X



東武鉄道車両総合スレッド Part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2022/05/02(月) 20:42:32.61
車両紹介|東武鉄道公式サイト
https://www.tobu.co.jp/corporation/rail/vehicles/

東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
※執拗な分離改変厨、ワッチョイ厨による荒らしはお断り、これらの行為にご注意下さい。

☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。

☆前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1648660241/
2022/05/07(土) 11:08:01.18ID:2jP8Sr54
>>78
1両であればローカル線や路面電車には津々浦々とあったけどな
東武も熊谷線や日光軌道線は奇数がデフォだった
2022/05/07(土) 11:19:34.35ID:wovVBxXv
1両カメ号復活とリバ三重連9両編成があればパーペキ
2022/05/07(土) 11:28:27.22ID:PAK2dIA+
>>82
そんなんやったらなんのための5両化なのか示しがつかない。
2022/05/07(土) 11:31:54.77ID:9BOXGV3+
ならどうせ万系が余るだろうから同じ並びのMc-M-Tcを作ればいい、どうせ2連がだだ余りしてるし
2022/05/07(土) 12:14:29.86ID:wovVBxXv
>>86
東武の三連は昔からデハサハクハの1M2T と決まっておる

800型850型は例外
2022/05/07(土) 12:16:37.20ID:wovVBxXv
四連はデハサハサハデハ
五連はデハサハサハデハクハニ
2022/05/07(土) 12:19:40.95ID:wovVBxXv
花川戸線雷門駅開業からご利用しておる洩れが云うのだから間違いない
90名無し野電車区
垢版 |
2022/05/07(土) 12:30:51.10ID:9RYGbxVj
>>78
京都界隈の普通は7兩が好きなようだが
近鉄も名古屋線南大阪線関連と田原本線は3連が巾を効かせてるし
西鉄も3連5連新製してるし
2022/05/07(土) 13:18:59.82ID:7C+DrWcx
>>78
東急、東京メトロ、京王井の頭線、小田急GSE、阪急京都線、阪急甲陽線、阪急西宮北口ー今津間、山陽電鉄、神戸電鉄など
ホーム長の他に留置線や車庫の影響もある
むしろそっちの方が大きい

>>90
京阪は京都府内に7両までのホームが多いからなあ

阪急も河原町に7両までのホームがある他に車庫の影響も大きい
西鉄は7両、5両、3両までのホームがあるからその方が都合いいんだろう
2022/05/07(土) 14:48:15.64ID:sj0E6mKO
>>55
蒸気機関車走らせてる時点で環境ガーとか意味不明ぜよ
2022/05/07(土) 15:47:50.37ID:rLBou5nP
>>70
> 豊洲行きって何両編成なんだろ。

いまのところ日比直共通運用で7両を予定
池袋方面からの直通はなし
2022/05/07(土) 15:58:24.79ID:AHehfurR
>>93
ソースは?
2022/05/07(土) 16:06:53.30ID:2jP8Sr54
>>90ー91
最近の西鉄は中間運転台大好きなようで、2連と3連ばかり投入してるな。
で、これらを組み合わせて4~7両で運行してる。
2022/05/07(土) 16:31:36.58ID:wovVBxXv
>>70
半蔵門線直通と共通運用
東上線51003~7を改造投入
2022/05/07(土) 16:53:43.16ID:DWJ2CgWu
東武にとって豊住線乗り入れのメリットは、朝ラッシュ時に半直をわざわざ東急まで乗り入れせずに自社線に早く引き返せることくらいかな
半蔵門線と同じ仕様で乗り入れ可能なことが前提だが
98名無し野電車区
垢版 |
2022/05/07(土) 17:06:04.70ID:xT+tMn6X
区は六両編成を想定しているが、
交通政策審議会の小委員会の中で、
メトロは豊洲駅で都心への直通運転を想定している、
とあるから、

少なくとも有楽町線とは乗り入れるのではなかろうか。
そうすると自ずと10両になると考えられる。

でも、2、3番線を埋めた通路を残して
短い4〜6両で豊洲折り返しにするのと、

埋めた通路を撤去して10両編成にして
データイム10分に一本、朝ラッシュ5分に一本の割合で
直通させるのと、

どちらが豊洲駅の混雑緩和に繋がるのかね?
2022/05/07(土) 17:29:23.75ID:rLBou5nP
>>98
では逆に、池袋から住吉や錦糸町へ行き来する場合、遠回りな豊洲経由で行くメリットがどれだけあるんやろ?
豊洲駅の混雑はそこまで深刻なものでもないし、時間的にもJRや都営新宿線を使ったほうが早くて便利なのでやるだけ無駄かと。
2022/05/07(土) 17:31:41.39ID:JfWtK6k2
>>97
大手町直通を失う損失の方が大きそうだが
2022/05/07(土) 17:32:55.02ID:JfWtK6k2
>>99
メリットは全くない
102名無し野電車区
垢版 |
2022/05/07(土) 17:33:45.18ID:/tgQBdjx
千代田線経由ならともかく半蔵門線なんて直通のメリットになってないだろ
2022/05/07(土) 17:36:28.17ID:JfWtK6k2
>>98
江東区民の多くは東陽町に出たいのであって必ずしも有楽町線に乗り換えるのが目的じゃないんだよね
2022/05/07(土) 17:49:19.56ID:rLBou5nP
>>102
いや、なっているから北千住駅の混雑がだいぶ緩和されてるんやろ?コロナ減少は別として。
日比谷線が20メートル化ができたのもその一理。
2022/05/07(土) 18:24:45.09ID:oG/cBVrT
江東区の荒唐無稽案まだ信じてるの?
あれは住吉に中間改札を設置して加算運賃を徴収する計画だった時代のもの
建設推進はメトロ主導になったので、運転計画、車両計画もメトロのフリーハンド

豊住線車両は半蔵門線と原則共通運用
半蔵門線豊住線車両は新木場収容
鷺沼は売却
和光を拡張し有楽町線車両を増収容
2022/05/07(土) 18:29:19.89ID:OtPTfz5+
>>105
日比谷線車両の検査も、綾瀬へ集約するってこと?
南千住~綾瀬への車両送り込み、常磐線で見たらたった2駅であっても
メトロ経由だとそれなりに面倒となりそうだけどw
2022/05/07(土) 18:33:35.30ID:oG/cBVrT
検査は綾瀬、修繕は新木場に集約
鷺沼、深川、千住は縮小または閉鎖
https://i.imgur.com/D21TIa8.jpg

何回目だこれ?
2022/05/07(土) 19:02:39.55ID:u8Yi6zBK
>>106
今も日比谷線の車両は直通無くなった東横線内へ乗り入れて目黒線大井町線から田園都市線で鷺沼まで行くからなあ。東横線と目黒線経由で南北線に入れば後はメトロ内の連絡線使えば行けるしそんなに変わらないんじゃない?
2022/05/07(土) 19:11:42.06ID:2jP8Sr54
>>97
東急の10コテ縛りに付き合う必要がなくなるというのもメリットだな。
大手町直通云々という人もいるが、そうだとしても全ての半蔵門線直通列車を渋谷方面行きにする必要は全く無くて
朝夕のみメトロ車10連で南栗橋~東急方面直通を走らせて残りは豊洲発着にすればいい。
2022/05/07(土) 20:18:41.73ID:Bxz7JWpi
>>109
10コテ縛り云々が意味不明なんだが
東武が半直始めた理由の1つは都心側に10連のターミナルが無いことだろ
6両の専用車で乗り入れる理由は全くない
2022/05/07(土) 20:36:19.22ID:iUWR/t2Z
いまや三セク気動車のほうが格好がいい
ここんちの8000系を始め30000系に至るまでなんつうダサい造り
わろてまう
2022/05/07(土) 20:40:07.26ID:iUWR/t2Z
https://i.imgur.com/vyUbGNm.jpg
2022/05/07(土) 21:10:40.52ID:2jP8Sr54
>>110
今後は人口減で利用者減っていくんだからそのうち10連も要らなくなる。
2022/05/07(土) 21:19:25.13ID:LINzdjBr
運転士も減らすから本数が減るだけだぞ
2022/05/08(日) 09:00:21.19ID:SPCxKU+F
そのまま有楽町線へ乗り入れて、東上線へ。
2022/05/08(日) 09:12:07.85ID:RT+Ir8/J
近々11259F+11260F+11261F+11262Fがブツ8で津覇入場回送

そして11457Fが北館林(14457を切り離し)経由津覇入場→13457を先頭車にする3連化で11351F生成?

50番台4連が10本だから伊勢崎ローカルにはちょうどいい
2022/05/08(日) 09:23:22.81ID:heAps2tz
>>116
2コテを廃車にするなら、4コテの機器移設で3コテ組成だろ
クハ11457+モハ12457を廃車にして12457の床下機器をモハ12259に移設。
ステンレス車の先頭車化改造するくらいなら、床下機器の移設のほうが
まだ改造工事が楽なんじゃないの?
20400の時は廃車が多かったから床下機器気にして改造対象車を選べたけど。
2022/05/08(日) 09:30:36.83ID:ewg6H7tI
>>96
東上線とスカイツリー線で車両の向きが反対向きになるから相互の乗り入れは難しいかもね
2022/05/08(日) 09:41:06.70ID:RT+Ir8/J
>>117
> >>116
> 2コテを廃車にするなら、4コテの機器移設で3コテ組成だろ
> クハ11457+モハ12457を廃車にして12457の床下機器をモハ12259に移設。
> ステンレス車の先頭車化改造するくらいなら、床下機器の移設のほうが
> まだ改造工事が楽なんじゃないの?
> 20400の時は廃車が多かったから床下機器気にして改造対象車を選べたけど。

それだと2連が足りないどころか床下を弄る所が多くなって嵩む
時間と費用はかかるけど14457の前面と運転機器は新調ではなくそのまま移植、床下の配線は少し弄る程度とワンマン機器設置で済む
2022/05/08(日) 09:41:46.16ID:dY9Iskdr
>>112
熊谷線が残ってたらこうなってたかも
2022/05/08(日) 09:46:41.94ID:heAps2tz
>>118
川越工場閉鎖するくらいなんだもの。
今の東武の東上に対する態度を見れば、豊住線直通で車両のやりとりを考えてるなら
東上所属車全車両方向転換だろ。
秩父線→東武線→豊住・Yで東上に戻せば方向が逆になる。もちろん逆ルートでも構わない。

東武の経営陣、豊住線が出来る前提で川越工場閉鎖にしたのかな。
本線と東上の間で日常の運用の中で車両が入れ替わるようになれば、川工は当然として
シリコの点検設備と要員すらいらなくなる。
2022/05/08(日) 09:52:14.74ID:heAps2tz
>>119
そこまでカネかけるなら4連のまま使えばいいのに。
運転本数を3/4にすれば乗務員も削減出来て更に経費節減出来るぞ。

富士急行に行った205で、顔面移植で先頭車化改造した車両がいるけど、
205はクモハが存在しないから仕方ない工事。
10050の2コテ、クハも動力台車履いてるくらいだぞ。
昔の東武のことだ。何らかの改造を前提に2コテを設計している気がする。
2022/05/08(日) 09:55:44.71ID:RT+Ir8/J
>>118
> >>96
> 東上線とスカイツリー線で車両の向きが反対向きになるから相互の乗り入れは難しいかもね

ていうか直通させるメリットは全くない
錦糸町·押上方面行くに遠回りなだけ
2022/05/08(日) 09:59:46.21ID:RT+Ir8/J
>>122
> >>119
> そこまでカネかけるなら4連のまま使えばいいのに。
> 運転本数を3/4にすれば乗務員も削減出来て更に経費節減出来るぞ。
>
> 富士急行に行った205で、顔面移植で先頭車化改造した車両がいるけど、
> 205はクモハが存在しないから仕方ない工事。
> 10050の2コテ、クハも動力台車履いてるくらいだぞ。
> 昔の東武のことだ。何らかの改造を前提に2コテを設計している気がする。

4連だと輸送過剰、2連だと積み残しが発生するから東武はわざわざ3連を生成したわけで

2連でやるなら伊勢崎~館林を複線化と増発が必要になる
2022/05/08(日) 10:24:52.82ID:DrzpmLR1
近視眼的経営
後先考えない思いつき
通勤車両の導入の歴史が物語る
今も脈々と続く伝統
安普請の陳腐車両こそ東武
2022/05/08(日) 11:01:52.85ID:MinmYENO
複線化とか笑うところですか?
2022/05/08(日) 11:04:58.85ID:1xRSb5AJ
春日部で野田線からの2編成を連結して、豊洲行きにするんかね
2022/05/08(日) 11:13:37.36ID:MinmYENO
最低でも幌付きに改造しないと
2022/05/08(日) 13:13:14.43ID:/eih3ceM
>>124
2連にしないと思う根拠は?
2022/05/08(日) 13:19:18.42ID:RT+Ir8/J
>>129
記述の通り積み残しが発生するから
コロナ禍で3両でも学生ばかりで満員
2022/05/08(日) 13:25:16.61ID:coogXpJV
2006年当時と同じくらい利用者いるの?
2022/05/08(日) 13:27:02.61ID:coogXpJV
と書いたがコロナ禍でもそれくらいは居そうだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E9%A7%85
2022/05/08(日) 13:37:30.00ID:kSiQjr9A
>>130
3両と4両の電気代差分は何年使ったら3両化改造費より得になるの?
2022/05/08(日) 13:42:02.77ID:+/M9RzJ5
>>116
そういや今年度の計画に10030系リニューアルの記載が無かったな。やるんだろうけど。

あと、組み換え出来るならアーバンパークライン向けに5両編成造る必要はないよね。4両18編成新造して残りは10030系改造でいいはずなんだが。
2022/05/08(日) 13:51:51.37ID:O84W7rkC
>>134
編成短縮と同時に車両高性能化でスピードアップ&所要時間短縮を狙ってるんでしょ。
実際には今まで通りのスジを組んで、将来のワンマン化で増える停車時間を打ち消す
のに使うのかも知れないけど。
136名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 14:14:17.72ID:zJDcClXG
単線区間10分間隔でダイヤは完成してるようなもんなので変な弄り方しないと思うよ
2022/05/08(日) 14:14:19.50ID:RT+Ir8/J
>>133
8000と違って回生ブレーキがあるし、リニューアルしてから10年くらいでとんとん
まあ東武のことだからリニューアルした編成は20400も含めて製造から50年以上は使うだろうね。
2022/05/08(日) 14:17:04.74ID:RT+Ir8/J
>>134
いまの新車と30年前製造の電車を同列比較して何の意味がある?
2022/05/08(日) 15:10:55.67ID:MQ9/9dXm
諸君 ズドラーストビチェ!
じゃなかった ドーブリデーニ!
今は時節柄ウクライナ語優先だなw

本家プーチンは漸く焦り始めたようだな
やはり孫子の兵法に勝るものなしやな
まあ戦わない習おぢさんには勝たせたくはないがw
2022/05/08(日) 15:13:58.08ID:nCwBPcD+
>>135
3M3Tより2M3Tの方が高性能なの?
141名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 15:16:10.37
前面ガラス周りの白が余分なので除去してみた

https://i.imgur.com/grXIEf0.jpg
2022/05/08(日) 15:22:25.20ID:MQ9/9dXm
さて本題
一方の独裁根津プーチン率いる東武の戦略笑 もだんだん明らかとなってきた訳であるが、相変わらす諸君は上⬆の方で空転大魔王万系についてピーチクパーチクやっとるわけだ爆笑

昨年RJ 誌で柴田氏もお漏らししておったがた、更新時期を完全に逸した万系に天誅が下ることは一寸考えれば分りそうなもの
万系をVVVF改造するには台車の大改造が必要
費用も膨大
よって部品確保で20両ほどの改造で打止め
大量廃車は不可避
2022/05/08(日) 15:23:15.83ID:coogXpJV
>>140
今の60000は性能落としてるの知らないの?
2022/05/08(日) 15:42:20.32ID:+3X07/GP
万系後継の新型については期待もしとらんが、大宮駅、岩槻駅、春日部駅の設備動向は要注目

https://youtu.be/pxsL92sX38E
この輩は気づいておるみたいだが、大宮駅には特急ホームが出来る
まあ、東武のことだからまた変心するかもだが
岩槻は緩急接続ホーム
春日部は 340m ホーム
と、大宮線は大激変!

柏線には、庄和中央地区新駅爆誕、野田駅緩急接続設備整備とこちらも変化

船橋線は不変

東上線は来春種別再編で接続関係が変わる

煙関係のリソースは豊住線へシフトすれば良いのだが笑
2022/05/08(日) 15:46:42.23ID:+/M9RzJ5
>>138
10030系を組み替える話が出てので、そんなんするなら新造しないだろって話。比較の話してはないよ。
2022/05/08(日) 15:49:01.68ID:fKHApeox
>>144
一方、東上線池袋駅の改良は無かったことに
2022/05/08(日) 16:07:24.41ID:+3X07/GP
東上8000は新しいし、8000伴走入場で経費が機関車牽引より割安
最後の8000は東上線だな
あと30年は安泰w

それでは諸君 ダスビダーニャ
2022/05/08(日) 16:14:08.70ID:+3X07/GP
追伸
今スペの座席や部品を丁寧に取り外しておる
年末ミクリフェスタで煙代を稼ぐため大放出!
購入希望者は今から軍資金を貯めておかんと
149名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 18:37:28.92ID:Ffhr9FJo
>>135
スジ全て引き直さないとだし、踏切や信号の電気設備も弄らないといけないのだけど、東武かそんな事すると思って?後半の予想通り。
2M3Tになるし、新車も起動加速度2.23km/h/s
2022/05/08(日) 18:48:20.24ID:YbfLMtxn
>>148
そもそも、今までのファンフェスタ形式ではもう開催しない(できない)気がするんだが
プレミアムなイベント列車を絡めての有料イベントに変わって、
その中で部品販売もあるって感じとなるんじゃないのかな
151名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 18:50:58.51ID:T2tGmSnl
東上の種別再編って快急を快速に統合でしょ?Fの快速化は消えたかな
152名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 18:52:38.10ID:T2tGmSnl
>>149
東上は以南10000準拠のスジにした時そんなことしたの?まぁ60000の加速弄るとは思えないのはそう
2022/05/08(日) 19:12:31.13ID:5VpY9msk
統合するなら快急にして欲しい
急行と快速でどっちが早いか分かりにくいねん
154名無し野電車区
垢版 |
2022/05/08(日) 19:16:38.51ID:FN0jHq2Y
8164fの塗装ボロすぎてやばい営業してはいけないレベル
塗装剥がれてサビ地むき出しの部分だらけ青帯も完全に褪せてる
8165fと8171fも同レベルにやばい
こんなん放置プレイで走らせといて更に社員には減給や早期退職を募るのに煙は大金注ぎ込めるのなんでかな??
2022/05/08(日) 20:07:23.15ID:NcZav+s5
>>152
10000基準にしたときに、スジが寝るという珍現象が起きたのが東上
2022/05/08(日) 21:34:21.82ID:SQVfm1ot
>>93
妄想乙
>>115
そやな
2022/05/08(日) 23:31:57.57ID:SUfvcE+W
>>134
諸君はほんと勘が悪いね

以前も指摘した通り、編成全取っ替えということは、運転に革命が起こるということ
つまり、5両編成ワンマン運転!
5両新編成は、定位置停止支援装置付きワンマン対応で出るということ
金ない東武は、ホームドアなしでワンマン運転がしたい

将来は、東上線と特急除きワンマン運転に
社員は現員の半数が目標値
根津プーチンには 血も涙も無いの

しかし、艦長講話がなくて淋しい思いをしておられる諸君にこんなにサービスお漏らししてしまって大丈夫かな? 艦長みたいに消されるかな?
多少創作も混ぜてあるからバレないか笑
2022/05/09(月) 13:05:25.54ID:acBfFeEe
あぼーんばっか
2022/05/09(月) 16:54:23.96ID:K0ohGm6R
ほんとうに~ とか、冠つきで再ツアーの連発
倉痛さん必至杉!

https://twitter.com/ct_tetsudou/status/1523539066637402112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/09(月) 22:25:14.32ID:Bc5EdTQk
しつこいツアーだな
161名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 01:39:56.45ID:BvzYtWos
スーツ交通
162名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 08:08:01.81ID:IEsijWgD
野田線の10030は2両に短縮して亀戸、大師線に転属か?? 場合によっては2コテの10030も動員で
2022/05/10(火) 08:09:11.49ID:qCqpe4Lw
>>162
ttps://pbs.twimg.com/profile_images/1127031576225673216/tYse9nQT_400x400.png
2022/05/10(火) 08:26:39.91ID:VMziDfwF
亀戸線大師線の2連もまとめて置き換えだよ
2022/05/10(火) 08:40:53.42ID:YMZ/jFSA
大師の無人運転用新型車の設計が中期計画に入ってたろ…
2022/05/10(火) 09:30:45.96ID:xQ8Qr5RN
>>157
以前、JRスレだったかでワンマン運転をする場合、6両以上からホームドアが必須条件になるみたいなことを見た気がするんだが本当なんだろうか?
2022/05/10(火) 09:35:26.00ID:XNGfvRow
>>166
車上カメラは6両まで対応できると書いてあるね
ttps://newswitch.jp/p/21384
168名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 10:37:19.30ID:DWJXwtt7
>>166
根拠ないどころかホームドアなし6両ワンマンをそのJRが始めたばかり
2022/05/10(火) 12:31:46.33ID:J1EJcLPI
>>166
その辺の判断は所轄の陸運局によって違うんじゃなかったっけ?
陸運局が安全性を保てると判断すれば長編成でもワンマンの許可が出るってだけで
170名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 12:40:40.76ID:+q8P4nWV
新形式の5両は間違いなく、地下直を除いて東武の標準車両になるだろう。6連運用は全て代替され、2〜8連まで自在に編成を組める設計に。10年後には東上も地上10連要らないでしょ
2022/05/10(火) 12:44:05.89ID:jZAi58tz
0.5M方式はダメなの?
2022/05/10(火) 13:09:34.12ID:v0BF+1Fj
3連とかJR西の「ビビり振動抑制」ならまだしも奇数だからってすぐ0.5Mは設定しないでしょ
それより電動機に余裕を持たせたり機器の二重化やパンタを2基にしたりする方が堅実
2022/05/10(火) 13:14:19.01ID:0lg19Gzj
諸君は本当に勘が悪いね

操舵台車つきは特殊仕様で高価
金ないのに分不相応

野田線みたいな一応都市路線笑で6両ホームドアなしでワンマン運転して、竹ノ塚みたいな死傷事故が起こったらどうするの?
根津独裁を守るのに必死なの笑
5両で限界だし、新車で見栄を張る一方、車両代をケチりたいの笑
2022/05/10(火) 13:19:14.85ID:0lg19Gzj
>>170
東武はケチだから、野田線、亀大線以外は万系で置き換え

以前も

東武の判断基準は、一に安さ、二に安さ、三四がなくて五に安さ!
昔、東急車輌見学に行ったら東武さんの要件はとにかく安さだと説明してたわw

と書いたでしょ
2022/05/10(火) 13:59:44.19ID:sRi3iYSt
>>169
陸運局てなに?
176ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/10(火) 14:01:59.91ID:JYrYTosv
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
177名無し野電車区
垢版 |
2022/05/10(火) 17:11:09.50ID:jOJiRMF7
万系の置き換えの話をしているのだけれど、まだ早い?でも将来的にはSTL系統通勤車はワンマンにしたいんでしょ?6連の伊勢崎も浅草口も同形式なら5連でワンマンに出来るし。ランニングコスト含めて新車>10000ワンマン改造ならともかく。
東武のことだから、やりたくても改造費も新車買う金もないってのなら理解出来る
2022/05/10(火) 17:53:38.24ID:Gc3T0hdX
更新済み万系は、あと30年は使うよ
部品も共食いで今回たっぷり確保できるし
2022/05/10(火) 18:27:06.05ID:VMziDfwF
東が南武線でもワンマンやる気でいるくらいだから東武は余裕でできる
2022/05/10(火) 18:50:10.30ID:mXHvnTzz
南武線でもワンマン・京浜東北線でもATOワンマン→横浜線(8連)でもワンマンとなると、
これが東武なら特急車以外の全路線完全ワンマン化も視野に入ってくることになるんだろうな
2022/05/10(火) 19:40:09.54ID:hS0pPN7u
>>180
むしろ停車回数の少ない特急こそワンマン化の可能性
検札は抜き打ちで
2022/05/10(火) 19:46:32.81ID:uwAmcjQY
>>181
検札業務を車内販売員が行い、ドアの開閉は運転士が行うJR九州の特急・新幹線方式は?
運転扱いを出来る人が運転士ひとりだけだからワンマンの表示を出している。

東武の場合は別の理由でワンマンの表示を出した方が良さそうだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況