X



東京メトロ車両総合スレ 43S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ e38e-3Xdt [180.28.177.215])
垢版 |
2022/02/25(金) 11:11:55.92ID:n3AbR3qS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの43スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 42S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630777440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
784名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5f-tYVr [106.72.37.224])
垢版 |
2022/09/30(金) 13:33:54.15ID:U5IlStoD0
>>783
それも最近更新が止まっているしこちらもCBTC導入の話が出ているからこの先は不透明なんだが
2022/09/30(金) 15:59:50.68ID:Do3wboRp0
それこそCBTC車上装置設置なぞ改造で事足りそうなのに
786名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-QymP [126.233.229.191])
垢版 |
2022/09/30(金) 16:03:22.56ID:mLPYo30wp
>>785
7000のATO搭載で懲りてる可能性も
787名無し野電車区 (ササクッテロル Spbf-QymP [126.233.225.197])
垢版 |
2022/09/30(金) 22:47:49.36ID:GziqHQTEp
8105Fが先週に廃車回送済み
現在2135Fが甲種輸送中
来月に18111Fが甲種予定、18000系第一次発注分はこれで完了
788名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/01(土) 01:22:32.56ID:aM+G2W3b0
近畿車輌では2136/2137Fも完成済みらしい
789名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/01(土) 01:24:41.67ID:aM+G2W3b0
>>713
LCD車を廃車した事例なら既にE231-500の6扉の例があるよ
790名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/01(土) 01:26:36.53ID:aM+G2W3b0
>>739
木場の改良中止ってことは南砂町の改良もどうなるか分からないな
2022/10/01(土) 06:09:02.54ID:90H1ZI/R0
>>782
7110のインシデントの影響が重篤ならそもそも副都心仕様に改造してないでしょ
2022/10/01(土) 12:34:33.48ID:YmS3rqIMd
>>790
南砂町はB線側の構造物が大分出来上がってるから中止はないだろ
793名無し野電車区 (ワッチョイ 6337-/qwA [90.149.55.100])
垢版 |
2022/10/01(土) 16:16:28.36ID:+VmydjKa0
>>787
18110Fも試運転開始したね
18111Fまでは普通に営業開始させるつもりなのかね?
一応今年度は18109Fまでで18110Fの稼働開始は来年4月からかと思ったけど
794名無し野電車区 (ワッチョイ 6337-/qwA [90.149.55.100])
垢版 |
2022/10/01(土) 16:18:09.30ID:+VmydjKa0
>>788
今年度分の2137Fまでは全てもう製造済みなんだね
795名無し野電車区 (ワッチョイ 73fa-ZYgd [164.70.164.133])
垢版 |
2022/10/03(月) 04:32:56.55ID:Kwo40Hjx0
音無川の流れの方が良かった

南北線以外の発メロはメロディよりもプーーーってブザーの方が東京地下鉄らしくて良かった。

あの発メロはJR九州してる
2022/10/03(月) 12:37:00.99ID:l78sNVY00
>>795
誹謗中傷で通報しておきますね
2022/10/03(月) 19:50:49.47ID:2cwA84/Ta
05系 B修再開

https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%a1%e3%83%88%e3%83%ad08%e7%b3%bb%e4%b8%bb%e9%9b%bb%e5%8b%95%e6%a9%9f%e3%83%bb%e5%88%b6%e5%be%a1%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%81%ae%e8%aa%bf%e9%81%94%e3%82%92%e6%ac%a1%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%81%ab%e5%bb%b6
798名無し野電車区 (ワッチョイ 6337-/qwA [90.149.55.100])
垢版 |
2022/10/03(月) 20:43:54.47ID:i9G0dbFg0
半蔵門線の防犯カメラ取り付けが既存車14編成となってるね
08が6編成だから暫く残る8000は8編成だね

暫くは18000.11本、08.6本、8000.8本
この25編成で稼働が続く感じかな
799名無し野電車区 (ササクッテロ Sp77-hXXO [126.34.28.157])
垢版 |
2022/10/03(月) 21:47:53.31ID:v3oOe5Qqp
08系の機器更新の計画って残ってたのか
800名無し野電車区 (ササクッテロ Sp77-hXXO [126.34.28.157])
垢版 |
2022/10/03(月) 21:49:42.53ID:v3oOe5Qqp
08系も、(あっさり)廃車にして18000系に統一した方が効率が良さそうだが…
2022/10/03(月) 22:15:41.85ID:+YNHFnfoM
>>797
05系9本のB修対象編成が気になるな。
未更新の07次車3本が含まれてるのか・・
07次車除くと、
N05系変則ドア編成08~10次車がぴったり9本になるんだよな
2022/10/04(火) 02:31:20.68ID:xEzCc3qLa
>>799
>>800
10000とそんな差はないけどな
803名無し野電車区 (ワッチョイ 0364-ubej [120.75.244.132])
垢版 |
2022/10/04(火) 03:56:10.24ID:FKvg6MOr0
08系は外装の色使いを18000に合わせてくれるといいね
2022/10/04(火) 07:49:36.74ID:QMgDP8kcd
08系は半蔵門線のメトロ運用で唯一の良車
修繕内容を変えてフリースペースや優先席の拡大などタワケたことをしないことを願う
805名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-/qwA [106.146.42.154])
垢版 |
2022/10/04(火) 11:02:05.76ID:deqzQXaVa
18110F営業入ったね
試運転もしてたし、やはり来年4月まで放置せずに直ぐに運用開始させたか
806名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-v8z2 [106.133.86.190])
垢版 |
2022/10/04(火) 12:54:38.56ID:osnd1OIja
>>790
南砂町は続行。
但し一部の出口が取りやめみたいな話を聞いたが。
2022/10/04(火) 18:08:18.96ID:zQjF5eA4M
>>806
南砂町は続行が妥当だと思うよ
もう後に引けないところまで工事進んでるし
現状でもラッシュ時、南砂町付近の列車が遅延の原因だからね
808名無し野電車区 (ササクッテロ Sp77-hXXO [126.34.26.125])
垢版 |
2022/10/04(火) 21:09:09.69ID:pzS7QnJcp
9109Fが新木場に行ったみたいだが、今後どうなるんだか…
2022/10/04(火) 21:18:27.47ID:ighM3brDa
>>808
B修施工、8両編成化
810名無し野電車区 (ササクッテロ Sp77-hXXO [126.34.18.93])
垢版 |
2022/10/04(火) 23:33:13.89ID:AFwo1tVfp
>>809
9113Fが無線更新だけして出場した例もあるし今回も無線更新だけとも思っているが
そもそも既に06系より在籍期間が長い車両に今更新造中間車を組み込むというのが間違っている
2022/10/04(火) 23:42:02.02ID:ighM3brDa
南北線は、メトロでは別格のお荷物路線
ATO 運転台にかなりの費用がかかっていることから、最低50年は使用
2022/10/04(火) 23:47:09.82ID:ighM3brDa
ちな、東急も高価な ATO 車両は他線転属不可、長期使用予定
813名無し野電車区 (ワッチョイ 6337-/qwA [90.149.55.100])
垢版 |
2022/10/05(水) 01:59:40.06ID:5DsoeCf70
>>812
3000、5080、3020って事?
2022/10/05(水) 06:49:55.29ID:7nZ2w5iHa
7月下旬にガラス破損があった17183Fって全く運用入っている様子がないけど何かあったのだろうか
2022/10/05(水) 06:51:46.08ID:2ZokJUWDd
ガラスの手配中では
特注品で高価だろうに
816名無し野電車区 (ワッチョイ cf63-A5NB [153.217.160.121])
垢版 |
2022/10/05(水) 07:01:38.38ID:Qz1O2Wem0
>>812
都営「はい廃車www」
2022/10/05(水) 07:11:34.08ID:902dNFPid
都営地下鉄の28年廃車が合理的なわけだ
2022/10/05(水) 07:27:43.28ID:l70YZDwFF
>>817
東京都はカネがあるだけ
2022/10/05(水) 08:59:40.76ID:oQHPNth6M
メトロと違って自社工場も無い
都営は4路線共規格がバラバラ
事情が違う
820名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp77-hXXO [126.208.170.201])
垢版 |
2022/10/05(水) 10:58:46.17ID:v7S9COjqp
>>816
今まさに6300形GTOを廃車しているところだよね<目黒線系統の都営車
2022/10/05(水) 13:42:45.66ID:RmtuZyHH0
>>818
都民は税金の無駄と訴えないのか
2022/10/05(水) 13:47:51.57ID:QFPRaazz0
乗り入れ先に高い金払って改造委託する方が無駄だろ
2022/10/05(水) 13:59:02.12ID:1TzLRHjY0
>>813
プラス東横5000も田玉線への帰還は御座いません
824名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-nGZ5 [221.171.103.216])
垢版 |
2022/10/05(水) 17:24:16.65ID:UBP30ODT0
>>819
豊住線が開通したら深川・鷺沼は
工場に相当する業務→綾瀬
CRに相当する業務→新木場
に統合かねぇ
しかし中野工場はともかく小石川CRはたった2路線のためによく残せるよなぁ
軌間からして違うから機関車を用意するとかではどうにもならないからしょうがないとはいえ
2022/10/05(水) 18:47:04.68ID:IaROi9ZD0
>>824
銀座線と丸ノ内線以外の入場を伴う検査を全て綾瀬で実施するというのは処理能力的に無理があると思う
鷺沼の工場相当業務が深川に統合されて鷺沼と深川のCR相当業務が新木場に統合されるという形になるのではないかな
2022/10/05(水) 18:53:55.65ID:RmtuZyHH0
>>825
寧ろ新木場に検査の一部を担当させるか綾瀬と新木場の役割を交換するとかも
2022/10/06(木) 00:26:41.54ID:qHyBWF7N0
6000系と7000系の10連て結局新木場に2本とも残ってんだよな
8000系のトプナン車も是非ww
01系、03系、500形、3000系、5000系も編成単位で残ってる
他の私鉄で引退した車両をここまで残してるとこないよな地味に、、
余程、スペースに余裕あるんだな
2022/10/06(木) 01:40:06.96ID:rOKfju7B0
見られる内に見といた方がいい。小田急みたく突然削減されるかもしれないからな
829名無し野電車区 (アウアウウー Sa97-/qwA [106.146.53.141])
垢版 |
2022/10/06(木) 06:03:33.82ID:xnfahSvqa
>>819
メトロの自社工場て何処なの?
新造する自社工場?
2022/10/06(木) 09:10:56.72ID:gSiWnO6m0
>>829
馬鹿がいる
831名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp77-hXXO [126.208.170.201])
垢版 |
2022/10/06(木) 19:50:38.05ID:ShARg3OZp
東急は5000系の6ドア車があっさり廃車になったことがあるから3000系の増結車も早期廃車になるだろうけど、むしろ編成単位での早期廃車を避けてるような感じ
2022/10/06(木) 23:28:30.05ID:xvBcDwiM0
上でちらっとは話題に出てるが9109F入場したのに全然盛り上がらんな。
結局搬入した中間車はどうなっちまうのか。
2022/10/07(金) 09:17:41.66ID:7fNtCVodM
>>797
8000系や02系の出物LCDをスライド登板させるんかね
834名無し野電車区 (スップ Sd5f-AnZe [1.75.224.63])
垢版 |
2022/10/07(金) 12:46:27.14ID:4o5o2SdHd
8000系 西武鉄道譲渡キボンヌ
2022/10/07(金) 14:51:57.60ID:IaJgs42a0
>>833
それは恐らく9000系の方へかと
836名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp77-hXXO [126.208.172.95])
垢版 |
2022/10/07(金) 15:46:05.42ID:1Y5Zhx4xp
>>833
いや、流用も無さそうだな
1000のLCDも数年で3画面のものに取り替えられたし
2022/10/07(金) 16:20:17.12ID:Mx9EVnh0M
>>836
あれは、N05系に流用されたんじゃなかったか?
2022/10/07(金) 16:22:56.97ID:IaJgs42a0
1000のは確か流用されていた気がする


ところで08系のB修だけど、MT比は5M5Tが維持されるんだな意外
ttps://www.tokyometro.jp/corporate/business/procurement/pdf/2_procurement_schedule.pdf

やはり組み換えが大変なのかなぁ
05系11・12・13次車と10000系のB修時にもどうなるか期待だな
2022/10/07(金) 16:23:52.42ID:IaJgs42a0
08系にも流用されていたかと
もしかしたら8000系にも?
840名無し野電車区 (ワッチョイ e3bd-nGZ5 [122.133.73.242])
垢版 |
2022/10/07(金) 17:58:52.36ID:Gzt8MO6M0
>>831
色々言われる10-300Rも
・早期廃車になる車両を中間車の36両から先頭車の12両に減らした
・10-000で新ATC対応のため廃車直前に改造しなければならない先頭車の数を減らした
この2点からその意義は決して無視できるものではなかったんだよな
某号車が言及してた貴ガス
2022/10/07(金) 18:17:05.37ID:jleXe1EQ0
>>838
電装取ったり付けたりは単純にマンドクセやろ
回路構成だって弄らなあかんし
2022/10/07(金) 19:20:50.55ID:IaJgs42a0
>>841
となると05系5次車はチョッパ制御からの載せ替えだから共通化ということも含めて思い切って4M6Tにしたのかな
843名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp77-hXXO [126.208.175.131])
垢版 |
2022/10/07(金) 21:14:37.87ID:9W8HfGpKp
>>840
でもこちらは結局後で10-300の初期車64両が編成丸ごと早期廃車になってるし、三田線も編成ごと置き換えを選んでる
なので10-300Rは結果的に失敗だったという事が伺える
2022/10/07(金) 23:08:39.85ID:6trunXI9d
9000ガイジ
2022/10/07(金) 23:35:44.53ID:BYHgArx+0
>>842
いや05系チョッパの更新でマンドクセってなって5M5Tのままにすることになったのかもよ
2022/10/08(土) 11:48:56.46ID:R6wQ93VP0
>>843
都営新宿線はATCの誘導問題があって誘導電動機が使えず、また車庫の収納数から全車一斉に取り換えができないから
最低限の10-100を残す必要があった。
10-100の先頭車を新型ATCに改造するよりは、新車の先頭車を入れたほうが安くつく

10-300Rは失敗ではなく物理的に妥協したもの
2022/10/08(土) 12:04:30.14ID:5MZtoc/pd
東急9000ガイジに話は通じないぞ
848名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/09(日) 01:12:16.45ID:XoTDBH0lp
でも22年の車齢差が生じることになった東急3000とは対照的に、都営10-300の初期車がたった17年で廃車になったのはその17年の車齢差が生じるのを避けた結果もあるが、つまり余程10-300Rの結果が良くなかったということだよね
2022/10/09(日) 01:15:32.26ID:qiE0jgKJ0
10-300Rは伝送系がメタル線でTIMS搭載となると内装全部剥がした上で伝送線の配線からやり直しだから潰しただけ。
2022/10/09(日) 02:49:13.38ID:Fijn4UHb0
触れなきゃいいのにもう
2022/10/09(日) 07:20:15.99ID:/t0R7vzTa
玩具としては優秀ダルォ?
2022/10/09(日) 08:28:11.37ID:luuZ5X1Bd
9000ガイジはほったらかすと脅迫し出す
>>732
853名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/09(日) 13:55:25.49ID:XoTDBH0lp
京王も非貫通編成解消の方向になって大規模更新を行ったはずの7000の廃車が更に進行するみたいだし
2022/10/10(月) 18:42:54.13ID:hkJiTjV4F
08系までB修の対象に入ったから、少数の05系増備車挟んでその次は10000系も視野に入ってくるんだな 
時の流れは速い
2022/10/10(月) 19:21:14.05ID:9HHmYWw10
>>854
10000系のB修を車齢24年で開始するなら2030年からということになるが

08系はATO対応等の影響なのかB修の施工時期が早め(今年で車齢19~20年)だから
これを基準に考えるといろいろと見誤ることになると思う
856名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/10(月) 23:06:48.93ID:9vVZMhhTp
>>846
むしろ鶴舞線の方が妥協してる
3000形2両を16年で廃車するよりは3050形4両を26年で廃車した方が妥当ということだろう
2022/10/10(月) 23:15:59.43ID:PXPzixb00
08系のCBTC対応と9000系のB修再開および8連化で時間がかかるとみているんじゃないかね
2022/10/10(月) 23:21:42.39ID:mSRzFQz+0
>>855
8年先か・・・
言われてみれば08系が早すぎんだな
859名無し野電車区 (ワッチョイ f3bd-H/N1 [220.144.108.70])
垢版 |
2022/10/10(月) 23:40:33.91ID:86sNCxvw0
>>857
9000はなぁ
2030年度までに南北線8両化にあと184億円も投資する予定で、かつ東急車が8両で普通に走ってて、王子検車区や市ヶ谷の留置線も拡張を伴わずに8両に対応できるようになっていることを踏まえると、本当に増結しての8連化をやりきるんですかねとは思っちゃうよね
どうせ一部または全部の6両編成が丸ごと8両の新車に置き換わるんでしょみたいな
860名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/11(火) 00:33:27.16ID:wU8qMiO/p
まだ無線更新だけして終わりという可能性も残っているが<9109F
861名無し野電車区 (オッペケ Sreb-cZiV [126.204.233.171])
垢版 |
2022/10/11(火) 11:13:08.19ID:ts0FvwZkr
【Coca-Cola】広瀬アリス出演のGEORGIA ZEROシリーズTVCM 『ランウェイ』篇(2022年10月10日放映開始)
https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20221011-04
地下鉄駅や車内
862名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/11(火) 16:01:16.63ID:wU8qMiO/p
>>859
メトロも今後の計画は鉄ヲタでは予測不能であることが明らかになったな
2000/18000(と更新したばかりの02/8000を早速廃車)も突如発表された事案だったし
863名無し野電車区 (ワッチョイ ee68-Mwmo [121.80.173.203 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/11(火) 20:12:59.20ID:860B4Jt40
16000系は4M6Tでの粘着特性の限界に挑戦してる感あるよな
京急も2100形と新1000形初期で4M4Tで3.5km/h/sに挑戦してた
ほどなくして6M2Tになったが600形更新車で復活した
864名無し野電車区 (ワッチョイ babd-cDxd [125.197.237.163])
垢版 |
2022/10/11(火) 22:17:58.47ID:yOiL9hVI0
>>862
2000に関しては2016年に昇圧の話が出た時点で察せたが18000は微妙なところ
新技術に現実的に対応できるかどうかで今後も置換か更新かが左右されるんだろうね
2022/10/12(水) 00:02:00.01ID:2JbYsnfqd
13000系(7両編成)より編成あたりの価格が
リーズナブルに感じる18000系(10両編成)
2022/10/12(水) 00:03:48.92ID:gxgTVWkv0
13000は操舵台車の分が高くついてんのかね
2022/10/12(水) 01:13:42.99ID:8F5Yk9b+a
そうだよ
2022/10/12(水) 01:42:06.20ID:XFkTroq+a
審議拒否
2022/10/12(水) 12:15:17.99ID:xfsEF8PJM
内装も13000系のほうが金かけてるな
扉上モニタ3画面、荷棚ガラス照明
ステレオスピーカー、シートモケットの厚み等々
デザインに凝って間接照明風のLEDを採用したから他車と比べて暗いけどな
2022/10/12(水) 12:56:43.84ID:R15DXDtWa
>>869
日立Aトレと近車標準との設計の違いだろうね。
都営6500も13000や東武70000の系譜に近い作り。
2022/10/12(水) 17:53:44.36ID:iy0wvNvup
>>869
むしろあれの内装は京王5000に近い
872名無し野電車区 (ササクッテロル Speb-H/N1 [126.233.247.48])
垢版 |
2022/10/12(水) 21:20:32.07ID:pZzbj2l7p
02-150Fが廃車搬出されている模様
2022/10/12(水) 21:48:40.52ID:rDBcw9vjF
>>870
17000系と18000系のシートがペラペラに戻ったのはメーカーの差なんか
なんだかなぁ
2022/10/12(水) 22:01:43.54ID:FHfNHqjha
>>873
13000は近車の設計だから、という可能性が高いね。
17000/18000の座席は10000/15000の系譜。
16000が日立Aトレの車輛群と微妙に椅子のつくりが違うのも
川重が絡んでいるからじゃないかな
2022/10/12(水) 22:09:23.22ID:MyN9ozyxM
>>874
16000、1000、13000、2000系はシートのクッション性が改善されてたのに
17000、18000系でそれ以前のレベルに戻ったのは単にコストダウンだと思ってたけど
経緯が複雑なんだな
2022/10/12(水) 23:13:03.88ID:zZncpsUya
要は日立はハズレってことで
2022/10/12(水) 23:18:02.81ID:xa2y8ZHy0
>>876
金出せば相鉄20000でケチれば東武50000レベルと考えれば
2022/10/12(水) 23:28:57.73ID:feQOknfd0
B修済の07系04F、新型スカートに交換

https://2nd-train.net/topics/article/42210/

わざわざ1次車に合わせて交換する必要無いのに、メトロのこの姿勢、好きだなぁww

07系に対して何故だか待遇がいいよな
製造後30年も経つのに
2022/10/12(水) 23:33:23.04ID:feQOknfd0
>>877
東武50000系の内装って東葉高速2000系とまんま一緒だよな
よくよく考えると日立aトレだからか、、
2022/10/12(水) 23:38:47.70ID:czec5GRea
06*07は、営団のイメージリーダーカーとして華々しく誕生
前面完全流線型、窓枠がブロンズ色なのは同系だけ
金の掛け方が違う
2022/10/12(水) 23:51:57.24ID:FHfNHqjha
確かに06と07はメトロで言う10000みたいに
当時としては気合いの入った設計だった。
それが仇になって、こういうことになっちゃった訳だけれども。
2022/10/13(木) 00:01:20.90ID:20J4KcIN0
>>881
まぁ、東西線の07系は当面安泰だろうから、末永く使って欲しいわ

外装デザインもB修された内装も、そこそこフカフカのシートも、他車と比べて高い天井もこれと言って文句のつけどころがない

7000系長寿コースを辿れば後20年使用かな?
883名無し野電車区 (ワッチョイ 575f-H/N1 [106.72.37.224])
垢版 |
2022/10/13(木) 00:51:03.52ID:q2bhodw+0
>>880
短命だった01-138Fも室内窓枠が金色に着色されてたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況