの半分だね。
2022/03/13(日) 22:01:26.06ID:l8rGh0bD
岡山から松山・高知方面の特急…終日1時間ヘッドを維持

岡山から出雲市方面の特急…日中2時間ヘッドに減便

もうむちゃくちゃだな
2022/03/13(日) 22:07:29.21ID:VMy5sK5e
「定期利用者が全然いない」 廃線危機の芸備線に立ちふさがる「輸送密度2000人」という高すぎる存続条件
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/97a741ecd05e75aad650f5b1914f3f5057181507&preview=auto

JR西日本では今後の見直し促進を念頭に、輸送密度2000人未満だった区間の収支を4月に公表するとしている。この情報開示で、従来通りの存続を訴えている沿線自治体への働きかけを行うものと見られる。

2000人が妥当なのかどうかわからんがこれから西で鉄道存続に向けた交渉が始まる
四国も何らかアクションがあるのかね
2022/03/13(日) 23:09:49.84ID:xofj+fU0
>>289
しおかぜ南風合わせて1時間ヘッドでも多いくらいだわ
2022/03/14(月) 00:34:16.85ID:5bFWiAPX
西日本はローカル線のみならず、日中のやくも、スーパーはくと、サンダーバード、こうのとり、くろしおといった特急の定期列車まで臨時化(事実上の減便)
四国がいかにぬるま湯というか、国のお陰で痛い目にあわずに済んでるかがよく分かる
西ならしおかぜ、南風、うずしおも容赦なく2時間間隔かそれ以上に減便してただろうね
マリンライナーですら日中は2時間間隔にされてたかもしれない
2022/03/14(月) 01:15:10.22ID:2iU5wfFT
マリンライナーが2時間間隔なら、その合間を縫う感じで瀬戸大橋高速バスが復活してたかもしれないねえ
マリンライナーの車内で妹尾民&本四間利用者による、星野仙一並みの乱闘騒ぎや凶悪事件が起きても困るからねえw
2022/03/14(月) 03:44:35.10ID:+kqK12TA
頭大丈夫か?
2022/03/14(月) 08:51:37.45ID:aBtRG22g
身の程を弁えず上場しちゃったJR九州がどれほど悲惨なことになってるかを思えば、JR四国はめちゃくちゃ恵まれてるよ…
2022/03/14(月) 09:31:40.82ID:S3BNPp0N
>>292
ぬるま湯だの国だの言うけども、瀬戸大橋線を通る列車を減らしたら会社が死ぬからだろ
2022/03/14(月) 10:57:06.58ID:uEsmjMjb
西日本の給料は激減(例えば7百万⇒5百万のレベルで)らしいからな。
国から支援をもらってる四国はもっと減らすべきで、5百万⇒2百万ぐらいにしないと、中国地方の各県や
西日本の社員が黙っていないだろな。
2022/03/14(月) 16:43:10.95ID:XbnNnY1x
>>289
会社間直通列車なので減便等の調整が面倒な面も有るのだろうが
西からすると四国特急は担当距離が短いから減便しても大した経費削減にならない割に
減便の影響が新幹線利用の減少に繋がるのがより減収に繋がると考えてるんじゃないかな
2022/03/14(月) 19:51:05.41ID:xI2W2LHU
西は新幹線と京阪神があるから在来線特急はオマケみたいなもの。
四国は特急を減らしたら収入がなくなる。
単純に比較してあーだこーだ言っても無意味。
300名無し野電車区
垢版 |
2022/03/14(月) 20:32:59.23ID:Q8yoc7t9
      ___
  /⊃/      \⊂ニ\
. / ミ)/ =   =  ヽ( ミ |
|-イ | 、_   、_   | Y  |
∧ |∧(●) (●)   | | ∧
| V  |  〔      6)/|ノ |
|    ヽ ヽニフ   イ. |   |
|     L>、_   /|_/   |
ヽ    / | ヽ / //    ノ
  V  |  ヽ/   /     /
  \ |   /  /     /
    \__L__/_ _/
    /ヽ_{ニ只ニ}__ノ \
  ( ̄ ̄⌒) /⌒ヽ_∧
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ___ノ |
  \___/>、   /
           ̄    ̄ ̄
301名無し野電車区
垢版 |
2022/03/14(月) 20:50:37.83ID:b2iOtSfl
JR四国の社員数は、約2100人。パートの数は知らん。人件費は約145億円。
302名無し野電車区
垢版 |
2022/03/14(月) 20:53:37.01ID:2bbLt6R5
>>236
社畜死ねよ
混雑するのが何が楽しい
303名無し野電車区
垢版 |
2022/03/14(月) 20:55:59.40ID:2bbLt6R5
>>255も社畜だな
304名無し野電車区
垢版 |
2022/03/14(月) 20:58:41.32ID:bD0SGsnN
>>297
最低賃金とは
2022/03/14(月) 21:22:59.43ID:r5eK3n2X
>>302
頭大丈夫か?
306名無し野電車区
垢版 |
2022/03/14(月) 22:41:33.06ID:9v+aJV6p
>>305
社畜はいますぐ死ね
2両ワンマンの1両締切いますぐやめろ
2022/03/14(月) 23:30:52.96ID:PpuUYp46
>>295
JR九州は四国と違って優良企業だから
新車を買わないで四国からキハ185買うなど涙ぐましい
JR東海が赤字、JR九州が黒字という事態を誰が予想できただろうか
2022/03/15(火) 00:23:09.15ID:eO/y+vsA
>>307
キハ185くらいの世代が現役なのはむしろ普通かも
221やアーバンライナーと似たような世代だし
東日本東海が次々新しいのを買ってるだけで
2022/03/15(火) 01:01:15.44ID:48A+NE6o
>>307
九州が黒字なのは、完全民営化した時に固定資産を減損処理したことが大きい。このままでは、
年々減価償却費が増大する筈なので、その前に赤字路線を処理したいのが会社の本音なんだろうけど、
上場直後にローカル線の大減便を発表して自治体の反発を喰らったので、今はお様子見の状態。
鉄道事業では一本立ち出来ないんだから、無理に上場する必要はなかったんじゃないかな。
結局、一番の貧乏くじ引かされたのが九州だと思うけど。
2022/03/15(火) 06:32:42.67ID:1kUSV4Ze
ほんまに黒字なら、熊本の線路工事は既にが終了しているはず。
2022/03/15(火) 07:36:40.03ID:YLa34n0b
地域トップクラスのマンション販売実績を誇り首都圏や関西にも進出する会社
山の上に雑草が生える住宅地を開発した会社

各地に強力なテナントを擁する駅ビルを展開し地元小売業界から恐れられる会社
駅ビルのテナントの撤退が後を絶たない会社

大手コンビニのエリアフランチャイジーとして100店舗以上展開している会社
コンビニ事業に失敗して撤退した会社


こんなん比較するだけ無駄。
312名無し野電車区
垢版 |
2022/03/15(火) 20:13:05.99ID:ssVUIUI4
>>311
これ見るとホント副業下手な会社だな
本業の先行きが暗いから副業頑張らないといけないのに何やらせても失敗ばかり
分割民営化から35年間何やってたんたろうか?
2022/03/15(火) 20:21:31.74ID:Qza+zcX/
ミニストップの裏話は結構知ってるけど手を出した事自体が無茶なんだよな
配属された社員が可哀想だったわ
2022/03/15(火) 20:23:29.82ID:0gzSkgYI
>>311
まるで駅ビルがあるかのような言い方だな
2022/03/15(火) 22:01:33.59ID:2MFJ7EdF
JR九州が優良企業だなんて
ムショ帰り乙
316名無し野電車区
垢版 |
2022/03/15(火) 23:06:37.63ID:/WUlbwMR
>>306
社畜が死んだら、
2両ワンマンの1両締切は減便でなくなるな。
2022/03/16(水) 21:11:06.44ID:n+Pabm/w
JR九州は発足当初に大量の余剰人員を抱えていて
その配置転換先としてなりふり構わず色々な事業を立ち上げたのが
今ではそっちが本業と揶揄されるぐらいになったそうだが
四国はそのへんどうだったんだ?
318名無し野電車区
垢版 |
2022/03/16(水) 22:03:01.12ID:t7Ire7z/
政令指定都市がないので通勤輸送は期待できず特急輸送に頼るしかないな
県庁所在地間Point-to-Point輸送に注力してる
2022/03/16(水) 22:07:59.64ID:D2egN35i
コロナによる業績悪化が無い業界は、賃上げが積極的に行われるらしいな。
この会社はタダでさえ給料が低くて若手が逃げ出しているのに、これでますます差が開くって訳だ。
その上、国や自治体からは、コスト削減のための賃金カットも求められてるんだろ?
今年の新入社員なんか、全員逃げ出すんじゃ無いか?あまりの給料の低さに。
楽しみだねぇ。
2022/03/16(水) 22:31:05.87ID:sPVMBpSR
北海道は社員が辞めたときに283のメンテナンスの技術をろくに伝承しなかったために事故が起きたそうだが
四国で同じことが起きたら即廃業もんだぞ
だから変に新しい技術の車両は間違っても導入してはだめ
2022/03/17(木) 19:10:28.22ID:PUkImLyZ
>>320
メーカーに投げるつもりが
富士重工業鉄道車両撤退→トランシス承継
の折に
寒冷地仕様気動車のノウハウを引き継がず放棄しちゃったから
まともなお守りが不可能になった
言わば鉄道界隈のロストテクノロジー
322名無し野電車区
垢版 |
2022/03/17(木) 20:32:14.18ID:Ha4UIB7N
ミッドナイトエクスプレス便利だったのに無くなってるじゃん
2022/03/18(金) 03:48:41.75ID:lqcJW5uw
お前以外乗らないからしゃーない
324名無し野電車区
垢版 |
2022/03/18(金) 18:51:15.75ID:IZUDkTPP
>>317
うどん屋(かけはし、めりけんや)、ラーメン屋(麺小町)、パン屋(ウィリーウインキー)、
カレー屋(デリー)、マンション(オレンジハイツ)、分譲地(オレンジタウン)、ごかいの養殖、観光船事業、
コンビニ(エイティーエイト)、居酒屋などをやった。
2022/03/18(金) 18:58:20.49ID:IRtVLceN
徳バスさん、浅川だけではなく鯖瀬にも停めてくれ。
326名無し野電車区
垢版 |
2022/03/18(金) 19:10:24.67ID:IZUDkTPP
>>325
橘以南は上下4本づつだし、橘までのを含めても上下6本づつだし、時間は偏っているしで
実際使ってくれるんだろうか?
2022/03/18(金) 20:44:14.20ID:Sah3ikSD
>>326
いずれ平日朝夕だけ列車を走らせて、それ以外の時間帯と土休日はバス輸送だろうな
ヨーロッパでもそんな路線多いらしいし
2022/03/18(金) 20:50:44.31ID:IRtVLceN
県南から行く場合、事前にJR乗車券を買っておかないと、バス正規運賃払わされるから損した気分になる。
2022/03/18(金) 21:19:36.10ID:euzGTpzs
道路板でも鉄道板でも徳島の奴ばっかり投稿しやがってうっぜえ
2022/03/18(金) 22:30:15.21ID:WrZY/Tv8
>>329
って事は徳島人が減ったら寂れてdat落ちしかねない
2022/03/18(金) 22:31:45.87ID:nEo2/aHC
阿南からバスに乗るんやったら券売機で買ってから乗ったほうが安い?
2022/03/19(土) 10:47:27.29ID:miret2MX
>>327
保線ってコスト高いと思うけど鉄道の稼働率低いと余計に保線コストが収益に影響出そう
2022/03/19(土) 14:19:58.96ID:jvqPwcub
つまり徳島のおかげで保たれているということだな
文句だけの愛媛は伊予灘の地震で壊滅しろw
2022/03/19(土) 14:34:19.96ID:kPsnI/sZ
>>332
地域が全面バス転換を受け入れるなら
2022/03/19(土) 14:45:11.89ID:LQKkCT9Y
徳島(西部は除く)のJR利用率は高い方だと思うからね
話題もそれなりに出るんでないの
2022/03/19(土) 16:53:14.19ID:kPsnI/sZ
他の3県は、徳島になぞらえれば、鳴門ー徳島ー小松島間に私鉄があるような感じだから
おのずとJRと私鉄に話題が分散する
2022/03/19(土) 23:28:21.27ID:v43r6mYm
ヒント

※NHK 香川県のニュース

全国初 JR四国と徳島県内のバス会社が運賃の一体運用
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220318/8030012496.html

03月18日 17時38分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220318/8030012496_20220318190217_m.jpg

地域の公共交通のネットワークを維持しようと、JR四国と徳島県内最大のバス会社が国に申請していた徳島県内の一部区間で運賃を一体的に運用する計画が認可され、来月1日から運賃の一体運用が始まることになりました。

これは、JR四国と徳島バスが地域の公共交通の利便性を高めようと計画を申請していたもので18日、国土交通省に認可されました。

計画では、徳島県内を走る牟岐線の阿南駅から浅川駅の間の両社の路線が並行する区間で、来月から運賃を一体的に運用します。

鉄道からバスに乗り継いだ場合には、双方で初乗り運賃を支払う必要がありましたが、JRの定期や切符があれば、バスを利用しても鉄道の料金が適用され、これまでよりも割安で利用できるようになります。

例えば、徳島駅から牟岐駅へ行く場合、途中の阿南駅でバスに乗り換えると、これまでは鉄道とバスの運賃合わせて1660円が必要でしたが、来月からはJRの運賃が適用され1470円で利用できます。

両社は、運賃を一体運用しても法律に触れないよう独占禁止法特例法に基づく共同経営計画の認可を申請していました。

鉄道とバスが業種を超えて運賃を一体運用するのは、全国でも初めてとなります。


※関連リンク(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000253.html

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000153.html

徳島県南部における共同経営計画
2022/03/20(日) 12:00:57.73ID:AsLJ/Gg7
>>325
木岐以外はバス対応出来なくないからな
橘営業所の回送を営業運転して対応するのも良いと思うが、
これは桑野の信号を日和佐レベルにしないと成り立たない

牟岐管内を阿南バスに移管して一体運用するのも手だけど、これは同時に西レベルの減便をも意味する
339名無し野電車区
垢版 |
2022/03/20(日) 20:52:01.24ID:O1FT2wNO
>>338
対象はあくまでも徳島バスの高速バスの大阪ー阿南・生見・室戸線の阿南以南で、1日あたり
上下4本で、上りは午前だけ、下りは午後だけという特殊な条件なんだけど。
2022/03/21(月) 04:54:32.50ID:IooShYFa
画期的な法特例の利用で
まだ少なすぎて精々一日数名程度なんだろうけれど
DMVといい、全国唯一例を作るド田舎の気合いは凄いと思う
2022/03/21(月) 12:07:37.90ID:N+RMGrYK
何もせずに文句を言うだけの愛媛とは違うんだよね
2022/03/21(月) 12:12:12.45ID:RWfH8+a9
DMVのおかげで阿南から阿波海南も安泰だというのは大間違いだと思う

DMVの一番の目玉である室戸延伸便に乗ろうとすれば
徳島を5:31に出る列車に乗り、阿波海南で3時間も待たなければならない
次の阿波海南行きは4時間後の9:30。牟岐線でDMVへ向かう客なんて実際誰一人いないからこの有様だ
2022/03/21(月) 14:34:22.27ID:9duQn3HC
普通の気動車とDMVが同じ線路を走って入れ替えもするのが前提となるが
阿南ー阿波海南間も阿佐海岸鉄道に移管して
阿佐海岸鉄道と徳島バスで共同運行するのが正解かも
344名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 22:53:26.76ID:SpHQCDz2
>>323
悲しいなぁ
2022/03/21(月) 23:26:04.35ID:9nZNyAPy
高速道路は徳島市中心部に
ぐんと近づいたけど
2022/03/22(火) 14:31:03.66ID:E0WtGdX9
>>324
空海っていうスープの販売も。
一時期関東のイトーヨーカドーでも売られていた
2022/03/23(水) 06:23:07.01ID:SxWVbI9J
地元も道路を望んでるからなぁ・・
県南出身だが、日和佐道路のおかげで随分これでも事情は良くなった。
DMVも牟岐線利用者のこと考えてなく、海陽町も東洋町もとりあえず前日に
高速バスかレンタカーで来て一泊してね♪ というのが本音。
レンタカーでも駐車場無料の所沢山あるからねw
2022/03/23(水) 23:24:55.59ID:YrfizO2q
阿南ー浅川のバスって再発見きっぷや18きっぷみたいなJRの乗り放題切符でも乗れるのか?
それとも乗車券&定期券限定?
349名無し野電車区
垢版 |
2022/03/24(木) 00:38:10.25ID:IpNwsBbj
モーニングエクスプレスの前夜の送り込み回送、なくなったんかな。
2022/03/24(木) 01:40:57.26ID:GqjH3iP5
>>346
懐かしいw
2022/03/24(木) 03:04:50.01ID:9F6AY7Ji
>>349
今回の改正で伊予西条新居浜止まりの特急が出来たから、松山や高松からの送り込みの回送は消えた
352名無し野電車区
垢版 |
2022/03/24(木) 20:04:25.28ID:IpNwsBbj
>>351
なるほど。予讃線の近くに住んでるけど、いつもの時間に回送列車の音が聞こえないなと。
回送列車を解消して無駄をなくすようにしてたんだね。
353名無し野電車区
垢版 |
2022/03/24(木) 21:48:48.45ID:n6uot5q9
>>348
乗れない。
>>339にあるとおり、運賃一体運用の対象のバスは、徳島バスの高速バスの大阪ー阿南・生見・室戸線の阿南以南で、1日あたり上下4本で、上りは午前だけ、下りは午後だけという特殊な条件なんだけど。
354名無し野電車区
垢版 |
2022/03/25(金) 18:04:29.66ID:hyO7uab7
>>352
逆に3073レが早くなったので踏切鳴動で目が覚める。
355名無し野電車区
垢版 |
2022/03/25(金) 18:12:07.59ID:g4sPOawn
岡山ー児島・宇野が西会社じゃなくて四国会社ならと思うの人はどれだけいるのだろうか
356名無し野電車区
垢版 |
2022/03/26(土) 07:37:09.03ID:5x5dd+S8
今月半ばに多度津へ連行されたキハ40の2110、生きて出てくるのかな?(高松側の方向幕が抜かれてたらしいが)
2022/03/26(土) 14:09:20.35ID:1XPgOllT
>>355
ほとんどいないでしょう
宇野線は赤字
瀬戸大橋線は特急で黒字
宇野線用の緩行電車とマリンライナー用の快速電車の設備費
線内各駅のICOCA委託の手数料
岡山駅への人員配置費用

逆にJR四国管理を望む理由はなんでしょう
2022/03/26(土) 19:30:40.02ID:hNHu3r1S
ことでん来月から志度線がワンマンになるって
地方鉄道は衰退しかないのかね
359名無し野電車区
垢版 |
2022/03/26(土) 20:34:51.60ID:J7isVYHy
>>358
この国は道路と自動車だけが優遇されてるからいずれ地方鉄道は滅びるよ
2022/03/26(土) 21:42:06.59ID:r/9ozEuF
自動車は日本の基幹産業だからね
車が売れないと困るんだよ
2022/03/27(日) 08:03:18.46ID:j3WnospR
>>355
けっこう多いだろね
瀬戸大橋開業が国鉄分割民営化より先だったらそうなったかも
宇野線の普通列車なんか7000系でちょうど良いような路線で全体的に効率も上がっただろうし
なにより特急料金やグリーン料金を按分しなくて済むのはでかいだろうな
2022/03/27(日) 17:14:03.56ID:wocj7b4K
まあマリンライナー(相当の快速)を岡山〜児島折り返しにしてでも、四国新幹線を造るくらいなら良いかもね
妹尾民こそ本四間利用者とトラブル(最悪は殺人に発展しかねない凶悪事件)起こしかねない癌細胞的存在なだけに
ただでさえ岡山〜香川利用客は多いし、北越急行経由のはくたかが北陸新幹線という形で発展途上を遂げた前例もあるだけに
高額建設費を要した瀬戸大橋に、青春18きっぱーを利用させるのは言語道断なのもあるからねえ
2022/03/27(日) 17:22:09.16ID:Ca1On2vX
>>362
頭大丈夫?
2022/03/27(日) 19:59:14.86ID:YnaLNJRc
>>362
お前、おおたか厨だろ。
常磐線スレで相手にされないからって、出張ってくるなよ。
2022/03/27(日) 20:05:53.69ID:r72RUq0I
>>363,364
このスレ名物の基地外に構うな
366名無し野電車区
垢版 |
2022/03/28(月) 01:21:52.00ID:TLa5bgWX
700系16両編成を四国で走らせたい奴がいるらしいけど、誰か知らない?
2022/03/28(月) 08:03:30.36ID:eXAgQtK0
まあマリンライナー(相当の快速)を海老津〜野幌折り返しにしてでも、九州新幹線北海道を造るくらいなら良いかもね
妹尾民こそ本四間利用者とトラブル(最悪はキャリーバックを使った凶悪事件)起こしかねない癌細胞的存在なだけに
ただでさえやほろ〜コミューターab2は多いし、みなと鉄道が阪急電車という形でマスパセの元ネタを遂げた前例もあるだけに

高額建設費を要したキャリーバックに、キャリーバックを利用させるのは言語道断なのもあるからねえ
2022/03/28(月) 08:04:38.01ID:eXAgQtK0
E209系とE131系を四国で走らせたい奴が
いるらしいけど、誰か知らない?
2022/03/28(月) 08:09:50.50ID:eXAgQtK0
>>363
アンパン漫のトロッコに乗ろうとして
チケットを買おうとした。
だが、そうしようと窓口に行ったら、満席だと言われて
それをそうできなかった。

理由としてはキャリーバックが座席指定でそうなったと
説明があった。

そこで予定変更し、南風で窪川駅の唐揚げ弁当に行き、
そこからソニックで海老津駅の海老フライ弁当までのチケットを買い、
乗ってきた。


次回からは遅くともキャリーバックまでにはそれをそうする
必要性を考えさせられた。

次回、必ずリベンジしてそれをそうする
気持が強まった。
2022/03/28(月) 08:11:34.95ID:eXAgQtK0
理由としてはキャリーバックが座席指定でそうなったと
説明があった。

そこで予定変更し、うずしおで栗林駅の栗林君に行き、
そこからライラックで野幌駅の「伝説のやほろ・コミューターab2 」までの荒らしを買い、
乗ってきた。
371名無し野電車区
垢版 |
2022/03/28(月) 09:55:32.13ID:6h/tqlYS
岡山ー児島間だが今のような単なる乗り入れじゃなく2種事業者としてとだと良いこと悪いこと共にどんなことが生じるんだろう?
2022/03/28(月) 12:09:34.34ID:P4IkzZnU
岡山−児島も総社−清音やりんくうタウン−関西空港みたいにすれば良いのに
まあ四国新幹線が出来れば、岡山−児島が新青森−奥津軽いまべつ(津軽二股)みたいな関係になりそうだが
2022/03/28(月) 12:47:19.63ID:rvDByME0
四国新幹線を作るなら児島に第二新倉敷駅作ろうぜ
そして岡山ー児島間はJR西日本としJR西からも貸付料を取る
2022/03/28(月) 17:55:03.71ID:WWZmannB
北海道新幹線を作るなら栗林君に第二野幌駅作ろうぜ
そして海老津ー江別間はJR北海道としJR九州からも貸付料を取る
2022/03/28(月) 18:01:22.46ID:WWZmannB
まあ四国新幹線が出来れば、
栗林公園北口−栗林が海老津−野幌(窪川駅の唐揚げ弁当)みたいな関係になりそうだが
2022/03/28(月) 20:17:18.61ID:DdLjhqtk
>>374
そもそも、四国新幹線をJR四国が運営するなんて決まってないよ。
四国新幹線は全線JR西が運営すれば良い。
で、そうすると会社が異なるので経営分離という概念が成立しないから、JR四国の在来線は引き続き
JR四国が面倒見ることになるし、そうすれば並行在来線問題も無くなる。
JR四国は新幹線を欲したが為に、自分たちの待遇を今の半分以下の状況に追い込むことになる。
それが最善策だと思うぞ。
377名無し野電車区
垢版 |
2022/03/29(火) 03:54:54.39ID:1//sHUrB
鉄オタの四国珍感染妄想も潮どきかw
378名無し野電車区
垢版 |
2022/03/30(水) 12:26:16.28ID:kAXb0DXP
土讃線や高徳線を電化したら121系は車輪直径を縮小して車高を下げる工事しないと屋根上の冷房装置と架線が接触しそう
鳥越トンネルは3900mm以下と規定されてるが将来の土讃線・高徳線電化を見越した余裕を持った数値であり実際は中央本線とほぼ同等の規格
2022/03/30(水) 12:50:42.69ID:ooirrZgk
これからの時代、電化じゃなく非電化化が推奨されるくらい
大都市圏と地方の格差が拡大するから心配なし
380名無し野電車区
垢版 |
2022/03/30(水) 19:53:33.41ID:CbMd2kh+
>>376
そうなんだ
だったら北海道新幹線は東、九州新幹線も西でいいね
2022/03/30(水) 22:15:29.71ID:lfP8gZU8
徳島にはそのうちYC1系みたいなハイブリッド気動車が導入されそう
2022/03/30(水) 23:06:39.63ID:a1PULgKM
>>380
その2つの新幹線は既にそれぞれJR北海道とJR九州を運営主体として国が選定しているから。
一方で四国新幹線は、まだ運営主体は決まっていない。国がJR九州だと言えばJR九州になるし、
ことでんだと言えばことでんになる…ことはないか。
383名無し野電車区
垢版 |
2022/03/30(水) 23:22:52.85ID:0t3zIV0/
松山駅の横にバスタができるって
2022/03/31(木) 15:53:00.86ID:NpKS+oBP
バスオタいる?
2022/03/31(木) 18:08:11.53ID:FZIFELSw
>>384
いらない
386名無し野電車区
垢版 |
2022/03/31(木) 23:18:14.52ID:8WQZZfKJ
新しい事業計画出たけど、特にめぼしいのは無かったかな。

新型ローカル気動車の設計着手は分かるとして、特急電車のリニューアルとか、8000系いつまで使うんだよ…………
2022/03/31(木) 23:26:25.77ID:R0dAWjq1
電車線路設備検査用車両の導入とか書いてるけど
マヤの事じゃないのか
388名無し野電車区
垢版 |
2022/04/01(金) 00:10:02.81ID:usTzDpkP
>>382
ことでん!
車両は払い下げの500系かな?
紀淡新幹線も南海がやれば良いな。
改軌してなんばに乗り入れるのだ。
妄想は楽しいね。
2022/04/01(金) 00:42:12.26ID:+Is3ts4c
>>387
電車線路って架線のことだぞ。
2022/04/01(金) 01:55:21.56ID:8bS54oTB
>>389
じゃあDEC741だな(願望)
2022/04/01(金) 02:21:14.67ID:rT0ZWCX+
>>386
1500以来の新型ローカル気動車が出来るのか?今流行りのハイブリッド気動車になるのかな?
蓄電池搭載型のハイブリッド気動車が徳島に投入されれば史上初めて電気で動く鉄道車両が徳島を走る事になるね
2022/04/01(金) 12:06:33.32ID:j0i7Dzlj
マリンライナーの最終繰り上げ
不便と感じる?
2022/04/01(金) 12:29:13.06ID:LZPnx3rI
>>386
グリーン車がグリーン車らしくなったらいいな
2022/04/01(金) 14:47:40.35ID:8bS54oTB
>>391
昔近車のSmart Bestが徳島で試運転してたで
2022/04/01(金) 14:59:26.95ID:j0i7Dzlj
よしっ
岡山にも201と205を入れようw
少なくとも113と117は廃車にして、和歌山向けのオールロング227を岡山に入れるまでの繋ぎでww
396名無し野電車区
垢版 |
2022/04/01(金) 18:24:19.70ID:1bKlqBDW
>>387
イメージ画のままだと、線路上を自走出来るパンタグラフ付トラックだけど。
2022/04/01(金) 18:30:41.48ID:PF6dCSqN
大分・愛媛を結ぶ「3900億円」豊予海峡ルート新プラン「国土発展のため」大分

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f3cbf065252f05bf4fd7fdabe9cf2747ea1622&preview=auto

今回発表したのは、海峡部分の海底に民間がトンネルと車道を整備する場合の建設費用で、約3900億円でした。

これに対し、国などが高速道路を整備しさらに橋も架けて新幹線を走らせる場合は約1兆8000億円かかるとされています。

大分市ではそれぞれのケースの経済波及効果などを検討するとともに、今後シンポジウムを開いて豊予海峡ルートの情報を広く発信していくことにしています。

いや車道だけと言わず。。
2022/04/01(金) 22:20:55.04ID:tuDQG//+
>>394
スマートベストが走ったのは2013年だったかな?
あれから10年でハイブリッド気動車はかなり進化した
九州のYC1なんて動き出す時は電車と変わらない静かさだし
あんなのが徳島に投入されたらある意味革命
399名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 02:40:04.52ID:0bvLWsGD
>>397
3900億円じゃ到底無理
4兆円以上するだろ無駄無理ww
400名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 02:52:36.22ID:0bvLWsGD
浅い海の東京湾アクアラインの工事費は関連道路も含め2兆円
豊予海峡は深すぎて海底トンネルを掘るのが不可能、深すぎて海底トンネルを掘れない部分は深海の海中でパイプ状の管を繋げなくては不可能だが世界中探してもそんな技術はない
朝鮮半島と対馬の間の朝鮮海峡も同様に深い
第一に日本が貧乏になって20年後は高速道路を造るのも不可能になる
2022/04/02(土) 04:02:18.26ID:bLx2jczf
豊予海峡なんかに数兆円つぎ込む位ならまだ紀淡海峡にトンネル掘って四国から関空、大阪への新幹線を造る方がはるかに良い
402名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 14:53:41.37ID:FkDuND5+
しかしなんで予讃線だけトイレがつかないんだよ(特急除く)
403名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 14:54:12.27ID:arMuaUWL
>>401
猛暑のなかで大月みやこの豊予海峡聞くのは最高だな
404名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 20:18:09.98ID:1unAiQ0n
てか四国の鉄道なんてガキしか使わねえんだから通学定期の割引止めてやれよ
そうすりゃ地元の教育委員会が慌てて金出すさ
困るのはクソガキでなくその親だけ
嫌ならその高校への進学諦めたら?で済ませばいい
405名無し野電車区
垢版 |
2022/04/02(土) 20:36:13.98ID:qjeT2w8C
それより2両ワンマンの後部車両締め切りをやめろ
2022/04/03(日) 01:27:53.60ID:yQ0f3ff3
>>405
締め切りとはどういうこと
トイレ使えないように締め切ってるのか
それは運行経費削減のためなのか
ワンマン3両や4両の場合でも締め切るのか
2022/04/03(日) 03:38:32.75ID:AIjiVcNg
普通の駅なら1両目後ろからのみ、2両目は使用可能だが扉は開かない。駅員配置の大量下車駅や終着駅なら開く事もある。昼間の普通ワンマンは1両目だけ客扱いで後ろの車両は送り込み用回送扱いもあり。
2022/04/03(日) 13:34:50.76ID:eilaGDWK
PDFファイル JR四国グループ事業計画2022Good Challenge
の10ページに「ワンマン運転拡大のための車両改造」とあるんだが、
何を改造するんだ?特急の185か?
2022/04/04(月) 00:17:09.78ID:XepFbqx8
185-3100のデッキ仕切と車端寄りの座席撤去して、2両ワンマン(後部締め切り含む)とか?
2022/04/04(月) 01:28:57.47ID:KxQHmN4P
47で二両ワンマンでもやるんじゃね
411名無し野電車区
垢版 |
2022/04/04(月) 13:20:51.18
>>406
それがわからないから社畜扱いされるんだろお前
412名無し野電車区
垢版 |
2022/04/05(火) 09:40:23.27ID:jcZKc+Z3
8000系量産車が開発期間不足で製造のとき性能を下げたそうだけどもし振り子7度、レールブレーキ装備とか構想通りのいわゆる試作車水準の性能で製造されていたら岡山・高松ー松山はどれ位の時間で結ばれていたのだろう。
413名無し野電車区
垢版 |
2022/04/05(火) 09:54:03.36ID:jcZKc+Z3
宇野線、本四備讃線は今でも振り子使えなかったり使わなかったりだから本来の性能は発揮できなさそうだが予讃線内は今以上の爆走を想像する。
2022/04/05(火) 20:34:20.69ID:S0UupkLk
よしっ
岡山にも201と205を入れようw
少なくとも113と117は廃車にして、和歌山向けのオールロング227を岡山に入れるまでの繋ぎでww
2022/04/05(火) 20:35:44.17ID:S0UupkLk
児島に車庫のある下電か、宇野に車庫のある両備あたりに深夜バス出してもらわないとダメかもしれないね
いつぞやの宇都宮線や小田急に京王で
あったようなキャリーバックを使った座席占有や
凶悪事件になっても困るだけに
2022/04/05(火) 22:49:00.70ID:5AaoA4ff
なんだこのキチガイ
417名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 12:15:56.58ID:QzDDVF/0
座席占有に噛みつく奴はだいたいキチガイ
418名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 23:04:21.37ID:RpHkcqwb
仙台で座席占有した馬鹿老人会があったけど、それにかみついたやつはキチガイ?
いろんなヤツがいて楽し
419名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 23:22:59.93ID:RpHkcqwb
>>412
8000系試作車の振り子傾斜は5度で量産車も同じ。断面は7度対応だが、台車設計が困難を極めて結局できなかった
5度を超える振り子傾斜は自己操舵付のキハ283系(6度)までない

北海道へ帰れ
420名無し野電車区
垢版 |
2022/04/06(水) 23:54:37.44ID:RpHkcqwb
高松駅の3・4番のりばに中間改札を設置した宇多津−高松間都市型ワンマン特急だとかいろいろある
421名無し野電車区
垢版 |
2022/04/07(木) 20:29:47.54ID:XniMa7jF
>>412
踏切がある区間は、もろもろの規制がらみで130km/hまでしか出せないだろうから、ほぼ
変わらない。
2022/04/08(金) 18:57:58.20ID:DA2s5qBK
>>419
設計が大変だったのは車体の方。
台車は日立製作所が担当したが、鉄道総研と日立製作所の共同開発で一足先に完成させた狭軌新幹線用試作台車(型番はDT90**だったと思う、出先につきうろ覚えですまん)の設計をほぼそのまま流用して完成していた。
というかその狭軌新幹線用試作台車があったから8000系は7度傾斜だの160km/h対応だのレールブレーキだの廃スペックでの開発に踏み切れた。

載せる車体は日本車輌が担当したが、
7度傾斜で本則+35〜40km/hとしても走行安全性をクリアできる低重心設計とするには、
車体の構体だけでなく各種艤装も含めて試行錯誤の繰り返しとなり非常に困難を極める結果になった。
2022/04/08(金) 19:01:39.01ID:N+g+oy+X
北海道の283でわかったように、車体を分厚くでもしない限りは
傾斜をきつくできたところで走行安全性以前に車体がもたないだろ
2022/04/08(金) 19:37:50.17ID:vrlGyTl7
>>423
逆に言えばキハ283系がやらかして現代の技術で解析されるまで分からなかったんだよなあ。
90年代当時の技術だとキハ283系車体は強度も剛性もキハ281系より上とされていた。
だからキハ285系なんぞを開発していた。
2022/04/08(金) 21:40:38.22ID:qJTEXGld
>>422に書いた件だが、
画像の図3のRDT9037試作台車が8000系試作車にてベースとされた台車。
https://i.imgur.com/URSSBFX.jpeg
426名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 00:41:29.59ID:g/1YGNjZ
2両ワンマンの後部車両締め切りをやめろと言ったら咬みついてきた間違いなく社畜
2022/04/09(土) 02:41:13.20ID:iultxiLs
>>408
九の185みたいにワンマン特急のことか?
切符売るだけなら車掌でなくても出来るし、民間に任せればスマホ決済とかも出来そう
428名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 10:18:51.47ID:IjfY/LHd
公式HPでGW中のしおかぜ単独運転と南風単独運転の発表があった。
南風で5両編成が何本出来るのかな?
429名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 12:15:06.89ID:CW8ctc29
>>424
キハ281って283と261より先輩で古いのに車両トラブル少なくて優秀だよな
きっちりメンテナンスすればあと10年は走れたんじゃないかね
2022/04/09(土) 12:22:29.07ID:gCToeHVe
メンテナンスが面倒な振り子車両をやめても加減速性能を上げて何とかなるのが北海道
加速に充てる直線区間が皆無に近くて、振り子車両をやめると会社も終わるのが四国
2022/04/09(土) 12:38:01.53ID:rRGvAi7C
>>430
四国は会社自体は7度どころか45度ぐらい傾いてるから…
432名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 12:57:26.36ID:5bwM7UNP
2000系なんか「木枕木で振り子車両が運転できている」と言われたほどだし
要するに軸重がC62やD52が走っていた北海道とは違うと言うこと
北海道はそれ以前に新幹線の車両費とか整備工場へ金が消えたどころか不足して保線・保守の金までむしりとったため、本末転倒の大事故を多発させて、ド貧乏になった
2022/04/09(土) 14:53:34.49ID:nKMRiWSZ
>>422
数字にしてみると、半径600mで本則+40=130km/hとするには概算で車両重心高さ108cm程度まで低重心化が必要か。
 H=1,067^2÷(130^2/600*1,067/127-105)÷8=1081mm
振り子による輪重変動は考慮していないので、実際にはもっと低くする必要がある筈。

とはいえ車両重心高さの実例を見ると、
E351系編成中もっとも重心が高いクハE351は2000系と同じ曲線通過速度で概算129cm以下が必要のところ実際は124cm、
E991系TRY-ZのサヤE991が半径400mで本則45km/hを開発目標とし概算72cm以下が必要のところ実際は75cmだったというから、
108cmという計算結果は大きく外れていないと思う。
ってかサヤE991の75cmって何?
434名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 16:16:00.51ID:5bwM7UNP
台車間の床下に重いものをすべて放り込んだ事、そして車体はモノコックでなくスケルトン構造
パンタ部のぞいて最も高いところで3.3m、中間車側連結器高さは昔の阪神バンドンよりちょっと高い650mm
ついでに車輪径は公表されておらず、直径700mm前半と憶測されている
2022/04/09(土) 16:49:40.05ID:nKMRiWSZ
ごめん、サヤE991の車両重心高さは計算間違ってた。いくらなんでも低すぎる。113cmはある。
クハE351が124cmは間違いないけど、>>433は参考にしないでほしい。
2022/04/09(土) 19:20:47.09ID:4Ucot0GB
>>434
図面と共に公表されてる
誰の憶測で700mm前半だか知らないが
実際には760mmだ

しかし見た目の割にあまり低重心化されてない
床下が狭いので機器室内に置いた機器が多かったり
空調も床上&客室天井の分散配置だったりするし
2022/04/09(土) 19:40:21.60ID:cecOu/TZ
>>428
アンパンマン以外は全部5両(しまんと連結便は3両)の大盤振る舞いらしい
2022/04/09(土) 19:51:04.42ID:1tB7rykw
昨年末に乗ったらぎゅうぎゅう詰めで驚いたが
全部5両なら今度のゴールデンウィークはそれほどでもないのかな
2022/04/09(土) 19:59:20.39ID:6OugeSp8
全部5両にできるほどの車両はないと思うけど
440名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 20:47:01.49ID:IjfY/LHd
>>439
アンパン2本は4両、アンパン以外4本が何両?なので5両にするには8両増結に必要だね。

グリーン車2両付が1本出来る?
441名無し野電車区
垢版 |
2022/04/09(土) 21:16:10.97ID:4FPOa9WK
>>222
311を1〜2編成貰うのは悪い話ではないのでは?
6000の機器更新の時期が遅かれ早かれ来るのだから311を機器更新の実験台的に使えれば予備のない6000を極力長期離脱率させずに済むという考え方もある
2022/04/09(土) 21:20:29.46ID:6OugeSp8
>>440
グリーン車の予備はあしずりの増結に回るから無理。
2022/04/09(土) 23:51:52.44ID:2JPzOo+X
>>441
4両固定のvvvf車なら昨年度出た東の209系の方がちょうど良かった気がするw
444名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 01:41:08.41ID:QraU03fI
四国の場合、集札業務のため中間車にも乗務員用扉が必要
だから、211系6000番台とクハ210 5300番台を購入して、クハは差し替えそして両端とクハ210 5000は妻側にも電気連結器を設置すれば、柔軟な運用ができる
シートは片方転換クロス、片方ロングとするしかない

はしるんです209系なんてもらってどうするんだ?
445名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 01:49:42.53ID:QraU03fI
高徳線を新幹線で置き換えた場合、三本松だけ駅を作るから、せいぜい残っても高松−オレンジタウン、板野−徳島となりそう
ただ、徳島駅新幹線ホームが頭端なのは意味が解らん
それなら、そのまま阿波池田まで行けと。その場合は佐古−阿波川島だけ残る

あ、スレチだけど在来線絡むからこっちに書いた
446名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 06:11:12.15ID:xPAIlHBY
誕生から35年前後?の32,54は車体やエンジンが新製で台車やトルコンが中古だがこの中古の台車、トルコンは製造から何年くらい経っているんだろう?。60年近くなのだろうか。廃車発生品と聞くがどの形式からのだろうか。キハ80?。
エンジン35歳、伝達系統60歳というと121を7200みたいにするのにいいかもね。
2022/04/10(日) 09:33:24.29ID:D5AH27sZ
>>446
もう国鉄時代の気動車は捨てたほうがいい
かわりに阿南方式を拡大
例えば阿波池田―大歩危間の普通列車を減便してバスと共同運行にする
普通列車運行は列車高校生の通学時間だけでいい
448名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 09:55:06.97ID:bzKBkDXI
>>442
年末年始の期間ははしまんと1号→あしずり1往復→しまんと10号で1本が循環運用だったけど、
今は旧しまんと10号が高知で分割されているのんだけど、まだ1本循環運用になっているのかな?
2700 2両のあしずりは年末年始の増結ってなかったように思うのだが。
2022/04/10(日) 10:29:27.05ID:ZnmM0OHJ
>>446
変速機は58系の廃車からで、
180馬力用のを250馬力のエンジンで使っているから変速ショックがデカいんだとか
450名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 11:05:03.62ID:YFs4MLhv
>>445
新幹線はできないだろうから、
無意味な仮定。
2022/04/10(日) 13:39:19.52ID:PFVwpIbh
>>449
185も基本そういうことだよねぇ
2022/04/10(日) 14:15:21.29ID:mUrk8LTE
>>446
そういえばキハ40で電気式気動車化の実験やってたな
https://japan-railway.com/%E3%80%90%E3%82%AD%E3%83%8F40%E7%B3%BB%E3%82%92vvvf%E5%8C%96%E3%80%91jr%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%81%8C%E5%BB%83%E8%BB%8A%E6%B8%88%E3%81%BF%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%92%E9%AD%94%E6%94%B9%E9%80%A0-%E5%8F%B0/
453名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 22:10:54.92ID:wVrIIjXW
伊予灘が豊後水道に行くのは本当か
454名無し野電車区
垢版 |
2022/04/10(日) 23:32:02.33ID:gii30+q6
フェリーでね、トンネル妄想は聞き飽きた
2022/04/12(火) 18:27:42.58ID:Q1+QWUhi
西日本が話題になってるが、四国は入らなくて良かったかもな
2022/04/12(火) 19:07:49.00ID:tftuzaGB
>>455
高松中心主義か大阪中心主義かの違いだけ
2022/04/13(水) 00:09:48.09ID:rpOLwOzm
>>391
互換性のない車両を増やすのは

>>447
4往復しかない祖谷線が増発されるなら考えるが
2022/04/13(水) 01:00:36.98ID:PGmtJK8t
互換性っていうなら47だってないからええんやない?
電気式にするなら電車と併結できるようにするとか7100ぶら下げて予備車減らすとかやりそうw
2022/04/13(水) 13:13:38.16ID:Ns7v6V02
祝 徳島三越 オープン

JRの利用者も上向く事でしょう。
車の人は来ないだろうけど。
2022/04/13(水) 15:34:39.51ID:Kl3y1CpI
料亭の二蝶が高松駅で弁当を販売とかw
よほど経営が苦しいんだな
料亭なんかさっさと閉めたほうがいいぞ
2022/04/14(木) 08:17:54.05ID:Dbx50vla
そごうが存在したことのある県
徳島県 香川県 愛媛県
三越が存在している県
徳島県 香川県 愛媛県
どっちも存在したことの無い県
高○県 (西武はかつて存在していた)
2022/04/14(木) 08:40:39.56ID:UKZlwRM2
>>461
高知にいよてつそごうが存在したよ
サテライト店だけど
2022/04/14(木) 09:08:45.00ID:Dbx50vla
>>462
すまんのう。
なんとそごう-西武コンプリートとは。
464名無し野電車区
垢版 |
2022/04/14(木) 19:32:43.12ID:mbgsh1se
高架駅舎と一緒にできる松山駅ビルには何が核テナントになるか楽しみだ。
465名無し野電車区
垢版 |
2022/04/14(木) 19:43:09.00ID:NhzK0Uew
ロシア人も大好きな丸亀うどん
2022/04/14(木) 19:45:00.93ID:yOxAw54O
カレーショップデリー
2022/04/14(木) 19:59:22.98ID:C83fjiBs
大丸は高知だけだっけ?
2022/04/14(木) 22:36:41.13ID:T0Ud8/ER
坊っちゃんスタジアムのプロ野球終了後の臨時列車が2両編成で1時間待ち
この会社はどこまでも狂ってるわ
2022/04/14(木) 23:16:47.58ID:W7XloWlZ
JRやる気ねえ、伊予鉄バスでも出せよww
470名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 00:17:56.99ID:vbcDD9d7
>>464
高架後の松山駅のデザイン開示遅くね?
もう2年後には高架化完成のはずなのにまだ全く決まってないのか
471名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 01:46:34.46ID:zLVXVRYT
今の状況では無理だって
むしろ準備工事だけして片側全て閉鎖することでもう片方への集約をするしかあるまい
2022/04/15(金) 10:08:30.23ID:tcqH89sr
地方球場に電車で行く事自体間違っとる
2022/04/15(金) 10:57:00.76ID:MxC/0OI9
>>472
道路が渋滞してもいいという考えか?
2022/04/15(金) 12:42:41.60ID:C5H2faNt
徳島線449Dがまさかの4両
阿波池田行きの異常な長編成で距離延ばしてでも分割併合いやがるのな
475名無し野電車区
垢版 |
2022/04/15(金) 13:19:07.10ID:v0gGl2RO
>>474
449D折り返しの474Dは夕方の通学便だから、それで送り込まないと車両がないというだけだろう。
それは昼前でも本数が少ないから折り返しは下校のピークだから。
2022/04/15(金) 17:06:39.77ID:C5H2faNt
>>475
433Dを切り離してくっつけるとかでも良いはず
折返しである450Dはピーク外れてるし
車掌は特急便乗でも良き
昼寝や分割併合が嫌だとしか思えない
2022/04/16(土) 00:30:05.74ID:fZ2wa2Ye
徳島駅に18階建ての駅ビル建てるとか、バブルの頃は本当にとんでもない時代だったんだな
今じゃ高松駅ですら5階建ての駅ビル建てるので精一杯
2022/04/16(土) 00:50:09.70ID:CbrV7W5b
>>477
高松のクレメントは20階建てやんか
2022/04/16(土) 04:00:54.83ID:JbUo579M
高松のクレメントホテルももう出来て20年以上やな
あんな巨大なホテル、今のJR四国じゃとても建てられない
2022/04/16(土) 15:10:40.28ID:uXEclCPC
>>457
バス会社としては、増発すればバスに乗っていただけますか?
マイカーしか使わないのにバス増発しろといわれても
だろうな
481名無し野電車区
垢版 |
2022/04/16(土) 16:43:20.67ID:B2nuPawc
徳島駅は客数2位だし一番賑やかそうなところにあるけど松山駅は一番賑やかなとこじゃあないからそこも問題点だね。
2022/04/16(土) 17:03:18.11ID:dBwpkrzC
>>481
とにかく乗客が少ないからか、
今の松山運転所の近くなんか30分に1本どころか1時間半に1本のときもあるからな
2022/04/16(土) 18:19:20.06ID:SFPq+KwY
>>481
あの凄い外観から切り欠きホームと島型ホームのみだもんな。ハリボテかよって。
2022/04/16(土) 22:32:08.60ID:fZ2wa2Ye
>>481
バブル期じゃなかったら徳島駅もおそらく高松駅ビル位の規模になってたと思う
実際クレメントプラザは空スペースだらけで全然活用出来てないし
2022/04/16(土) 22:42:42.80ID:9nOXcuFK
>>484
徳島駅は今だったら高知駅にクレメントが付いたようなのになってただろうな。
2022/04/16(土) 22:58:53.71ID:e8i5lIrM

クレメント(ホテルだけ)
2022/04/17(日) 02:44:42.84ID:cy42tbBk
徳島駅はあのホームで列車捌くの大変だと思うぞ。 
一昨日夕方は牟岐線の単行が部活ない高校生の集中混雑で5分遅着
同じ4番から定時9分後に出る鳴門行きが入線遅れホームはカオス・・
運用の都合だろうけど途中ガラガラの2両と交換したから
海南14:08-徳島16:11は2連に出来たら全然違ったと思うね。
2022/04/17(日) 05:53:29.97ID:DZFYlxKy
>>476
同じ理由で525Dも牟岐切り離しとかすればいいのに
2022/04/17(日) 09:45:01.06ID:5np+hPKV
駅ビル建設前の徳島駅は2面5線だったからね
高架後は3面6線位になる予定だったみたいだけど
肝心の高架が駅ビル完成から30年経っても着工の目処すら立ってない状態
もう高架は諦めて今の地平ホームを改良した方がいいんじゃないか?
2022/04/17(日) 10:40:51.75ID:6f4C4ArI
徳島はJRに金出すんだろ?
なんで高架が遅れるのやら
491名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 12:12:36.63ID:v/lTzkVP
>>489
ホーム再増設の動きは有るよな
492名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 12:53:07.15ID:q6NFlz/1
>>487
>>489

高架化とかホーム増設は諦めて、
その予算の一部で信号改良して松山のような縦列停車できるようにするのが一番良さそうな気がする。
朝の通学以外は編成短いから、大体のケースは縦列停車でホーム容量高められるかと。
493名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 15:14:24.18
ワンマン列車の後部車両の乗客閉め出し封鎖はやめてほしいわ
酉みたいにドアのみ締め切りで客を乗せろや
2022/04/17(日) 16:00:47.68ID:I29A4j6A
県庁所在地の代表駅で今だにあんな木造の跨線橋が残ってる駅なんてもはや徳島駅位なんじゃないか?
495名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 16:29:46.31ID:txYcb7WO
JRでワンマン後部車両締め出しをやってるのは四国だけ
2022/04/17(日) 16:38:27.92ID:96Y67C3d
だって後部車両開放したら高校生バカップルがちちくりあうんだもん
2022/04/17(日) 18:01:16.74ID:P5w/lrv4
>>496
四国は教育に厳しいからなw
アニメゲーム規制やら白ポストも多数
九州辺りじゃ悪さしても放置だが
498名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 18:12:34.13ID:q6NFlz/1
>>494
山口駅は徳島以下だよ
499名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 18:31:31.14ID:YRdnsmud
>>492
今でも出発列車の後部に入れ替えで列車入線する、というのをを結構やっている気がするけど。
2022/04/17(日) 18:49:09.96ID:PCqFzZJ+
>>496
某バス停の便所が高校生のちちくり合いの場と化して問題となり閉鎖された
四国の高校生は猿なんです
501名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 19:47:47.26
>>496
社畜乙
そんなに混雑させたいのかよ
502名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 20:01:38.96ID:AtS4B+zs
年末年始の南風の積み残し、余程懲りたのか連休の南風は半分以上の列車が5両化されてるな
(アンパンマン運用のみ4両、それ以外の日中4運用は5両かな?)
2022/04/17(日) 20:08:52.91ID:FHKL87E/
>>499
昔四番線で高徳線と牟岐線の縦列停車やってた気がするけど
今やってないんか?
あれ誤乗する奴が出て大変なんだけどな
504名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 20:59:51.43ID:YRdnsmud
>>503
改正後行っていないけど、改正前にはそれもあったね。
505名無し野電車区
垢版 |
2022/04/17(日) 21:08:18.27
こっちはいまでも3番線で多度津行きと松山行きの縦列停車をやってるが
2022/04/17(日) 21:13:23.55ID:6RSn1gQ4
>>494
松山もじやね?
2022/04/18(月) 17:32:57.35ID:LjNK6Pu+
需要や方向の向き的に

30M→岡山発高松行ミッドナイト備讃→高松発岡山行朝一特急→1M

による8000系5両の運用ありそう
508名無し野電車区
垢版 |
2022/04/18(月) 18:12:20.46ID:v+JwZVyo
割り切って駅ビルは用地確保のみで高架駅だけという手もある。
2022/04/18(月) 22:59:55.42ID:rEUzCk62
>>135
FGT-9000は交流専用車となったから四国は走れない。
2022/04/20(水) 14:38:58.99ID:Er2294fI
>>489
新町川まで土地にはゆとりできまくりだけどな
>>468
185-3100を2編成繋いで間合いで往復させまくるかな
夜は無理だけど
2022/04/20(水) 15:02:54.41ID:nK4r/RqX
多度津駅のパークアンドライド駐車場は1日(24時間?)200円で使えるそうだな
多度津の朝6時2分発以前発の列車に接続する琴平善通寺方面の列車は無い。
が、それに乗りたければ多度津に車でアクセスするという方法を取れば良いのだな。
200円で1日置けるなら気軽に使えて有難い。
2022/04/20(水) 16:31:10.29ID:GA9FGWji
宝塚線や学研都市線に乗り慣れていると、時間あたりの快速サンポート相当の快速を、高松〜多度津で増やしてほしいと思う今日この頃・・・
2022/04/20(水) 22:26:15.19ID:yRDu2J67
特急課金一択
2022/04/21(木) 04:32:47.21ID:8ms/wt1m
サンポートの問題って、高知高松移動で多度津で乗り換えが満席で座れなかった事だな
高知多度津で指定取ってたのに高松まで荷物抱えて立ちっぱ
2022/04/21(木) 07:10:47.94ID:ng2qmzWj
その心配は100%無い
2022/04/21(木) 09:22:38.00ID:yvSk69c0
>>512
座れないからか、お前が移動したい時に電車が走ってないからなのか、どっちだ?
2022/04/21(木) 20:05:15.46ID:qzdWAoEf
琴電はウクライナカラーの電車を走らせたけど、
JR四国の6000系はロシアカラー
2022/04/21(木) 21:54:10.25ID:Ip16/EtA
開き直ってプーチン電車として走らせれば違う意味で話題になる
519名無し野電車区
垢版 |
2022/04/21(木) 23:17:33.46ID:JlJV6p1t
6000系のトイレ、せめて1500型のや185系の改良後並みの洋式トイレにしてくれないかな?
520名無し野電車区
垢版 |
2022/04/22(金) 15:00:40.28ID:Kiep+Vdh
洋式だと立ちションしづらい
2022/04/22(金) 21:29:14.81ID:m69thAoS
>>517
京成のほうがそれっぽくね?
赤と青が逆だけど
2022/04/24(日) 16:20:10.82ID:3H/xn1Je
坂出・宇多津・丸亀の3駅は、いい加減自動改札機導入してくれ
2022/04/24(日) 16:31:06.75ID:nXlM1D09
新伊予灘ものがたりって車内BGM変わりました?
まんなかも夜明けもCD音源あるのに伊予灘だけなかったので
耳コピしようとしたけど雑音多すぎて音拾えなかったからそのうちリベンジしたい
公式が音源だしてくれるのが一番なんだが
2022/04/25(月) 01:21:10.65ID:8M+RaUgU
それよりいい加減ICカードを香川以外でも使えるようにして欲しい
来年には北東北でもSuica導入。これで県内のJR線でICカードが全く使えない県は徳島、愛媛、高知だけになる
2022/04/25(月) 07:15:39.26ID:xhhe6irG
地域連携suicaが次々に導入されてJR以外で使えるしな
青森市営AOPASS 八戸ハチカ 十和田
県北iGUCA 県交通GreenPass 秋北OrangePass
秋田AkiCA 庄内cherica 山形チェリカ
2022/04/25(月) 09:00:29.81ID:RG787dZf
>>524
JR四国にとって香川と特急の客以外は客じゃない=金にならないんだから、ない
527名無し野電車区
垢版 |
2022/04/25(月) 09:25:56.86ID:Spd3Slad
>>524
そしてバスですら使えないのは交通最後進県徳島だけになる
2022/04/25(月) 09:31:52.17ID:wAKh1JPQ
>>526
それこそ昼間は高松運転所で眠ってる8000系5両を活用した特急を高松−岡山で運行すれば良いんだよ
日中時や夕ラッシュ、土休日や繁忙期を中心に
客が自ら座席転換する必要はないし、キャリーバッグ抱えた客も気軽に利用できるしWi-Fiサービスはあるしで
香川−岡山がJR以外まともな移動手段はない以上、JR東海における東海道新幹線と同じで客単価を増やしてがっぽり儲けるところは儲けないと
ゆくゆくは四国新幹線が必要になってくるだけに
2022/04/25(月) 10:57:38.70ID:iEg2quZg
>>524-527
次世代スイカ改札はICカードタッチではなさそう
それが普及してから導入すればいいんだよ
それか他国みたくクレジットカードのコンタクトレス決済
2022/04/25(月) 11:00:22.03ID:ibz5Si5J
ICカードの運用コストに音を上げてQRコードに切り替える事業者があることを考えると、四国全域にIC カード乗車券が入る可能性は低いんじゃない?
531名無し野電車区
垢版 |
2022/04/25(月) 20:22:22.90ID:NunppbY7
>>526
だからあれほどJR香川と改称しろと
2022/04/25(月) 22:21:28.86ID:PR+cxGYT
>>527
徳島はICカードで乗れる公共交通機関が今だにゼロ
遅れてるのにも程がある
地元民は田舎だから仕方ないと思ってるけど
今や田舎でも県庁所在地クラスの街ならICカード使えるのが当たり前なんだよな
2022/04/25(月) 22:27:08.68ID:eXY0OR5G
>>530
一部の路線バスみたいにスマホ決済やスマホ定期券で充分といえばそうだな
ICカード自体は20年前のものだし
2022/04/25(月) 23:35:46.72ID:0jUD/H0o
と、と、徳島はこれ使えるもん

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1399/349/amp.index.html
535名無し野電車区
垢版 |
2022/04/26(火) 06:25:23.73ID:O1XcRHSn
すんません、非18期間に旅しようと
5年ぶりくらいに計画してるんですが、

徳島(始発)→阿波池田→高知(16時着)って
こんなに接続悪くなったの、いつからですか?

たしか、昼くらいに高知へ着けてましたよね?
びっくりしてます。
今更かもしれませんが、ご教示ください。
536名無し野電車区
垢版 |
2022/04/26(火) 06:26:09.06ID:O1XcRHSn
↑普通列車のみです。
2022/04/26(火) 10:11:46.05ID:QsXl5LmC
>>535
昔の始発接続のスジは大歩危分断されて
一時廃止されて復活してまた廃止だったね
2022/04/26(火) 11:51:22.92ID:1l7aIAcU
琴平〜土佐山田は丁度100km
大歩危〜土佐山田は大体50kmだから
JRとしても料金的にお得だから特急使ってねって事
2022/04/26(火) 12:35:43.45ID:8qiPz5MT
私鉄は特急料金不要な会社も多いのに、JRは事実上特急しか乗れない線区で特急料金徴収とか、ふざけてるとしか思えない。
そんな殿様商売してるからお客が減るんだわ。
全特急を特急料金無料の快速にしろよ。それが営業努力というものだろ。
540名無し野電車区
垢版 |
2022/04/26(火) 13:59:10.60ID:O1XcRHSn
535です
レスありがとうございます。
年月が判りましたらご教示下さい
大まかとか、一部だけでも結構です。
昨夜ずいぶん検索しましたが
わかりませんでした。。
2022/04/26(火) 15:18:21.57ID:fUjQqrRF
>>539
それやると、特急という優越感浸りたい奴があふれて乞食だらけになるからある程度のすみわけが必要
・・・とはいいつつ一部の区間は本当に特急料金更に半額ぐらいにすべき乗車率な所はそこそこあるのを感じる

引田〜板野、大歩危〜土佐山田、八幡浜〜宇和島、須崎〜窪川は普通が少なすぎるので確かに特急で救済欲しい
再発見早得・18きっぷも南風21・23・25・27号の大歩危〜土佐山田間だけでいい、特例でもオプションでも設けてほしいわ
2022/04/26(火) 15:21:46.57ID:O1XcRHSn
南海フェリーの夜行便って
ジャンボフェリー夜行便には無い
昭和的な旅情があるので、
南海フェリーで徳島入りするのが
好きでした。

徳島港着は早朝ですが、
徳島駅まで歩けば丁度時間も潰せます。
接続分断、えげつないことしますね。
2022/04/26(火) 15:41:26.82ID:WSUSa4By
>>541
特急料金を一律に設定するから歪みが出るんだから、
コロナ禍を理由に値上げしたがってるこの際、区間ごとに設定すればいい

岡山・高松−松山・高知,松山−宇和島,高知−窪川,高徳などその他
に分けて、松山や高知で特急を乗り換える場合は全社型の料金を適用、という具合でな
2022/04/26(火) 15:57:24.47ID:p5/QizFT
>>540
徳島線の普通列車減便も2019年辺りからか?徳島穴吹感だけって感じだよね。
徳島口への等間隔化と引き換えに末端減便は牟岐線も2019年からで、むろと日中廃止も同時。
高知側は乗らないので後免ならねごめん
2022/04/26(火) 17:17:09.53ID:Lv9M1lOE
>>543
では、全区間無料で。
2022/04/26(火) 17:18:52.37ID:7FB+yH/R
>>535
537ではないけど変な熱量にほだされて調べてしまった。
阿波池田からの列車が無くなったのは2018春のダイヤ改正。537氏は誤解しているが、
この時、廃止されたのは阿波池田−土佐山田間。ただ、この改正ではまだ阿波池田1154発
高知行(1407着)が残っていた。これが2020春に消滅して現在に至る。
537氏が復活と表現しているのは阿波池田−大歩危間の列車のことだと思うけど、これは
2019春のこと。復活といっても折り返しの上り列車との兼ね合いで走り始めたものなので、
この列車に需要があったとは思えない。2年後に上り列車と共に消滅。

これってそんなに知りたいことなの? 18と再発見の利用以外でこの県境を超える人は
そんなに居ないと思うけど。
547名無し野電車区
垢版 |
2022/04/26(火) 17:31:09.46ID:O1XcRHSn
>>546

大感謝です。ありがとうございました。
そんなに知りたいのは私個人だけです
お手間おかけしてすみませんでした。

2018年、とは私が好きな小旅行を
一時休止してから割とすぐだったとは。

いや、県境の辺境区間って
通常のJR会社だったら、
本数を極限まで減らしたりとか
特急誘導をするにしても、
数少ない普通列車の前後の接続まで
安易に切り捨てたりはしませんよね。
その点では各JRで最も酷く感じます。
2022/04/26(火) 17:39:50.37ID:hbCQ56Wj
そういや今は香川からも普通列車で行こうとしたら>>535が言ってる16時頃着くやつに乗る事になるから徳島からと同じ事になるんだな

昔は始発5時30分くらいの多度津→阿波池田なんかもあって随分と高知方面に行きやすかった記憶
キハ32が来るとキツかったけど
2022/04/26(火) 21:34:01.54ID:VcJBgUIO
阿波池田ー土佐山田はいつ乗っても貸切状態だから減便されても仕方ない
550名無し野電車区
垢版 |
2022/04/26(火) 21:40:08.10ID:B9V55OQB
南風は2700にしたけど車両数減ってるからGWって結構混みそうだな
2022/04/26(火) 21:44:25.64ID:XZwE91k0
繁忙期だけでもスカイマークを神戸−高知や神戸−松山にいるなあ
2022/04/26(火) 22:20:56.50ID:yb/R/8qe
2700系5両体制がデマでない事を祈っているわ
2022/04/26(火) 22:23:13.37ID:m40D8K8u
減便は仕方ないが、接続の改悪は、やりすぎなのは同意
面倒な会社だわ。
2022/04/26(火) 22:46:00.30ID:mJWu9ENE
徳島高知間を普通列車で移動するようなマイノリティを満足させるダイヤを求めてもねぇ。
どんな人も満足させようとすると結局10分ヘッドのパターンダイヤとか、増便しまくるしか無いと言うことになる。

不満なら車両数(運用)、乗務員数(運用)、通学などの需要、といった諸条件を全部満たした上で
全ての駅で今よりも便利になるダイヤを作ってみたら?ほぼ不可能だと思うけど。
2022/04/26(火) 22:54:27.17ID:ebg2f+3Y
>>540
知ってどーすんの??w
2022/04/26(火) 23:03:40.19ID:R56fmbLa
普通列車での高知行きは貸切状態だからある意味快適だけどね
夏なら窓を全開にして山の風をあびながら高知まで行ける
2022/04/26(火) 23:05:02.09ID:Rv4/ItNI
JR四国はよく頑張ってるんだから、接続の悪さは無視するべきでしょう
本数も多いらしいし次の列車を待ったらいい
2022/04/26(火) 23:22:40.80ID:m40D8K8u
>>557
いまの話題の流れ、わかってる?
峠越えみたいな、これ以上ないほど最低限化されてる区間における
前後接続の改悪の話をしてるわけでしょ?

頑張ってるようには到底思えない。
頑張ってるんだったら接続を故意には切らんだろ。
559名無し野電車区
垢版 |
2022/04/26(火) 23:29:09.32ID:pIdbxzYU
>>554
便利にしろと言ってるんじゃなくて、既存のものを改悪するなって話じゃないの?たしかに酉コヒ九ですら四ほど酷いナタ振いはしてないな。
2022/04/26(火) 23:33:57.54ID:mo7e+7Aq
>>558
皮肉にマジレス
2022/04/27(水) 00:28:43.59ID:RIo98DaJ
>>559
つまり、赤字が増えても垂れ流せと。乗務員が減っても減便するなと。
赤字対策であり乗務員が足りないことの対策でもある今回のダイヤでは気に入らない、既存のダイヤを死守せよと。
2022/04/27(水) 00:36:17.61ID:I7PAVKjU
末端区間でも日常的に乗り換え客があるのならそんな酷い接続にはならんよ。
騒いでいるのは普段利用してない18きっぷの人達じゃないの? 接続の優先順位が
高くないのなら無理に接続させる必要なんてない。ダイヤが乱れた時のリカバー
が厄介になるだけ。
2022/04/27(水) 00:58:07.84ID:I7PAVKjU
>>559
自分の認識では、最初にナタを振るったのは西。随分前だけど山陰メインで大減便。
最近は広島や岡山の都市部も渋いなと思っていたが、最近公表されたローカル線の利用データが
想像以上の悪さで衝撃。もはや手遅れレベルの路線がゴロゴロしている。
九も上場後に大ナタ振るったでしょ。四国とそんなに変わらん。
2022/04/27(水) 02:49:41.72ID:L9S5ZABx
四国はそんなに大鉈奮ってる印象はないけどな
九州なら土讃線の大歩危ー土佐山田なんて普通列車1日1往復にしてると思う
2022/04/27(水) 03:11:27.98ID:PQggVDx4
GWに噂のDMVにでも乗ろうかと思って調べ始めてみたら、牟岐線がほぼ普通列車のみになっていたことと、阿佐線への接続の悪さに唖然とした。
目玉の室戸岬直通は高知方面からだとオープンカーの慎太郎2号から見事な接続で高松まで普通列車のみでも抜けられるんだけど、高松や徳島から向かおうとすると接続ガタガタ。室戸岬直通は徳島からだと始発でも間に合わない。
まさかクラツーとかの老害団体バスの客しかあてにしてないダイヤなのかい?
2022/04/27(水) 04:55:13.45ID:RlYZKpuZ
>>565
室戸行きは宿泊者向け。それでも満席続きだからターゲット層が違うんだよな
徳島5時半の始発なら間に合うが海南で3時間も待ちがある。
JR側は徹底してパターンダイヤに拘りたいようだが、2時間毎なはずの
阿南-海南間が7時半発だけ抜けて牟岐止まりだからいかん。
阿佐鉄側は独自で https://asatetu.com/archives/738/ 日帰り体験プランを告知してはいるが。
567名無し野電車区
垢版 |
2022/04/27(水) 08:06:40.60ID:Zky58ECT
>>566
せめてそれくらい伸ばしてもいいよな…阿佐海岸鉄道がそういう風にリニューアルしたんだから
せめて接続してやれよと…
2022/04/27(水) 08:21:03.84ID:bDAulKq5
DMVに乗る前に徳島県で留まらせて金を落とす様に仕向けているのだろう
569名無し野電車区
垢版 |
2022/04/27(水) 08:23:45.43ID:Zky58ECT
>>568
接続よくしておいて日帰り客に配慮する
その上できちんと泊まりたい客だっているんだからその客用に
魅力のある観光を準備して泊まりたくなるようにすればいいじゃん

徳島に限らないが田舎の連中の浅はかな考え方だと思う
ほんと接続はよくしとけ
2022/04/27(水) 08:29:41.77ID:bDAulKq5
>>569
そういう地域には立ち入らないことが最良の策
2022/04/27(水) 09:04:25.37ID:RlYZKpuZ
>>567
車両運用か乗務員行路か知らないけれど、両数含めちょっと阿南以南の扱いがね。
先々週DMV乗ってきたばかりで >>487書いたのも自分。
お遍路さん乗ってきて平日でも結構な乗車率だった。GWは牟岐・日和佐からは立ちっぱだろうな・・
>>568
ちゃんとお金落としてきたよw 初日徳島9:30発で行って海南から文化村まで歩いて
文化村始発の続行便で空いてる方に乗って宍喰温泉まで行き、温泉浸かって飯食ってきた。
昭和っぽい雰囲気変わってなさそうなんであえて東洋町白浜リゾート泊、翌日も海の駅で買い物して
あちこち撮って海南14:08発で帰った話が15日金曜の >>487の話
2022/04/27(水) 09:17:07.25ID:RlYZKpuZ
もし良かったら、乗ってきた話ココに書いてます。
https://dat.2chan.net/r/res/827906.htm
2022/04/27(水) 12:52:17.60ID:945bmX92
田舎は日帰りできなくして金をふんだくるのが定跡だからね
2022/04/27(水) 13:19:17.57ID:ZaL+Wpmq
その割に田舎は宿がまともになく、人影のない雨風凌げるとこで野宿も考えないとダメなのも定番
2022/04/27(水) 13:36:30.31ID:wIcIyxSP
JRのダイヤがダメなだけで他は問題無さそうな案件だがな
マイカー利用者が駐車場無料で乗れるくらいのサービスもある訳だし
2022/04/27(水) 13:59:00.21ID:fp32zUJj
>>573
田舎へはそもそも車で行くもんだろうが
577565
垢版 |
2022/04/27(水) 16:30:08.04ID:/9ErtahG
>>570
阿佐鉄道は5年くらいで観光客に飽きられ、10年後に今回導入したDMVの寿命が来たところで更新費用を捻出できずに廃線になるだろうからそれまでに一度は乗っときたいんだよね。
葬式厨が来てからでは遅いw

現行のルールではDMVのままでレールの上を長時間走行するのが例え無重力で牽引される形でも不可能なのであれば「観光客呼べないのなら牟岐線もろともレール剥がしてBRTの方が効率的じゃん」って論調に傾くのは明白だし。
578565
垢版 |
2022/04/27(水) 16:35:55.80ID:/9ErtahG
>>575
そこなんだよね。
現状の開業景気が続くうちはJRに媚び売って接続要求するよりマイカー客相手の遊覧運行に徹した方が客は乗ってくれる。

ただ、一般観光客に飽きられた段階でどうするつもりなのか。
鉄ヲタは廃線が正式決定するまでは公共交通機関での接続が悪ければあんな辺境までは来てくれない。
2022/04/27(水) 16:52:13.75ID:JhXaTsgL
>>578
>>572リンク先に詳しく書いてあったが、DMVの償却頃には牟岐線自体がやばい
そもそも徳島県のJRは恵まれてる話って阿南、川島、板野、鳴門までの通勤区間だけで後は酷いもんだ
2022/04/27(水) 18:36:04.01ID:KPGGtPDK
完全並行している徳バス南部の路線バスが、DMV開業の際に減便や縮小が無かったことから
DMVは初めから地域住民用の交通機関として扱われていないと思っている

>>578
一般観光客に飽きられたら誰も乗る人はいないのでどうしようもない
乗車率が低い宍喰温泉発着便は減便、空いたスジで好調の室戸便を増便
その増便分は牟岐線と接続良好な時間に設定しておけば、少しはマシになるかもな
2022/04/27(水) 19:27:57.19ID:RlYZKpuZ
DMVは実際行ってみて、さらに関係者の方にも聞いてみて
観光用アトラクションという部分なのは納得したよ。
自治体的に要だったのは >>572の通りで、阿佐海岸鉄道自体が
三セク最悪の営業係数な中で車両更新期だったこと。そこに世界初で
名を売り込めれば投資分と今後節約できる経費で勝算があったところなんだよね。
勿体ないなと思ったのはJRの方で、むろと2号の車両を海南始発にしたのに
パーク&ライドで車を海南に置いたら、むろと1号じゃ帰れないダイヤ。最終17時半って・・・
今年度の動向を見て来年何らかの修正があったら良いなとは言ってた。
582名無し野電車区
垢版 |
2022/04/28(木) 01:47:05.90ID:vtrIu7Rw
2000系が老朽で廃車されているがキハ185系は四国でも譲渡された九州でも健康そうだね。
四国では普通車になったかと思うともとに戻ったり遂に付加価値車に改造されて九州ではエンジンと変速機取り替えて期間限定や二番手クラスの運用によく使われている。
2022/04/28(木) 01:55:27.59ID:GAnBlUdB
キハ185が2000よりも長生きするとはね
今のところ185で廃車になったのは中間車だけでは?
2022/04/28(木) 04:40:18.60ID:9Br8+F+v
そういえば初代伊予灘の九州譲渡ってどうなったの?
585名無し野電車区
垢版 |
2022/04/28(木) 23:16:24.88ID:FPjJrUVY
松山の車両をあしずりに回して南風目一杯増結するってことか
正月ひどかったんだよな南風
586名無し野電車区
垢版 |
2022/04/28(木) 23:18:57.86ID:cbg7oO8k
>>582
車輪が国鉄型に退化している
2022/04/29(金) 04:39:05.16ID:ZXxhGX8K
さて本日はどうなるのか楽しみや
昨年末は岡山駅に南風が入ってきた時「短い」と口走ってしまったわ
588名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 07:24:39.52ID:CqjCJkWy
5両はつなぐやろ
2022/04/29(金) 07:41:10.69ID:8wZSn5Oe
5両編成でも4両指定席w
2022/04/29(金) 10:01:11.36ID:JebwOHPt
>>587
基本4両、一部5両、他に3両が1往復か2往復のはず
2022/04/29(金) 10:24:27.15ID:UHwL0tow
2600が土讃の山岳区間を走行できないのがなあ・・・
マジで繁忙期の南風はスワロー制度導入による全車指定席で良いだろ
いずれ南風やしおかぜ(と岡山うずしお)の新幹線との乗り継ぎ割引もなくすだろうし
あと繁忙期は客単価の低いマリンライナーは岡山~児島のみの運行にする代わりに、岡山~高松と岡山~坂出で高速バス運行がベスト
キャリーバッグ抱えてもトランクルーム使えるのは大きなアドバンテージだし、岡山行マリンライナーが坂出で積み残しという前代未聞の事態防止のためにも
592591の追記
垢版 |
2022/04/29(金) 10:26:13.53ID:UHwL0tow
マリンライナー代替の高速バスは、青春18きっぷが使えるお盆や年末年始は青春18での乗車はもちろん不可で
593名無し野電車区
垢版 |
2022/04/29(金) 11:45:44.04ID:8bWlJYd3
油圧による強制車体傾斜にすれば土讃線でも耐えられるはず
E991系の気動車バージョンがあれば全国あちこちに持ち込んで試験できたのに
2022/04/29(金) 12:21:23.00ID:UYDYUtAv
耐えられるはずも何も、E991系の段階で上手くいってなかったけど
2022/04/29(金) 13:10:58.24ID:NFCsR4Sc
油圧は別途配管が必要な上、試験してみたら乗り心地が悪かった
ただでさえ床下に余裕のない気動車には向いてないんでない?
800psくらいエンジンがあればハイブリッドにして、空気でなく電気で貯めとけそうだけど
2022/04/29(金) 14:51:44.71ID:2XBYZBJ/
6月初旬に名古屋から2泊3日で道後温泉を経由し高松へ行く予定なんだが、どういうルートで行くのがおすすめですか?
因みに優先順位は時間→運賃→車窓です
2022/04/29(金) 15:04:54.92ID:JebwOHPt
>>596
松山まで:飛行機 天気がよければ瀬戸内海を見下ろせる
松山から高松まで:バスか特急列車

あとは高速バスと新神戸から新幹線で戻れば
2022/04/29(金) 22:43:49.76ID:uZaBwOFS
>>590
結果的にほとんど5両

アンパンが4両、31Dと58D(と2072D、2085D)のみが3両
599名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 02:16:58.59ID:owhKUGk9
土讃線で2600が挫折したから2700が開発されたけど予讃線の8600は合格で済んだからこれからも8600が増備されていくんだろうけど欲を言うなら5度振り子を開発してほしい。ヤッパリ少々乗り心地が悪い。
600名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 10:30:36.79ID:O1fhqGj5
未だに思うのが、宇和海運用までは2700系置き換えが無理だったのは仕方ないとしても、あしずり運用くらいは2700系で統一しときたかったよな。

松山〜高知へ毎繁忙期ごとに貸し出しとか、非効率なことしなくて済んだのに。
2022/04/30(土) 10:56:04.10ID:yyNKRtXi
>>600
そうであっても予備車が3両しかないことには変わりはなかっただろうよ
2022/04/30(土) 12:04:47.54ID:7PcnkR7D
>>595
電動油圧アクチュエータなら台車内に収まるし油圧回路もユニット内で完結してるから配管必要ないよ。
ペンドリーノはもうだいぶ前からコレ。

同じように油圧フルアクティブサスペンションもE991系の段階では配管が面倒だったが、
現在は電動油圧アクチュエータで配管を無くして小型化、N700S等に採用されている。
603名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 16:49:38.63ID:GNQqHv0x
>>591

> あと繁忙期は客単価の低いマリンライナーは岡山~児島のみの運行にする代わりに、岡山~高松と岡山~坂出で高速バス運行がベスト
> キャリーバッグ抱えてもトランクルーム使えるのは大きなアドバンテージだし、岡山行マリンライナーが坂出で積み残しという前代未聞の事態防止のためにも

五両編成満員のマリンライナーの客を高速バスで運ぼうとしたらバスと運転士が何人必要なのか?



こいつは小学生レベルのバカだなwwwwwww
2022/04/30(土) 17:14:07.98ID:6y7IiSJc
>>603
そこで四国新幹線
605名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 18:10:09.56ID:PT0rS+Lp
>>587
5月2日からバースデーきっぷで四国一周を目論んでるんだけど、やっぱりG用を買ってグリーンのない区間でも指定券を取りまくる方が無難なのかな?
それと、最近増えてきたリモートマルス(話せる券売機)は従来のMV同様オペレーターを呼び出さなくてもバースデーきっぷの指定券発券は出来ますよね?
これがオペレーター呼び出し必須だと乗車10分前に駅に居ても間に合わなくなる可能性が一気に高くなる。
2022/04/30(土) 18:13:50.04ID:yyNKRtXi
>>603
同じ文面でよく現れるゴミだから相手にしないこと
607名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 19:10:00.67ID:aUP87fXH
>>605
なぜかみどりの券売機だと、トータル6回の発券制限があるらしく、7回目以降はオペレータ対応
になるので注意が必要かと。みどりの窓口では問題なし。
608名無し野電車区
垢版 |
2022/04/30(土) 19:27:32.66ID:aUP87fXH
>>605
グリーンだけでなく指定が取れるなら取っていたほうが良いが、みどりの券売機しかない駅
(宇和島駅、鳴門駅、御免駅など)やそれすらない駅(池谷駅、牟岐駅など)もあるので、注意が必要。
2022/04/30(土) 22:35:35.53ID:6y7IiSJc
>>603
小倉~西鉄天神並
610名無し野電車区
垢版 |
2022/05/01(日) 08:28:13.27ID:LV1RI6Wk
>>582
キハ185は旧東急車両の技術で作ったオールステンレス車体。
オールステンレス車体は鋼体は半永久的に持つって触れ込みだったから電車の121系みたいに下回りや内装を更新したりすればまだまだ使える。
ただ、2000系の場合は構造が特殊だから足回り交換でも金かかりすぎで新車買うのと値段的に大して変わらなかったんじゃないかと。
611名無し野電車区
垢版 |
2022/05/01(日) 08:30:46.51ID:LV1RI6Wk
>>604
>>609
あー。こりゃ小学校ではなく特別支援学校だw
612名無し野電車区
垢版 |
2022/05/01(日) 08:58:26.98ID:eYa8Z0o5
宇和海・あしずり3両で南風全振りはよかったぽいな
2022/05/01(日) 09:30:21.44ID:ZVvgBJm7
>>610
2000は車体が薄いのも寿命に大いに関係あると思うが
2022/05/01(日) 14:31:37.45ID:vLJIb+sr
>>604
マリンライナーの自由席は座席を半分撤去して詰め込みが効くようにする
2022/05/01(日) 16:33:03.80ID:XtNPvMaF
>>613
185に比べるとステンレスは薄くなって車体は振り子車で小さいのに窓とかドアとかの開口部は増えたもんな
窓は185より縦に約8cm拡大、出入口は横に約15cm拡大
2022/05/01(日) 18:00:59.63ID:RVSW8DlO
185なら2両で済むものが2000だと3両要る
振り子の兄弟車と比べても定員が異常に少ない
2022/05/01(日) 23:09:42.73ID:mStN4UOw
https://youtu.be/3EF4ucztKPQ

ラッシュ時や繁忙期のマリンライナーも、この時のように戻せ
618名無し野電車区
垢版 |
2022/05/02(月) 11:54:38.93ID:AGP5JCfr
ゴールデンウィーク期間中,特急“南風”で増結運転|鉄道ニュース|2022年4月30日掲載|鉄道ファン・railf.jp


https://railf.jp/news/2022/04/30/203000.html ;
619605
垢版 |
2022/05/02(月) 12:26:45.59ID:SdTZmejS
結局、グリーン用のバースデーきっぷを買って高松から旅を始めたのだが....


失敗した!!!


どうしても伊予灘とか維新号とかに乗るつもりで無いのならグリーンも指定席も要らんわ。
ここで南風が混んでるって連呼してる人も居るけどバースデーきっぷだとほぼ高松ベースになるから高松発着の車両に乗れば済むこと。実際、そっちはガラガラだった。
今朝乗ったいしづち1号のG車はほぼ全員「カジュアルな服来たリュック持ってる中年のボッチのオッサン」みんなスマホで車内や正面の写真を撮ってたのでほぼ鉄ヲタw

まぁ、俺もその軍団の一人なんだけどなw
620605
垢版 |
2022/05/02(月) 12:35:01.96ID:SdTZmejS
そのガラガラのいしづち1号G車も先客が朝からロッテリアのポテト喰っててポテト臭が充満してるw椅子も横幅がちょっと広いだけの糞座席だしグリーンに乗る意味がなかった。
五両編成ゆえに自由席までガラガラ。その代わり岡山からのしおかぜ1号はたったの3両なのでさぞや地獄になっていることと思われるw

松山からの宇和海は指定席取ってても何故か自由席の札がかかってる。
オロオロしながら前まで見に行ったら自由席の展望できる席が空いてたのでそっちに座り指定は放棄。
座ったあとで車内放送で「今日は3号車の指定持ってる方は4号車の同じ席に座ってください」と。
そう言うことはドア開く前の並んでる段階でホームで言え!!!
ってか、普通はそうならないよう増結するなら増し号車の札付けるだろと。
621605
垢版 |
2022/05/02(月) 12:41:25.16ID:SdTZmejS
いしづち1号→宇和海9号と乗り継ぐと予土線に繋がるのだが、キハ32の車内は家族連れが一組、カップルが二組、途中で降りた地元民3人。
それ以外は「カジュアルな服を来てリュックを持った中年のボッチのオッサン」がいしづち1号からずっと一緒なのを含めて20人ほど。
典型的な『18きっぷシーズンの超辺境ローカル線あるある』状態ですw
622名無し野電車区
垢版 |
2022/05/02(月) 12:57:50.28ID:HcJtNXSW
>>620
いしづち1号にグリーン車などないけど?しおかぜの間違いじゃないの?
2022/05/02(月) 13:02:02.92ID:4XBZ7krf
>>622
3月の改正で1号だけはいしづちがG車つき5両、しおかぜがモノクラス3両になったのよ
折り返し前のしおかぜ2号もモノクラス3両
2022/05/02(月) 13:20:30.54ID:lrQ2NuaO
ただモーニング高松→翌日のいしづち1号までニートレイン状態もなんだかなあ
まあ予讃線でダイヤ乱れがあれば、特発のしおかぜに使うのだろうけど
どうせなら夕方に高松~岡山で特急かホームライナーに使えば良いんだよ
マリンライナーの車両は岡山~児島の普通を高松まで延長の区間快速として運行だって可能なんだし
2022/05/02(月) 14:13:29.19ID:xcSc4ijR
>>624
繁忙期は分離いしづちやしまんとに活用できないかなと思う。
626605
垢版 |
2022/05/02(月) 15:28:59.39ID:gkQbj41I
ぼっち鉄ヲタ軍団は殆ど入れ替りがないまま窪川着。
ここから高知方面は接続が悪く一時間以上待ち。俺はバースデーきっぷの威力で宿毛を目指す。
窪川からはぼっち鉄ヲタ軍団10人程と予土線からそのまま来た家族連れ一組があしずり5号に乗車。
2両でもガラガラ....
土佐くろしおの車掌のねーちゃんがパタパタ走り回ってるんだけど、2両で無人駅に止まっても客ゼロばかりじゃそのうちワンマン運転になり....
と思ったら、終点一個手前の土佐入野で特急なのにジャージJCが大量に乗ってきた?!
どうなってるのやら?!
627605
垢版 |
2022/05/02(月) 15:45:30.32ID:gkQbj41I
中村から普通列車に乗り換え。
単行ワンマンで特急到着前から通路まで立ってるw
ジャージJC軍団が特急に乗ってたのは休日フリーみたいなもののせいらしい。
通路まで立ち席がいるもののそこは地方のお約束『田舎の学生は知らん人との相席はしない法則』が発動してたのでお構いなしに座らせてもらう。
しかし、立ってるJCJKは集団なのに先に座ってたJKJCは皆ボッチだったのが謎。
田舎の法則を発動させて観光客へ嫌がらせしてるとそのうち客が来なくなって廃線になっちゃうぞ!w
ま、この人たちは卒業したら都会へ出ていくか、出られない低スキルな人たちも軽自動車にばっか乗るようになってこんなローカル鉄道なんか二度と使わないだろうから関係ないのかもなw
628名無し野電車区
垢版 |
2022/05/02(月) 18:24:21.66ID:BwetcFOD
しおかぜ1号岡山7:22発だとそこまで混まないんじゃないの
大阪からの始発しか間に合わないから…
2022/05/02(月) 18:32:48.38ID:hmVUt+T4
>>628
上りの2号は初めとりあえず臨時で設定して定期化したくらい需要があるということだろうが、
下りはせいぜいサンライズからの乗り換えくらいだろ
630605
垢版 |
2022/05/03(火) 07:48:56.28ID:dgvMnGj1
昨日は627を書いたあと、宿毛でチャリ借りてプラプラしたあと最終のあしずりで高知泊。
流石に宿毛のまちなかまで繰り出した鉄ヲタは他に居らず、最終のあしずり含めて同業者は居ませんでした。

>>628-629
結局のところ「高松や岡山スタートで四国の特急に乗る観光客など極少数派。圧倒的多数なのは首都圏や関西圏からのぞみで来る客でこいつらの都合のいい時間のマリンや南風が大混雑する」って事なんですかね。
2022/05/03(火) 08:34:24.77ID:Qcd+v9FE
>>630
それ言われると辛いところだね。四国内何処か行こうと思った場合
まず自宅から車で・・っていうのが大都市部外の住民の感覚。
2022/05/03(火) 08:37:42.60ID:Qcd+v9FE
ただ、>>605氏の行程に近いバースデイ利用してる人が
北海道釧路から四国入りしてるのをTwitterで見てる
https://twitter.com/producer946
「フォロワーさんが似たような行程をしていらっしゃるw」
って>>605氏?ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/03(火) 08:51:12.95ID:QcEPrcmw
マリンライナーが繁忙期増結
そのうち香川県が予算(税金)を投じる展開になりそう
時にはかつてのように網干の223を借りてでも
634名無し野電車区
垢版 |
2022/05/03(火) 09:05:52.63ID:Rd8C6LN/
>>630
高松・岡山スタートだと高速バスの方が割安感でるからね
新幹線乗り換えだと特急半額にもなるから鉄道にも比較的割安感でてくる
あと新幹線ホームからホーム内乗り換えできるからね
松山方面だと純粋に鉄道側にも所要時間で分がある部分もあるけど
高知方面だと所用時間でも分がないからねえ
あと分があるとしたら高速バスと違って直前でも移動できるという部分か鉄道側は

まあGWくらいは盛況であってほしいねなんだかんだ
635605
垢版 |
2022/05/03(火) 11:10:02.55ID:vNgBcRak
>>631
例え高松や松山の市内電車で生活できるエリアに住んでる人だって四国内を観光しようと思ったらクルマ使うでしょ。
宿毛まで行ったとしてクルマなら足摺岬は直ぐだけど鉄道だとそこからのバスで詰む。
阿佐のDMVだって現地までクルマで行ったほうが遥かに楽。
橋渡って本州となると橋の通行料金の問題でマリソって選択肢も出てくるんだろうけど。

>>632
違うw
636605
垢版 |
2022/05/03(火) 11:41:28.12ID:vNgBcRak
とりあえず、今日は南風やマリソにちょこまか乗ってるけど今の時間のたった一両の南風自由席は地獄w
マリソも指定もグリーンも自由席も満席。
五両編成の全てを南風に振って宇多津~高松はシャトルに変更。
その代わりシャトルしまんとには劣等生の2600系が使われてました。
637605
垢版 |
2022/05/03(火) 11:49:25.10ID:vNgBcRak
余所者が児島や宇多津で四国特急を見た感想だと、予讃線は3+5の8両が基本だからかしおかぜを8両にしたりしてGWでも余裕。
それに対した南風は車両価格が高いからかカツカツの両数で無理矢理回してる感じで4両編成で1両の自由席は地獄とか酷い列車が来る始末。
それと「南風リレー号」はせめて転クロ用意してやれよと。
2022/05/03(火) 11:52:37.81ID:hQPqbSFZ
>>630
> >>628-629
> 結局のところ「高松や岡山スタートで四国の特急に乗る観光客など極少数派。圧倒的多数なのは首都圏や関西圏からのぞみで来る客で
>こいつらの都合のいい時間のマリンや南風が大混雑する」って事なんですかね。

そういうことです

>>634
高松や岡山起点は高速バスとじゃなくて車と比べろよ
本四道路の料金も橋の部分以外は普通の高速道路と同じ料金計算方法に変わったから高くないし
毎年秋口にはETC四国ドライブパス(鉄道で言うところのフリーきっぷ)なんてのがあるからな
2022/05/03(火) 12:33:21.12ID:QcEPrcmw
四国新幹線も瀬戸大橋経由で高松ルート・松山ルート・高知ルートに分けるべき
長崎ルートと鹿児島ルートに分かれてる九州新幹線をはじめとする九州地方や、東北新幹線のほかに山形新幹線・秋田新幹線のある東北地方と同じように
羽田-松山も少なくともコロナ禍前は777機材使用の便でも満席というケースはしょっちゅうあったからなあ
640名無し野電車区
垢版 |
2022/05/03(火) 13:30:38.18ID:d0FkdwKt
>>639
コロナ前には戻らないからその前提で話しても意味はないよ。

そもそもわけるべき以前に四国新幹線が不要だと思う。
2022/05/03(火) 13:50:43.87ID:hQPqbSFZ
>>640
何を真面目にレスしてんだ?
文体で相手に気づけや
2022/05/03(火) 13:53:29.67ID:o4DFg4vC
>>641
死ね
643名無し野電車区
垢版 |
2022/05/03(火) 13:54:14.43ID:kwwx0UT/
四国新幹線は始めから採算性度外視の妄想新幹線だから
議論するまでも無いな 妄想するのは自由だけど
644名無し野電車区
垢版 |
2022/05/03(火) 16:20:52.00ID:RDnFoZFi
>>638
岡山基点は高いわ
645605
垢版 |
2022/05/03(火) 17:41:45.54ID:0+p2x7k1
>>638
だから、あなた自身も書いてるけど「橋の料金」がのしかかるから大都会岡山民にはクルマで四国はハードル高いんだって。
646605
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:20.16ID:0+p2x7k1
実は「死国まんなか専念ものがたり」に乗ってきました。ボッチでw

まぁ、色々と気になった点がボロボロと出てきたので宿に着いてからゆっくり書きますわ。
今は多度津からしおかぜ→いしづちに乗ってるけどしおかぜは8両でも満席。
乗り継いだシャトルいしづちは入口の「自由席」の表示を信じて突撃したら死国のお約束、「半分以上は実は指定席」のトラップ(新型車は後ろからだと枕カバーの違いが解らない)が仕掛けられてた。
自分はたまたまトラップに気付く前に手前の自由席ゾーンに座ったのでセーフだったが、杖ついたじいさんとかが坂出からはもう客は乗って来ないにも関わらず退かされて後ろの号車に廻されてた。
「トラップとかふざけんな」ってことで退かされた客は二度とJR使わなくなってクルマや高速バスに逃げるだろうけど杖ついた爺さんは次に出掛ける前にお亡くなりになってそうだからJR四国的にはどうでもいいのでしょう。合掌。
2022/05/03(火) 18:03:43.85ID:o6tnnonG
橋が高くても特急も高いからノーカンだぞ
648605
垢版 |
2022/05/03(火) 19:05:55.08ID:0+p2x7k1
>>647
だから回数券の使えない1、4、5、7、8、12月生まれの人はバースデーきっぷ最強やで。
2022/05/03(火) 23:59:31.87ID:ebZe0hxX
>>638,645
周遊旅行中の宿泊地が高松であったとしても朝方はうどん屋巡りしたりするから朝イチの特急には乗らないよな
松山泊でも高知泊でも岡山泊でも観光客は朝イチの特急に乗らない
朝イチは出張用
2022/05/04(水) 11:27:59.47ID:ZaI2StL6
うずしおは相変わらずガラガラやな
今年のGWですら席埋まらないなら本当に減便されそう
2022/05/04(水) 11:34:53.84ID:ReplSnHL
そのうちうずしおも岡山直通が廃止になって朝夕中心に2600&185中心の運行になりそう
2700も平日ラッシュ時や2600&185代走にちょこっと入るくらいだけになったりして
2022/05/04(水) 11:50:54.77ID:4dNSSv23
ほら出た、いつもの馬鹿が
653605
垢版 |
2022/05/04(水) 15:32:57.25ID:5lsgaSOw
>>650
逆に今日の剣山は指定取ろうとしたらまさかの最後の1席w
で、徳島から乗ろうとしたら自由席が空列多数だったので指定は放棄しちゃったけどね。
今日はしおかぜも南風もグリーン車は「何かしらのフリーきっぷを使ってると思われるボッチの鉄ヲタ」ばっかりw
この人たちが普段の土日とかも乗りまくってくれるのなら四国はもっとオフシーズン用の鉄ヲタ向けの特急乗り放題きっぷを用意して、JR東日本に販売委託すると儲からないからネットで発売して現地でQRコードかざして発券出来るようにしたら如何と思う。
鉄ヲタは一般観光客が動かないシーズンのほうが観光を無視して「空いてて快適」って考えるからね。
654名無し野電車区
垢版 |
2022/05/04(水) 15:59:20.12ID:AcLmyzoe
>>646
何番が境目かちゃんと表示されてるだろ
見ない馬鹿が悪い
655605
垢版 |
2022/05/04(水) 16:36:20.79ID:5lsgaSOw
>>654
新型車は進行方向前側から入っていくと座席カバーの色で一目瞭然なのだが、逆側から入っていくと新型車は枕カバーが上までかかっていないタイプなのでパッと見わからない。
新型車は一応天井に細っそいLED案内がついてるがあんなところにそんな重要情報が流れているとは一見さんは気付かない。
駅構造や乗換時の停車位置の関係から高松でも宇多津でもほとんどの客は進行方向後側から乗ってくるのにこの枕カバーをデザインしてる奴は全く解ってない。
656605
垢版 |
2022/05/04(水) 18:23:03.99ID:5lsgaSOw
下灘駅なうw
https://i.imgur.com/ZajkEMN.jpg


ちなみにこいつらはほぼクルマ。
列車で降りたのは20人弱。
2022/05/04(水) 18:49:06.30ID:ssla8+Vz
四国4県と岡山は冗談抜きでレギュラーガソリンを今の10倍くらいにした方が良いな
あと建設費に1兆以上を要した瀬戸大橋という保安基準にシビアになりがちなとこに、いつまでマリンライナーという客単価の安い快速列車を走らせてるんだ
保安基準の厳しい故に旅客列車は新幹線しか走行しなくなった青函トンネルみたいにしろや💢
複線フル規格の新幹線が通れば高松~岡山は30分前後に結べて、少なくとも茶屋町民はシャットアウトできる&キャリーバッグの客も気兼ねに利用できて岡山での面倒な乗換もしなくて済むメリットがあるというのに

>>652
お前は今すぐこの世をされ
658605
垢版 |
2022/05/04(水) 18:56:21.73ID:5lsgaSOw
下灘駅18時37分発宇和島方面行きはまさかの3両編成wwwwwww
所定なのかGW下灘厨対応なのかは知らんが下灘から乗ったのは10人も居なかったので普段は退勤対応での3両なのでしょう。

お陰でサンセット一人占め!!
こんなときばかりはロングシートマンセーだぜ!!!!
https://i.imgur.com/YoanNZF.jpg
659605
垢版 |
2022/05/04(水) 18:59:01.97ID:5lsgaSOw
>>657
そんなにクルマが憎いんだったら今すぐ下灘駅に行ってお前の携帯電話から>>656の違法駐車厨を通報しまくれ!

冗談抜きに丁字路に違法駐車した愛媛ナンバーが居て警察駆けつけてたし。
2022/05/04(水) 19:08:11.84ID:ssla8+Vz
愛媛・香川・岡山はレギュラーガソリン1L500円にした方が良いなw
違法路駐に限らず、場合によっては注意されたら逆ギレしそうで更正する気のないドライバーへの射殺や路駐マイカーへ発泡するための予算に使うとして
少なくとも注意されたら逆ギレしそうな更正する気のないドライバーへの更正のためにムダに税金を使うよりはマシだぞ
661605
垢版 |
2022/05/04(水) 19:19:02.79ID:5lsgaSOw
あ。相手にしてやったらエンジンかかっちゃったw
2022/05/04(水) 19:39:22.52ID:4dNSSv23
レス番号も書いてないのに「馬鹿」に速攻で反応するゴミクソがいるなw
663名無し野電車区
垢版 |
2022/05/04(水) 20:08:13.05ID:gNl4/3nV
岡山うずしおが無駄なのは同感だが、たぶん減便or岡山直通廃止にしようもんなら、石投げ県民大激怒になって、徳島駅高架化とかも頓挫するぞ。

剣山もそのうち朝・昼・晩の3往復、あしずりも完全2時間感覚とかになりそうな気はするけど。
2022/05/04(水) 20:19:13.52ID:th8fARpE
>>656
GWだけ駅員置いて駅の入場券買わないと駅構内に入れないようにしたら儲かるんじゃね?
車掌が持つ手持ちの発券機でも入場券発券は可能だろう。
2022/05/04(水) 20:31:32.83ID:ZaI2StL6
>>664
だよね
というか入場券を売ってお土産に持って帰ってもらったらいいと思う
こんだけ駅の敷地に観光客がつめかけてるのに
JRには1円もお金が入って来ないなんておかしいよ
2022/05/04(水) 20:36:14.07ID:ZaI2StL6
>>663
岡山うずしおは徳島県がJRにお金出す代わりに存続させろという話になってるんじゃなかった?
徳島県民も岡山うずしおは別にいらないと思ってる
高松と宇多津で2回も方向変わるし、なんならマリンライナー乗り換えの方が早いし
そもそも徳島ー岡山の需要自体が四国他県に比べてめちゃめちゃ少ない
2022/05/04(水) 20:41:25.64ID:HcadknDx
新幹線乗り継ぎ客多いやんけ
2022/05/04(水) 20:59:28.00ID:w3Iqw4Au
岡山うずしおは、岡山―高松間快速列車としてマリンライナーのスジに入れればいいのでは
669605
垢版 |
2022/05/04(水) 21:26:24.51ID:5lsgaSOw
>>664-665
現状ではJRに1円も落とさないこいつらのお陰で列車遅延が多発(この日も10分遅れ。そのお陰で俺は串~上灘の付近で列車から日没の瞬間を拝めたので結果オーライだったが^-^;)。
かといって、JRの社員を派遣して入場券を売ったところで今の時代だとその社員の人件費の方が多くかかってしまうだろう。

やり方としては北海道の閑散線区では当たり前にやってる地元の観光協会に委託しての硬券入場券販売やポストカードやグッズの販売ってところになるのかと。
ただ、現状では無法駐車の整理を集落のおばちゃんが自発的に行ってるだけで観光協会はパンフレットには載せるものの放置状態。
北海道と違って『このままでは線路も村も滅びる』という危機感がないからなのかもしれない。
今回自分は乗ってないから現場を見てないけどこの数時間前に伊予灘ものがたりが止まった際には「地元の人のおもてなし」をやっているはずなのでなんでそれをそのまま延長して商売できないもんかねと呆れた次第。
670605
垢版 |
2022/05/04(水) 21:27:48.96ID:5lsgaSOw
>>667
徳島から神戸大阪京都まで、コストと時間を天秤にかけたらどの交通手段が一番有利になるか知ってるの?
671605
垢版 |
2022/05/04(水) 21:30:35.81ID:5lsgaSOw
>>668
岡山発車段階で高松までの客が自由席を埋め尽くして徳島県民はよりいっそう逃げるよ。
やるなら指定席での超格安企画券を出さないと誰も乗らないかと。
672605
垢版 |
2022/05/04(水) 21:46:23.11ID:5lsgaSOw
とりあえず、3日間のバースデーきっぷの旅が終了。その感想。

今回はフリー区間の鉄路うち鳴門~池谷と徳島~阿波海南以外を全部制覇。
指定券は普通席12枚、通常グリーン6枚、アソパソマソト口ッコ1枚、千年ものがたり1枚。

でも、グリーン用を買って正解だったかと問われたら....
『ものがたり系の三列車に乗るのでなければ意味無し』という感想。
例えGWでも自由席で座れないのは南風の児島~琴平くらいであとはなんとでもなるし、ト口ッコ系は別で指定券買えばいいだけ。
南風のグリーンは素晴らしかったがしおかぜのグリーンは金返せレベル。糞過ぎ。
関東からものがたり三兄弟に乗ろうとすると夢四国でのネット予約+有料宅配というハードルが存在するのがもどかしい。
これはネットなんだから先にクレカで金を引いたら受け取りは現地の券売機でのQRコード受取が出来るようにしてほしい。
どうせサンライズだと高松や琴平まで別料金取られるのは変わらないんだし、バスや飛行機の人もこれで問題ない。
のぞみ+マリンの客も児島~高松が別払いになるけど直前でも買えるようになる。
673605
垢版 |
2022/05/04(水) 21:50:20.22ID:5lsgaSOw
そうそう。
JR四国のパンフレットでは一切触れられてないけど『ラマル琴平』の児島~琴平間もバースデーきっぷで乗れたりする。
アソパソマソトロッコで児島まで来たところで発射案内のラマル琴平の表示を見てその存在に気付いたのだが、児島では後の祭り。
児島では指定券引換が出来ないので(運賃だけ有効でグリーン料金自腹という手もありましたが)泣く泣く諦めました。
2022/05/04(水) 23:05:55.24ID:ZaI2StL6
>>667
徳島から岡山で新幹線に乗り継ぐ人は広島・九州方面に向かう人が大半だから大した需要じゃないよ
一番需要のある京阪神方面が高速バスの独壇場な地点で岡山うずしおの存在意義は殆どない
マリンライナー乗り換えで十分事足りるレベル
岡山うずしおが存続されてるのはほぼ徳島県のプライド維持の為みたいなもんだね
2022/05/04(水) 23:21:28.53ID:5Foz/mkk
>>669
観光客も地元自治体も、駅は公共の施設なんだから無料で見れて当たり前だと思ってるんだろうな
駅を維持管理してるJRにもお金が落ちる仕組みを作らないと早晩にオーバーツーリズムでパンクすると思う
2022/05/04(水) 23:39:19.53ID:62ulwKGf
入場券て金取るんなら、敷地に入らなければOKですよね???
2022/05/05(木) 03:49:43.49ID:IoX6QOyT
下灘駅に来てホームに入らん観光客なんかおらんやろ
2022/05/05(木) 04:37:31.25ID:oTYNgY7S
>>673
はやくしんでください
2022/05/05(木) 10:03:11.30ID:hSlEaOoZ
大阪から高速バスで簡単に徳島に行ける以上、徳島県の変なプライドのために岡山うずしおなんか残さなくて良い
それよりラッシュ時や繁忙期含む週末中心に高松~倉敷や坂出~岡山で瀬戸大橋高速バス復活してくれ
マリンライナーの自由席がオールロングか、いっそ座席なし車両になったらそれらを嫌がった客中心に需要ありそう
キャリーバッグや多量の荷物を抱えても周囲を気にせず着席できるのも大きなアドバンテージ
そもそも高速バスは座席転換なんかしなくて良いだけに
2022/05/05(木) 11:11:19.05ID:vA1/Yqz7
NGワード推奨「キャリーバッグ」
681名無し野電車区
垢版 |
2022/05/05(木) 15:40:07.94ID:wxE4ucIr
>>674
需要が大してないけどちょっとはあるんだから今の本数程度ならあってもいい
そういうの拾っていかなきゃいけないのがJR四国でしょ

しかし下灘の混雑がえぐすぎる
あれマジでグッズ販売くらいしたらどうかね・・
あと鉄道でというなら滞在時間40分程度になるように
普通列車の交換駅を伊予上灘ベースじゃなくて伊予長浜ベースにできないものか
そうすれば下灘滞在時間は35分前後でちょうどいいだろ
松山駅の掲示コースで1時間だの2時間だのあんなもん使うなと宣伝してるようなもの
682605
垢版 |
2022/05/05(木) 17:11:19.88ID:C5D0R32D
>>681
> 普通列車の交換駅を伊予上灘ベースじゃなくて伊予長浜ベースにできないものか
> そうすれば下灘滞在時間は35分前後でちょうどいいだろ
> 松山駅の掲示コースで1時間だの2時間だのあんなもん使うなと宣伝してるようなもの

伊予市の公式ホームページに
「なんとか海浜公園駐車場からJR上灘駅まで徒歩5分!!列車でのんびりと訪ねてみませんか!!」と煽ってるんだけど肝心の時刻が載ってない。
https://www.city.iyo.lg.jp/keizaikoyou/29simonadaeki.html
時刻表調べればクルマ脳の人間は「のんびりにも程があるわボケェ!!!」って怒ること必至。
683名無し野電車区
垢版 |
2022/05/05(木) 17:36:08.94ID:wxE4ucIr
>>682
そうなんよ
長くいたい奴は接続が良くてもスルーすれば2時間でもいてられる勝手にやるわな
観光客なんていろんなところ行きたいのが本能なんだから
短時間で済む列車ってのを本来は作っておくべきなんだよ

残念ながら宇和島方面からアプローチするやつはほぼいないわけで
松山方面から少しでも便利に使えるような列車の組み合わせにしたほうがいい
30分でも自分は長いと思うがそれでも今の設備でカネかけずにやるなら伊予長浜交換にせざるを得ないわな
それでもやらないよりはやった方がいいと思う
2022/05/05(木) 18:10:58.19ID:Gq3CyDNB
JR四国としては下灘駅より伊予灘ものがたりで儲けることのほうが重要なのかもよ
2022/05/05(木) 18:14:08.80ID:Wjx1+ojL
伊予灘185の寿命が先か、長浜回り予讃線の寿命が先か
どっとにしろあと10年持つかどうか
686名無し野電車区
垢版 |
2022/05/05(木) 18:24:04.84ID:1+mWElBs
>>685
それに合わせるから同じじゃないか。
687名無し野電車区
垢版 |
2022/05/05(木) 18:26:05.50ID:rzrD3m3A
それより先代伊予灘の九州行きはどうなったんだろ
2022/05/05(木) 18:29:12.95ID:Gq3CyDNB
>>685
車体の寿命じゃなくて走行に関係する部品が底をついたときにどうするかだろうな
689名無し野電車区
垢版 |
2022/05/05(木) 18:29:28.92ID:wxE4ucIr
>>684
うんそれは確実にそう思うけど
でもそっちを伊予上灘原則交換にすればいいと思うけど
2022/05/05(木) 20:31:31.49ID:XE7nrJNf
>>688
そのときはエアロスターでおきかえ
691605
垢版 |
2022/05/05(木) 21:39:57.90ID:C5D0R32D
>>688
キハ185は鋼体は丈夫だから7200系みたいに下回り全取っ替えでいけるっしょ。
692名無し野電車区
垢版 |
2022/05/05(木) 22:12:22.44ID:0Dkyk4n7
キハ185はオールステンレスだったか?
2022/05/05(木) 22:28:42.35ID:qkPyBQr+
>>691
精神病みたいですね
2022/05/05(木) 23:08:43.13ID:rSIAwf7c
振り子エラーしてる車両の乗り心地ってどんな感じなんだろ
2000系何回も乗ったけどおそらく一度もない
2022/05/06(金) 08:19:39.34ID:UQ8Cg0Aw
>>694
北海道の283で経験ある
傾いてるな~というのが直線に戻ってもずっと続いたが逆カーブで直った
エラーのまま逆カーブの急なのに突っ込んだらキツいだろな
2022/05/06(金) 15:18:08.21ID:BV9mI6IC
あれって傾斜制御用の空気シリンダー故障が原因なのかね。
どうにもよく壊れるらしく、
20年ぐらい前の記事だったか、
2000系の空気シリンダーがぶっ壊れまくっていて、
10年で半数以上を交換するにいたってて交換費用が馬鹿にならないから、
四国社内での空気シリンダの修理体制を強化して、
交換を極力減らす努力をしてると書かれてた。

キハ283系以降の制御付き振り子車では安価な新型の空気シリンダーになったので、
故障率はともかくコスト面ではまだましになってたはず。
2022/05/06(金) 16:10:05.41ID:Qp/D4BMi
>>695
なるほど、ずっとエラーってわけでもないのか
それでも土讃線のS字カーブだと相当酔いそうだな
2022/05/06(金) 16:14:40.44ID:Qp/D4BMi
>>696
あれって機械部品の故障が原因なのか
てっきり走行距離の計算誤差とかのソフトウェアが問題と思ってた
2022/05/06(金) 18:05:45.76ID:BV9mI6IC
走行距離の誤差などで自車走行位置を間  違ってると編成単位で車体傾斜が狂う。
車両単位なら該当車両の故障。

自車走行位置を間違ったまま走行している場合でも、
車上装置上の線路データ上に記録された位置で地上子の検出に2回失敗すると振り子制御を切り、
編成単位で自然振り子モードになるので、
ずっと傾きっぱなしというのはない。
700名無し野電車区
垢版 |
2022/05/06(金) 21:19:26.60ID:opwPA53y
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `㊦、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
2022/05/06(金) 23:21:34.32ID:lvzKeWCo
空気輸送の多い西武のS-TRAINを廃止して、マリンライナーに活用してほしい
JRの在来線と西武なら線路幅も同じだし、クロスシート仕様なら全席進行方向向きに着席できて4ドアだから混雑時や短距離客も利用しやすいだけに

https://youtu.be/U7uQ0Y0YQbM
http://nukezo.s601.xrea.com/train/shanai/shitetsu/seibu40000.html
702名無し野電車区
垢版 |
2022/05/07(土) 00:19:23.60ID:kSW7WOhz
>>701
保安装置は違うし、
最高速度は落ちるし、
編成長すぎるし、
無理すぎ。
2022/05/07(土) 00:40:13.94ID:zMSsbtzx
編成数含む車両はS-TRAIN仕様
保安装置は瀬戸大橋線仕様

これで解決
5000も223-5000もかなり草臥れてるからなあ
加えてWi-Fiサービスに限らず、コンセント(か充電機能)も必要不可欠なご時世で、香川~岡山はJR瀬戸大橋線以外まともな移動手段がないのではねえ
2022/05/07(土) 07:59:50.51ID:HWFHb9lY
>>702
うぜえな、いつもの荒らしにいちいち構うなと言ってんだろうが
自作自演か?
2022/05/07(土) 08:45:47.53ID:zSnqN4ZM
JR西より先に113系廃車して車両がたりないいわれてもな
もっと大切に使えよ
706名無し野電車区
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:42.95ID:f01XqUUx
JRと言っても実態は地方私鉄以下なんだから東急とかメトロとかの中古車買えばいいのに
高松あたりで使えるだろ
2022/05/07(土) 09:37:04.94ID:FSwU8lwe
JR四国は贅沢すぐる
西や九より新しい車両大杉
それで経営が苦しいといわれてもな
708605
垢版 |
2022/05/07(土) 10:17:10.94ID:tBHXktqP
バースデーきっぷ利用では無駄が多くなるため別の日に残しておいたごめん・なはり線と阿佐海岸鉄道を踏破中。
室戸岬直通便の始発点、海の駅とろむを目指そうとしたのだがここで衝撃の事実が発覚!!!
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0293.php

せっかく世界初のDMVの始発駅になったのに開業から半年も経たない3月に商業施設が死亡!廃墟にwwwwwww
ここからリンクが貼られてる海の駅とろむのwebページはドメインがすでに死んでて秋葉原AGAクリニックとかいうのが表示されてる。
違うだろ!!このハゲーーー!!!!!!!!



>>701
グロ動画
2022/05/07(土) 11:07:02.22ID:5Kb7aup7
あの道の駅が閉店したの去年なんだが
2022/05/07(土) 12:06:17.16ID:lOnWwgsn
この会社ムダが多いんだよな
2022/05/07(土) 12:35:33.17ID:6X5c+YaF
スープ作ったり、変な副業に手を出しすぎ
九州みたいに地道に分譲マンションでも売ってた方がずっと堅実な経営が出来てたと思う
712名無し野電車区
垢版 |
2022/05/07(土) 12:58:25.72ID:5iWn+U4F
使い古しの101系や103系が四国に流れ込んでたらどうなっていたか
101系だと2両編成を組める
2022/05/07(土) 14:35:45.29ID:LpaB+N/V
JR東からE217系の付属編成5連を買って瀬戸大橋線の波動用にすればいいのに
2022/05/07(土) 14:41:45.40ID:LpaB+N/V
>>712
JR西は、103系を魔改造して2連作ったけどな
2022/05/07(土) 14:54:56.57ID:CGcFAl18
そういえばマリンの2階建てはE217のグリーン車が元になってるんだよな
217はもうすぐ消えそうなのに、マリンの2階建てはあと何十年使われるんだろうか?
2022/05/07(土) 14:55:01.24ID:zMSsbtzx
>>713
岡山の113や117を置き換えてラッシュ時中心に使えるし、繁忙期や5000や223-5000の車両不具合時にはマリンライナーの代走や岡山~高松の臨時快速(おそらくアントロやラマルのスジを軸に活用?)にも使えるだけに
2022/05/07(土) 15:45:49.73ID:W4hpOxy3
E217付属編成は4連やが…
718605
垢版 |
2022/05/07(土) 16:22:29.22ID:tBHXktqP
「海の駅とむろ」の惨状w
https://i.imgur.com/EQcj7jX.jpg
左端からマリソワールド、バスターミナル、立派なトイレ、海の駅の廃墟。
あとは飲み物の自販機がマリソワールドと横の漁協に有るだけ。

>>709
ホントだ。令和3年って書いてあったw
結局あそこって室戸岬じゃ転回や休憩が出来ないから高速バスのターミナルに間借りしただけなのね。
あの名前じゃ他所から来た人は道の駅みたいな施設を期待してて、まさかマリンワールドとトイレと廃墟としかないなんて思わないから室戸折返し所って名前にしとけば良かったのに。
719605
垢版 |
2022/05/07(土) 16:28:36.26ID:tBHXktqP
>>716
実際に乗ってみて、繁忙期に臨時や増結が必要なのは岡山~高松ではなく岡山~琴平だと痛感したよ。
ただでさえ車両価格が高くて無闇に増結できない南風に丸亀や琴平に行く観光客までなだれ込んできて高知に行く客に迷惑かけてる。
波動用に高級車の2700なんて増備する金が無いのなら東海で廃車になる213や311を買って琴平までの客を南風から引き剥がした方がいいと思う。
2022/05/07(土) 16:43:52.81ID:zMSsbtzx
繁忙期だけでも岡山~宇多津・丸亀や岡山~善通寺・琴平で瀬戸大橋高速バスを復活した方が良いかも
2022/05/07(土) 17:04:33.08ID:p+udnMBi
>>719
南風乗ると、丸亀、多度津、琴平でごっそり降りるよな
もっと言えば意外と児島で降りる客もいる
北陸新幹線敦賀開業したら余剰になる西の683系で岡山―琴平に臨時特急走らせてもいいかも
2022/05/07(土) 17:08:05.63ID:zMSsbtzx
いっそ神領の211も入れちゃえよ
ロングシート主体と言えどトイレはあるし、東海の211も近く廃車の方向に向かうのが確実なだけに
うまく行けばラッシュ時の岡山地区や、繁忙期の岡山~高松や岡山~琴平の臨時快速も使えるぞ
2022/05/07(土) 17:10:11.30ID:2XhQ3yfS
>東海で廃車になる213や311を買って琴平までの客を南風から引き剥がした方がいいと思う。

213や311だと土讃線の変電所に負担がかかりそうだし、特急料金取れないから
185系で琴平どまりの臨時特急設定すればいいと思う
せっかくお客様が乗ってくれるなら儲けないと
2022/05/07(土) 18:20:11.73ID:HWFHb9lY
>>723
4両しか予備車がないようだから、2両で2編成くらいしか編成は組めないし
上下とも「南風」の直前に走らせる必要があるが西の管内にも単線区間がある中でダイヤが組めるかどうか
725605
垢版 |
2022/05/07(土) 19:10:40.05ID:tBHXktqP
とりあえずID:zMSsbtzxの書いてる内容は検討にすら値しない特別支援学校レベルの妄言だから放置して。
仮に琴平への隔離列車を設定したとしてもマリンに連結して児島で分割して岡山行きの直後に続行させるか南風発車の数分前に琴平行きを先に発車させないと一般客はどんだけ「臨時便のほうが空いてますよ」って案内しても乗りゃしないし。
岡山~茶屋町がボトルネックのままでは永遠に無理なんだよな....
2022/05/07(土) 19:59:39.23ID:osMKJ1Ke
もう四国新幹線造るしかないわ
2022/05/07(土) 20:06:47.54ID:/cLqbFBB
南風は全車指定席にして琴平までの特急券は発券制限
2022/05/07(土) 22:27:58.51ID:lOnWwgsn
徳島駅、案内が貧弱すぎるな
やってきた列車が当駅止まりなのか折り返しの営業列車になるのか
乗車口はホームの何番から何番なのか
13:30の阿波海南行きに乗ろうとしてさっぱりだったわ…
2022/05/07(土) 22:46:31.21ID:t/1h1q8Z
>>712
加古川線・播但線は103系の2両さ
加古川線播但線レベルの路線が多いのに1000や7000は立派だと思う
2022/05/08(日) 01:21:47.51ID:nfPOubd2
>>728
四国じゃ国鉄時代から同じ対応。
松山とかでも特急の折り返しでも乗車案内とかなくて清掃のタイミングを察知して乗るとか。
本州なら案内あるのか普通だから四国民と揉める要因。
2022/05/08(日) 02:37:28.86ID:8awAFgVk
>>724
複線になっても岡山駅のホームに限りあるから琴平への増発は難しい
もし琴平増発できるならザオーラ? (伊豆への紫色の特急) みたく眺望良くてリラックスできるタイプで
2022/05/08(日) 04:14:06.53ID:bvD7ZHbv
>>728
初見殺しあるわな、次々来るからそろそろ入線かと思うと1500x2が来て徳島止まりだった
さて阿波海南行ですというアナウンスがあって入ってきたのは回送で来た1200単行
降車はないし始発駅なんだから前後ドア開けて乗れるかと思いきや、佐古方後部ドアのみ
前で並んでた人たちムカーッ! ←沿線民っぽい人も 
733605
垢版 |
2022/05/08(日) 08:25:06.95ID:TfFXSOOT
>>728
>>730
乗車案内とかはある意味国鉄クオリティのまんまだよね。
松山の場合は高架化控えてるから今さら手を加えたくないってのも有るんだろうけど。
ただ、全体的なイメージとして四国はGWみたいな超繁忙期以外は「どうせ客居ないんだから適当にやってw」って感じでJRも地元民も受け流してる感じ。
そして肝心の超繁忙期にやって来るのはほぼ四国外の人間だから四国外JRのカッツカツのルールに慣らされた客が面食らうという展開。
2022/05/08(日) 08:43:42.77ID:hD5jlaD5
GWに四国に行った大阪人です。

乗車目標ないから、整列乗車できず不公平なんだよ。都会人じゃなくても、割り込まれて自分が着席できないと、鉄道使う気にならないよな。

宇和海も空調とか放送設備がこわれてたし。

そりゃ、乗り換えなしで時間も大して変わらないなら、快適な高速バスに乗るよね。
2022/05/08(日) 09:19:09.20ID:IEaiq+dE
岡山発着で長距離利用する者ほどバカを見るのは年に数日まで減ったようだが
瀬戸大橋開業後毎時1本に増えるまでは毎週末が指定席売り切れ、
どこで大量に乗り降りがあるかと言うと西条・新居浜・観音寺、そう多くはないが丸亀

こういう利用のおかげで指定席が買えず通路まで満員の自由席に立ったことが何度もあったから
94年の秋に高速バス路線が開業したらすぐにそっちに変えたのは言うまでもない
736名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 09:40:54.79ID:mua3+A6K
宇和海3両固定(1往復だけ6両だが)で特にGW何もなかったようだから
これから多客期は当面こうなるんだろうな
今回の車両の割り振りが当面の最適解でしょ
南風に基本全振りで末端は3両でおk的な
737名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 10:06:49.23ID:ptvJqCOO
>>655
>新型車は一応天井に細っそいLED案内がついてるがあんなところにそんな重要情報が流れているとは一見さんは気付かない。
738名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 10:08:21.33ID:ptvJqCOO
>>655
>新型車は一応天井に細っそいLED案内がついてるがあんなところにそんな重要情報が流れているとは一見さんは気付かない。

枕カバーより遥かに視界に入りやすいだろうが。
だから見ない馬鹿が悪いんだよ。
2022/05/08(日) 11:13:58.19ID:HEyhuhJe
マリンの新車に225ベースで西との共用を担保するか、四国仕様で6000や7000との互換性を持たせるか
どちらにせよあのG車は無用の長物だわ
思い切って試験車かJTにしたほうがマシ、、、って213そのもの
2022/05/08(日) 11:15:09.93ID:HEyhuhJe
>>723
新居浜しおかぜの再来か
2022/05/08(日) 11:16:26.99ID:HEyhuhJe
>>740

> >>723
> 新居浜しおかぜの再来か
すまん、定期列車の新居浜発着ができたのを忘れてた
昔の185で設定されてたやつを前提にして書いてたから
2022/05/08(日) 11:26:29.90ID:IEaiq+dE
>>741
8000の試作車が落成してから完全電化までの間、やはり新居浜発着で運転してたが
電化後も逆に185で運転していたところを見ると、そこそこ客はいたんだろうな
2022/05/08(日) 11:57:47.12ID:L6p7Jhfw
>>733
徳島駅だと発車案内もやらない時があるよ
改札窓口の駅員が案内放送もやってるから、客対応とかで忙しい時は発車案内もなし
ワンマンだと発車のベルも鳴らさず、時間が来たらドア閉めて出て行く感じ
案内ないからまだ大丈夫だろうと思ってたらいきなりドア閉めて発車したりする
四国外からの旅行客はびっくりするだろうね
2022/05/08(日) 12:02:37.69ID:WKAkPn7x
>>734
そもそも徳島には並ぶという概念がない
ホームに列車が入ってきたら
ドアの周りに人が集まってきて適当に乗っていく感じ
昭和の頃から全く変わってない
2022/05/08(日) 12:05:44.96ID:c1MGt/7/
>>742
だとすれば四国新幹線高知ルートも、岡山-新居浜-高知でのルートがベストだな
新居浜-高知は大清水ならぬ大寒風山トンネルの長大トンネルを造る形で
746名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 13:07:57.42ID:zGZ0pXHT
>>718
これ酷いなwww

DMVも高速バスも高知東部交通の営業所に変更したほうがマシだろ。そこでDMVも高速バスもチケット売ればいい。
2022/05/08(日) 14:14:48.02ID:bvD7ZHbv
こればっかは室戸市の行政の不備だな
海陽町や東洋町等の当事者はちゃんとやってるから
おこぼれ貰うだけの室戸は失格
2022/05/08(日) 14:22:59.82ID:WhER7UTb
>>723
マジで東の215は購入してほしかったわ
遅延対策を兼ねた近距離客(宇野方面乗換含む)を乗せないように、停車駅も岡山~児島ノンストップで高松方面なら坂出と高松、多度津方面なら宇多津・丸亀・多度津とした上で
2022/05/08(日) 14:33:33.59ID:Hu8vso5n
JR四国は高い新車ばかり買って親方日の丸が抜けないようだ
九州は四国からキハ185買ったり東から415系買ったり涙ぐましい
2022/05/08(日) 14:57:29.50ID:JiicHwds
>>746
東部交通に関わる旨味が全く無い
あったら徳バス阿南大阪線で共同運行しとるよ
2022/05/08(日) 14:59:08.60ID:JiicHwds
旨味も義理もないのに、東部交通がそんなことに関わるわけがないという話
2022/05/08(日) 15:45:14.74ID:sjn+T84i
>>736
夕方の松山行き、アンパンマンの3両だったけど、自由席は窓側が全部うまるくらいの込み具合だった。
スピーカーはこわれててたけどw
2022/05/08(日) 17:16:24.11ID:NnESQT/l
マリンライナーも終日香西や大元付近ですれ違う形での30分ヘッドにした方が良いわ
高松でのバカ停&誤乗対策や、岡山駅でのホーム混雑対策やキャリーバッグを抱えた新幹線乗り継ぎ客が利用しやすいように
あと岡山~茶屋町で夕ラッシュ時含む各停が30分ヘッドになる時間帯だけでも、妹尾民や早島民を乗せないようにマリンライナーは岡山~茶屋町はノンストップにすべきだわ
2022/05/08(日) 17:29:55.68ID:iHBRYlva
>>753
所要時間に基づく、ベストな発車時間は

岡山発=毎時12分、42分
高松発=毎時25分、55分

が目安かな
これだと香西でなく鬼無付近でのすれ違いになるかもしれないが
755名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 18:36:12.45ID:zGZ0pXHT
>>750
いや
営業所経由とろむでいいのでは?

窓口で売れば阿佐海岸鉄道や徳島バスから手数料入るだろ。
756名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 19:57:11.16ID:dY9Iskdr
>>753
それは完全に西日本の管轄じゃん(´・ω・`)
2022/05/08(日) 20:07:47.66ID:Hu8vso5n
>>754
まず新幹線のダイヤが決まって、次に在来線特急が決まって、最後に空いたところに快速・普通列車を入れていくから
単線区間もあるのに、そう簡単に快速列車の時間はずらせないよ
2022/05/08(日) 20:23:55.01ID:k3qtihAu
①高松駅-岡山駅(栗林公園・ことでん伏石駅・津高経由)
②高松駅-倉敷駅
③坂出駅-倉敷駅
④丸亀駅・宇多津駅-岡山駅


少なくとも以上4路線で高速バス運行(瀬戸大橋高速バスの復活)した方が良いな
特に利用が見込めそうな高松駅ならびに岡山駅発着路線は、朝夕は15分ヘッドにするくらい本数は必要
1列車5両で30分ヘッドなくらに糞過ぎるマリンライナーを尻目に
2022/05/08(日) 20:29:04.06ID:k3qtihAu
快適なのになぜ? JR東日本が「転換クロスシート」の車両を導入しない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/705d59332b44402874f2f13deaa285c3c6c5156c

1列車5両しかなく、かつ30分ヘッドなくらいに糞ダイヤでもあり少なすぎるマリンライナーにこそ、転換クロスなんかいらなかったんだよ
760名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 20:29:05.36ID:dY9Iskdr
運転手の人件費をゴミ扱いするやつらしい発想だこと
笑ってしまうわ
2022/05/08(日) 20:32:22.52ID:YRvpETpl
朝ラッシュ時の数本限定だけど、丸亀駅で整列乗車やってるのを見た
特急用の乗車口案内しかないから、そこへ整列して列車が到着したら最寄りのドアへ移動する感じ
2022/05/08(日) 21:09:14.42ID:HTBgljlg
将来的な話として、マリンライナーを琴平行と高松行の多層建てにできんかな。
分割併合場所は児島か坂出か宇多津かは知らん
2022/05/08(日) 21:17:36.82ID:vtFbK79l
>>762
JR東からE217系を購入して加古川線に投入
玉突きの103系で岡山―琴平に普通列車を設定し
児島でマリンライナー退避だな
764名無し野電車区
垢版 |
2022/05/09(月) 01:07:51.08ID:89xRWEnL
>>423
需要が小さ過ぎる、もし関西~九州に山陽新幹線の代わりになる新幹線を造るなら山陰新幹線が工事費が安くて時間的にも九州全域に近い、四国は遠回り
2022/05/09(月) 07:56:16.78ID:ZZavBC9v
>>757
このスレは「ボクの考えた最強のJR四国」を語る場所なので、事業者の環境や旅客需要、様々な運用の効率など正論はご遠慮下さい。
766名無し野電車区
垢版 |
2022/05/09(月) 19:08:32.84ID:iROHVCYq
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2005%2009%2004.pdf

どんなもんでしょうね
2022/05/09(月) 19:21:59.48ID:HfRAZN2f
>>766
客の需要と車両の供給を見たらちょうどいいくらいじゃねえの
2022/05/10(火) 00:16:58.88ID:sL04jNN1
>766
コロナ前に戻ったら南風は大丈夫なんかなあ
寝てる8000系とか8600系とか借り出して琴平までの臨時って無理なん?
2022/05/10(火) 01:00:48.27ID:xL2XGeWg
コロナ前には戻らないから心配無用
2022/05/10(火) 01:30:25.31ID:HK5MFE6I
今年のGWで19年GWの8割まで回復らしいよ
ビジネスは知らんけど観光需要は余裕で戻るやろ
マイクロツーリズムとかオンライン旅行とか
定着する訳ないし
2022/05/10(火) 13:32:41.41ID:YotBKX5D
【速報】JR四国 2023年春に瀬戸大橋線含めて四国管内全線で運賃値上げへ【香川・岡山】

https://www.ohk.co.jp/data/26-20220510-00000003/pages/
2022/05/10(火) 14:41:11.14ID:GMZG0WV+
また、自分たちが経営努力をせずに利用者に転嫁かよ。
いろんな物が値上げされて生活は苦しくなってるんだから、公共交通機関はむしろ値下げしろよ。
773名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 14:52:49.66ID:YiF1mw2a
>>772
うーんとそれ公共交通は必要なら税金投じるなりすべき話だろ
3年我慢したら十分
だいたい円安なんてものを国是とした政権を容認した国民の責任忘れてるだろ
2022/05/10(火) 17:41:34.94ID:qFihieBW
【速報】JR四国 2023年春に瀬戸大橋線含めて四国管内全線で運賃値上げへ【香川・岡山】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1decbbae40cd44cd3c3f00183ab6bdc9383d3549

児島~宇多津・坂出は3セク化で別に良いんじゃないの?
2022/05/10(火) 18:18:12.88ID:/5cpJJ08
>>774
残りの四国の鉄道は全部廃止ですか?
776名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 19:25:04.13ID:2aT6nY2S
>>772
また出たよ
2022/05/10(火) 20:08:18.87ID:EzT6jHuW
>>774
今でも児島~宇多津は3セクやん。
778587
垢版 |
2022/05/10(火) 21:01:52.56ID:IYPJCNNi
JR四国が捻出して実現できた5両編成の南風に乗れると思ってGW初日に岡山駅ホームで
楽しみに待っていたらやって来たのはアンパン号で思わずずっこけてしまったわ
さらに驚いたのは乗客がほとんどおらずガラガラ
3両編成で充分だった雰囲気
779名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 22:38:19.53ID:8w/Znk4A
>>774
予土線はJR北海道の地方交通線並みに値上げすべき。
2022/05/10(火) 23:55:17.52ID:JECuKduk
山岳区間を抱える土讃線が一番赤字額がデカいんだがな。
2022/05/11(水) 00:02:30.83ID:dC/wmIWN
むしろ値上げしないでも潰れずに四半世紀よく頑張ったなw
せっかくなんで島内限定で75kmまでの特急料金も作ってくれんかなあ
あと島内はどこでどう特急を乗り継いでも距離だけで計算するとか
2022/05/11(水) 01:59:36.02ID:rEXVqnR8
値上げ→利用客離れ→更に値上げ→更に利用客離れ

国鉄末期の負のループがまた始まりそう
2022/05/11(水) 09:15:27.47ID:CFI364Ra
もう四国全線上下分離しか生きる道はない
2022/05/11(水) 10:02:04.24ID:mkf2ZDeg
>>782
四半世紀も値上げしなかったことの方が異常だろ
2022/05/11(水) 10:44:15.39ID:OPBXI2JH
以前社長が当社が大都市鉄道並の定期割引をするのは無理があると話していた通り、定期の値上げ幅が大きい模様。
普通10~12%、通勤20~25%、通学40~45%低度、ただし通学は激変緩和措置として2割程度の値上げを二度に分けて実施することを検討。
2022/05/11(水) 21:33:45.99ID:1oysjJwq
日本の賃金水準はこの30年位、ずっと横ばいだからな
そう安々と運賃上げられる状況ではなかった
今はありとあらゆるものの値段が上がってるので、雰囲気的に値上げしやすい
ただし賃金の上がらない物価高なので、今後日本経済は相当冷え込むだろうね
787名無し野電車区
垢版 |
2022/05/11(水) 22:42:47.07ID:g+12+YsQ
社会情勢云々より前に四国の私鉄やバスと通学定期は差がありすぎた

松山~伊予市   通学6箇月 31330円(高校生)
松山市~郡中港  通学6箇月 77760円

高松~屋島     通学6箇月 26450円(高校生)
高松築港~琴電屋島 通学6箇月 38440円

高知~朝倉      通学6箇月 21940円(高校生)
はりまや橋~朝倉駅前 通学6箇月 38070円
2022/05/12(木) 05:40:46.62ID:UeeUPS94
通学定期は国鉄の割引率のままかそれよりちょっと上がってるくらいだろ。

伊予鉄が結構高いけど、交通費が会社から支給されない通学定期は家族の重い負担になるわけだから、むしろどの会社も頑張ってくれているという事でしよ。
2022/05/12(木) 08:25:21.96ID:DIXyFsM9
>>787
JR四国頑張ってたんだね
2022/05/12(木) 08:47:50.80ID:nTzNHw1D
通学定期なんてもっと値上げしていいんだよ
・今どき子どもを育てられるのは経済的強者
・進学先は自ら希望して選択したもの

強いて言うなら進学先が国公立なら据え置き、私立なら値上げかな
2022/05/12(木) 11:39:35.25ID:hRUVxl9t
>>787
私鉄は本数多いけど定期代高い、JRは本数少ないけど定期代安い、で棲み分け出来てたんだと思う
これがJRと私鉄で定期代が大して変わらなくなるなら殆どの人は並行私鉄を使うようになるんじゃないか?
2022/05/12(木) 11:48:44.40ID:iYhoOoDz
四国はそのうち四県ともレギュラーガソリンは1L200円(以上)が当たり前になりそう
ドライバーのマナーの悪さに加え、ゆくゆくは必要不可欠になる四国新幹線の財源確保のために
2022/05/12(木) 12:02:10.75ID:lb9OdYpH
田舎者だから島外のマナー知らないで、オラが島のマナーが悪いとか言っちゃうの笑
794名無し野電車区
垢版 |
2022/05/12(木) 12:31:35.45ID:MK+zI2jp
>>792
九州では四国と一番縁の深い大分県が一番高い
2022/05/12(木) 13:35:23.24ID:FJrPJvXm
>>787
まさにこれが理由で26-28年前はわざわざ伊予鉄じゃなくてクソ不便なJRで通学してた
796名無し野電車区
垢版 |
2022/05/12(木) 13:46:27.72ID:/eIlOocp
>>795
選択肢があるなかで家庭の方針なら仕方ない。
JRが悪いのでも伊予鉄が悪いのでもなく、
家庭の問題だから。
2022/05/12(木) 13:51:34.56ID:nM1ylePk
通学定期は公立高校の生徒だけでいい
私学や大学生は通勤定期買え
そもそも私学は金がある人が行く学校
大学通う金がないなら高卒で働け
2022/05/12(木) 14:06:53.05ID:FJrPJvXm
>>796
親に言えば伊予鉄でもよかっただろうから、俺がケチだっただけw
JRで通学を始めて数ヶ月で本数の少なさにイライラしてきたけども
安いのでとにかく我慢

>>797
愛光は今治から、済美その他は南予から当たり前に通ってきてるからな
2022/05/12(木) 14:18:00.36ID:xbI6WjQy
なんだ伊予鉄とJR四国との差額分を親からちょろまかしていたのかよ
2022/05/12(木) 14:20:18.70ID:FJrPJvXm
>>799
一回だけ構ってやる
わけのわからんことを言って煽る間があったら働け、ゴミ屑
2022/05/12(木) 16:09:51.30ID:HdAtbJ9O
>>789
全然頑張って無いよ。
あんなに本数少なくて使えない路線の定期なんて、1000円でも高いわ。
802名無し野電車区
垢版 |
2022/05/12(木) 16:33:04.56ID:zy0ovuhZ
多度津駅にあった広告看板。
https://i.imgur.com/6G1edmp.jpg

この写真、どう考えても四国に入線したこともない車両ばっかり写ってるんですけど四国鉄道機械㈱さんってこんな日本の裏側の車両基地の仕事まで受注してるんですか?
2022/05/12(木) 16:37:21.86ID:e68Vaz9Z
>>801
自転車通学すればいいのに
バイクもいたような
2022/05/12(木) 18:03:04.57ID:aiBEeXBg
>>787
怪て~きだと差はどうなるのだろう?
2022/05/12(木) 21:03:59.66ID:6NgaXRtP
>>802
「ばっかり」って言うほど、写真にたくさん車両が写りこんでる?
2022/05/12(木) 21:27:26.52ID:5ywQi0VK
>>787
伊予鉄高すぎ...
通勤定期じゃなくて通学定期でかい。
807名無し野電車区
垢版 |
2022/05/12(木) 22:38:33.35ID:buRn+YNo
これ、できたん?

2022.01.05
「ブルトレ遍路宿」今春開業へ もう一度命を吹き込む“勝負の年”【香川・観音寺市】
https://www.ohk.co.jp/data/26-20220105-00000009/pages/
808国立民
垢版 |
2022/05/12(木) 23:09:47.44ID:qc5gwuGx
>>802
お前四国人なのか
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
2022/05/12(木) 23:14:42.64ID:/6Uu72/Y
国鉄時代から通学定期の割引率は高くさせられてたんだから、もう頑張るのやめようよ
どうせ原油代も上がるんだろうから今がチャンスだと思うよ
ボランティアじゃないんだし
2022/05/13(金) 01:07:12.73ID:1qrjUJPV
無駄な学費や通学定期を費やさないためには、中卒もありだなw
2022/05/13(金) 07:01:38.72ID:UbDyQzh0
>>809
その値上げを認めると、鉄道会社だけじゃなく値上げを認めた国交省にも苦情が殺到するんだから、認可されるわけがない
むしろ通学定期は値上げの対象外にされるに決まってるわ
812名無し野電車区
垢版 |
2022/05/13(金) 10:38:59.20ID:qnvXlY+0
>>809
東海道山陽新幹線や首都圏、京阪神の在来線の利益があったから
こんな大幅原価割れの通学定期を販売できたというのが真実

四国の路線の収支だけでは到底維持できる価格ではない
813>>786
垢版 |
2022/05/13(金) 10:44:11.46ID:qnvXlY+0
上がるどころか四国では下がっているよ
四国では地元企業の正社員年齢×10万の年収ならまずまず良い方にはいる
それより下の中間層は共働きが当然でそれでも子供が複数なら
老後は1人月15万弱の公的年金だけが頼り

すでに失われた~が長くなりそうした年代がリタイア組の仲間入りしてきている
814名無し野電車区
垢版 |
2022/05/13(金) 12:35:51.35ID:SZUyBg/w
>>805
実際の写真は車庫内に新北陸色の急行型も写り込んでたんだけど、写真の写真になったら潰れて判別できなくなってた。
2022/05/13(金) 14:07:05.62ID:C70x3ETy
>>784
バスとか死ぬほど値上げしてるしな
816国立民
垢版 |
2022/05/13(金) 22:56:51.61ID:k/N0UhIQ
>>815
さっさとしね
817 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2022/05/14(土) 15:38:06.15ID:o/e8h+YR
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ル  Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  自分の独り言に他人のふりして返事してして場を荒らすダニ♥
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
2022/05/17(火) 17:16:07.37ID:Axpyyc0U
予讃線の架線トラブル
復旧まで相当かかりそう
2022/05/17(火) 21:23:33.66ID:ON8dfk2P
全線赤字、四国に鉄道は無理
https://news.yahoo.co.jp/articles/2215e60e547aa888d17433dfd4d9eb4b4896fdea
2022/05/17(火) 21:33:22.94ID:koHf5ER3
とりあえず予土線と牟岐線は廃止だな
2022/05/17(火) 21:52:52.86ID:hRfgaCOb
松山~宇和島の営業係数は松山~多度津とほとんど変わらないんだな
宇和海は短編成だけどそこそこ乗ってるし
普通列車を極限まで削減した結果か

徳島周辺や高知~須崎など、普通列車が多い区間の係数が悪い
2022/05/17(火) 23:53:26.71ID:8ZMgJjuF
営業係数の数字でいつも思うが何故土讃線の区切りが琴平ー高知間なのだろう
琴平ー土佐山田の山越えでどれだけ赤が出てるのかは純粋に気になる
2022/05/18(水) 00:08:50.75ID:17wzZSFi
>>821
そりゃ普通列車の乗客は客単価が低いからね
徳島ー阿南なんかは四国の中ではかなり乗客が多い方だけど
ほぼ100%近くが普通列車の乗客だから係数にするとあまり良い数字にはならない
だからといってこの区間が廃止になるなら
もう四国で維持出来る区間は本四備讃線と予讃線高松ー観音寺、土讃線多度津ー琴平だけという事になってしまう
2022/05/18(水) 00:10:27.42ID:17wzZSFi
>>822
南風が走ってるからそこまで絶望的な数字ではない気もするけどね
2022/05/18(水) 00:37:22.01ID:ZG0IvokO
瀬戸大橋線もマリンライナーが災いして客単価低そう
そのうち平日日中と土休日、繁忙期は高松・坂出・児島・岡山停車の特急が本格的に運行されたりして
2022/05/18(水) 00:50:08.60ID:q3Fp8wvH
岡山児島なんてわざと特急券買わないやつらばっかりだから運転停車で良いよ。検札が追い付いたら仕方なく高額紙幣で払うクソばかり
2022/05/18(水) 04:18:43.89ID:Hd2wmwkG
>>823
なんか勿体ないな
折角なら徳島~阿波海南まで直通する指定席付車両でも作ればいいのにって思う
なんなら「各駅停車の指定席車両」なんていうのも面白い気がするんだよな
観光特急ほど贅沢できないぐらいの旅行者と物好きと、買い物帰りの高齢者なら喜んで座ってくれそうな気がする

>>824
大歩危以外で乗降する人あまり見たことないがな・・・いるにはいるんでしょうが
むしろ坪尻の方がいる気がする

>>825
むしろそうして児島~宇多津通る普通列車臨時でもいいから復活してくれたら都合いいな
あの本四備讃線区間の普通、未練がましいけど復活求めてるわ
復活した際には伊予西条まで直通とかしてもらえたらどれだけ便利で旅の幅も広がることか
828名無し野電車区
垢版 |
2022/05/18(水) 06:23:18.05ID:8qQynSNB
>>826
特に児島競艇帰りのDQNはまず特急タダ乗り
2022/05/18(水) 08:50:43.38ID:o9Fla71k
岡山児島間の特急料金って四国に入るのか?
2022/05/18(水) 09:26:33.13ID:pvxQ5QDb
車両使用料としては入るが、直接は入らない。
2022/05/18(水) 09:53:26.58ID:Lq5viSsV
>>827
指定席は鳴子温泉の湯めぐり号とかがあったような
ボックス席じゃないシートだったような
2022/05/18(水) 10:23:57.03ID:rFhOcQyw
>>819
なかなか厳しいな
豪華列車走らせて、集客するしかないのか
下灘も入場料ぐらい取ればいいのに
あの辺、路駐が多いんでしょ
2022/05/18(水) 10:38:14.55ID:Y71CdDnl
>>827
DMVと遍路客で混雑した徳島9:30の阿波海南行き、GWは日和佐まで立ちがいる混雑だった
阿南行きがガラガラでこっちをせめて2連にしろよと
パターンダイヤで臨時をぶち込めないんだろうけれど
2022/05/18(水) 11:27:07.45ID:CB0v4RSg
>>832
下灘は数年前に入場券売りをやってたけど
トラブルがあったとかでやめちゃった
2022/05/18(水) 12:25:12.48ID:2jYzX4pP
地域の足、廃線に危機感 JR阿南―海部の営業係数県内最悪
https://www.topics.or.jp/articles/-/707473

JR四国、20年度全18線区赤字 営業係数、牟岐線(阿南―海部間)県内最悪
https://www.topics.or.jp/articles/-/707489
836名無し野電車区
垢版 |
2022/05/18(水) 14:17:07.10ID:gg7A7M1V
>>827
指定席なんかつくったらツーマンにせざるを得ないから、
売上以上に経費が増えて収差はさらに悪化するよ。
2022/05/18(水) 15:11:05.77ID:DVy450/d
下灘なんて駅の周りに囲いして伊予灘ものがたり専用駅か列車使用者のみ下車可能で良いよ。地元から乗るやつ皆無だし。
838名無し野電車区
垢版 |
2022/05/18(水) 17:24:25.77ID:px/q2HPn
>>827
どれもこれもステレオタイプの「現地の現実を何も理解していない余所者18きっぱーの妄言」でワロタ。
839名無し野電車区
垢版 |
2022/05/18(水) 17:42:35.82ID:px/q2HPn
>>837
地元住民が無報酬で見張りしてくれるのならいいけど警備員雇ったり駅員派遣したりしたらそれだけで今より赤字になるよ。
2022/05/18(水) 18:51:41.84ID:h5hvrC/e
テレビで松丸駅やっていたね。

>>839
同駅みたいに税金豆乳。
2022/05/18(水) 19:49:43.85ID:l1M+w9+Q
ここには禿げヒントは居ないの?
2022/05/18(水) 21:18:53.03ID:9eFsAHew
駅の案内にバスの時間まで出るようになったんだね
https://i.imgur.com/Z3SaZrC.jpg
2022/05/18(水) 21:36:23.31ID:JU6OLTY4
>>840
松丸駅kwsk
2022/05/19(木) 00:19:24.26ID:pQ4sB0Gq
>>842
阿佐線が全通したかのような行き先表示だな
2022/05/19(木) 02:01:37.73ID:Gk6jELqd
バスは室戸行だけど
JRの乗車券を使えるのは浅川まで
阿南から路線バスとして利用できるのは甲浦まで
この表示は阿南から室戸まで利用できるような誤解を与える
2022/05/19(木) 02:20:22.37ID:deiYLusY
駅に貼ってあるポスターには企画切符でもバスに乗れるみたいに書いてあるんだよな
2022/05/19(木) 06:20:11.04ID:4QfPi84/
阿南駅の表示か、0番線ってw
2022/05/19(木) 08:01:14.28ID:9FBHYHoD
「のりば」だから違和感は無いな
849名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 16:15:26.42ID:q9T6un2D
予土線、牟岐線(阿南以南)、鳴門線はホントヤバイだろうな
850名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 18:00:16.87ID:xCZXXNop
特急や貨物のルートとして使われる場所はなんだかんだで保守されるだろうけど、そうじゃない線は本当にやばいだろうな

もし四国新幹線が開通したら、特急ルートもやばいけど
さらに貨物新幹線がスタートしたら、貨物ルートすら

まあ四国新幹線はともかく、貨物新幹線なんか運用車両の構想すら満足にされてないけど
851名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 18:49:14.04ID:lxHKHkpC
>>845
先発のバスが橘営業所で長時間停車があり、次発の牟岐線普通の阿波海南行きに抜かれるという
オチ付きだけどね。
852名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 19:08:07.82ID:ai1F3vxd
>>845
我孫子駅から常磐観光船の電車に乗ったら北千住から別料金が発生したふざけんなって東京メトロの改札で発狂しちゃう18きっぱー?
853名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 19:09:48.05ID:ai1F3vxd
>>851
ひでぇw


そう言えばあのエリアって大阪から来た「エディ」に区間乗車できるけどJR券でもこの区間のエディに乗れるの?
2022/05/19(木) 19:17:59.58ID:cy/5Za+6
>>853
お前は知的障害者だね
855名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 20:10:19.96ID:OutwkCfi
どうやら>>845はいつもの四国新幹線池沼だった模様。
856名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 22:33:44.51ID:6J3jofQe
>>852
観光船なら18きっぷで乗れずに別料金なのは当たり前
857名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 22:37:26.54ID:C1us/2iI
             ___
         ,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
        /: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
       /: : :/´        `ヽ: : : 、
       |: : :〉            ヽ: : : !
       |: : :!      ! 、     ヽ: :|
       |: : :| ,..===-、 j  l ,.===-、 |: |
       l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
      {\j  ´    '   }´  '´  Lf)    はははは~
       !{ /     r-、  jヽ.    ト、!
       | |    / ` =--=-' ヽ    |
      (_j   ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ    !)
        !    !`ヽ二二二フ´     .j
         、      `ー―-'   /  /
         }ヽ  ヽ.       .ノ /
      _,.≠  |ヽ.  ゝ__., _,/| ヽ
 _,.-=´     |`ー-、`ー―‐'/ /   ``ー-、
           ヽ三三三三三三/       ``ヽ
858名無し野電車区
垢版 |
2022/05/19(木) 23:08:41.29ID:8Q+0RIRJ
予讃線海線
予土線

は廃止すべき

牟岐線(阿南以南)は3セク化

四国も北海道のような車社会に転換していこう
2022/05/19(木) 23:14:38.75ID:L94Uq1Vt
小学生みたいな文章だこと
2022/05/20(金) 01:30:05.87ID:+jubCfVn
>>843
NHKで動画があるのかと思ったが見つけられず
これでこらえて。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%B8%E9%A7%85
861名無し野電車区
垢版 |
2022/05/20(金) 02:01:16.59ID:wRd6njn9
>>856
我孫子なんだからどう考えても緩行線だろ。
四国のカッペじゃ緩行線って用語を知らないか。
862名無し野電車区
垢版 |
2022/05/20(金) 02:02:01.87ID:wRd6njn9
>>858
四国はとっくの昔に車社会になってますよ。ニートくん。
2022/05/20(金) 08:56:01.06ID:O0pKkoT2
クルマ社会でもKカーが8割な
2022/05/20(金) 13:20:30.40ID:vyHhd33I
徳島ー淡路島ー神戸を電車でつないで5分間隔で新快速を走らせる
徳島は政令市となり、高松・高知・松山など田舎の若者が政令市徳島に電車で遊びにくる
こんな簡単なこともJRはわからんかね
2022/05/20(金) 14:05:36.03ID:kGR2ngsP
新快速の料金と所要時間は?
高速バスが早くてお手頃じゃね
866名無し野電車区
垢版 |
2022/05/20(金) 14:15:30.85ID:hlKenTAN
>>861
もちろん緩行線は知っているし、
四国の田舎っぺではなく東京だよ。

観光船と確認もせずに書き込むようなことをするから、
誤植の有無すら確認しない杜撰さをあえて追求しただけ。
2022/05/20(金) 22:07:32.25ID:RxByE7nK
神戸淡路島鳴門道は殆どの車が時速120km出して走ってるからな
今更鉄道建設して新快速走らせても大した時短効果はさなそう
2022/05/21(土) 00:49:00.74ID:8afHiiz4
>>864
新快速があっても距離的に播州赤穂や敦賀レベルでは?
2022/05/21(土) 09:37:21.12ID:+DBRIOmM
淡路SAから鳴門まで鉄道作って高速舞子−淡路SA間はバス連絡で
2022/05/21(土) 09:59:58.43ID:kIkezKJJ
鉄道建設より阪神高速湾岸線を名谷までつなげるのと、神戸淡路鳴門道6車線化、制限速度120km引き上げをやればいい
871名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 18:32:05.77ID:cqqBy8JW
>>868
2時間弱かかるね
なら新幹線の方がいい
大阪ー神戸ー淡路ー徳島ー佃ー松山or高知
これで鳴門線、徳島線、土讃線を経営分離に追い込める
872名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 18:41:41.40ID:HhACgzf5
なんで四国新幹線くんの特別支援学校レベルの妄想にマジレスしちゃうかなぁ....
873名無し野電車区
垢版 |
2022/05/21(土) 19:55:06.59ID:kxrjsHOE
四国新幹線はマジでできるぞ
政府が50兆円かけて新幹線作るって宣言してるしな
妄想はお前だボケ
2022/05/21(土) 21:57:51.28ID:o9+C4KqV
四国新幹線は事業化に20年整備に30年はかかるだろ
50年後に四国新幹線を!!
その前に政令市徳島市を作り、四国各県から集客し、政令市徳島を神戸と新快速で結ぼう!!
2022/05/22(日) 00:24:40.34ID:2uKqObKt
新幹線30兆〜50兆円投入を 自民PTが提言案、単線整備も
共同通信 2022年05月19日 19時01分
https://www.47news.jp/7804292.html
https://nordot.app/899960705835696128
https://news.yahoo.co.jp/articles/af4368630ae7d1a6303aafb5118b5903eddf3b80
2022/05/22(日) 01:38:40.98ID:Un7DEToz
提言してるだけで、実現は難しいって書いてあるじゃねえかw
2022/05/22(日) 03:56:25.39ID:s3cmR9u3
四国は新幹線出来る見込みもないし、経営を多角化して行くしかないよ
梅田や新大阪にオフィスビル建てて賃料で稼ぐとか、生き残る道はそれ位しかない
2022/05/22(日) 08:31:39.03ID:XzRX4Vp6
ちょうどこんな話が投稿されてた
https://dat.2chan.net/r/src/1653174240041.jpg
在来線軌道があったとしてどうだったろうね
2022/05/22(日) 16:34:05.95ID:wcRq7BBh
>>874
政令市のひとつ新潟は隣県からの集客力は弱い
なんなら県内でも上越からの集客力は弱い

中予からは広島が徳島より近い
高知からは岡山が徳島より便利
2022/05/22(日) 16:34:40.01ID:wcRq7BBh
>>874
50年後ならリニアを
881名無し野電車区
垢版 |
2022/05/23(月) 22:10:03.80
津島ノ宮駅は営業期間外はどうなってる?
駅名標は外されてる?
882名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 00:10:02.84ID:0fFbhXPW
>>881
そのまま
駅舎だけが塞がれている
883名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 00:18:31.44ID:0fFbhXPW
大阪はカジノ、関空と淡路島(パソナだろう)を結ぶために四国新幹線を使いたい感じってあった

【IRの誘致】「富裕層はもう集まらない」 大阪は10万平方メートル以上のMICEの整備から、規模を縮小して2万平方メートルでの開業★2 [孤高の旅人★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653040736/
487 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/20(金) 23:10:42.07 ID:RCULUOP40
>> 479
それについてあいつらはかなり気にしており、四国新幹線(新大阪から徳島北部・八幡浜付近を経由して大分へ結ぶやつ)の大阪側車庫を舞洲へ設置することにより、支線駅から対岸まで船で行けるよう素案が練られている
(本線)新大阪−関空−淡路島の南部−徳島市の北隣−(以西略)
(支線)新大阪−夢洲IR対岸(舞洲車庫併設)
884名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 00:57:21.03ID:0fFbhXPW
四国は土讃線の高知以北を電化・新幹線鉄道規格新線にするだけで充分
高知駅でEC/DC乗り換えが生じるけど40分以上短縮するから問題ない
885名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 07:26:13.51ID:mreDH+Ot
>>873
政府と自民党の区別も付いてないニートさんですか?
自民党の提言が実現するんならとっくに憲法改正もできてますよ
あくまで「できたらいいな」レベルの話で具体的な案では全くない
2022/05/24(火) 11:47:40.39ID:vLr+szrD
高頻度運転区間と貨物列車運行区間は鉄路を残せる
887名無し野電車区
垢版 |
2022/05/24(火) 14:57:28.66ID:7L6h30GM
>>885
いやできるぞ
888名無し野電車区
垢版 |
2022/05/25(水) 05:47:50.07ID:zplnu+EK
>>887
造ろうとは言い続けるだろうな
具体的には何も進捗しないが
2022/05/25(水) 11:32:40.40ID:s3EkiCaS
出来るまでにここの住人全員死んでそうだな
2022/05/25(水) 17:52:20.67ID:otcWzDEl
四国に将来持続可能な鉄路を確保するためには
四国全体の経済基盤が脆弱なのは周知=だから不可能
という論理
四国がダメなら他力本願、完成したら他を圧倒する東海道新幹線並みの存在感と経済効果が必要
名古屋経済圏と九州経済圏を一直線に結ぶ貨物新幹線
名古屋-四日市-和歌山-紀淡海峡-四国横断-豊予海峡-大分県-熊本県-福岡県-久留米
という中部-四国-九州最短貨物新幹線
大事な事は旅客を主力にしていない、貨物優先
長距離貨物はトラックでは破綻しかけている
この貨物新幹線から肋骨のように縦軸の貨物ルートを作ると
関西+瀬戸内側+中国+北九州と貨物商圏にできる
そして旅客は「こだま」同様、貨物新幹線の合間を走らせれば、山陽側と食い合いになる事も無いし
山陽側は旅客新幹線に専念できる
久留米-名古屋間を現在の半分以下の時間、尚且つ大量輸送を可能にする
地方自治体の公共工事ではなく、国家プロジェクトとして建設、JRに貸す
と言うのはwww?
891名無し野電車区
垢版 |
2022/05/26(木) 05:18:28.89ID:xMh169mQ
>>890
人口減少するから需要も減少
そもそもコスト高、小回りも利かず、スピードしか売りのない新幹線に貨物は不向き
新幹線では宅配できないからなw
物流は今後もトラックに頼る以外ないよ
2022/05/26(木) 17:38:07.90ID:EkpkO1dv
もうマリンライナーの混雑異常だから、四国新幹線造れよ
妹尾・早島・茶屋町を経由しなくなるだけでも大収穫だし、瀬戸大橋含む岡山~坂出走行中のマリンライナーの車内で京王や小田急であったような凶悪事件が起きたら洒落にならないし、税金無駄に使いたくないから警察官を出動させませんという前代未聞の事態になりかねないだけに
2022/05/26(木) 18:32:26.05ID:bVAmqD7x
マリンの混雑程度で異常とか言ってたら新快速乗ったら死んでしまいそうだな
2022/05/26(木) 18:33:26.41ID:IGsa80c1
また出た、マリンライナー馬鹿が
895名無し野電車区
垢版 |
2022/05/26(木) 19:52:15.42ID:OypyW/+P
マリンライナーで異常ならメトロ東西線やJR埼京線で通勤する人はなんなんだ?
2022/05/26(木) 19:59:22.29ID:uYdWhNq4
東西線や埼京線は通勤客主体故のゆったり車内のロングシートだから、まだそこまで問題にならない
マリンライナーは
①面倒な座席転換が必要
②クロスシート故に車内が窮屈
③新幹線乗り継ぎ客によるキャリーバッグ抱えた客も多い
(それ故にキャリーバッグ抱えた客やそれによる動画撮影絡みによるトラブルや凶悪事件が起きやすいリスクが高まる)
④編成を増やす気がないから密になりやすい

これらが主な理由
2022/05/26(木) 20:04:00.19ID:uYdWhNq4
>>896の続き
あと香川-岡山はマリンライナーをはじめとするJR以外のまともな移動手段が無い(梅田始発・終着の阪急や阪神を利用するといった選択肢もない)のも一因
898名無し野電車区
垢版 |
2022/05/26(木) 21:03:35.18ID:OypyW/+P
>>896
それならマリンライナーは特急格上げすれば良いな
2022/05/26(木) 22:32:28.81ID:uYdWhNq4
まあ今のマリンライナーにおける車内環境は、いろんな意味で酒鬼薔薇や宅間守クラスの連中を輩出しやすい環境だわな・・・
無駄な税金を遣わずに済ますための策士的な意味でも
2022/05/26(木) 23:27:32.52ID:vKmhox3a
頭大丈夫?
2022/05/27(金) 00:40:46.67ID:SLoEEZBc
>>900
あんたがこの世を去れば良いだけ
2022/05/27(金) 08:02:14.48ID:amuynGxz
>>896
マリンライナーの編成見てみたら、7両なんだね
最低もう1両は増やせそうだけど、それ以上はひょっとするとホームが対応してないのかも?

いや、さすがにそんな短い駅はないかな
2022/05/27(金) 09:52:47.41ID:voegZicU
>>873
宇高連絡船があった頃、宇野線快速は12連だったと思う
ただその設備残ってるかな?
2022/05/27(金) 11:07:49.02ID:2CIeEXEb
>>902
一時期、西日本の223系に網干の223系の中間車挟んで最大9両で走らした事あるけど車両増やすと四国が本四高速に払う橋の使用料が増えるから結局やめた。
2022/05/27(金) 12:12:54.28ID:hqGWG7bb
213系が老朽化してないのにマリンを2階建てで減車して置き換えたのも
通行料削減が目的だったからなあ
2022/05/27(金) 13:08:46.71ID:b4rg4GBF
>>904

>>905

なるほど、となると岡山の単線区間を複線にしたとしても
速度は上がるかもだけど、列車の車両や本数自体が増える可能性は低いのか

ということは、そもそも複線化の必要性も無いってことになるのか?
2022/05/27(金) 13:28:30.84ID:/0/nTGG4
>>906
ぶつ切り複線化でも完全複線化と同じ効果が得られるというのでやった
2022/05/27(金) 17:38:07.03ID:nxpHs75O
>>906
四国の利便性向上のために岡山が複線化のお金出すわけないだろ
奈良線とかとは比較できん
2022/05/27(金) 18:42:05.53ID:GFb6DV3J
>>907
単線新幹線の、便数減らして一便辺りの車両数増やせば問題ない
と同じ感じかなぁ

遅延しやすくなるとか連携が悪くなるとかってデメリットから、使う客自体が複線より減ると思うんだけど
というか特急の減速や信号待ちだって普通に起きてるんだから、それがノウハウのない単線で速達型新幹線に起きない保証全くないし
910名無し野電車区
垢版 |
2022/05/27(金) 19:12:19.49ID:rqOtDcVn
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!5chもいいけどそろそろ寝ろよ!
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
2022/05/27(金) 23:55:38.34ID:dZ58S622
行き違いの停車をなくすだけなら同じだけど遅延の回復能力はかなり違うよね
完全複線化には費用がかかりすぎるので最低限のことしかできなかったように記憶してる
しかも増発も速度向上もしない前提で環境アセスメントから外してたな
そのアセスメントの手続き自体を忘れてて2年遅れになったんだっけ?
2022/05/28(土) 00:08:44.89ID:czrUdMqQ
多度津~津島の宮
愛媛香川県境~伊予三島
伊予西条~伊予氷見
大西~浅海

ここだけを複線化すれば、しおかぜの行き違い停車はほとんど解消できる
ただし、大規模なダイヤ改正があればパー
2022/05/28(土) 09:08:36.81ID:F//2bAPZ
行き違い停車時間が含まれている今のダイヤで行き違いの場所を特定しても、
行き違いが無くなればその分だけずれるから意味が無いと思うけど
2022/05/28(土) 09:13:22.51ID:j7y/nNH7
>>911
香川県も複線化費用負担で関係していたからか、
なぜかJR西や岡山県ではなくて香川県に要望を入れた奴がいるw
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/kocho/koe/k2659030228.html

『事業者(※たぶんJR西日本)に確認したところ、これにより、ダイヤ混乱時の早期の復旧については、
全線を複線化するのと同様の効果が得られるようになっているとのことでした』
2022/05/28(土) 09:20:18.01ID:j7y/nNH7
>>912
ダイヤ大改正があるならば新幹線絡みだが
その新幹線は「のぞみ」乱発で、毎時1本の高速看板列車もないから特急のダイヤを合わせる必要はないだろ
2022/05/28(土) 11:00:03.84ID:549gEu5X
妹尾・早島・茶屋町非経由の新幹線が出来るだけで、高松や中讃と岡山はかなり便利になりそうだけどなあ・・・
最後は佐賀と岡山に代わって国が新幹線建設の予算を出す流れになる予感・・・
2022/05/28(土) 13:47:28.58ID:piZawWxh
道州制が実現してれば、 上下分離方式や第三セクターの負担割合の話しがまとまりやすかっただろうな
島内のどの区間を増強するかの検討においても、 運行会社と自治体が足並みを揃えやすい
長崎新幹線のいざこざは決着し、 次の新幹線構想が進んでたことだろう
2022/05/28(土) 13:49:53.12ID:Bh/iv4zt
通せんぼ佐賀や通せんぼ静岡、ここでの岡山のような嫌がらせもなかっただろうな
919名無し野電車区
垢版 |
2022/05/28(土) 14:53:01.94ID:rMVoaoFZ
脇に反れるが長崎新幹線は新大阪直通も有り得ないし
並行在来線問題から佐賀県で無用之長物
2022/05/28(土) 17:34:17.55ID:uyVNpN98
>>919

未だ開業してないから、蓋を開けたら大成功になるかも?
こんな短距離で他の新幹線とも現状接続のない単独になるなら、この路線こそスーパー特急にちょうどよかったんじゃとは思うが

でも四国新幹線出来てほしい身からしたら、スーパー特急採用なんて前例にならなくてよかったかもとも思う
単線新幹線だってどうかと思ってるのに、スーパー特急とかいやだし
921名無し野電車区
垢版 |
2022/05/29(日) 16:57:48.53ID:ziXXAFjz
>>892
いい加減混雑に慣れろよ
2022/05/29(日) 17:11:53.84ID:wnqx1kuP
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2022%2005%2027%2002.pdf

「e5489で高松・松山・徳島・高知駅から26-50キロ圏内の駅で特急の指定席を予約/利用すると、
1290円がなんと450円に!」
2022/05/29(日) 18:27:17.41ID:5RGjPkio
e5489特割は新幹線接続割よりお手頃価格
25km以下区間よりお手頃価格
私鉄のライナー券より
2022/05/29(日) 18:28:47.85ID:zYgHLGFE
でも、西のクレカを作らないとダメだけどな。
2022/05/29(日) 18:43:54.31ID:LUezUJT5
au PAY決済可能なウィラーで瀬戸大橋高速バス復活した方が良いかも
夜行バスで乗客やドライバーに不安を陥れるくらいなら
2022/05/29(日) 20:22:00.09ID:XdxfISNO
四国も特急全車指定席に舵をきるか
2022/05/29(日) 20:46:06.11ID:lZqcbxsO
初めて鉄道関連スレに来た、通りすがり。
大阪の南海本線とJR阪和線の沿線住人。

南海本線の車内の広告に、JR四国の伊予灘ものがたりの広告あり。南海でJRの広告見たのも初めてだし、ましてやJR四国なんて初めて。

南海にまで広告出すとは、大変なのか?
2022/05/29(日) 21:04:41.95ID:yuHJg0cC
南海は和歌山から徳島へフェリーあるからね、繋がりは深い
GW前に徳島のキハ40系に近鉄の「あをによし」の中吊りを見たときは驚いたが
2022/05/29(日) 21:13:17.07ID:OR5WhY+A
かつて南海フェリーが小松島港で国鉄に接続し、鉄道連絡船として扱われていたのをしらない人が増えてきたのだろな
2022/05/29(日) 21:37:37.49ID:7sZRSZdR
>>927
お互いにバーター広告を出し合ってるだけだと思うよ。
京急と南海、西武と京阪、名鉄と近鉄というように入れ替えたりと大手私鉄同士ではよくやってる。

一般車両が1400両あり政令指定都市を3つ走ってる近鉄と、
自社管内に政令指定都市がなく(マリンの12両だけ岡山市に乗り入れ)
普通列車用車両を全部合わせて200両弱しかないJR四国では本来は釣り合うはずがないけれど、
ただでさえコロナで観光需要が低迷してるし、
異なる地方での宣伝効果を優先するため広告規模の違いを無視してでもバーターを容認したんだと思う。

ちなみに南海とJR四国はバーターどころか国鉄四国総局時代の小松島線廃線後も明石海峡大橋ができるまで
JR西日本あるいは南海本線~南海和歌山港線~南海フェリー~JR四国の連絡運輸乗車券を売ってたほどの関係。
2022/05/30(月) 00:32:28.52ID:1v9738MT
>>929
小松島~高知の急行があり、高知から関西に行く場合は関西の目的地が大阪ミナミや堺なら宇高連絡船ルートより便利だった
2022/05/30(月) 01:09:11.09ID:+1+YcaUF
927だが、かつてのフェリーの関係はともかく、ここ10年位の間に、南海車内でJR四国の文字を見たことなんてなかったので、びっくりして思わず車内からレスしたのよ。
2022/05/30(月) 13:11:44.92ID:ixZ1HIHw
高知からだと他県の移動は高速バスの方がほぼ変わらないか早い上に安いってのが、複線化とか電化程度でどうこうなる問題じゃないっての物語ってるよな

そもそも一昔前ならともかく今の車両だと、電化によるスピードアップの恩恵は少ないし

かといって線形改善のために作り直すにしてもトンネルとか橋の作り直しになるだろう
だから国にお金を出してもらえる分、新幹線建設の方が費用対効果大きいってことになる
2022/05/30(月) 16:57:34.10ID:IK3CE8C9
高知民の気質は独特で、 体裁を気にする人が多い
大昔に羽田空港の発着枠が増えた時にJASが参入しようとしたら、 嫌がる人がいてJALに頼んで、 トリプルトラックになったらしい
新枠を一社が専有できてたら便数が多くて、 既存ANAとの競争がうまれただろうに、 分散したから使い勝手が悪くて、 羽田高知はANA優位が続いて運賃が高いまま、 航空自由化の波の恩恵が少なかったと聞いた

大昔の知事はTV司会者で、 高知には無縁の人なのに高知民が頼んだらしい
政府の政策から距離をおく県政になって停滞したと聞いた
それでも高知民からは人気の知事だったらしい

新幹線を高知まで通しても、 2両か3両のミニ編成なら恩恵を受ける利用者は少ない
高知に支店や施設を持つ上場企業は少なくて、 地場資本が代理店になる事が愛媛や徳島より多いらしい
それで高知県内で移動が完結するらしく、 新幹線を通してもミニ編成で十分となる
利用者が少なくて建設費が高額なら、 北海道新幹線より赤字が大きくなる
車輌整備基地をつくる費用の負担は大きい
過大な投資は経済効果としての効き目があるのか
新幹線が通るという体裁より、 高規格道路と土讃線とくろしお鉄道ととさでんを支援して、 2次交通の充実を目指すほうがいい
駅などバリアフリー化と、 鉄道運行設備の安全性強化も必要
2022/05/30(月) 17:03:22.98ID:IK3CE8C9
新幹線が高知まで通ったら、 大阪からの出張は日帰りになり、 宿泊施設と接待用の飲み屋は利用者が減る
2022/05/30(月) 17:08:24.38ID:lNbArvjy
なんだ怪文書か
2022/05/30(月) 17:27:05.58ID:hy0H9adK
四国新幹線は泉南か関空経由の徳島でしょ
山陽新幹線が博多までなように徳島までJR西が運営する
北陸新幹線と徳島新幹線は相互直通
高松はマリンライナー山陽新幹線とうずしお徳島新幹線の2ルート
松山への延伸は徳島新幹線の完成後に検討する
2022/05/30(月) 17:48:01.67ID:sCJp4ePX
>>934
高知はとさでん交通を補助して伊野線八代通に信号機つけてダイヤを30分毎にしたらいいのでは
JRのライバル区間だけどJRの本数少ない
どちらかを使えるようになれば通勤通学で自転車やバイクのかわりになる
2022/05/30(月) 17:54:23.35ID:DdkFH0ve
>>934
高知県民から酒を取り上げたら何も残らんだろw
940名無し野電車区
垢版 |
2022/05/30(月) 19:44:28.24ID:HBEPZzmo
>>937
何十年先の話かな
ここにいる人は確実に鬼籍に入ってるな
2022/05/30(月) 20:16:52.11ID:BXBMWO7Y
>>937
徳島高松間のみとか、B/C考えなくても微妙すぎだろ
2022/05/30(月) 20:27:06.27ID:5nPVTYN+
>>941
よく読め
徳島新幹線ってわざわざ書いてるが徳島県が終点になるだけだ
余計こんなんあり得ん
徳島県外の和歌山や関空方向に用がある客すら微妙だろ

徳島までで終わりのルートなんてどの期成会の案でも見たことねえし
2022/05/30(月) 20:58:55.91ID:0kUL4Y5X
北陸新幹線は長野, 金沢と部分開業した
東北新幹線は八戸, 青森, 函館
数十年かけて順番に延ばした

四国新幹線の初期は徳島かな
2022/05/31(火) 00:00:09.53ID:Bb8opIDu
>>928
今は京阪プレミアムカー、大阪メトロの広告も出てるよ
京阪プレミアムカーは高知の1000型にも中吊りがあった
945名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 05:49:08.17ID:YKDQ8Sp0
>>943
順番がくる前に新幹線の建設は終了
2022/05/31(火) 06:10:03.33ID:aEwlL5At
岡山~高松は早期に新幹線建設してほしい
1列車5両の毎時2本のマリンライナーはラッシュ時や繁忙期は供給不足が明らかで、その対策でも
キャリーバッグ抱えての岡山での乗り換えがまた不便
947名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 06:18:00.37ID:Eca+JrFU
>>946
財源がないから無理
カネもないのにフェラーリが欲しいポルシェが欲しいと言っても買えないでしょ
それと同じ
2022/05/31(火) 06:35:03.01ID:wscw9tTk
財源もだが利用者数の少なさが根本的な問題だよな
もし岡山-高松が新幹線になったら料金が跳ね上がる
快速も特急乗継割引もなくなり新幹線運賃になる
秋田新幹線みたく別建て料金になるかもしれない
2022/05/31(火) 07:32:01.88ID:djybeiIf
新幹線は速くて料金が高い
ビジネス客は新幹線を歓迎するだろう
でも特急の自由席と指定席の座席数や料金差に不満を言う人はどうかな
それと特急通勤する人の新幹線定期代を雇用主は認めるかな
950名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 14:28:06.20ID:ZYpcOeo3
四国新幹線は全く不要、北海道新幹線以上の大赤字になるだけ
2022/05/31(火) 17:53:01.15ID:h41YYDVq
>>946
この問題にしろ四国新幹線にしろ、岡山次第だよ
虫食い複線化で十分だから終了とか、環境アセスメント関連の行動からも、やる気のなさが見える
2022/05/31(火) 17:56:45.60ID:Uoy0HGlq
>>951
岡山と高知を結ぶ四国横断新幹線に国が予算を計上したりして
まあ博多南やガーラ湯沢的な支線を高松まで追加で造るで落ち着きそう
2022/05/31(火) 18:09:03.72ID:Uoy0HGlq
岡山と高知の新幹線はビジネス層や人口規模を考慮して、四国中央か上手く行けば新居浜も経由で、新居浜経由なら新寒風山トンネルルートで建設で
それか5km以上の長さで建設してしまったことで、タンクローリーなどの危険物搭載車が通れない194の寒風山トンネル(というより194そのもの)をまるごと潰した上で
954名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 20:47:54.70ID:/KT1desL
会社解散
955名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 20:56:21.94ID:ZYpcOeo3
妄想新幹線の話は飽きた
2022/05/31(火) 21:44:10.07ID:xJNZaLFB
妄想新幹線の話は禿坊主のコメント欄に書いとけ
2022/05/31(火) 23:02:44.40ID:Z4rv/5gY
琴平ー阿波池田はもっと普通列車の本数あっても良さそうに思うけど、そんなに需要ないのかな?
958名無し野電車区
垢版 |
2022/05/31(火) 23:05:29.07ID:ZYpcOeo3
それでも、このスレに妄想新幹線のことを書き込むやつは減らないだろw
2022/05/31(火) 23:44:21.33ID:HD6KSfgd
>>951
新幹線を通すとなったら岡山県にも事業費負担が出る、 それは避けたいはず
そして建前上は、 新幹線計画があるから在来線への設備増強は慎重になりましょう、 となる
新幹線になれば本四備讃線の本数が大幅に減り、 複線は不要になる
2022/05/31(火) 23:57:09.90ID:HD6KSfgd
>>953
新居浜で松山方面と高知方面に分割併合したら、 その先の途中駅はどこ

>>957
琴平は門前町の観光地、 通学通勤通院どれも引力が弱く、 琴平から市外に出る流動のほうが多い
阿波池田の人は川之江にでかけるんじゃね
961名無し野電車区
垢版 |
2022/06/01(水) 00:21:01.30ID:bGp7ArYI
四国にミニ新幹線を造る金も無いからFGT開発、それが頓挫したら特急で岡山駅、からの山陽新幹線に乗り換えるのがマスト
2022/06/01(水) 01:47:04.70ID:F44t/1Ts
FGT + 振り子 できるかな
963名無し野電車区
垢版 |
2022/06/01(水) 09:27:06.74ID:hu/iQgXc
>>951
>>959

そこで紀淡海峡ルートですよ
但し費用がかなりかかるが
964名無し野電車区
垢版 |
2022/06/01(水) 09:35:29.19ID:bGp7ArYI
紀淡海峡はフェリー1択
2022/06/01(水) 10:57:17.65ID:AN2v3O9j
>>963
紀淡海峡を兵庫県は新幹線より高速道路を望むだろ
淡路島は人流より物流
新鮮な状態で出荷
2022/06/01(水) 10:59:12.18ID:AN2v3O9j
紀淡海峡を新幹線か高速かの選択は関西がする
関西の府県の政界は維新と反維新でやりあってる
関西圏は総意をまとめられるのか
2022/06/01(水) 12:53:50.84ID:71SeTtRi
紀淡で高速は関空まで少し距離短くなるぐらいしかない
神戸大阪間が(湾岸線通った後の)高速3ルートあってもパンクしてるぐらいじゃないと正直キツいかなという
2022/06/01(水) 13:44:52.74ID:Cn/O45/S
淡路と和歌山と泉南には工場間の物流ない
青果・花卉・鮮魚の各市場へは時間距離とコストが重要
紀淡にはアドバンテージない
だから高速道路やる気ない
2022/06/01(水) 18:42:58.24ID:wZtK1qCx
関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成会によると
東京みたいに環状道路を作るとなると紀淡海峡を通すことになるらしい

これをがちで作るなら、紀淡海峡ルートは少なくとも道路は必須、そこに鉄道も追加するかと言うことに
2022/06/01(水) 19:51:43.22ID:xWU9wJ9f
NHK総合1・高松(NHK総合・高松)
2022/06/03(金) 19:30:00 ~ 2022/06/03(金) 19:57:00
四国らしんばん「守れるか“地域の足”~四国 公共交通の未来は~」

今、公共交通を立て直す挑戦が始まっている。徳島では、JRとバス会社が全国初の共同経営を開始。高知では、エリアごとに交通手段をすみ分ける計画も。地域交通の未来は?

- 番組内容
人口減少や長引くコロナ禍の影響で、かつてない危機を迎えている四国の公共交通。“地域の足”をなんとか維持しようと、各地で従来の枠を超えた挑戦が始まっている。徳島では、JR四国と徳島バスが全国初となる“共同経営”を開始。高知では、自治体が主導する形で、路線バス・路面電車・タクシーが運行エリアをすみ分ける大胆な計画が進んでいる。“地域の足”を守るには何が必要か。地域の公共交通の未来について考える。
- 出演者
【出演】加藤博和,宮下咲,【キャスター】永井伸一
2022/06/01(水) 20:12:04.09ID:bg7+QwRK
NHK 高知NEWS WEB で

四国新幹線の駅の候補地案公表してるね

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi20220601/8010014836.html

少しは具体性が増したかな
2022/06/01(水) 21:54:11.95ID:ozE2oBPr
>>971
つながらないので代わりに
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220601/8030013075.html
2022/06/01(水) 22:17:14.53ID:coJKMJHw
>>969
紀淡はトンネルだよね?
アクアラインの実績からすると道路は難しそう
2022/06/01(水) 22:24:57.93ID:tJtf/7ZZ
紀淡海峡は東京湾に比べると波が荒いから、アクアラインのようには造れないだろなあ
2022/06/01(水) 22:50:44.51ID:FQ9MM2Dx
>>971
/ が抜けてる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20220601/8010014836.html
2022/06/01(水) 22:54:16.16ID:FQ9MM2Dx
新幹線と高速の複合トンネルにするなら半径2倍になるでしょ
青函トンネルは圧風が問題になったけどトラックやバスなら大丈夫かな
2022/06/01(水) 22:56:27.71ID:FQ9MM2Dx
東行きと西行きの2本にするか
2022/06/01(水) 22:59:19.09ID:FQ9MM2Dx
新幹線が登れる勾配率をもとに計算したらトンネルかなり長くなるかな
979名無し野電車区
垢版 |
2022/06/01(水) 23:09:59.41ID:bRV5qRpK
7000系にトイレがつけられるようなことがあればオールロングシート化されそう

5000系の後継車両は5両固定編成にしてJR西日本も同一仕様の車両(225系?)を作るのだろうか
2022/06/02(木) 01:06:26.28ID:fd2XP9uU
>>976
第二青函トンネルとか計画してるくらいだし
さすがに、そう言った問題を踏まえた設計になるんじゃないかな
2022/06/02(木) 01:47:14.92ID:kQkzWQfs
新幹線が都市を変える 〜新幹線と四国のまちづくり調査〜 報告書
四国アライアンス地域経済研究会 2022年06月01日

報告書(本編)
http://www.shikoku-shinkansen.jp/topics/20220601shinkansentomatidukuri_honpen.pdf

−概要版−
http://www.shikoku-shinkansen.jp/topics/20220601shinkansentomatidukuri_gaiyou.pdf

高松・四国新幹線 駅の候補地案公表 香川県は4地点
日本放送協会 高松放送局 2022年06月01日 17時53分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220601/8030013075.html

四国新幹線 駅の候補地案公表 高知県は高知駅と後免駅
日本放送協会 高知放送局 2022年06月01日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20220601/8010014836.html

・香川県:高松駅併設・栗林駅併設・伏石駅(ことでん)併設・高松空港地下の4箇所
・愛媛県:松山駅併設の1箇所
・高知県:高知駅併設・後免駅併設の2箇所
・徳島県:鳴門線と国道11号の交差地点・徳島空港・徳島駅併設の3箇所
2022/06/02(木) 01:58:30.95ID:OL2ylokx
鳴門線と国道11号の交差地点とか、他の県に比べるとめっちゃ具体的だな
淡路島から来て香川方面にぬけるルートだから実質ここしかないんだろうけど
それにしても高松駅併設って…どうやって併設するんだよ
まさか新幹線も高松駅でスイッチバックさせるつもりか?
2022/06/02(木) 05:17:38.87ID:w9mGs/Ra
淡路から鳴門大橋を渡って上陸し徳島鳴門駅に停車
あとは折れ線グラフのように 新高松 - 高知 - 松山

現実的には 徳島鳴門 - 新高松 - 松山の3駅と中間駅

栗林公園の近くが高架式なら景観問題になるから
984名無し野電車区
垢版 |
2022/06/02(木) 05:33:54.76ID:HypgDbaX
財源もないのに虚しくならないのかな
実現するにしても半世紀は先の話だよ
2022/06/02(木) 05:57:06.02ID:+TRP6Xuf
何事も準備が大切
具体的な案を地域でつくっておかないとボーナスステージ来た時に動けない
2022/06/02(木) 06:00:07.21ID:+TRP6Xuf
発電所どこにつくるつもりかな
987名無し野電車区
垢版 |
2022/06/02(木) 06:33:26.99ID:nT3X8m2i
準備にもカネがかかる
そんなムダなところにカネを使うぐらいなら瀕死のJR四国に使ってやれば良いのに
2022/06/02(木) 06:44:23.52ID:pnwrzIvx
新幹線ができたら収益up
2022/06/02(木) 07:27:07.78ID:6vEnZkAg
>>987
どういうふうに使ってやろう?
990名無し野電車区
垢版 |
2022/06/02(木) 10:08:49.75ID:M9LfCP1a
>>989
赤字の補填
991名無し野電車区
垢版 |
2022/06/02(木) 11:10:43.58ID:byTaMHQt
100年後も妄想は続いてるだろう
2022/06/02(木) 12:37:32.42ID:bVZ7Gosh
特急が遅くて高いことに早く気付けばいい
993名無し野電車区
垢版 |
2022/06/02(木) 12:49:07.06ID:pnzoWVMs
期成会の集会も止めれば良いのにな
都内のホテルならどんなに安く上げるにしても会場費、その他諸々で百万単位の金額がかかる
カネの使い処を間違えてる
2022/06/02(木) 13:07:50.88ID:oTyu66Zw
そもそもここの奴ら全員生きてないだろ
2022/06/02(木) 14:57:39.89ID:fkYxoKO1
>>992
どの路線や区間のことを指してんのか書け
2022/06/02(木) 16:48:09.11ID:OTVyLVHf
50年後だと2070年頃
さらに延びると2100年頃か
その頃の四国の人口で新幹線なんて正気かよ

ぶっちゃけ1両編成のワンマン新幹線で事足りるんじゃね
2022/06/02(木) 18:00:37.14ID:2zz60CPY
新スレ立てられないので、誰か立てて下さい
2022/06/02(木) 18:36:30.39ID:bVZ7Gosh
>>995
逆にどの区間が速くて安いのか言えや
高松〜岡山か松山〜今治くらいだろ
2022/06/02(木) 18:42:06.43ID:fkYxoKO1
>>998
何を偉そうに
高松-岡山が特急だと思ってるその認識を直せ馬鹿
2022/06/02(木) 18:44:20.73ID:l079woA4
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 6時間 6分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況