>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
ルールを守らない人がいますが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。
※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレも可。
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★357
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1656414240/
探検
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/06(水) 14:02:45.99ID:aasNz/gV
2022/07/06(水) 14:03:13.82ID:aasNz/gV
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html
北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html
北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html
整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000
https://railway.chi-zu.net/46813.html
北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html
北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html
整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000
2022/07/06(水) 14:48:06.83ID:e9tvg/er
4名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:14:54.17ID:edACWyhH >>991
最近のいろいろな事象を見ても、小浜京都ルートに不都合なことだらけじゃん。
京都市の財政破綻危機が問題になったり、
国が財政破綻しかかってたり、
熱海の建設残土が災害起こしたり、
金沢ー敦賀間や東京メトロ、阪神高速の建設費が大幅に増加したり、
コロナでオンライン化が進んで利用客が長期的に減ったり。
世論調査で小浜京都ルート反対が圧倒的多数になったり。
かたや最近、米原ルートに不利な事象は起きたか?
誰が見ても、小浜厨に余裕がなくなってきてる。
最近のいろいろな事象を見ても、小浜京都ルートに不都合なことだらけじゃん。
京都市の財政破綻危機が問題になったり、
国が財政破綻しかかってたり、
熱海の建設残土が災害起こしたり、
金沢ー敦賀間や東京メトロ、阪神高速の建設費が大幅に増加したり、
コロナでオンライン化が進んで利用客が長期的に減ったり。
世論調査で小浜京都ルート反対が圧倒的多数になったり。
かたや最近、米原ルートに不利な事象は起きたか?
誰が見ても、小浜厨に余裕がなくなってきてる。
5名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:15:24.65ID:edACWyhH > 敦賀止め
> か
> 米原
> か
> だけで、小浜京都擁護がいなかったのはガチ
> まあ
> 小浜への我田引鉄は嫌われるわな
みんな、小浜京都ルートはいらない、不要って思ってる。
小浜厨、どうするよ。
> か
> 米原
> か
> だけで、小浜京都擁護がいなかったのはガチ
> まあ
> 小浜への我田引鉄は嫌われるわな
みんな、小浜京都ルートはいらない、不要って思ってる。
小浜厨、どうするよ。
7名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:21:07.05ID:edACWyhH >>6
世の中のみんな
市井の一人一人が
小浜京都ルートはいらない。
●2021年の世論調査で
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%
世論調査2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131
京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
↑2018年の世論調査より、さらに小浜京都ルートに反対が増加
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%
2018年4月4日
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100
>8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
世の中のみんな
市井の一人一人が
小浜京都ルートはいらない。
●2021年の世論調査で
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%
世論調査2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131
京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
↑2018年の世論調査より、さらに小浜京都ルートに反対が増加
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%
2018年4月4日
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100
>8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
2022/07/06(水) 19:26:10.45ID:kyOF+LqL
北陸新幹線の敦賀以南って
小浜亀岡ルート:○新大阪には最短距離で最速
✕京都市内通すのが無理筋もいいとこ
湖西ルート:○京都・新大阪に無理なく引ける
✕強風と在来線パンク問題は片付かない
小浜京都ルート:○さぁトンネル掘りまくれ!!
✕景色的には絶望しかない
米原ルート:○見かけの工事費用だけは安い
✕新大阪へは時短にならないし料金爆上がり
舞鶴ルート:○若狭湾だけニコニコできる?
✕新幹線をなんだと思ってんの?
西日本案が一番マシなんじゃないかなーと。
小浜亀岡ルート:○新大阪には最短距離で最速
✕京都市内通すのが無理筋もいいとこ
湖西ルート:○京都・新大阪に無理なく引ける
✕強風と在来線パンク問題は片付かない
小浜京都ルート:○さぁトンネル掘りまくれ!!
✕景色的には絶望しかない
米原ルート:○見かけの工事費用だけは安い
✕新大阪へは時短にならないし料金爆上がり
舞鶴ルート:○若狭湾だけニコニコできる?
✕新幹線をなんだと思ってんの?
西日本案が一番マシなんじゃないかなーと。
10名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:26:56.95ID:4hyGYWpQ マイバラーは29人しかいなんだからそっとしといてやれよw
小浜京都反対派は18000人いるのは確認した
小浜京都反対派は18000人いるのは確認した
11名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:28:58.53ID:edACWyhH12名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:31:04.88ID:edACWyhH >>9
米原ルートと小浜京都ルートだと、
大深度地下ホームの不便さを考えると
距離も時間もほとんど変わらないよ。
それでいて建設費は税金2兆円以上も違う。
しらさぎの便利さも正反対。
環境破壊も違う。
米原ルートと小浜京都ルートだと、
大深度地下ホームの不便さを考えると
距離も時間もほとんど変わらないよ。
それでいて建設費は税金2兆円以上も違う。
しらさぎの便利さも正反対。
環境破壊も違う。
13名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:31:49.36ID:edACWyhH14名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:42:13.13ID:LV6pDbKw >>12
>米原ルートと小浜京都ルートだと、
>大深度地下ホームの不便さを考えると
>距離も時間もほとんど変わらないよ。
米原ルート 157km
小浜京都ルート 140km
マイバラー「距離はほとんど変わらない」
国土交通省の米原ルート距離試算 50km
滋賀県の米原ルート距離試算 46.1km
マイバラー「4kmも長いなんて国交省は悪意満々ニダ!!!!」
なお滋賀県の試算では、小浜京都ルートは130.3kmなので、実は滋賀県の試算を採用した方が米原ルートと小浜京都ルートの距離差は伸びます笑
>米原ルートと小浜京都ルートだと、
>大深度地下ホームの不便さを考えると
>距離も時間もほとんど変わらないよ。
米原ルート 157km
小浜京都ルート 140km
マイバラー「距離はほとんど変わらない」
国土交通省の米原ルート距離試算 50km
滋賀県の米原ルート距離試算 46.1km
マイバラー「4kmも長いなんて国交省は悪意満々ニダ!!!!」
なお滋賀県の試算では、小浜京都ルートは130.3kmなので、実は滋賀県の試算を採用した方が米原ルートと小浜京都ルートの距離差は伸びます笑
16名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:44:58.86ID:LV6pDbKw17名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:46:47.30ID:oGGqlmAn >>13
統計学どころか数学すら怪しいのが米原
米原「小浜ルートは遠回り」
↓
↓ 実際は米原ルートが遠回り。と言うのがバレたら
↓
米原「湖西ルートと比べて遠回り:
↓
↓ それだったら米原が一番遠回りだな
↓
ぐぬぬ
統計学どころか数学すら怪しいのが米原
米原「小浜ルートは遠回り」
↓
↓ 実際は米原ルートが遠回り。と言うのがバレたら
↓
米原「湖西ルートと比べて遠回り:
↓
↓ それだったら米原が一番遠回りだな
↓
ぐぬぬ
18名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:48:30.68ID:LV6pDbKw >>11
>米原ルートについては直接聞いてないからわからないが、
>小浜京都ルートに反対が圧倒的多数
>であることははっきりしている。
正しくは、「小浜京都ルートの反対はパヨ系新聞しかソースがなくてわからないが、米原ルート賛成は圧倒的少数であることがはっきりしてる」
だね。
>米原ルートについては直接聞いてないからわからないが、
>小浜京都ルートに反対が圧倒的多数
>であることははっきりしている。
正しくは、「小浜京都ルートの反対はパヨ系新聞しかソースがなくてわからないが、米原ルート賛成は圧倒的少数であることがはっきりしてる」
だね。
20名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:49:19.15ID:edACWyhH >>14
米原ルートは実際は46kmぐらいかな。
とすると153km。
小浜京都ルートは2016年時点で公式143km。
そこにアセスで京都中心部と伏見を避けることになったので、プラス5〜6kmぐらい。
この時点で148〜149km。
さらに、詳細ルートレベルになると、谷間を通ったり、市街地をできるだけ避けたりするので、
そこからさらにどれだけ延びるかな?
リニアも直線に見えて、実際のルートはかなりクネクネしている。
小浜厨は今頃140kmなんていってる時点で、情報と詰めが足りない。
米原ルートは実際は46kmぐらいかな。
とすると153km。
小浜京都ルートは2016年時点で公式143km。
そこにアセスで京都中心部と伏見を避けることになったので、プラス5〜6kmぐらい。
この時点で148〜149km。
さらに、詳細ルートレベルになると、谷間を通ったり、市街地をできるだけ避けたりするので、
そこからさらにどれだけ延びるかな?
リニアも直線に見えて、実際のルートはかなりクネクネしている。
小浜厨は今頃140kmなんていってる時点で、情報と詰めが足りない。
21名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:52:49.45ID:LV6pDbKw >>20
>米原ルートは実際は46kmぐらいかな。
>とすると153km。
46kmという滋賀県数値を使いたいなら、小浜京都ルート130.3kmの滋賀県数値を使おうな。
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/161022/bsd1610221604001-a.htm
差は23kmだ。4kmの差すら悪意のある大差と捉えるマイバラーさん的には、23km差なんてとんでもない大差なんじゃない?w
>米原ルートは実際は46kmぐらいかな。
>とすると153km。
46kmという滋賀県数値を使いたいなら、小浜京都ルート130.3kmの滋賀県数値を使おうな。
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/161022/bsd1610221604001-a.htm
差は23kmだ。4kmの差すら悪意のある大差と捉えるマイバラーさん的には、23km差なんてとんでもない大差なんじゃない?w
22名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:54:21.30ID:edACWyhH >>16
> 統計学が得意なマイバラーさん、小浜京都ルートが京都止めになったら利用者が3割になる根拠早く出してー笑
ほら、またまた小浜厨は勝手な思い込みで、ストローマン論法でやってるwww
利用者が3割になるなんて読み込んじゃうあたり、小浜厨は頭が良くないんだな。
もしかして着雪か!
919 名無し野電車区[] 2022/07/06(水) 07:55:53.50 ID:q50mzPFl
>>915
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。
建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。
もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。
京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。
小浜の我田引鉄ご苦労。
> 統計学が得意なマイバラーさん、小浜京都ルートが京都止めになったら利用者が3割になる根拠早く出してー笑
ほら、またまた小浜厨は勝手な思い込みで、ストローマン論法でやってるwww
利用者が3割になるなんて読み込んじゃうあたり、小浜厨は頭が良くないんだな。
もしかして着雪か!
919 名無し野電車区[] 2022/07/06(水) 07:55:53.50 ID:q50mzPFl
>>915
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。
建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。
もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。
京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。
小浜の我田引鉄ご苦労。
23名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:56:17.16ID:LV6pDbKw24名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:56:27.90ID:edACWyhH >>17
それも敦賀止め派と米原派が二人で書き込んでるのに、
一人で自演と小浜厨が勝手に思い込んでるだけの勘違いだし。
小浜厨って、ほんとに勝手な思い込みが多いよな。
基礎知識や教養がないと、
独善的な勝手な思い込みは増える。
それも敦賀止め派と米原派が二人で書き込んでるのに、
一人で自演と小浜厨が勝手に思い込んでるだけの勘違いだし。
小浜厨って、ほんとに勝手な思い込みが多いよな。
基礎知識や教養がないと、
独善的な勝手な思い込みは増える。
25名無し野電車区
2022/07/06(水) 19:57:36.83ID:edACWyhH26名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:00:01.93ID:/Jas1MhU28名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:00:31.14ID:edACWyhH >>21
46kmは滋賀県の数値ではなく、
前にこのスレで話題になったので、
なんども地図上で線を引いてみた結果。
なお、
関西連合が45km、在来線が46km、滋賀県も46km、国交省だけ50kmなwww
余呉あたりの線形が悪い在来線が46kmなのに、
ショートカットできる新幹線がなんで4kmも延びるのかねw
46kmは滋賀県の数値ではなく、
前にこのスレで話題になったので、
なんども地図上で線を引いてみた結果。
なお、
関西連合が45km、在来線が46km、滋賀県も46km、国交省だけ50kmなwww
余呉あたりの線形が悪い在来線が46kmなのに、
ショートカットできる新幹線がなんで4kmも延びるのかねw
29名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:01:26.35ID:4hdTpVJF31名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:02:21.91ID:edACWyhH >>23
ソースがないものは論理的に考えればわかること。
小浜厨も論理的に
京都止めでもB/C1.0超えるんだああ
小浜に我田引鉄できるんだああ
という反論をどうぞ。
どうせできないよね。いつものごとく。
ソースがないものは論理的に考えればわかること。
小浜厨も論理的に
京都止めでもB/C1.0超えるんだああ
小浜に我田引鉄できるんだああ
という反論をどうぞ。
どうせできないよね。いつものごとく。
32名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:03:31.30ID:nhm4QfH734名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:06:03.14ID:edACWyhH >>26
利用客が3割になるなんて言ってないんだがwww
サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10〜15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
利用客が3割になるなんて言ってないんだがwww
サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10〜15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
35名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:06:39.35ID:4hyGYWpQ マイバラーは鳥頭だからいつものような○×とかリンク切れのコピペ出しそうwwww
36名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:06:47.05ID:LV6pDbKw38名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:07:30.81ID:edACWyhH39名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:08:07.74ID:LV6pDbKw >>34
>サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
>新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
これの根拠がない。
>京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
これが理由でBが下がるなら、品川、名古屋のリニアは成立しなくなる。
>サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
>新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
これの根拠がない。
>京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
これが理由でBが下がるなら、品川、名古屋のリニアは成立しなくなる。
41名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:09:56.86ID:edACWyhH42名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:10:10.98ID:zkp5Uez+43名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:11:51.01ID:edACWyhH45名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:13:21.98ID:4hyGYWpQ IP付きはおろかワッチョイに来ない時点でマイバラーは少数ってのはわかるなw
46名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:13:54.04ID:edACWyhH >>36
だから、小浜厨も論理的に説明してみなよ。
京都止めのBとC。
どうせできないんだろ?
だから、小浜厨は自分の見解を論理的に述べられずに、
他人の意見にイチャモンや質問しかできないんだろ。
できるならやってみろ、小浜厨
だから、小浜厨も論理的に説明してみなよ。
京都止めのBとC。
どうせできないんだろ?
だから、小浜厨は自分の見解を論理的に述べられずに、
他人の意見にイチャモンや質問しかできないんだろ。
できるならやってみろ、小浜厨
47名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:14:12.03ID:6epc4s6y >>13
最初に29人って言われてからもう少なくとも数ヵ月は経ってるけど数が変わらないのは統計学的にはどう考えたら良いのかな?(笑)
最初に29人って言われてからもう少なくとも数ヵ月は経ってるけど数が変わらないのは統計学的にはどう考えたら良いのかな?(笑)
48名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:14:50.13ID:8EAU/Bny >>39
北陸~リニア~品川なんて成立しないよw
大深度乗換が2回
料金が分断となる乗換が2回
福井~リニア~品川は安くて2万円
そこまで払うぐらいなら乗換なしの北回りを選ぶ
それが普通
JR東海も、特にリニア全通後は名古屋~新大阪の空席を増やす流れは
なるべく作らないようにするだろう
その1つが北陸と東海道新幹線・リニアとの絶縁だ
北陸~リニア~品川なんて成立しないよw
大深度乗換が2回
料金が分断となる乗換が2回
福井~リニア~品川は安くて2万円
そこまで払うぐらいなら乗換なしの北回りを選ぶ
それが普通
JR東海も、特にリニア全通後は名古屋~新大阪の空席を増やす流れは
なるべく作らないようにするだろう
その1つが北陸と東海道新幹線・リニアとの絶縁だ
51名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:16:42.74ID:6epc4s6y >>21
敦賀米原間の北陸本線って在来線にしちゃあ結構線形良くて同じ距離にするのもなかなか困難だと思われるが
敦賀米原間の北陸本線って在来線にしちゃあ結構線形良くて同じ距離にするのもなかなか困難だと思われるが
53名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:17:27.90ID:edACWyhH55名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:18:34.63ID:edACWyhH >>39
> >京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
>
> これが理由でBが下がるなら、品川、名古屋のリニアは成立しなくなる。
リニアが成立しなくなる?
小浜厨が全くわかってないのがよくわかる。
> >京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
>
> これが理由でBが下がるなら、品川、名古屋のリニアは成立しなくなる。
リニアが成立しなくなる?
小浜厨が全くわかってないのがよくわかる。
57名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:19:29.62ID:LV6pDbKw >>46
>だから、小浜厨も論理的に説明してみなよ。
>京都止めのBとC。
シロートに出せるようなもんじゃないよ。
なのでソースを求めてる。
B/Cに恣意的な係数をかけて出した値なんて、「論理的(笑)」なわけないじゃんw
>だから、小浜厨も論理的に説明してみなよ。
>京都止めのBとC。
シロートに出せるようなもんじゃないよ。
なのでソースを求めてる。
B/Cに恣意的な係数をかけて出した値なんて、「論理的(笑)」なわけないじゃんw
58名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:19:41.26ID:edACWyhH60名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:21:14.36ID:E5NycZYE61名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:22:27.83ID:edACWyhH >>40
リニアの名古屋駅9分は
名古屋で東海道新幹線乗り換えが10年ほど続くから、リニアと東海道新幹線間は最短化されるだろうから。
しかし、京都駅で北陸新幹線と新快速が最短化されるとは思えないwww
リニアの名古屋駅9分は
名古屋で東海道新幹線乗り換えが10年ほど続くから、リニアと東海道新幹線間は最短化されるだろうから。
しかし、京都駅で北陸新幹線と新快速が最短化されるとは思えないwww
62名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:23:48.31ID:edACWyhH63名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:25:26.27ID:edACWyhH >>51
余呉あたりの線形が悪い。
余呉あたりの線形が悪い。
64名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:25:33.05ID:LV6pDbKw >>53
>京都で大深度地下に乗り換えで
>乗り換えの所要時間10~15分と乗り換え抵抗30分を考えたら、
>サンダーバードで新大阪や大阪に直通する方がベターでしょwww
さて、同じ数式を東京~名古屋間のリニアに置き換えてみましょう。
東京~名古屋 新幹線 1時間35分
東京~品川 新幹線 6分
品川乗り換え 15分 乗り換え抵抗 35分
品川~名古屋 リニア 40分 →合計 1時間36分
おや?新幹線の方が良さそうですねぇwww
>京都で大深度地下に乗り換えで
>乗り換えの所要時間10~15分と乗り換え抵抗30分を考えたら、
>サンダーバードで新大阪や大阪に直通する方がベターでしょwww
さて、同じ数式を東京~名古屋間のリニアに置き換えてみましょう。
東京~名古屋 新幹線 1時間35分
東京~品川 新幹線 6分
品川乗り換え 15分 乗り換え抵抗 35分
品川~名古屋 リニア 40分 →合計 1時間36分
おや?新幹線の方が良さそうですねぇwww
65名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:26:35.28ID:edACWyhH66名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:28:05.26ID:edACWyhH67名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:30:42.55ID:edACWyhH 京都止めにして
新大阪延伸はその後どうすんだ?
という回答も小浜厨よろしく。
まさか、その場しのぎ?w
新大阪延伸はその後どうすんだ?
という回答も小浜厨よろしく。
まさか、その場しのぎ?w
68名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:31:56.16ID:LV6pDbKw >>65
>フェルミ推定でいいぞ。
恣意的なBとCを掛け合わせればいくらでも算出はできるだろうけど、それに何の意味もないことくらいわからんのか?
例えば俺が京都開業の利用者数は小浜京都ルートの8割で、コストは6割って見積もったとしよう。
お前はそれはあり得ない、って根拠のない話をしておしまいだよね。
こんなことに何か意味があるとは思えない。
>フェルミ推定でいいぞ。
恣意的なBとCを掛け合わせればいくらでも算出はできるだろうけど、それに何の意味もないことくらいわからんのか?
例えば俺が京都開業の利用者数は小浜京都ルートの8割で、コストは6割って見積もったとしよう。
お前はそれはあり得ない、って根拠のない話をしておしまいだよね。
こんなことに何か意味があるとは思えない。
69名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:33:04.09ID:edACWyhH70名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:33:52.13ID:edACWyhH71名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:34:50.57ID:LV6pDbKw72名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:36:29.70ID:edACWyhH その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃんwww
大阪延伸はどうすんの?
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃんwww
73名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:37:43.31ID:LV6pDbKw74名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:42:03.63ID:4hyGYWpQ マイバラールートだと高い運賃、縮まらない所要時間なのでその辺説明してくれないかな
75名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:42:06.87ID:edACWyhH >>71
名古屋は東京駅から東海道新幹線、
品川に行きやすい客はリニアと使い分けがあるかもな。
リニアは使い分けられても建設可能。
しかし、小浜京都ルートは京都止めでは大阪に便益がない。
つまり京都止めは建設できない。
名古屋は東京駅から東海道新幹線、
品川に行きやすい客はリニアと使い分けがあるかもな。
リニアは使い分けられても建設可能。
しかし、小浜京都ルートは京都止めでは大阪に便益がない。
つまり京都止めは建設できない。
76名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:45:19.55ID:edACWyhH >>73
ふーん、小浜厨はそうやって逃げるんだね。
どうせ小浜厨はできないと思ってたけど、
やっぱり予想通り。
なお、米原派の見解は以下の通り。
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。
建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。
もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。
京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。
小浜の我田引鉄ご苦労。
ふーん、小浜厨はそうやって逃げるんだね。
どうせ小浜厨はできないと思ってたけど、
やっぱり予想通り。
なお、米原派の見解は以下の通り。
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。
建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。
もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。
京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。
小浜の我田引鉄ご苦労。
77名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:46:47.59ID:edACWyhH 京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃんwww
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃんwww
78名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:47:30.31ID:edACWyhH しかも2兆円以上も税金増税安いんだで〜
79名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:49:36.15ID:4hyGYWpQ マイバラーは北陸新幹線利用しないからプラレールみたいな妄想なんだろうなw
80名無し野電車区
2022/07/06(水) 20:51:13.32ID:PS90ywkY 関西選出の国会議員が余程クレーム付けない限り
決まってるでしょ
まあ、京都は東海道にびた一文負担してないんだから
今回くらいは負担したらいいよ
決まってるでしょ
まあ、京都は東海道にびた一文負担してないんだから
今回くらいは負担したらいいよ
82名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:00:52.14ID:LV6pDbKw >>75
>しかし、小浜京都ルートは京都止めでは大阪に便益がない。
>つまり京都止めは建設できない。
米原ルートよりは遥かに良さそうだな。
サンダバ 大阪~敦賀 1時間22分
小浜京都の京都止め
新幹線 敦賀~京都 30分
乗り換え 15分+乗換抵抗30分
特急 京都~大阪 30分
合計 1時間15分 乗換抵抗30分
米原ルート
新幹線 敦賀~新大阪 1時間7分
米原乗換抵抗 30分
新大阪乗換 10分 + 30分
新快速 新大阪~大阪 5分
合計 1時間23分 乗換抵抗60分
>しかし、小浜京都ルートは京都止めでは大阪に便益がない。
>つまり京都止めは建設できない。
米原ルートよりは遥かに良さそうだな。
サンダバ 大阪~敦賀 1時間22分
小浜京都の京都止め
新幹線 敦賀~京都 30分
乗り換え 15分+乗換抵抗30分
特急 京都~大阪 30分
合計 1時間15分 乗換抵抗30分
米原ルート
新幹線 敦賀~新大阪 1時間7分
米原乗換抵抗 30分
新大阪乗換 10分 + 30分
新快速 新大阪~大阪 5分
合計 1時間23分 乗換抵抗60分
83名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:02:01.52ID:BXybJc+385名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:08:06.70ID:LV6pDbKw >>84
>敦賀止めが最もマシという結論になるなw
まあ実際は敦賀の乗り換えがなくなるので、小浜京都と米原ルートのそれぞれ30分の乗り換え抵抗は相殺になるのと、10分の敦賀の乗り換え待ちの時間が減るので小浜京都の京都止めはそこまで悪くない。
米原ルートは論外だけどね。
>敦賀止めが最もマシという結論になるなw
まあ実際は敦賀の乗り換えがなくなるので、小浜京都と米原ルートのそれぞれ30分の乗り換え抵抗は相殺になるのと、10分の敦賀の乗り換え待ちの時間が減るので小浜京都の京都止めはそこまで悪くない。
米原ルートは論外だけどね。
86名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:14:46.08ID:F+HON8tq87名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:17:25.52ID:edACWyhH88名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:22:12.24ID:LV6pDbKw >>87
>しかも、タイミング的に米原延伸してから数年でリニア新大阪開業だから、
>乗り入れまでの数年間は、
>そのまま湖西線サンダーバードと、米原で新幹線乗り換えのW選択で良い。
ん?米原ルートの試算はサンダバ残す試算が存在するのか?
サンダバ残るなら、サンダバと新幹線の利用者はそれぞれ何人なの?
詳細よろしく~。
>しかも、タイミング的に米原延伸してから数年でリニア新大阪開業だから、
>乗り入れまでの数年間は、
>そのまま湖西線サンダーバードと、米原で新幹線乗り換えのW選択で良い。
ん?米原ルートの試算はサンダバ残す試算が存在するのか?
サンダバ残るなら、サンダバと新幹線の利用者はそれぞれ何人なの?
詳細よろしく~。
90名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:24:34.36ID:edACWyhH 2034年 米原延伸乗り換え後は
京都、新大阪へは米原で新幹線に乗り換え。
または従来の湖西線サンダーバードで直通。
名古屋、東海道新幹線、リニアへは米原まで新幹線。
2038年 リニア新大阪開業後には
空いた東海道新幹線に乗り入れて
京都、新大阪、名古屋に直通。
建設費が安い米原ルートはこれでB/C1.0を超える。
小浜京都ルート 京都止めでは、
建設費が高いのと、
サンダーバードしか新幹線化できないのと、
大阪に便益がないことから、
B/C1.0を超えられないんだよねえ。
京都、新大阪へは米原で新幹線に乗り換え。
または従来の湖西線サンダーバードで直通。
名古屋、東海道新幹線、リニアへは米原まで新幹線。
2038年 リニア新大阪開業後には
空いた東海道新幹線に乗り入れて
京都、新大阪、名古屋に直通。
建設費が安い米原ルートはこれでB/C1.0を超える。
小浜京都ルート 京都止めでは、
建設費が高いのと、
サンダーバードしか新幹線化できないのと、
大阪に便益がないことから、
B/C1.0を超えられないんだよねえ。
91名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:25:02.31ID:6epc4s6y フェミル推定って別にご都合推定じゃないんだけどな
92名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:26:49.78ID:edACWyhH93名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:28:57.89ID:6epc4s6y >>92
サンダバ残るってのは米原にそれだけメリット無いって話なのよ。何回言わせんの?マジで5ちゃんねるサーバーの無駄遣い
サンダバ残るってのは米原にそれだけメリット無いって話なのよ。何回言わせんの?マジで5ちゃんねるサーバーの無駄遣い
94名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:30:00.71ID:edACWyhH >>91
だから、自分の予測する数字を
論理立てて出せばいいんだよ。
間違いはみなさんが批評してくださる。
小浜厨(たぶんひねくれ魔)はそれもできなくて
シロートだから出来ません(泣)
と逃げちゃった。
そしていつものイチャモン質問へww
自分でなんにもやらないんだよ
あの子
今まで面倒なことは他人に押しつけてばかりいたんだろうな。
だから、自分の予測する数字を
論理立てて出せばいいんだよ。
間違いはみなさんが批評してくださる。
小浜厨(たぶんひねくれ魔)はそれもできなくて
シロートだから出来ません(泣)
と逃げちゃった。
そしていつものイチャモン質問へww
自分でなんにもやらないんだよ
あの子
今まで面倒なことは他人に押しつけてばかりいたんだろうな。
95名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:31:39.40ID:edACWyhH96名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:31:47.04ID:LV6pDbKw 必死じゃのぅwww
鉄道路線・車両 > 2022年07月06日 > edACWyhH
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/875 ID中
時間 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 12 23 3 0 0 38
書き込んだスレッド一覧
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358
北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調
鉄道路線・車両 > 2022年07月06日 > edACWyhH
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/875 ID中
時間 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 12 23 3 0 0 38
書き込んだスレッド一覧
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358
北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調
97名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:32:04.00ID:tO3LtcBc 批評じゃなくて揚げ足取りの間違いでしょ
98名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:33:56.56ID:edACWyhH 小浜厨、答えて。
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃんwww
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃんwww
100名無し野電車区
2022/07/06(水) 21:35:19.12ID:6epc4s6y102名無し野電車区
2022/07/06(水) 23:37:57.24ID:PS90ywkY104名無し野電車区
2022/07/07(木) 00:33:57.26ID:VkPBmjIM アホくさい
実現性考えたら米原しかない
京都にトンネル掘って京都駅に通すとか実現しない
馬鹿でも分かる
実現性考えたら米原しかない
京都にトンネル掘って京都駅に通すとか実現しない
馬鹿でも分かる
105名無し野電車区
2022/07/07(木) 01:26:26.63ID:OSxAQuhu 北陸中京新幹線の構想、本当に実現するのか?
https://youtu.be/-Jm3-rVMSsE @YouTubeより
https://youtu.be/-Jm3-rVMSsE @YouTubeより
106名無し野電車区
2022/07/07(木) 01:29:54.01ID:VkPBmjIM とりあえず福井は敦賀で永久打ち止めだろ
新幹線敦賀まで作っただけで青息吐息予算はもうねえな
新幹線敦賀まで作っただけで青息吐息予算はもうねえな
107名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:05:50.23ID:tFL3bcGU >>104
それ、ホンマ
それ、ホンマ
108名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:07:49.90ID:tFL3bcGU109名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:10:42.59ID:tFL3bcGU 残り45kmだけ残して、
さすがに敦賀で尻切れとんぼはありえない。
敦賀以北の新幹線の収入まで大きく下がってしまう。
関西と名古屋からじゃんじゃん客を呼び込むんやで。
じゃんじゃん!じゃんじゃん!
さすがに敦賀で尻切れとんぼはありえない。
敦賀以北の新幹線の収入まで大きく下がってしまう。
関西と名古屋からじゃんじゃん客を呼び込むんやで。
じゃんじゃん!じゃんじゃん!
110名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:30:55.81ID:SJ3PnxR1 >>87
>それでも米原ルート乗り換えはB/C2.2超える。
あれ?人口減などでB/Cは下がるんじゃないのかい?
>建設費が安いのと、
>しらさぎをも新幹線化できるから。
あんなちっぽけな需要のために新幹線化?
>しかも、タイミング的に米原延伸してから数年でリニア新大阪開業だから、
>乗り入れまでの数年間は、
>そのまま湖西線サンダーバードと、米原で新幹線乗り換えのW選択で良い。
下手すると米原の新幹線停車は毎時1本になりかねないんだが
どうやって乗り換えさせるつもりなんだよw
それに、サンダバ客が乗らなければ米原ルートはガラガラ
JR西は運行を拒否するだろうね
これも鉄道事業法の範囲でできる話
>従って、>>82は当たらないのよなw
むしろ米原ルート自体が成立しない根拠ができてしまう
>それでも米原ルート乗り換えはB/C2.2超える。
あれ?人口減などでB/Cは下がるんじゃないのかい?
>建設費が安いのと、
>しらさぎをも新幹線化できるから。
あんなちっぽけな需要のために新幹線化?
>しかも、タイミング的に米原延伸してから数年でリニア新大阪開業だから、
>乗り入れまでの数年間は、
>そのまま湖西線サンダーバードと、米原で新幹線乗り換えのW選択で良い。
下手すると米原の新幹線停車は毎時1本になりかねないんだが
どうやって乗り換えさせるつもりなんだよw
それに、サンダバ客が乗らなければ米原ルートはガラガラ
JR西は運行を拒否するだろうね
これも鉄道事業法の範囲でできる話
>従って、>>82は当たらないのよなw
むしろ米原ルート自体が成立しない根拠ができてしまう
111名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:32:50.02ID:iXOCpQ4O112名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:34:01.14ID:iXOCpQ4O113名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:36:19.23ID:2IToatpb >>108
滋賀県に便益ないのにどうやって作るんだよw
お前、滋賀県が交通税の導入を検討してるの知らないんだろ?w
米原ルートみたいなの作ったら収拾がつかなくなるぞ
https://trafficnews.jp/post/119016
滋賀県に便益ないのにどうやって作るんだよw
お前、滋賀県が交通税の導入を検討してるの知らないんだろ?w
米原ルートみたいなの作ったら収拾がつかなくなるぞ
https://trafficnews.jp/post/119016
114名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:38:29.89ID:oVe6CZ68 >>109
お前は何も知らない
その45kmとやらをつなぐことで、
既建設分の便益を下げてしまうことを
対首都圏では、金沢~敦賀~米原の建設費の約2兆円の無駄
敦賀延伸で北回りになった客が南回りに戻るだけ
1000人規模の客の行ってこいのために2兆円も無駄に使う気かw
お前は何も知らない
その45kmとやらをつなぐことで、
既建設分の便益を下げてしまうことを
対首都圏では、金沢~敦賀~米原の建設費の約2兆円の無駄
敦賀延伸で北回りになった客が南回りに戻るだけ
1000人規模の客の行ってこいのために2兆円も無駄に使う気かw
115名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:41:10.07ID:sdH5eX0X117名無し野電車区
2022/07/07(木) 06:50:58.57ID:7Y3FtU8j118名無し野電車区
2022/07/07(木) 07:07:34.62ID:Xfkv/q6w119名無し野電車区
2022/07/07(木) 07:22:33.94ID:7Y3FtU8j >>118
小浜京都と米原では建設のハードルが全く違うのでは
高木や稲田に例えば野中広務のような政治力があれば難しい京都も纏め上げることが可能かも知れない
現役なら二階とかね
残念だが高木や稲田にそこまでの器量はない
米原なら極論、西だけ説得できれば後はどうにでもなる
小浜京都と米原では建設のハードルが全く違うのでは
高木や稲田に例えば野中広務のような政治力があれば難しい京都も纏め上げることが可能かも知れない
現役なら二階とかね
残念だが高木や稲田にそこまでの器量はない
米原なら極論、西だけ説得できれば後はどうにでもなる
120名無し野電車区
2022/07/07(木) 07:28:37.65ID:BE4urTC1 なんで京都が難しいとかいう話になってんの
難しくて空中分解したのは米原ルート構想でしょ
難しくて空中分解したのは米原ルート構想でしょ
121名無し野電車区
2022/07/07(木) 07:34:29.26ID:Xfkv/q6w >>119
>小浜京都と米原では建設のハードルが全く違うのでは
よくわかってんじゃん。
関係者の合意形成の極めて難しい米原ルートをまとめ上げるのは、今の関係者の力量では無理だよ。
それこそ政治力が必要な世界。
>小浜京都と米原では建設のハードルが全く違うのでは
よくわかってんじゃん。
関係者の合意形成の極めて難しい米原ルートをまとめ上げるのは、今の関係者の力量では無理だよ。
それこそ政治力が必要な世界。
122名無し野電車区
2022/07/07(木) 09:11:52.49ID:+gibZjjx >>121
いやいや
米原の合意形成なんて簡単
ようは
滋賀県の同意を得られれば問題ない
条件は並行在来線なし負担金は事実上なしにすれば問題なし
滋賀県の在来線は琵琶湖線、湖西線ともアーバンネットワークで西の主要路線だから必ずしも
並行在来線にしなければならないってわけじゃないし、交付金で事実上負担なしにもできる
問題はワリを食う西の説得だがこれは引き受けざるをら得ない
米原は距離も短く当然建設費は格安
トンネル区画ばかりの小浜京都とは違い米原は高架がほとんど
敦賀延伸と同じように北陸本線と平行して建設すれば良いだけ
小浜京都の建設の課題とは全くレベルが違う
そもそも毎時1〜2本の需要しかないのに京都市内や京都ー新大阪の新幹線を新設できるわけないなんて冷静に考えれば誰にだってわかる話なんだけだどな
だから小浜厨も敦賀止め派に成りすましてるわけだろ?
いやいや
米原の合意形成なんて簡単
ようは
滋賀県の同意を得られれば問題ない
条件は並行在来線なし負担金は事実上なしにすれば問題なし
滋賀県の在来線は琵琶湖線、湖西線ともアーバンネットワークで西の主要路線だから必ずしも
並行在来線にしなければならないってわけじゃないし、交付金で事実上負担なしにもできる
問題はワリを食う西の説得だがこれは引き受けざるをら得ない
米原は距離も短く当然建設費は格安
トンネル区画ばかりの小浜京都とは違い米原は高架がほとんど
敦賀延伸と同じように北陸本線と平行して建設すれば良いだけ
小浜京都の建設の課題とは全くレベルが違う
そもそも毎時1〜2本の需要しかないのに京都市内や京都ー新大阪の新幹線を新設できるわけないなんて冷静に考えれば誰にだってわかる話なんだけだどな
だから小浜厨も敦賀止め派に成りすましてるわけだろ?
123名無し野電車区
2022/07/07(木) 09:39:58.45ID:gW0gWIrm >>122
そんなもの西が拒否で終了、米原ルートで第三セクター化無しとかあり得ない。
寧ろ誘致してたんだから責任もって今まで通りのスキームを滋賀県が飲むべき。それしかないよ。
マイバラーって拗れれば拗れるほど面白いってだけの人なのかな?
そんなもの西が拒否で終了、米原ルートで第三セクター化無しとかあり得ない。
寧ろ誘致してたんだから責任もって今まで通りのスキームを滋賀県が飲むべき。それしかないよ。
マイバラーって拗れれば拗れるほど面白いってだけの人なのかな?
124名無し野電車区
2022/07/07(木) 09:47:34.98ID:EDlfHaYQ >>123
それじゃあ
西は小浜京都でも湖西線は並行在来線と言ってるから
小浜京都も合意不形成でアウトだな
福井県は小浜線の並行在来線を受け入れられないと言ってるし
合意形成なんて所詮条件闘争にすぎんよ
厳格化するなら北海道新幹線の札幌延伸だって無理
それじゃあ
西は小浜京都でも湖西線は並行在来線と言ってるから
小浜京都も合意不形成でアウトだな
福井県は小浜線の並行在来線を受け入れられないと言ってるし
合意形成なんて所詮条件闘争にすぎんよ
厳格化するなら北海道新幹線の札幌延伸だって無理
125名無し野電車区
2022/07/07(木) 09:50:24.25ID:EDlfHaYQ で、
合意形成の条件を厳格化するんなら整備新幹線なんて建設できる区画なんて一切ない
どこも妥協して折り合うしかない
小浜京都が可能なら米原も可能ってだけ
しかし実際建設するハードルは全く違う
建設費も3倍だしな
合意形成の条件を厳格化するんなら整備新幹線なんて建設できる区画なんて一切ない
どこも妥協して折り合うしかない
小浜京都が可能なら米原も可能ってだけ
しかし実際建設するハードルは全く違う
建設費も3倍だしな
126名無し野電車区
2022/07/07(木) 09:51:19.09ID:thTdtrfA 米原だとただでさえ売り上げが東海に持っていかれるのに赤字不可避の並行在来線の第三セクター化認められないとかjr西にどんな恨みがあるんだよ
127名無し野電車区
2022/07/07(木) 10:00:10.85ID:gW0gWIrm130名無し野電車区
2022/07/07(木) 10:04:02.84ID:Xfkv/q6w >>124
>それじゃあ
>西は小浜京都でも湖西線は並行在来線と言ってるから
>小浜京都も合意不形成でアウトだな
西にとって儲けの出る小浜京都ルートと、からっきしダメな米原ルートでは、並行在来線に対する考えは全然違って当然。
西にとって
•米原ルートにしてサンダバ分の営業利益を東海に明け渡せ
•平行在来線は切り離すな
と言うのは受け入れ難い話だろ。
>それじゃあ
>西は小浜京都でも湖西線は並行在来線と言ってるから
>小浜京都も合意不形成でアウトだな
西にとって儲けの出る小浜京都ルートと、からっきしダメな米原ルートでは、並行在来線に対する考えは全然違って当然。
西にとって
•米原ルートにしてサンダバ分の営業利益を東海に明け渡せ
•平行在来線は切り離すな
と言うのは受け入れ難い話だろ。
131名無し野電車区
2022/07/07(木) 10:13:44.64ID:gW0gWIrm >>130
直通の新幹線が手に入るのに、湖西線の切り離しにそんなに熱心になるわけ無いのにね。
小浜京都で湖西線切り離しなんて滋賀県にメリットゼロなのは百も承知なのにね。ただ、平行在来線って言っとかないとしゃあないから言ってるだけなのにね。手札自ら捨てる奴が居るか?って事にも米原さんは頭が回らないらしい。
直通の新幹線が手に入るのに、湖西線の切り離しにそんなに熱心になるわけ無いのにね。
小浜京都で湖西線切り離しなんて滋賀県にメリットゼロなのは百も承知なのにね。ただ、平行在来線って言っとかないとしゃあないから言ってるだけなのにね。手札自ら捨てる奴が居るか?って事にも米原さんは頭が回らないらしい。
132名無し野電車区
2022/07/07(木) 10:32:39.31ID:dMPE8HZm 敦賀延伸で敦賀以外の東京方面客は長野回りの方が安く早く変化するのに米原回りで移動する輸送実績想定してるコピペを繰り返し貼っても説得力がないよね。
133名無し野電車区
2022/07/07(木) 11:04:15.58ID:T0KrxCUw >>130
米原ルートならJR西は湖西線を切り離さないよ
むしろ大阪京都ー敦賀でサンダバが主要導線になる
会社が違う弊害だな
だから米原ルートのメリットはあんまりないねということで、米原ルートを推してた広域連合も関経連も小浜京都ルートに反対しなくなった
米原ルートならJR西は湖西線を切り離さないよ
むしろ大阪京都ー敦賀でサンダバが主要導線になる
会社が違う弊害だな
だから米原ルートのメリットはあんまりないねということで、米原ルートを推してた広域連合も関経連も小浜京都ルートに反対しなくなった
134名無し野電車区
2022/07/07(木) 11:07:47.01ID:NZhjW3Q+ >>131
?
ようは
条件闘争ってだけなんだろ?
小浜京都が頓挫して、それでも北陸が敦賀以西を建設するなら米原しかない(湖西ルートなら
どのみち京都市内と京都ー新大阪で小浜京都と同じ課題になる
建設費も格安だしな
そりゃ西にすれば小浜京都よりは利益は劣るが
赤字になるわけでなし、最終的には受け入れざるを得ない
湖西線を並行在来線にしないのと同じで条件闘争にすぎんということ
?
ようは
条件闘争ってだけなんだろ?
小浜京都が頓挫して、それでも北陸が敦賀以西を建設するなら米原しかない(湖西ルートなら
どのみち京都市内と京都ー新大阪で小浜京都と同じ課題になる
建設費も格安だしな
そりゃ西にすれば小浜京都よりは利益は劣るが
赤字になるわけでなし、最終的には受け入れざるを得ない
湖西線を並行在来線にしないのと同じで条件闘争にすぎんということ
135名無し野電車区
2022/07/07(木) 11:19:03.86ID:NZhjW3Q+ >>133
だから
西は琵琶湖線にしても湖西線にしてとどうしても並行在来線にしなきゃだめってわけじゃないんだよ
通勤通学の需要はちゃんとあるんだし
負担金に関しても交付金で補填できるし、米原ルートを滋賀県が拒否する理由はなくなる
今は大津草津に偏りすぎてるきらいもあるから是正にもなるし
だから
西は琵琶湖線にしても湖西線にしてとどうしても並行在来線にしなきゃだめってわけじゃないんだよ
通勤通学の需要はちゃんとあるんだし
負担金に関しても交付金で補填できるし、米原ルートを滋賀県が拒否する理由はなくなる
今は大津草津に偏りすぎてるきらいもあるから是正にもなるし
136名無し野電車区
2022/07/07(木) 11:49:34.57ID:gW0gWIrm140名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:04:39.72ID:qKdDdEM9 今更条件闘争とか言ってるの居るんだな
現状を小浜京都ルート確定してるのに切り替えられるって思ってるのか
現状を小浜京都ルート確定してるのに切り替えられるって思ってるのか
141名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:06:01.02ID:JBB8J1F1 福井ー品川1時間半
142名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:06:39.96ID:XS71S/Ac143名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:11:11.01ID:/aYLgONV144名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:18:40.74ID:Xfkv/q6w >>133
>米原ルートならJR西は湖西線を切り離さないよ
>むしろ大阪京都ー敦賀でサンダバが主要導線になる
>会社が違う弊害だな
北部を切り離した上で、スカイライナーみたいな形にするんじゃない?
上下分離方式。
>米原ルートならJR西は湖西線を切り離さないよ
>むしろ大阪京都ー敦賀でサンダバが主要導線になる
>会社が違う弊害だな
北部を切り離した上で、スカイライナーみたいな形にするんじゃない?
上下分離方式。
145名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:21:35.02ID:MFwa1nwu >>134
JR西は米原ルートだと減収減益は確実
距離でいうと100km以上をJR東海に渡すことになる
当然受け入れることはない
それに、2016年の国交省試算でも示されたように、
米原ルートを整備しても舞鶴経由と同等以下
そういう新幹線を建設することは国に損失をもたらす
建設費が高いかどうかではなく、
建設費をかける意味があるかの問題だと心得ることだ
JR西は米原ルートだと減収減益は確実
距離でいうと100km以上をJR東海に渡すことになる
当然受け入れることはない
それに、2016年の国交省試算でも示されたように、
米原ルートを整備しても舞鶴経由と同等以下
そういう新幹線を建設することは国に損失をもたらす
建設費が高いかどうかではなく、
建設費をかける意味があるかの問題だと心得ることだ
146名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:24:57.74ID:xayz8/M1147名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:28:30.19ID:ry58axtW >>144
滋賀県はそれも受け入れないだろうよ
JR西が湖西線の3セク化を断念するのが唯一の解決策だ
小浜京都ルート建設で、3セク化できる区間と言えば、
北陸線の敦賀~近江塩津しかないだろう
この区間だけなら福井県の3セク会社に移管可能
逆にそれ以外に3セク化できる区間はない
小浜線に関しては、新幹線に関係なく3セク化される可能性はある
3セク化ならむしろその可能性が高いぐらいだ
滋賀県はそれも受け入れないだろうよ
JR西が湖西線の3セク化を断念するのが唯一の解決策だ
小浜京都ルート建設で、3セク化できる区間と言えば、
北陸線の敦賀~近江塩津しかないだろう
この区間だけなら福井県の3セク会社に移管可能
逆にそれ以外に3セク化できる区間はない
小浜線に関しては、新幹線に関係なく3セク化される可能性はある
3セク化ならむしろその可能性が高いぐらいだ
148名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:31:22.94ID:VxaWdaTx150名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:35:00.82ID:VxaWdaTx 福井県の三セク鉄道がハピラインになるのだったら小浜線の三セクはヤングラインにしてはどうだろうか
151名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:44:43.99ID:QfVbK9mq >>149
それでいいんじゃないの?
敦賀1回乗換で、大阪や名古屋に行けるんだから
敦賀延伸時の状態は、比較的スペックが高いので、
整備新幹線でそれを上回るのは結構ハードルは高い
2016年の試算で、舞鶴経由や米原乗換ではまずダメがわかった
小浜京都ルートは建設できるかどうかに問題がある
米原乗り入れに至っては本来無関係なJR東の協力が必要で筋が悪い
湖西経由でもほぼトンネルにしないと比良颪の影響を受ける
他の選択肢があるように思うか?
それでいいんじゃないの?
敦賀1回乗換で、大阪や名古屋に行けるんだから
敦賀延伸時の状態は、比較的スペックが高いので、
整備新幹線でそれを上回るのは結構ハードルは高い
2016年の試算で、舞鶴経由や米原乗換ではまずダメがわかった
小浜京都ルートは建設できるかどうかに問題がある
米原乗り入れに至っては本来無関係なJR東の協力が必要で筋が悪い
湖西経由でもほぼトンネルにしないと比良颪の影響を受ける
他の選択肢があるように思うか?
152名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:55:53.85ID:rYI8Q94R >>110
> >それでも米原ルート乗り換えはB/C2.2超える。
> あれ?人口減などでB/Cは下がるんじゃないのかい?
将来的な人口減少を考慮して、B/Cは算出されているはずだよ。
そしてリニア開業による東海道新幹線の輸送量半減に加えて、
人口減少でも、米原からの乗り入れはさらに余裕になるだろうね。
> >それでも米原ルート乗り換えはB/C2.2超える。
> あれ?人口減などでB/Cは下がるんじゃないのかい?
将来的な人口減少を考慮して、B/Cは算出されているはずだよ。
そしてリニア開業による東海道新幹線の輸送量半減に加えて、
人口減少でも、米原からの乗り入れはさらに余裕になるだろうね。
153名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:57:48.82ID:rYI8Q94R154名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:58:22.54ID:rYI8Q94R155名無し野電車区
2022/07/07(木) 12:59:16.74ID:rYI8Q94R156名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:00:00.93ID:QfVbK9mq 敦賀駅の構造を、なぜ上下乗換にしたのか考えてみるとよい
長期の乗換になるために乗換抵抗を小さくするためだ
逆に永久凍結でも乗換抵抗は小さいまま
敦賀での1回乗換だけで、大阪、京都、名古屋に行けるので、
利便性はそれほど悪くなく、困る者はそれほどいない
名古屋方面の在来線接続は、現状の倍程度の毎時1本にすれば、
JR東海もある程度車両を出すことができる
距離相殺も問題なくできそうだ
今の本数だと踵しいが、本数が増えると調整の余地は増える
長期の乗換になるために乗換抵抗を小さくするためだ
逆に永久凍結でも乗換抵抗は小さいまま
敦賀での1回乗換だけで、大阪、京都、名古屋に行けるので、
利便性はそれほど悪くなく、困る者はそれほどいない
名古屋方面の在来線接続は、現状の倍程度の毎時1本にすれば、
JR東海もある程度車両を出すことができる
距離相殺も問題なくできそうだ
今の本数だと踵しいが、本数が増えると調整の余地は増える
157名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:02:39.17ID:rYI8Q94R >>114
福井だけの小さな需要しか考えてないサイコパス。
やっぱり頭おかしい子?
名古屋圏需要の増大や
サンダーバードの新幹線化による敦賀以北の利用客増、
東海道新幹線やリニアとの連絡による便益が増えるから、
敦賀以北も最終的に大幅なプラス。
福井だけの小さな需要しか考えてないサイコパス。
やっぱり頭おかしい子?
名古屋圏需要の増大や
サンダーバードの新幹線化による敦賀以北の利用客増、
東海道新幹線やリニアとの連絡による便益が増えるから、
敦賀以北も最終的に大幅なプラス。
159名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:04:25.00ID:rYI8Q94R160名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:05:06.34ID:IbeYvUko161名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:05:38.97ID:rYI8Q94R163名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:06:14.46ID:rYI8Q94R >>130
でもたぶんJR西は米原ルートでも引き受けるよ。
でもたぶんJR西は米原ルートでも引き受けるよ。
164名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:07:45.53ID:rYI8Q94R >>132
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
165名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:08:39.50ID:rYI8Q94R >>132
現在の高速バスの名古屋ー富山、金沢
所要4時間前後と比べた場合、
米原ルートなら
名古屋ー福井は55分。
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
しかも、冬季や悪天候時の定時安定性が可能。
不便な敦賀永久乗り換えも避けられる。
湖西線の比良おろし年間50日運転見合わせも避けられる。
現在の高速バスの名古屋ー富山、金沢
所要4時間前後と比べた場合、
米原ルートなら
名古屋ー福井は55分。
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
しかも、冬季や悪天候時の定時安定性が可能。
不便な敦賀永久乗り換えも避けられる。
湖西線の比良おろし年間50日運転見合わせも避けられる。
166名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:09:20.17ID:rYI8Q94R >>132
敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
https://i.imgur.com/jigTp8t.jpg
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdf
2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間16分で結ばれる。
さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えるそうだが、
しらさぎは仮に1.4倍になるとして、1日11200人の利用者がみこまれる。
敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
https://i.imgur.com/jigTp8t.jpg
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdf
2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間16分で結ばれる。
さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えるそうだが、
しらさぎは仮に1.4倍になるとして、1日11200人の利用者がみこまれる。
167名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:11:07.31ID:rYI8Q94R168名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:11:58.21ID:rYI8Q94R >>145
しかし、米原ルートの運営を引き受けなければ、もっと損失。
しかし、米原ルートの運営を引き受けなければ、もっと損失。
169名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:14:21.92ID:hBYITihg172名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:30:07.02ID:AqgzjmW7173名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:31:13.42ID:AqgzjmW7 ほくほく線みりゃわかるだろうに。
そして、そのほくほく線の代わりに利益を得たのがまさにJR西。
そして、そのほくほく線の代わりに利益を得たのがまさにJR西。
175名無し野電車区
2022/07/07(木) 13:44:05.17ID:Xfkv/q6w >>172
>新大阪までの利益なんか、
>なんの法律も保証してない。
整備新幹線建設の考え方
営業主体となるJRの判断を尊重(JRの同意)
JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
https://www.jrtt.go.jp/construction/outline/shinkansen/
>新大阪までの利益なんか、
>なんの法律も保証してない。
整備新幹線建設の考え方
営業主体となるJRの判断を尊重(JRの同意)
JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
https://www.jrtt.go.jp/construction/outline/shinkansen/
176名無し野電車区
2022/07/07(木) 14:30:29.20ID:dMPE8HZm >>166
東京ー福井
北陸新幹線かがやき 最速2:53 乗り換えなし ¥16340
米原経由:乗り換え2回最速 3:15 ¥16700(名古屋でしらさぎ)
京都経由:乗り換え2回最速 3:12 ¥ 18500(のぞみ+サンダーバード)
敦賀ー福井の北陸新幹線特急料金が¥2400するので
東海道新幹線経由選ぶのは相当なドM
東京ー福井
北陸新幹線かがやき 最速2:53 乗り換えなし ¥16340
米原経由:乗り換え2回最速 3:15 ¥16700(名古屋でしらさぎ)
京都経由:乗り換え2回最速 3:12 ¥ 18500(のぞみ+サンダーバード)
敦賀ー福井の北陸新幹線特急料金が¥2400するので
東海道新幹線経由選ぶのは相当なドM
177名無し野電車区
2022/07/07(木) 14:35:08.96ID:Xfkv/q6w >>176
>東京ー福井
>北陸新幹線かがやき 最速2:53 乗り換えなし ¥16340
>米原経由:乗り換え2回最速 3:15 ¥16700(名古屋でしらさぎ)
これだと、横浜発でもかがやきが良さそうだな。
さすがに新横浜発だとしらさぎか?
>東京ー福井
>北陸新幹線かがやき 最速2:53 乗り換えなし ¥16340
>米原経由:乗り換え2回最速 3:15 ¥16700(名古屋でしらさぎ)
これだと、横浜発でもかがやきが良さそうだな。
さすがに新横浜発だとしらさぎか?
178名無し野電車区
2022/07/07(木) 14:48:07.65ID:L9/jchCI179名無し野電車区
2022/07/07(木) 14:56:31.38ID:L9/jchCI >>176
政治が我田引鉄した結果、莫大な建設費や運営費の赤字が旧国鉄破綻の一因となった。
この反省から、運営を引き受けるJRに運営費の赤字の負担を負わせないために、JRの同意を要件とした。
同意はそれ以上にJRにルートを選定させるためのものではないから、
JR西はルート選定には積極的に関わらない旨表明している。
従って、
国民の税金3兆円でJRに都合よく金儲けさせるために
同意を必要としたのではない。
小浜に都合よく3兆円我田引鉄させるために、滋賀県の並行在来線の分離を条件としたのではない。
おわかり?
政治が我田引鉄した結果、莫大な建設費や運営費の赤字が旧国鉄破綻の一因となった。
この反省から、運営を引き受けるJRに運営費の赤字の負担を負わせないために、JRの同意を要件とした。
同意はそれ以上にJRにルートを選定させるためのものではないから、
JR西はルート選定には積極的に関わらない旨表明している。
従って、
国民の税金3兆円でJRに都合よく金儲けさせるために
同意を必要としたのではない。
小浜に都合よく3兆円我田引鉄させるために、滋賀県の並行在来線の分離を条件としたのではない。
おわかり?
180名無し野電車区
2022/07/07(木) 15:18:52.64ID:gW0gWIrm183名無し野電車区
2022/07/07(木) 15:47:55.61ID:UOHFuD5F >>179
北陸新幹線小浜京都ルートを小浜市への我田引鉄とする根拠は?
北陸新幹線小浜京都ルートを小浜市への我田引鉄とする根拠は?
184名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:16:08.78ID:Uhrr29h+ >>179
滋賀県には
並行在来線なし・負担金事実上なし
で
問題なし
米原でも赤字になるわけでなし西も引き受けるしかない
小浜京都が頓挫すれば米原しかないし、米原なら充分に建設可能
北陸が敦賀止めなんて認めるわけがない
滋賀県には
並行在来線なし・負担金事実上なし
で
問題なし
米原でも赤字になるわけでなし西も引き受けるしかない
小浜京都が頓挫すれば米原しかないし、米原なら充分に建設可能
北陸が敦賀止めなんて認めるわけがない
185名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:34:41.88ID:gW0gWIrm なんでそこまで滋賀県を優遇したいのかな?
結論ありきの不思議な話
結論ありきの不思議な話
186名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:36:54.88ID:8ogka8Qb 新幹線なんて我田引鉄なんだからその県が動き出さないと建設出来るわけない
京都が新幹線建設するわけないのは誰が見ても分かる
建設するならとっくに京都駅から建設してる
京都が新幹線建設するわけないのは誰が見ても分かる
建設するならとっくに京都駅から建設してる
187名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:39:34.88ID:8ogka8Qb 滋賀は米原ルートって言ってるから米原から建設したらそうなるだろ
188名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:40:35.21ID:Xfkv/q6w >>184
>米原でも赤字になるわけでなし西も引き受けるしかない。
なぜこう明確に書かれていることを、簡単に無視してペラペラ妄想を喋れるかね。
整備新幹線建設の考え方
営業主体となるJRの判断を尊重(JRの同意)
JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
https://www.jrtt.go.jp/construction/outline/shinkansen/
>米原でも赤字になるわけでなし西も引き受けるしかない。
なぜこう明確に書かれていることを、簡単に無視してペラペラ妄想を喋れるかね。
整備新幹線建設の考え方
営業主体となるJRの判断を尊重(JRの同意)
JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
https://www.jrtt.go.jp/construction/outline/shinkansen/
189名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:44:07.01ID:Uhrr29h+190名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:44:18.98ID:Uhrr29h+191名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:44:33.23ID:XbNe/kKS 小浜京都駅ルートはJR西が提案したルート。
たぶんもっともカネがかかるルートで地元負担も
大きいはずだが、京都と大阪は否定しているの?
たぶんもっともカネがかかるルートで地元負担も
大きいはずだが、京都と大阪は否定しているの?
192名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:47:11.88ID:xlxGJZLu 陰謀論者の思考ってこんな感じなのか、とりあえず自分が得しないのに周りだけが多分得するのは許せないと言う被害妄想だな
193名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:47:58.93ID:Uhrr29h+ >>188
?
だから
米原ルートでも
北陸新幹線も北陸本線も湖西線も赤字になるわけじゃないから、西だって問題ないじゃん
そりゃ
小浜京都で小浜線だけじゃなく北陸本線も湖西線も全部並行在来線にできれば、それに越した事はないがそう都合良くいくわけじゃない
?
だから
米原ルートでも
北陸新幹線も北陸本線も湖西線も赤字になるわけじゃないから、西だって問題ないじゃん
そりゃ
小浜京都で小浜線だけじゃなく北陸本線も湖西線も全部並行在来線にできれば、それに越した事はないがそう都合良くいくわけじゃない
194名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:49:53.96ID:8ogka8Qb195名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:50:59.58ID:yfdGFXVU196名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:54:01.39ID:XbNe/kKS >>190
武雄、嬉野温泉は現状では関西方面からの
集客効果は大きく期待はできない。両市は
フル推しだろう。佐世保やハウステンボスも同様。
佐賀市はおそらく全停で乗り換えなしの大阪
直通は悪くはないはず。
スキーム通りの負担で決まるのではないか。
武雄、嬉野温泉は現状では関西方面からの
集客効果は大きく期待はできない。両市は
フル推しだろう。佐世保やハウステンボスも同様。
佐賀市はおそらく全停で乗り換えなしの大阪
直通は悪くはないはず。
スキーム通りの負担で決まるのではないか。
197名無し野電車区
2022/07/07(木) 16:54:57.70ID:8ogka8Qb 北陸中京新幹線の場合小浜京都ルートとは別だから選定とかしなくてよいな
198名無し野電車区
2022/07/07(木) 17:00:34.54ID:wsQf1XFy199名無し野電車区
2022/07/07(木) 17:01:03.27ID:XbNe/kKS200名無し野電車区
2022/07/07(木) 17:08:44.02ID:8ogka8Qb >>198
北陸中京新幹線米原ルートで推してるから小浜京都ルートは興味無い
北陸中京新幹線米原ルートで推してるから小浜京都ルートは興味無い
201名無し野電車区
2022/07/07(木) 17:11:12.44ID:Xfkv/q6w204名無し野電車区
2022/07/07(木) 17:41:38.90ID:XbNe/kKS205名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:15:11.65ID:ciW4aovN206名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:28:50.33ID:oQ/TI0kg207名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:38:24.41ID:0hS9zVc4208名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:43:11.59ID:jKWEoq2W209名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:47:05.76ID:8ogka8Qb210名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:51:38.34ID:XbNe/kKS >>208
佐賀市も県と同じように思っているの?
佐賀市も県と同じように思っているの?
211名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:55:29.97ID:yE/G/OnD212名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:56:04.90ID:3xS5CrHD >>201
小浜京都ルートを提案したのはJR西だったよな
提案された途端、一気に米原ルートの支持が失われたのも事実
米原ルートは、JR西からも沿線からもよく思われていないということ
現時点で米原ルートを主張する者は、
おそらくそれを理解できていないんだと思うが
小浜京都ルートを提案したのはJR西だったよな
提案された途端、一気に米原ルートの支持が失われたのも事実
米原ルートは、JR西からも沿線からもよく思われていないということ
現時点で米原ルートを主張する者は、
おそらくそれを理解できていないんだと思うが
213名無し野電車区
2022/07/07(木) 18:58:53.63ID:MI5O9wWL215名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:03:14.20ID:6mtkfYe2 >>209
相互乗り入れできているのは、
運行システムに共通点があるなど、
共通点があるものに限られる
COSMOSとCOMTRACには互換性がないとされる
車両スペックも全く違う
東海道は超高速通勤電車で、東は航空の代替
さらに脱線防止機構も違う
そんなのを相互乗り入れさせたら、
車両のコストも線路設備のコストも上がる
JR東やJR東海がそれを受け入れるわけがない
時代遅れは誰なんだろうね
単に線路をつなげばよいというのは明治の思想だw
相互乗り入れできているのは、
運行システムに共通点があるなど、
共通点があるものに限られる
COSMOSとCOMTRACには互換性がないとされる
車両スペックも全く違う
東海道は超高速通勤電車で、東は航空の代替
さらに脱線防止機構も違う
そんなのを相互乗り入れさせたら、
車両のコストも線路設備のコストも上がる
JR東やJR東海がそれを受け入れるわけがない
時代遅れは誰なんだろうね
単に線路をつなげばよいというのは明治の思想だw
216名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:05:11.23ID:8ogka8Qb217名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:05:39.86ID:kA3B4Po5 >>211
前段の件、おそらくそういう考えを理解できないのだと思うよw
後段の件、基本はどちらでもよいのスタンスだよね
ただ、利用者のことを考えるとどうなるか
佐賀駅に関しては流入のほうが多いと聞いているからね
前段の件、おそらくそういう考えを理解できないのだと思うよw
後段の件、基本はどちらでもよいのスタンスだよね
ただ、利用者のことを考えるとどうなるか
佐賀駅に関しては流入のほうが多いと聞いているからね
218名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:07:27.85ID:8ogka8Qb 小浜京都ルートの莫大な建設費用どこから出るのよ
国から?
まずその問題を無視してる時点でそちらのほうが実現不可能
国から?
まずその問題を無視してる時点でそちらのほうが実現不可能
219名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:08:01.49ID:GLS0xl08 >>216
残念ながら、鉄ヲタの思うようにはならないのだよ
システムを返るメリットが、JR東にもJR東海にもないの
特に、JR東は後でCOSMOSを作ったわけで、
それを米原乗り入れのためだけに
わざわざCOMTRACと互換性を持たせたりはしない
そんなことをしたら株主から訴訟を起こされる
それぐらい理解しなよ
残念ながら、鉄ヲタの思うようにはならないのだよ
システムを返るメリットが、JR東にもJR東海にもないの
特に、JR東は後でCOSMOSを作ったわけで、
それを米原乗り入れのためだけに
わざわざCOMTRACと互換性を持たせたりはしない
そんなことをしたら株主から訴訟を起こされる
それぐらい理解しなよ
220名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:08:48.58ID:Xfkv/q6w221名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:09:53.35ID:8ogka8Qb メリットデメリットじゃ無くて実現可能か実現不可能かの問題なんだがな
京都市からトンネル掘って敦賀まで通すのがまず実現不可能
京都が作ろうとしてないし
京都市からトンネル掘って敦賀まで通すのがまず実現不可能
京都が作ろうとしてないし
222名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:10:42.37ID:OIviqrL8 >>218
2016年時点では、投資が回収されると判断されたから
正式なルートとして選定されたわけだろ
もし再評価で投資が回収できないとしたら、
規模の縮小か凍結が検討されるだけ
最も現実的なのは凍結による敦賀止め
誰の懐も痛まないから文句をいう者はいない
与党PTも無理筋だったとして幕引きを図るはず
2016年時点では、投資が回収されると判断されたから
正式なルートとして選定されたわけだろ
もし再評価で投資が回収できないとしたら、
規模の縮小か凍結が検討されるだけ
最も現実的なのは凍結による敦賀止め
誰の懐も痛まないから文句をいう者はいない
与党PTも無理筋だったとして幕引きを図るはず
223名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:12:52.02ID:yWNpptaD226名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:17:47.34ID:Xfkv/q6w227名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:20:04.07ID:Xfkv/q6w228名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:21:03.20ID:8ogka8Qb229名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:24:11.57ID:8ogka8Qb 別に米原の難癖付けるのは勝手だが小浜京都ルートの方が遥かに難度高いからな
覚えとけ
覚えとけ
230名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:26:30.28ID:Xfkv/q6w >>228
>でもトンネル掘るのは簡単?
簡単とは何に比べて?
南アルプス付近の破砕帯のトンネルや鍋立山の泥火山のトンネル、安房峠のトンネルに比べれば京都のトンネルはかんたんじゃないの?
少なくとも破砕帯や泥火山、火山があると言う話は聞いたことないぞ。
>でもトンネル掘るのは簡単?
簡単とは何に比べて?
南アルプス付近の破砕帯のトンネルや鍋立山の泥火山のトンネル、安房峠のトンネルに比べれば京都のトンネルはかんたんじゃないの?
少なくとも破砕帯や泥火山、火山があると言う話は聞いたことないぞ。
231名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:28:43.75ID:yE/G/OnD >>226
>トンネル掘る費用と比べ物にならんよ
みずほのMINORIシステムの場合、開発費が4500億円と言われている
これは合併時の三行共同システム(変換機を入れて繋げたシステム)を
含んでいない
共同システムの費用は不明だが
住友銀行ー三菱銀行の共同システムは2000億円規模
合計で6500億円
トンネル掘る費用の半分としても
「比べ物にならん」と言うのは嘘だな
>トンネル掘る費用と比べ物にならんよ
みずほのMINORIシステムの場合、開発費が4500億円と言われている
これは合併時の三行共同システム(変換機を入れて繋げたシステム)を
含んでいない
共同システムの費用は不明だが
住友銀行ー三菱銀行の共同システムは2000億円規模
合計で6500億円
トンネル掘る費用の半分としても
「比べ物にならん」と言うのは嘘だな
233名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:38:28.02ID:Xfkv/q6w234名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:41:55.38ID:8ogka8Qb まあデタラメの計算ご苦労様でした
馬鹿だろ
京都が具体的にトンネル掘るんだ?
予算がいつ出るんだよ
借金火の車なのに笑
現実見ましょうね
馬鹿だろ
京都が具体的にトンネル掘るんだ?
予算がいつ出るんだよ
借金火の車なのに笑
現実見ましょうね
235名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:46:05.19ID:Xfkv/q6w >>234
>まあデタラメの計算ご苦労様でした
>馬鹿だろ
え?みずほ統合の失敗の件知らずに、
「科学技術なめてるだろw」
とか言っちゃってるの?w
みずほの4500億は本当の話だよ。
https://president.jp/articles/amp/49573?page=1
>まあデタラメの計算ご苦労様でした
>馬鹿だろ
え?みずほ統合の失敗の件知らずに、
「科学技術なめてるだろw」
とか言っちゃってるの?w
みずほの4500億は本当の話だよ。
https://president.jp/articles/amp/49573?page=1
237名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:49:16.12ID:VkPBmjIM 後北陸新幹線京都府民反対って出てるからな
府民が反対してるのに着工自体不可能な
機械レベルの問題ではないですよ
府民が反対してるのに着工自体不可能な
機械レベルの問題ではないですよ
239名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:51:08.07ID:DaIpGjge240名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:52:54.96ID:DaIpGjge >>235
九州新幹線と東海道山陽新幹線のシステム連携するのも、たいして金かかってないみたいだが。
九州新幹線と東海道山陽新幹線のシステム連携するのも、たいして金かかってないみたいだが。
241名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:54:04.09ID:DaIpGjge 新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
244名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:57:45.13ID:DaIpGjge 九州新幹線と山陽新幹線(コムトラック)は乗り入れてて、システム改良の内容はこの程度。
九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst....D=201202286428285997
全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst....D=201202286428285997
全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
245名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:58:48.54ID:Xfkv/q6w >>239
>みずほのシステムと
>コムトラックとコスモスの連携を
>費用を同一視する根拠は何?
ID:8ogka8Qbは連携ではなくて変えると言ってるから、新システムへの移行の話。
新幹線のシステムをガラッと入れ替えるような事例はとうぜんこれまでないわけなので、同じレベルでのシステムの信頼性が求められる銀行システムの移行の事例を出した。
事例がないし、これからもそんな事例はないだろうから金額を出せるわけがないけど、少なくともID:8ogka8Qbが妄言をするような簡単な話ではないことだけは事実。
>みずほのシステムと
>コムトラックとコスモスの連携を
>費用を同一視する根拠は何?
ID:8ogka8Qbは連携ではなくて変えると言ってるから、新システムへの移行の話。
新幹線のシステムをガラッと入れ替えるような事例はとうぜんこれまでないわけなので、同じレベルでのシステムの信頼性が求められる銀行システムの移行の事例を出した。
事例がないし、これからもそんな事例はないだろうから金額を出せるわけがないけど、少なくともID:8ogka8Qbが妄言をするような簡単な話ではないことだけは事実。
246名無し野電車区
2022/07/07(木) 19:58:55.71ID:DaIpGjge248名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:01:50.88ID:yE/G/OnD 何度も言われているが
ホント ニワトリだな
九州新幹線と東海道山陽新幹線のシステム連携
新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる
どちらも最初から互換性と言うかシステム連携を考えて作ってあるから
列車の信号切り替えは、問題なくと言うか難なく出来る。
COSMOSとCOMTRACは、システム連携自体を考えていないのだから
連携自体が難儀と言っているんだよ
お前みたいに「簡単にできるだろ」と言い出す馬鹿が居るから
みずほ大惨事になるんだよ
ホント ニワトリだな
九州新幹線と東海道山陽新幹線のシステム連携
新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる
どちらも最初から互換性と言うかシステム連携を考えて作ってあるから
列車の信号切り替えは、問題なくと言うか難なく出来る。
COSMOSとCOMTRACは、システム連携自体を考えていないのだから
連携自体が難儀と言っているんだよ
お前みたいに「簡単にできるだろ」と言い出す馬鹿が居るから
みずほ大惨事になるんだよ
249名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:02:39.17ID:Xfkv/q6w >>241
>新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
>E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸新幹線は、1システム2指令です。つまり同一システム。
>北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
>N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
>米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
>このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
それを実現するには、米原~新大阪のシステムをCOSMOSに入れ替える必要があります。
米原~新大阪だけを変えるわけにはいかないから、少なくとも新大阪~東京間は全部COSMOSにする必要があります。
210億だと少なくとも1ケタ足りないねぇ。
>新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
>E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸新幹線は、1システム2指令です。つまり同一システム。
>北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
>N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
>米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
>このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
それを実現するには、米原~新大阪のシステムをCOSMOSに入れ替える必要があります。
米原~新大阪だけを変えるわけにはいかないから、少なくとも新大阪~東京間は全部COSMOSにする必要があります。
210億だと少なくとも1ケタ足りないねぇ。
250名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:02:55.79ID:DaIpGjge >>245
小浜厨の詭弁だな。
北陸新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れるには、
システムの連携をすればいいだけだ。
それを相手が変えると言ったから、
変える費用を出したとか、
小浜厨は他人を騙そうとしている。
小浜厨の詭弁だな。
北陸新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れるには、
システムの連携をすればいいだけだ。
それを相手が変えると言ったから、
変える費用を出したとか、
小浜厨は他人を騙そうとしている。
251名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:03:03.70ID:VkPBmjIM252名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:04:27.92ID:Xfkv/q6w253名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:04:42.14ID:VkPBmjIM 小浜厨がさも不可能のようにほざいてるだけ
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
254名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:05:32.15ID:yE/G/OnD255名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:08:47.94ID:DaIpGjge >>248
東京駅のホームが14、15番線だけ曲がっているのは、東海道新幹線と東北新幹線の直通運転を予定していたから。
JR東とJR東海は直通運転の協議を行なっているが、システム連携が困難だったり、巨額費用がかかったりという理由は上がっていない。
だからこそ、
葛西さんも北陸新幹線と東海道新幹線をシステム連携して、米原から乗り入れなさいと提言したわけだ。
東京駅のホームが14、15番線だけ曲がっているのは、東海道新幹線と東北新幹線の直通運転を予定していたから。
JR東とJR東海は直通運転の協議を行なっているが、システム連携が困難だったり、巨額費用がかかったりという理由は上がっていない。
だからこそ、
葛西さんも北陸新幹線と東海道新幹線をシステム連携して、米原から乗り入れなさいと提言したわけだ。
256名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:09:46.92ID:DaIpGjge 葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
257名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:10:17.24ID:VkPBmjIM 小浜のバカが妨害する為に不可能不可能とかほざいてるんだよな
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
258名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:10:38.66ID:yE/G/OnD >>253
不可能とは言っていないぞ
システム統合はデメリットがメリットを上回るから、実施するのは無駄と言っている。
ちなみに
新大阪地下に山陽新幹線が乗り入れる時に
新大阪地下~博多をJR西独自システムを作る
東京~新大阪地上は現状のCOMTRAC
そうすれば
北陸~山陽のシステム連携は簡単にできるし
新大阪~博多間でJR西日本は東海の影響を受けずに列車設定が出来る
JR東海も(山陽新幹線直通は残るが)東京~新大阪に特化出来る
こう言うふうにメリットが無ければ企業は動かんのだよ
不可能とは言っていないぞ
システム統合はデメリットがメリットを上回るから、実施するのは無駄と言っている。
ちなみに
新大阪地下に山陽新幹線が乗り入れる時に
新大阪地下~博多をJR西独自システムを作る
東京~新大阪地上は現状のCOMTRAC
そうすれば
北陸~山陽のシステム連携は簡単にできるし
新大阪~博多間でJR西日本は東海の影響を受けずに列車設定が出来る
JR東海も(山陽新幹線直通は残るが)東京~新大阪に特化出来る
こう言うふうにメリットが無ければ企業は動かんのだよ
259名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:10:59.85ID:DaIpGjge ここの誰よりも東海道新幹線をよく知るJR東海 葛西さんがシステム連携しろといってるわけだが、
小浜厨は葛西さんより東海道新幹線のシステムに詳しいの?
小浜厨は葛西さんより東海道新幹線のシステムに詳しいの?
260名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:11:07.12ID:Xfkv/q6w >>250
>北陸新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れるには、
>システムの連携をすればいいだけだ。
同一系統の、連携することを前提としたシステム(コムトラックとシリウス、コスモスとシリウス)の話と、コスモスとコムトラックの連携は全く別の話。
>北陸新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れるには、
>システムの連携をすればいいだけだ。
同一系統の、連携することを前提としたシステム(コムトラックとシリウス、コスモスとシリウス)の話と、コスモスとコムトラックの連携は全く別の話。
261名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:12:10.24ID:DaIpGjge >>249
> それを実現するには、米原~新大阪のシステムをCOSMOSに入れ替える必要があります。
> 米原~新大阪だけを変えるわけにはいかないから、少なくとも新大阪~東京間は全部COSMOSにする必要があります。
COSMOSに入れ替えなければならないソースは?
> それを実現するには、米原~新大阪のシステムをCOSMOSに入れ替える必要があります。
> 米原~新大阪だけを変えるわけにはいかないから、少なくとも新大阪~東京間は全部COSMOSにする必要があります。
COSMOSに入れ替えなければならないソースは?
262名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:12:35.50ID:yE/G/OnD263名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:13:12.21ID:Xfkv/q6w >>259
>ここの誰よりも東海道新幹線をよく知るJR東海 葛西さんがシステム連携しろといってるわけだが、
>小浜厨は葛西さんより東海道新幹線のシステムに詳しいの?
葛西って鉄道システムの専門家だったの?w
>ここの誰よりも東海道新幹線をよく知るJR東海 葛西さんがシステム連携しろといってるわけだが、
>小浜厨は葛西さんより東海道新幹線のシステムに詳しいの?
葛西って鉄道システムの専門家だったの?w
264名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:14:27.38ID:DaIpGjge265名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:14:35.54ID:yikUMDFl 東海が有償で京都〜新大阪を西に貸し出して山陽新幹線化すれば
北陸新幹線は京都から乗り入れできるから京都〜新大阪は建設不要ってことだよね。
北陸新幹線は京都から乗り入れできるから京都〜新大阪は建設不要ってことだよね。
266名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:15:22.24ID:DaIpGjge267名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:16:02.08ID:DaIpGjge268名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:16:22.22ID:Xfkv/q6w >>261
>COSMOSに入れ替えなければならないソースは?
北陸新幹線で実現しているのと同じ方式をとるのなら、同じ構成が必要だからだよ。
システム構成については23ページあたりにあるから勉強してね。
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2010s/2016/03/pdf/2016_03_02.pdf
>COSMOSに入れ替えなければならないソースは?
北陸新幹線で実現しているのと同じ方式をとるのなら、同じ構成が必要だからだよ。
システム構成については23ページあたりにあるから勉強してね。
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2010s/2016/03/pdf/2016_03_02.pdf
269名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:18:15.30ID:DaIpGjge >>260
しかし、システムの連携をすればいいということは変わらない。
手間が多少増えるだけ。
葛西さんも、東京駅の直通でも
システム連携は問題にしていない。
小浜厨はこれらJRの中の人より詳しいの?
しかし、システムの連携をすればいいということは変わらない。
手間が多少増えるだけ。
葛西さんも、東京駅の直通でも
システム連携は問題にしていない。
小浜厨はこれらJRの中の人より詳しいの?
271名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:20:29.54ID:Qq4FsnAw 東京駅の場合は異周波セクション設けるのが不可能だからだろうに
で、マイバラーはどうやって東海道、北陸で走れる12両の車両開発できるの?
で、マイバラーはどうやって東海道、北陸で走れる12両の車両開発できるの?
272名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:20:44.27ID:Xfkv/q6w >>266
>しかし、扱う情報量や複雑さが
>メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違う。
へぇ?どれくらい規模が違うもんなの?
あと求められる信頼性も違うと思うけど、それぞれがどの程度の不良率なの?
>しかし、扱う情報量や複雑さが
>メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違う。
へぇ?どれくらい規模が違うもんなの?
あと求められる信頼性も違うと思うけど、それぞれがどの程度の不良率なの?
273名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:22:15.08ID:VkPBmjIM274名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:24:18.24ID:VkPBmjIM >>215
COSMOSとCOMTRACの違いとか得意げに語ってるけどな草
COSMOSとCOMTRACの違いとか得意げに語ってるけどな草
275名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:26:40.51ID:VkPBmjIM 米原妨害する為なら嘘つき王に俺はなるっ!
276名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:29:04.33ID:Xfkv/q6w >>269
>しかし、システムの連携をすればいいということは変わらない。
>手間が多少増えるだけ。
手間というのが、在来線でやっているように一度停車して運転士がシステムを切り替える、というならまだ可能性はありそうだけどな。
異システムの切り替えを、ノンストップで簡単にできるとか言っちゃうのはどうしようもない。
>葛西さんも、東京駅の直通でも
>システム連携は問題にしていない。
それは東京停車前提だからな。
しかもコストのかかる話しだと認識してるから提言してるんだろ?
少なくともお前みたいに米原通過でシステム切り替えなんて簡単にできるんだーとかバカみたいな妄言は言ってないぞ。
>しかし、システムの連携をすればいいということは変わらない。
>手間が多少増えるだけ。
手間というのが、在来線でやっているように一度停車して運転士がシステムを切り替える、というならまだ可能性はありそうだけどな。
異システムの切り替えを、ノンストップで簡単にできるとか言っちゃうのはどうしようもない。
>葛西さんも、東京駅の直通でも
>システム連携は問題にしていない。
それは東京停車前提だからな。
しかもコストのかかる話しだと認識してるから提言してるんだろ?
少なくともお前みたいに米原通過でシステム切り替えなんて簡単にできるんだーとかバカみたいな妄言は言ってないぞ。
277名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:29:29.70ID:DaIpGjge >>268
ほう。面白いことが書いてある。
1982年に開業した東北・上越新幹線は当初はCOMTRACだったんだな。
それが1995年にCOSMOSに入れ替えたと。
つまり、後からシステムの入れ替えは可能なんだな。
さて、この資料でも東海道新幹線をCOSMOSにシステム入替しなければならないとは書いてない。
葛西さんのいうようにシステム連携で足りるのではないか。
また、後からCOSMOSに入れ替えれば、北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることは可能ということ。
1995年に東北上越新幹線がシステム入れ替えで巨額費用や困難があったとは聞いたことがない。
ほう。面白いことが書いてある。
1982年に開業した東北・上越新幹線は当初はCOMTRACだったんだな。
それが1995年にCOSMOSに入れ替えたと。
つまり、後からシステムの入れ替えは可能なんだな。
さて、この資料でも東海道新幹線をCOSMOSにシステム入替しなければならないとは書いてない。
葛西さんのいうようにシステム連携で足りるのではないか。
また、後からCOSMOSに入れ替えれば、北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることは可能ということ。
1995年に東北上越新幹線がシステム入れ替えで巨額費用や困難があったとは聞いたことがない。
278名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:30:31.39ID:DaIpGjge279名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:31:39.60ID:Xfkv/q6w280名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:34:23.79ID:yE/G/OnD >>269
>システムの連携をすればいいということは変わらない。
>手間が多少増えるだけ。
それで大失敗したのが「みずほ」
何度言っても分からんようだな
>>266
鉄道 最小運転単位の15秒おきに、今どこに何号が居るか把握が必要
銀行 口座から出金するタイミングで、どこへいくらを把握する必要がある。入金時も同じ
鉄道 テスト運用は深夜帯のみ
銀行 テスト運用は休日利用が可能
鉄道 編成に対し、次の運用、点検周期、列車名、乗務員システム等の紐づけが必要
銀行 お金に対し、どこへ引き渡すの紐づけが必要
確かに扱う情報量や複雑さが
メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違うな
(もちろん新幹線の方が複雑)
>システムの連携をすればいいということは変わらない。
>手間が多少増えるだけ。
それで大失敗したのが「みずほ」
何度言っても分からんようだな
>>266
鉄道 最小運転単位の15秒おきに、今どこに何号が居るか把握が必要
銀行 口座から出金するタイミングで、どこへいくらを把握する必要がある。入金時も同じ
鉄道 テスト運用は深夜帯のみ
銀行 テスト運用は休日利用が可能
鉄道 編成に対し、次の運用、点検周期、列車名、乗務員システム等の紐づけが必要
銀行 お金に対し、どこへ引き渡すの紐づけが必要
確かに扱う情報量や複雑さが
メガバンクと新幹線のシステムでは全く桁が違うな
(もちろん新幹線の方が複雑)
281名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:34:38.48ID:VkPBmjIM282名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:34:53.40ID:zr8ojcMQ >>132
リニア席確保&福井リレーフル新幹線だけ優遇整備したら、たしかにピンポイントで福井市が東京から近くなる。
しかしそのために整備新幹線の秩序をぶち壊す意味はないな。鳥山明の自宅に伸びる市道じゃないんだから。
リニア席確保&福井リレーフル新幹線だけ優遇整備したら、たしかにピンポイントで福井市が東京から近くなる。
しかしそのために整備新幹線の秩序をぶち壊す意味はないな。鳥山明の自宅に伸びる市道じゃないんだから。
283名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:35:20.99ID:Qq4FsnAw284名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:35:51.21ID:DaIpGjge >>272
数が限られる列車の本数とメガバンクの口座数とでは扱う情報量の桁が違う。
さらに証券関係やら複雑怪奇に渡る。
長年トラブル続きなのもわかる。
かたや、九州新幹線が連携するデータ量はこんなもの。
九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst....D=201202286428285997
全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
数が限られる列車の本数とメガバンクの口座数とでは扱う情報量の桁が違う。
さらに証券関係やら複雑怪奇に渡る。
長年トラブル続きなのもわかる。
かたや、九州新幹線が連携するデータ量はこんなもの。
九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst....D=201202286428285997
全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
286名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:39:06.40ID:DaIpGjge >>279
MINORI4500億円だああ
と他人を脅して騙そうとした
ひねくれ魔小浜厨。
東海道新幹線と北陸新幹線のシステム連携やシステム入れ替えに
4500億円を出して脅したひねくれ魔に
その根拠を聞きたいな。
MINORI4500億円だああ
と他人を脅して騙そうとした
ひねくれ魔小浜厨。
東海道新幹線と北陸新幹線のシステム連携やシステム入れ替えに
4500億円を出して脅したひねくれ魔に
その根拠を聞きたいな。
288名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:41:42.50ID:VkPBmjIM289名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:42:05.52ID:Xfkv/q6w >>277
>ほう。面白いことが書いてある。
>1982年に開業した東北・上越新幹線は当初はCOMTRACだったんだな。
>それが1995年にCOSMOSに入れ替えたと。
>
>つまり、後からシステムの入れ替えは可能なんだな。
銀行の勘定系のシステムも入れ替えるし、入れ替えはできるんじゃないか?
ただ、コストはかかるしリスクも大きいけどな。
そもそもコスモスに入れ替えた動機はコムトラックでは大宮の分岐に対応できなかったことだしな。
>さて、この資料でも東海道新幹線をCOSMOSにシステム入替しなければならないとは書いてない。
え?まだわかんないのかね。
この資料の入れ替え方式(北陸新幹線の方式)と同じことを米原でやれば良いとお前は249で言ったわけだ。
ならば米原~新大阪は当然北陸新幹線と同じシステムでないと実現不可能だよ。
なぜならば、北陸新幹線の方式は1システム2指令で、指令を入れ替えてるだけだからね。
>ほう。面白いことが書いてある。
>1982年に開業した東北・上越新幹線は当初はCOMTRACだったんだな。
>それが1995年にCOSMOSに入れ替えたと。
>
>つまり、後からシステムの入れ替えは可能なんだな。
銀行の勘定系のシステムも入れ替えるし、入れ替えはできるんじゃないか?
ただ、コストはかかるしリスクも大きいけどな。
そもそもコスモスに入れ替えた動機はコムトラックでは大宮の分岐に対応できなかったことだしな。
>さて、この資料でも東海道新幹線をCOSMOSにシステム入替しなければならないとは書いてない。
え?まだわかんないのかね。
この資料の入れ替え方式(北陸新幹線の方式)と同じことを米原でやれば良いとお前は249で言ったわけだ。
ならば米原~新大阪は当然北陸新幹線と同じシステムでないと実現不可能だよ。
なぜならば、北陸新幹線の方式は1システム2指令で、指令を入れ替えてるだけだからね。
290名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:42:36.67ID:Qq4FsnAw マイバラーさん東京駅構内で50Hzと60Hz運用されてるのがわかって無さそう
291名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:46:09.04ID:XbNe/kKS292名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:46:49.28ID:DaIpGjge293名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:47:34.22ID:DaIpGjge294名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:48:32.23ID:DaIpGjge295名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:50:25.06ID:DaIpGjge >>289
米原でコムトラックに切り替えれば良いのではないか?
米原でコムトラックに切り替えれば良いのではないか?
297名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:55:56.26ID:DaIpGjge >>296
自分でMINORIを調べたら。
自分でMINORIを調べたら。
298名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:57:38.97ID:Xfkv/q6w >>295
>米原でコムトラックに切り替えれば良いのではないか?
それはお前の言っている北陸新幹線の切り替え方式ではないよ。
コスモス系→コムトラック系に切り替える方式はまだ確立されていない。
在来線なら別の運行管理システムに切り替える運用しているところあるから、同じようなやり方になるだろうけど、それだと米原停車前提だな。
北陸新幹線の方式ではない。
>米原でコムトラックに切り替えれば良いのではないか?
それはお前の言っている北陸新幹線の切り替え方式ではないよ。
コスモス系→コムトラック系に切り替える方式はまだ確立されていない。
在来線なら別の運行管理システムに切り替える運用しているところあるから、同じようなやり方になるだろうけど、それだと米原停車前提だな。
北陸新幹線の方式ではない。
299名無し野電車区
2022/07/07(木) 20:57:45.67ID:DaIpGjge300名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:00:12.15ID:DaIpGjge >>298
また小浜厨のひねくれ魔は、
他人の言い方にこだわって、騙そうとしたわけだ。
東海道新幹線に乗り入れ直通するのにいくらかかるか? が問題なのに、
相手がこういったからと過大な費用や手間を言い出す。
なんでそんなに騙し指向なんだ?
また小浜厨のひねくれ魔は、
他人の言い方にこだわって、騙そうとしたわけだ。
東海道新幹線に乗り入れ直通するのにいくらかかるか? が問題なのに、
相手がこういったからと過大な費用や手間を言い出す。
なんでそんなに騙し指向なんだ?
301名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:02:14.29ID:DaIpGjge >>298
米原停車で構わない。
しかも技術開発の進展次第で通過しながら切り替えも未開発なだけという可能性もある。
米原停車すれば、COMTRACに切り替えられるんじゃん!!!
こり、乗り入れ直通可能だわ!!!
米原停車で構わない。
しかも技術開発の進展次第で通過しながら切り替えも未開発なだけという可能性もある。
米原停車すれば、COMTRACに切り替えられるんじゃん!!!
こり、乗り入れ直通可能だわ!!!
302名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:02:26.21ID:Xfkv/q6w303名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:04:13.60ID:VkPBmjIM304名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:11:32.67ID:Xfkv/q6w >>301
>米原停車すれば、COMTRACに切り替えられるんじゃん!!!
>
>こり、乗り入れ直通可能だわ!!!
①そもそも車両に両システムを搭載できるのか?
②コスモスもコムトラックも多機能化してて、それぞれのサブシステムどうしのマッピングが必要だけど、どうやって連携すれば良いか?(ここが在来線とは違うところ)
③脱線防止装置問題
まあFGTよりは可能性あるんじゃないか?
>米原停車すれば、COMTRACに切り替えられるんじゃん!!!
>
>こり、乗り入れ直通可能だわ!!!
①そもそも車両に両システムを搭載できるのか?
②コスモスもコムトラックも多機能化してて、それぞれのサブシステムどうしのマッピングが必要だけど、どうやって連携すれば良いか?(ここが在来線とは違うところ)
③脱線防止装置問題
まあFGTよりは可能性あるんじゃないか?
305名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:17:20.77ID:DaIpGjge >>303
●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
306名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:18:58.80ID:DaIpGjge307名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:20:09.07ID:DaIpGjge 昨日の質問にも答えてくれ。
小浜厨。
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃん。
小浜厨。
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
目先の予定が立たないんなら、
米原ルートで2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がいいじゃん。
308名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:22:15.33ID:OSxAQuhu311名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:26:02.16ID:DaIpGjge >>308
いや、米原ルートの話にすり替えて誤魔化さないで。小浜厨。
京都止めの話をしているんだが。
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
いや、米原ルートの話にすり替えて誤魔化さないで。小浜厨。
京都止めの話をしているんだが。
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
312名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:26:48.59ID:DaIpGjge313名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:27:04.17ID:VkPBmjIM314名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:27:36.44ID:DaIpGjge315名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:30:30.73ID:DaIpGjge >>313
そして新大阪方面への延伸の目処が立たないんだぜ。京都止めw
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
目先の延伸の目処が立たないんなら、
米原ルートで費用もはるかに安く、
2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がずっといいじゃん。
小浜京都ルートより、はるかに安く、
早い時期に直通できる。
しかもしらさぎの新幹線化や、リニア、東海道新幹線にまで接続して。
そして新大阪方面への延伸の目処が立たないんだぜ。京都止めw
京都止めでもB/Cは満たせないが、
さらに、
その場しのぎで京都止めにして
大阪延伸はどうすんの?
これに答えて、小浜厨
目先の延伸の目処が立たないんなら、
米原ルートで費用もはるかに安く、
2038年頃のリニア開業、人口減少で
新大阪、京都、名古屋に直通した方がずっといいじゃん。
小浜京都ルートより、はるかに安く、
早い時期に直通できる。
しかもしらさぎの新幹線化や、リニア、東海道新幹線にまで接続して。
316名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:30:33.58ID:VkPBmjIM 大阪から北陸行くのに小浜京都ルートなら結局京都で乗り換えないと行けないとか草
しかも地下深くに降りないといけないw
しかも地下深くに降りないといけないw
317名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:31:50.23ID:Xfkv/q6w >>306
>どれも技術的に改良可能なところだよね。
1は多分できる。2は出来そうだけど難度も高そう。
サービスレベルの統一化とかも必要になりそうだり面倒だな。
システムの話は米原ルートならJR両社とも自発的にはやらんだろうから、やるなら国が金出すしかないだろうね。
FGTみたいに。
東京直通のために国がお金出すかもね。
あと脱線防止装置問題は技術よりカネの問題。
>それから、小浜厨は小浜京都ルートなら山陽新幹線にも直通不可能ということでいいんだな?
米原ルートでできるならできる、米原ルートでできないならできないと言うのが正解じゃないのか?
まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
>どれも技術的に改良可能なところだよね。
1は多分できる。2は出来そうだけど難度も高そう。
サービスレベルの統一化とかも必要になりそうだり面倒だな。
システムの話は米原ルートならJR両社とも自発的にはやらんだろうから、やるなら国が金出すしかないだろうね。
FGTみたいに。
東京直通のために国がお金出すかもね。
あと脱線防止装置問題は技術よりカネの問題。
>それから、小浜厨は小浜京都ルートなら山陽新幹線にも直通不可能ということでいいんだな?
米原ルートでできるならできる、米原ルートでできないならできないと言うのが正解じゃないのか?
まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
318名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:33:05.06ID:DaIpGjge 京都止めでB/C1.0超えるんだあああ
と言ってた小浜厨。
フェルミ推定でいいから、
その論拠を示してくれと言ったら、
シロートにはわかりません(泣)
と小浜厨は逃げちゃった。
と言ってた小浜厨。
フェルミ推定でいいから、
その論拠を示してくれと言ったら、
シロートにはわかりません(泣)
と小浜厨は逃げちゃった。
320名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:34:59.74ID:VkPBmjIM 京都止めって米原止めよりも酷いな
勉強になりました
勉強になりました
321名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:35:52.73ID:Xfkv/q6w >>318
>京都止めでB/C1.0超えるんだあああ
>と言ってた小浜厨。
>
>フェルミ推定でいいから、
>その論拠を示してくれと言ったら、
>シロートにはわかりません(泣)
>と小浜厨は逃げちゃった。
ん?
Bが小浜京都ルートの7割でCが半分ならマイバラー方程式ならB/C1超えるんでない?
マイバラー理論では、7割とか半分とかは妄想で良いようなので、これで充分でしょ?
>京都止めでB/C1.0超えるんだあああ
>と言ってた小浜厨。
>
>フェルミ推定でいいから、
>その論拠を示してくれと言ったら、
>シロートにはわかりません(泣)
>と小浜厨は逃げちゃった。
ん?
Bが小浜京都ルートの7割でCが半分ならマイバラー方程式ならB/C1超えるんでない?
マイバラー理論では、7割とか半分とかは妄想で良いようなので、これで充分でしょ?
322名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:36:07.83ID:DaIpGjge323名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:36:49.34ID:DaIpGjge >>317
まさにこのコピペの通り。
●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
まさにこのコピペの通り。
●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
324名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:37:59.25ID:DaIpGjge >>317
> まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
↑
小浜厨は
システム連携できない、
MINORI4500億円だあああ
と他人を脅しつつ、
こういう誤魔化しはよくない。
> まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
↑
小浜厨は
システム連携できない、
MINORI4500億円だあああ
と他人を脅しつつ、
こういう誤魔化しはよくない。
325名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:39:02.93ID:XyG4gogi ここにきて、京都止めというか京都先行開業に対する警戒が半端ないな。
326名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:39:10.08ID:Xfkv/q6w327名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:39:19.20ID:DaIpGjge328名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:40:42.15ID:VkPBmjIM >>326
滋賀県
滋賀県
329名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:41:13.85ID:DaIpGjge >>319 >>321
どうせ小浜厨はできないと思ってたけど、
やっぱり予想通り。
なお、米原派の見解は以下の通り。
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。
建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。
もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。
京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。
小浜の我田引鉄ご苦労。
どうせ小浜厨はできないと思ってたけど、
やっぱり予想通り。
なお、米原派の見解は以下の通り。
京都駅より北の京都市街地に車両基地は造れない。
結局は大阪と京都との間まで線路を敷き、車両基地を造らざるを得ない。
建設費は半分に下げられない一方で、
サンダーバード客の3割しかいない京都止めでは便益は、半分未満に落ちる。
もともと小浜京都ルートは極めて怪しいB/C1.05しかなかったのが、
その後の見積りの甘さの発覚、
ポストコロナでの利用客の長期的な減少、
建設残土問題、
地下水脈破壊、地下水汚染、土壌汚染、
車の自動運転化
等々、
B/Cは1.0を大幅に割り込んでいる可能性が極めて高い。
京都止めだと、(その)新大阪(B/C)よりさらにB/Cは悪化するんじゃないか。
小浜の我田引鉄ご苦労。
330名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:42:06.02ID:Xfkv/q6w >>324
>>>317
>> まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
>
>↑
>小浜厨は
>システム連携できない、
>MINORI4500億円だあああ
>と他人を脅しつつ、
>こういう誤魔化しはよくない。
俺がシステム連携できないと言ったのはお前のこれね。
─
新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
─
>>>317
>> まあ小浜京都になったら、JR西は直通させたがるだろうからJR西が勝手に頑張るかもね。
>
>↑
>小浜厨は
>システム連携できない、
>MINORI4500億円だあああ
>と他人を脅しつつ、
>こういう誤魔化しはよくない。
俺がシステム連携できないと言ったのはお前のこれね。
─
新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
─
331名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:42:58.71ID:Qq4FsnAw 8両のN700が東海道走った実績あるの?
332名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:44:07.08ID:Xfkv/q6w333名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:45:12.57ID:Xfkv/q6w334名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:48:00.17ID:XyG4gogi まあ15年間工事中よりは、部分開業した方がいいだろう。
京都先行は、べつに新大阪開業が頓挫しなくても積極的にやればいい。
京都先行は、べつに新大阪開業が頓挫しなくても積極的にやればいい。
335名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:49:03.90ID:DaIpGjge336名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:50:57.07ID:XyG4gogi337名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:52:42.10ID:VkPBmjIM 小浜京都ルートってまだグダグダしてて決まる気配がない
それに引き換え米原は米原1本!
潔い
それに引き換え米原は米原1本!
潔い
338名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:52:55.83ID:Xfkv/q6w >>334
>まあ15年間工事中よりは、部分開業した方がいいだろう。
>京都先行は、べつに新大阪開業が頓挫しなくても積極的にやればいい。
京都開業だと未来永劫大阪に伸びないだろうと言うのは本当だと思うよ。
なので大阪が反対する。
あと、車両基地問題もある。
京都開業だと松井山手に車両基地というわけにはいかないだろうから。
ただ、マイバラーの言う「不便」というのは該当しないな。
>まあ15年間工事中よりは、部分開業した方がいいだろう。
>京都先行は、べつに新大阪開業が頓挫しなくても積極的にやればいい。
京都開業だと未来永劫大阪に伸びないだろうと言うのは本当だと思うよ。
なので大阪が反対する。
あと、車両基地問題もある。
京都開業だと松井山手に車両基地というわけにはいかないだろうから。
ただ、マイバラーの言う「不便」というのは該当しないな。
339名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:53:52.56ID:DaIpGjge >>330
米原停車して、コムトラックに切り替えれば良い。
通過しながら切り替える技術を開発すれば良い。
これがこれまでのまとめ。
小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できないと指摘すると、
システム連携は東海に積極的にやる気がないが、JR西単独ならできるんじゃね?
と小浜厨の詭弁。
ひねくれ魔の小浜厨はどうしようもない奴だな
米原停車して、コムトラックに切り替えれば良い。
通過しながら切り替える技術を開発すれば良い。
これがこれまでのまとめ。
小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できないと指摘すると、
システム連携は東海に積極的にやる気がないが、JR西単独ならできるんじゃね?
と小浜厨の詭弁。
ひねくれ魔の小浜厨はどうしようもない奴だな
340名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:54:07.76ID:Xfkv/q6w341名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:54:28.33ID:VkPBmjIM >>338
大阪京都が延々と反対してずっと進まない可能性あり…
大阪京都が延々と反対してずっと進まない可能性あり…
343名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:55:38.03ID:DaIpGjge >>332
サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
現サンダーバードと比べて、便益が出ない。
サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
京都駅までいって大深度地下に乗り換える必要があるので、乗り換え10~15分+乗り換え抵抗30分がプラスされるからね。
現サンダーバードと比べて、便益が出ない。
345名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:57:36.86ID:XyG4gogi >>338
同時着工して、大深度地下で大変な新大阪は時間がかかるから遅れるという展開になるよ。というかすればいい。
それと、京都先行のあいだはあえて敦賀サンダバを存続しておく。
どうせ車庫の関係で京都発着のあいだは本数増やさないだろうし。
同時着工して、大深度地下で大変な新大阪は時間がかかるから遅れるという展開になるよ。というかすればいい。
それと、京都先行のあいだはあえて敦賀サンダバを存続しておく。
どうせ車庫の関係で京都発着のあいだは本数増やさないだろうし。
346名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:57:57.23ID:Xfkv/q6w >>343
>サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
>新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
それは貴方の感想でしょう?
私が聞いているのは、便益が7割以下に明確な根拠ですよ。
>サンダーバードの利用客のうち、京都駅は3割だから、京都止めでは便益は
>新大阪開業と比べて半分未満に落ちると言っている。
それは貴方の感想でしょう?
私が聞いているのは、便益が7割以下に明確な根拠ですよ。
347名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:58:34.48ID:DaIpGjge348名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:59:04.95ID:XyG4gogi >>340
無駄無駄。神戸雷鳥だかの大コケの二の舞必至。
無駄無駄。神戸雷鳥だかの大コケの二の舞必至。
349名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:59:09.95ID:DaIpGjge >>345
小浜京都ルートはそもそもB/C1.0を満たせない。
小浜京都ルートはそもそもB/C1.0を満たせない。
350名無し野電車区
2022/07/07(木) 21:59:29.90ID:Xfkv/q6w >>345
>同時着工して、大深度地下で大変な新大阪は時間がかかるから遅れるという展開になるよ。というかすればいい。
>それと、京都先行のあいだはあえて敦賀サンダバを存続しておく。
サンダバが廃止になって、はるか に一本化されたりしてね。
そして、はるかを敦賀まで延伸。
>同時着工して、大深度地下で大変な新大阪は時間がかかるから遅れるという展開になるよ。というかすればいい。
>それと、京都先行のあいだはあえて敦賀サンダバを存続しておく。
サンダバが廃止になって、はるか に一本化されたりしてね。
そして、はるかを敦賀まで延伸。
351名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:00:03.57ID:DaIpGjge >>346
ソースがないものは論理的に考えればわかること。
小浜厨も論理的に
京都止めでもB/C1.0超えるんだああ
小浜に我田引鉄できるんだああ
という反論をどうぞ。
どうせできないよね。いつものごとく。
ソースがないものは論理的に考えればわかること。
小浜厨も論理的に
京都止めでもB/C1.0超えるんだああ
小浜に我田引鉄できるんだああ
という反論をどうぞ。
どうせできないよね。いつものごとく。
352名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:01:09.48ID:Xfkv/q6w353名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:01:29.06ID:XyG4gogi >>350
そもそも、いかなる場面でも「はるダバ」はないと思うよ。米原はるかも朝1本とかじゃなかった?
そもそも、いかなる場面でも「はるダバ」はないと思うよ。米原はるかも朝1本とかじゃなかった?
354名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:02:52.03ID:Xfkv/q6w355名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:02:54.70ID:VkPBmjIM まあとりあえず北回りか南回りか決めて下さい
米原は米原1本!
米原は米原1本!
356名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:03:23.37ID:XyG4gogi >>352
ウイングあずさって昔なかったっけ?あとあかぎ踊り子みたいなやつ。始末書もんだろあれ。
ウイングあずさって昔なかったっけ?あとあかぎ踊り子みたいなやつ。始末書もんだろあれ。
357名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:06:08.29ID:DaIpGjge358名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:06:26.83ID:Xfkv/q6w359名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:07:07.99ID:DaIpGjge360名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:09:26.76ID:Xfkv/q6w361名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:10:22.88ID:XyG4gogi >>343
それでいいと思うよ。リニアも名古屋止めのあいだは大阪からのぞみ乗りっぱなしで東京へ向かうほうが得策だろう。要するに存続サンダバと二本立てで、全通までの期間を乗り切る。
京都乗り換えで新快速よりは、敦賀乗り換えでサンダバ着席。俺ならこっちを選ぶかも。
それでいいと思うよ。リニアも名古屋止めのあいだは大阪からのぞみ乗りっぱなしで東京へ向かうほうが得策だろう。要するに存続サンダバと二本立てで、全通までの期間を乗り切る。
京都乗り換えで新快速よりは、敦賀乗り換えでサンダバ着席。俺ならこっちを選ぶかも。
363名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:14:47.78ID:XyG4gogi364名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:16:46.67ID:XyG4gogi366名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:17:49.45ID:yE/G/OnD367名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:19:34.70ID:VkPBmjIM >>258
京都大阪もメリットが無いから動かないのか…
京都大阪もメリットが無いから動かないのか…
368名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:20:39.45ID:yE/G/OnD369名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:21:29.22ID:Xfkv/q6w370名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:24:21.09ID:yE/G/OnD371名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:24:47.85ID:yikUMDFl >>316
敦賀で乗り換えるか米原で乗り換えるか京都で乗り換えるかどれか選べって言われたら
大深度地下でも圧倒的に京都が良いな。
在来線特急・新快速・新幹線の本数は豊富。
JRが万一両方ストップしても阪急京阪近鉄が使える。
敦賀で乗り換えるか米原で乗り換えるか京都で乗り換えるかどれか選べって言われたら
大深度地下でも圧倒的に京都が良いな。
在来線特急・新快速・新幹線の本数は豊富。
JRが万一両方ストップしても阪急京阪近鉄が使える。
372名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:26:00.02ID:Xfkv/q6w374名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:27:41.67ID:OSxAQuhu 理解力が低いと思われる方、「理解しない」のではなく、むしろ「理解力の範囲で理解」するので、表面的な理解に留まったり、引っかけに掛かったり、曲解に疑問を持たずに止まる。そのうえで、その理解を元に少ないサンプルで強固な心証を形成していく。ここを軌道修正するのは、なかなかコストが高い。
ホンコレとしか言いようがない
ホンコレとしか言いようがない
375名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:29:22.15ID:OSxAQuhu BやCに恣意的な係数掛けたのは試算とは言わないのは、当然ご存じとは思いますが。
>頓挫スレ3>>725
>米原延伸後、リニア全通後の乗り入れまでの間、
>並行で運行する敦賀発着のサンダーバード分を米原ルートの便益から差し引いても、
>米原ルートはB/C1.0超えるよ。
> 前 に 試 算 し た こ と あ る 。←←
>なんせ、乗り入れ前のB/Cが2.2、乗り入れ後が同3.3で、B/Cは開業後10年間で計算だから。
>頓挫スレ3>>730
>仮にサンダーバードの3分の1の客がわざわざ敦賀で乗り換えて、遅いサンダーバードに乗りかえるとしよう。
>
>それでも、米原ルートは1.0超えるんだわ。
>だって乗り換えで2.2。乗り入れ後は3.3だから。
>ここから敦賀発着のサンダーバード分をひいてみなよww
結局、米原ルートのB/Cって、米 原 さ ん が 試 算 し た 数 字 は ?
当然、サンダバ存続時と、全線開業時と、分けて計算してるよね?
ほんとに試算したのなら、B/C = ___ ってズバッ!といえば良いだけ。
計算式の参考資料置いとくね、パワポ部のp4。
https://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt5982_04.pdf
もちろん、試算されたんだから、それを丸々出して貰えれば終わり。
米原さんは統計学も試算も出来るって自分で言ってるんだから、折角一度出したその試算をここに書くだけ。
わざわざ書き込みの中で計算する必要も無いのに(毎回毎回間違ってるし)。
あんまり米原さんのこと、嘘つきだの、ファビョってるだの、数字で嘘付く詐欺師だの、言いたく無いし思いたく無いので、
サクッと、B/C = ___ って、根拠を持って穴埋めすれば良いだけ。
若しくは、試算した数値をどっかブログにでも記事にしてるなら、URL貼れば良いだけ。簡単。
米原さんは数字とデータで議論して、ニュー速でも論破したんでしょ、ぐうの音も出ないくらい精緻な試算結果とその積算根拠を詳らかにしてね~せっかく汗かいたのにムダにしてもったいない。リニアのB/Cも1.5って出てるのに、なんで誰も米原乗り入れの数字を必要ないからって出さないなら、米原さんが数字で示さないとw
>頓挫スレ3>>725
>米原延伸後、リニア全通後の乗り入れまでの間、
>並行で運行する敦賀発着のサンダーバード分を米原ルートの便益から差し引いても、
>米原ルートはB/C1.0超えるよ。
> 前 に 試 算 し た こ と あ る 。←←
>なんせ、乗り入れ前のB/Cが2.2、乗り入れ後が同3.3で、B/Cは開業後10年間で計算だから。
>頓挫スレ3>>730
>仮にサンダーバードの3分の1の客がわざわざ敦賀で乗り換えて、遅いサンダーバードに乗りかえるとしよう。
>
>それでも、米原ルートは1.0超えるんだわ。
>だって乗り換えで2.2。乗り入れ後は3.3だから。
>ここから敦賀発着のサンダーバード分をひいてみなよww
結局、米原ルートのB/Cって、米 原 さ ん が 試 算 し た 数 字 は ?
当然、サンダバ存続時と、全線開業時と、分けて計算してるよね?
ほんとに試算したのなら、B/C = ___ ってズバッ!といえば良いだけ。
計算式の参考資料置いとくね、パワポ部のp4。
https://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt5982_04.pdf
もちろん、試算されたんだから、それを丸々出して貰えれば終わり。
米原さんは統計学も試算も出来るって自分で言ってるんだから、折角一度出したその試算をここに書くだけ。
わざわざ書き込みの中で計算する必要も無いのに(毎回毎回間違ってるし)。
あんまり米原さんのこと、嘘つきだの、ファビョってるだの、数字で嘘付く詐欺師だの、言いたく無いし思いたく無いので、
サクッと、B/C = ___ って、根拠を持って穴埋めすれば良いだけ。
若しくは、試算した数値をどっかブログにでも記事にしてるなら、URL貼れば良いだけ。簡単。
米原さんは数字とデータで議論して、ニュー速でも論破したんでしょ、ぐうの音も出ないくらい精緻な試算結果とその積算根拠を詳らかにしてね~せっかく汗かいたのにムダにしてもったいない。リニアのB/Cも1.5って出てるのに、なんで誰も米原乗り入れの数字を必要ないからって出さないなら、米原さんが数字で示さないとw
376名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:29:43.60ID:OSxAQuhu スパッと数字ではっきり答えてくださいよ、米原さん
377名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:32:59.95ID:XyG4gogi378名無し野電車区
2022/07/07(木) 22:40:43.98ID:Xfkv/q6w >>359
>ひねくれ魔って、
>ダダこねるしかできないの?
>
>姑息なだけじゃなくて?
ひねくれ も、ダダこねる も、姑息 も全部お前のことだったな。
結局人にだけ答えさせて都合悪くなると逃走するんだな。
>ひねくれ魔って、
>ダダこねるしかできないの?
>
>姑息なだけじゃなくて?
ひねくれ も、ダダこねる も、姑息 も全部お前のことだったな。
結局人にだけ答えさせて都合悪くなると逃走するんだな。
379名無し野電車区
2022/07/07(木) 23:50:07.83ID:Qq4FsnAw >>323
実際はこうだろうなw
小浜京都ルート
米原ルートより2兆円の事業費が必要
システムの連携 - (必要ない)
名古屋直通 - (必要ない)
東海道新幹線直通 - (乗り入れ必要ない)
山陽新幹線直通 - (新大阪地下ホームでの乗り換えを想定)
リニア △ (新大阪地下空間での調整が必要とJR海社長が明言)
車の自動運転 - (まだ実用段階ではない)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ ○ (JR西単独のためお得な切符の設定が可能)
◯米原ルート
システムの連携 ×(三日月知事が乗り入れは実現的ではないの発言から)
名古屋直通 ×(名古屋駅の配線上内側のホームでしか使えないので必然的に多数のスジをつぶす)
東海道新幹線直通 △(まずは8両のN700通してからな)
山陽新幹線直通 △(運用を考えろ常磐線が何故品川まで来れなか)
リニア ◯ (マイバラーの大前提)
車の自動運転 ?(マイバラーの願望)
運賃、時間、車両×なのが米原ルート
実際はこうだろうなw
小浜京都ルート
米原ルートより2兆円の事業費が必要
システムの連携 - (必要ない)
名古屋直通 - (必要ない)
東海道新幹線直通 - (乗り入れ必要ない)
山陽新幹線直通 - (新大阪地下ホームでの乗り換えを想定)
リニア △ (新大阪地下空間での調整が必要とJR海社長が明言)
車の自動運転 - (まだ実用段階ではない)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ ○ (JR西単独のためお得な切符の設定が可能)
◯米原ルート
システムの連携 ×(三日月知事が乗り入れは実現的ではないの発言から)
名古屋直通 ×(名古屋駅の配線上内側のホームでしか使えないので必然的に多数のスジをつぶす)
東海道新幹線直通 △(まずは8両のN700通してからな)
山陽新幹線直通 △(運用を考えろ常磐線が何故品川まで来れなか)
リニア ◯ (マイバラーの大前提)
車の自動運転 ?(マイバラーの願望)
運賃、時間、車両×なのが米原ルート
380名無し野電車区
2022/07/08(金) 00:02:42.46ID:3BV7kJ+I チョイ脱字とかあるけど
381名無し野電車区
2022/07/08(金) 00:47:21.29ID:/K/AXx0h382名無し野電車区
2022/07/08(金) 00:52:34.26ID:M6t+Vuf7 3兆円掛けて造っても毎時2往復しか走らないから無駄の極み
しかも、京阪間の新幹線は二重になるから、大半の国民は疑問を抱くわ
それでも問題視しない関東マスゴミのボンクラぶりは半端無い
関東ですら存在しない複々新幹線が25年後に関西に出来そうなのに危機感無いの鐘
しかも、京阪間の新幹線は二重になるから、大半の国民は疑問を抱くわ
それでも問題視しない関東マスゴミのボンクラぶりは半端無い
関東ですら存在しない複々新幹線が25年後に関西に出来そうなのに危機感無いの鐘
384名無し野電車区
2022/07/08(金) 05:01:52.18ID:YUWUL+pa >>372
京都で乗り換えるのが良いか、米原で乗り換えるのが良いか、どちらを選べと言われたら京都が良いに決まってるが
小浜京都を強硬して小浜止めのまま放置が良いか、乗り換え必須でも米原で東海道新幹線と接続が良いかと聞かれれば米原一択
ナンセンスな質問ってだけ
京都で乗り換えるのが良いか、米原で乗り換えるのが良いか、どちらを選べと言われたら京都が良いに決まってるが
小浜京都を強硬して小浜止めのまま放置が良いか、乗り換え必須でも米原で東海道新幹線と接続が良いかと聞かれれば米原一択
ナンセンスな質問ってだけ
385名無し野電車区
2022/07/08(金) 05:30:01.17ID:yCggDUss386名無し野電車区
2022/07/08(金) 05:32:48.49ID:yCggDUss 負の遺産小浜京都ルート
387名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:21:15.49ID:3JcZLYrW >>381
>出た出た。
>姑息なひねくれ魔は他人を使ってやろう、使ってやろうと潜在意識で思ってる。
ん?
社内外を含めて仕事で1人でできることなんて殆どないよ。
他の人との協調が必須。
マイバラーは学生さんか、それすらわからない奴なのかな?
>出た出た。
>姑息なひねくれ魔は他人を使ってやろう、使ってやろうと潜在意識で思ってる。
ん?
社内外を含めて仕事で1人でできることなんて殆どないよ。
他の人との協調が必須。
マイバラーは学生さんか、それすらわからない奴なのかな?
388名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:29:09.83ID:3JcZLYrW >>384
>小浜京都を強硬して小浜止めのまま放置が良いか、乗り換え必須でも米原で東海道新幹線と接続が良いかと聞かれれば米原一択
─
はて?そうだろうか?
サンダバ 大阪~敦賀 1時間22分
(金沢まで行くとして乗換10分 乗換抵抗30分)
合計 1時間32分 乗換抵抗30分
小浜京都の京都止め
新幹線 敦賀~京都 30分
乗り換え 15分+乗換抵抗30分
特急 京都~大阪 30分
合計 1時間15分 乗換抵抗30分
米原ルート
新幹線 敦賀~新大阪 1時間7分
米原乗換抵抗 30分
新大阪乗換 10分 + 30分
新快速 新大阪~大阪 5分
合計 1時間23分 乗換抵抗60分
マイバラーさんの、乗換抵抗30分理論を採用すると、米原乗換なんかより京都乗り換えの方がよっぽど良さそうですが?
運賃無視してるけど、運賃入れたら更に米原ルートは悪くなる。
>小浜京都を強硬して小浜止めのまま放置が良いか、乗り換え必須でも米原で東海道新幹線と接続が良いかと聞かれれば米原一択
─
はて?そうだろうか?
サンダバ 大阪~敦賀 1時間22分
(金沢まで行くとして乗換10分 乗換抵抗30分)
合計 1時間32分 乗換抵抗30分
小浜京都の京都止め
新幹線 敦賀~京都 30分
乗り換え 15分+乗換抵抗30分
特急 京都~大阪 30分
合計 1時間15分 乗換抵抗30分
米原ルート
新幹線 敦賀~新大阪 1時間7分
米原乗換抵抗 30分
新大阪乗換 10分 + 30分
新快速 新大阪~大阪 5分
合計 1時間23分 乗換抵抗60分
マイバラーさんの、乗換抵抗30分理論を採用すると、米原乗換なんかより京都乗り換えの方がよっぽど良さそうですが?
運賃無視してるけど、運賃入れたら更に米原ルートは悪くなる。
389名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:34:18.36ID:Q6d5+/BJ390名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:38:51.50ID:MgYmh1Vs そもそもだけど
敦賀延伸後、サンダバ存続って決定してるの?
敦賀延伸後、サンダバ存続って決定してるの?
391名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:40:32.58ID:3JcZLYrW392名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:50:24.94ID:aJNzmQ+l393名無し野電車区
2022/07/08(金) 07:52:16.00ID:FUVDRV3O 京都で乗り換えより米原で乗り換えの方がラクチンなのは間違いない。
まあ、直通列車なら乗り換えなしだけど。
新大阪方面も、名古屋方面も。
まあ、直通列車なら乗り換えなしだけど。
新大阪方面も、名古屋方面も。
395名無し野電車区
2022/07/08(金) 08:17:56.03ID:UxzgHqqz396名無し野電車区
2022/07/08(金) 08:21:16.51ID:mD0AZPK1397名無し野電車区
2022/07/08(金) 08:30:02.31ID:vGXZDZ2q 読めてきたぞ
今時マイバラマイバラと叫ぶ者は、
ビジネス感覚が全くないような奴
鉄道会社として事業が成立するかどうか考えれば答えは簡単
米原ルートにならなかったのはデメリットが大きい関係者が複数いたからだ
今時マイバラマイバラと叫ぶ者は、
ビジネス感覚が全くないような奴
鉄道会社として事業が成立するかどうか考えれば答えは簡単
米原ルートにならなかったのはデメリットが大きい関係者が複数いたからだ
398名無し野電車区
2022/07/08(金) 08:33:49.34ID:OT89J1CR >>395
ルートの問題はビジネスの問題じゃなく政治の問題
特に新幹線の場合はね
もうビジネス的に旨味のある路線はない
京都の場合北陸からの観光目的の流入なんてお笑い草でもともと圧倒的に京都の方に観光に於いても力量があり、これまで散々東海道新幹線で「そうだ、京都行こう」の大キャンペーンをやってるのにいまさら北陸新幹線程度で京都に観光で流入が増えるわけがない
小浜京都がそれでもできるかどうかは福井の原発絡みの利権頼り
しかし原発の影響力なんて年々萎んで見返りが小浜京都ではもう釣り合わなくなってきたのが実情
ルートの問題はビジネスの問題じゃなく政治の問題
特に新幹線の場合はね
もうビジネス的に旨味のある路線はない
京都の場合北陸からの観光目的の流入なんてお笑い草でもともと圧倒的に京都の方に観光に於いても力量があり、これまで散々東海道新幹線で「そうだ、京都行こう」の大キャンペーンをやってるのにいまさら北陸新幹線程度で京都に観光で流入が増えるわけがない
小浜京都がそれでもできるかどうかは福井の原発絡みの利権頼り
しかし原発の影響力なんて年々萎んで見返りが小浜京都ではもう釣り合わなくなってきたのが実情
399名無し野電車区
2022/07/08(金) 08:44:24.98ID:fM6FeTZ/ >>398
実際には、政治の問題もビジネスの問題もクリアしないと成立しない
小浜京都ルートがだめなら、
現行スキームでできそうなところはない
スキームを買えない限り、敦賀止めになるのが自然な成り行き
別にそれでも問題はない
対首都圏の対応は敦賀延伸で完結しているし、
対関西と対名古屋の分岐点までは新幹線化された
つまり敦賀延伸止めにしても目的達成ということはできる
さらには人口減少の問題もあるが、
敦賀以西延伸の動機は年々弱まる傾向にある
米原などにつなぐのは劣化ルートで論外だし、
乗換なら東海道側の乗換対象が定まらない致命的欠点がある
乗り入れはJR東とJR東海に回収不能な損失をもたらす
小浜京都ルートを批判するのは大いに結構だが、
劣化ルートを推すようなことは間違ってもしないことだ
実際には、政治の問題もビジネスの問題もクリアしないと成立しない
小浜京都ルートがだめなら、
現行スキームでできそうなところはない
スキームを買えない限り、敦賀止めになるのが自然な成り行き
別にそれでも問題はない
対首都圏の対応は敦賀延伸で完結しているし、
対関西と対名古屋の分岐点までは新幹線化された
つまり敦賀延伸止めにしても目的達成ということはできる
さらには人口減少の問題もあるが、
敦賀以西延伸の動機は年々弱まる傾向にある
米原などにつなぐのは劣化ルートで論外だし、
乗換なら東海道側の乗換対象が定まらない致命的欠点がある
乗り入れはJR東とJR東海に回収不能な損失をもたらす
小浜京都ルートを批判するのは大いに結構だが、
劣化ルートを推すようなことは間違ってもしないことだ
400名無し野電車区
2022/07/08(金) 08:55:58.92ID:OT89J1CR >>399
ルートの問題は政治の問題というのには裏があるんだよ
小浜京都は最初から無理筋の所がある
今の新幹線の建設スキームだと中間の「ただの通り道の県」にも負担が生じる
西九州新幹線の佐賀しかり、まだ計画段階だが四国新幹線の場合の岡山しかり
整備新幹線でないリニアでも静岡で躓いた
便益の少ない京都が建設の障害になるのは誰の目ににも明らか
じゃあ新幹線を渇望する県はそれで納得するだろうか
長崎は必死でフルを模索してるし、四国も同様の動きをするだろう
では
北陸は敦賀止めを容認するだろうか
少なくとも敦賀以西凍結を決定するとは思えないし、西九州やリニアを踏まえて見切り発車はしない敦賀以西で京都、大阪の建設の目処が立つのをいつまでなら北陸は待てるだろうか
そこで別ルートを模索するのが文字通り「政治」って事なんじゃないの
ルートの問題は政治の問題というのには裏があるんだよ
小浜京都は最初から無理筋の所がある
今の新幹線の建設スキームだと中間の「ただの通り道の県」にも負担が生じる
西九州新幹線の佐賀しかり、まだ計画段階だが四国新幹線の場合の岡山しかり
整備新幹線でないリニアでも静岡で躓いた
便益の少ない京都が建設の障害になるのは誰の目ににも明らか
じゃあ新幹線を渇望する県はそれで納得するだろうか
長崎は必死でフルを模索してるし、四国も同様の動きをするだろう
では
北陸は敦賀止めを容認するだろうか
少なくとも敦賀以西凍結を決定するとは思えないし、西九州やリニアを踏まえて見切り発車はしない敦賀以西で京都、大阪の建設の目処が立つのをいつまでなら北陸は待てるだろうか
そこで別ルートを模索するのが文字通り「政治」って事なんじゃないの
401名無し野電車区
2022/07/08(金) 09:03:42.97ID:6otUADyH >>399
マイバラーが主張する北陸の政治家の面子の為に北陸新幹線を米原に延長して議論を終わらせるというのは論外だとしても、
永久敦賀止めでは関西がどんどん衰退するだろ?
まさか東京一極集中だけが日本の生き残る道というのが世論というのならこの国はもはやどうしようもない。
マイバラーが主張する北陸の政治家の面子の為に北陸新幹線を米原に延長して議論を終わらせるというのは論外だとしても、
永久敦賀止めでは関西がどんどん衰退するだろ?
まさか東京一極集中だけが日本の生き残る道というのが世論というのならこの国はもはやどうしようもない。
402名無し野電車区
2022/07/08(金) 09:09:45.55ID:6otUADyH404名無し野電車区
2022/07/08(金) 11:44:24.40ID:x7bprqqW407名無し野電車区
2022/07/08(金) 12:27:49.57ID:OHW90WrE >>405
いや関西は敦賀止めでも一向に構わんが北陸は最低でも東海道新幹線に接続する必要がある
いや関西は敦賀止めでも一向に構わんが北陸は最低でも東海道新幹線に接続する必要がある
408名無し野電車区
2022/07/08(金) 12:33:40.77ID:OHW90WrE >>406
?
北陸新幹線が小浜京都になろうが米原になろうが敦賀止めだろうが関西には大した影響はない
関西は半世紀も前から東海道新幹線がある
敦賀以西に影響があるのはあくまで北陸の事情
北陸にとって敦賀止めのまま放置されるぐらいなら米原ででも東海道新幹線に接続した方が良ことぐらいわかるよな?
乗客にすれば選択肢も増えるんだし
?
北陸新幹線が小浜京都になろうが米原になろうが敦賀止めだろうが関西には大した影響はない
関西は半世紀も前から東海道新幹線がある
敦賀以西に影響があるのはあくまで北陸の事情
北陸にとって敦賀止めのまま放置されるぐらいなら米原ででも東海道新幹線に接続した方が良ことぐらいわかるよな?
乗客にすれば選択肢も増えるんだし
409名無し野電車区
2022/07/08(金) 12:49:21.44ID:XoATMmVw >>400
>北陸は敦賀止めを容認するだろうか
そうせざるを得ない一歩手前まで来ている
>少なくとも敦賀以西凍結を決定するとは思えないし、西九州やリニアを踏まえて見切り発車はしない敦賀以西で京都、大阪の建設の目処が立つのをいつまでなら北陸は待てるだろうか
既に待てる時期は過ぎている
人口減少に歯止めがかからないからな
>そこで別ルートを模索するのが文字通り「政治」って事なんじゃないの
はっきり言って手遅れだと思うんだが
あるとして、スキーム変更のうえ、トンネル主体の湖西経由にするぐらいか
その他はすべて非現実的
>北陸は敦賀止めを容認するだろうか
そうせざるを得ない一歩手前まで来ている
>少なくとも敦賀以西凍結を決定するとは思えないし、西九州やリニアを踏まえて見切り発車はしない敦賀以西で京都、大阪の建設の目処が立つのをいつまでなら北陸は待てるだろうか
既に待てる時期は過ぎている
人口減少に歯止めがかからないからな
>そこで別ルートを模索するのが文字通り「政治」って事なんじゃないの
はっきり言って手遅れだと思うんだが
あるとして、スキーム変更のうえ、トンネル主体の湖西経由にするぐらいか
その他はすべて非現実的
410名無し野電車区
2022/07/08(金) 12:52:50.03ID:VKwVxQFc411名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:04:28.08ID:O5IC/uSI412名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:04:48.53ID:O5IC/uSI >>407
そうだな
そうだな
413名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:05:46.08ID:O5IC/uSI414名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:07:08.69ID:O5IC/uSI 基本的に単発IDコロコロで
キティちゃんは判別できるから。
たまにIDコロコロしない時もあるけど、罵倒小浜厨と同じでボキャが乏しいから判別できる。
キティちゃんは判別できるから。
たまにIDコロコロしない時もあるけど、罵倒小浜厨と同じでボキャが乏しいから判別できる。
415名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:10:11.41ID:O5IC/uSI 安倍ちゃんが撃たれてしまったけど、
北陸新幹線 敦賀より先のルートに影響あるか。
積極財政派の後ろ盾ではあるが。
自民党京都府連がまた文藝春秋で報道されてるし。
北陸新幹線 敦賀より先のルートに影響あるか。
積極財政派の後ろ盾ではあるが。
自民党京都府連がまた文藝春秋で報道されてるし。
416名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:26:02.66ID:SQrUQWIF417名無し野電車区
2022/07/08(金) 13:32:01.22ID:JcwPNDVA 小浜京都ルートが決定されたのは安倍政権時代だろ
何ズレたこと書いてんだよw
何ズレたこと書いてんだよw
418名無し野電車区
2022/07/08(金) 14:03:38.29ID:zRWKDbhD419名無し野電車区
2022/07/08(金) 15:11:14.20ID:lmV2m3BR 十分ありうる
米原厨は調子に乗るな
米原厨は調子に乗るな
420名無し野電車区
2022/07/08(金) 15:19:22.70ID:O0wRAR0c423名無し野電車区
2022/07/08(金) 18:53:54.98ID:Sow0ySiu424名無し野電車区
2022/07/08(金) 18:59:12.98ID:qeUQm0ut >>423
変わった後はこちら
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
便益は表のとおり(京都大阪とは限らないが)
所要時間は敦賀~京都ではほぼ変わらない
京都基準で、北陸各地は敦賀乗換時間分だけの短縮
5~7分が予想されているのでその程度
新大阪ならば10分ほど差が拡大する
大阪ならば新大阪乗換があるので京都と同じ
変わった後はこちら
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
便益は表のとおり(京都大阪とは限らないが)
所要時間は敦賀~京都ではほぼ変わらない
京都基準で、北陸各地は敦賀乗換時間分だけの短縮
5~7分が予想されているのでその程度
新大阪ならば10分ほど差が拡大する
大阪ならば新大阪乗換があるので京都と同じ
425名無し野電車区
2022/07/08(金) 19:03:30.66ID:2WikVfZD426名無し野電車区
2022/07/08(金) 19:06:11.28ID:3JcZLYrW >>415
>安倍ちゃんが撃たれてしまったけど、
>北陸新幹線 敦賀より先のルートに影響あるか。
>積極財政派の後ろ盾ではあるが。
>
>自民党京都府連がまた文藝春秋で報道されてるし。
銃殺されてしまった元首相をネタに米原への我田引鉄をはかる、心底卑しいマイバラーとは到底分かり合えそうもないな。
>安倍ちゃんが撃たれてしまったけど、
>北陸新幹線 敦賀より先のルートに影響あるか。
>積極財政派の後ろ盾ではあるが。
>
>自民党京都府連がまた文藝春秋で報道されてるし。
銃殺されてしまった元首相をネタに米原への我田引鉄をはかる、心底卑しいマイバラーとは到底分かり合えそうもないな。
427名無し野電車区
2022/07/08(金) 19:06:11.89ID:qeUQm0ut428名無し野電車区
2022/07/08(金) 19:09:49.94ID:qeUQm0ut430名無し野電車区
2022/07/08(金) 19:15:24.12ID:qeUQm0ut >>429
実はこの3つのルート、
どれも最短距離ではないのですよ
それゆえ、どのルートも微妙な存在
舞鶴経由は投資効果でアウト
米原乗換は収支採算性でアウト
唯一セーフだった小浜京都もギリギリのところ
敦賀延伸時のまま凍結するのが、
最も筋が良いと思われる
実はこの3つのルート、
どれも最短距離ではないのですよ
それゆえ、どのルートも微妙な存在
舞鶴経由は投資効果でアウト
米原乗換は収支採算性でアウト
唯一セーフだった小浜京都もギリギリのところ
敦賀延伸時のまま凍結するのが、
最も筋が良いと思われる
436名無し野電車区
2022/07/08(金) 21:38:20.77ID:0qx9JaT/ そもそも姑息なひねくれ魔は書き込み禁止
437名無し野電車区
2022/07/08(金) 21:39:57.04ID:0qx9JaT/438名無し野電車区
2022/07/08(金) 21:41:36.34ID:0qx9JaT/439名無し野電車区
2022/07/08(金) 21:46:23.24ID:0qx9JaT/ こりゃ、2016年の自民党プロジェクトチーム議員が選定した3兆円ルートは見直しという流れだろう。
そんな気がする。
そうだとして、米原ルートにしろ、建設する金があるかという問題に尽きる。
国に金がなくて、不便な敦賀乗り換えがずーっと続きそうな気がする。
そんな気がする。
そうだとして、米原ルートにしろ、建設する金があるかという問題に尽きる。
国に金がなくて、不便な敦賀乗り換えがずーっと続きそうな気がする。
440名無し野電車区
2022/07/08(金) 21:48:13.51ID:0qx9JaT/ >>436
葛西さんの遺言はこうだからな。
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
葛西さんの遺言はこうだからな。
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
442名無し野電車区
2022/07/08(金) 21:59:22.74ID:qeUQm0ut443名無し野電車区
2022/07/08(金) 22:01:43.81ID:qeUQm0ut >>438
そんなことしたら、関西全体から不満が出るだけ
大阪や京都などは地元に建設されない新幹線に金を出すことになる
滋賀は地元に便益のない新幹線に金を出すことになる
小浜京都ルートが提案されて米原ルートの合意が事実上破棄されたのは当然
そんなことしたら、関西全体から不満が出るだけ
大阪や京都などは地元に建設されない新幹線に金を出すことになる
滋賀は地元に便益のない新幹線に金を出すことになる
小浜京都ルートが提案されて米原ルートの合意が事実上破棄されたのは当然
444名無し野電車区
2022/07/08(金) 22:02:58.24ID:qeUQm0ut445名無し野電車区
2022/07/08(金) 22:05:05.19ID:qeUQm0ut447名無し野電車区
2022/07/08(金) 22:06:30.75ID:3JcZLYrW マイバラーが故人を我田引鉄に使うクソヤローだってことは隠すつもりも無いみたいだな。
何が悪いのかも理解できてないようだし、もはやただの害虫だな。
何が悪いのかも理解できてないようだし、もはやただの害虫だな。
450名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:13:51.58ID:qeUQm0ut451名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:22:16.02ID:3JcZLYrW452名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:36:01.09ID:qeUQm0ut 乗り入れはともかく、東の新幹線を品川まで延ばすことには意味がありそうだけどね
人のいない米原などに延ばすよりはるかにまし
人のいない米原などに延ばすよりはるかにまし
453名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:44:28.32ID:qeUQm0ut 敦賀延伸後に何が起こるのかを考えてみるとよい
北回りで毎時1本程度の速達が走る
福井~首都圏はほぼ北回りになる
北陸から米原経由はほぼ名古屋までの客になる
東海道新幹線で起こることを予想すると、
岐阜羽島と米原の停車数減(日中中心に毎時1本化)
空いたスジにのぞみ2本投入
東海道新幹線では最高速度300km/hの運転が始まり得る
これに伴い、米原での北陸接続は終了
敦賀~米原~名古屋の在来線連絡列車が毎時1本程度走る
途中の停車駅は、長浜、米原、大垣、岐阜、尾張一宮
米原では新幹線にも新快速にも接続しない前提
本当にこんな感じになりそうだがどうか?
北回りで毎時1本程度の速達が走る
福井~首都圏はほぼ北回りになる
北陸から米原経由はほぼ名古屋までの客になる
東海道新幹線で起こることを予想すると、
岐阜羽島と米原の停車数減(日中中心に毎時1本化)
空いたスジにのぞみ2本投入
東海道新幹線では最高速度300km/hの運転が始まり得る
これに伴い、米原での北陸接続は終了
敦賀~米原~名古屋の在来線連絡列車が毎時1本程度走る
途中の停車駅は、長浜、米原、大垣、岐阜、尾張一宮
米原では新幹線にも新快速にも接続しない前提
本当にこんな感じになりそうだがどうか?
455名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:53:22.20ID:qeUQm0ut >>454
それもあるね
やはり東京~敦賀の速達は毎時1本程度は必要か
しなのも毎時1本あるわけだから
状況によっては、しなのが松本発着に短縮される可能性もあるね
実際、しなのの客は松本でほぼ入れ替わるから
※東海道新幹線で最高速度300km/hの運転は妄想だけどw
それもあるね
やはり東京~敦賀の速達は毎時1本程度は必要か
しなのも毎時1本あるわけだから
状況によっては、しなのが松本発着に短縮される可能性もあるね
実際、しなのの客は松本でほぼ入れ替わるから
※東海道新幹線で最高速度300km/hの運転は妄想だけどw
456名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:57:08.26ID:3JcZLYrW457名無し野電車区
2022/07/08(金) 23:57:15.69ID:2WikVfZD 長野~大阪
金沢廻り化名古屋廻りか
今でも微妙なんだよね
ちなみに俺は振り子車両がイヤだから金沢廻りを選ぶ
金沢廻り化名古屋廻りか
今でも微妙なんだよね
ちなみに俺は振り子車両がイヤだから金沢廻りを選ぶ
458名無し野電車区
2022/07/09(土) 00:31:43.44ID:fUIJjPhk 小浜京都ルート米原ルート両方作ればよろしかろう
459名無し野電車区
2022/07/09(土) 00:57:09.85ID:zA7HYWn7460名無し野電車区
2022/07/09(土) 02:32:38.29ID:6vxoAFB9 >>444
京都や大阪が、そんなに北陸に関心があると思う?
京都や大阪が、そんなに北陸に関心があると思う?
461名無し野電車区
2022/07/09(土) 05:26:45.45ID:Ttl3jB4U462名無し野電車区
2022/07/09(土) 05:47:34.06ID:+l9Ife7h463名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:01:39.30ID:flDh4JYX464名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:04:11.42ID:flDh4JYX465名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:06:06.18ID:flDh4JYX466名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:14:15.08ID:flDh4JYX ここでマイバラマイバラと叫ぶ奴は、
実態を知ることなく米原を過大評価している
米原は東海道新幹線ではこだま停車駅と同じ扱い
そんな駅で他方面への接続をするのは
JR東海にとっても無駄が多い
過去には新横浜より停車数の多い時代もあったが、
今では完全に立場が逆転
新横浜は全停車駅になり、米原は三河安城と同レベルになった
これが実態なんだよ
たしかに過去には対北陸の接続拠点として重要ではあった
しかし北陸新幹線の延伸とともに重要性を失い、
敦賀延伸でその役割を終える
JR東海が新幹線米原での北陸連絡をやめる可能性は十分にある
名古屋までなら在来線でもなんとかなるし、
企画乗車券の価格を考慮するとそれぐらいしか選択肢がない
名古屋~北陸の企画乗車券は、現状米原~名古屋で東海道新幹線利用可だが、
これは米原乗換の乗継割引としらさぎ乗り通しで価格がほぼ変わらないからであり、
敦賀延伸で米原~名古屋新幹線利用は割高になるので外されるのではないか
実態を知ることなく米原を過大評価している
米原は東海道新幹線ではこだま停車駅と同じ扱い
そんな駅で他方面への接続をするのは
JR東海にとっても無駄が多い
過去には新横浜より停車数の多い時代もあったが、
今では完全に立場が逆転
新横浜は全停車駅になり、米原は三河安城と同レベルになった
これが実態なんだよ
たしかに過去には対北陸の接続拠点として重要ではあった
しかし北陸新幹線の延伸とともに重要性を失い、
敦賀延伸でその役割を終える
JR東海が新幹線米原での北陸連絡をやめる可能性は十分にある
名古屋までなら在来線でもなんとかなるし、
企画乗車券の価格を考慮するとそれぐらいしか選択肢がない
名古屋~北陸の企画乗車券は、現状米原~名古屋で東海道新幹線利用可だが、
これは米原乗換の乗継割引としらさぎ乗り通しで価格がほぼ変わらないからであり、
敦賀延伸で米原~名古屋新幹線利用は割高になるので外されるのではないか
467名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:44:57.18ID:MMX1i+Vd >>466
三河安城にひかりは停車しないが米原は停車する列車がある
そもそも三河安城と米原では役割が全くちがう
米原下げしたいだけで、東海道新幹線を全く理解してないのが丸わかりなんだが
小浜厨は北陸自動車道と東海北陸道の役割の違いも理解してないし、この辺りの交通事情を全くわかってないんじゃないの
米原駅と亀山駅を同列で語るとんちんかんぶりも露呈してたし
三河安城にひかりは停車しないが米原は停車する列車がある
そもそも三河安城と米原では役割が全くちがう
米原下げしたいだけで、東海道新幹線を全く理解してないのが丸わかりなんだが
小浜厨は北陸自動車道と東海北陸道の役割の違いも理解してないし、この辺りの交通事情を全くわかってないんじゃないの
米原駅と亀山駅を同列で語るとんちんかんぶりも露呈してたし
468名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:52:46.63ID:xwrCc90e どうせ四半世紀先の話しなんだから
FGTの開発待って、敦賀以西は建設中止にしたら良いのに
240kmなら現状でも逝けるなら、そう遠くない時期に260km逝けるだろ
西社だってこんなお荷物背負いたくないしね
FGTの開発待って、敦賀以西は建設中止にしたら良いのに
240kmなら現状でも逝けるなら、そう遠くない時期に260km逝けるだろ
西社だってこんなお荷物背負いたくないしね
469名無し野電車区
2022/07/09(土) 06:55:51.36ID:63w3uXV6470名無し野電車区
2022/07/09(土) 07:03:16.46ID:ZaalkRUj471名無し野電車区
2022/07/09(土) 07:15:21.74ID:flDh4JYX472名無し野電車区
2022/07/09(土) 07:53:35.22ID:knN68hv3473名無し野電車区
2022/07/09(土) 07:53:52.56ID:SbgKpD14 今まで関西人は北陸のことを自分とこの裏庭くらいに思ってあぐらかいてきたんだよ
「関西に来たければ勝手にどうぞw」
「どうせお前らみたいな田舎モンは他に行くとこなんかないんやろ?」とばかりにね
それが金沢開通で、東京に流れが変わった
「関西に来たければ勝手にどうぞw」
「どうせお前らみたいな田舎モンは他に行くとこなんかないんやろ?」とばかりにね
それが金沢開通で、東京に流れが変わった
474名無し野電車区
2022/07/09(土) 07:59:00.40ID:knN68hv3 >>473
てか
北陸以外の人にとって北陸はどうでも良い存在なんだよ
経済効果も大してないんだし
関西からすれば敦賀止めでも問題なし
それを踏まえた上で敦賀以西を考えないと
敦賀以西の新幹線が欲しいのはあくまで北陸側の要望にすぎない
てか
北陸以外の人にとって北陸はどうでも良い存在なんだよ
経済効果も大してないんだし
関西からすれば敦賀止めでも問題なし
それを踏まえた上で敦賀以西を考えないと
敦賀以西の新幹線が欲しいのはあくまで北陸側の要望にすぎない
475名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:06:17.05ID:SbgKpD14 >>474
吉村知事など長期的な視点持ってる人間は理解している
吉村知事など長期的な視点持ってる人間は理解している
478名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:24:36.15ID:zA7HYWn7 北陸の向こうに新潟や東北が見えてない時点で視野が狭い
479名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:29:22.79ID:zA7HYWn7 >>473
あの無駄に高いプライドには困ったものだ
それなら人口をもう少しは支えてくれないものか
「地方と繋がる新幹線はいらないが東京と繋がるリニアは欲しい」という考えが田舎者根性丸出し
自分達は上品気取ってるつもりかもしれないが
あの無駄に高いプライドには困ったものだ
それなら人口をもう少しは支えてくれないものか
「地方と繋がる新幹線はいらないが東京と繋がるリニアは欲しい」という考えが田舎者根性丸出し
自分達は上品気取ってるつもりかもしれないが
480名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:41:04.92ID:1ACi5SR8 >>477
だな
吉村も大阪で手一杯
将来的には国政進出も狙ってるんだろうが、それはあくまで東京進出であり、北陸なんか眼中に全くないよな
北陸の人は関西から全く相手にされてない事に気付いてないのかしら
だな
吉村も大阪で手一杯
将来的には国政進出も狙ってるんだろうが、それはあくまで東京進出であり、北陸なんか眼中に全くないよな
北陸の人は関西から全く相手にされてない事に気付いてないのかしら
481名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:46:08.59ID:zA7HYWn7 >>480
実は北陸は維新の人気が他地域に比べて高いらしい
東京進出を狙おうとするのも田舎者根性すな
維新は大阪の東京への対抗心を基盤にして支持を得てきたのだから、
地方から攻めていったほうが良かろうに
実は北陸は維新の人気が他地域に比べて高いらしい
東京進出を狙おうとするのも田舎者根性すな
維新は大阪の東京への対抗心を基盤にして支持を得てきたのだから、
地方から攻めていったほうが良かろうに
482名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:48:55.99ID:SbgKpD14 北陸の交流人口は
首都圏>関西
北陸の進学先は首都圏>関西で
関西に進学する学生は減少中
敦賀延伸でもっと差が開きそう
首都圏>関西
北陸の進学先は首都圏>関西で
関西に進学する学生は減少中
敦賀延伸でもっと差が開きそう
483名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:50:48.03ID:yHlP1V94484名無し野電車区
2022/07/09(土) 08:59:39.50ID:tLmlgY5s >>482
>北陸の交流人口は
>首都圏>関西
>北陸の進学先は首都圏>関西で
>関西に進学する学生は減少中
>
>敦賀延伸でもっと差が開きそう
こんな資料見つけたんだが、なんか関東との交流人口が少ないんだよね。
https://www.kankeiren.or.jp/material/pdf/100625hokurikuenshin.pdf
>北陸の交流人口は
>首都圏>関西
>北陸の進学先は首都圏>関西で
>関西に進学する学生は減少中
>
>敦賀延伸でもっと差が開きそう
こんな資料見つけたんだが、なんか関東との交流人口が少ないんだよね。
https://www.kankeiren.or.jp/material/pdf/100625hokurikuenshin.pdf
485名無し野電車区
2022/07/09(土) 10:18:56.23ID:myJFngB1 >>479
上品気取ってるのはお前だろwwwwwwww
上品気取ってるのはお前だろwwwwwwww
487名無し野電車区
2022/07/09(土) 11:16:08.83ID:myJFngB1 別に関西人は新潟とか東北に用事はないんで
488名無し野電車区
2022/07/09(土) 11:19:44.55ID:VrKdbgz/ >>483
どうせ書くなら
名古屋住民じゃなく自動車関連企業関係者ぐらいにしておけばまだ説得力もあるのに
それはさておき
そもそも米原駅利用のベースになるのは彦根や長浜の沿線住民であり北陸からの需要が減少してもちゃんと需要はあるよ
どうせ書くなら
名古屋住民じゃなく自動車関連企業関係者ぐらいにしておけばまだ説得力もあるのに
それはさておき
そもそも米原駅利用のベースになるのは彦根や長浜の沿線住民であり北陸からの需要が減少してもちゃんと需要はあるよ
491名無し野電車区
2022/07/09(土) 12:34:41.39ID:uahKJu/F >>490
バ関東人の中では用事がなかったらプライドご高いらしい
バ関東人の中では用事がなかったらプライドご高いらしい
492名無し野電車区
2022/07/09(土) 12:53:08.25ID:k5s5XuTT493名無し野電車区
2022/07/09(土) 12:53:19.82ID:SbgKpD14 >>484
平成22年とか古すぎね?
平成22年とか古すぎね?
494名無し野電車区
2022/07/09(土) 13:05:17.19ID:uahKJu/F495名無し野電車区
2022/07/09(土) 13:16:47.29ID:uahKJu/F >>494
失礼もともと直通していなかった
失礼もともと直通していなかった
497名無し野電車区
2022/07/09(土) 13:49:56.19ID:uahKJu/F >>496
羽越新幹線は東京向けじゃないの?
羽越新幹線は東京向けじゃないの?
499名無し野電車区
2022/07/09(土) 14:12:08.27ID:flDh4JYX500名無し野電車区
2022/07/09(土) 14:14:26.72ID:flDh4JYX501名無し野電車区
2022/07/09(土) 14:22:55.79ID:flDh4JYX >>483
三河安城の立ち位置はそれほど変わらないとしても、
米原の立ち位置が下がるのは確実
ちなみに、ここ数年、米原発着の在来線列車は徐々に減っている
琵琶湖線でははるかも来なくなったし、
日中の新快速は毎時1本になった
これは将来の新幹線の米原停車減を示唆している可能性がある
琵琶湖線~東海道新幹線の有効な接続が
日中に毎時1本になりつつあるからな
>>488
米原駅周辺からの利用はそれほど多いわけではない
北陸客を除けば、岐阜羽島と同レベルだ
敦賀延伸後にどうなるか想像してみたらどうだ
福井以北~首都圏は北回りにシフト
南回りはほぼ絶滅だから米原で北陸接続をやめる
名古屋へは敦賀から在来線接続だけにする
そうなると東海道新幹線の米原の停車数は毎時1本でよくなる
この対応は、リニア名古屋延伸時にはほぼ間違いなく実現される
名古屋以西の速達列車を増やす必要が出てくるからな
東名間で停車数が多く・名阪間は京都のみ停車のひかりが激増するだろう
三河安城の立ち位置はそれほど変わらないとしても、
米原の立ち位置が下がるのは確実
ちなみに、ここ数年、米原発着の在来線列車は徐々に減っている
琵琶湖線でははるかも来なくなったし、
日中の新快速は毎時1本になった
これは将来の新幹線の米原停車減を示唆している可能性がある
琵琶湖線~東海道新幹線の有効な接続が
日中に毎時1本になりつつあるからな
>>488
米原駅周辺からの利用はそれほど多いわけではない
北陸客を除けば、岐阜羽島と同レベルだ
敦賀延伸後にどうなるか想像してみたらどうだ
福井以北~首都圏は北回りにシフト
南回りはほぼ絶滅だから米原で北陸接続をやめる
名古屋へは敦賀から在来線接続だけにする
そうなると東海道新幹線の米原の停車数は毎時1本でよくなる
この対応は、リニア名古屋延伸時にはほぼ間違いなく実現される
名古屋以西の速達列車を増やす必要が出てくるからな
東名間で停車数が多く・名阪間は京都のみ停車のひかりが激増するだろう
502名無し野電車区
2022/07/09(土) 14:29:26.25ID:flDh4JYX503名無し野電車区
2022/07/09(土) 14:39:34.08ID:flDh4JYX504名無し野電車区
2022/07/09(土) 14:43:41.91ID:OiPHIi3y505名無し野電車区
2022/07/09(土) 15:14:47.68ID:icJRbINN どちらかといえば
安倍がプッシュしていたのはリニア新幹線の気がするが
これでリニアも頓挫かなあ
安倍がプッシュしていたのはリニア新幹線の気がするが
これでリニアも頓挫かなあ
506名無し野電車区
2022/07/09(土) 15:53:45.95ID:VtMw5rBN507名無し野電車区
2022/07/09(土) 15:56:02.49ID:nb/QT+7B508名無し野電車区
2022/07/09(土) 15:56:15.07ID:VtMw5rBN もしリニア新幹線が大阪に出来て小浜京都ルートが出来れば新幹線三本も関西にできる事になる
三本も必要無いから一本は廃線だろうなw
三本も必要無いから一本は廃線だろうなw
510名無し野電車区
2022/07/09(土) 15:59:43.62ID:VtMw5rBN 北海道見ても分かるように必要のない路線は廃線になるんだが馬鹿高い新幹線作って廃線にするとか小浜厨はすごいな
世界一の我田引鉄認定
世界一の我田引鉄認定
511名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:01:18.39ID:flDh4JYX >>504
酒田は遠すぎて新幹線のメリットが出ない
せいぜい新潟まで
北陸新幹線と上越新幹線を結ぶルートはできるかもしれない
新幹線が強みを発揮するのは、300~700kmの範囲と言われている
新大阪~新潟はこの範囲なので意味はある
酒田は遠すぎて新幹線のメリットが出ない
せいぜい新潟まで
北陸新幹線と上越新幹線を結ぶルートはできるかもしれない
新幹線が強みを発揮するのは、300~700kmの範囲と言われている
新大阪~新潟はこの範囲なので意味はある
512名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:05:11.14ID:flDh4JYX513名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:11:35.79ID:VtMw5rBN まあ小浜厨って基本関西方面しか考えてないけど米原ルートは名古屋東京方面に進むことが出来るんだが
北陸新幹線の長野ルートの場合は北回りなんで名古屋静岡神奈川方面はわざわざ遠回りになるのよ
利便性が全然違う
速度ガーとかほざいてるけど利便性なら小浜京都ルートは完敗
北陸新幹線の長野ルートの場合は北回りなんで名古屋静岡神奈川方面はわざわざ遠回りになるのよ
利便性が全然違う
速度ガーとかほざいてるけど利便性なら小浜京都ルートは完敗
514名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:17:41.03ID:flDh4JYX >>513
それで?
敦賀延伸後にどうなるかよく考えなよ
小浜京都も米原もない前提だ
北陸~名古屋は、敦賀~名古屋の在来線連絡で十分
東海道の名古屋より先は首都圏を除いて需要が少ないが、
まとまった需要のある横浜あたりまでは北回りでカバーできる
つまり敦賀以西がどうなろうと状況は変わらない
利便性では、米原ルートができても、金沢延伸時の状況に戻るだけ
つまり、金沢~敦賀~米原の建設費約2兆円の無駄だ
小浜京都ルートの2兆円を笑っていられない
建設費が問題というなら、敦賀止め以外の選択肢はない
それで?
敦賀延伸後にどうなるかよく考えなよ
小浜京都も米原もない前提だ
北陸~名古屋は、敦賀~名古屋の在来線連絡で十分
東海道の名古屋より先は首都圏を除いて需要が少ないが、
まとまった需要のある横浜あたりまでは北回りでカバーできる
つまり敦賀以西がどうなろうと状況は変わらない
利便性では、米原ルートができても、金沢延伸時の状況に戻るだけ
つまり、金沢~敦賀~米原の建設費約2兆円の無駄だ
小浜京都ルートの2兆円を笑っていられない
建設費が問題というなら、敦賀止め以外の選択肢はない
515名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:22:27.33ID:VtMw5rBN ま結局敦賀止めになって色々問題出るまで動かないだろうけどいずれ問題は出る
まその時だな
まその時だな
516名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:25:21.98ID:VtMw5rBN >>514
北回りなら東京駅が終着駅だろどこがカバーできるんだか横浜は全くカバー出来ません新横浜だろ
北回りなら東京駅が終着駅だろどこがカバーできるんだか横浜は全くカバー出来ません新横浜だろ
517名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:27:12.20ID:VtMw5rBN やたら小浜京都ルートの時間にこだわる割に北回りの横浜でもカバー出来るとか嘘混ぜていくスタイル
518名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:42:50.86ID:nsBX+85N >>513
東京へは北陸新幹線でそのまま、新横浜へは東京か京都でのぞみに乗り換え、
静岡も京都で乗り換え(数年後は静岡にも一部のぞみ停車)で利便性向上。
全然遠くない。
名古屋へのしらさぎは存続で岐阜・一宮駅利用者の利便性も確保。
東京へは北陸新幹線でそのまま、新横浜へは東京か京都でのぞみに乗り換え、
静岡も京都で乗り換え(数年後は静岡にも一部のぞみ停車)で利便性向上。
全然遠くない。
名古屋へのしらさぎは存続で岐阜・一宮駅利用者の利便性も確保。
520名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:45:21.87ID:flDh4JYX522名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:49:50.77ID:flDh4JYX523名無し野電車区
2022/07/09(土) 16:50:54.68ID:flDh4JYX524名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:07:23.36ID:flDh4JYX525名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:14:00.93ID:flDh4JYX >>283
このレスに米原厨が反応しないのが興味深い
この手の対応は、JR東やJR東海に
本来不要なコスト増をもたらすんだよな
たかが米原乗り入れのためだけに
東海道新幹線や北陸新幹線全体に
無駄な金をかけることになる
まさにビジネスとして成立しない典型例
このレスに米原厨が反応しないのが興味深い
この手の対応は、JR東やJR東海に
本来不要なコスト増をもたらすんだよな
たかが米原乗り入れのためだけに
東海道新幹線や北陸新幹線全体に
無駄な金をかけることになる
まさにビジネスとして成立しない典型例
526名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:14:15.77ID:VtMw5rBN527名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:18:21.04ID:flDh4JYX >>277
JR東はCOMTRACをCOSMOSに置き換えた
JR東海はCOMTRACを自社の都合に合わせて進化させた
つまり両者には互換性がない
どちらかに連携させるなんて無駄なことを
JR東もJR東海もやるわけがない
定性的な話だけで終了
JR東はCOMTRACをCOSMOSに置き換えた
JR東海はCOMTRACを自社の都合に合わせて進化させた
つまり両者には互換性がない
どちらかに連携させるなんて無駄なことを
JR東もJR東海もやるわけがない
定性的な話だけで終了
528名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:18:31.68ID:VtMw5rBN 小浜厨の横浜は北回りで良いっ!は妄言
530名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:21:35.19ID:VtMw5rBN >>527
やらないとかお前の感想じゃねーか
やらないとかお前の感想じゃねーか
531名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:24:40.89ID:flDh4JYX532名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:25:46.95ID:flDh4JYX533名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:29:08.97ID:flDh4JYX 北陸新幹線は敦賀止めで十分
敦賀での乗換時間は5~7分
対面乗換の次に乗換抵抗が少ない
長期間凍結されても大きな問題は発生しない
敦賀での乗換時間は5~7分
対面乗換の次に乗換抵抗が少ない
長期間凍結されても大きな問題は発生しない
534名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:31:57.12ID:49yoasbN535名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:34:38.83ID:o2vELoGZ536名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:36:35.06ID:flDh4JYX 葛西の提言の中身
「整備新幹線に出す金を絞れ(本予算でも補正予算でも)」
金を絞るのはいいが、建設できるルートがなくなるんだよな
現実的には敦賀止めにしろと解釈するところだろう
「整備新幹線に出す金を絞れ(本予算でも補正予算でも)」
金を絞るのはいいが、建設できるルートがなくなるんだよな
現実的には敦賀止めにしろと解釈するところだろう
537名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:37:09.07ID:o2vELoGZ538名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:37:26.14ID:flDh4JYX 何もわかっていない米原厨が現れたようだw
フェルミ推定ならAIにやらせると楽だぞw
フェルミ推定ならAIにやらせると楽だぞw
540名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:38:41.14ID:flDh4JYX 北陸新幹線は敦賀止めで十分
対関西では毎時4本までは対応可能
対関西では毎時4本までは対応可能
541名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:46:46.65ID:flDh4JYX 敦賀延伸後の北陸新幹線のダイヤ
富山~敦賀では、
1時間あたり速達1(主に東京発着)、準速達0~1、各停1ぐらいか
東京口で北陸新幹線のスジは毎時4本ある
敦賀延伸後の東京口では、
1時間あたり速達1(主に敦賀発着)、
準速達1(主に金沢発着)、各停1~2(長野発着)ぐらいか
毎時1本速達が走る設定は十分可能
現状+αでできる範囲だ
富山~敦賀では、
1時間あたり速達1(主に東京発着)、準速達0~1、各停1ぐらいか
東京口で北陸新幹線のスジは毎時4本ある
敦賀延伸後の東京口では、
1時間あたり速達1(主に敦賀発着)、
準速達1(主に金沢発着)、各停1~2(長野発着)ぐらいか
毎時1本速達が走る設定は十分可能
現状+αでできる範囲だ
542名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:54:50.07ID:VtMw5rBN 小浜厨のバカに言わせると新幹線3兆円作ったとしても費用は上がらないらしいな!
北総線が建設費のせいで馬鹿高いのにどこで建設費がペイされると思ってんだよw
北総線が建設費のせいで馬鹿高いのにどこで建設費がペイされると思ってんだよw
543名無し野電車区
2022/07/09(土) 17:57:10.62ID:VtMw5rBN 後は分かってないだろうけど金沢から敦賀止めってのは我田引鉄って分かってないのかね
結局作ったもん勝ち
新幹線建設して費用は今までよりも上がるのは確実
しかし便利さはないこれが我田引鉄だ!
結局作ったもん勝ち
新幹線建設して費用は今までよりも上がるのは確実
しかし便利さはないこれが我田引鉄だ!
544名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:00:59.24ID:flDh4JYX545名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:02:00.16ID:flDh4JYX ちなみに、敦賀延伸を決めたのは民主党政権
どの政治勢力がやっても結論は同じということのようだ
どの政治勢力がやっても結論は同じということのようだ
546名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:04:44.86ID:nfYk9X89 運行システムはたがいに直通の意思があれば
連携は可能だよ。将来的には統合システムも。
連携は可能だよ。将来的には統合システムも。
547名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:11:50.18ID:flDh4JYX548名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:17:44.05ID:flDh4JYX JR東の新幹線とJR東海の新幹線は別物
JR東の新幹線は航空の代替
JR東海の新幹線は超高速通勤電車
それゆえスペックが全く違う
相互乗り入れするには両者のスペックの高いほうを満足する必要があるが、
それはコストアップにしかならない
例えば米原ルートだと、特に恩恵を受けるのは1日片側で2000人程度
そのために車両のスペックを変えるのはどう考えても割に合わない
ここにはそんな簡単なことも理解できない奴しかいないのか?
JR東の新幹線は航空の代替
JR東海の新幹線は超高速通勤電車
それゆえスペックが全く違う
相互乗り入れするには両者のスペックの高いほうを満足する必要があるが、
それはコストアップにしかならない
例えば米原ルートだと、特に恩恵を受けるのは1日片側で2000人程度
そのために車両のスペックを変えるのはどう考えても割に合わない
ここにはそんな簡単なことも理解できない奴しかいないのか?
549名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:19:07.24ID:nfYk9X89 >>547
動機など知らない。可能だと言っているだけ。
ただ、JR東新幹線大宮以南の逼迫は軽減
されることはない。リニア全通後にJR東編成の
一部にJR海システム対応装置を乗せて大井
基地にスルーできるようにするかもしれない。
これでJR東東京駅のホーム容量もいくらか軽く
なるだろう。
動機など知らない。可能だと言っているだけ。
ただ、JR東新幹線大宮以南の逼迫は軽減
されることはない。リニア全通後にJR東編成の
一部にJR海システム対応装置を乗せて大井
基地にスルーできるようにするかもしれない。
これでJR東東京駅のホーム容量もいくらか軽く
なるだろう。
550名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:24:21.17ID:flDh4JYX >>549
たしかに、技術的に不可能ではないと思う
ちなみに、逼迫の度合いはJR東もJR東海も似たようなもの
JR東は毎時15本
JR東海は毎時20本だったか
旅客流動を考えると、JR東の新幹線が
品川駅に乗り入れられるようにしたほうがよいかもしれない
ただ、コスト的に見合わないだろうから、
そちらさんのご提案が精いっぱいなんでしょうな
たしかに、技術的に不可能ではないと思う
ちなみに、逼迫の度合いはJR東もJR東海も似たようなもの
JR東は毎時15本
JR東海は毎時20本だったか
旅客流動を考えると、JR東の新幹線が
品川駅に乗り入れられるようにしたほうがよいかもしれない
ただ、コスト的に見合わないだろうから、
そちらさんのご提案が精いっぱいなんでしょうな
551名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:33:08.51ID:91tEBZVd552名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:34:27.50ID:VtMw5rBN553名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:36:40.93ID:91tEBZVd >>550
技術的に可能だからってなんでも事業者に強要した過去から、何も学んでいないんだな。
技術的に可能だからってなんでも事業者に強要した過去から、何も学んでいないんだな。
554名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:36:47.21ID:flDh4JYX556名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:41:13.41ID:flDh4JYX みんなわかってないなぁw
自分は北陸新幹線はどうなってもいいと考えている
ただ、東海道新幹線に影響が及ぶのは問題だろうと思う
米原ルートに否定的なのはこれが理由だ
北陸新幹線は敦賀止めで十分だと思う
敦賀乗換1回で、大阪にも名古屋にも行けるのは悪くない
自分は北陸新幹線はどうなってもいいと考えている
ただ、東海道新幹線に影響が及ぶのは問題だろうと思う
米原ルートに否定的なのはこれが理由だ
北陸新幹線は敦賀止めで十分だと思う
敦賀乗換1回で、大阪にも名古屋にも行けるのは悪くない
557名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:41:43.17ID:91tEBZVd558名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:42:56.84ID:nEuLYtRu 小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
マイバラーは小浜京都ルートと米原ルートの便益は変わらないとか嘘ついてるけど、実態はこれだけ違います。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
マイバラーは小浜京都ルートと米原ルートの便益は変わらないとか嘘ついてるけど、実態はこれだけ違います。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
559名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:43:01.03ID:91tEBZVd560名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:43:55.17ID:VtMw5rBN 敦賀止めで良いっ!
いやまだ実際に運行してないんだが
運行してないのに良いとか言えるのかよ
全く現実に運行してから言えよ
いやまだ実際に運行してないんだが
運行してないのに良いとか言えるのかよ
全く現実に運行してから言えよ
561名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:44:42.92ID:flDh4JYX リニアについても、JR東海は北陸との流動は想定していないようだ
ターゲットは首都圏~関西以遠の各地
これは資料からもわかる
例えば、品川~小倉は約3時間半で航空とも勝負できるようになる
それより東寄りは鉄道優位になる
JR東海はそれを望んでいる
JR西についても同様だろう
これに水を差すのが米原厨の主張なんだよな
北陸人がリニアに乗ると、その分名古屋~新大阪の空席が増える
これはJR東海からすれば避けたいところだ
わかるかな?
ターゲットは首都圏~関西以遠の各地
これは資料からもわかる
例えば、品川~小倉は約3時間半で航空とも勝負できるようになる
それより東寄りは鉄道優位になる
JR東海はそれを望んでいる
JR西についても同様だろう
これに水を差すのが米原厨の主張なんだよな
北陸人がリニアに乗ると、その分名古屋~新大阪の空席が増える
これはJR東海からすれば避けたいところだ
わかるかな?
562名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:46:35.87ID:91tEBZVd >>558
そもそも、便益があるからって何でもかんでもどこかが実現してくれると思ってるのが間違い。
整備新幹線とかいう国有線路建設だって、営業を引き受ける先がなければ整備計画すら立てられないんだよね。
そもそも、便益があるからって何でもかんでもどこかが実現してくれると思ってるのが間違い。
整備新幹線とかいう国有線路建設だって、営業を引き受ける先がなければ整備計画すら立てられないんだよね。
563名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:46:55.80ID:flDh4JYX564名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:50:01.17ID:VtMw5rBN565名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:51:21.51ID:flDh4JYX566名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:52:17.52ID:91tEBZVd >>560
良いわけないんだよ。大阪全通というか、もっといえばフリゲ直結前提だったから敦賀部分開業みたいなやつが実現できたんだよ。もともと敦賀乗り換えなど想定してなかったわけで。
もはや福井市しか得しない敦賀止めなど、一刻も早く解消すべし。
良いわけないんだよ。大阪全通というか、もっといえばフリゲ直結前提だったから敦賀部分開業みたいなやつが実現できたんだよ。もともと敦賀乗り換えなど想定してなかったわけで。
もはや福井市しか得しない敦賀止めなど、一刻も早く解消すべし。
567名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:52:59.07ID:flDh4JYX568名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:53:20.79ID:VtMw5rBN569名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:56:43.75ID:flDh4JYX570名無し野電車区
2022/07/09(土) 18:58:58.74ID:91tEBZVd >>565
>これなら自社でも引き受けられるということだったのでは
国鉄時代から北陸新幹線の整備計画は存在していて、
「東京-長野-富山-小浜-大阪」の営業主体という地位を承継するのがJR発足の条件だったから引き受け可否を判断する余地はもともとJRにはない。
のちの着工5条件によって、着工の同意権は付与されたけど。だから西としては、整備計画に抵触しない小浜京都を提案するのが精一杯だったんだね。
>これなら自社でも引き受けられるということだったのでは
国鉄時代から北陸新幹線の整備計画は存在していて、
「東京-長野-富山-小浜-大阪」の営業主体という地位を承継するのがJR発足の条件だったから引き受け可否を判断する余地はもともとJRにはない。
のちの着工5条件によって、着工の同意権は付与されたけど。だから西としては、整備計画に抵触しない小浜京都を提案するのが精一杯だったんだね。
571名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:00:21.57ID:VtMw5rBN572名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:02:39.96ID:flDh4JYX573名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:02:42.36ID:91tEBZVd >>569
>気の毒なのは、北陸も西九州も先の展開が不透明なこと
西九州はそのとおりだけど、北陸は単に前倒しの目論みがうまくいくか不透明なだけでしょ。
未来はいろいろ不透明とか言い出したら、そりゃそうだが何か?としか言えん。
>気の毒なのは、北陸も西九州も先の展開が不透明なこと
西九州はそのとおりだけど、北陸は単に前倒しの目論みがうまくいくか不透明なだけでしょ。
未来はいろいろ不透明とか言い出したら、そりゃそうだが何か?としか言えん。
574名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:06:14.84ID:91tEBZVd >>572
>そうしないと、2016年段階で凍結される可能性があったのかも
動いてる計画を止めるのが凍結であって、何も決まってなかった敦賀以西に関しては「2016年も、何ひとつ決められなかった」てだけだったでしょうな。
>そうしないと、2016年段階で凍結される可能性があったのかも
動いてる計画を止めるのが凍結であって、何も決まってなかった敦賀以西に関しては「2016年も、何ひとつ決められなかった」てだけだったでしょうな。
575名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:06:42.51ID:flDh4JYX >>573
あとは京都の一部で反対が起こっているのをどう見るか
現地の情報があまり入らないので読めないと書いているのはある
西九州は、佐賀県と長崎県でそれぞれ問題があるみたい
佐賀県は西ほど便益がある(嬉野など)
長崎県は南北問題が起こりかねない(長崎と佐世保)
北陸は滋賀県回避の策があったからましといえばそうだが…
あとは京都の一部で反対が起こっているのをどう見るか
現地の情報があまり入らないので読めないと書いているのはある
西九州は、佐賀県と長崎県でそれぞれ問題があるみたい
佐賀県は西ほど便益がある(嬉野など)
長崎県は南北問題が起こりかねない(長崎と佐世保)
北陸は滋賀県回避の策があったからましといえばそうだが…
576名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:07:08.26ID:VtMw5rBN578名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:08:08.53ID:VtMw5rBN579名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:09:23.19ID:flDh4JYX580名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:10:03.13ID:nfYk9X89 >>550
リニア全通後と言っているが。
リニア全通後と言っているが。
582名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:11:34.42ID:91tEBZVd583名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:11:36.70ID:VtMw5rBN ろくに市民の参加も無しで京都に新幹線通せるかよ
議員が勝手に決めただけ計画
計画したら絶対作ると思ってる奴
議員が勝手に決めただけ計画
計画したら絶対作ると思ってる奴
584名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:12:39.60ID:VtMw5rBN >>582
つうかまだ具体的に計画すら到達してもないしな
つうかまだ具体的に計画すら到達してもないしな
585名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:14:07.17ID:VtMw5rBN まともに実際のルートがまだ確定もして居ないガバガバルート
政治家の口車に乗ってるだけだろ
政治家の口車に乗ってるだけだろ
586名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:15:23.50ID:flDh4JYX >>580
それはそのように受け止めてますよ
ただ、最繁忙期までみるとどうなのかは…
リニアが東海道新幹線比でどれぐらいの輸送力があるかによるでしょう
2010年時点の数字から判断すると7割程度?
それぐらいないと、東海道新幹線の輸送力は
2010年時点の約半分にはならないと思うので
JR東海は米原乗り入れ可能性についても
「到底困難」「(リニア全通後の)先のことはわからない」としているので、
東京口の状況も、本当にどうなるかは外野からはわからないのかと
それはそのように受け止めてますよ
ただ、最繁忙期までみるとどうなのかは…
リニアが東海道新幹線比でどれぐらいの輸送力があるかによるでしょう
2010年時点の数字から判断すると7割程度?
それぐらいないと、東海道新幹線の輸送力は
2010年時点の約半分にはならないと思うので
JR東海は米原乗り入れ可能性についても
「到底困難」「(リニア全通後の)先のことはわからない」としているので、
東京口の状況も、本当にどうなるかは外野からはわからないのかと
587名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:16:07.72ID:VtMw5rBN588名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:19:19.17ID:91tEBZVd >>587
さすがに府も、京都市に建設費出させることはしないだろう。その図式は建設の障害になるだけだから。
さすがに府も、京都市に建設費出させることはしないだろう。その図式は建設の障害になるだけだから。
589名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:19:46.56ID:flDh4JYX590名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:22:02.17ID:91tEBZVd592名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:23:52.51ID:VtMw5rBN593名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:25:44.12ID:91tEBZVd594名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:27:49.12ID:VtMw5rBN595名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:31:44.65ID:flDh4JYX596名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:32:22.31ID:xH+M5obo リニア全通時にマイバラー生きてるのかな?
598名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:36:06.32ID:91tEBZVd >>592
>まだまだ関西のつまんない時間稼ぎ来るでw
つまんないかどうかは興味深いところだけど、今後の論点はここくらいかなあ。
関西広域同士で財源負担の駆け引きごっこをする中、各首長に見せ場作らないと国交省としても今後の付き合いに響くだろうし。
>まだまだ関西のつまんない時間稼ぎ来るでw
つまんないかどうかは興味深いところだけど、今後の論点はここくらいかなあ。
関西広域同士で財源負担の駆け引きごっこをする中、各首長に見せ場作らないと国交省としても今後の付き合いに響くだろうし。
599名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:37:07.24ID:YAfYxcQX >>528
>小浜厨の横浜は北回りで良いっ!は妄言
そうか?
乗換抵抗と運賃入れるとそうは言い切れないと思うけど?
北回り 3時間33分 乗換抵抗 30分
横浜~東京 30
乗換10分
東京~福井 2時間53分
南周り 3時間21分 乗換抵抗 60分
横浜~新横浜 11分
乗換10分
新横浜~米原 1時間53分
乗換10分
米原~敦賀 29分
乗換10分
敦賀~福井 18分
>小浜厨の横浜は北回りで良いっ!は妄言
そうか?
乗換抵抗と運賃入れるとそうは言い切れないと思うけど?
北回り 3時間33分 乗換抵抗 30分
横浜~東京 30
乗換10分
東京~福井 2時間53分
南周り 3時間21分 乗換抵抗 60分
横浜~新横浜 11分
乗換10分
新横浜~米原 1時間53分
乗換10分
米原~敦賀 29分
乗換10分
敦賀~福井 18分
600名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:37:29.59ID:flDh4JYX 駆け引きというか、押し付け合いですなw
601名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:39:16.39ID:91tEBZVd602名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:39:36.02ID:flDh4JYX603名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:43:27.18ID:VtMw5rBN >>599
残念だが費用で南回りが全然安いぞ
残念だが費用で南回りが全然安いぞ
604名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:44:42.74ID:tLmlgY5s606名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:47:44.08ID:VtMw5rBN607名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:47:57.77ID:flDh4JYX608名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:50:35.15ID:VtMw5rBN >>607
普通予算安い方が良いんだが?
普通予算安い方が良いんだが?
609名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:51:04.97ID:flDh4JYX610名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:51:15.31ID:tLmlgY5s611名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:51:45.15ID:VtMw5rBN >>607
期間限定のプランの話って意味ある?
期間限定のプランの話って意味ある?
614名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:54:33.79ID:VtMw5rBN615名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:55:58.51ID:VtMw5rBN >>607
3割引とか割引プランの限定の話で草
3割引とか割引プランの限定の話で草
616名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:58:18.93ID:VtMw5rBN 割引切符発売したらその時のルートで行けば良いだろうwww
617名無し野電車区
2022/07/09(土) 19:59:26.66ID:CBE/i4wB 南回りは料金高騰確実だもんな
新幹線を2回も乗るのは痛いね
新幹線を2回も乗るのは痛いね
618名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:05:18.38ID:nfYk9X89 >>586
リニア全通後には新幹線から6割が移転すると予測
されている。これはほとんどのぞみ客であろう。
のぞみは最大でも5本/時になるということ。ひかりが
増えるのしても、JR東から数本程度大井に逃がす
程度の余裕はあるだろう。
JR東の将来の逼迫度を考えると案外現実的な
案だと思うね。
リニア全通後には新幹線から6割が移転すると予測
されている。これはほとんどのぞみ客であろう。
のぞみは最大でも5本/時になるということ。ひかりが
増えるのしても、JR東から数本程度大井に逃がす
程度の余裕はあるだろう。
JR東の将来の逼迫度を考えると案外現実的な
案だと思うね。
619名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:07:33.77ID:flDh4JYX >>610
現状の料金をベースに計算してあげるとよいかと
全部指定席にするとして
北回りで16200~16400円の範囲(東京~敦賀の料金が読めないので仮の値)
南回り:
特急料金 合計8190円(自由席6870円)
福井~敦賀 2400円(自由席1870円)
敦賀~米原 640円(自由席380円)
米原~東京 5150円(自由席4620円) ※ひかり想定
乗車券 福井~東京 8910円
合計 17100円(自由席15780円)
全部指定席だと南回りが高い
現状の料金をベースに計算してあげるとよいかと
全部指定席にするとして
北回りで16200~16400円の範囲(東京~敦賀の料金が読めないので仮の値)
南回り:
特急料金 合計8190円(自由席6870円)
福井~敦賀 2400円(自由席1870円)
敦賀~米原 640円(自由席380円)
米原~東京 5150円(自由席4620円) ※ひかり想定
乗車券 福井~東京 8910円
合計 17100円(自由席15780円)
全部指定席だと南回りが高い
620名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:10:43.98ID:flDh4JYX621名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:11:02.49ID:tLmlgY5s >>606
通常運賃で試算するとほとんど運賃に差はないよ。
横浜~福井 北回り
運賃 8910円
新幹線指定席 東京~福井 7600円(推定)
計 16510円
横浜~福井 南周り
運賃 8360円
新幹線指定席 新横浜~米原 5150円
特急指定席 米原~敦賀 640円
新幹線指定席 敦賀~福井 2290円(推定)
計 16440円
通常運賃で試算するとほとんど運賃に差はないよ。
横浜~福井 北回り
運賃 8910円
新幹線指定席 東京~福井 7600円(推定)
計 16510円
横浜~福井 南周り
運賃 8360円
新幹線指定席 新横浜~米原 5150円
特急指定席 米原~敦賀 640円
新幹線指定席 敦賀~福井 2290円(推定)
計 16440円
622名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:12:05.36ID:VtMw5rBN >>619
新横浜だろ
新横浜だろ
624名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:13:15.18ID:VtMw5rBN >>620
つうか北回りも西と東跨いでますけど
つうか北回りも西と東跨いでますけど
625名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:14:23.17ID:91tEBZVd626名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:14:37.92ID:flDh4JYX >>618
それだと大井に回すぐらいはなくもない
問題は最繁忙期だね
リニアには立席がない前提のようだから、
乗れなかった分はのぞみなどで運ばなければならない
現行のように合計で毎時17本とはいかなくても、
14~15本ぐらいは十分あり得る話
すると大井に逃がすことができるのは2~3本からかな…
それだと大井に回すぐらいはなくもない
問題は最繁忙期だね
リニアには立席がない前提のようだから、
乗れなかった分はのぞみなどで運ばなければならない
現行のように合計で毎時17本とはいかなくても、
14~15本ぐらいは十分あり得る話
すると大井に逃がすことができるのは2~3本からかな…
629名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:16:18.24ID:tLmlgY5s630名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:16:22.87ID:VtMw5rBN 横浜まで費用抑えたいんならお先にトクだ値使えば良いだろw
632名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:18:02.72ID:tLmlgY5s634名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:19:07.02ID:91tEBZVd >>624
ありゃ整備計画が決まった後に営業主体の事業者そのものが分割してしまった事案だから、参考にならないな。
ありゃ整備計画が決まった後に営業主体の事業者そのものが分割してしまった事案だから、参考にならないな。
635名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:19:51.40ID:VtMw5rBN いや言いたいのはわざわざ割引プラン出すのがつまんないんだが
636名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:21:13.78ID:VtMw5rBN >>633
話を横道に逸らす馬鹿
話を横道に逸らす馬鹿
637名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:22:12.79ID:flDh4JYX638名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:22:52.48ID:tLmlgY5s >>635
>いや言いたいのはわざわざ割引プラン出すのがつまんないんだが
通常料金で差がなくて、所要時間は確かに南周りが少し有利かもしれないけど、乗り換えが多い分煩雑で南周りが圧倒的なんてとても言えないことは理解できた?
>いや言いたいのはわざわざ割引プラン出すのがつまんないんだが
通常料金で差がなくて、所要時間は確かに南周りが少し有利かもしれないけど、乗り換えが多い分煩雑で南周りが圧倒的なんてとても言えないことは理解できた?
640名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:24:58.55ID:flDh4JYX641名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:25:50.94ID:91tEBZVd 割引料金でかがやきとの消耗戦を強いられるくらいなら、最初から北陸客誘導なんかしないよ。
ただでさえバックアップが必要でリニア整備まで始めてる路線なのに。
ただでさえバックアップが必要でリニア整備まで始めてる路線なのに。
642名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:34:04.22ID:flDh4JYX >>641
2016年のルート選定の後のJR東海のインタビューの件、
それが頭にあってのことだと思うんだけどね
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/161125/bsd1611251801011-s1.htm
2016年のルート選定の後のJR東海のインタビューの件、
それが頭にあってのことだと思うんだけどね
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/161125/bsd1611251801011-s1.htm
643名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:36:04.17ID:flDh4JYX 値引きの話を出したのは、一般人の動きを想定してのもので、
すべてがそれに左右されるわけでないことはご理解いただきたい
すべてがそれに左右されるわけでないことはご理解いただきたい
644名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:45:37.43ID:flDh4JYX ちなみに、南回りで何らかの値引きを受けようとしたら、
J-WESTエクスプレスを持つなどの特殊な対応が必要
少なくともJ-WESTカードを持つことは必須
これも一般人には敷居が高そうな気がする
J-WESTエクスプレスを持つなどの特殊な対応が必要
少なくともJ-WESTカードを持つことは必須
これも一般人には敷居が高そうな気がする
645名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:47:03.43ID:VtMw5rBN646644
2022/07/09(土) 20:48:32.14ID:flDh4JYX 「何らかの」だと、EX予約かJ-WESTカードのどちらかでいい
EX予約だと東海道新幹線の指定席を自由席料金以下で乗れる
J-WESTカード会員は、JR西区間の新幹線と特急の指定席を
自由席料金以下で乗れる
J-WESTエクスプレスは1枚で両方できる
EX予約だと東海道新幹線の指定席を自由席料金以下で乗れる
J-WESTカード会員は、JR西区間の新幹線と特急の指定席を
自由席料金以下で乗れる
J-WESTエクスプレスは1枚で両方できる
648名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:54:22.38ID:flDh4JYX >>645
どのぐらい先の話か想定できる?
少なくともリニア全通後でないと結論が出ないと言っているに等しいんだけど
そこまで待っていたら起こり得ることはこんな感じか
小浜京都ルートが計画通り完成するか、
例えば京都の反対等で頓挫するか、
などになることだろう
頓挫の場合はルートの再選定
現行スキームで建設不可能となれば
スキームの見直しから入ることになる
何年後に結論が出るのか分かったものではない
ここの住人が全員死に絶えたころになるかもなw
どのぐらい先の話か想定できる?
少なくともリニア全通後でないと結論が出ないと言っているに等しいんだけど
そこまで待っていたら起こり得ることはこんな感じか
小浜京都ルートが計画通り完成するか、
例えば京都の反対等で頓挫するか、
などになることだろう
頓挫の場合はルートの再選定
現行スキームで建設不可能となれば
スキームの見直しから入ることになる
何年後に結論が出るのか分かったものではない
ここの住人が全員死に絶えたころになるかもなw
650名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:57:05.13ID:84HBwdmd 全く、たかが新幹線ひとつ作るのに何十年もかけてるんじゃないよ
651名無し野電車区
2022/07/09(土) 20:57:08.69ID:nfYk9X89 >>625
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
12P
>>626
2~3本でもスルー出来れば効果はあるだろう。
JR海側には線路、車両基地使用料が期待できる。
場合によっては三島までの臨時便運用も。
JR東編成が三島まで来たら萌えるなw
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf
12P
>>626
2~3本でもスルー出来れば効果はあるだろう。
JR海側には線路、車両基地使用料が期待できる。
場合によっては三島までの臨時便運用も。
JR東編成が三島まで来たら萌えるなw
653名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:09:54.63ID:flDh4JYX654名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:12:40.31ID:flDh4JYX655名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:14:25.44ID:VtMw5rBN657名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:19:07.89ID:VtMw5rBN そもそも敦賀まで新幹線出来たのは長野金沢のお陰
そもそもルート選定からずっと50年ずっと関西方面から着工した事は一度も無し
最初から関西は着工する気力など一切ない
そもそもルート選定からずっと50年ずっと関西方面から着工した事は一度も無し
最初から関西は着工する気力など一切ない
658うさにゃん
2022/07/09(土) 21:28:22.14ID:xB5Qnbgq こりゃ米原経由しかないな
659名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:32:42.17ID:flDh4JYX660名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:33:20.53ID:SbgKpD14661名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:33:49.45ID:flDh4JYX662名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:37:47.12ID:84HBwdmd >>659
>外貨を稼ぐ力が落ちている原因がそれであると見てますか?
根本の原因は財政破綻論じゃないかね?あれのせいで新幹線に限らず積極的な投資ができない
ここにも破綻論を持ち出してくるのがいるでしょ?
>外貨を稼ぐ力が落ちている原因がそれであると見てますか?
根本の原因は財政破綻論じゃないかね?あれのせいで新幹線に限らず積極的な投資ができない
ここにも破綻論を持ち出してくるのがいるでしょ?
663名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:38:07.20ID:flDh4JYX 北陸と関西を最も効率よく結ぶのであれば、
敦賀と京都を直線的に結ぶのが一番
同様に、北陸と名古屋を最も効率よく結ぶのであれば、
福井か越前たけふと名古屋を直線的に結ぶのが一番
(そうすれば岐阜を通ることになる)
まあ、妄想なんでできるとは思わないけどねw
どちらも実現にはルートの再選定や計画変更が必要
敦賀と京都を直線的に結ぶのが一番
同様に、北陸と名古屋を最も効率よく結ぶのであれば、
福井か越前たけふと名古屋を直線的に結ぶのが一番
(そうすれば岐阜を通ることになる)
まあ、妄想なんでできるとは思わないけどねw
どちらも実現にはルートの再選定や計画変更が必要
665名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:43:11.82ID:84HBwdmd >>664
あれが滑稽なのは論拠(財政破綻論)に乗っかるなら敦賀止めの方が適切だってこと
ネガティブな理由を持ち出す限り米原ルートは敦賀止めに勝てない
で、それを取り繕うとして政治家の面子がどうとか言い出す
散々「世論が許さないぞ」と太宰メソッドを振りかざしたのと同じ口で
あれが滑稽なのは論拠(財政破綻論)に乗っかるなら敦賀止めの方が適切だってこと
ネガティブな理由を持ち出す限り米原ルートは敦賀止めに勝てない
で、それを取り繕うとして政治家の面子がどうとか言い出す
散々「世論が許さないぞ」と太宰メソッドを振りかざしたのと同じ口で
667名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:46:52.43ID:91tEBZVd669名無し野電車区
2022/07/09(土) 21:56:50.36ID:flDh4JYX671名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:09:27.99ID:flDh4JYX 無駄に建設費をかけないことだ
673名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:17:55.56ID:flDh4JYX >>672
できるのは低速走行する区間だけかな
品川~東京~大宮ぐらい
大井への分岐はこの範囲だからできるかもしれないが
それに、JR東は、自社エリアのために乗り入れ検討することはあっても、
はるか彼方の米原のために乗り入れ検討することはないだろうね
JR東海だけの問題ではないわけだし
できるのは低速走行する区間だけかな
品川~東京~大宮ぐらい
大井への分岐はこの範囲だからできるかもしれないが
それに、JR東は、自社エリアのために乗り入れ検討することはあっても、
はるか彼方の米原のために乗り入れ検討することはないだろうね
JR東海だけの問題ではないわけだし
674うさにゃん
2022/07/09(土) 22:22:56.09ID:xB5Qnbgq 車両乗入れ議論が盛り上がっているようで何より
あと新幹線の分割エリアを在来線と同じにして
東海のリニアの借金をそれで返済する脳内プランもあるぞw
あと新幹線の分割エリアを在来線と同じにして
東海のリニアの借金をそれで返済する脳内プランもあるぞw
675名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:24:56.13ID:flDh4JYX 鉄ヲタを自認される方にしては「?」なコメントですなw
676名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:43:37.68ID:flDh4JYX JR東海が手放した老朽インフラを誰が買い取るのか不明
JR西が買ったら「必殺25km/h運転」?w
JR西が買ったら「必殺25km/h運転」?w
677名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:47:48.79ID:eK8y8mDK 東海道新幹線も老朽化してるからな
北陸新幹線のスキームで米原ー新大阪を東海道新幹線と北陸新幹線がどちらも走れる新しい高架線を作ればいいのにな
北陸新幹線のスキームで米原ー新大阪を東海道新幹線と北陸新幹線がどちらも走れる新しい高架線を作ればいいのにな
678名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:55:03.49ID:flDh4JYX >>677
それやったらB/Cが1を下回るから不可だよw
東海道新幹線のことはJR東海に任せるのがよい
リニアが軌道に乗ったら、
路盤やルートの切り替えを検討するかも
(雪に悩まされる米原を避ける可能性がゼロではないw)
それやったらB/Cが1を下回るから不可だよw
東海道新幹線のことはJR東海に任せるのがよい
リニアが軌道に乗ったら、
路盤やルートの切り替えを検討するかも
(雪に悩まされる米原を避ける可能性がゼロではないw)
679名無し野電車区
2022/07/09(土) 22:58:40.61ID:eK8y8mDK680名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:15:58.80ID:flDh4JYX >>679
誰のカネで建設するのかにもよる
JR東海が持つにしても特殊な線路設備になる
東系統の車両と東海系統の車両の両方が走れるようにする必要がある
B/Cの前に、そんな特殊な線路設備をJR東海が持つとは考えられない
それにシステム連携ではJR東の同意を得なければならない
共用設備などと簡単に考えないほうがよい
北陸新幹線としては新たに最短距離で建設したほうがマシだ…
誰のカネで建設するのかにもよる
JR東海が持つにしても特殊な線路設備になる
東系統の車両と東海系統の車両の両方が走れるようにする必要がある
B/Cの前に、そんな特殊な線路設備をJR東海が持つとは考えられない
それにシステム連携ではJR東の同意を得なければならない
共用設備などと簡単に考えないほうがよい
北陸新幹線としては新たに最短距離で建設したほうがマシだ…
681名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:18:04.57ID:flDh4JYX B/Cが1を下回るのは完全に別線の場合だった
かといって併用だと算出が極めて厄介になる
数字が正確に出ないんだよね
かといって併用だと算出が極めて厄介になる
数字が正確に出ないんだよね
682名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:27:07.64ID:flDh4JYX もっと言えば、東系統と東海系統は完全に分けたほうが無難
運行システムが異なる
脱線防止機構が異なる(車両、路線とも)
走行性能が異なる
乗り入れとなれば、少なくともこの3つを揃える/連携させる必要があるが、
JR東やJR東海にとっては単純なコストアップ要因でしかない
自社線区に本来必要のないものだからだ
例えば、走行性能でいうと、起動加速度、ブレーキ性能などか
一部区間しか走れないようでは乗り入れの利点が生かされない
運行システムが異なる
脱線防止機構が異なる(車両、路線とも)
走行性能が異なる
乗り入れとなれば、少なくともこの3つを揃える/連携させる必要があるが、
JR東やJR東海にとっては単純なコストアップ要因でしかない
自社線区に本来必要のないものだからだ
例えば、走行性能でいうと、起動加速度、ブレーキ性能などか
一部区間しか走れないようでは乗り入れの利点が生かされない
683名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:27:14.70ID:eK8y8mDK684名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:33:54.03ID:flDh4JYX >>683
技術的に解決できないということではないよ
むしろできる可能性はある
しかし、それを必要とする関係者間でないと合意は不可能
>もし北陸新幹線と山陽新幹線を直通させるつもりならこれが解決できないと無理だからな
これはその通り
ただ、東海道区間での乗り入れと異なるのは、
運行事業者であるJR西が自社の意思として取り組めること
JR西からJR東とJR東海に協力依頼するならできなくはない
トラブル発生時にはJR西が責任を負う形で収束する
これが東海道区間だと、北陸新幹線運行主体のJR西は第三者になってしまう
第三者であるJR西のためにJR東とJR東海が協力しあうメリットはない
トラブル発生時の責任分界点が不明確になりがちだというのもある
どこで乗り入れるのかというのもハードルの高さに影響する
技術的に可能ならば、利害関係が調整しやすいほど実現可能性は高い
つまり東海道区間より山陽区間のほうが実現可能性は高い
技術的に解決できないということではないよ
むしろできる可能性はある
しかし、それを必要とする関係者間でないと合意は不可能
>もし北陸新幹線と山陽新幹線を直通させるつもりならこれが解決できないと無理だからな
これはその通り
ただ、東海道区間での乗り入れと異なるのは、
運行事業者であるJR西が自社の意思として取り組めること
JR西からJR東とJR東海に協力依頼するならできなくはない
トラブル発生時にはJR西が責任を負う形で収束する
これが東海道区間だと、北陸新幹線運行主体のJR西は第三者になってしまう
第三者であるJR西のためにJR東とJR東海が協力しあうメリットはない
トラブル発生時の責任分界点が不明確になりがちだというのもある
どこで乗り入れるのかというのもハードルの高さに影響する
技術的に可能ならば、利害関係が調整しやすいほど実現可能性は高い
つまり東海道区間より山陽区間のほうが実現可能性は高い
685名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:38:11.17ID:eK8y8mDK >>684
技術的なこと以外は大人の話し合いだ
整備新幹線のスキームで東海道新幹線の線路が新しくなるならJR東海にとっても悪い話ではないだろ
借金を被らなくていいからな
その条件が北陸新幹線との併用ということになるな
技術的なこと以外は大人の話し合いだ
整備新幹線のスキームで東海道新幹線の線路が新しくなるならJR東海にとっても悪い話ではないだろ
借金を被らなくていいからな
その条件が北陸新幹線との併用ということになるな
686名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:41:02.59ID:flDh4JYX 北陸新幹線の東海道新幹線区間への乗り入れは基本的に無理筋
米原でも京都でもダメ
東京は例外的にJR東とJR東海の直接のやり取りで済む
(だから上でもできなくはないって書いたんだよね)
東京をまたいでJR東とJR東海が協議するのは実現可能性がある
(当事者同士だから)
山陽区間でJR西がJR東とJR東海に協力依頼するのも実現可能性がある
(当事者が関係者に依頼する形で、当事者が責任を負えるから)
それ以外はまず無理
米原でも京都でもダメ
東京は例外的にJR東とJR東海の直接のやり取りで済む
(だから上でもできなくはないって書いたんだよね)
東京をまたいでJR東とJR東海が協議するのは実現可能性がある
(当事者同士だから)
山陽区間でJR西がJR東とJR東海に協力依頼するのも実現可能性がある
(当事者が関係者に依頼する形で、当事者が責任を負えるから)
それ以外はまず無理
687名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:45:15.77ID:flDh4JYX >>685
あのねぇw
JRがなんで線路設備を買い取ったか知ってるか?
償却が読めないのが困るからなんだよ
>整備新幹線のスキームで東海道新幹線の線路が新しくなるなら
それの償却が読めないのは分割民営化当初と同様に困ること
さらに困るのは自社用でない設備を含むこと(責任の所在が不明確になる)
だからJR東海が受け入れることはまずないと読める
借金はあっても計画が立てば返済できる
しかし責任の所在が不明確なものは解消しない限り残り続ける
簡単に考えないほうがいいよ
運行中にトラブルが起こったら人命にかかわる
あのねぇw
JRがなんで線路設備を買い取ったか知ってるか?
償却が読めないのが困るからなんだよ
>整備新幹線のスキームで東海道新幹線の線路が新しくなるなら
それの償却が読めないのは分割民営化当初と同様に困ること
さらに困るのは自社用でない設備を含むこと(責任の所在が不明確になる)
だからJR東海が受け入れることはまずないと読める
借金はあっても計画が立てば返済できる
しかし責任の所在が不明確なものは解消しない限り残り続ける
簡単に考えないほうがいいよ
運行中にトラブルが起こったら人命にかかわる
688名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:46:00.20ID:eK8y8mDK689名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:48:11.40ID:eK8y8mDK >>687
整備新幹線のスキームで困るなら北陸新幹線そのものの存在が困るだろw
整備新幹線のスキームで困るなら北陸新幹線そのものの存在が困るだろw
690名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:53:05.41ID:flDh4JYX >>688
やはり理解できていないようですなw
北陸新幹線は(スペック上は)事実上JR東の新幹線
運行システムもJR東のシステム
JR東の車両がJR東海に入るか否かの問題ではない
JR東のスペックの路線を走る車両が
東海道新幹線に入るという意味であることを理解されたい
これはJR西の車両であっても同じ
だから問題が複雑になってしまうのだ
JR西はこの問題に関しては第三者
運行主体であるJR西が第三者になること自体筋が悪い
米原乗り入れや京都乗り入れが難しいのもここに原因がある
文句があれば現在のJRの区割りを決めた者に言うべきだろうね
たとえば新幹線会社が1社ならこんなことにはならなかっただろうし、
国鉄時代に建設できていれば米原ルート自体は実現可能だった
JRの区割りが今の状態だからできない話だと解釈すればよい
やはり理解できていないようですなw
北陸新幹線は(スペック上は)事実上JR東の新幹線
運行システムもJR東のシステム
JR東の車両がJR東海に入るか否かの問題ではない
JR東のスペックの路線を走る車両が
東海道新幹線に入るという意味であることを理解されたい
これはJR西の車両であっても同じ
だから問題が複雑になってしまうのだ
JR西はこの問題に関しては第三者
運行主体であるJR西が第三者になること自体筋が悪い
米原乗り入れや京都乗り入れが難しいのもここに原因がある
文句があれば現在のJRの区割りを決めた者に言うべきだろうね
たとえば新幹線会社が1社ならこんなことにはならなかっただろうし、
国鉄時代に建設できていれば米原ルート自体は実現可能だった
JRの区割りが今の状態だからできない話だと解釈すればよい
692名無し野電車区
2022/07/09(土) 23:56:35.11ID:flDh4JYX 東京で乗り入れ云々だと東北新幹線と東海道新幹線の乗り入れになる
北陸新幹線としたのは、ここではJR西の路線として書いている
北陸新幹線としたのは、ここではJR西の路線として書いている
693名無し野電車区
2022/07/10(日) 00:00:08.73ID:Rr6YK4jJ 技術的にできることと事業としてできることは別問題
技術的にできないことは、当然事業としてはできない
ただ、技術的にできることであっても、
事業としては非現実的でできないということはある
その代表例が北陸新幹線の東海道新幹線への乗り入れ
過去に検討された中では、どのパターンよりもハードルが高い
責任の所在の問題が最も大きい
技術的にできないことは、当然事業としてはできない
ただ、技術的にできることであっても、
事業としては非現実的でできないということはある
その代表例が北陸新幹線の東海道新幹線への乗り入れ
過去に検討された中では、どのパターンよりもハードルが高い
責任の所在の問題が最も大きい
694名無し野電車区
2022/07/10(日) 00:01:14.32ID:oz7aBYM9695名無し野電車区
2022/07/10(日) 00:26:49.35ID:9mQVNn2L 金沢ー新大阪はサンダバですら最速2時間半で臨時便の多くも3時間切り
何でこんな高速区間に新幹線が要るんだよ
無駄な税金や資源を使うな新幹線厨ども
何でこんな高速区間に新幹線が要るんだよ
無駄な税金や資源を使うな新幹線厨ども
696名無し野電車区
2022/07/10(日) 04:36:12.63ID:evTsWBRF >>695
大阪まで伸びれば1時間台にまで短縮する事により利便性がさらに向上
さらに乗り換え無しでその先富山・上越方面へのアクセスが向上
北陸は関西との結びつきが強かったが、金沢延伸後は関東との結びつきが強くなる
関西の経済・観光面をからすると全通して取り戻したいのは当然
お前はもっと視野を広げて勉強するんだな
大阪まで伸びれば1時間台にまで短縮する事により利便性がさらに向上
さらに乗り換え無しでその先富山・上越方面へのアクセスが向上
北陸は関西との結びつきが強かったが、金沢延伸後は関東との結びつきが強くなる
関西の経済・観光面をからすると全通して取り戻したいのは当然
お前はもっと視野を広げて勉強するんだな
697名無し野電車区
2022/07/10(日) 07:03:29.56ID:Rr6YK4jJ >>694
システムを提供しているのはあくまでもJR東
JR西は単に使わせてもらっているだけ
連携にはJR東とJR東海の協力が必要
それに西の車両だけだと北陸区間の距離相殺に支障が生じる
わかってないならレスするんじゃない
システムを提供しているのはあくまでもJR東
JR西は単に使わせてもらっているだけ
連携にはJR東とJR東海の協力が必要
それに西の車両だけだと北陸区間の距離相殺に支障が生じる
わかってないならレスするんじゃない
698名無し野電車区
2022/07/10(日) 08:24:30.61ID:rDVTS7RW 東海道新幹線にせよ山陽新幹線にせよ北陸新幹線を乗り入れさせる事はないでしょ
なぜ、そこまで乗り換えを嫌がり乗り入れに拘るのかさっぱりわからん
新幹線の駅が目的地でもあるまいし、どのみち在来線にせよ、私鉄にせよ、地下鉄にせよ乗り換えは必要なんだし
なぜ、そこまで乗り換えを嫌がり乗り入れに拘るのかさっぱりわからん
新幹線の駅が目的地でもあるまいし、どのみち在来線にせよ、私鉄にせよ、地下鉄にせよ乗り換えは必要なんだし
699名無し野電車区
2022/07/10(日) 08:26:15.64ID:oz7aBYM9700名無し野電車区
2022/07/10(日) 08:53:00.63ID:vEeRubaO >>690
>文句があれば現在のJRの区割りを決めた者に言うべきだろうね
>たとえば新幹線会社が1社ならこんなことにはならなかっただろうし、
>国鉄時代に建設できていれば米原ルート自体は実現可能だった
全くもってその通りで、そもそも地方間輸送を担う新幹線を地方毎に分割したのが誤り
>文句があれば現在のJRの区割りを決めた者に言うべきだろうね
>たとえば新幹線会社が1社ならこんなことにはならなかっただろうし、
>国鉄時代に建設できていれば米原ルート自体は実現可能だった
全くもってその通りで、そもそも地方間輸送を担う新幹線を地方毎に分割したのが誤り
701名無し野電車区
2022/07/10(日) 08:57:45.08ID:vEeRubaO 「国鉄時代から東海道系統と東北系統は分断されてたろ」という意見があるかもしれないが、
961形を作っていたのを見るに国鉄はいずれ両者を直通可能にしようという意志があった
でも分割したことでそれが絶望的になった
961形を作っていたのを見るに国鉄はいずれ両者を直通可能にしようという意志があった
でも分割したことでそれが絶望的になった
702名無し野電車区
2022/07/10(日) 09:00:44.43ID:vEeRubaO 米原ルートを実現するには、その前に分割民営化の総括が必要
704名無し野電車区
2022/07/10(日) 09:12:49.64ID:nOhmA+Di705名無し野電車区
2022/07/10(日) 09:43:21.15ID:nOhmA+Di707名無し野電車区
2022/07/10(日) 09:52:22.08ID:vEeRubaO 米原さんはさ、「日本にはもう金はない」とか「人口が減るから客がいない」みたいな後ろ向きな理由じゃなくて、
「米原ルートにするとこんないいことがある!」みたいな前向きな理由を提示してよ
でないと敦賀止めでいいじゃんってなる
「米原ルートにするとこんないいことがある!」みたいな前向きな理由を提示してよ
でないと敦賀止めでいいじゃんってなる
708名無し野電車区
2022/07/10(日) 10:22:31.72ID:XfXK+1tw >>707
そんなのあるわけないじゃん
今、整備新幹線で造ってるところなんて「造ると決まってるから」から造ってるだけ
敦賀以西も建設が決まってるから建設するってだけで与党PTのルート3案の中で2016年に小浜京都が選定されて、粛々と進むんならそれでよし
色んな事情で小浜京都が無理なら残りの2案の中で米原が建設費も安いし関係者間での調整でなんとかなるんじゃないかと
当然米原、小浜舞鶴もダメとなればルート案以外も模索、それでもダメなら敦賀以西の建設は断念となる
今後の流れはそうなるしかないでしょ
そんなのあるわけないじゃん
今、整備新幹線で造ってるところなんて「造ると決まってるから」から造ってるだけ
敦賀以西も建設が決まってるから建設するってだけで与党PTのルート3案の中で2016年に小浜京都が選定されて、粛々と進むんならそれでよし
色んな事情で小浜京都が無理なら残りの2案の中で米原が建設費も安いし関係者間での調整でなんとかなるんじゃないかと
当然米原、小浜舞鶴もダメとなればルート案以外も模索、それでもダメなら敦賀以西の建設は断念となる
今後の流れはそうなるしかないでしょ
709名無し野電車区
2022/07/10(日) 10:28:52.01ID:XfXK+1tw >>705
?
ミニ新幹線のような新幹線ー在来線と新幹線ー新幹線で東京や新大阪、博多やのぞみからこだまのみたいな乗り換えは全く違うと思うが
秋田にしろ山形にしろ本来ならフルの新幹線に越した事はない
選択肢としてミニで乗り換えなしとフルで乗り換えありなら
フルの乗り換えありを選んだと思うが
?
ミニ新幹線のような新幹線ー在来線と新幹線ー新幹線で東京や新大阪、博多やのぞみからこだまのみたいな乗り換えは全く違うと思うが
秋田にしろ山形にしろ本来ならフルの新幹線に越した事はない
選択肢としてミニで乗り換えなしとフルで乗り換えありなら
フルの乗り換えありを選んだと思うが
711名無し野電車区
2022/07/10(日) 10:33:15.12ID:bbcodvSS712名無し野電車区
2022/07/10(日) 10:59:11.82ID:nOhmA+Di >>709
フルの乗り換えありは原則あり得ないでしょ。
仮に米原もリニア全通後なら乗り換えはあり
得ないと思うよ。
当分の間関西―北陸は中途乗り換えになるけど、
時短になるからと言って大きく増えるかどうか疑問。
とくに観光面ではね。中途乗り換え必須の北陸
方面が観光目的地としてどれほど選択肢に入る
だろうか。
フルの乗り換えありは原則あり得ないでしょ。
仮に米原もリニア全通後なら乗り換えはあり
得ないと思うよ。
当分の間関西―北陸は中途乗り換えになるけど、
時短になるからと言って大きく増えるかどうか疑問。
とくに観光面ではね。中途乗り換え必須の北陸
方面が観光目的地としてどれほど選択肢に入る
だろうか。
713名無し野電車区
2022/07/10(日) 11:09:03.64ID:nOhmA+Di714名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:33:04.79ID:oxkbcqga715名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:35:09.03ID:oxkbcqga716名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:37:58.94ID:oxkbcqga >>707
> 米原さんはさ、「日本にはもう金はない」とか「人口が減るから客がいない」みたいな後ろ向きな理由じゃなくて、
> 「米原ルートにするとこんないいことがある!」みたいな前向きな理由を提示してよ
> でないと敦賀止めでいいじゃんってなる
ちゃうちゃう。
本来、米原延伸が望ましいが
「日本にはもう金はない」とか「人口が減るから客がいない」ゆえに、
不便な敦賀永久乗り換えになるんじゃないかと危惧している。
財政破綻や人口減少は不便な敦賀永久乗り換えになりうる理由。
> 米原さんはさ、「日本にはもう金はない」とか「人口が減るから客がいない」みたいな後ろ向きな理由じゃなくて、
> 「米原ルートにするとこんないいことがある!」みたいな前向きな理由を提示してよ
> でないと敦賀止めでいいじゃんってなる
ちゃうちゃう。
本来、米原延伸が望ましいが
「日本にはもう金はない」とか「人口が減るから客がいない」ゆえに、
不便な敦賀永久乗り換えになるんじゃないかと危惧している。
財政破綻や人口減少は不便な敦賀永久乗り換えになりうる理由。
717名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:48:08.97ID:oxkbcqga >>702
> 米原ルートを実現するには、その前に分割民営化の総括が必要
大災害や戦争等の有事が起きて、JR各社の経営を公的資金で立て直さないといけなくなった時、
日本鉄道グループホールディングスの創設と、JR各社の傘下組み入れの方策はありうる。
> 米原ルートを実現するには、その前に分割民営化の総括が必要
大災害や戦争等の有事が起きて、JR各社の経営を公的資金で立て直さないといけなくなった時、
日本鉄道グループホールディングスの創設と、JR各社の傘下組み入れの方策はありうる。
718名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:51:22.33ID:O34XbDxh719名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:56:24.24ID:oxkbcqga720名無し野電車区
2022/07/10(日) 12:59:20.56ID:oxkbcqga721名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:00:41.34ID:oxkbcqga722名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:01:59.77ID:oxkbcqga723名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:04:51.32ID:fO/54ZCs724名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:05:30.97ID:oxkbcqga725名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:07:03.14ID:oxkbcqga726名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:08:16.42ID:fO/54ZCs 余裕ができたからって乗り入れを受け入れる道理はない
今の東海道新幹線はJR東海の持ち物
「お前ん地の庭空いてるだろ?隣のコンビニの駐車場として使わせてくれよ」なんてのは通らない
今の東海道新幹線はJR東海の持ち物
「お前ん地の庭空いてるだろ?隣のコンビニの駐車場として使わせてくれよ」なんてのは通らない
727名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:10:10.60ID:oxkbcqga728名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:13:04.08ID:oxkbcqga >>657
> そもそもルート選定からずっと50年ずっと関西方面から着工した事は一度も無し
> 最初から関西は着工する気力など一切ない
関西と名古屋で力を合わせれば、
首都圏側の3分の2ぐらいの力にはなるかもよ。
人口的には75%になる。
東海道新幹線沿線やリニア沿線も合わせれば、もっとだ。
> そもそもルート選定からずっと50年ずっと関西方面から着工した事は一度も無し
> 最初から関西は着工する気力など一切ない
関西と名古屋で力を合わせれば、
首都圏側の3分の2ぐらいの力にはなるかもよ。
人口的には75%になる。
東海道新幹線沿線やリニア沿線も合わせれば、もっとだ。
729名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:13:36.84ID:oxkbcqga730名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:15:55.29ID:oxkbcqga >>638
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
731名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:22:07.70ID:oxkbcqga >>638
北陸新幹線 名古屋直通で
高速バスが名古屋ー富山、金沢間で
4時間前後かかることと比較して、
名古屋ー福井間は48分
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
しかも、冬季や悪天候時の定時安定性。
敦賀永久乗り換えの比良おろし年間50日運転見合わせも避けられる。
なお、しらさぎもサンダーバードも、
新幹線化するには
それぞれ単独ではB/C条件をクリアできない。
米原ルートで、
しらさぎとサンダーバードを合わせてのみ、
B/C条件を満たせる。
しかもリニア後の空いた東海道新幹線を活用することで、
B/C2.2~3.0以上という費用対効果に極めて優れたルートとなる。
北陸新幹線 名古屋直通で
高速バスが名古屋ー富山、金沢間で
4時間前後かかることと比較して、
名古屋ー福井間は48分
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
しかも、冬季や悪天候時の定時安定性。
敦賀永久乗り換えの比良おろし年間50日運転見合わせも避けられる。
なお、しらさぎもサンダーバードも、
新幹線化するには
それぞれ単独ではB/C条件をクリアできない。
米原ルートで、
しらさぎとサンダーバードを合わせてのみ、
B/C条件を満たせる。
しかもリニア後の空いた東海道新幹線を活用することで、
B/C2.2~3.0以上という費用対効果に極めて優れたルートとなる。
733名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:38:43.07ID:oxkbcqga >>732
かつての黒磯駅
駅停車後に全パンタグラフを降下させ,車上側の交直切換を行います. その後地上側の架線電源を切り換え,最後にパンタグラフを上昇させることにより交直切換が完了します.
今は技術の進展でもっと上手くできるだろうな
かつての黒磯駅
駅停車後に全パンタグラフを降下させ,車上側の交直切換を行います. その後地上側の架線電源を切り換え,最後にパンタグラフを上昇させることにより交直切換が完了します.
今は技術の進展でもっと上手くできるだろうな
734名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:43:31.91ID:5sT9nSGZ >>733
その方式で問題が有ったから廃止になったのだが
真面目に
セクション切り替えをするとなれば、静岡県内の富士川付近だろ
以東を50Hzとすれば
JR東海は東京電力から60Hz電力と言った特注品を購入しなくて済む
その方式で問題が有ったから廃止になったのだが
真面目に
セクション切り替えをするとなれば、静岡県内の富士川付近だろ
以東を50Hzとすれば
JR東海は東京電力から60Hz電力と言った特注品を購入しなくて済む
736名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:45:49.69ID:oxkbcqga >>732
北陸新幹線の周波数切り替えは
>これらの周波数の切替えにおいて、直流・交流区間の境界に多いデッドセクション(無電区間)は使用されていない。
約1.5kmの切替え区間の前後に絶縁部分を作り、列車の全体が切替え区間に入った瞬間に周波数を切り替えているという。
これで新幹線はつねにモーターを回し続け、高速運転が可能になった。
https://news.mynavi.jp/article/trivia-223/
COMTRACとCOSMOSの切り替えも
ともに必要なデータは連携して取得しながら、
東海道新幹線 米原駅に入った瞬間に切り替えるんだろうな。
北陸新幹線の周波数切り替えは
>これらの周波数の切替えにおいて、直流・交流区間の境界に多いデッドセクション(無電区間)は使用されていない。
約1.5kmの切替え区間の前後に絶縁部分を作り、列車の全体が切替え区間に入った瞬間に周波数を切り替えているという。
これで新幹線はつねにモーターを回し続け、高速運転が可能になった。
https://news.mynavi.jp/article/trivia-223/
COMTRACとCOSMOSの切り替えも
ともに必要なデータは連携して取得しながら、
東海道新幹線 米原駅に入った瞬間に切り替えるんだろうな。
737名無し野電車区
2022/07/10(日) 13:47:41.08ID:oxkbcqga738名無し野電車区
2022/07/10(日) 14:36:21.96ID:5sT9nSGZ739名無し野電車区
2022/07/10(日) 14:50:00.14ID:O34XbDxh740名無し野電車区
2022/07/10(日) 14:57:26.77ID:O34XbDxh >>730
>>731
妄想するのはご自由に。
でも残念ですが、これが現実。
─
小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
>>731
妄想するのはご自由に。
でも残念ですが、これが現実。
─
小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
741名無し野電車区
2022/07/10(日) 14:57:39.06ID:JG7suZUv742名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:00:38.60ID:JG7suZUv >>739
根拠は下記。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
根拠は下記。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
743名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:03:19.88ID:O34XbDxh >>742
>普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
両方足しても小浜京都ルートの総便益に満たない程度の便益しかない米原ルートが採用されることはないよ。
関西への便益が少なすぎる。
─
小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
マイバラーは小浜京都ルートと米原ルートの便益は変わらないとか嘘ついてるけど、実態はこれだけ違います。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
>普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
両方足しても小浜京都ルートの総便益に満たない程度の便益しかない米原ルートが採用されることはないよ。
関西への便益が少なすぎる。
─
小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
マイバラーは小浜京都ルートと米原ルートの便益は変わらないとか嘘ついてるけど、実態はこれだけ違います。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
744名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:04:26.39ID:JG7suZUv745名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:08:30.59ID:JG7suZUv >>744
だから、それ、米原乗り換えだってちゃんと書きなよ。
小浜厨が今さら騙そうとしても意味ないよ。
滋賀県や関西連合が乗り入れを試算して公表してるから、
国交省ももちろん乗り入れの試算はしてるだろう。
しかし、国交省は国民に乗り入れの試算を公表しなかった。
それでは国民は適正な判断ができない。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
だから、それ、米原乗り換えだってちゃんと書きなよ。
小浜厨が今さら騙そうとしても意味ないよ。
滋賀県や関西連合が乗り入れを試算して公表してるから、
国交省ももちろん乗り入れの試算はしてるだろう。
しかし、国交省は国民に乗り入れの試算を公表しなかった。
それでは国民は適正な判断ができない。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
746名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:09:12.66ID:JG7suZUv >>743
だから、それ、米原乗り換えだってちゃんと書きなよ。
小浜厨が今さら騙そうとしても意味ないよ。
滋賀県や関西連合が乗り入れを試算して公表してるから、
国交省ももちろん乗り入れの試算はしてるだろう。
しかし、国交省は国民に乗り入れの試算を公表しなかった。
それでは国民は適正な判断ができない。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
だから、それ、米原乗り換えだってちゃんと書きなよ。
小浜厨が今さら騙そうとしても意味ないよ。
滋賀県や関西連合が乗り入れを試算して公表してるから、
国交省ももちろん乗り入れの試算はしてるだろう。
しかし、国交省は国民に乗り入れの試算を公表しなかった。
それでは国民は適正な判断ができない。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
747名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:10:36.18ID:O34XbDxh >>745
>だから、それ、米原乗り換えだってちゃんと書きなよ。
>小浜厨が今さら騙そうとしても意味ないよ。
米原乗換なのを隠し、米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレたんだったっけ?
悪意満々なのは国交省ではなくてマイバラーでした。
>だから、それ、米原乗り換えだってちゃんと書きなよ。
>小浜厨が今さら騙そうとしても意味ないよ。
米原乗換なのを隠し、米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレたんだったっけ?
悪意満々なのは国交省ではなくてマイバラーでした。
748名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:14:11.18ID:JG7suZUv 需要はこれ。
小浜京都ルートの、特急を新幹線化で2.4倍も
実際はサンダーバードとしらさぎをあわせたものを過大に見積もったものだろう。
しらさぎ客は名古屋からなぜか京都と小浜を経由して北陸へいく算定で。
サンダーバード客も過大に数字を見積もって。
毎年の利用客や順位の変動はあれども
基本的にこれ
米原ルートは日本一の特急輸送量 特A
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/
特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
小浜京都ルートの、特急を新幹線化で2.4倍も
実際はサンダーバードとしらさぎをあわせたものを過大に見積もったものだろう。
しらさぎ客は名古屋からなぜか京都と小浜を経由して北陸へいく算定で。
サンダーバード客も過大に数字を見積もって。
毎年の利用客や順位の変動はあれども
基本的にこれ
米原ルートは日本一の特急輸送量 特A
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/
特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
749名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:19:28.19ID:JG7suZUv >>747
> 米原乗換なのを隠し、米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレたんだったっけ?
> 悪意満々なのは国交省ではなくてマイバラーでした。
米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレた?
小浜厨はそこまで嘘や強弁を言うようになっちゃあ、おしめえよ。
国から指示があれば、乗り入れに関する技術的調査をするとJR東海は答えたが、
国交省は当時、乗り入れの技術的調査も指示もしてない。
> 米原乗換なのを隠し、米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレたんだったっけ?
> 悪意満々なのは国交省ではなくてマイバラーでした。
米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレた?
小浜厨はそこまで嘘や強弁を言うようになっちゃあ、おしめえよ。
国から指示があれば、乗り入れに関する技術的調査をするとJR東海は答えたが、
国交省は当時、乗り入れの技術的調査も指示もしてない。
750名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:19:49.16ID:O34XbDxh >>748
こんな状況じゃ、いくらマイバラーさんが強弁しても関西の出資で米原ルートを作ることはないよ。
せめて、中京がお金を出して北陸中京新幹線として作らないとね。
─
小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
こんな状況じゃ、いくらマイバラーさんが強弁しても関西の出資で米原ルートを作ることはないよ。
せめて、中京がお金を出して北陸中京新幹線として作らないとね。
─
小浜京都ルートと米原ルートの総便益の比較
小浜京都ルート 8600億円
米原ルート 5300億円
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
751名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:21:01.30ID:O34XbDxh >>749
>米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレた?
>
>小浜厨はそこまで嘘や強弁を言うようになっちゃあ、おしめえよ。
はいどうぞ。
https://www.sankei.com/article/20161125-PPMMMV6WZFLH5IDAH5BLGMLCTY/?outputType=amp
>米原乗り入れできないのが、2016年の試算でバレた?
>
>小浜厨はそこまで嘘や強弁を言うようになっちゃあ、おしめえよ。
はいどうぞ。
https://www.sankei.com/article/20161125-PPMMMV6WZFLH5IDAH5BLGMLCTY/?outputType=amp
752名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:21:26.94ID:JG7suZUv JR東海 葛西さんの提言、
今となってはこの国を想う遺言はこれな。
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
今となってはこの国を想う遺言はこれな。
葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
753名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:22:46.64ID:bbcodvSS754名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:22:56.91ID:JG7suZUv756名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:25:49.35ID:JG7suZUv >>751
小浜厨ももう後がなくなってきたんだな。
細部を詰めていったら、
世論や財政、環境問題、B/C、人口減少を詰めたら、
小浜京都ルートはほぼ頓挫と。
そこで壊れたスピーカーみたいになってきてる。
小浜厨は先に進めないんだね。
一歩前へ。
小浜厨ももう後がなくなってきたんだな。
細部を詰めていったら、
世論や財政、環境問題、B/C、人口減少を詰めたら、
小浜京都ルートはほぼ頓挫と。
そこで壊れたスピーカーみたいになってきてる。
小浜厨は先に進めないんだね。
一歩前へ。
757名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:27:25.19ID:O34XbDxh >>754
>米原乗り入れと乗り換えの数字を分けような。
>滋賀県や関西連合は分けて書いてる。
関西連合の古い試算や、滋賀県の「参考」なんてものを出さないと説明のつかない乗り入れを持ち出されてもね。
お前さんが、「~年から乗り入れできる」という確証を持ってこれない限りは、乗り入れでの試算なんてものは絵に描いた餅で、実現性を論ずる必要のないものだな。
>米原乗り入れと乗り換えの数字を分けような。
>滋賀県や関西連合は分けて書いてる。
関西連合の古い試算や、滋賀県の「参考」なんてものを出さないと説明のつかない乗り入れを持ち出されてもね。
お前さんが、「~年から乗り入れできる」という確証を持ってこれない限りは、乗り入れでの試算なんてものは絵に描いた餅で、実現性を論ずる必要のないものだな。
758名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:29:47.02ID:JG7suZUv >>753
名古屋や米原以東の東海道新幹線とリニアの客が
北陸と行き来するのに、
わざわざ120kmも遠回りして、京都で大深度地下ホーム乗り換えして、京都と小浜経由する必要ないじゃん。
米原から乗り入れて北陸と名古屋を直通すればいいだけ。
小浜厨は自分で言ってて恥ずかしくないの?
みんな我田引鉄を笑ってっぺ。
名古屋や米原以東の東海道新幹線とリニアの客が
北陸と行き来するのに、
わざわざ120kmも遠回りして、京都で大深度地下ホーム乗り換えして、京都と小浜経由する必要ないじゃん。
米原から乗り入れて北陸と名古屋を直通すればいいだけ。
小浜厨は自分で言ってて恥ずかしくないの?
みんな我田引鉄を笑ってっぺ。
760名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:31:43.97ID:JG7suZUv761名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:32:33.33ID:JG7suZUv 小浜厨、壊れてんな
駄目だコリャ
駄目だコリャ
762名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:34:45.66ID:O34XbDxh763名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:40:01.88ID:II+ERb2l 役所が出したものだから、公的な試算だよ。
いずれにせよ、小浜厨、
イチャモンしかつけられないんだから
終わってる。
いずれにせよ、小浜厨、
イチャモンしかつけられないんだから
終わってる。
764名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:40:57.70ID:O34XbDxh >>756
>そこで壊れたスピーカーみたいになってきてる。
>小浜厨は先に進めないんだね。
>一歩前へ。
それはお前だよ。
2016年からもう6年になろうとしてるんだ。
そろそろ死んだ米原ルートのことはあきらめろん。
>そこで壊れたスピーカーみたいになってきてる。
>小浜厨は先に進めないんだね。
>一歩前へ。
それはお前だよ。
2016年からもう6年になろうとしてるんだ。
そろそろ死んだ米原ルートのことはあきらめろん。
765名無し野電車区
2022/07/10(日) 15:45:30.41ID:O34XbDxh767名無し野電車区
2022/07/10(日) 16:52:54.47ID:1pWOSC/G768名無し野電車区
2022/07/10(日) 17:02:07.69ID:l8dFejZB769名無し野電車区
2022/07/10(日) 17:39:23.72ID:oz7aBYM9 敦賀以西が凍結になるなら敦賀ー金沢間を狭軌にしてスーパー特急にしてくれたらいいのにな
湖西線も高速化してその方が便利かもしれない
湖西線も高速化してその方が便利かもしれない
773名無し野電車区
2022/07/10(日) 17:45:58.70ID:1pWOSC/G775名無し野電車区
2022/07/10(日) 17:49:20.66ID:1pWOSC/G776名無し野電車区
2022/07/10(日) 17:50:12.63ID:1pWOSC/G777名無し野電車区
2022/07/10(日) 17:52:20.61ID:1pWOSC/G780名無し野電車区
2022/07/10(日) 19:29:22.05ID:zHQxsQE9 >>768
切り取るなよw
米原と小浜舞鶴を検討して、それでもだめならその他のルートも模索して、それでもまたムリなら敦賀以西は断念せざるを得ない
そもそも小浜京都と米原では建設する距離が全く違うし小浜京都の大多数がトンネルになるのと違い、米原なら高架で建設費が全く違う
小浜京都が無理だからといって即「北陸が無理」とはならんだろ
切り取るなよw
米原と小浜舞鶴を検討して、それでもだめならその他のルートも模索して、それでもまたムリなら敦賀以西は断念せざるを得ない
そもそも小浜京都と米原では建設する距離が全く違うし小浜京都の大多数がトンネルになるのと違い、米原なら高架で建設費が全く違う
小浜京都が無理だからといって即「北陸が無理」とはならんだろ
781名無し野電車区
2022/07/10(日) 19:33:09.42ID:zHQxsQE9782名無し野電車区
2022/07/10(日) 19:45:34.08ID:zHQxsQE9 >>767
そんな事はない
小浜京都が無理になった時に非選定になった米原や小浜舞鶴をすっとばしたら、最終ルート案にそのものに問題があったとなる
最終案というのは「どの案」も「最低限の条件はクリアしてる」どの案を選んでも良いが、その案の中で「より最適な案」を選んだという事
仮に小浜京都が頓挫した時の与党PTの「方便」としては「2016年とは社会情勢が変化した」が一番利用しやすし納得が得られやすい
米原案も小浜舞鶴案も優れた案ではあったが、2016年時点では小浜京都が最適であった
しかし新型コロナでも社会環境の変化や物価の上昇でやむを得ず小浜京都は断念せざるを得なくなったが、建設費も安く与党PTの選定時も評価の高かった米原案で建設する事になったと説明してなんら問題はないよ
そんな事はない
小浜京都が無理になった時に非選定になった米原や小浜舞鶴をすっとばしたら、最終ルート案にそのものに問題があったとなる
最終案というのは「どの案」も「最低限の条件はクリアしてる」どの案を選んでも良いが、その案の中で「より最適な案」を選んだという事
仮に小浜京都が頓挫した時の与党PTの「方便」としては「2016年とは社会情勢が変化した」が一番利用しやすし納得が得られやすい
米原案も小浜舞鶴案も優れた案ではあったが、2016年時点では小浜京都が最適であった
しかし新型コロナでも社会環境の変化や物価の上昇でやむを得ず小浜京都は断念せざるを得なくなったが、建設費も安く与党PTの選定時も評価の高かった米原案で建設する事になったと説明してなんら問題はないよ
783名無し野電車区
2022/07/10(日) 19:51:54.99ID:1pWOSC/G >>782
ほらまた米原ルートを過大評価するw
建設費が安くても整備効果がないルートは建設されない
2016年の試算をよく読むことだ
>与党PTの選定時も評価の高かった
小浜京都ルートが提案される前の話だろ?
それ以降に「評価が高い」と聞いた覚えはない
ほらまた米原ルートを過大評価するw
建設費が安くても整備効果がないルートは建設されない
2016年の試算をよく読むことだ
>与党PTの選定時も評価の高かった
小浜京都ルートが提案される前の話だろ?
それ以降に「評価が高い」と聞いた覚えはない
784名無し野電車区
2022/07/10(日) 20:46:20.73ID:O34XbDxh >>780
>そもそも小浜京都と米原では建設する距離が全く違うし小浜京都の大多数がトンネルになるのと違い、米原なら高架で建設費が全く違う
ほう、敦賀からマイバラはトンネル掘らないのか~。
奥琵琶湖のあたりはトンネルだと思ってたんだけどなぁ~。
あと余呉湖のあたりの国定公園を避けるためにも、賤ヶ岳の方に迂回するんじゃないのかねぇ。
>そもそも小浜京都と米原では建設する距離が全く違うし小浜京都の大多数がトンネルになるのと違い、米原なら高架で建設費が全く違う
ほう、敦賀からマイバラはトンネル掘らないのか~。
奥琵琶湖のあたりはトンネルだと思ってたんだけどなぁ~。
あと余呉湖のあたりの国定公園を避けるためにも、賤ヶ岳の方に迂回するんじゃないのかねぇ。
786名無し野電車区
2022/07/10(日) 21:02:14.47ID:nOhmA+Di 米原がもっとも建設費が安いのは誰でも知っている。
それでも建設費がもっとも高そうなルートに決まった。
その理由を米原クンは理解したくないのだよな。
それでも建設費がもっとも高そうなルートに決まった。
その理由を米原クンは理解したくないのだよな。
787名無し野電車区
2022/07/10(日) 21:07:58.41ID:xbuHuE2u790名無し野電車区
2022/07/10(日) 21:46:09.04ID:jZ/4fRyE791名無し野電車区
2022/07/10(日) 21:51:57.09ID:1pWOSC/G >>790
密室でやってるわりに結果はわかりやすかったけどなw
舞鶴経由を物差しにしたら小浜京都がベターなのは
素人でもわかる話
与党PTは大して動かなくても小浜京都の結論を出せた
西田や三日月の我田引鉄は結果的に粉砕された
まあ、自分がどう思っているのかとは別の話だがねw
密室でやってるわりに結果はわかりやすかったけどなw
舞鶴経由を物差しにしたら小浜京都がベターなのは
素人でもわかる話
与党PTは大して動かなくても小浜京都の結論を出せた
西田や三日月の我田引鉄は結果的に粉砕された
まあ、自分がどう思っているのかとは別の話だがねw
792名無し野電車区
2022/07/10(日) 21:52:06.71ID:jZ/4fRyE793名無し野電車区
2022/07/10(日) 21:57:39.76ID:jZ/4fRyE794名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:01:32.60ID:A/rNtY0f 切り取りは小浜の常套手段だからw
796名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:21:06.29ID:O34XbDxh >>792
>小浜京都は「大多数」がトンネル
>米原は「大多数」が高架
>小浜京都の全てがトンネルではないのと同じく
>米原の全てが高架でないのは常識なのでは?
少なくとも米原ルートの半分程度にあたる敦賀~余呉湖まではトンネルだろ?
もはやこの時点で「大多数はトンネル」ではない。
あとな、余呉湖~琵琶湖は国定公園の範囲になるから迂回する。
そうなると小谷城の裏手の山を通すことになって、結局はトンネルだよ。
米原ルートだと大多数が高架なんてのは、お前さんの妄想だ。
>小浜京都は「大多数」がトンネル
>米原は「大多数」が高架
>小浜京都の全てがトンネルではないのと同じく
>米原の全てが高架でないのは常識なのでは?
少なくとも米原ルートの半分程度にあたる敦賀~余呉湖まではトンネルだろ?
もはやこの時点で「大多数はトンネル」ではない。
あとな、余呉湖~琵琶湖は国定公園の範囲になるから迂回する。
そうなると小谷城の裏手の山を通すことになって、結局はトンネルだよ。
米原ルートだと大多数が高架なんてのは、お前さんの妄想だ。
797名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:22:52.38ID:1pWOSC/G 実際、何事もそうなんだけど、
反対者がいないことは重要
関係者は少ないほど話は通しやすい
反対者がいないことは重要
関係者は少ないほど話は通しやすい
799名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:29:59.23ID:jZ/4fRyE800名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:32:10.88ID:Uy1vTQMn >>782
2016年時点でも、
米原ルートがベストだったけどね。
今となっては、小浜京都ルートはコロナと建設費の上昇のせいにしてしまえる。
そうすれば、誰も責任取らなくて済む。
ただし、今ならばな。
2016年時点でも、
米原ルートがベストだったけどね。
今となっては、小浜京都ルートはコロナと建設費の上昇のせいにしてしまえる。
そうすれば、誰も責任取らなくて済む。
ただし、今ならばな。
802名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:35:49.04ID:1pWOSC/G803名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:37:09.26ID:jZ/4fRyE >>800
というか
2016年はデキレースだから
あの時は小浜京都ありきでしょ
ただあの時の選定を正当化するためにも米原や小浜舞鶴を蔑ろにするわけにはいかない
こんなの社会人なら常識だと思うんだけど小浜厨は理解できないんだよな
社会常識が欠如してるからなのかw
というか
2016年はデキレースだから
あの時は小浜京都ありきでしょ
ただあの時の選定を正当化するためにも米原や小浜舞鶴を蔑ろにするわけにはいかない
こんなの社会人なら常識だと思うんだけど小浜厨は理解できないんだよな
社会常識が欠如してるからなのかw
804名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:38:43.62ID:Uy1vTQMn 今や残っているのは、3案の中では米原ルートしかない。
小浜京都ルートも舞鶴ルートも、厳密には2016年のB/Cの時点で落とすべきだった。
今後、全国でインフラの維持が社会問題となり、消費税20%や30%になりゆく状況下で
はたして米原延伸できるかどうか。
小浜京都ルートも舞鶴ルートも、厳密には2016年のB/Cの時点で落とすべきだった。
今後、全国でインフラの維持が社会問題となり、消費税20%や30%になりゆく状況下で
はたして米原延伸できるかどうか。
805名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:39:56.88ID:Uy1vTQMn806名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:42:26.35ID:Uy1vTQMn807名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:43:53.15ID:jZ/4fRyE808名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:45:49.76ID:O34XbDxh >>805
>3案の便益は全てプラス。
さて、総便益で比べてみよう。
─
小浜京都ルート 8600億円
小浜舞鶴ルート 6600億円
米原ルート 5300億円
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
─
残念ながら、米原ルートは、中京方面の便益を足しても小浜舞鶴ルート以下なのよね。
>3案の便益は全てプラス。
さて、総便益で比べてみよう。
─
小浜京都ルート 8600億円
小浜舞鶴ルート 6600億円
米原ルート 5300億円
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
─
残念ながら、米原ルートは、中京方面の便益を足しても小浜舞鶴ルート以下なのよね。
809名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:48:15.05ID:jZ/4fRyE >>806
まあ
いっちゃあなんだが毎時1〜2本程度の需要しかない敦賀以西で小浜京都ははじめっから無理筋だったわけだからな
あの時は観光と名目が付けばなんでも通る風潮があった
インバウンドバブルで冷静な判断ができなくなってたんだろうな
まあ
いっちゃあなんだが毎時1〜2本程度の需要しかない敦賀以西で小浜京都ははじめっから無理筋だったわけだからな
あの時は観光と名目が付けばなんでも通る風潮があった
インバウンドバブルで冷静な判断ができなくなってたんだろうな
810名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:51:19.34ID:1pWOSC/G811名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:51:28.02ID:Uy1vTQMn 世論だけじゃない。
台風で北陸新幹線の車両基地が水に浸かり、北陸新幹線 東側が不通になるなかで、
西周りのしらさぎが連日の満席に。
金沢ー敦賀間では地蔵沢の水が枯れた。
トンネルの盤膨れや入札不調、クマに襲われる事故まで発生して建設費は41%もの大幅増。
京都市は財政破綻危機が問題に。
小浜京都ルートの調査で、宝ヶ池の配水管を損傷して京都市街5000軒が断水に。
熱海の災害と建設残土問題など、他にもたくさんあったなあ。
台風で北陸新幹線の車両基地が水に浸かり、北陸新幹線 東側が不通になるなかで、
西周りのしらさぎが連日の満席に。
金沢ー敦賀間では地蔵沢の水が枯れた。
トンネルの盤膨れや入札不調、クマに襲われる事故まで発生して建設費は41%もの大幅増。
京都市は財政破綻危機が問題に。
小浜京都ルートの調査で、宝ヶ池の配水管を損傷して京都市街5000軒が断水に。
熱海の災害と建設残土問題など、他にもたくさんあったなあ。
812名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:51:36.27ID:jZ/4fRyE813名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:52:53.98ID:Uy1vTQMn >>808
それ、乗り換え案。
乗り入れは下記。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
それ、乗り換え案。
乗り入れは下記。
普通に考えても、サンダーバードとしらさぎの両方の便益になるから、
米原ルートでリニア後、人口減少後に乗り入れが最大になるのは当然。
各ルートの便益、費用便益比試算
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf
関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf
814名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:53:55.12ID:jZ/4fRyE815名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:55:10.41ID:O34XbDxh816名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:55:16.92ID:Uy1vTQMn818名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:58:17.29ID:Uy1vTQMn819名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:58:46.41ID:1pWOSC/G820名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:59:21.44ID:Uy1vTQMn821名無し野電車区
2022/07/10(日) 22:59:54.39ID:1pWOSC/G822名無し野電車区
2022/07/10(日) 23:00:46.15ID:1pWOSC/G824名無し野電車区
2022/07/10(日) 23:02:33.28ID:Uy1vTQMn 世論調査の結果と同じく、
このスレも小浜京都ルートの敗北でほぼ決まった。
問題は、米原延伸できる建設費や人口、投資余力が今後の日本に残っているか。
このスレも小浜京都ルートの敗北でほぼ決まった。
問題は、米原延伸できる建設費や人口、投資余力が今後の日本に残っているか。
825名無し野電車区
2022/07/10(日) 23:05:14.05ID:jZ/4fRyE >>815
負担金はそれほど問題ではならないのでは
交付金で事実上負担なしにする裏技もある
それより並行在来線なしを西に飲ませるのが一番のハードルでそこさえクリアできれば建設を阻むものはなくなるでしょ
負担金はそれほど問題ではならないのでは
交付金で事実上負担なしにする裏技もある
それより並行在来線なしを西に飲ませるのが一番のハードルでそこさえクリアできれば建設を阻むものはなくなるでしょ
826名無し野電車区
2022/07/10(日) 23:08:26.61ID:jZ/4fRyE >>817
だからそれを決めるのはお前さんじゃないんだって
北陸の国会議員も北陸の自治体も万策尽きて、はじめて敦賀止めになるわけだし、米原ででも乗り入れなしでも建設できる可能性がある以上敦賀止めにはならんよ
だからそれを決めるのはお前さんじゃないんだって
北陸の国会議員も北陸の自治体も万策尽きて、はじめて敦賀止めになるわけだし、米原ででも乗り入れなしでも建設できる可能性がある以上敦賀止めにはならんよ
828名無し野電車区
2022/07/10(日) 23:28:58.29ID:m+/DyA7F 地方がぐだぐだやってる間に、ますます東京一極集中が進むなあ
あぁ最悪……
あぁ最悪……
829名無し野電車区
2022/07/10(日) 23:43:32.50ID:1pWOSC/G830名無し野電車区
2022/07/11(月) 00:02:40.90ID:WxTMAR7O831名無し野電車区
2022/07/11(月) 00:08:40.74ID:faILY1IF833名無し野電車区
2022/07/11(月) 01:16:27.53ID:0+0vLYEH 北陸新幹線に限らず、日本は新幹線(や自動車道)自体が過剰
アメリカや中国の4%しか面積が無いのに建設しすぎ
政治屋や官僚のアメリカ気取りにはウンザリ
アメリカや中国の4%しか面積が無いのに建設しすぎ
政治屋や官僚のアメリカ気取りにはウンザリ
834名無し野電車区
2022/07/11(月) 01:27:22.50ID:cQD4SYe/ 変なルートで強行するくらいなら敦賀止めの方が世論受けいいだろ
835名無し野電車区
2022/07/11(月) 05:29:45.81ID:gPY4xuqD >>831
もちろん小浜京都が最優先だが、建設の目処が立たなければ着工しないと明言してる
いつまでも未着工のまま放置というわけにはいかない
地元から「何時になったら着工できるのか?」と突き上げをくらう事ぐらいわかるだろ
もちろん小浜京都が最優先だが、建設の目処が立たなければ着工しないと明言してる
いつまでも未着工のまま放置というわけにはいかない
地元から「何時になったら着工できるのか?」と突き上げをくらう事ぐらいわかるだろ
836名無し野電車区
2022/07/11(月) 05:33:18.49ID:gPY4xuqD838名無し野電車区
2022/07/11(月) 06:45:14.32ID:Fxm4f7VW >>751
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html
>柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない」とした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/(2016年12月8日)
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が
>東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、
>「我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、
>ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf
https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html
>柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない」とした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/(2016年12月8日)
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が
>東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、
>「我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、
>ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
839名無し野電車区
2022/07/11(月) 06:49:08.66ID:Fxm4f7VW 北陸新幹線の「小浜・京都」案の試算って
乗客水増し、建設費過少見積もり
https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q11167138851
北陸新幹線の「小浜・京都」案の試算って
乗客水増し、建設費過少見積もり、
出たらめの しほうだいですか?
>開業初年度の1キロあたりの乗客数を1日平
均4万1100人としているが、
>在来線特急の約2・4倍もの超過大水準だ。
> 小浜市経由による利用客増加も、小浜市が人口3万人、周辺自治体を合わせても数万人なので、貢献は限定的です。
合わせても、北陸新幹線開業による利用客増加は、せいぜい在来線時代の1.5~2倍というのが妥当と思われます。
>恐らく、米原ルートと比較して費用対効果で圧倒的に不利な小浜ルートについて、国土交通省が財務省を説得するため、時間短縮効果を過大に評価し利用客を過大に見積もっていると思われます。
乗客水増し、建設費過少見積もり
https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q11167138851
北陸新幹線の「小浜・京都」案の試算って
乗客水増し、建設費過少見積もり、
出たらめの しほうだいですか?
>開業初年度の1キロあたりの乗客数を1日平
均4万1100人としているが、
>在来線特急の約2・4倍もの超過大水準だ。
> 小浜市経由による利用客増加も、小浜市が人口3万人、周辺自治体を合わせても数万人なので、貢献は限定的です。
合わせても、北陸新幹線開業による利用客増加は、せいぜい在来線時代の1.5~2倍というのが妥当と思われます。
>恐らく、米原ルートと比較して費用対効果で圧倒的に不利な小浜ルートについて、国土交通省が財務省を説得するため、時間短縮効果を過大に評価し利用客を過大に見積もっていると思われます。
840名無し野電車区
2022/07/11(月) 06:56:50.30ID:Fxm4f7VW 首都圏方面と関西方面とでは、需要も人口も違う。
大雑把な概算だが、
都市規模や首都という特性から見て
東京側が42800なら
関西側は21000、名古屋は10500
と見てもいいぐらい。
関西方面だけの21000人/日が、新幹線化だけで40400人/日になることはありえない。
やはり小浜京都ルートは数字を盛っている。
なお、在来線特急の新幹線化による利用客数の増加は
博多ー熊本は1.1倍、
博多ー鹿児島は1.4倍にしかなってない。
同じく金沢ー敦賀間は、敦賀ー新大阪間とほぼ同じ130㎞で
敦賀ー新大阪間と同様の時短があるが、
新幹線化で利用客は約19%増。
つまり、1.19倍にしか増えない。
つまり、小浜京都ルートはとても2.4倍にはならない。
(参考)敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
https://www.hokkeiren.gr.jp/materials/research/100625-1.pdf
この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測。
大雑把な概算だが、
都市規模や首都という特性から見て
東京側が42800なら
関西側は21000、名古屋は10500
と見てもいいぐらい。
関西方面だけの21000人/日が、新幹線化だけで40400人/日になることはありえない。
やはり小浜京都ルートは数字を盛っている。
なお、在来線特急の新幹線化による利用客数の増加は
博多ー熊本は1.1倍、
博多ー鹿児島は1.4倍にしかなってない。
同じく金沢ー敦賀間は、敦賀ー新大阪間とほぼ同じ130㎞で
敦賀ー新大阪間と同様の時短があるが、
新幹線化で利用客は約19%増。
つまり、1.19倍にしか増えない。
つまり、小浜京都ルートはとても2.4倍にはならない。
(参考)敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
https://www.hokkeiren.gr.jp/materials/research/100625-1.pdf
この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測。
841名無し野電車区
2022/07/11(月) 07:02:29.57ID:Fxm4f7VW やはり、小浜京都ルートは数字を盛っているな。
そういえば、しらさぎの便益分について、
名古屋からわざわざ120㎞も遠回りして京都と小浜経由で北陸へ行くということを、
今と同規模で想定して小浜京都ルートのB/C1.05に含めているという、
現実的にはあり得ない計算をしている噂があった。
ぜひ、小浜京都ルートの2016年B/C1.05の詳細な内訳と
しらさぎの便益の両方について、
情報開示請求や裁判で国民に公開してほしい。
そういえば、しらさぎの便益分について、
名古屋からわざわざ120㎞も遠回りして京都と小浜経由で北陸へ行くということを、
今と同規模で想定して小浜京都ルートのB/C1.05に含めているという、
現実的にはあり得ない計算をしている噂があった。
ぜひ、小浜京都ルートの2016年B/C1.05の詳細な内訳と
しらさぎの便益の両方について、
情報開示請求や裁判で国民に公開してほしい。
842名無し野電車区
2022/07/11(月) 07:05:04.24ID:Fxm4f7VW 小浜京都ルートの2016年B/C1.05のカラクリがわかった。
本来は2016年でさえ、小浜京都ルートのB/Cは1.0以上を満たせなかったはずが、
1.新幹線化で利用者数2.4倍に水増し(Benefit)
2.建設費を2兆1000億円に過小評価(Cost)
いくつかあるB/C1.05のカラクリの中で、この2点が大きい。
1について、キロ当たり40400人/日は、北陸新幹線の首都圏側にほぼ匹敵する。
関西の人口規模や需要からして、サンダーバードだけで首都圏とほぼ同じような需要はあり得ない。
人口や需要からすると、首都圏が43800人/日なら、関西は22000人/日、名古屋は11000人/日ぐらいが妥当。
しらさぎの便益分を、非現実的に京都経由で同規模で付け加えているという噂と合致する。
2については、金沢ー敦賀間で既に41%増しになっている。
本来は2016年でさえ、小浜京都ルートのB/Cは1.0以上を満たせなかったはずが、
1.新幹線化で利用者数2.4倍に水増し(Benefit)
2.建設費を2兆1000億円に過小評価(Cost)
いくつかあるB/C1.05のカラクリの中で、この2点が大きい。
1について、キロ当たり40400人/日は、北陸新幹線の首都圏側にほぼ匹敵する。
関西の人口規模や需要からして、サンダーバードだけで首都圏とほぼ同じような需要はあり得ない。
人口や需要からすると、首都圏が43800人/日なら、関西は22000人/日、名古屋は11000人/日ぐらいが妥当。
しらさぎの便益分を、非現実的に京都経由で同規模で付け加えているという噂と合致する。
2については、金沢ー敦賀間で既に41%増しになっている。
843名無し野電車区
2022/07/11(月) 07:21:16.87ID:faILY1IF >>840
>関西方面だけの21000人/日が、新幹線化だけで40400人/日になることはありえない。
>やはり小浜京都ルートは数字を盛っている。
>つまり、小浜京都ルートはとても2.4倍にはならない。
金沢開業時の効果を踏まえると、充分にあり得るだろうね。
「ありえない」連呼だけでは説得力が薄いよ。
>関西方面だけの21000人/日が、新幹線化だけで40400人/日になることはありえない。
>やはり小浜京都ルートは数字を盛っている。
>つまり、小浜京都ルートはとても2.4倍にはならない。
金沢開業時の効果を踏まえると、充分にあり得るだろうね。
「ありえない」連呼だけでは説得力が薄いよ。
844名無し野電車区
2022/07/11(月) 07:33:52.34ID:faILY1IF >>840
>関西方面だけの21000人/日が、新幹線化だけで40400人/日になることはありえない。
>やはり小浜京都ルートは数字を盛っている。
新幹線輸送密度がだいたい40000人の区間
仙台~一ノ関 40,355
高崎~長野 40,139
新大阪~敦賀の40,400はまあ妥当に見えるけど?
ちなみに山陽新幹線の広島~博多は57,868ね。
>関西方面だけの21000人/日が、新幹線化だけで40400人/日になることはありえない。
>やはり小浜京都ルートは数字を盛っている。
新幹線輸送密度がだいたい40000人の区間
仙台~一ノ関 40,355
高崎~長野 40,139
新大阪~敦賀の40,400はまあ妥当に見えるけど?
ちなみに山陽新幹線の広島~博多は57,868ね。
845名無し野電車区
2022/07/11(月) 07:51:01.40ID:XTudQdje846名無し野電車区
2022/07/11(月) 07:57:43.86ID:Fxm4f7VW 「北陸新幹線(金沢・敦賀間)事業に関する再評価」 令和3年3月
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/jkr2-06-02.pdf
建設費の大幅増加ならびに工期の変更、
社会経済情勢の急激な変更を踏まえた
北陸新幹線 金沢ー敦賀間の再評価の必要性に基づく。
この資料はいい資料だ。よくまとまっている。
この再評価は伏線とみてよい。
議員も人もどんどん入れかわるが、真実は入れかわらない。
首都圏ー福井県間の鉄道の流動は年間87万人。
(資料ページ 2-33)
1日平均2400人弱。
便益や費用対効果について、
車の自動運転化や、特に近い将来に実現が見込まれる高速道路の自動運転化については
現時点では考慮していない模様。
資料93枚目、ページ4-2にある
4-3 投資効率性の項目
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
金沢ー敦賀間の需要24000人キロ/日・㎞で、
1日当たりの利用者数は
サンダーバードが19000人、しらさぎが7000人、首都圏方面が2000人
ぐらいだろうか。
(24000の数字はkmあたりなので、利用者数とは完全には一致しない)
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/jkr2-06-02.pdf
建設費の大幅増加ならびに工期の変更、
社会経済情勢の急激な変更を踏まえた
北陸新幹線 金沢ー敦賀間の再評価の必要性に基づく。
この資料はいい資料だ。よくまとまっている。
この再評価は伏線とみてよい。
議員も人もどんどん入れかわるが、真実は入れかわらない。
首都圏ー福井県間の鉄道の流動は年間87万人。
(資料ページ 2-33)
1日平均2400人弱。
便益や費用対効果について、
車の自動運転化や、特に近い将来に実現が見込まれる高速道路の自動運転化については
現時点では考慮していない模様。
資料93枚目、ページ4-2にある
4-3 投資効率性の項目
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
金沢ー敦賀間の需要24000人キロ/日・㎞で、
1日当たりの利用者数は
サンダーバードが19000人、しらさぎが7000人、首都圏方面が2000人
ぐらいだろうか。
(24000の数字はkmあたりなので、利用者数とは完全には一致しない)
848名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:02:29.38ID:ZGJYkZqd849名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:15:48.60ID:faILY1IF >>848
駅前広場は最悪なくてもなんとかなるが、乗り入れ前提の鉄道の乗り入れ先は、無いと話にならないんじゃない?
例えば相鉄がJRと東急への乗入れ合意を取らずに、羽沢や新横浜までこうじするようなもんでしょ?
駅前広場は最悪なくてもなんとかなるが、乗り入れ前提の鉄道の乗り入れ先は、無いと話にならないんじゃない?
例えば相鉄がJRと東急への乗入れ合意を取らずに、羽沢や新横浜までこうじするようなもんでしょ?
850名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:25:19.11ID:xEclfjNQ 北陸新幹線小浜京都ルート反対訴えてた共産候補は過去最低クラスの得票に終わる@京都選挙区
851名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:29:15.18ID:eNXSPGtt >>849
小浜の我田引鉄の田舎の人はわからないんだろうけど、
駅前広場やロータリー、バスターミナル、都市整備計画がなくては、とてもなんとかならない。
鉄道開業前に整備計画を立てて話し合うのが常識。
鉄道が開業するまでわからないとか、
話し合わないとか、ありえない。
小浜の我田引鉄の田舎の人はわからないんだろうけど、
駅前広場やロータリー、バスターミナル、都市整備計画がなくては、とてもなんとかならない。
鉄道開業前に整備計画を立てて話し合うのが常識。
鉄道が開業するまでわからないとか、
話し合わないとか、ありえない。
852名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:32:32.06ID:eNXSPGtt >>846
サンダーバード19000人が
新幹線化するだけで、40400人になったりはしない。
2016年のB/C1.05の基礎となる需要予測は、
極めて甘い杜撰な予測としか言いようがない。
当時はなにかおかしな力が動いたか。
サンダーバード19000人が
新幹線化するだけで、40400人になったりはしない。
2016年のB/C1.05の基礎となる需要予測は、
極めて甘い杜撰な予測としか言いようがない。
当時はなにかおかしな力が動いたか。
853名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:33:11.33ID:jrFhNbYp854名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:35:06.67ID:jrFhNbYp856名無し野電車区
2022/07/11(月) 08:50:17.76ID:GxRax0gH858名無し野電車区
2022/07/11(月) 10:04:54.29ID:faILY1IF862名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:35:29.59ID:/LwBHVlp >>857
?
まだ計画段階、詳細なルートさえ発表されてない誰の投票行動にも影響を与えてない北陸新幹線の為にそこまでするわけないだろw
小浜厨の頭の中は北陸新幹線しかないのか
そもそも今回の参院選の京都選挙区は全国でも注目の選挙区
自公の与党系候補に全国的にも知名度のある立憲の福山、関西に勢力拡大を拡げたい維新の
三つ巴の泥仕合
もともの師弟関係にあった前原と福山の遺恨に立憲の党首の泉のお膝元でもあり立憲としても落とすわけにはいかない
これまでは立憲の福山とガチンコの戦いをしてた共産の思惑もある
兵庫での維新と公明の関係もある(票の貸し借りがあったとされる)
これだけ多様な思惑が絡んでるのに敦賀以西のルートなんてハッキリいってこの選挙に何にも関係ない
小浜厨は本当に全く政治がわかってないんじゃないのか?
だから敦賀止めとバカの一つ覚えになるんだろうなw
?
まだ計画段階、詳細なルートさえ発表されてない誰の投票行動にも影響を与えてない北陸新幹線の為にそこまでするわけないだろw
小浜厨の頭の中は北陸新幹線しかないのか
そもそも今回の参院選の京都選挙区は全国でも注目の選挙区
自公の与党系候補に全国的にも知名度のある立憲の福山、関西に勢力拡大を拡げたい維新の
三つ巴の泥仕合
もともの師弟関係にあった前原と福山の遺恨に立憲の党首の泉のお膝元でもあり立憲としても落とすわけにはいかない
これまでは立憲の福山とガチンコの戦いをしてた共産の思惑もある
兵庫での維新と公明の関係もある(票の貸し借りがあったとされる)
これだけ多様な思惑が絡んでるのに敦賀以西のルートなんてハッキリいってこの選挙に何にも関係ない
小浜厨は本当に全く政治がわかってないんじゃないのか?
だから敦賀止めとバカの一つ覚えになるんだろうなw
863名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:38:38.44ID:/LwBHVlp864名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:41:23.57ID:pdDwdxzf865名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:43:13.86ID:gkuP4u83 >>847
>JR東海がリニアを完成して
乗り入れOKって言うまで
それを米原ルートでって言うことはあり得ない
小浜厨曰く、
リニアが完成して、
走り出すのを確認してからでないと
駅前の整備計画さえも立てられない?
それはおかしいねえ。
リニアは長年の実験もした上で、
既に2014年に着工した
総額9兆円のプロジェクト。
リアルの世界では、名古屋駅前も橋本駅前もリニアに合わせた再開発を始めてるよ!
リニア開通! 名古屋が再開発でさらに魅力的に変身!
2027年のリニア開通後、名古屋ー東京は、約40分で行き来できるように。駅前を中心にオフィスやホテル、百貨店などが立ち並び再開発の動きが進んでいます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/471547/
橋本駅南口(付近)にリニア駅を設置、
段階的にまちづくり!
https://www.asthmt.jp/contents/code/linear
米原延伸も、リニアが走る前から
停止条件付きで、
JR東海の利益を害さないようにして
JR東海並びに米原延伸の話を進めていけばいいよ。
小浜厨は我田引鉄のためのイチャモンが過ぎるんだな。
>JR東海がリニアを完成して
乗り入れOKって言うまで
それを米原ルートでって言うことはあり得ない
小浜厨曰く、
リニアが完成して、
走り出すのを確認してからでないと
駅前の整備計画さえも立てられない?
それはおかしいねえ。
リニアは長年の実験もした上で、
既に2014年に着工した
総額9兆円のプロジェクト。
リアルの世界では、名古屋駅前も橋本駅前もリニアに合わせた再開発を始めてるよ!
リニア開通! 名古屋が再開発でさらに魅力的に変身!
2027年のリニア開通後、名古屋ー東京は、約40分で行き来できるように。駅前を中心にオフィスやホテル、百貨店などが立ち並び再開発の動きが進んでいます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/471547/
橋本駅南口(付近)にリニア駅を設置、
段階的にまちづくり!
https://www.asthmt.jp/contents/code/linear
米原延伸も、リニアが走る前から
停止条件付きで、
JR東海の利益を害さないようにして
JR東海並びに米原延伸の話を進めていけばいいよ。
小浜厨は我田引鉄のためのイチャモンが過ぎるんだな。
866名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:43:48.89ID:/LwBHVlp 小浜厨はなんでも北陸基準でモノを考えるから
867名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:44:42.29ID:gkuP4u83868名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:46:30.77ID:ES6F1rmv871名無し野電車区
2022/07/11(月) 12:57:45.89ID:gkuP4u83 >>864
毎時2本停車も、ひかり1本とこだま1本のパターンダイヤによるものなのにねw
だから岐阜羽島も、その2.5倍の利用客がいる米原もひかり、こだまとも同じ停車便数なのに。
名古屋より東、静岡はひかり1本、こだま2本のパターンダイヤ。
サイコパスキティ小浜はひかりとこだまのパターンダイヤがわかってない。
だから、岐阜羽島駅の2.5倍の客がいる米原駅のひかり1、こだま1の停車本数が減るとか、勘違いを連呼ww
毎時2本停車も、ひかり1本とこだま1本のパターンダイヤによるものなのにねw
だから岐阜羽島も、その2.5倍の利用客がいる米原もひかり、こだまとも同じ停車便数なのに。
名古屋より東、静岡はひかり1本、こだま2本のパターンダイヤ。
サイコパスキティ小浜はひかりとこだまのパターンダイヤがわかってない。
だから、岐阜羽島駅の2.5倍の客がいる米原駅のひかり1、こだま1の停車本数が減るとか、勘違いを連呼ww
872名無し野電車区
2022/07/11(月) 13:00:22.78ID:gkuP4u83 >>868
リニアの着工はもう既に8年前に始まってるよ!
米原延伸計画もJR東海と話しながら、もう始めていいね!
小浜厨のいうような、
リニアが走り出すのを確認してからでないと駄目、
なんてことはありません。
リニアの着工はもう既に8年前に始まってるよ!
米原延伸計画もJR東海と話しながら、もう始めていいね!
小浜厨のいうような、
リニアが走り出すのを確認してからでないと駄目、
なんてことはありません。
873名無し野電車区
2022/07/11(月) 13:11:45.24ID:ES6F1rmv >>872
>小浜厨のいうような、
>リニアが走り出すのを確認してからでないと駄目、
>なんてことはありません。
×リニアが走り出してから
⚪︎東海道新幹線に北陸新幹線が乗り入れられる確証が取れてから
>小浜厨のいうような、
>リニアが走り出すのを確認してからでないと駄目、
>なんてことはありません。
×リニアが走り出してから
⚪︎東海道新幹線に北陸新幹線が乗り入れられる確証が取れてから
874名無し野電車区
2022/07/11(月) 17:38:21.63ID:1P23oNCe >>839-842
シロートがプロフェッショナルの計算に口出ししててワロタ
シロートがプロフェッショナルの計算に口出ししててワロタ
877名無し野電車区
2022/07/11(月) 18:19:48.39ID:mI6hpBor878名無し野電車区
2022/07/11(月) 18:20:58.29ID:X9yKbPDt >>838
中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる
↓
(東海道の空きは)可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない
↓
我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる
時系列に並べるとよく分かるね
ダイヤの空きは出来る
↓
未来の事なので分からんよ
↓
乗り入れは考えていないよ
完全に拒否されているじゃん
中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる
↓
(東海道の空きは)可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない
↓
我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる
時系列に並べるとよく分かるね
ダイヤの空きは出来る
↓
未来の事なので分からんよ
↓
乗り入れは考えていないよ
完全に拒否されているじゃん
879名無し野電車区
2022/07/11(月) 18:49:12.37ID:NQw9EapN リニア大阪開業で空いた東海道新幹線のスジは
新幹線貨物だよ
物流の大革命が起きる
新幹線貨物だよ
物流の大革命が起きる
880名無し野電車区
2022/07/11(月) 19:14:53.41ID:e52Q4G1D そういえばそうだな
仮に過密が緩和されたとして
空いた枠をどう使うかはJR東海次第だもんな
なぜか空いた枠を北陸新幹線に使う前提で
米原ルートは話してるけど
勝手な解釈に近いということか
仮に過密が緩和されたとして
空いた枠をどう使うかはJR東海次第だもんな
なぜか空いた枠を北陸新幹線に使う前提で
米原ルートは話してるけど
勝手な解釈に近いということか
881名無し野電車区
2022/07/11(月) 19:16:50.13ID:n2RYQQxu ひかり、こだまの増便に充てるのが普通だよな
882名無し野電車区
2022/07/11(月) 20:06:09.85ID:uGWrqhMG883名無し野電車区
2022/07/11(月) 20:48:02.22ID:zjT7c6PZ >>878
その流れで「国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」ということは、
「国や政府からの指示があれば検討するが、検討したうえで正式に断る」
ということだろう
それ以外の解釈ってありうるかな?
その流れで「国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」ということは、
「国や政府からの指示があれば検討するが、検討したうえで正式に断る」
ということだろう
それ以外の解釈ってありうるかな?
884名無し野電車区
2022/07/11(月) 21:06:39.73ID:X9yKbPDt 「国や政府からの指示があれば検討するが、指示が無いから検討はしないよ」
かつて米原がよく言ってた「ぶぶ漬け」って奴だな
かつて米原がよく言ってた「ぶぶ漬け」って奴だな
885名無し野電車区
2022/07/11(月) 23:02:07.99ID:4KzopF0S886名無し野電車区
2022/07/11(月) 23:03:49.11ID:UwnByMtJ889名無し野電車区
2022/07/11(月) 23:11:12.73ID:UwnByMtJ >>869
流石に他のこだま駅見ても、東海道新幹線管内では時間2本はキープされるでしょ。ダイヤの都合を北陸新幹線に合わせる事は絶対に無いけどね
流石に他のこだま駅見ても、東海道新幹線管内では時間2本はキープされるでしょ。ダイヤの都合を北陸新幹線に合わせる事は絶対に無いけどね
891名無し野電車区
2022/07/12(火) 00:21:19.61ID:+nPvp2X4892名無し野電車区
2022/07/12(火) 06:20:40.68ID:R4NXZq0G >>879
【貨物鉄道】 JR貨物なぜ追い風に乗れぬ?「災害に弱い」「サービス悪い」の集中砲火 真価は平時ではなく
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656633617/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 09:08:12.34 ID:csRBGgMR0 [1/3]
支線の貨物輸送を廃止して大都市圏の拠点輸送しかできない日本の鉄道貨物の使い勝手が悪すぎるんじゃないの?
1個2個のコンテナを支線の地域内へ届けるのにコンテナターミナルでトラックに載せ替えするんなら
最初からトラックにしたほうが合理的ですやん。
35 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 09:24:16.00 ID:+NySGwKY0 [2/3]
周りが海だから大量に輸送するなら船舶輸送が有利だとは思う
鉄道輸送みたいなのはアメリカや中国ロシアみたいな広大な土地持った国がやるにはいいけど日本みたいな国には向いてない
船で運べない内陸部に鉄道輸送の線路引くってのは有りだとお思うけど列島縦断するみたいな長距離鉄道輸送網はいらない
自動車普及前までの寿命の終わった古いインフラだわな
49 名前:ニューノーマルの名無しさん[sag] 投稿日:2022/07/01(金) 09:30:22.50 ID:5f3NfkD/0
マジレスすると日本は在来線の線路のパパが狭くて大型のコンテナ運べない
新幹線の線路で使えばすぐに高架橋にヒビが入ったりしてボロボロになるよ
海外の貨物列車なんてただ地上に線路ひいてあるだけだからな
中国なんかヨーロッパまで線路繋がってるからね
【貨物鉄道】 JR貨物なぜ追い風に乗れぬ?「災害に弱い」「サービス悪い」の集中砲火 真価は平時ではなく
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656633617/
6 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 09:08:12.34 ID:csRBGgMR0 [1/3]
支線の貨物輸送を廃止して大都市圏の拠点輸送しかできない日本の鉄道貨物の使い勝手が悪すぎるんじゃないの?
1個2個のコンテナを支線の地域内へ届けるのにコンテナターミナルでトラックに載せ替えするんなら
最初からトラックにしたほうが合理的ですやん。
35 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 09:24:16.00 ID:+NySGwKY0 [2/3]
周りが海だから大量に輸送するなら船舶輸送が有利だとは思う
鉄道輸送みたいなのはアメリカや中国ロシアみたいな広大な土地持った国がやるにはいいけど日本みたいな国には向いてない
船で運べない内陸部に鉄道輸送の線路引くってのは有りだとお思うけど列島縦断するみたいな長距離鉄道輸送網はいらない
自動車普及前までの寿命の終わった古いインフラだわな
49 名前:ニューノーマルの名無しさん[sag] 投稿日:2022/07/01(金) 09:30:22.50 ID:5f3NfkD/0
マジレスすると日本は在来線の線路のパパが狭くて大型のコンテナ運べない
新幹線の線路で使えばすぐに高架橋にヒビが入ったりしてボロボロになるよ
海外の貨物列車なんてただ地上に線路ひいてあるだけだからな
中国なんかヨーロッパまで線路繋がってるからね
893名無し野電車区
2022/07/12(火) 06:25:50.67ID:R4NXZq0G 114 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 10:07:36.37 ID:fJrF47ab0
口開けて貨物ターミナルで待ってるだけだからな
トラック併用で、エンドtoエンドで配達するサービスしなきゃ使いづらくて使わんでしょ
160 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 10:42:19.51 ID:2RfVWjqm0 [1/3]
上下分離なんかやっても利権化して政治家の食い物にされるだけ
政治家から見れば新幹線なんてまさに格好の餌食
だから民営化したし、民営化後も事実上の上下分離方式を取っていた新幹線保有機構を解体に追い込んだ
168 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 10:50:46.58 ID:SJUMScWO0 [1/5]
日本は細長い海洋国家だから、北海道の真ん中を除いてはだいたい近くに港があるんだよね。
昔は道が悪かったから鉄道が優位だったけど、
高速道路網が発展してくるとトラックと船、なんならトラックだけで片付いちゃう。
もう鉄道貨物は時代遅れなんだよ。
179 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 11:02:53.81 ID:DATwmn2e0 [1/4]
大災害が起きても、トラックならすぐに迂回経路を通って荷物を届けられる。
対して鉄道貨物は半日とか1日程度の遅延は日時茶飯事、災害が起きれば数か月とか平気で運休するから、
何日遅れても構わないような荷物しか遅れない。
今の日本の物流業界にそんな荷物は無いに等しい。
183 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 11:07:31.46 ID:NL2GFDSf0
鉄道貨物が生命線って北海道本州間の輸送だけじゃね?
口開けて貨物ターミナルで待ってるだけだからな
トラック併用で、エンドtoエンドで配達するサービスしなきゃ使いづらくて使わんでしょ
160 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 10:42:19.51 ID:2RfVWjqm0 [1/3]
上下分離なんかやっても利権化して政治家の食い物にされるだけ
政治家から見れば新幹線なんてまさに格好の餌食
だから民営化したし、民営化後も事実上の上下分離方式を取っていた新幹線保有機構を解体に追い込んだ
168 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 10:50:46.58 ID:SJUMScWO0 [1/5]
日本は細長い海洋国家だから、北海道の真ん中を除いてはだいたい近くに港があるんだよね。
昔は道が悪かったから鉄道が優位だったけど、
高速道路網が発展してくるとトラックと船、なんならトラックだけで片付いちゃう。
もう鉄道貨物は時代遅れなんだよ。
179 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 11:02:53.81 ID:DATwmn2e0 [1/4]
大災害が起きても、トラックならすぐに迂回経路を通って荷物を届けられる。
対して鉄道貨物は半日とか1日程度の遅延は日時茶飯事、災害が起きれば数か月とか平気で運休するから、
何日遅れても構わないような荷物しか遅れない。
今の日本の物流業界にそんな荷物は無いに等しい。
183 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 11:07:31.46 ID:NL2GFDSf0
鉄道貨物が生命線って北海道本州間の輸送だけじゃね?
894名無し野電車区
2022/07/12(火) 06:36:14.80ID:R4NXZq0G 184 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 11:07:57.56 ID:DATwmn2e0 [2/4]
佐川急便は貸切貨物列車を運行して宅配便に活用しているけど、
あれは万一途中駅で遅延や運休が発生してもいいように、静岡とか浜松といった途中の拠点にトラックを配備して、
いざという時はトラックに積み替えて目的地に運べる体制を整えている。
じゃあ、最初からそのトラックで目的地まで運べば貨物列車なんかいらないじゃんという話。
「鉄道貨物も利用してエコに貢献しています」というPR活動であって、はっきり言ってビジネスになってない
271 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 13:22:56.01 ID:DQXdjyMW0
大井コンテナの構内で荷受け資格の有る業者が全て同じ時間でコンテナの受け付けしてるのは
JR貨物が午前は8時30分から11時45分まで
午後は13時から16時30分までと時間指定してるからだよwww
17時までにJR貨物が受け取ったコンテナを
便毎に仕分けして
22時とか23時の列車に載せて運ぶけど
21時とかに大井コンテナにコンテナ持ち込んでも
JR貨物の人間は誰も対応しないよ
260 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/01(金) 13:06:42.58 ID:UmVMHb5V0 [1/2]
高速道路の自動運転トラックなんか出てきちゃったら、
拠点間でヘッドだけ付け替えて、深夜に東へ西へ自由自在。
もう貨物列車は工場間の定期輸送以外無くなっちゃうんじゃ無いか?
佐川急便は貸切貨物列車を運行して宅配便に活用しているけど、
あれは万一途中駅で遅延や運休が発生してもいいように、静岡とか浜松といった途中の拠点にトラックを配備して、
いざという時はトラックに積み替えて目的地に運べる体制を整えている。
じゃあ、最初からそのトラックで目的地まで運べば貨物列車なんかいらないじゃんという話。
「鉄道貨物も利用してエコに貢献しています」というPR活動であって、はっきり言ってビジネスになってない
271 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 13:22:56.01 ID:DQXdjyMW0
大井コンテナの構内で荷受け資格の有る業者が全て同じ時間でコンテナの受け付けしてるのは
JR貨物が午前は8時30分から11時45分まで
午後は13時から16時30分までと時間指定してるからだよwww
17時までにJR貨物が受け取ったコンテナを
便毎に仕分けして
22時とか23時の列車に載せて運ぶけど
21時とかに大井コンテナにコンテナ持ち込んでも
JR貨物の人間は誰も対応しないよ
260 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/01(金) 13:06:42.58 ID:UmVMHb5V0 [1/2]
高速道路の自動運転トラックなんか出てきちゃったら、
拠点間でヘッドだけ付け替えて、深夜に東へ西へ自由自在。
もう貨物列車は工場間の定期輸送以外無くなっちゃうんじゃ無いか?
895名無し野電車区
2022/07/12(火) 06:39:25.86ID:R4NXZq0G 297 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 14:41:57.64 ID:AZkZWRU70 [1/2]
>>271
つまりは鉄道貨物は時間に余裕があって大量に輸送する人のためのものて、
小物や小口はトラックでやれば良いということ?
役割分担出来てうまく回っているならマッチングさせるために無理に頑張らせなくても良いのかねぇ。
303 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 16:42:34.93 ID:Wz4yyvJT0 [1/2]
>>297
鉄道貨物が論外なのは荷役業務が出来ないから。
仮に一度に何百トン運べようが荷役業務が出来ないから無意味。
JR貨物一便の荷物を揃えるのに何時間掛かるの?
運んだ荷物を行き先別にバラしてトラックに積み替えるのに何時間掛かるの?
何人必要なの?無駄が多すぎ。
プラットホームの回転率が悪すぎ。荷物を待ってる時間、荷役をしてる時間が無駄。
大型トラックやトレーラーは昼間も長距離走ってる。
午前中集荷した荷物を昼便の長距離トラックに積めば、東京-大阪間なら翌朝配送の地場のトラックに積み込める。
19時までに集荷した荷物なら翌日の午後には地場のトラックに積んで配送出来る。待つ必要が無い。
>>271
つまりは鉄道貨物は時間に余裕があって大量に輸送する人のためのものて、
小物や小口はトラックでやれば良いということ?
役割分担出来てうまく回っているならマッチングさせるために無理に頑張らせなくても良いのかねぇ。
303 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 16:42:34.93 ID:Wz4yyvJT0 [1/2]
>>297
鉄道貨物が論外なのは荷役業務が出来ないから。
仮に一度に何百トン運べようが荷役業務が出来ないから無意味。
JR貨物一便の荷物を揃えるのに何時間掛かるの?
運んだ荷物を行き先別にバラしてトラックに積み替えるのに何時間掛かるの?
何人必要なの?無駄が多すぎ。
プラットホームの回転率が悪すぎ。荷物を待ってる時間、荷役をしてる時間が無駄。
大型トラックやトレーラーは昼間も長距離走ってる。
午前中集荷した荷物を昼便の長距離トラックに積めば、東京-大阪間なら翌朝配送の地場のトラックに積み込める。
19時までに集荷した荷物なら翌日の午後には地場のトラックに積んで配送出来る。待つ必要が無い。
896名無し野電車区
2022/07/12(火) 06:42:18.03ID:R4NXZq0G 311 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 18:15:46.76 ID:Wz4yyvJT0 [2/2]
東日本大震災の時、道路は2日で復旧して被災地にトラック、ダンプ、タンクローリーが救援物資を搬入したりガラを搬出してたけど鉄道貨物は線路復旧したのが2週間後。
2週間被災地でボーッと救援物資を待ってろって有り得ない。
326 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 21:08:32.05 ID:zg2/189Q0 [2/3]
利便性は無いし
鉄道貨物は無駄に広いプラットホームが必要な癖に
荷役作業員の効率が悪すぎて論外なんだよ。
仮に1度で100~200トンのJRコンテナを運べるとしてもその荷役を何人で、何時間掛ければ出来るの?って試算を出せないなら使えないんだよ。コスト算出できないから。
貨物列車が来ました。みんなでワラワラ荷役しました。トラックに積み替えました。終わったら大量の作業員はどうするの?
広いプラットホームはどうするの?
一等地なのに1日数時間しか使わないの?それで採算取れるの?
取れないから赤字なんだよね?って。
大型トラックが一台毎に荷物が来ては積み替え出発を繰り返すのは狭いプラットホームと少ない荷役作業員を効率良く使えるから。
雇われる荷役作業員だって常勤でフルタイムやパートタイムで働けた方が所得が安定して良いに決まってる。
それに比べてJR貨物の列車が早朝に入線します。自力で駅まで来てください。一便作業が終わったら次は6時間後です。また来てください。
これで人が大量に集まると思う?
東日本大震災の時、道路は2日で復旧して被災地にトラック、ダンプ、タンクローリーが救援物資を搬入したりガラを搬出してたけど鉄道貨物は線路復旧したのが2週間後。
2週間被災地でボーッと救援物資を待ってろって有り得ない。
326 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 21:08:32.05 ID:zg2/189Q0 [2/3]
利便性は無いし
鉄道貨物は無駄に広いプラットホームが必要な癖に
荷役作業員の効率が悪すぎて論外なんだよ。
仮に1度で100~200トンのJRコンテナを運べるとしてもその荷役を何人で、何時間掛ければ出来るの?って試算を出せないなら使えないんだよ。コスト算出できないから。
貨物列車が来ました。みんなでワラワラ荷役しました。トラックに積み替えました。終わったら大量の作業員はどうするの?
広いプラットホームはどうするの?
一等地なのに1日数時間しか使わないの?それで採算取れるの?
取れないから赤字なんだよね?って。
大型トラックが一台毎に荷物が来ては積み替え出発を繰り返すのは狭いプラットホームと少ない荷役作業員を効率良く使えるから。
雇われる荷役作業員だって常勤でフルタイムやパートタイムで働けた方が所得が安定して良いに決まってる。
それに比べてJR貨物の列車が早朝に入線します。自力で駅まで来てください。一便作業が終わったら次は6時間後です。また来てください。
これで人が大量に集まると思う?
897名無し野電車区
2022/07/12(火) 06:47:40.04ID:R4NXZq0G 335 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/01(金) 21:46:55.75 ID:2717pUP20 [1/2]
大阪は荷役線が足りない
東京は着発線荷役ができない
どちらにしても場所がない
367 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 09:33:22.88 ID:HyQCMV680
某JR管内で保線の仕事してるが、貨物を増やすなんてとんでもない。
線路は壊れるし、夜間の保守間合いも削られる。
結局貨物料金や旅客運賃に跳ね返るだけだぞ。
385 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 11:34:39.90 ID:AH2i+uLI0 [3/6]
馬鹿だねえ
国鉄なくなるときに殆どの貨物用地売り飛ばしたし、
小口輸送なんて84年で終わってるから
調べもしないでバカが適当なこと書くなw
402 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 12:43:38.42 ID:jF/1kzJN0
小口配送には向かないし
国内の内需も微妙の現在どうでしょうね
407 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/02(土) 12:50:27.54 ID:fJam8ugE0
長距離輸送は現在、フェリーが復興してきてる。
なので、もうJR貨物の出番は無いよ。
ちなみに、フェリーにはトラックヘッドでコンテナ持ち込んで切り離し
ドライバーはそのままお家に帰宅する。
向こう岸では別のトラックヘッドが接続してデバンしていくスタイルなの
で長時間ドライバー拘束しなくて済むのでメリットもデカイ
大阪は荷役線が足りない
東京は着発線荷役ができない
どちらにしても場所がない
367 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 09:33:22.88 ID:HyQCMV680
某JR管内で保線の仕事してるが、貨物を増やすなんてとんでもない。
線路は壊れるし、夜間の保守間合いも削られる。
結局貨物料金や旅客運賃に跳ね返るだけだぞ。
385 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 11:34:39.90 ID:AH2i+uLI0 [3/6]
馬鹿だねえ
国鉄なくなるときに殆どの貨物用地売り飛ばしたし、
小口輸送なんて84年で終わってるから
調べもしないでバカが適当なこと書くなw
402 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 12:43:38.42 ID:jF/1kzJN0
小口配送には向かないし
国内の内需も微妙の現在どうでしょうね
407 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/02(土) 12:50:27.54 ID:fJam8ugE0
長距離輸送は現在、フェリーが復興してきてる。
なので、もうJR貨物の出番は無いよ。
ちなみに、フェリーにはトラックヘッドでコンテナ持ち込んで切り離し
ドライバーはそのままお家に帰宅する。
向こう岸では別のトラックヘッドが接続してデバンしていくスタイルなの
で長時間ドライバー拘束しなくて済むのでメリットもデカイ
898名無し野電車区
2022/07/12(火) 07:02:06.80ID:R4NXZq0G 433 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/02(土) 23:56:47.12 ID:AH2i+uLI0 [6/6]
今のJR貨物は拠点駅(どこぞの貨物ターミナル)から拠点駅(貨物ターミナル)
へのまとめて輸送しかしてないの。
そこの拠点駅にコンテナ持ち込めなきゃ、そもそも鉄道貨物を利用できない
>>1の荷主はあるわけのないトラック並みサービスを求めてるだけの
お門違いの議論だし、細かい輸送を求めてももう遅い
もし以前のように車扱貨物をやりたいのなら、全国津々浦々の駅で貨物扱いを復旧し
ヤードを再開しないとな
ヤードの跡地再開発企業には強制収用して出てってもらおう
435 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 00:00:35.36 ID:9ktBr6Jm0 [1/5]
だから鉄道貨物はそういう使い方をするもんじゃないんだよ池沼
大口貨物を拠点間輸送するだけの代物
宅配便会社が使いうとしたら、ドライバー不足対応のため
ある程度まとまった輸送のある東京大阪の拠点間を
列車一本分にまとめて輸送とかになるね
444 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 07:50:49.95 ID:lXyv5q6L0 [1/2]
JR貨物が荷役業務と荷物の管理業務をやらない限り無理。
でも鉄道貨物でこれをやると赤字が増えるだけ。
「一度に大量に運べる車両だけ」ではデメリットの方がメリットを上回る。
だから山や谷が少ない大陸で運用してるアムトラックやカナディアン・パシフィックですら赤字。
ロードトレイン(トレーラー)に負けてる。
468 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 12:47:22.48 ID:qX/y7U1e0
拠点間の移動は良さそうだけど
小回り悪そう
荷物積み込みに1線専用線いるだろうしw
今のJR貨物は拠点駅(どこぞの貨物ターミナル)から拠点駅(貨物ターミナル)
へのまとめて輸送しかしてないの。
そこの拠点駅にコンテナ持ち込めなきゃ、そもそも鉄道貨物を利用できない
>>1の荷主はあるわけのないトラック並みサービスを求めてるだけの
お門違いの議論だし、細かい輸送を求めてももう遅い
もし以前のように車扱貨物をやりたいのなら、全国津々浦々の駅で貨物扱いを復旧し
ヤードを再開しないとな
ヤードの跡地再開発企業には強制収用して出てってもらおう
435 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 00:00:35.36 ID:9ktBr6Jm0 [1/5]
だから鉄道貨物はそういう使い方をするもんじゃないんだよ池沼
大口貨物を拠点間輸送するだけの代物
宅配便会社が使いうとしたら、ドライバー不足対応のため
ある程度まとまった輸送のある東京大阪の拠点間を
列車一本分にまとめて輸送とかになるね
444 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 07:50:49.95 ID:lXyv5q6L0 [1/2]
JR貨物が荷役業務と荷物の管理業務をやらない限り無理。
でも鉄道貨物でこれをやると赤字が増えるだけ。
「一度に大量に運べる車両だけ」ではデメリットの方がメリットを上回る。
だから山や谷が少ない大陸で運用してるアムトラックやカナディアン・パシフィックですら赤字。
ロードトレイン(トレーラー)に負けてる。
468 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 12:47:22.48 ID:qX/y7U1e0
拠点間の移動は良さそうだけど
小回り悪そう
荷物積み込みに1線専用線いるだろうしw
899名無し野電車区
2022/07/12(火) 07:11:59.63ID:Hhz1uZew900名無し野電車区
2022/07/12(火) 07:19:25.39ID:EVCyY04A 新幹線はカネで時間を買うスピード最優先
物流はいかに輸送費を下げるかコスト最優先
対極の存在なんだよな
新幹線貨物とか言ってる奴は根本的な事がわかってないバカだろ
物流はいかに輸送費を下げるかコスト最優先
対極の存在なんだよな
新幹線貨物とか言ってる奴は根本的な事がわかってないバカだろ
901名無し野電車区
2022/07/12(火) 07:21:06.54ID:HwdK1UgK902名無し野電車区
2022/07/12(火) 07:26:41.92ID:EVCyY04A >>901
?
新幹線貨物とかいってるのは小浜厨だろ
どう考えても需要が少なすぎる小浜京都に貨物で水増しで誤魔化そうとしてる
そんなにスピードが必要なら飛行機で良いし、積替えするぐらいなりトラックで直送した方が手っ取り早い
早晩自動運転も実用化されるしな
?
新幹線貨物とかいってるのは小浜厨だろ
どう考えても需要が少なすぎる小浜京都に貨物で水増しで誤魔化そうとしてる
そんなにスピードが必要なら飛行機で良いし、積替えするぐらいなりトラックで直送した方が手っ取り早い
早晩自動運転も実用化されるしな
903名無し野電車区
2022/07/12(火) 07:34:59.77ID:HwdK1UgK904名無し野電車区
2022/07/12(火) 12:15:04.98ID:kLgn3Ol1 米原の貨物ターミナルは頓挫してしまったからなぁ・・・
905名無し野電車区
2022/07/12(火) 12:22:50.28ID:Sqq3IlH6 リニア新幹線の県内駅
秋ごろ着工目指す
JR「説明会で地元の理解得る」 協議会は積極的情報公開求める 7/12(火) 長野放送
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=10688
リニア中央新幹線の長野県内駅についてJR東海が、2022年秋ごろの着工を目指すと明らかにしました。
秋ごろ着工目指す
JR「説明会で地元の理解得る」 協議会は積極的情報公開求める 7/12(火) 長野放送
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=10688
リニア中央新幹線の長野県内駅についてJR東海が、2022年秋ごろの着工を目指すと明らかにしました。
906名無し野電車区
2022/07/12(火) 13:03:19.18ID:EBBoA2ih 小浜がポシャったら普通に舞鶴が復活するだろ。
距離が延びて工期が長くなるから丹波に車庫造って京都まで暫定開業。
距離が延びて工期が長くなるから丹波に車庫造って京都まで暫定開業。
907名無し野電車区
2022/07/12(火) 13:53:07.66ID:JKtNaV7/908名無し野電車区
2022/07/12(火) 13:54:45.24ID:AFy/oggL >>904
その分、北陸新幹線 米原駅の留置線用の土地もできた。
その分、北陸新幹線 米原駅の留置線用の土地もできた。
909名無し野電車区
2022/07/12(火) 13:57:25.60ID:Nms4xipC910名無し野電車区
2022/07/12(火) 17:19:03.89ID:IG8nhxxA >>907
小浜京都間は国定公園をトンネルで掘るから簡単ではないよ
特に残土処理とヒ素問題
京都府が舞鶴ルートを推したのは国定公園の回避と京都市街に西から入るという比較的安易なルートなんだよね
大阪方面に延伸させる気のない京都人らしいルートではあるけどねw
小浜京都間は国定公園をトンネルで掘るから簡単ではないよ
特に残土処理とヒ素問題
京都府が舞鶴ルートを推したのは国定公園の回避と京都市街に西から入るという比較的安易なルートなんだよね
大阪方面に延伸させる気のない京都人らしいルートではあるけどねw
911名無し野電車区
2022/07/12(火) 17:22:52.49ID:LIrJexk+912名無し野電車区
2022/07/12(火) 17:50:39.62ID:uhF5agmM サンダバ代替えに兆の金は使えない。土地が高すぎて土建屋に金が回らないし都会は騒音問題が顕著化しやすくて新線であっても250km/h運転は到底不可能。
誰にも利がない、直通するならまず作るべきルートは大阪ー京都。
誰にも利がない、直通するならまず作るべきルートは大阪ー京都。
913名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:09:50.74ID:6oJ8qSEw >>912
>サンダバ代替えに兆の金は使えない。土地が高すぎて土建屋に金が回らないし都会は騒音問題が顕著化しやすくて新線であっても250km/h運転は到底不可能。
地下なら大丈夫と言う判断なのでは?
京都の新幹線でダメなら都内のリニアもダメになるよ。
>サンダバ代替えに兆の金は使えない。土地が高すぎて土建屋に金が回らないし都会は騒音問題が顕著化しやすくて新線であっても250km/h運転は到底不可能。
地下なら大丈夫と言う判断なのでは?
京都の新幹線でダメなら都内のリニアもダメになるよ。
914名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:19:38.49ID:paCc/n1H916名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:22:33.93ID:paCc/n1H >>914
リニアは必要だし、料金で建設費を回収できるけど、
北陸新幹線は全く回収できない。
だから税金で造らざるを得ないわけだが、
小浜京都ルートは公共事業のB/Cを満たせないから造れない。
造れるのは米原ルートのみ。
リニアは必要だし、料金で建設費を回収できるけど、
北陸新幹線は全く回収できない。
だから税金で造らざるを得ないわけだが、
小浜京都ルートは公共事業のB/Cを満たせないから造れない。
造れるのは米原ルートのみ。
917名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:24:12.49ID:paCc/n1H918名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:33:49.96ID:kLgn3Ol1 マイバラーの強弁飽きた
919名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:41:40.03ID:wVFsindO 新潟~長野の移動で
新幹線を使い高崎周りをする人が少なからずいるのだが
米原には「信じられな~い」の世界なんだろうな
新幹線を使い高崎周りをする人が少なからずいるのだが
米原には「信じられな~い」の世界なんだろうな
920名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:47:42.57ID:f4Js8NUA >>916
小浜京都ルートのB/Cは1超えるんですがw
小浜京都ルートのB/Cは1超えるんですがw
921名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:52:26.47ID:IG8nhxxA >>920
京都大阪間を南回りにしたから敦賀ー新大阪間で0.9じゃなかったかな
京都大阪間を南回りにしたから敦賀ー新大阪間で0.9じゃなかったかな
922名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:52:47.03ID:dkOW6voG 北海道でさっさと貨物新幹線を実用化してしまえよ
一度既成事実ができれば他でも導入しやすかろう
一度既成事実ができれば他でも導入しやすかろう
923名無し野電車区
2022/07/12(火) 18:53:44.01ID:dkOW6voG 京都と大阪は内輪で喧嘩してる場合なんですかね?
924名無し野電車区
2022/07/12(火) 19:04:18.27ID:f4Js8NUA >>921
カネかかって客も少ない場合が0.9
カネかかって客も少ない場合が0.9
926名無し野電車区
2022/07/12(火) 19:37:59.69ID:WVXualPc927名無し野電車区
2022/07/12(火) 19:50:58.15ID:Js4U7G/G928名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:03:51.42ID:HqdDAQ5h930名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:09:54.46ID:t0dGFj5C >>925
厳しいんじゃないの?
JR東海はリニアをダイナミックプライシングにする可能性がある
品川~名古屋で閑散期は1万2千円ぐらいで乗れるだろうけど、
最繁忙期は約2万円になっても不思議ではない
それぐらいしないと運賃料金だけで建設費は回収できない
厳しいんじゃないの?
JR東海はリニアをダイナミックプライシングにする可能性がある
品川~名古屋で閑散期は1万2千円ぐらいで乗れるだろうけど、
最繁忙期は約2万円になっても不思議ではない
それぐらいしないと運賃料金だけで建設費は回収できない
932名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:12:18.40ID:0FFAMEFM >>916
米原ルートで作ったら、敦賀~米原は運行主体がいなくなる
JR西は減収減益になるから引き受けない
JR東やJR東海は儲からないから引き受けない
列車の走らない無駄な線路設備を造るのは国民への敵対行為
米原ルートで作ったら、敦賀~米原は運行主体がいなくなる
JR西は減収減益になるから引き受けない
JR東やJR東海は儲からないから引き受けない
列車の走らない無駄な線路設備を造るのは国民への敵対行為
935名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:15:57.11ID:t7MHQbk0936名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:19:33.93ID:45Q3qBWh >>934
静岡の水問題で反対に回られたのは痛かっただろうね
これで完成が2年は先送りになるだろう
名古屋駅の西側では建物の解体が進んでいる
意外と開業の数年前にリニア名古屋駅は完成するかもしれない
リニアの新大阪延伸は2040~2050年頃か
それなら北陸新幹線と同時に工事するのは不可能ではない
静岡の水問題で反対に回られたのは痛かっただろうね
これで完成が2年は先送りになるだろう
名古屋駅の西側では建物の解体が進んでいる
意外と開業の数年前にリニア名古屋駅は完成するかもしれない
リニアの新大阪延伸は2040~2050年頃か
それなら北陸新幹線と同時に工事するのは不可能ではない
938名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:24:13.66ID:IG8nhxxA >>935
北陸新幹線として税金を使って米原ー新大阪の線路を新しくしたらいいのにな
北陸新幹線として税金を使って米原ー新大阪の線路を新しくしたらいいのにな
939名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:24:36.01ID:dq+aI1nc941名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:27:24.95ID:IG8nhxxA >>940
小浜から新大阪までトンネル掘るより安いのでは?w
小浜から新大阪までトンネル掘るより安いのでは?w
942名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:29:26.68ID:b1XZ75j8 >>938
それはJR東海が受け入れない
償却が読めなくなるからだ
過去にJR東海が新幹線鉄道保有機構から
線路施設を買い取ったことをよく思い出すことだ
税金で造ることはなく、自前で造るのみ
そして中途半端な末端区間のみを造ることはない
本当に造るなら、それはルート変更で米原を回避するときだw
それはJR東海が受け入れない
償却が読めなくなるからだ
過去にJR東海が新幹線鉄道保有機構から
線路施設を買い取ったことをよく思い出すことだ
税金で造ることはなく、自前で造るのみ
そして中途半端な末端区間のみを造ることはない
本当に造るなら、それはルート変更で米原を回避するときだw
943名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:31:34.98ID:b1XZ75j8944名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:32:28.57ID:IG8nhxxA946名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:34:35.30ID:9IWsfIMM >>944
あんた何もわかってないなぁ
対京都の需要などがあるんだよ
JR東海はリニアと東海道新幹線を一体的に経営するとしている
つまり東海道新幹線を切り離すことはない
東海道新幹線を切り離すよりも、
米原を経由しないルートに変更する可能性のほうが高いぐらいだw
あんた何もわかってないなぁ
対京都の需要などがあるんだよ
JR東海はリニアと東海道新幹線を一体的に経営するとしている
つまり東海道新幹線を切り離すことはない
東海道新幹線を切り離すよりも、
米原を経由しないルートに変更する可能性のほうが高いぐらいだw
947名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:37:28.15ID:IG8nhxxA >>946
米原経由しないルートに作り変えるってリニアに並行して新しく新幹線を作る気かよw
米原経由しないルートに作り変えるってリニアに並行して新しく新幹線を作る気かよw
948名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:48:29.46ID:OANrYNkb >>947
降雪の影響を受けないような
部分的なルート変更はありえなくもない
岐阜羽島からほぼ南西側に伸ばす
現在の東海道新幹線とは野洲以南で合流
もちろん旧ルートは老朽インフラだからそのまま廃線
妄想なのは間違いないが、
JR東海が東海道新幹線を手放すよりは可能性があるw
降雪の影響を受けないような
部分的なルート変更はありえなくもない
岐阜羽島からほぼ南西側に伸ばす
現在の東海道新幹線とは野洲以南で合流
もちろん旧ルートは老朽インフラだからそのまま廃線
妄想なのは間違いないが、
JR東海が東海道新幹線を手放すよりは可能性があるw
949名無し野電車区
2022/07/12(火) 20:54:50.79ID:IG8nhxxA >>948
あるわけないじゃんw
鈴鹿山脈にトンネルを掘るんだよ
現実的なこというとJR東海は北陸中京新幹線への転用を考えてるだろ
滋賀県が米原ルートで長浜駅を作ると言ってたのは名古屋方面への分岐を提案してたんだよ
あるわけないじゃんw
鈴鹿山脈にトンネルを掘るんだよ
現実的なこというとJR東海は北陸中京新幹線への転用を考えてるだろ
滋賀県が米原ルートで長浜駅を作ると言ってたのは名古屋方面への分岐を提案してたんだよ
950名無し野電車区
2022/07/12(火) 21:01:18.97ID:OANrYNkb >>949
>現実的なこというとJR東海は北陸中京新幹線への転用を考えてるだろ
考えていたら2016年時点で前向きなアクションを取っているはず
しかし実際はそうではなかった
東海道新幹線は老朽インフラであり、転用は現実的ではない
>滋賀県が米原ルートで長浜駅を作ると言ってたのは名古屋方面への分岐を提案してたんだよ
それは滋賀県の妄想でしょw
名古屋方面へ分岐してもどこで合流するんだよw
東海道新幹線の線路施設はJR東海の所有だ
勝手に変な分岐をつけることはできない
>現実的なこというとJR東海は北陸中京新幹線への転用を考えてるだろ
考えていたら2016年時点で前向きなアクションを取っているはず
しかし実際はそうではなかった
東海道新幹線は老朽インフラであり、転用は現実的ではない
>滋賀県が米原ルートで長浜駅を作ると言ってたのは名古屋方面への分岐を提案してたんだよ
それは滋賀県の妄想でしょw
名古屋方面へ分岐してもどこで合流するんだよw
東海道新幹線の線路施設はJR東海の所有だ
勝手に変な分岐をつけることはできない
951名無し野電車区
2022/07/12(火) 21:02:08.81ID:uvWvmqKt 米原ルートはどうやっても現実的ではない
952名無し野電車区
2022/07/12(火) 21:09:15.90ID:IG8nhxxA >>950
どこで合流って長浜だろw
北陸中京新幹線を作るならJR東海がやるんだろ
JR西日本が名古屋方面の線路を敷くことないしな
JR西日本が小浜京都ルートにこだわるのは北陸中京をJR東海がやるという調整があったからだろ
どこで合流って長浜だろw
北陸中京新幹線を作るならJR東海がやるんだろ
JR西日本が名古屋方面の線路を敷くことないしな
JR西日本が小浜京都ルートにこだわるのは北陸中京をJR東海がやるという調整があったからだろ
953名無し野電車区
2022/07/12(火) 21:22:36.62ID:Js4U7G/G954名無し野電車区
2022/07/12(火) 21:29:21.58ID:IG8nhxxA >>953
まあ北陸新幹線の小浜京都ルートの成り行き次第だな
順調に工事が進むなら完成するまで北陸中京新幹線がテーブルに乗ることはないわ
小浜京都ルートが無駄と叩かれるからなw
ただ小浜京都ルートの反対が酷かったり技術的に難しいとなると北陸新幹線の米原ルートが北陸中京新幹線の併用線として俎上にのる可能性はあるだろうな
まあ北陸新幹線の小浜京都ルートの成り行き次第だな
順調に工事が進むなら完成するまで北陸中京新幹線がテーブルに乗ることはないわ
小浜京都ルートが無駄と叩かれるからなw
ただ小浜京都ルートの反対が酷かったり技術的に難しいとなると北陸新幹線の米原ルートが北陸中京新幹線の併用線として俎上にのる可能性はあるだろうな
955名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:00:49.12ID:1RZGfQpQ956名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:10:38.71ID:IG8nhxxA957名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:19:33.20ID:WVXualPc958名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:24:07.16ID:IG8nhxxA959名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:24:26.31ID:1RZGfQpQ >>956
基本計画線って事は国は造る気がないから、JR東海は自前建設する事にしたんじゃないの
基本計画線って事は国は造る気がないから、JR東海は自前建設する事にしたんじゃないの
960名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:28:39.54ID:1RZGfQpQ961名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:37:23.40ID:WVXualPc962名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:39:55.02ID:IG8nhxxA963名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:41:54.26ID:IG8nhxxA964名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:44:27.86ID:WVXualPc965名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:48:04.14ID:WVXualPc >>963
北陸新幹線の経由地として「小浜市附近」が
明記されている。米原経由にするためには
この条文を削除しなければならない。
それより基本計画にある北陸・中京新幹線と
して建設したほうが早い。
「小浜市附近」を残すことで将来の小浜ルート
建設に含みを残す意味もある。
北陸新幹線の経由地として「小浜市附近」が
明記されている。米原経由にするためには
この条文を削除しなければならない。
それより基本計画にある北陸・中京新幹線と
して建設したほうが早い。
「小浜市附近」を残すことで将来の小浜ルート
建設に含みを残す意味もある。
966名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:49:35.91ID:IG8nhxxA >>965
それなら最初から3ルートの検討なんてしないよw
それなら最初から3ルートの検討なんてしないよw
967名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:50:37.75ID:WVXualPc >>966
ルートの検討は自由だから。法的手続きはまた別のこと。
ルートの検討は自由だから。法的手続きはまた別のこと。
968名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:51:41.91ID:IG8nhxxA >>967
米原ルートになったら小浜を削除したらいいんだろw
米原ルートになったら小浜を削除したらいいんだろw
969名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:55:05.48ID:WVXualPc >>968
それだと福井県が抵抗するよ。
それだと福井県が抵抗するよ。
970名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:55:43.98ID:IG8nhxxA >>969
小浜京都ルートが頓挫したら仕方がない
小浜京都ルートが頓挫したら仕方がない
971名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:56:18.69ID:JKTclCgk972名無し野電車区
2022/07/12(火) 22:57:41.21ID:IG8nhxxA973名無し野電車区
2022/07/12(火) 23:00:42.88ID:WVXualPc974名無し野電車区
2022/07/12(火) 23:03:13.47ID:IG8nhxxA >>973
ただいま本当にできるか調査中w
ただいま本当にできるか調査中w
975名無し野電車区
2022/07/12(火) 23:37:42.29ID:yjX4kIEn https://mobamemo;.com/
977名無し野電車区
2022/07/13(水) 00:20:27.82ID:lPNwhKOs >>965
経由地を削除するにしても北陸中京を基本計画路線から整備に格上げするにしても
その辺の法律に手を入れようとしたら他の基本計画路線の沿線自治体が
「この機会に○○も整備に昇格させてくれ」って言い出すのは明白だから大ごとになるんだよ
経由地を削除するにしても北陸中京を基本計画路線から整備に格上げするにしても
その辺の法律に手を入れようとしたら他の基本計画路線の沿線自治体が
「この機会に○○も整備に昇格させてくれ」って言い出すのは明白だから大ごとになるんだよ
978名無し野電車区
2022/07/13(水) 00:29:52.22ID:aZ48gL1I979名無し野電車区
2022/07/13(水) 00:48:07.95ID:CebATP5E むしろあの手の公共事業を拒絶するのが最近の流行りだろう
980名無し野電車区
2022/07/13(水) 01:09:38.08ID:3UkB8IXo 昔みたいに全額国費で造ってくれるわけじゃないし、今造ってるような所は経済効果も限定的で建設による環境に対する負荷や大深度地下への不信感もあってもろ手を挙げて賛成ってわけじゃないんだよな
むしろ建設反対の方が一定の支持が得られて票になるぐらい
まあ今は詳細なルートも発表されてないから住民の関心もないし投票行動に影響を与えるような争点化はされてないけど
むしろ建設反対の方が一定の支持が得られて票になるぐらい
まあ今は詳細なルートも発表されてないから住民の関心もないし投票行動に影響を与えるような争点化はされてないけど
983名無し野電車区
2022/07/13(水) 04:07:48.94ID:1hSMbqOQ984名無し野電車区
2022/07/13(水) 05:33:00.85ID:PSTgjPVK985名無し野電車区
2022/07/13(水) 06:04:46.10ID:MsP7xTXw 福井選挙区で自民が苦戦したのは今回の選挙が初めてではないか?
いつもなら自民大勝なのに。
小浜ルートはやめた方がよいのかも。
いつもなら自民大勝なのに。
小浜ルートはやめた方がよいのかも。
986名無し野電車区
2022/07/13(水) 06:10:02.16ID:nV0vixHN >>977
?
整備新幹線である北陸新幹線の経由地を削除する話と基本計画線の格上げの話は全く無関係なんだが
小浜厨って無関係、例えばリニアとか北陸新幹線の全く関係ない話を混同させるよな
本音では乗り入れアリと考えてるのかしら
?
整備新幹線である北陸新幹線の経由地を削除する話と基本計画線の格上げの話は全く無関係なんだが
小浜厨って無関係、例えばリニアとか北陸新幹線の全く関係ない話を混同させるよな
本音では乗り入れアリと考えてるのかしら
987名無し野電車区
2022/07/13(水) 06:15:25.97ID:q95GHAWC 野党が共闘してたら自民は負けていただろう。
どうせ次は福井県は石川県と合区になるから^_^
どうせ次は福井県は石川県と合区になるから^_^
988名無し野電車区
2022/07/13(水) 06:30:50.91ID:PSTgjPVK >>986
米原ルートは北陸新幹線そのもの。
2016年に米原ルートを北陸新幹線のルート候補として検討した時点で、
もうどうやっても否定できない。
敦賀で分岐して、北陸新幹線と北陸中京新幹線にわけるような昭和48年の計画は終わり。
昭和48年の全国津々浦々に新幹線を造るような時代じゃ、
とっくのとうになくなってるんだよ。
米原ルートは北陸新幹線そのもの。
2016年に米原ルートを北陸新幹線のルート候補として検討した時点で、
もうどうやっても否定できない。
敦賀で分岐して、北陸新幹線と北陸中京新幹線にわけるような昭和48年の計画は終わり。
昭和48年の全国津々浦々に新幹線を造るような時代じゃ、
とっくのとうになくなってるんだよ。
989名無し野電車区
2022/07/13(水) 06:31:30.92ID:KiYSA9Hg >>987
今清和会の跡目争いが水面下で行われてて、超大穴で国対委員長のあの方が担がれる可能性もゼロではないらしい
で、何かの間違いが連続して起こってまかり間違って総理なんて事になったら、歴代の総理総裁の中でお隣の県が生んだ歴代ワースト総理の呼び声の高い宇野大先生に肩を並べる最短辞任の大記録を打ち立ててくれるかもしれん
歴史の目撃者になれるで
今清和会の跡目争いが水面下で行われてて、超大穴で国対委員長のあの方が担がれる可能性もゼロではないらしい
で、何かの間違いが連続して起こってまかり間違って総理なんて事になったら、歴代の総理総裁の中でお隣の県が生んだ歴代ワースト総理の呼び声の高い宇野大先生に肩を並べる最短辞任の大記録を打ち立ててくれるかもしれん
歴史の目撃者になれるで
990名無し野電車区
2022/07/13(水) 12:49:27.12ID:aVSiefga991名無し野電車区
2022/07/13(水) 12:52:04.51ID:5bKAPdmw >>982
JR東海が自己資金で採算の合わないことをやる理由がない
整備新幹線にするなら、北陸中京新幹線の敦賀起点は筋が悪い
福井か越前たけふに改めて、
北陸~名古屋の所要時間短縮に舵を切るべきでは?
米原経由では北陸~名古屋は絶対に車には勝てない
つまり敦賀止めと変わらない
JR東海が自己資金で採算の合わないことをやる理由がない
整備新幹線にするなら、北陸中京新幹線の敦賀起点は筋が悪い
福井か越前たけふに改めて、
北陸~名古屋の所要時間短縮に舵を切るべきでは?
米原経由では北陸~名古屋は絶対に車には勝てない
つまり敦賀止めと変わらない
992名無し野電車区
2022/07/13(水) 12:54:58.96ID:TEUJJGS6 >>988
>2016年に米原ルートを北陸新幹線のルート候補として検討した時点で、
>もうどうやっても否定できない。
そして落選した事実も否定できないw
京都~敦賀で時短ないのに建設費をかけること自体ナンセンス
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
>2016年に米原ルートを北陸新幹線のルート候補として検討した時点で、
>もうどうやっても否定できない。
そして落選した事実も否定できないw
京都~敦賀で時短ないのに建設費をかけること自体ナンセンス
http://www.h-shinkansen.gr.jp/pdf/shiryou010.pdf
993名無し野電車区
2022/07/13(水) 13:37:02.54ID:8ncy11Es994名無し野電車区
2022/07/13(水) 15:28:09.30ID:IXJ/z6O0 小浜京都ルートで開通したときに敦賀までしらさぎは残るかな?
995名無し野電車区
2022/07/13(水) 15:42:58.72ID:vthrH0eu さすがに残るでしょ
名古屋・米原~金沢の移動需要は結構多いからね
それより新大阪延伸後の方が気になる
西・東海共ににしらさぎよりも東海道・北陸新幹線に乗って欲しいだろうから
廃止して京都乗り換えにする可能性があると思う
名古屋・米原~金沢の移動需要は結構多いからね
それより新大阪延伸後の方が気になる
西・東海共ににしらさぎよりも東海道・北陸新幹線に乗って欲しいだろうから
廃止して京都乗り換えにする可能性があると思う
996名無し野電車区
2022/07/13(水) 15:49:03.86ID:+Kvi08oF 湖西ルートなら敦賀以南3セク無しの湖西フル新線で
近江今津まで27.7km、京都まで81.3km
https://ku-tetsu.net/162683.html
高槻経由で118.8km
https://ku-tetsu.net/153324.html
のルートで建設して欲しかった。
・敦賀~近江今津は先行開業でJR西若江線(近江今津~上中)・湖西在来新線(敦賀~マキノ高原~近江中庄)も同時開業
・芦原温泉~近江今津・新大阪が割安になり、京都からの距離の関係で新白山駅開業出来た
・小浜・舞鶴方面への乗換は近江今津に変更
・車両基地は高槻経由なら梅小路改造で対応
・新志賀=びわ湖バレイと高槻は後付け設置扱い
・敦賀~新大阪で線形上は320km/h運転対応(速度は騒音対策次第)
がポイント。
近江今津まで27.7km、京都まで81.3km
https://ku-tetsu.net/162683.html
高槻経由で118.8km
https://ku-tetsu.net/153324.html
のルートで建設して欲しかった。
・敦賀~近江今津は先行開業でJR西若江線(近江今津~上中)・湖西在来新線(敦賀~マキノ高原~近江中庄)も同時開業
・芦原温泉~近江今津・新大阪が割安になり、京都からの距離の関係で新白山駅開業出来た
・小浜・舞鶴方面への乗換は近江今津に変更
・車両基地は高槻経由なら梅小路改造で対応
・新志賀=びわ湖バレイと高槻は後付け設置扱い
・敦賀~新大阪で線形上は320km/h運転対応(速度は騒音対策次第)
がポイント。
997名無し野電車区
2022/07/13(水) 17:59:28.90ID:vKuStQGk1000名無し野電車区
2022/07/13(水) 18:01:58.21ID:Ni6lTEqu やはり敦賀止めで十分だ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 59分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 59分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- ホテル代わりの利用増?「快活クラブ」で鍵付き個室が増加中 [パンナ・コッタ★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 群馬県、家賃1万円 地獄のインフレ自民党政権に耐えうる街として人気に [667744927]
- 【悲報】大阪市城東区で水道管が破裂 [481941988]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 💦←え、これ性的な意味なの?😅
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]